【ザンビアエクスプレス】昭和の新日本プロレス55【長州浜口】at WRES
【ザンビアエクスプレス】昭和の新日本プロレス55【長州浜口】 - 暇つぶし2ch750:お前名無しだろ
24/06/10 07:07:55.82 7aoT1+DE0.net
>>748
日本語怪しすぎでは?

751:お前名無しだろ
24/06/10 11:47:23.18 HKpFsF0R0.net
テーズだって全盛期は(’48~55年)は、禿ではなかった
晩年70年代は薄くなったが、それは年齢相応。30代から薄かったのはガニア
ハゲ隠しにカツラを被ったのはサンマルチノ、マスクを被ったのはコワルスキー

752:お前名無しだろ
24/06/10 11:51:12.22 eeCY2/Bv0.net
コワルスキーはズラ+マスク

753:お前名無しだろ
24/06/10 12:03:57.35 mBIjZKpzd.net
昔はよく、てっぺんハゲはアマレス猛者の証って言われてたが本当か?

754:お前名無しだろ
24/06/10 13:09:38.65 g3EPJQmm0.net
永島とターザン山本で新団体作ってほしいな
今のプロレス界に2人の力が本当に必要な時だと思う
エースには全日で燻ってる本田竜輝、他に立花誠吾を引き抜いて選手育成にも努めてほしい

755:お前名無しだろ
24/06/10 14:00:40.12 3Eiue38xM.net
>>753
ブリッジばかりやってるからハゲるから?

756:お前名無しだろ
24/06/10 14:03:09.70 d58KFzHj0.net
武藤や秋山はそうだろうね

757:お前名無しだろ
24/06/10 14:05:51.50 qqyL2BVy0.net
ジョニー・パワーズもカツラ
カツラで有名なのはその3人だね

758:お前名無しだろ
24/06/10 14:19:58.70 gpToNMbo0.net
>>742
、が多い

759:お前名無しだろ
24/06/10 14:38:19.84 PF/zyUOK0.net
木戸修のビシッと整えられた鉄壁の頭髪

760:お前名無しだろ
24/06/10 16:33:28.14 G6vErn0o0.net
>>754
育成コーチは谷津だね

761:お前名無しだろ
24/06/10 16:39:13.51 j9deuzI50.net
>>747
名実ともに全米規模の大スターになったのは
ホーガンは初だろうしな。それ以前のテーズや
レイスがホーガン並みの知名度あったかといえば
疑わしい。

762:お前名無しだろ
24/06/10 16:51:54.00 2wOq45x30.net
>>735
ホーガンのパートナーがワイルドサモアンという時点で、やる気が感じられんよね

763:お前名無しだろ
24/06/10 16:57:53.02 Cg3Xwu8b0.net
いやいや、ホーガンの前にアメリカにはゴージャス・ジョージ
という、日本では全く無名の国民的スーパースターがいたよ。
ホーガンを軽く凌駕するくらいの知名度を誇った。

764:お前名無しだろ
24/06/10 17:01:27.26 tS1WoTz+0.net
>>763
俺もゴージャスジョージのこと書き込もうかと思った
ただホーガンはゴージャスジョージより同時代的にも歴史的にも知名度高い

765:お前名無しだろ
24/06/10 17:32:15.59 AvtTbl/id.net
やはり映画、テレビのメディア影響力は凄いね。馬場と猪木もそうだが

766:お前名無しだろ
24/06/10 18:05:18.03 G3VrrBfg0.net
1940年代後半アメリカでも新しいメディアだったテレビで最も人気高いコンテンツはプロレスだった
当時はまだスタジオからの生中継しかなくその為プロレスのスタジオマッチは相性抜群という理由もあった
ゴージャスジョージはその黎明期の大スター、ヨーロッパの落ちぶれ貴族、嫌味なキザ男ってキャラが大いに受け人気者になった
トラッシュトークも上手く、あのモハメド・アリがジョージのショーマンスタイルを参考にするほど

767:お前名無しだろ
24/06/10 18:21:36.77 G3VrrBfg0.net
そんな時代の寵児のゴージャスジョージだが彼は身体が小さくセメントが弱いってプロレスラーとして致命的弱点が有った
弱い奴は消えるのが当時のプロレスのシビアなところ、ゴージャスジョージも実力派デストロイヤーに制裁マッチで半殺しにされ負けて坊主に成りマットを去った
だがジョージのキンキラキザ男ってキャラは雛形となり、バディ・ロジャース、ダスティ・ローデス、リックフレアーなどの名レスラーを生む

768:お前名無しだろ
24/06/10 18:24:06.60 PRdR9rbu0.net
>>747
ホーガンは胸毛剃って黄色タイツとレッドシューズ
ブロンド、日焼けで全く違うイメージになった。

769:お前名無しだろ
24/06/10 18:44:44.09 tS1WoTz+0.net
>>767
弱い奴はすぐ消える云々は嘘だ
ゴージャスジョージは1932にはデビューしてる
引退は1962で47歳で翌年肝硬変で死亡、デストロイヤーとの試合はマスクコントラ髪マッチ。
35年間死亡する前年までプロレスラーやってたのに、弱いからすぐ消えたは偏向記述

770:お前名無しだろ
24/06/10 19:32:02.21 6jMjK28T0.net
アンドレのアフロみたいな髪型もヅラだったらしいけど、誰もアンドレの頭に手が届かない

771:お前名無しだろ
24/06/10 20:21:14.74 OwFCb8Wh0.net
>>751
ドリーも30代から薄かった
王者時代はまだ20代だったから髪が有った

772:お前名無しだろ
24/06/10 20:27:28.23 OwFCb8Wh0.net
>>758
ゴタツや宍倉のブログもやたら読点が多かった

773:お前名無しだろ
24/06/10 20:49:32.82 pF6iQvn/0.net
>>762
アメリカンそのもののホーガンと南洋のサモアンってコンビとしてちぐはぐすぎると思った。
ホーガン欠場の穴埋めにアティサノエ参戦させてタッグ組ませるためにサモアンにしたんだなw
でもそれならヘニングをそのまま出場させホーガンの代わりにシャープでも無理矢理参加させたほうがよかったわ。

774:お前名無しだろ
24/06/10 20:54:55.29 hKXDp83S0.net
>>771
20代でもすでに怪しかったな
URLリンク(i.imgur.com)

775:お前名無しだろ
24/06/10 21:05:15.74 WeBt8Ae50.net
スーパーフライチュイ

776:お前名無しだろ (ブーイモ MM1f-+9Xu)
24/06/10 22:53:44.52 IUpFnbJ0M.net
>>774
ドリーは若い頃からシニア似だったが、テリーが老けてからシニアにそっくりになってきたね。
テリーは「シニアに似てきたね」と言われると涙を流して喜んだとか。

777:お前名無しだろ
24/06/11 02:40:55.74 oEjw89Qg0.net
テリーとマイケルペイリンは似てるとつねづね

778:お前名無しだろ
24/06/11 06:00:05.60 87ogQPSd0.net
>>772
流智美の文章は「かぎかっこ」がやたら多いのがなんか鼻につくんだよなあ。
週プロの連載とか、毎週セリフ以外で5回も6回も出てくる

