24/11/30 04:39:30.99 0br5WBbp0.net
ジュニアヘビー級のマイティさんが団体のエースとか、国際も人材不足だったんだな。
2軍、3軍の寄せ集め団体だしな。
351:お前名無しだろ
24/11/30 06:02:48.07 VFF3/sYs0.net
後のノアが丸藤をエースにしたみたいな物か
352:
24/11/30 08:40:11.99 rMVZNADkH.net
>>335
権勢華やかりし頃はタニマチにつれ回されて飲み食いしまくりだったからね、皮肉にもプロレス人気に陰りが見えてからレスラーは内部器官的に健康になった。
が、派手な大技連発で身体的にボロボロな人が増えた…
353:お前名無しだろ
24/11/30 09:47:18.07 tzg6v35Q0.net
マイティ井上の柄パンはマティ鈴木に憧れて履き始めたらしいね
354:お前名無しだろ
24/11/30 09:55:08.40 jqTPzBYe0.net
井上は、IWA降りた時も肩の荷がおりたとか言ってるくらいだし、良くも悪くも何がなんでもトップを取るって欲はなかった気がする。
良い試合やって客が喜んでギャラがもらえればそれで良いみたいな?
355:お前名無しだろ
24/11/30 09:57:44.85 jqTPzBYe0.net
鶴田に関しては、よく言われることだが、やはり悪役修行の経験が欲しかった。
勝ってはいけない相手に上手く試合を作るってのは悪役レスラー経験が大きいかと。
356:お前名無しだろ
24/11/30 10:44:19.80 uqH6Lm2r0.net
>>354
すっぱいブドウ的な話だと思うけど
357:お前名無しだろ
24/11/30 11:23:18.49 D85yk8Td0.net
でも小林退団で順繰りでいけばラッシャーが次のエースなんだろうけど、マイティをエースにする意図は何だったのよ。
どのみち半年ほどの天下だったし
358:お前名無しだろ
24/11/30 11:44:49.14 w47mH+1z0.net
>>353
違うだろ
359:お前名無しだろ
24/11/30 12:46:39.22 VFF3/sYs0.net
>>356
国際のエースの場合は営業ノルマの負担も大きかったらしい
360:お前名無しだろ
24/11/30 12:52:22.19 VFF3/sYs0.net
>>347
極道最後の挑戦で大熊を丸め込んだ回転エビの鮮やかさが未だに記憶に残る
後で知ったが初めてアジアタッグを取った時も同じ
361:お前名無しだろ (ワッチョイW 1f02-G09H)
24/11/30 13:15:50.73 1vSHj93u0.net
>>335
相撲伝来の身体づくりの影響だろうな
362:お前名無しだろ
24/11/30 17:04:47.86 o8zEbZaF0.net
>>350
とはいえテレビ中継付いてたし第三の勢力ではあったね
選手に入場曲付けるとか演出関連も国際発とかだし存在感はあったよ
363:お前名無しだろ
24/11/30 17:55:39.52 VFF3/sYs0.net
そもそも初代エースのマツダがジュニアヘビーで旗揚げカードもホッジとのタイトルマッチ
364:お前名無しだろ
24/11/30 18:23:02.26 PA51s1+l0.net
国際はAWAと提携して王者が参戦してたし
新日より豪華だったよな
365:お前名無しだろ
24/11/30 18:27:44.18 yN42LcT00.net
>>364
TBS時代は外人レスラーは間違いなく新日より豪華。
逆に言えばプロレス団体はエースとフロントの方が重要だって事だね。
新日は外人弱体でも猪木がいれば客を集めたしFMWなんてエースの大仁田がいれば
相手がターザン後藤やミスター・ポーゴで大観衆が集まったわけで。
366:お前名無しだろ
24/11/30 21:16:32.50 VFF3/sYs0.net
>>365
TBSと組んでる時は馬場を草津の前に歩かせる事だって出来たからな
367:お前名無しだろ
24/11/30 21:17:38.80 0LwSm6Hd0.net
>>352
関節技でゴロゴロのU系は元気(笑)
368:お前名無しだろ
24/11/30 21:19:20.38 0LwSm6Hd0.net
>>341
第10回カーニバルでは、中堅相手に勝ったり負けたり。とは言え、日本人4位に。
369:お前名無しだろ
24/11/30 21:19:36.52 TJHuIkrX0.net
それにしてもよくTBSが6年3ヶ月も放送したもんだ
TBS的には黒歴史で社史からは一切抹消されてそうだが
370:お前名無しだろ
24/11/30 22:42:32.69 PA51s1+l0.net
猪木も小林相手には伝説に残る神試合
やってのけたのに、対木村はいまいち
だったな。
371:お前名無しだろ (ワッチョイW bfd0-94/0)
24/11/30 23:12:08.93 y34j41CS0.net
吉原はうちには馬場も猪木も居なかったとか言っていたが、鶴藤長天の4人に匹敵する選手がいたかと言われるとそこも怪しい。
372:お前名無しだろ (ワッチョイ ca28-Q86W)
24/12/01 07:10:24.27 Rjyl9Qsg0.net
>>369
DVD化した分しか社内に映像が残っていなかったらしい。
そういう姿勢からして黒歴史なんだと思う。
373:お前名無しだろ (ワッチョイW 5c6a-a9+H)
24/12/01 07:23:30.29 gEInSnHS0.net
TBSが放送していた1960年代後半から70年代初頭はビデオテープが高価で、在京キー局でも上書きを繰り返して使っていたからね。
歴史的出来事や人気番組の映像なら優先的に保存されるだろうけど、国際プロレスの映像は消されるだろうな。
伝説のテーズ対草津のTWWA王座戦の映像も残っていないからね。あの試合は一度見たいのだけど。
374:お前名無しだろ
24/12/01 11:18:37.06 u9qDiMOY0.net
>>373
日テレ馬場リソワスキー戦が視聴率36%、TBSテーズ草津戦も32%取ってるんだよな
375:お前名無しだろ
24/12/01 15:14:40.05 0EUfR6Nm0.net
DVDに収録されたTBS時代の映像は、TBSに残ってたテープではなく系列局に残ってたテープ
流智美が監修した新日のDVDでも、テレ朝には残ってなかった試合映像が系列局から発掘されて収録されたのがあるらしい
376:お前名無しだろ
24/12/01 15:37:06.71 v+CUboUe0.net
当時貴重なビデオデッキに録画中継した
一般ファンの映像が貴重なアーカイブと
なってるよな
377:お前名無しだろ
24/12/01 17:23:50.64 CRjjTaVN0.net
60年代から70年代初め、昭和の40年代 この時代のプロレス人気って、今というかずっと後年の「プヲタ」が取り巻く世界とは違って
外人のネームバリューや知識、試合の組み立てやらにアレコレ言及するでもなく、ただ目の前の試合を楽しむ時代だったんだろう
初期国際に来日した欧州選手も無名だが実力のある試合ぶりを見ればファンは充分受け入れていた その証拠の視聴率かもしれない
378:お前名無しだろ
24/12/01 18:57:30.28 h4cFrtr60.net
>>363
ただ藤波以前はジュニアとヘビーの差は体重だけという建前だったんだよなあ
だからホッジなんて体重上げたらヘビー級王者レベルに思われていたし鶴田が減量してNWAジュニア王座に挑戦しても勝てなかった
例えば藤波やキッドが体重だけヘビーに上げても王者クラスには負けるとか1枚劣る・・そういう建前が出来たのはずっと後じゃないかな
379:お前名無しだろ
24/12/01 20:58:43.61 5EWNRpKl0.net
馬場と猪木両方からフォールを奪ったレスラー
URLリンク(itest.5ch.net)
380:お前名無しだろ
24/12/01 21:22:02.86 0IbXebLA0.net
井上さんの唐草模様のタイツが印象的だった
381:お前名無しだろ
24/12/01 22:44:54.32 0EUfR6Nm0.net
井上が新日に上がってはぐれ国際軍団に合流してたらどうなってだろう
井上と仲の良かったアンドレがはぐれ国際と合流って展開で、井上と組んでMSGタッグに出場して優勝なんてなってたら井上の新日への辛辣な発言も変わってたかもしれない
382:お前名無しだろ
24/12/02 01:49:37.20 qKfLUFLH0.net
>>380
唐草模様って泥棒が担ぐ風呂敷模様のタイツ?そんなんあったん?
サイケな花柄とか色の組み合わせが奇抜なのとかしか知らんかったわ
383:お前名無しだろ
24/12/02 08:50:11.53 hF5LiQ+t0.net
>>381
アンドレ&レネグレイ組よりは今の我々から見たらいいチームに思えるし胸熱。
でも当時それを許容して支持できたかどうかは自分で想像したが五分五分くらいかと。
妄想ついでになら、木村浜口寺西の正面から猪木に対抗して悪さもするグループと距離を置いた
井上が主体の第二国際グループみたいなのができてたら面白いかな。
384:お前名無しだろ
24/12/02 12:43:56.72 qvfG3xNy0.net
国際だとレーン・ゴルトの方がピンとくる
385:お前名無しだろ
24/12/02 12:58:28.96 WfufrEpo0.net
>>383
MSGタッグリーグ優勝チーム…
386:お前名無しだろ
24/12/02 14:38:49.60 tts1BWUF0.net
アンドレ&井上組なら絶対に優勝させなかっただろうなぁ
387:お前名無しだろ
24/12/02 14:43:27.94 JWpiKfC90.net
>>383
はぐれ国際が本格的悪党になる前に井上はアンドレの伝手でモントリオール地区(インターナショナルレスリング)に遠征してはぐれ国際から離脱
アンドレの来日時にバロワやスコーランの様に一緒に帰国してパートナーに
モントリオールには国際崩壊後、戦う場がなかった菅原、冬木を呼んで鍛えてUWFやジャパン等の大量離脱後、2人はストロングマシンズの中身として帰国
後々井上もアンドレがジャイアントマシンに変身した時パートナーとしてマイティマシンに変身
388:お前名無しだろ
24/12/02 14:49:43.39 IopZ/z7r0.net
マイティマシン!
黒づくめのコスチュームなんだけど
タイツはサイケだよね。
389:お前名無しだろ
24/12/02 15:51:13.11 n7oT6JsO0.net
サイケと言えばビリーグラハムやジェシーベンチュラのような柄のタイツにバンダナやサングラスのヒッピースタイル
絞り染めやモザイク模様の派手なやつ もしくはディーン樋口らが着用してたハワイアン風のトロピカルなのとか
390:お前名無しだろ
24/12/02 18:52:18.88 QW3z888Dd.net
晩年のジョナサンはサイケタイツだったな。
391:お前名無しだろ
24/12/02 23:50:47.02 q1X3GLlb0.net
国際時代のアンドレはコミカルな試合して
新日参戦時のラスボス的な怪物キャラでもなかったよな
392:お前名無しだろ
24/12/03 00:41:11.14 MRRNP2au0.net
一時期小鹿も派手タイツ穿いてた
393:お前名無しだろ
24/12/03 07:34:38.23 hyMLZPtI0.net
>>391
欧州時代は見世物的扱い受けてたけど、ガニアに出会い北米に渡ってからプロレスラーになった感じかな
394:お前名無しだろ
24/12/03 13:00:52.00 mU4yFtI10.net
猪木の要望か新日のカラーに合わせて
笑いを省いたシリアスな試合したのかもな
395:お前名無しだろ (ワッチョイ 2a61-Q86W)
24/12/03 14:08:35.23 K0jNKQ4B0.net
アンドレはあの時代で外人レスラーのヒール役ならこれ以上はない逸材だわな
入場曲のジャイアント・プレスもいかにもな曲で怪獣登場な感じだったし
396:お前名無しだろ
24/12/03 14:40:02.90 hyMLZPtI0.net
>>395
アンドレ若松vs猪木上田なんてあったな
397:お前名無しだろ
24/12/03 16:04:56.55 7sl0Yv1c0.net
新日初めてのシリーズでは花束嬢とディープキスしたりご機嫌だったのに、80年代になるとスカート捲りして花束嬢のパンツが丸見えとなる悪行三昧をやらかしたアンドレ
398:お前名無しだろ (ワッチョイ f22a-Dj8N)
24/12/03 16:18:02.83 kh4P0D3J0.net
72年第4回ワールドでのアンドレ(ロシモフ)の動画が見れるが、この時までは身体のバランスもまだ崩れていないが、2年後に新日初登場した時は身体がにわかに肥大(巨大ではない)してきている
そして年を重ねるごとにそれが顕著になり70年代後半頃はもうどうにもできない怪物と化していた やはりあの時期が身体的な何か大きな変化があったんだろうか
399:お前名無しだろ
24/12/03 18:17:02.47 8nHmCMJN0.net
>>398
ミスター髙橋が言うにはd-過ぎても背が伸びていたらしい
400:お前名無しだろ
24/12/03 18:17:27.05 8nHmCMJN0.net
>>399
30過ぎても
401:お前名無しだろ
24/12/03 18:58:21.97 MRRNP2au0.net
晩年に受けた手術の影響で身長は10センチ以上縮んだって話だね@アンドレ
402:お前名無しだろ
24/12/04 08:15:57.69 wQgnHvOn0.net
アンドレは馬場御大と組んでた頃は活き活きしてたね
403:お前名無しだろ
24/12/04 12:13:23.47 RA2m93A70.net
URLが貼れないが、下記の記事が面白かった。
ストロング小林についてはずっと許していなかったそうだ。
人気女優と結婚、伝説の組長と交流も…“昭和プロレスの語り部”マイティ井上が急逝 生前語った「国際プロは猪木の踏み台」「燃える闘魂はパクリ」の真意
井上さんが常々語っていたのは、国際プロレスへの愛情と、新日本プロレスへの不信だった。
1974年、破格の条件で新日本プロレスに移籍した国際プロレスのエース、ストロング小林(2021年に死去)に対しては「いまでも許せない」と言い切った。
「あいつは、自分のことしか考えてなかった。(グレート)草津のおっさんといろいろあったにせよ、カネに目がくらんだ結果だったからね。
裏切りですよ。彼は自分ひとりの力で国際のチャンピオンになったわけじゃない。
(ラッシャー)木村さんやハマ(アニマル浜口)あたりは何も言わないけど、ボクはこうして自分の言葉でハッキリ言いますよ。
でも新聞や雑誌は書いてくれないんだ。誰に遠慮しているのか分からんけどね」
404:お前名無しだろ
24/12/04 12:27:04.04 nxCG015k0.net
>>403
結局、井上本人にはどこからも声がかからなかった。
ただそれだけ
405:お前名無しだろ
24/12/04 13:07:11.96 984rZTlc0.net
>>403
それだけに「ギャラはいくらでもいい」と吉原への恩義を大切にしたアンドレとは気があったんだろうな
406:お前名無しだろ (ワッチョイW 3e66-o9yH)
24/12/04 14:53:41.80 LKhRFz4p0.net
>>403
最近はネタ切れが酷過ぎて同じ人のインタビューしか載せられない廃刊しちゃう感満載のGスピリットだが、ラッシャー木村の息子インタビューの載った号は良かったな。
あれは必読だよ。
あれ読むと、木村も省三だけは許さないって事だったそうだね。
オールスター戦でのシングルも周りはヒヤヒヤだったそうだし。
407:お前名無しだろ (ワッチョイ 9e2a-Dj8N)
24/12/04 15:48:15.14 SozesNci0.net
でも80年(昭和55)ビッグサマーで小林が永源を伴って国際のリングに立ったけど、試合も勿論、リング外での接触とかその辺、
マイティらはどんな心境だったろうか
408:お前名無しだろ (ワッチョイW 4e09-a9+H)
24/12/04 18:28:32.38 nlJlpEj10.net
>>403
柳川会長と交流あったらしいな
409:お前名無しだろ (ワッチョイ caf2-Q86W)
24/12/04 18:31:08.54 RA2m93A70.net
井上も吉原から「新日本に出て欲しい」と打診されたが
断わったと言っている。
410:お前名無しだろ
24/12/04 21:11:58.50 db485kZq0.net
プロレスの歴史では小林が国際最高の選手になるでしょう。
猪木戦は50年経っても語り継がれている。
井上や木村は繰り上げのエースになるから
他団体の選手と戦っても猪木小林のような盛り上がりは無い。
411:お前名無しだろ
24/12/04 23:50:24.71 LnSDs6e50.net
木村は小林がいる内にワールドシリーズ優勝出来たのがまだ幸いだった
412:お前名無しだろ (ワッチョイ f54c-Dj8N)
24/12/05 08:07:45.34 MRdQJDAA0.net
>>402
新日は怪物化け物扱いで嫌だったんだろ?
WWFや他ではヒーローだからな
413:お前名無しだろ
24/12/05 08:13:06.88 ncMiYbxb0.net
猪木主役でないと気が済まないからな
414:お前名無しだろ
24/12/05 09:23:13.92 EhtgWxgW0.net
あっちでは大ベビーなのに猪木相手だからヒール
おまけに(日本人の悪いところだが)化け物あつかいして敵視してれば
そりゃ日本人の客をキライになるよ
415:お前名無しだろ
24/12/05 09:24:07.23 lWaDFM8X0.net
ハンセンやシンも所詮は猪木の引き立て役にさせられて嫌気さしてたと思う
416:お前名無しだろ
24/12/05 09:32:43.00 p+tt7jURd.net
>>415
ハンセンの「所詮新日本はレスラーを商品としか考えていない」という言葉に全てが詰まってる。
417:お前名無しだろ (ワッチョイ ef24-p60K)
24/12/05 10:01:55.88 EhtgWxgW0.net
国際の後に全日に来てたら
新日の頃のようには化け物扱いされず(馬場がいるから)に機嫌良くやれたと思うけど
賞味期限は早かったかもしれないようにも思えて……
馬場とシングルをやった後が想像しにくい
418:お前名無しだろ (ワッチョイW b5f7-swTb)
24/12/05 10:07:24.30 lWaDFM8X0.net
>>414
また古舘伊知郎が一人民族大移動だの人間山脈だの渾名つけるもんだから…
419:お前名無しだろ (ワッチョイ ae71-5eKh)
24/12/05 10:10:06.02 lRCp17mP0.net
>>418
「都市破壊型怪獣ゴジラ」とか完全に怪獣扱い
猪木の事も大魔神に例えるし、古館は特ヲタでもあったんだな
420:お前名無しだろ
24/12/05 11:08:17.63 89VskcF+0.net
>>415
ホーガンは上手く逃げられた
421:お前名無しだろ
24/12/05 11:20:17.22 3oziYAGp0.net
>>404
いや晩年理解してたよ
422:お前名無しだろ
24/12/05 18:57:53.23 O0WM1Yb40.net
>>403
URLが貼れないが⇒URLの頭のhを除ければ貼れるよ。今アイスリボンスレに貼った。昔はみんなこうやってURL貼ってたんだよ。
423:お前名無しだろ (ワッチョイ 2abd-Q86W)
24/12/05 19:54:05.18 e0HqOesa0.net
>>418
いやまあそれは名言でしょw 視聴者には凄い強烈な印象を残したしな
古館曰くアンドレとは不仲だったがハンセンとは仲良かったとか
424:お前名無しだろ
24/12/06 08:41:30.02 h0SWQFPI0.net
「一人というには大きすぎる、二人といえば、人口の辻褄が合わない」もあった
でも「人間山脈」はマン・マウンテン・マイク
ビッグ・ジョン・スタッドの時の「ニューヨークの摩天楼」はスカイハイ・リーからのパクリ
425:お前名無しだろ (ワッチョイ ef24-p60K)
24/12/06 14:00:59.46 tMsihTvv0.net
人間山脈はプリモカルネラの方が早いのではないか
ボクシングの頃からだろうし
ガキの頃、ヘイスタックがなんのことかわからなかった(とくに考えなかったのもある)けど
大人になって北海道に旅行して、あ、これか、と納得した
426:お前名無しだろ
24/12/06 15:29:31.77 4nLbD2uS0.net
ナンバーWEBでのマイティ論説読んだけど、猪木新日への妬みや嫉みが酷いな(笑)
ラッシャー息子が言ってるのと全然逆。
プロレスラーって僻みやらで自伝やインタビューで出まかせの悪口ばっかりだよな。
戸口、カブキ、ナガサキ、カーン、ヒトのグループに入れそうだよ。
427:お前名無しだろ
24/12/06 17:42:23.54 yZ/pRgV00.net
そのグループの筆頭は天龍と前田だな
428:お前名無しだろ
24/12/07 00:02:01.07 9FKaMvxX0.net
>>425
重いのにカルホーン
429:お前名無しだろ
24/12/07 18:43:40.50 1/CJN0GE0.net
>>426
マイティ井上は猪木と絡んだ事がないのに、外部の情報やイメージで猪木を嫌っているね。
やっぱり小林引き抜きが猪木憎きになったのかな?