779:お前名無しだろ
24/06/11 06:50:17.29 oNFkODjn0.net
ハンセンの新日時代のタッグだとホーガンの名前が出てくるけど、ホーガンがリーダーとしてのタッグパートナーがマイク・シャープやワイルド・サモアンだとしっくりこないなあ。

780:お前名無しだろ
24/06/11 07:01:40.29 j7Yz5gVr0.net
>>777
テリーが痩せて髭生やした顔なんてそっくりだよね。

781:お前名無しだろ
24/06/11 07:05:31.85 KFNOG+CV0.net
>>769
なんだこのキチガイジジイ、早とちりしやがって頭悪い奴だ
すぐに消えたなんて書いてないだろボケナス、弱い奴は消えるのが当時のプロレスのシビアなところって書いたんだこのクソバカ野郎

782:お前名無しだろ
24/06/11 07:13:46.94 VykIumF+0.net
ジョニー・ウィンターがドリーに似てると思った
どちらも年取ってから

783:お前名無しだろ
24/06/11 07:16:20.79 yT3LjgPu0.net
コサキンで露木茂とドリーが似ていると言うネタで2人が爆笑していた

784:お前名無しだろ
24/06/11 07:31:35.14 wEmhpOBW0.net
ワイルド・サモアンは初来日時には才能が高く評価されて前途有望なレスラーではあったな。
ブロディのインター戦の脚負傷とホーガンの開幕戦だけでの負傷帰国、ブロディは明白に怪我してたしホーガンも少なくとも本国で試合には出てないから下衆の勘繰りに過ぎないのかもしれないね。

785:お前名無しだろ
24/06/11 07:31:46.70 KFNOG+CV0.net
書いてもいないことで嘘だ偏向記述だと因縁つけやがってムカついて仕方ねえ
発達障がいのぶつかりジジイが舐めやがって、嘘つきはてめえだ、ボケジジイ、脳障害、認知症、人間粗大ごみ

786:お前名無しだろ
24/06/11 08:57:55.65 ih+iCB0q0.net
マイクシャープはさすがの古館もアピールポイント何もなくて毎回腕のサポーターが不気味ですねとしか言ってなかった記憶がある

787:お前名無しだろ (ワッチョイ 8f2f-K5kE)
24/06/11 14:01:09.23 1bNla4O00.net
>>783
露木「益田キートンに間違われるのはまだいいが ドリーファンクジュニアに間違われるのは許せん」w

788:お前名無しだろ (ワッチョイW 136d-0NsG)
24/06/11 14:06:29.52 euGC7Dvr0.net
ドリーといえば笑う犬の冒険での泰造のドリーはあれ良いのか

789:お前名無しだろ
24/06/11 14:26:42.63 X+1WO5Z20.net
>>788
いいから~いいから~テリーを信じて~

790:お前名無しだろ
24/06/11 16:39:27.02 TRAdBPJc0.net
個人的に「あ、似てるかも」と思うのは橋本真也とボビーダンカン

791:お前名無しだろ
24/06/11 17:09:45.73 xomzrrIg0.net
URLリンク(i.imgur.com)
締め切り間近です      

792:お前名無しだろ
24/06/11 17:43:19.18 VR60Evr90.net
>>791
簡単で良いじゃん

793:お前名無しだろ
24/06/11 18:49:55.52 Gozab/i10.net
>>779
そうなんだよねえ
ハンセンの子分のゴーディ、ブロディの子分のスヌーカ、
みたいなのがホーガンにもアンドレにもいなかった。
新日で固定されたコンビはマードック&アドニスくらいのもので、
他は本当に即席タッグばかりだったな。

794:お前名無しだろ
24/06/11 18:51:42.80 yT3LjgPu0.net
>>793
ホーガンの子分と言うとブルータス・ビーフケーキが浮かぶ
これは文字通りのガチの子分だけど

795:お前名無しだろ
24/06/11 19:00:00.00 MRnj9x/i0.net
>>779
猪木のNWFに挑戦した2度目の来日ではオンドーフがいたな。

796:お前名無しだろ
24/06/11 19:11:05.71 DCrDLmKf0.net
>>794
サンマルチノのデヌーチも有名

797:お前名無しだろ
24/06/11 19:11:42.12 wEmhpOBW0.net
オーンドーフは兄弟子だしプロレス前のバックラウンドではるかにホーガンより
格上だったな。

798:お前名無しだろ
24/06/11 19:40:58.83 TRAdBPJc0.net
オーンドーフとスヌーカは70年代後半にミッドアトランティック地区でコンビ組んでいて
同地区世界タッグ王者にもなったので、これは日本でも見てみたかった

799:お前名無しだろ
24/06/11 19:47:33.76 jI/WF5Rjd.net
>>793
子分というニュアンスではないけどな

800:お前名無しだろ (ワッチョイ 2325-zww8)
24/06/11 21:08:51.99 BW1cwqdR0.net
ハンセンの子分という感じなのはロンバスでは?
ブロディの子分はファン目線ではブルックスかな?

801:お前名無しだろ
24/06/11 21:17:23.31 BW1cwqdR0.net
新日でアンドレ、マードック組ってのは有った?
六人タッグてアンドレ、マードック、アドニス組ってのは有ったけど

802:お前名無しだろ
24/06/11 21:25:36.03 qfHn563N0.net
ある時はシンの子分、そしてハンセンの子分、また
ブッチャーの子分でもある、いつでもどこでも
子分扱いのバットニュース・アレン、かわいそすぎる。

803:お前名無しだろ
24/06/11 21:45:23.55 wyQBvkv70.net
>>793
昭和新日はタッグに力いれてなかったからね
北米タッグも猪木ではなく坂口にS小林と長州だからね

804:お前名無しだろ
24/06/11 21:55:53.21 Gozab/i10.net
ハンセンとホーガン、ハンセンとシンは多かったけど、
ホーガンとシンってあまり馴染みがないな。
そしてこの三者とアンドレが組むこともなかった。
アンドレ・ホーガンは85年に夢のタッグがあったくらいか。

805:お前名無しだろ
24/06/11 22:07:08.65 E2wVS7O/0.net
>>803
第1回MSGタッグリーグ、北米タッグ王者の坂口と長州は別々のタッグで参加。タッグ王者組が優勝争いできないとマズいもんね。

806:お前名無しだろ
24/06/11 22:22:23.73 BW1cwqdR0.net
アンドレとハンセンはジャイアント馬場デビュー30周年記念マッチで組んでるな

807:お前名無しだろ
24/06/11 22:32:20.07 E2wVS7O/0.net
>>806
相手は馬場&ブッチャー組だったよね。馬場とアンドレが相手として絡むことができるし、よく考えたと思う。

808:お前名無しだろ
24/06/11 22:33:45.53 5eDG+mWh0.net
シンのサーベルの先端が目に当たってホーガンぶちギレという場面があったはず

809:お前名無しだろ
24/06/11 22:36:20.17 +8wKe06w0.net
アンドレとハンセンは新日時代に6人タッグで組んでる。
アンドレ、ハンセン、アレンの強力トリオ。
同士打ち→仲間割れ→伝説の田コロ決戦へ。
シンとホーガンもMSGタッグかシリーズで6人タッグで組んでたのを試合結果で見た。
シンとホーガンはわからないけどアンドレとハンセンが新日時代に組んだのはこの一回のみ(のはず)

810:お前名無しだろ
24/06/11 22:48:55.60 Gozab/i10.net
サンクス。そんな背景があったんですな。
アンドレとバックランドも組んでるらしいが(vs猪木・坂口)、
もし外人同士のタッグ戦に力を入れてたら夢のカードが目白押しだったねぇ。
バックランド・ローデスvsハンセン・ホーガンが最高級のカードかな?