430:お前名無しだろ
24/12/07 22:10:43.35 rqe2Ah1Z0.net
>>429
猪木というより新日本が嫌いだったんだな。
レスリングスタイルな政治的な部分もひっくるめて全部。
だからジャパン勢と組まれたときは当たりがキツかった。
431:お前名無しだろ
24/12/07 23:13:27.74 SuRQ5mzz0.net
マサに泣きついて、やり返してもらったとか?
432:お前名無しだろ
24/12/08 00:26:07.28 2fH85Oth0.net
アンドレが79年に国際に登場した時のテーマ曲は、映画のジャイアンツのテーマだったと、
当時のビデオをDVDに焼き付けたのを見せてもらって知った。映像はガビガヒだったが音楽は
しっかり聞こえた。
433:お前名無しだろ (ワッチョイW e712-rRiq)
24/12/08 06:18:20.89 UW11mDxi0.net
>>429
入団した頃から豊登に猪木の悪口をさんざん擦り込まれていた
434:お前名無しだろ
24/12/08 06:52:51.16 clstlAV60.net
>>433
猪木もまともじゃないが豊登も人の事を言えた人間でもない。
東京プロレスのカネを博打で溶かしたのは有名だし、
最近明らかになったがNETが新日中継を開始するにあたって
「ユセフ・トルコ、岩田浩、豊登を切れ」が条件だったそうだ。
トルコと岩田は黒い交際、豊登は博打の借金で迷惑をかけるのが理由。
波乱万丈なプロレス人生のわりに恨み言を言わないのがマサ斉藤。
東京プロレス崩壊後も猪木と付き合って猪木と坂口の団体合併交渉を仲介した位だった。
435:お前名無しだろ
24/12/08 08:52:26.18 tUWOQh7M0.net
>>434
ゴング誌に掲載された旗揚げ間もない頃の猪木との対談で、豊登はTV放映がついたら自分は身を引かせて貰うと言っていたね。
本音かどうか不明だし、雑誌の対談記事だから信憑性に疑問符は付くけどね。
436:お前名無しだろ
24/12/08 08:59:18.03 sulmgIce0.net
東京プロレスの参加レスラーって、その後みんな波瀾万丈だね。ラッシャー、マサ、北沢、柴田、永源、寺西、大剛。
437:お前名無しだろ
24/12/08 09:23:22.97 UW11mDxi0.net
猪木に振りまわされた人の多いこと
438:お前名無しだろ
24/12/08 09:31:28.05 HTqvjB4o0.net
>>437
でも猪木と絡んだから潤った人もいる
439:お前名無しだろ
24/12/08 14:56:13.16 ldEZFr5q0.net
猪木は適切な距離を保てば恩恵があるが近づきすぎると焼け死ぬ太陽と言われてたしな
440:お前名無しだろ
24/12/08 14:57:34.09 ldEZFr5q0.net
ただ東プロ崩壊に関しては猪木に責任がないとは言わんが
豊登のほうがずっと責任重いと思う
441:お前名無しだろ
24/12/08 15:22:06.85 gti648lt0.net
猪木悪人とかカテゴライズしづらい
人間猪木はクズっていうけどいいエピソードもたくさんある
だからといって本当はいい人とも言えないし(笑)
442:お前名無しだろ
24/12/08 18:17:56.91 xT73PPI00.net
>>441
プロレスラーアントニオ猪木は最高のレスラーだったが
人間猪木寛至はクズ野郎だったとかはよく言われるな
443:お前名無しだろ
24/12/08 20:16:00.54 gaGCoEwT0.net
>>425
おれもガキの当時、単語(発音とか)の区切りがヘイス・タックだと思ってたがw、ヘイ・スタックだったな
後年、ギター趣味になってスタックタイプ(積み上げタイプ)のアンプとかのワードに接したりで、あらためてヘイ(干し草)スタック(積み上げ)という
言葉を再認識した でググったら他にも比喩表現もあったヘイスタック
444:お前名無しだろ (ワッチョイ a724-6M8Z)
24/12/09 09:22:18.76 v6/uac3W0.net
>>439
詐欺なビジネスや闇バイトみたいなものでも最初は美味しい思いをさせてくれるのがある
そこで止めておけば勝ちなんだけど、よし次は大きく行こうとなってしまって……
445:お前名無しだろ
24/12/10 06:43:37.77 PiT86rfN0.net
門馬の回想記事がYAHOOにある。
星野を意識してたってのとテーマ曲を進言したのは井上ってのが新事実かな
>マイティ井上さん「全日本移籍」の背景 門馬忠雄氏が振り返る〝国際のエース〟の苦悩
446:お前名無しだろ
24/12/10 11:16:45.73 gUhTSpgn0.net
>>445
井上初の欧州遠征(ハノーバー)で使われた入場テーマ曲がちあきなおみの「四つのお願い」
井上が好きで日本から持って行ったのか、現地の関係者がテーマ曲のなかった井上のためにレコード店で適当に見繕ったのかは不明
447:お前名無しだろ
24/12/10 12:03:12.15 KhCmgJ0G0.net
井上を見ると元エースの扱いは難しい。
448:お前名無しだろ
24/12/10 12:07:03.93 RTQj5vXf0.net
>>445
その星野とオールスター戦で組んで勝利を飾っている。
449:お前名無しだろ
24/12/10 14:27:20.42 WUvIZ6h20.net
>>445
✕ 新事実
◯ お前が知らなかったこと
450:お前名無しだろ
24/12/10 23:08:39.82 7RVKICko0.net
今日はオープン選手権で鶴田と引き分けの日
また木村と草津もジョナサンとレスリングに勝利
451:お前名無しだろ
24/12/10 23:14:04.87 /66dJzRi0.net
マイティと鶴田は、体格差あるのにいつも名勝負になったよね。全日に行った後は、ほとんど絡むことがなくなったのは残念。
452:お前名無しだろ
24/12/11 01:14:09.83 jbf+tvHR0.net
>>450
そういうこの日は何はいいから。
453:お前名無しだろ
24/12/11 03:43:21.15 exOuaTqS0.net
>>451
鶴田とマイティはたまにタッグは組んだりとかあったやん
454:お前名無しだろ
24/12/11 06:47:09.24 5DJxxApj0.net
>>446
日本でテーマ曲を最初に始めたのはS・B・グラハム
マスカラスのスカイハイが切っ掛けで中堅以上のレスラーはみんな
テーマ曲入りで入場するようになった。
S小林はその頃には落ちぶれていたので小林のテーマ曲は記憶にない。
455:お前名無しだろ
24/12/11 08:10:59.88 mqRq9aL60.net
>>454
その前にジャイアント馬場対ペドロ・モラレス戦で、モラレスが「聖者の行進」の生演奏、馬場が木遣で入場したのがあった。
URLリンク(youtu.be)
456:お前名無しだろ (ワッチョイ df71-s3+3)
24/12/11 09:42:59.66 a1XrpcpV0.net
>>451
ジャンボは体格差ある相手とも見ごたえのある試合してみせるよ
三沢や川田はそれで助けられたな
菊池毅とのシングルでは体重差もあるから力の差があり過ぎて、それでも魅せる試合しようと苦労しているのが伺えた
テレビ放送の無い、後楽園ホールでのチャンカン公式戦で
457:お前名無しだろ
24/12/11 10:08:19.75 D5Lu1RGV0.net
東京12チャンでは、リーグ戦途中で不透明に消えるジャンボ。
458:お前名無しだろ
24/12/11 10:26:03.34 5nA5FTnZ0.net
>>457
所々、支度部屋のモニターで鶴田vs井上戦を観戦する草津や木村の絵になった
459:お前名無しだろ
24/12/11 11:35:53.37 a1XrpcpV0.net
>>457
全日の都合だろうね
460:お前名無しだろ
24/12/11 11:45:04.80 XXR7lZOz0.net
>>456
菊池の虚しいゼロ戦キックは敗戦の道を突き進む80年前の我が国とダブる
>>454
グラハムのはJesus Christ Superstarだったか?