811:お前名無しだろ
24/06/11 22:49:09.39 wyQBvkv70.net
アンドレ、S・ハンセン組なら第4回MSGタッグリーグに出場してるんだけどね
当時新聞のラテ欄でS・ハンセンの表記見てまさか新日に戻ってくるの?と驚いた記憶

812:お前名無しだろ
24/06/11 23:07:48.50 E2wVS7O/0.net
>>810
81年かな?猪木&バックランド&ローデスvsハンセン&ホーガン&ダンカンってカードがあったよね。
十分に豪華なカードだけど、もし猪木ではなくアンドレが入っていたら、空前絶後のトリオ実現だったと思う。

813:お前名無しだろ
24/06/11 23:13:10.90 PofDi6yE0.net
>>812
ダンカンじゃなくてシンなら更に最高

814:お前名無しだろ
24/06/12 00:36:40.41 xFBSSLIT0.net
>>801
猪木・ホーガンとアンドレ・マードックは82年のサマーファイトシリーズで対戦している筈だけど結果は思い出せない

815:お前名無しだろ
24/06/12 01:30:29.60 f16y9xpe0.net
猪木、ホーガン対アンドレ、カネックもあった。らあとこの年のMSGタッグ最終戦でアンドレ、ブラボー対マードック、スーパースターもあった。

816:お前名無しだろ (ワッチョイ 2324-zww8)
24/06/12 05:08:05.52 OCf2aYKS0.net
アンドレが新日で日本人と組んだのは猪木とだけ?
全日では馬場をはじめ結構組んでるけど
それでもローデスと組んでハンセンと対戦したり
新日でのアンドレはヒールとかベビーとか超越した存在だったと思う

817:お前名無しだろ (ワッチョイ 3fff-u5ZD)
24/06/12 06:17:55.34 LJzuxvTe0.net
若松

818:お前名無しだろ (ワッチョイ 7f08-qUdF)
24/06/12 06:53:15.96 mtwJxnDa0.net
>>817
猪木、上田VSアンドレ、若松

若松の唯一のメインイベント試合

819:お前名無しだろ
24/06/12 07:02:00.48 OCf2aYKS0.net
若松か
まぁ彼は当時は完全ヒールだね

820:お前名無しだろ
24/06/12 09:17:39.25 249tHR550.net
>>791
めっちゃ面白そう
 

821:お前名無しだろ
24/06/12 09:26:17.45 pVyNO9st0.net
カッコいい入場曲
長州のパワーホール、前田のキャプチュード、ホーガンのギャラクシー
猪木な炎のファイターは熱くなり、藤波のドラゴンスープレックスは爽やか、坂口の燃えよ荒鷲は勇壮でした

822:お前名無しだろ
24/06/12 09:53:30.80 idxMxFUXd.net
大木が新日のセレモニーで国際時代の入場曲使ってたけど、あれの格好良さは最上位にくるな。
あと新日関連だと、スターサイクルと、子供の凱歌は外せんだろ。

823:お前名無しだろ
24/06/12 10:29:17.44 f16y9xpe0.net
>>816
79年には意外にも上田と共闘してたから上田とも組んでるはず。
公式戦のアンドレーハンセンでは興味深い光景を雑誌で見た。
アンドレ側には上田、ハンセン川にはプラッシーが付いていた。
アンドレ、上田ーハンセン、プラッシーの構図に。

824:お前名無しだろ
24/06/12 10:46:21.66 stMSpP25r.net
>>800
おんどれはぁ釣りかぁ?
おんどれはぁアポかぁ?
ロンバ、キラブはぁスタハやブルブよりもぉ先輩だぞぇ。
ジャパニと違って上下間系がぁー希薄なアメリでもぉ先輩がぁーこぶんなるっちゅうんはぁ有り得んかんな。
おんどれもぉその臭くて汚ぃ包茎チンポの皮を切り落としてもぉちゃれぃ。
おんどれはぁ包茎チンポがぁーかなりぃの 悪臭だかんな。

825:お前名無しだろ
24/06/12 11:26:36.94 3ESfrFRw0.net
>>823
プラッシーだと飲み物なんで懐かしいけどさ。

826:お前名無しだろ (ワッチョイW 13cd-7cJW)
24/06/12 12:12:36.02 WYdyiK3l0.net
ハンセンの入場曲ならウエスタン・ラリアートやコズミック・サーフィンも好きだけどやっぱサンライズは抜けてる
オリジナルテーマじゃないけど、アニマル浜口のフリーライド・サーファーとか星野のアーバンサンライズも好きだなぁ

827:お前名無しだろ (ワッチョイ 6f5d-xov0)
24/06/12 12:15:34.36 RXbQtiMZ0.net
>>818
アンドレ・ワカマツ組の時にワカマツは普通のリングタイツで試合してたけど
普段はダボッとしたコスチュームだし、引退して大分経ってるからヒョロガリだと思ってたけど
ガタイが予想より全然良くて驚いたな、猪木は体重が一番軽い頃というのもあり、上田も上半身はああいう感じだし
ワカマツの体格は見劣りしなかったな。

828:お前名無しだろ
24/06/12 12:38:18.35 RXbQtiMZ0.net
テーマ曲ならザ・コブラのエイジアの曲が最強の一つに入ると思う、めちゃカッコイイ
コブラが成功してれば…結果的にコブラでは重すぎた、あの頃なら前田か高田あたりが使ってればなあ。

829:お前名無しだろ
24/06/12 12:45:32.36 idxMxFUXd.net
>>828
越中とコブラの試合なんて、入場の雰囲気だけならトップクラスだったね。

830:お前名無しだろ
24/06/12 14:56:45.88 RXbQtiMZ0.net
>>829
越中はテーマ曲に恵まれてるわ、維震軍のやつも重厚でカッコイイ

831:お前名無しだろ
24/06/12 15:02:24.28 d0mvE+BY0.net
>>801
84年IWGP福井大会で実現している。
アンドレ、マードック対坂口、藤波。

832:お前名無しだろ
24/06/12 16:13:47.28 Is6nRQtJ0.net
大人になってクリムゾンの “RED” 聴いて「コブラの人やったんか!」と中の人以上にかなり衝撃的だった

833:お前名無しだろ
24/06/12 16:23:33.32 QWBm7QYR0.net
福井と言われても、、

834:お前名無しだろ
24/06/12 17:29:45.93 UUDwE4Fh0.net
>>821
間違ってるとは言わないけど「ギャラクティカ」な あれも確かによかった
あれの記憶があったから「リアルアメリカン」のかったるいテンポの甘ったるい歌いくちにはなんじゃこりゃと