10年くらい前からAmerican Top 40の再放送を海外ラジオで聴くようになったんだけど、One Night in Bangkokで有名なMurray Headが歌ってたのを初めて知った
461:お前名無しだろ
24/12/11 12:12:59.03 5aHN2jIu0.net
テスト
462:お前名無しだろ
24/12/11 13:11:51.15 5nA5FTnZ0.net
>>460
スーパースターの由来は当時のミュージカル『Jesus Christ Superstar』から名付けたらしいね
463:お前名無しだろ
24/12/11 13:38:52.82 Nsl64Icu0.net
国際時代の井上は日本人対決で名勝負を残してるわね
木村、浜口、寺西と良い試合を多く残してるわ
全日や新日との対抗戦でも井上の試合は外れがないわね
464:お前名無しだろ
24/12/11 13:56:15.61 xFyJs7ZA0.net
>>456
>>460
菊池じゃなくて菊地。
465:お前名無しだろ
24/12/11 14:03:56.91 OcG0wsxh0.net
今日は武道館でマツダのNWA世界ジュニアヘビーに挑戦の日
466:お前名無しだろ
24/12/11 17:00:44.71 D5Lu1RGV0.net
>>455
12チャン国際で、早々と「YMO」が使われたとか?
467:お前名無しだろ
24/12/11 18:18:26.87 mqRq9aL60.net
>>466
スーパースター・ビリー・グラハムや馬場対モラレスは1974年でYMOは1979年。全然時期が違う。
468:お前名無しだろ
24/12/11 19:31:39.42 OcG0wsxh0.net
スピードトラップはいかにも国際っぽい感じだが全日本でジュニアヘビー王者になってからなんだな
469:お前名無しだろ
24/12/12 22:28:50.58 1hSKmOy30.net
日本のプロレスファンが変に権威主義的なんですよ。
馬場が誘導していたけれど、
力道山の弟子の馬場や猪木と力道山との縁のない
小林、木村、井上に格差をつけて見ている。
470:お前名無しだろ
24/12/13 04:40:24.13 HtfZO32S0.net
>>456
言われてみれば。。
浜口ともいい試合したし
471:お前名無しだろ
24/12/13 06:29:06.40 1lY7tBbW0.net
>>469
レスラー自身がそういう感覚があるみたいよ。
ミスター珍は晩年になっても「ヒロ・マツダは力道山道場の練習がキツくて逃げたんや。
何がマツダや。わしらは逃げんかったよ。」と言っていたそうだし、
桜田は「日本プロレス出身と国際出身は差があった。国際で上手いと思ったのはマイティ井上だけだった。」
472:お前名無しだろ (スップ Sdff-Dl9P)
24/12/13 08:19:01.14 owsD1XYhd.net
子供の頃、名前を知ってたレスラーはタイガーマスクでの馬場、猪木、こどもショーでのサンダー杉山、そして下駄攻撃のミスター珍だけだった。やはりテレビの力は大きい
473:お前名無しだろ (ワッチョイ a724-6M8Z)
24/12/13 08:48:53.91 tyjY541z0.net
>>469
馬場というよりマスコミの日プロへの忖度によるものだろう
日プロは芝のある中央競馬、国際はダートだけの地方競馬みたいな
474:お前名無しだろ (ワッチョイW 27af-mRo5)
24/12/13 11:31:33.98 a7o5cUsz0.net
>>469
そりゃあ、日本プロレスから枝分かれして出来た団体だからな
475:お前名無しだろ
24/12/13 13:52:13.45 QtudU+pw0.net
今日は元祖と和製の魔術師のオープン選手権
また鶴田と木村も初対決
476:お前名無しだろ (ワッチョイ a724-s3+3)
24/12/13 16:19:53.87 wahF/RoX0.net
平成の「リングの魔術師」
URLリンク(www.youtube.com)
477:お前名無しだろ
24/12/14 12:55:49.37 enASvAF/0.net
>>474
今でも新日本全日本ノアが一応ブランド団体か。
478:お前名無しだろ (ワッチョイ 662a-1gKG)
24/12/15 11:21:43.03 auaWhHPd0.net
大木の入団は力道山門下生としての経験を国際選手に見本としてもらいたい、という吉原所長の願いもあった
479:お前名無しだろ
24/12/15 17:19:37.85 Xap+NYlA0.net
井上エース路線を進言したのはゴングの竹内宏介氏らしいね
小さい身体でロスとニューヨークで王者になったモラレスをイメージしてたらしい
480:お前名無しだろ (ワッチョイ 6618-1gKG)
24/12/15 18:14:07.69 4CYCv+qM0.net
モラレスってw
そんな小さく見えないし顔もまあマシ
まあ選手層に厚みが出るんで井上抜擢はよかったとは思う
ただレスラーとか芸能人でも本来器ではないのに大選抜すると勘違いしたり余計な自我やプライドに目覚めてしまうのがよくないね
井上はまあマシだが高千穂とか加橋かつみとか
481:お前名無しだろ (ワッチョイ 2e9b-1gKG)
24/12/15 22:37:00.51 oaTfcMI+0.net
>>466
>12チャン国際で、早々と「YMO」が使われたとか?
これは大木金太郎のテーマ曲「コズミック・ハイウェイ」を、知ったか野郎がYMOの『コズミック・サーフィン』だと
思い込んで、何かに書き込んだってこと。
482:お前名無しだろ
24/12/17 12:06:24.95 3VnUbRiC0.net
テスト
483:お前名無しだろ
24/12/17 12:08:09.53 3VnUbRiC0.net
>>480
加橋かつみは歌唱力があった。1曲、2曲ソロで歌わせても良かっただろう
ジュリーに「花の首飾り」や「廃墟の鳩」は歌えない
484:お前名無しだろ
24/12/17 12:18:49.85 d9BjRgsZ0.net
>>480
ミュージシャンで例えれば「小田をメインで売り出す」という方針になって
「オフコースに自分の居場所はない」とオフコースを脱退した
鈴木康博がちょっとプロレスのエース争いっぽい。
485:お前名無しだろ
24/12/17 18:52:32.96 gJ1hksHQ0.net
>>484
ソロになってからちょいちょいCMタイアップ取り付けたりしてメディアに顔出したりしたけど、元相棒はバンド解散後それ以上のタイアップでレジェンドに。。。
486:お前名無しだろ
24/12/17 19:21:32.66 u5+44XiD0.net
今日は国際としても重要なオープン選手権の千葉大会
最初からいきなりマツダと井上の公式戦
487:お前名無しだろ (ワッチョイW be15-s+YX)
24/12/18 08:47:51.52 krTO2Vva0.net
なにが重要なの?
488:お前名無しだろ
24/12/18 10:21:15.88 0QhojWUD0.net
>>487
馬場と木村のエース同士初対決じゃね
489:お前名無しだろ
24/12/18 21:45:59.13 pfa0ZPPh0.net
今日は川崎の最終戦
IWAタッグ王者でもジョナサンオコーナーには勝てないのか
490:お前名無しだろ
24/12/19 16:26:45.61 kge1irlZd.net
勝ったらおかしいぜw
491:お前名無しだろ (ワッチョイ 4a62-SaU4)
24/12/19 18:15:54.09 B6eiTCGf0.net
IWA世界タッグ王者 永源遥
492:お前名無しだろ (ワッチョイW 8f73-b9aH)
24/12/19 18:19:29.20 QTp+2Pu00.net
木村もマードックの足の引っ張り役に
493:お前名無しだろ
24/12/20 08:13:28.69 m7ZUpozA0.net
遅れましたが昨日は最初のワールドシリーズの決勝
この時点ではまだIWAの称号は無かったんだな
494:お前名無しだろ
24/12/20 10:05:52.94 VGWRtdB40.net
遅れたなら止めとけよカスw
495:お前名無しだろ
24/12/20 14:42:28.09 +PqRnMQI0.net
国際時代の試合昨日初めて見たがマッハ隼人いいレスラーだな
当時たくさんいた子供ファンに人気出なかったのかあれ
496:お前名無しだろ
24/12/20 14:57:48.03 a++RszhK0.net
子供に分かりやすいレスラーでなかったのとネット局不足
巧いからもったいない
497:お前名無しだろ
24/12/20 15:19:31.14 H7h+99AWd.net
全日に登場したからこれから花開くぞ!と思ったら…
浜田にいびられたんだっけ?
498:お前名無しだろ
24/12/20 15:44:26.52 n2k8KeF50.net
マッハ隼人という名前は当時としてもセンスが古かったと思う。
黄金バットみたいだもの。
499:お前名無しだろ
24/12/20 15:53:58.69 hl6HuyBl0.net
>>489
国際なら草津の足4の字固めでジョナサンギブアップさせるぐらいは朝飯前
500:お前名無しだろ (ワッチョイW 379f-QZSI)
24/12/20 17:01:17.15 rthgZobw0.net
当時マッハと言えばまだマッハ文朱のイメージがあったからね
501:お前名無しだろ
24/12/20 23:49:21.99 8gz1DfxR0.net
マッハ文朱のリングネームの由来は
フォードのムスタング・マッハから取った
502:お前名無しだろ
24/12/21 06:33:53.73 QNxP7MD50.net
新技ってのは技名が決まるまではとりあず別名義で呼ばれるもんだけど
リストクラッチ式エクスプロイダーも「変形エクスプロイダー」「エクスプロイダーボム」とか言ってたっけ
バーニングハンマーはセガのプロレスゲームに技名入れるの間に合わず「アルゼンチンドライバー」だったw
503:お前名無しだろ
24/12/21 06:34:29.35 QNxP7MD50.net
ごめん全日スレ用に誤爆でしたw
504:お前名無しだろ
24/12/21 16:30:39.98 6r8ko6Ax0.net
URLリンク(x.com)
505:お前名無しだろ
24/12/21 23:50:53.54 t/8NV+0O0.net
ワッハッハ隼人
506:お前名無しだろ
24/12/21 23:55:42.61 fCuoJV4v0.net
>>497
佐藤昭雄にも・・・
507:お前名無しだろ
24/12/21 23:59:00.83 QIGgVz2i0.net
>>506
その言い方だと浜田と佐藤にいびられたことになるだろ
浜田と隼人は全日本では全く接点ないのに
508:お前名無しだろ
24/12/22 01:15:12.62 2tek658w0.net
小林がTBSの国際プロレス放送打ち切りの状況の中、
プロレスラーとしての自分の価値を最大に評価されるかたちで
猪木戦に辿り着いたのは、イメージと違って見事な立ち回りだった。
プロレスラーが団体に所属するのはあくまでも手段であって、
団体に所属することが目的ではない。
井上の小林への悪口に疑問を持つ人は多い。
509:お前名無しだろ
24/12/22 07:35:48.38 L/4cb+c00.net
天龍が「アメリカでは銭を払って教わる事を日本ではタダで教えてくれる」と言っていたが
日本の場合は団体が無償どころかタダで飯を食わせて
新弟子に一からプロレスのイロハを教えて一人前にして
それで団体が盛り立ててやってメインイベンターにする。
だから待遇に釣られて安易に出て行くと裏切りになってしまう。
角界の「師匠と弟子は親子と同じ」「部屋の閉鎖以外の理由での力士の移籍は御法度」を
日本のプロレス界は受け継いでいる。
510:お前名無しだろ
24/12/22 08:43:51.10 jGnhtlKk0.net
>>509
それに比べるとプロ野球やサッカーはビジネスライクだな。
511:お前名無しだろ
24/12/22 13:56:06.94 9eRMgj7c0.net
>>508
>井上の小林への悪口に疑問を持つ人は多い
いや少ない
512:お前名無しだろ
24/12/22 18:58:55.78 uu/L/DwA0.net
小林が残っていたら暫定エースにもなれていない
木村もエースになるのが数年遅れたろ
いづれ小林と木村では木村の方が貫禄とか大物に見える風格とかは上だから小林がいても単独エースになったのかな
513:お前名無しだろ
24/12/22 19:14:41.29 bzcE+AtQ0.net
あのドタバタ走りと目をつぶるクセはエースの器じゃない
514:お前名無しだろ
24/12/22 19:23:30.80 2PISK8JN0.net
あと1年団体が存続したら、阿修羅原エースもあったのか?
515:お前名無しだろ
24/12/22 22:23:16.79 TJ7IJAbW0.net
木村は小林が離脱する前のワールドシリーズで優勝
小林嫌いのマッチメイカー草津は井上とも反りが合わなかったし、責任あるシングルのエースには興味が無かったらしいからワールドシリーズで優勝させた木村を小林に代わってエースにするのは既定路線
516:お前名無しだろ
24/12/23 09:00:58.91 4C2Ka9cc0.net
両雄並び立つBIみたいな感じにしたかったんじゃないかな
王座を保持する小林、リーグと金網で覇を唱える木村
そして美味しいところをいただく草津
三國志のようでもある
517:お前名無しだろ
24/12/23 14:28:16.66 b4LPDSTP0.net
>>512
表向きは猪木、坂口みたいな両エース、二大エース。
でも小林より木村の方が上回るから木村>小林になってただろう。
No.1が木村、No.2が小林と。
518:お前名無しだろ
24/12/23 14:37:50.26 zPdYeRiZ0.net
>>517
木村と小林の間に草津が入るからNo.3が小林で極道コンビに寝かされる役目
519:お前名無しだろ
24/12/23 16:29:57.72 dpX1qY7Vr.net
519 いつ逝く? だが、
木村、小林、草津が噛み合えば三銃士みたいなトリオにもなれた。
520:お前名無しだろ (ワッチョイ 138d-q1xP)
24/12/23 17:01:24.16 zQHyAuZP0.net
いやビジュアル的にそれはどうかなとw
70年代ならいけたのか?
521:お前名無しだろ
24/12/23 18:24:02.36 b4LPDSTP0.net
力量なら相対的人ラッシャーだな。
馬場、猪木と比較したら落ちるのは当たり前だけど。
こんごう、草津と比べたらラッシャーが一番だろう。
522:お前名無しだろ (ワッチョイ 2bef-XATa)
24/12/23 21:21:56.24 IgFjXOR70.net
>>514
ルーテーズ杯決勝が木村vs阿修羅で阿修羅勝利→新エース誕生となったかもしれない
523:お前名無しだろ
24/12/23 21:45:05.92 7G6hLWeX0.net
>>514
1980年に阿修羅原は藤波辰巳と対戦して敗れている。ジュニアヘビー級時代の対戦ではあるけど、試合内容は完敗と言わざるを得ないものだった。他団体のエース候補に完敗したレスラーをエースに据えるかなぁ?
524:お前名無しだろ
24/12/23 21:58:25.77 4ZBvc/7a0.net
>>523
そりゃ提携している団体が全国ネットで放送してくれるんだから、当然ながら勝ちは譲るだろ?馬場vs木村の2試合は見てないの?
525:お前名無しだろ
24/12/23 22:36:14.20 7G6hLWeX0.net
>>524
勝ち負けの結果ではなく試合内容
526:お前名無しだろ
24/12/23 22:37:43.05 7G6hLWeX0.net
>>524
人の文章はよく読めよ、文盲。
527:お前名無しだろ
24/12/23 23:02:52.92 4ZBvc/7a0.net
>>525
試合内容なんて仕方ないじゃん。藤波はめちゃくちゃ上手いレスラーだし、阿修羅はあの試合の時はキャリア全然ないんだから。
528:お前名無しだろ
24/12/23 23:46:08.59 hlwXhppI0.net
原は藤波戦より剛戦が問題だったな。同格以下と思われてたが押されまくって評価爆下げ
529:お前名無しだろ
24/12/24 02:01:25.23 4POW75Yl0EVE.net
>>528
原と剛の試合YouTubeで観たけど、剛が原に対しての嫉妬と妬みが随所に表れてるようで自分の好き勝手してて醜い試合やなあと思ったわ
最後の場外乱闘でのテーブルにアトミックドロップかなんかで叩き付けたから反則負けって結果には小鉄なにしてくれとんねんとひっくり返りそうになった
530:お前名無しだろ
24/12/24 02:57:54.97 UpzwXesV0EVE.net
あの試合の剛を悪いっていうのは原の借金は高い給料を払わない馬場が悪いっていうようなもの
531:お前名無しだろ
24/12/24 06:50:03.26 irMCE9lN0EVE.net
>>527
三角絞めでのギブアップは草津がテーズに負けたのと同じくらいのインパクトだったな
532:お前名無しだろ
24/12/24 06:51:35.78 irMCE9lN0EVE.net
>>529
あの後の剛は新日本でも単なる前座要員でしかなくなったな
533:お前名無しだろ
24/12/24 07:19:13.42 4hUipxI50EVE.net
藤波はキャリアの浅い原の良さを引き出そうとし、剛は自分の良さだけを見せようとした。プロレスラーとしての価値は雲泥の差。
534:お前名無しだろ
24/12/24 07:21:03.94 IzsWDiqJFEVE.net
原に対してだけでなく国際に対しての主張でもあったんだろう。
535:お前名無しだろ
24/12/24 07:26:45.30 BZm7K8T70EVE.net
SWSのレスラー達の心が一つになった唯一の事象が
剛竜馬のSWS入団拒否。
536:お前名無しだろ
24/12/24 09:31:20.26 ivYkrdwd0EVE.net
vs藤波はたまに見かけるが、vs剛は見れなくなったような・・・。
全日本移籍時に、天龍ブレイクなければ第三の男になれただろうか?
537:お前名無しだろ
24/12/24 19:21:59.12 N1PVKE+O0EVE.net
そもそも天龍のブレイクに対応した勧誘といった感じもする
538:お前名無しだろ
24/12/24 19:50:37.62 +qO/sVSC0EVE.net
12チャンでの定期放送終了後、フジと交渉して81年10月からの放送が内定してたって当時記事になってたけど、本当にあった話なのかね?
TBSと12チャンに見限られた国際を、週末の夕方関東圏ローカル枠での放送とはいえするとは思えない
新日全日の引き抜き合戦でプロレスのイメージが悪くなったから中止になったって書いてたけど、国際のイメージはその前から失墜してたと思う
539:お前名無しだろ
24/12/25 00:41:57.29 1P3CudDS0XMAS.net
>>538
よく知らない人たちが、、男子ならなんでもよいと思ってたか?
当時は全女中継していた時代。
540:お前名無しだろ
24/12/25 06:26:06.18 v067sbNd0XMAS.net
>>538
とんねるずから「良い時だけのフジサンケイグループ」と揶揄されたフジテレビだし、
テレビ朝日より格上のフジテレビが12チャンネルからも見捨てられた
国際を放映するとは思えない。
フジテレビに話を持ちかけたが「今更国際プロレスなんて・・・」と断られた事を
「引き抜き合戦のせいで断られた」と責任転嫁しただけじゃないかと思う。
541:お前名無しだろ (中止W 11d7-9+nX)
24/12/25 10:51:53.46 1P3CudDS0XMAS.net
TBSが一度ジャパンを放送したけど、あれは一体?