835:お前名無しだろ
24/06/12 17:35:46.89 8Gx7KGIm0.net
アンドレとマードックはプライベートも
仲良くて試合後に二人でよく居酒屋に行ってた

836:お前名無しだろ
24/06/12 17:38:14.40 9YbSx4Cw0.net
>>830
維震軍のやつって何かと思ったらこれか
SAMURAIよりはカッコいいな
でも全然憶えてねえやw
URLリンク(www.youtube.com)

837:お前名無しだろ
24/06/12 17:39:24.38 mtwJxnDa0.net
ホーガンはちょっとだけ「アイ・オブ・ザ・タイガー」を使ったが全然似合ってなかった

838:お前名無しだろ
24/06/12 17:42:33.84 f16y9xpe0.net
ホーガンのギャラクティカは良かった。
あのトランペットの音色が最高だったね。
ホーガンが大ブレイクした時には本当に冴え渡ってた。
あれは実はアニメソングと聞いたけど。

839:お前名無しだろ (ワッチョイW cf1f-5ofk)
24/06/12 18:27:59.70 ETFWocFQ0.net
調べてごらん

840:お前名無しだろ (ワッチョイ cf2c-7AaF)
24/06/12 18:28:33.71 0T+sgenc0.net
ウンバラホー

841:お前名無しだろ (ワッチョイW 8fc7-sskz)
24/06/12 19:47:45.89 pVyNO9st0.net
ジャンボ鶴田
チャイニーズカンフー
ビリー・グラハム
ジーザス・クライスト=スーパースター
NWAチャンピオン
ギャラクシーエクスプレス
ニック・ボックウィンクル
プロレスインハワイ

プロレスは名曲の宝庫だなあ

842:お前名無しだろ (ワッチョイ 6f2a-u5ZD)
24/06/12 19:50:11.48 Veem4VoL0.net
>>809
アンドレとハンセンって79年MSGシリーズからずっと外人同士のライバルになってたし、あえて仲間割れアングルなんかしなくても
単独スペシャルマッチで9・23決戦でもよかったんだろうけどな。

843:お前名無しだろ (JP 0Hdf-jdRS)
24/06/12 20:20:51.56 w4vbhZ86H.net
>>837
アメリカでも使ってたと聞いたぞ
ロッキー3にホーガン出てたし

844:お前名無しだろ (ワッチョイ 6f29-VQfa)
24/06/12 20:41:24.22 sehhhKfg0.net
80年タッグリーグのハンセン・ホーガンvsアンドレ・ハングマンは大型選手の壮絶なバトルだったが、
やはりハングマンの格が落ちるよなあ。
翌年のハンセン・マードックvsアンドレ・グレイでは、集中攻撃食らうグレイが心配になったわ。

845:お前名無しだろ
24/06/12 20:54:18.15 i2Ok6ZvZ0.net
>>830
Jr時代のテーマ曲は入場だけで大盛りがりだったな

846:お前名無しだろ
24/06/12 20:56:05.94 xYkpxqr60.net
>>831
富山だね

847:お前名無しだろ
24/06/12 21:15:23.24 b2XexOWH0.net
>>837
アイオブザタイガーはやはりケリー

848:お前名無しだろ
24/06/12 21:42:34.35 aIvb77Q60.net
ファイト紙でI編集長が「グレイはへなちょこではない」と書いてたけど、どうみてもただのロートルだった

849:お前名無しだろ
24/06/12 21:50:23.28 d7ddgHJi0.net
>>451
ジャーマンでカウント3のが盛り上がったのにな。あの後の延髄で決まったけどなんかミスター高橋が嫌々3カウント入れたみたいな表情だったな

850:お前名無しだろ
24/06/12 22:10:14.01 kXD1+8U/0.net
入場テーマ曲として一番秀逸だっのは佐竹雅昭の「怪獣大戦争マーチ」。あの曲をどのプロレスラーも使っていなかったのは痛恨の極み。

851:お前名無しだろ
24/06/12 22:22:07.35 UHHLqZWKM.net
ノア旗揚げ戦では田上が仁義なき戦いのテーマで入場したり池田大輔が巨大な剣を担いだりと遊び過ぎが目立ったな。
自由を売りにしたが選手は自己管理が野放図になりブクブク太ってばかりに。
団体によるある程度の管理は必要だわ。

852:お前名無しだろ
24/06/12 23:23:15.55 UUDwE4Fh0.net
>>837
曲調にちょっと悲壮感があるからな
やっぱりギャラクティカのひたすら勇壮というかノーテンキな感じがホーガンにはハマってた

853:お前名無しだろ
24/06/12 23:25:19.66 fiGUDHs30.net
ノア旗揚げ戦で、田上の仁義なき戦いのテーマや池田大輔の巨大な剣より、目立ったのは垣原のシュート&試合後の脱退だろ?ww

854:お前名無しだろ
24/06/13 00:14:58.78 95DonMwi0.net
アンドレのパートナーは歴代ハングマン、グレイ、ハンセン(弱)モロー
当時は敢えてザコばかりと組ませないと周りと均等を保ってつり合いが取れないとらよく話してた、
流れたけどスーパースターとのコンビなら強力だった。

855:お前名無しだろ
24/06/13 00:56:11.77 hYkjgg/90.net
もろーまではフランス語が話せることで選ばれていたんでしょ

856:お前名無しだろ
24/06/13 00:58:56.82 wtk37W/J0.net
>>853
ノアの旗揚げのちょい後ぐらい、橋本が参戦して大森の首を差し出したのは驚き
全日末期とはいえ半年前まではチャンカンで秋山を秒殺し、ウイリアムスから完全ピン、優勝決定戦まで進んでる位だよ
それにノーフィアーとして一番盛り上げたのもある、その大森を簡単に…安売りしすぎじゃない?

857:お前名無しだろ
24/06/13 06:36:04.12 NJx3k210M.net
国際の第4回ワールドでロシモフ(アンドレ)のセコンドに稲妻二郎(モロー)が付いてるのが見れるがこの時もフランス語で会話してたkも

858:お前名無しだろ (ワッチョイW ff6d-owHh)
24/06/13 07:25:50.28 JIua50yO0.net
>>843
今日は猪木とのラストマッチの日
この時もアイオブザタイガー

859:お前名無しだろ (ワッチョイW cf70-ffbD)
24/06/13 07:50:21.80 YT+LpxYw0.net
>>851
自由っていうのはルールがあって初めてなりたつからね

860:お前名無しだろ (ワッチョイ cfd9-kbqP)
24/06/13 08:41:27.47 KFz/CNUk0.net
>>856
この後三沢にピン負けを献上するんだから大森の首ぐらいはもらわないとな

861:お前名無しだろ (ワッチョイW c3b7-owHh)
24/06/13 09:48:40.51 +0dxgB8R0.net
そもそも頼んでるわけでもないのに橋本の方から無理矢理売り込んできた形だからな
それも恩着せがましく

862:お前名無しだろ (スププ Sd1f-PqHV)
24/06/13 10:14:42.71 Z6609vORd.net
>>861
そういう個人的な感情と、興行的な美味しさ天秤にかけて、感情を優先させつづけた結果
ノアも没落していったんだから、三沢もその程度だったんだよ。
同じ局面、猪木なら絶対利用するだけ利用した。

863:お前名無しだろ (ワッチョイW ff6d-sskz)
24/06/13 11:04:46.62 P5PmOQen0.net
今話題の東京都知事選挙、これはアントニオ猪木しかいない、猪木さんが元気なら蓮舫じゃなく猪木さんに白羽の矢が立ったな、野田、プロレスオタクだし

イラクに乗り込んだ頃の猪木さんが今いたらロシア•ウクライナ格闘技界とも深いコネクション持っていたから独自の平和外交やっただろうなあ、奇想天外な乱世にこそ本領発揮する人だった

864:お前名無しだろ
24/06/13 12:42:36.35 mtdyhx1q0.net
91年に突然、都知事選の出馬を取り止めた過去

865:お前名無しだろ
24/06/13 12:49:18.64 j9EJ6Scg0.net
>>864
誰かのインタビューでそれが猪木のターニングポイントって言ってたな。
負けても出てほしかったって。まぁ、色々事情はあるんだろうけど。

866:お前名無しだろ
24/06/13 13:07:05.27 mtdyhx1q0.net
金銭授受疑惑があった

867:お前名無しだろ
24/06/13 13:27:56.42 TVlX8Z10d.net
金もらってやめたからな

868:お前名無しだろ
24/06/13 14:06:59.48 EI4XEMgr0.net
>>850
佐竹より前の時代のプロレス界だとちょっと悪ふざけにとられそうじゃないかな
で 佐竹以降だと単なるパクリになっちゃうしで結局使われなかったのかと

869:お前名無しだろ
24/06/13 14:10:08.61 mtdyhx1q0.net
そもそもソ連の利権を得ようと思っての出馬だったのは、秘書だった佐藤久美子が著書で証言している
クレムリン出禁になったことも

870:お前名無しだろ
24/06/13 15:45:43.97 iJv0THp+0.net
>>869
佐藤久美子って猪木を脱税告発した人だっけ?連日ワイドショーで
放送してたよなぁ。でも猪木の脱税疑惑は、けっきょく
フェイドアウト、うやむやになった印象だが事実はどうなんだろ?

871:お前名無しだろ
24/06/13 15:54:12.40 Kdj1cKUfM.net
美人だったw

872:お前名無しだろ
24/06/13 18:37:20.01 4Hx29AQc0.net
>>854
それに対して猪木とホーガンのコンビは反則だわなw
優勝が最初から見えていた

873:お前名無しだろ
24/06/13 18:52:13.33 QSox0lvCH.net
>>870
そのあと新間も告発したことで
猪木は選挙に落ちた

874:お前名無しだろ
24/06/13 18:55:32.37 e6NO8ciw0.net
猪木と新間の関係もよく分からん
何度離れて復縁してを繰り返したんだろう

875:お前名無しだろ
24/06/13 19:11:30.94 xHgWyCfV0.net
>>872
だから決勝の相手は誰でも良かった

876:お前名無しだろ
24/06/13 20:11:09.52 j7u4NGvV0.net
佐藤さんの告発で猪木がワイドショーで泣いた時はショックだった。号泣県議の先を行く猪木

877:お前名無しだろ
24/06/13 20:14:49.01 4B8OM3QYd.net
>>874
占術で見ると、新間の猪木への片思い。相性は良くない

878:お前名無しだろ
24/06/13 20:31:19.04 kyxX3XUy0.net
猪木が議員に返り咲いた経緯って何だっけ?

879:お前名無しだろ
24/06/13 22:55:42.32 QSox0lvCH.net
>>878
橋下と石原が合体した日本維新の会の誕生で
石原から打診されて立候補
話題にはなったけど思ったほど議席は獲得できずに
知名度がある猪木は当選した
勝手に北朝鮮に行って処分されちゃうけど

880:お前名無しだろ
24/06/14 07:58:02.09 z0V6daf60.net
>>874
最後は新間もハブられたね。リアルジャパンプロレスにすり寄って佐山経由でも。

881:お前名無しだろ
24/06/14 08:20:29.57 XD7gQ5qz0.net
今日は説明不要の四十周年

882:お前名無しだろ (ワッチョイW 8f02-V9ik)
24/06/14 13:38:13.40 rRWzIPOW0.net
>>850
佐竹のキャラクターありきで合ってた曲ってだけ

883:お前名無しだろ
24/06/14 16:53:16.51 lpAF4JKB0.net
怪獣大戦争マーチを入場テーマにいたのはゴジラオタク佐竹の希望、彼と同世代だからわかるが昭和のガキは夏休みに東宝のゴジラシリーズ観るのが楽しみだったからな
NHKの番組でつのだひろが佐竹の入場曲作って佐竹にプレゼントしたが、聴いてる佐竹が苦笑いしていたのが印象的だった、当然佐竹の入場曲は怪獣大戦争のままだったw

884:お前名無しだろ (ワッチョイW 2324-0NsG)
24/06/14 18:53:06.02 Rm5S61Ka0.net
昭和のとき既に星野勘太郎にはテーマ曲あったな
木戸は新日に戻ってきた当初はテーマ曲はなかった

885:お前名無しだろ (ワッチョイW 8fef-07D2)
24/06/14 20:06:26.78 /r1w4GxK0.net
そういえば「猪木維新入り」の見出しはちょっと笑った。

886:お前名無しだろ (ワッチョイ 6fcd-VQfa)
24/06/14 20:21:56.73 Q3eYNil+0.net
木戸の入場テーマは「元気がないロッキー」と言った感じの曲だったね

887:お前名無しだろ (ワッチョイ ff0c-u5ZD)
24/06/14 20:44:27.18 jiBzOowi0.net
>>879
猪木がしょっちゅう北に行ってたのは美女接待目的て噂あったな。猪木みたいに与党の中枢でもない議員接待しても何の得にもならんと思うが。

888:お前名無しだろ (ワッチョイW 63e3-j4LO)
24/06/14 20:58:19.60 PQbFZnod0.net
猪木さんは国会無視してズッコさんと北朝鮮に入り浸りで懲罰決議うけたのはガーシーの先を行く。日頃チョンやシナなどと差別発言していた石原慎太郎が特に批判もしなかったのは謎だが

889:お前名無しだろ (ワッチョイ cf89-M17B)
24/06/14 21:19:19.26 i4dCqBG70.net
直接接点のあった頃はどちらも維新だったから、石原慎太郎が猪木を批判ってのはないだろうけど、
アリ戦とかで辛辣な事言ってたりしないのかね

890:お前名無しだろ (ワッチョイ f3a6-VQfa)
24/06/14 21:27:04.82 qD7M2vaF0.net
>>887
新間が「アントニオ猪木のP・K・O!これは、はっきり申し
上げられません」ってなんかすごい発言してたよな。