542:お前名無しだろ
24/12/25 11:44:19.33 VJW7Hupr0XMAS.net
当時ひょうきんプロレスが人気になってたから、国際プロレスとコラボする案もあったかも知れないぞ
543:お前名無しだろ
24/12/25 13:34:17.66 +wSSWoXH0XMAS.net
>>542
その時代は表向きプロレスはガチだから、ひょうきんプロレスとコラボは有り得ない
544:お前名無しだろ
24/12/25 13:43:57.33 Pu3fFFww0XMAS.net
全日のレスラーがスーパージョッキーのガンバルマンに出るくらいだよな
545:お前名無しだろ
24/12/25 13:59:46.87 U5L+Pxof0XMAS.net
昔バラエティ番組でマードックとスーパースターが騎馬戦かなんかやってたろ。
546:お前名無しだろ (中止 3b89-Hnrg)
24/12/25 14:29:31.60 YYQy8Szt0XMAS.net
実はフジはずっとプロレス放送に未練があった
国際も検討はしたんじゃないかな
民放3番てでフジも勢いが出る前だったけどあのメンツでも何とかできるかもと思ったかもしれない
547:お前名無しだろ
24/12/25 14:40:19.53 1P3CudDS0XMAS.net
千代の富士他の時の関係者絡みかも。
548:お前名無しだろ
24/12/25 17:40:26.45 Pu3fFFww0XMAS.net
>>546
前田日明の近年のコメントよれば第一次UWFがフジとの提携を目論見
新日との2局構想を猪木がぶち上げてた絵図だったとか言ってたな
549:お前名無しだろ (中止W b1a2-E43f)
24/12/25 18:13:19.37 8/RgnXoz0XMAS.net
>>541
元々ジャパンプロレスはカルガリーハリケーンズとまとめて独立させてTBSが定期放送を狙ってた。長州がドラマ出演なんかもしていたし。
しかしTBSがジャパンだけでは興行は難しいと撤退。
550:お前名無しだろ
24/12/25 21:11:57.17 1P3CudDS0XMAS.net
テレ東が第一次U(世界のプロレス)、SWSを少し中継出来たが、弱かった。古くは猪木ゴッチ。
551:お前名無しだろ
24/12/25 21:33:32.28 GG3V3DYx0XMAS.net
テレ東のUWF放送は好評だったけど海外タイムス(豊田商事)がらみで放送中止に・・・残念だった
552:お前名無しだろ
24/12/26 03:51:04.18 oMHAa5Li0.net
>>546
現在の証言からすると吉原がテレビ局の言う事を聞かないという悪評が一番だった気もする
553:お前名無しだろ
24/12/26 06:08:01.18 8ABUrUfy0.net
>>538
1980年頃、ユセフ・トルコらが旗揚げを画策していた、大日本プロレスの話では?
トルコの話によれば、用意した1億円の資金を使い、高見山と千代の富士をプロレス転向させ、経営状態が悪化していた国際プロレスのレスラー達を前座レスラーとして引き入れ、フジテレビが中継するという話を進めていたが、資金を使い込んだ人物がいて立ち消えになったとのこと。
554:お前名無しだろ
24/12/26 08:35:34.64 50hxbJTS0.net
鶴田をエースにして力道山を名乗らせようとしたやつだね
555:お前名無しだろ (ワッチョイ a124-B6vD)
24/12/26 09:08:42.31 gm4mTSmQ0.net
>>553
そういう人って見つかって消されたりするんじゃないのかね
クリーンなサラリーマン達がやってるわけじゃないんだし
案外、ぺらぺら喋ってる人(達)が懐に入れておいてそのうえで
何某が使い込んで……みたいに罪をかぶせてると
556:お前名無しだろ (ワッチョイW b112-c3kE)
24/12/26 09:36:15.54 pIWjc5+o0.net
クツワダがやろうとしたことを具体化した感じか
557:お前名無しだろ
24/12/26 10:23:01.22 gm4mTSmQ0.net
クツワダがやろうとした計画の二番煎じといってはよくないんだろうが
下敷きにしてちょっとだけ肉付けしたホラ話だと思えるんだけど
豊田社長だとかフジテレビだとか高見山だとか
企画書は書けましたが? というレベルだと疑うんだよね
そりゃあ声を掛けたり、さぐりを入れたりはしたかもしれないけど
実現寸前だったとかいうのはなんとも怪しいかと
なんせ吹いてる人が自分をビッグに見せたい人だから
558:お前名無しだろ
24/12/26 16:29:54.93 6IgxZjNU0.net
>>527 >>531
あの試合は原が原因を作ったからな開始4分頃唐突にツームストンドライバーなんかを使って
試合序盤の奇襲という感じでもなくこれでフォールする訳でもないそれでいて藤波の頭を両太股で固定してない危険な落とし方で
先輩の誰かから一発かましてビビらせてやれみたいに焚き付けられたのかもしれないけど
あれでむしろ藤波の優しさ懐の深さが印象に残ってしまった報復で受身の取れない形で投げられたり場外乱闘中客に解らない所で凹られても文句を言えないのに
三角絞め程度で手打ちしてもらえたんだから原と国際は運が良いよ
>>550
スレ違いの話になるけどSWSは煽りの番宣の出来も良くなかったしいざ中継してもバブル期なのに番組スポンサーがメガネスーパー一社だけだったから
子供心にこれは上手くいかないだろうなと痛感させられたよ
たぶん国際がフジで中継されていても似たような感想を抱かせられていたのでは?
559:お前名無しだろ
24/12/26 16:43:46.70 3kJb930L0.net
>>558
西松建設も番組スポンサーだったぞ
560:お前名無しだろ
24/12/26 16:51:55.95 PRDlLbm30.net
>>529
レフリーの山本小鉄が激昂して剛に平手打ち食らわせてたw
561:お前名無しだろ
24/12/28 01:37:52.03 p5u6k8Ej0.net
今年はマイティさんが亡くなった。彼と同期のヤス・フジイさん、佐野東八さん、お体に気を付けてお過ごし下さい。
562:お前名無しだろ (ワッチョイW a99f-9+nX)
24/12/28 04:40:04.77 E5lQO/BT0.net
テレ東で放送したSWS、ハッスル、武藤全日は枠買いされて制作会社が制作した番組をテレ東が放送しただけで、国際プロレスアワーとは状況が違う
563:お前名無しだろ
24/12/28 12:51:50.92 lz0mKec00.net
>>561
マッチョなレフリーの遠藤光男もまだ存命だっけ
本人は国際プロレス時代は黒歴史にしてるようだけど
564:お前名無しだろ
24/12/28 16:24:28.31 HUDeQLQk0.net
別に黒歴史にしてないよ
最後の1年ただ働きだっただけで
565:お前名無しだろ
24/12/28 22:04:45.94 7lHdXLHc0.net
遠藤光男の後年のインタビューを見ても、国際に関わったことを黒歴史としているとは感じられない
ただ、北尾のプロレス入りに関わってしまったことには後悔があるようだか
566:お前名無しだろ
24/12/29 09:05:50.54 hcmBPSDs0.net
遠藤光男って今は隠居生活?
567:お前名無しだろ
24/12/29 12:28:41.81 PHTwq9GT0NIKU.net
遠藤光男はレフェリング下手だったなぁ
568:お前名無しだろ
24/12/29 12:42:17.87 vkHML9n00NIKU.net
メインレフリーの前溝が抜けたのでレフリーの後釜として遠藤が入団
吉原から簡単にレフリーの仕方を習っただけで国際のレフリーからは誰からも習ってない
リング下で鈴木のレフリーのやり方を見て独学でレフリー業務を遂行したらしい
569:お前名無しだろ
24/12/29 13:16:12.57 hcmBPSDs0NIKU.net
あんなムキムキマッチョだとちょっとやそっとのアクシデントでは
全日のジョー樋口みたいな失神芸はできないなw
三島由紀夫のトレーニング指導してたって経歴は凄いね
570:お前名無しだろ
24/12/29 15:20:55.59 VzR8MdwpdNIKU.net
レフリー
571:お前名無しだろ
24/12/29 22:52:11.11 a0dOpgKA0NIKU.net
>>570
ラグビーではレフェリーではなくレフリーと呼ぶ(草津正武)
572:お前名無しだろ
24/12/30 19:14:51.59 awGqcbgR0.net
国際立ち上げの初期レフリーの阿部は反則行為にはホイッスル吹いてたな
573:お前名無しだろ
24/12/30 21:06:19.41 izA7Y+oEd.net
ガッツ石松もいきなり異種格闘技戦でレフェリーやってたな
ボクシングに比べてかなり複雑なルールだったのによく務まったよ
574:お前名無しだろ
24/12/30 21:36:08.72 MuXyMxLG0.net
いあいや全然務まってなかったよw
575:561
24/12/30 23:22:00.67 WUJg0QVG0.net
まだまだ古手の国際プロレス関係者としては寺西勇さんがいましたね。寺西さんも健康に気を付けて下さい。
576:お前名無しだろ
24/12/31 14:12:38.97 oGdQTLMW0.net
>>573
>>574
鶴田のAWA世界ヘビー戦でのテリー・ファンクの特別レフリーとかなw
577:お前名無しだろ
24/12/31 18:58:49.05 SH27Ms0W0.net
ニック・ボックウィンクルvsラッシャー木村のAWA世界戦で木村さんの頭突き連発からのラッシングパワーで
木村さん本当にAWAチャンピオンになっちゃうと思って興奮した思い出。
ニックさんは本当上手いねぇ。
578:お前名無しだろ
24/12/31 19:39:35.79 3kcLzzdB0.net
>>577
大木のベストバウトもニック戦と言われているからね。
そこらへんのスキルは凄いんだろう。
579:お前名無しだろ
24/12/31 19:51:56.05 K1V6OUMe0.net
きまねかそりよわひりへのひへこらつたはくよのわんそにうそやとまをへかあなねんつよけをよ
580:お前名無しだろ
24/12/31 20:11:23.62 6uLWqwBT0.net
>>578
言われているじゃなくて、大木自身が言っているだけ。あの試合がいい試合だったとか、見ていた人は誰も言っていない。
581:お前名無しだろ (ワッチョイ bb89-FNK8)
24/12/31 20:27:08.03 43+EfFXW0.net
にらくしぬまそまれぬのきすうけくるやゆつんひおやまらむひむゆひまなきももむさわむいすよゆほきちひむいゆせらし
582:お前名無しだろ
24/12/31 21:32:12.50 jM3gq3DW0.net
初期の頃は
ニコ生主流の体張ったギャグ?