891:お前名無しだろ (ワッチョイW ff6d-sskz)
24/06/14 21:34:09.02 lpAF4JKB0.net
新間がパンパンコイコイオメコって記者会見で発言してワロタ、あのスポーツ平和党の内紛騒ぎはプロレス界ってバカしかいないんだなあって世間がドン引きした見世物だったなあ

892:お前名無しだろ (ワッチョイ 2398-zww8)
24/06/14 21:56:21.23 LHgQAzqt0.net
猪木が北朝鮮への渡航で批判されていた時
同じ頃に天皇陛下に手紙を手渡した件で批判されていた山本太郎と
最狂タッグを組むという噂があった

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

猪木・山本組だと新日初期みたい

893:お前名無しだろ (ワッチョイW ffda-Zv/D)
24/06/14 22:11:57.53 4Q2PORXG0.net
>>892
語るに値しないソース持ってくるなよアホが

894:お前名無しだろ
24/06/14 22:21:04.27 aHs/tmFz0.net
>>892
山本太郎はリングの魂で猪木の引退特番でゲストで出ていたことがある
ちなみにこの時に共演で出てたのが丸川珠代

895:お前名無しだろ
24/06/15 00:18:28.21 Jz/cbewp0.net
81年のMSGシリーズは好カード連発だったな
ハンセン・ホーガン・シンに特参のバックランド・ローデスが絡んだ試合が多かった

896:お前名無しだろ
24/06/15 02:47:01.85 8MsxS/J40.net
>>890
新間「アントニオ猪木のPKOは、パンパン コイコイ ピー(テレビ局による消去音)です!」

897:お前名無しだろ
24/06/15 06:44:57.50 aah3y6yo0.net
今朝の芸スポはプロレスの話題が多いぞ

898:お前名無しだろ
24/06/15 09:07:32.15 sTYG8opL0.net
ディノ・ブラボーは長州と組んでハンセン・ホーガンと対戦してるけど、
なんでこんな中途半端なタッグを結成したんだろうw

899:お前名無しだろ
24/06/15 09:08:22.68 quC9bGzO0.net
>>885
長州維新入りかと思ったら政界維新入りという今意味か

900:お前名無しだろ
24/06/15 09:34:38.12 +BvHfx1Gr.net
大昔のシンニプロレはぁアンジャ、スタハ、ハルホー、タジェシ、ボブバ、ダスロ
彼等がぁー主軸だったかんな。
その後はぁハルホー、アンジャ、ディクマ、マスパー、アドア
こぉゆぅ面子がぁーレギュラーんなったぞぇ。
しかしぃチョリキのうりだしでぇガイジはぁ重宝されなくってもぉたんよぉ。

901:お前名無しだろ
24/06/15 09:37:22.42 +BvHfx1Gr.net
アブチャのバワイぁシンニプロレではぁ主軸にゃあなれんかったしぃ。
シンニプロレでアンジャとアブチャのたいけはぁ見たかったぞぇ。
クラマかオオサで2人のぉシング対決を組めばぁ良かったかんな。
クラマよりぃ寧ろぉこれはオオサ向けだっちゅうにぃ。

902:お前名無しだろ
24/06/15 12:02:21.23 aah3y6yo0.net
>>889
慎太郎は色眼鏡で見て距離を置いてた感じがするw
そういえば昨夜のEテレ「世界サブカルチャー史ゴシック編2」で
『チャンピオン太』の死神酋長に扮した猪木やザ・マミーが紹介されてた
(21日深夜に再放送)

903:お前名無しだろ (ワッチョイW ff6d-owHh)
24/06/15 12:45:35.63 lqydsgR50.net
>>898
蔵前で唯一のハンセンホーガン組

904:お前名無しだろ
24/06/15 13:36:34.45 UqRV8mEn0.net
1993年の猪木スキャンダルは猪木の政界でのスタンドプレーに苦虫を噛み潰したような顔をしていた当時の自民党幹部の金丸信あたりがあいつ邪魔だから排除しろと潰しに来たんだと推測する、出る顎は叩かれるw
新間は猪木が消えたら自分が党首になり、自民党の推薦で選挙に出る気だったのかな?w今となっては真相は藪の中、気の毒なのはいきなりスポーツ平和党が潰れ無所属になったエモヤンでしたw

905:お前名無しだろ
24/06/15 14:18:49.09 aah3y6yo0.net
91年都知事選も自民幹部が説得して知名度抜群の猪木の出馬断念させたんだよな
この時、カネが動いたという噂がある
結局、現職の鈴木俊一が4選を果たしたが元NHKやロックンローラー、発明王も初出馬したw

906:お前名無しだろ
24/06/15 14:20:26.61 l7z73L+h0.net
>>870 >>904
その辺りの舞台裏は猪木の秘書だった沢野慎太郎がムックの取材やトークショーの中で仄めかしてたね
新間も佐藤“駒太夫”久美子も自分が議員になりたくて猪木に接近してきただけだって
沢野は殴った殴られた騒動の前から新間と不仲だったからその発言を多少割引いて捉える必要はあるけど
新間が清和会とのコネを自慢気に騙ってさも政界事情通みたいに振舞ってたのは有名な話だから

907:お前名無しだろ
24/06/15 15:28:18.37 Hum7/Zut0.net
>>905
「喧嘩商売」って漫画で猪木をモデルにしたプロレスラーキャラが出てきて出馬表明→金を積まれて止めるってエピソードあるんだけど、それって実話だったんだな

908:お前名無しだろ
24/06/15 15:52:21.46 FGNOAv3w0.net
小沢一郎の暗躍で借金棒引きしてもらってやめたんじゃなかったっけ
初めからそれをねらっていた?

909:お前名無しだろ (ワッチョイ ffb7-u5ZD)
24/06/15 16:32:20.01 MfNKowc90.net
猪木って何にカネ使ってたんだろな
昭和からの借金は小沢にチャラにしてもらい
議員報酬も新日からの搾取金も膨大。
2000年代はパチンコスロットのヒットで
平和から莫大な版権稼いだ。それでも自身の
版権や新日売るほど生活は困窮で死ぬ間際は
ほとんど文無しで家もスポンサーの提供物件

910:お前名無しだろ (オッペケ Sr87-0r88)
24/06/15 16:34:11.13 38Ddu8Rzr.net
喧嘩商売にしても刃牙にしても
本当に漫画家は猪木の本性をいやらしく描くよなぁ

911:お前名無しだろ (ワッチョイW 63bc-sskz)
24/06/15 16:44:11.50 UqRV8mEn0.net
都知事立候補断念するなら借金棒引きとかブラックボックスもいいところだなw
ま、猪木ってイケイケになると凄いからなあ、新間達に足を引っ張らければ多分あの後の政界再編でも目立ちまくり、総理大臣になっていたかも知れないw

912:お前名無しだろ (ワッチョイW 63e3-j4LO)
24/06/15 16:44:51.70 dAtZmn7B0.net
文鮮明が犯罪で入国出来なかったのを最初は猪木にどうにか出来ないかと話があったが、当然猪木にそんな力は無いので最終的に金丸信が口を聞いたらしいね

913:お前名無しだろ
24/06/15 17:24:39.55 lqydsgR50.net
>>908
金は佐川に出させたとも

914:お前名無しだろ
24/06/15 17:41:29.48 S11nP/bd0.net
猪木の最初の借金は、豊登が会社のカネをギャンブルにつぎ込んだのと
会社が潰れてできた東京プロレスの負債だったって話。
だから日本プロレス時代にもう綽名は借金王だった。
その後の借金のネタは、新日の旗上げ費用、アリ戦のファイトマネー、アントン・ハイセルか
この中でも一番金額がとんでもなかったのは、やっぱりハイセルかな。

915:お前名無しだろ (ワッチョイ f3de-VQfa)
24/06/15 18:31:23.36 eKAWSRnI0.net
豊登は、まぎれもなくギャンブル依存症。猪木も事業を賭け事の
ごとく起こす癖は、ある種のギャンブル。山本小鉄が「もし猪木
さんが事業なんかやらなければ、新日は青山の一等地に25階建て
のビルを建ててた」と言ったくらい事業に失敗しまくった。

916:お前名無しだろ
24/06/15 18:39:12.04 aGPNBvS90.net
>>876
強い男設定崩壊でみっともないとはいえ
泣き落としできる猪木流のしたたかさ
でもあるよな

917:お前名無しだろ
24/06/15 18:48:51.71 aGPNBvS90.net
今思えば金曜8時の激戦区に
平均視聴率20%キープできたのがすごいよな
あの当時は金八、太陽にほえろ、ナイター中継
もあって、家庭用ビデオデッキは高嶺の花で
裏番組録画する環境になかったもの。

918:お前名無しだろ
24/06/15 18:57:45.54 SSU3FasP0.net
昔ファミ通だったかの漫画でこんなネタあったの思い出したw
カプコンのファイナルファイトというゲームにマッチョな市長のハガーというキャラがいて
こんな市長がいるか!w いやいやわからんぞ?猪木が都知事選に立候補しようかという時代だ

919:お前名無しだろ
24/06/15 19:02:35.58 svW0uER20.net
>>918
ベンチュラが市長になり州知事にもなったじゃん

920:お前名無しだろ
24/06/15 19:18:24.70 Hum7/Zut0.net
>>919
映画スターだけどマッチョなシュワちゃんも州知事になったしなぁ

921:お前名無しだろ
24/06/15 19:51:08.73 vN9vzCKod.net
>>916
試合中リング下で舌を出してたくらいだから、泣きながらでも土下座しながらでも舌を出していたんだろうな。

922:お前名無しだろ
24/06/15 20:31:39.50 eKAWSRnI0.net
>>917
タイガーマスクがいなかったら無理でしょ。アニメの
タイガーマスク2世と実物の同時進行で、プロレス
史上唯一のメディアミックスが成功した稀有な例。

923:お前名無しだろ (ワッチョイW cf89-Zv/D)
24/06/15 20:48:06.61 iALwTrDJ0.net
>>922
よくこういう奴いるけど、視聴率取ったのははぐれ国際軍団、維新軍との抗争や、IWGPだぞ
田中ケロもタイガーではなくはぐれ国際軍団が一番テレビの反響が大きかったと語ってる

924:お前名無しだろ (ワッチョイW 23d0-5ofk)
24/06/15 22:34:22.81 EwXh1oC90.net
次世代ターゲット層の開拓には貢献した。

925:お前名無しだろ (ワッチョイ 0f09-+ktY)
24/06/15 22:43:08.08 MDaqtgLa0.net
FavoriteCafeというサイトで調べたが(リンク貼れない
基本的にタイガー欠場のIWGPよりタイガーが出てる中継のほうが視聴率良い
タイガー引退後=維新軍結成後は歴代上位に入らず下降線だったと思われる

926:お前名無しだろ
24/06/15 22:54:56.03 TT3XmIga0.net
タイガーが視聴率持っていないなら、そんな奴の試合を毎週放映してたワールドプロレスリングって相当のアホ番組になる

927:お前名無しだろ
24/06/15 22:59:10.01 iALwTrDJ0.net
>>925
そこ見てるんだったらタイガー出てない1983年で何回20%以上取ってるか調べてみれば
タイガー出てる放送回でも結局はぐれ国際軍団とかメイン次第というのがわかる

928:お前名無しだろ
24/06/16 00:51:47.43 AFblFcZ40.net
結局は複数の要因による視聴率だと思います

929:お前名無しだろ
24/06/16 01:50:31.15 8mC3cfe90.net
>>910
そりゃ仮想権威に仕立て上げてさも強大な権力と闘ってるみたいに振舞いたがる手合いにとっては格好のネタだしな
学歴無いブラジル出身(じゃないけどイメージではそう)で成り上がりっぽい出自どこか反主流派在野的な雰囲気があって権力者の後楯が無さそうに見える所なんか
ゴキ下ろし易くて万が一名誉毀損モノな誹謗中傷を描いても責任取らなくてイイかな?という幻想を抱いてしまうそんな立位置だったのが猪木
反権力が売りだった「噂の真祖」ですら執拗に猪木を叩いてたしな
今のマスゴミガーが朝日新聞ばかり遡上に挙げてばかりいて
朝日なんかより遥かに資金力があって有力所とのパイプも太い筈の読売日経にはまるで関心を示さない構図と被る

930:お前名無しだろ
24/06/16 01:50:32.03 8mC3cfe90.net
>>910
そりゃ仮想権威に仕立て上げてさも強大な権力と闘ってるみたいに振舞いたがる手合いにとっては格好のネタだしな
学歴無いブラジル出身(じゃないけどイメージではそう)で成り上がりっぽい出自どこか反主流派在野的な雰囲気があって権力者の後楯が無さそうに見える所なんか
ゴキ下ろし易くて万が一名誉毀損モノな誹謗中傷を描いても責任取らなくてイイかな?という幻想を抱いてしまうそんな立位置だったのが猪木
反権力が売りだった「噂の真祖」ですら執拗に猪木を叩いてたしな
今のマスゴミガーが朝日新聞ばかり遡上に挙げてばかりいて
朝日なんかより遥かに資金力があって有力所とのパイプも太い筈の読売日経にはまるで関心を示さない構図と被る

931:お前名無しだろ
24/06/16 02:55:07.21 E5VB95Hg0.net
マリガンがアンドレをボディスラムしてる映像初めてみた。あとはパテラが単独で投げたのだな。
URLリンク(youtu.be)

932:お前名無しだろ (ワッチョイW a3ad-48Ya)
24/06/16 07:00:39.86 UAU22gOr0.net
ここにはまさか猪木が本当にイラクの人質開放に貢献したと思っているお花畑はいないよな?