あくまでもバーター扱いかわいそうね
583:お前名無しだろ
24/12/31 21:41:10.19 lRQMhXXB0.net
ということだ
584:お前名無しだろ
24/12/31 21:49:05.11 itiMTjgv0.net
くせりけむるまろひすえへままいにもさんをりいさふれのにりさこかるるたくすぬさもめ
585:お前名無しだろ
24/12/31 21:53:25.23 3CzUiqQ60.net
>>578
>>580
猪木とニック・ボックウィンクルの対大木戦を比較すると、両者の特徴が現れていて面白い。
共に大木の頭突きを受けまくるのだが、情念をむき出しにしてもっと打ってこいとアピールしながら隙を突いて一発逆転の技を決める猪木に対し、頭突きの圧に押されふらつきながら隙を突いてアクシデントの相打ちを装い場外心中に持ち込み王座を防衛するニック。
猪木とニックは、異なる手法ではあるが、相手をコントロールし観客をヒートアップさせる名人だと思う。
586:お前名無しだろ
24/12/31 22:09:13.37 U184hlA0H.net
ゆぬんらまよおかときんさえわわるわすをるのみへえむつへつえおとりきさむにめそふをまわくこせたゆひわけりめんす
587:お前名無しだろ
24/12/31 22:27:12.14 yiWvniU40.net
>>186
だいたい
588:お前名無しだろ
24/12/31 23:37:55.69 U1ILPn6C0.net
なんかカタカムナに洗脳されたバカが書き込んでる
589:お前名無しだろ
25/01/01 16:46:00.18 jQASLB8w0.net
>>580
あの日のタイトルマッチの中でベストなのは間違いない
590:お前名無しだろ
25/01/01 19:33:41.77 u+/JRQoh0.net
R木村の国際ベストマッチにはボブ・エリス戦を推す。ブルドッキングヘッドロック合戦はなかなか良かった
591:お前名無しだろ
25/01/01 21:26:57.07 jQASLB8w0.net
井上とのタイトルマッチも
592:お前名無しだろ
25/01/03 10:03:33.47 vC6H/5MP0.net
>>585
でも猪木はヒートさせて自分が勝つけど
ニックは自分は負けないでヒートさせる
いやあ一度やってみてほしかったね、日プロ時代は知らないけど
593:お前名無しだろ
25/01/03 10:28:31.58 dFGhIahG0.net
>>592
日プロ時代の対戦も面白い試合だったけど、まだ両者共に最盛期ではなかったからね。
1980年後半~81年前半のニックが無冠の時に新日に呼んでNWF王座戦をやって欲しかった。
594:お前名無しだろ
25/01/03 10:48:31.55 nUl6qWjo0.net
猪木対ニックは新間の交渉で実現寸前までいったけど例のクーデターでパー
595:お前名無しだろ
25/01/03 10:55:36.57 6pU5GtaC0.net
今日は草津KOの日
596:お前名無しだろ
25/01/03 11:13:38.14 vC6H/5MP0.net
良い頃の猪木×ニックは今の視点から見るとまさしく夢の対決なんだけど
当時なら蔵前で十分なんだろうな、武道館はちょっと無理かと
猪木&坂口×ニック&スチーブンスが大阪府立で
597:お前名無しだろ
25/01/05 00:09:19.37 H+C1FcUDx.net
ニックの秘技
ハーフネルソンスープレックス
小橋とは違う
598:お前名無しだろ
25/01/05 08:19:18.97 A0NaoPyK0.net
>>596
後楽園ホールで十分だなw
599:お前名無しだろ
25/01/06 03:18:50.11 Gn8QpxUZ0.net
4大タイトル戦になぜ使い古しのJパワーズなんて呼んだのか
しかもフォールできないっていう
600:お前名無しだろ
25/01/06 07:28:04.39 7PrxEkTQ0.net
新日→国際だと格的に言うとクラップ辺りが丁度良かったね
601:お前名無しだろ
25/01/06 07:33:18.63 zOKzN3qv0.net
>>599
直後のMSGシリーズでパワーズはS小林に負けて予選落ちというのが酷い。
602:お前名無しだろ
25/01/06 08:59:18.61 q/mxQssM0.net
パワーズが全日に行ってたらUNさえ挑戦させて貰えず
馬場にストレート負けさせられる
603:お前名無しだろ
25/01/06 17:22:28.77 Gn8QpxUZ0.net
>>601
小林に勝ってればハンセンと外人新旧エース対決だったのに(見たかった まノーTVだから無理だったけど)
604:お前名無しだろ
25/01/06 17:27:59.11 IDYUnp90d.net
80年国際~MSGシリーズの時はオーバーウェイト気味にかなりゴツかったけど、暮れのタッグリーグではヒョロヒョロに痩せてしまっていた。
わずか半年間で何があった?
605:お前名無しだろ
25/01/06 18:39:57.69 LgW2+ih/0.net
そのころは日本以外ではもう試合をしてないな。マーシャルアーツの練習もしてたらしいからやせたんじゃね
606:お前名無しだろ (ワッチョイW c99f-ieKl)
25/01/07 13:36:19.61 BU+7lVHn0.net
パワーズは米国で上がるテリトリーが無くてシンと共同で東南アジアやアフリカ等を周るツアーを企画していた
MSGタッグ前に下見交渉に行ったマレーシアで感染症に罹患して痩せたと言われてる
口の悪い関係者は夜の遊びで性病になったと言っていた
1982年位迄シンと企画したツアーで試合をした記録が残ってるけど、その後リタイアしている
607:お前名無しだろ
25/01/08 15:18:20.94 Wc4dc0TKd.net
パワーズの若い頃の写真がゴングにのってたけど超イケメンだったな。好色の野獣wってニックネームだった。
608:お前名無しだろ
25/01/08 16:17:22.42 I5zqgsFG0.net
>>606
シンとの同時参戦は77年の春だけかな
609:お前名無しだろ
25/01/08 17:31:39.98 h/WcBlow0.net
パワーズ、リンチにあったのは何時だったかしら?
610:お前名無しだろ
25/01/08 18:05:22.80 8Jf0rgWH0.net
新日はグレーテスト18クラブのメンバーにパワーズを入れたし
外人弱体時代を支えた功労者として評価はしていたようだ。
何よりもNWFのチャンピオンベルトをGETできたのはパワーズのおかげだった。
NWF旗上げの切っ掛けになった事が
自分と同世代の猪木が東京プロレスのエースとして日本最大の団体(日本プロレス)に
対抗している姿を見た事だったって本当なのかな。
611:お前名無しだろ
25/01/08 18:19:30.97 QRM22s8g0.net
>>609
スーパースターがボロ・モンゴルの時代なんで1973~76年の間ですね。
p://blog.livedoor.jp/maskedsuperstar/archives/51828469.html
612:お前名無しだろ
25/01/08 18:24:24.03 I5zqgsFG0.net
>>610
お手盛りはダメだが買収なら良いって事かな
後から見ると馬場のPWFと同格という感じだが当時としては四大世界王座の一つという建前だったんだよな
613:お前名無しだろ
25/01/08 22:36:19.21 GQsUzO4g0.net
>>608
79年の闘魂シリーズシでシン・パワーズがタッグ組んでゴールデンコンビと試合している
614:お前名無しだろ (ワッチョイ 0124-H7Ar)
25/01/08 23:26:31.20 BXvZ6Bae0.net
そのシリーズにはマーシャルアーツ使いとして参戦
2週目6人タッグでTVにでるも動けずカクカクとしたハエの止まる蹴りを見せただけ
「終わったな」と思わずにいられなかったが翌年よもやの復活
あのマーシャルアーツスタイルはもしかして猪木の格闘スタイルにあわせた?
615:お前名無しだろ
25/01/09 01:14:59.43 kKO/sxLe0.net
マーシャルアーツスタイルに転身したのはビリー・グラハム
ジョニー・パワーズはテコンドースタイル
616:お前名無しだろ
25/01/09 08:04:08.35 iQl9AB6x0.net
>>613
シンの最後のNWF挑戦の時というのも面白い
617:お前名無しだろ
25/01/09 08:50:48.38 8J14TyWV0.net
>>612
由来や格を重んじる立場からならNWFの方を上に見て当然なんだけど
その辺は両団体の扱いバランスで恣意的に同等にしていた感じだった
挑戦者の顔ぶれならP>Fなんだけど
防衛戦の会場や試合内容ならP<Fだし
結局は生き延びたPの方が勝った、ような気がする
618:お前名無しだろ
25/01/09 21:13:57.60 iQl9AB6x0.net
馬場の個人王座から始まったPWFだがカマタからブッチャーまでの二度に渡る外国人間移動でそこから徐々に脱却したんだよな
逆にNWFは猪木に渡ってからは全部が猪木がらみ
619:お前名無しだろ
25/01/09 21:30:25.76 8oGpvaQN0.net
>>616
違う。シンの最後のNWF挑戦はそのひとつ前のブラディファイトシリーズ
シンとパワーズが一緒に来た80年闘魂シリーズは他の外人勢が豪華過ぎて二人ともタイトル戦無し
620:お前名無しだろ
25/01/09 22:23:25.07 WDOuAK2Y0.net
シン&パワーズは5年遅かったな。
シンが上田と組む前なら無敵だったろう。
621:お前名無しだろ
25/01/09 22:48:04.87 TbXc6Oqn0.net
>>618
国際のIWAも、ストロングさん退団の後で、ロビンソンがラッシャーを破って王座獲得→グラハムに移動ってのがあったんだよな。
ただPWFの王座移動と違い海外での王座移動劇だったから、ロビンソンとグラハムの王座戦があったかどうかさえ疑問視されている。
622:お前名無しだろ
25/01/10 08:59:42.29 pHfbTq7T0.net
>>621
ラッシャー時代に
草津がIWAベルトの防衛戦をやったらしい写真を見たことがある
海外のこと、さらに適当だろうね
623:お前名無しだろ
25/01/10 14:31:01.23 B2C/BcHN0.net
ロビンソン対グラハムのタイトルマッチがあった日とされてる日、両者まったく違う土地で試合をしている
グラハムが王座を奪取した試合の写真は別の日の六人タッグの試合から、グラハムのベルトを巻いた姿は合成
でもベルトが新調されるのを聞いてなかったゴングはグラハムに2代目ベルトを合成していた
624:お前名無しだろ
25/01/10 14:35:34.07 oYe/C8rp0.net
グラハムがベルトを奪取後に新ベルトが作られた、としても別によかったのだ
625:お前名無しだろ
25/01/10 20:04:50.35 UBcb+02i0.net
>>621
俺も、ある国際プロレスマニアから「S小林離脱からM井上戴冠の間、G草津が非公式にIWA王者として
地方で防衛戦を行った」と以前、聞いたことがある。
その試合はマスコミにも公表せず、記録にも残っていないらしい。国際がそういう興行をしていたところまでは本当らしい。あと吉原社著も試合に出たとか。
アメリカでも、客の入りが悪い時は、急遽USとか〇〇州ヘビー級選手権というタイトルマッチを組むらしいが、そんな感じなんだろうね。
626:お前名無しだろ
25/01/10 21:09:18.51 iWNjdHVN0.net
ラッシャーは100回以上IWAを防衛していたらしい。地元に国際がきて、知り合いが見に行ったら予定にないタッグのタイトルマッチやってた!と言うから「嘘つくな!」とひと悶着あったが知り合いが正しかったようだな
627:お前名無しだろ
25/01/10 22:35:54.65 B2C/BcHN0.net
売り興行時、王座戦や金網戦は別途上乗せ請求してた
一万〜五万位別途請求して担当営業者が支払われない経費の立て替えとして受け取っていたらしい
新日だと売り興行の王座戦はもっと金額が高くて担当営業者がポケットに入れていた(新間から始まった)
628:お前名無しだろ
25/01/10 22:57:15.06 HDQxhAZU0.net
プロレス団体は「興行を売る」側なのに、国際プロは「興行を買う」側にもなった団体なんだよな。
オープンタッグの仙台大会は全日からの売り興行で、買ったのはもちろん吉原社長国際プロレス。
ゲンナマは入る上に、ラッシャーと草津が全国ネットで放映されて、吉原社長は大満足だったらしい。
東京12チャンネル担当者は、「団体トップの選手が一方的にやられたら、イメージダウンだからやめてくれ」
629:お前名無しだろ
25/01/11 07:02:16.75 nKG3byhw0.net
>>627
>新日だと売り興行の王座戦はもっと金額が高くて
そういう話を聞くとNWFのベルトを売ってくれたパワーズの評価が高くなるのもわかる。
NWFのベルトの買い取り価格が1万ドルは安すぎる。
NWFのベルトはデザインも史上五本の指に入る美しさだし。
630:お前名無しだろ
25/01/11 13:38:14.63 jN0tFPlr0.net
新日がうまかったんだよ。
全日だったらパワーズを相手に東京体育館で挑戦タイトルマッチなんかしない
やるとしたらデストのUSとダブルタイトル両リンとかになる。
勝負に勝ったわけだ。
NWFタイトルマッチということで小林戦も大木戦もタイトルの方にも箔がついた
ベルトが美しかったとかも幸運だった。
631:お前名無しだろ
25/01/11 14:37:57.14 6eMhWj4M0.net
ラッシャーのIWAベルトは光り過ぎて逆に安っぽく見えるのがなぁ
632:お前名無しだろ
25/01/11 15:12:38.85 wPm41s8J0.net
>>630
今で言うM&AのようにしてNWF世界王座を手に入れることで、お手盛りの日本製の世界王座ではない、米本土内で知名度があり防衛戦が行われアクティブな状態の世界王座を看板王座にできて、全日、国際との差別化を図ることができたね。
633:お前名無しだろ
25/01/11 15:18:40.09 gJ6cXskP0.net
>>631
その中間がマスカラスのIWAベルトかな
634:お前名無しだろ
25/01/11 15:50:22.39 VW1De9GA0.net
俺はNWFのベルトはアジアタッグなみに安っぽいなーと思ってたな(一番カッコイイト思うのははレイスのNWAベルト)。やはり好みは人それぞれなのね
635:お前名無しだろ (ワッチョイW ab92-rHex)
25/01/11 19:20:19.38 PBYNiReP0.net
>>632
歴代王者の面々もいい塩梅だったしな。
636:お前名無しだろ
25/01/11 23:59:47.43 iWJDSerq0.net
昔二宮清純がコラムで、全日は高級食材をそのまま出す料亭、新日は安く買い叩いて仕入れた高級食材と激安食材を合わせて調理して出すレストラン、国際は激安食材をたいして調理しないで出す場末の大衆食堂、的な事を書いていて上手く表してるなと思った
637:お前名無しだろ
25/01/12 06:46:28.09 AQDxjUpV0.net
>>629
当時の為替レートと物価を考えれば結構大金
638:お前名無しだろ
25/01/12 10:36:02.65 1m9/LKC20.net
>>633
NWFのベルトは色が黄金じゃないんだよね、光ってない。
敢えて言うといぶし金。
角が4つのマスカラス版、角が2つの国際版、角なしのNWFやWWWF
やっぱり国際版がなんか中途半端だよな
639:お前名無しだろ
25/01/12 11:02:02.41 G66rqHlp0.net
>>635
歴代王者にブッチャーがいたし、NWFルート?でシークが来日 まあさすがにブッチャー来日は無理だが
なんなら凶悪コンビが新日で実現できたw
640:お前名無しだろ
25/01/13 21:02:17.75 ZnilDKQF0.net
歴代王者の挑戦はパワーズとラッドだけか
バレンタインの挑戦も見たかった
641:お前名無しだろ
25/01/16 07:06:04.37 Mj6lYgfK0.net
週プロで小林の最後のワット戦について
642:お前名無しだろ
25/01/16 16:07:39.85 5luocRES0.net
TBS放送時代に吉原社長と草津が事故か何かで2人とも4んでたらもう少し長く国際は継続してたかもな
杉山のタニマチ筋と小林のタニマチ飛田東山にバックアップしてもらって、2人が社長副社長になって吉原社長みたいなテレビ局を馬鹿にした対応しなければ、TBSの中継ももう少し続いていたかも
643:お前名無しだろ
25/01/16 17:58:53.93 Mj6lYgfK0.net
>>639
シークはパワーズがブッキング
644:お前名無しだろ
25/01/18 09:14:08.03 RdTz+uNe0.net
久しぶりに若松のYouTubeチャンネル更新されたけど、もう何喋ってるかわからない事が多い
こんな何言ってるかわからないおじいちゃんが議員してる芦別市に幸あれ
645:お前名無しだろ
25/01/18 12:38:30.39 DiBH2Cvq0.net
今日はロシモフ&ネイダーがIWAタッグ奪取
646:お前名無しだろ
25/01/21 21:17:32.32 nfM/qLgN0.net
今日はヤマハ
647:お前名無しだろ
25/01/24 08:39:44.93 6RgN1XfU0.net
今日はテーズとホッジの最強対決
648:お前名無しだろ
25/01/27 20:57:43.51 TvKZUDI+d.net
勝利者賞トロフィー、年間でいくつ贈呈されたんだろ?
本当に貰ってたら、置き場所に困るよな。
649:お前名無しだろ (ワッチョイ 3e82-N+ua)
25/01/28 20:28:09.70 OxRSKFtY0.net
こないだ広島のFMラジオの柏村武昭の番組に大仁田厚が広島興業の宣伝にゲスト出演してたんだけど
お互い同時期に議員同士だった仲もあって面白いトークだったよ
なんでも柏村は昔プロレスの実況もやったことがあるという話になり
それが国際プロレスの興行でサンダー杉山vsグレート草津だったそうな
650:お前名無しだろ (ワッチョイ 3e82-N+ua)
25/01/28 20:32:03.51 OxRSKFtY0.net
吉原功にちょっとやってよと頼まれて「15分くらいで1本目の勝負がつくからね」とか言われて
ボクはがっくりきたねとか柏村らしいトークに大仁田は苦笑いで言葉詰まってたw
651:お前名無しだろ (ワッチョイW ff9f-ecMr)
25/01/30 18:05:11.53 0+ctbzPy0.net
>>648
地方大会のバトルロワイヤルの優勝トロフィーは東スポが出してて使い回しだったのに、セーラー・ホワイトがカナダに送ってくれって言われて困ったと門馬さんが話してた
梱包代から輸送費に新しいトロフィー代を経理に申請したけど出してくれなくて飲み代削ったってこぼしてた
652:お前名無しだろ
25/01/30 20:01:09.94 5QNqcJqy0.net
>>651
バトルロワイヤルなんてやっていたの?バトルロイヤルとは違うの?
653:お前名無しだろ
25/01/30 22:05:22.26 D3dBiUNg0.net
ロイヤルは英語(royal)、ロワイアルはフランス語
654:お前名無しだろ
25/01/30 22:22:07.42 m6VdZNEr0.net
>>653
>>651さんはロワイヤルって書いているけど、ロワイアルのことなのかな?
655:お前名無しだろ
25/01/31 20:40:21.66 kuW83Uu90.net
>>631
ベルトにラッシャー木村の顔や上半身が掘ってあるから八百長だと言われた(笑)
656:お前名無しだろ
25/01/31 21:07:55.86 0t+ZpEMK0.net
あれは大仏でしょw
657:お前名無しだろ
25/02/02 00:07:00.42 kockGhno0.net
あの時点で最後は木村の予定だったのかな
658:お前名無しだろ
25/02/02 13:57:46.27 GOB9mKRt00202.net
>>655
SSビリーグラハムやマイティの時点もあったわけで
もしそうだったら凄いが