933:お前名無しだろ (スップ Sd5a-Za8C)
24/06/16 07:17:09.25 ucoH1agZd.net
【プロレス】車内はアントニオ猪木一色!闘魂トレイン、京王線で16日から運行 [湛然★]
スレリンク(mnewsplus板)

934:お前名無しだろ (ワッチョイW 9a92-8NIf)
24/06/16 07:21:56.99 IoTGo7pg0.net
>>932
開放じゃなくて解放だろ。

935:お前名無しだろ (ワッチョイW 831d-1Uxc)
24/06/16 07:23:33.02 yoN30lSM0.net
下の質問をGPT4oさんに聞いたらタイガーと答えてた。ただし木村の説明が適当(全日から来たとか維新軍の一員とかw)でプロレス関係の信頼度は怪しい…w
まあ普通に考えてタイガー>国際軍団だと俺は思う。というよりタイガーがいたから国際や維新との抗争やIWGPがより盛り上がったというべきか。

1981~1983年の新日本プロレス中継で視聴率への寄与度が高いのはタイガーマスクとラッシャー木村のどちらですか?

936:お前名無しだろ (JPW 0Hb6-aLtP)
24/06/16 08:23:19.64 5Ne9Xm4aH.net
初代タイガーが丸一年活動してた82年でも高視聴率だったのは、
猪木と国際軍団の1対3変則マッチなんだよな
初代タイガーは数%視聴率底上げに貢献してただろうけど、
高視聴率取るのは結局猪木次第ってことだろう
ラッシャー木村が猪木の髪切ったりするアングルで盛り上げて、
蔵前で決着する手法に成功したから、
以後マシーン軍とか海賊男とか
猪木が積極的にやるようになったとか

937:お前名無しだろ
24/06/16 08:54:39.55 MK+eQX+G0.net
タイガーマスクは確かに一世風靡したが
過激なプロレスの魅力では猪木に及ばなかったでしょ
タイガーに限らずだれも猪木に勝てやしない
新格闘王の前田が僅かに迫っていたくらいのもの

938:お前名無しだろ
24/06/16 09:02:30.86 7ak1bhJJ0.net
タイガーはあくまで番組開始時点の掴みなんだよな
それはそれで重要な役なわけだが

939:お前名無しだろ
24/06/16 09:05:04.24 wzLnzRD+0.net
誰かが言ってたけど
視聴率はタイガーマスクが一番だけど観客動員力は猪木が一番だと聞いたことがある

940:お前名無しだろ
24/06/16 09:20:18.24 d7MdbU6x0.net
ホーガン、大統領選出馬しそうでワロタ、当選したらギャラクティカで登場して一番ポーズ決めてくれ

941:お前名無しだろ
24/06/16 09:25:45.97 o9q7iU2U0.net
1番打者=タイガー
4番打者=猪木
みたいな感じだろうね
藤波や坂口は名5番打者(4番にするとダメ)

942:お前名無しだろ
24/06/16 09:30:55.84 1N49ElDm0.net
日プロ末期とかは1番打者高千穂で4番打者大木か。客が呼べるわけがないよなw

943:お前名無しだろ
24/06/16 09:41:39.19 H1fuATH70.net
>>915
あの頃は土地も安く簡単に自社ビル建てられたんだよな。ある出版社なんか女子ゴルファーのローラ・ボーのカレンダーがヒットしてその売り上げだけで自社ビル建てた。新日なら3、4棟は持てたはず

944:お前名無しだろ
24/06/16 10:17:45.29 yoN30lSM0.net
藤波は十分凄いレスラーなのに周りのせいで普通感が漂ってしまってたのが気の毒
上に猪木、下にタイガー前田、結果的に長州の噛ませ犬になって、あっち側には大型外人と体格で渡り合える鶴田がいて…
その人たちに筋肉量では勝ってたが、もっとすごい千代の富士が大人気
当時の藤波の問題点として一流外国人には通用せず、説得力があるフィニッシュがないので長州との抗争がなければどうなってたか…

945:お前名無しだろ
24/06/16 10:51:57.57 /CBrbzMW0.net
ドラゴンスープレックスを受けてくれるレスラーが少ないのが残念だった

946:お前名無しだろ
24/06/16 11:04:23.15 1N49ElDm0.net
>>945
猪木や藤波は前田のドラゴン受けたし、前田は高田のドラゴン受けたよな。外国人レスラーはあんな技イヤなんだろうね。

947:お前名無しだろ
24/06/16 11:11:11.26 o9q7iU2U0111111.net
ヘビーでの藤波は必殺技を持てなかったことが最大の弱み

948:お前名無しだろ
24/06/16 11:52:12.79 d+ycmFSK0.net
>>942
そういえば、最後まで日本プロレスにとどまった選手は9名

949:お前名無しだろ
24/06/16 12:13:32.77 /7coBhnU0.net
ドラゴンスクリューは天才武藤によって完成された

950:お前名無しだろ
24/06/16 12:27:48.66 qKZfzE4m0.net
タイガーブームはひょうきん族における
たけちゃんマンみたいなもんだったな
ちびっこ層が楽しんでた。

951:お前名無しだろ
24/06/16 12:42:42.77 MK+eQX+G0.net
>>947
藤波の体ではヘビー級のトップと戦うのが難しかったな
実寸だとジュニアのスミスやハートよりも小さい
ヘビー級転向してもさすがに通用しないという設定でよかったと思う
ただ新日にとって不運だったのは藤波世代の大型選手が
悪党ヅラのカーンしかいなかったことw

952:お前名無しだろ
24/06/16 12:48:46.66 1mGy0rAh0.net
たまに大物食いするジュニアヘビーで良かったのにな
無理に体重増やしたから普通の小柄レスラーに成り下がってしまった

953:お前名無しだろ
24/06/16 13:17:28.24 oa0I/Rli0.net
>>949
ドラスク→足4の字の必勝パターンこそ藤波がやらないといけないのに思いつかなかったのが残念

954:お前名無しだろ (ワッチョイ a3f3-uwtk)
24/06/16 13:48:27.74 o9q7iU2U0.net
>>952
ジュニアの藤波人気は高校野球的な「さわやか青春」という感じの人気だったから
「卒業」していくしかなかったのでは?
渕みたいにおっさんになってもジュニアを続けていく選択肢は無かったと思う

955:お前名無しだろ (ワッチョイW 3367-j7ir)
24/06/16 14:14:37.04 TLLayou90.net
>>917
20%越えるよりコンスタントに15%くらいを続けたほうが良かった。
いちどハードルあがると厳しい

956:お前名無しだろ (ワッチョイW 8371-VroD)
24/06/16 14:18:46.90 C8Zan1zZ0.net
>>951-952
何度も書いてるけど藤波の泣き所は体の小ささじゃなくて腰痛の悪化だよ81年頃から試合ぶりにハッキリと現れてる
俺が本格的にプロレスを観始めた82年頃はデラプロやビッグレスラーの読者欄に
何で藤波は以前の様に多彩な技を使おうとせずブレーンバスターが必殺技扱いなんだという投書がよく載ってたけど
試合を再見すると解るよブレーンバスターしか使えないくらい腰の状態が悪かったんだって
勿論藤波自身も周囲もブレーンバスターバックドロップジャーマンといった「正攻法」の決め技に固執し過ぎてもいたんだろうけど

>>953
ドラゴンスクリューは勿論ドラゴンロケットですら怪我の元になると嫌がられてたからねぇ当時の外人勢には
ドラスクは80年10月のロン・スター戦で事実上のフィニッシュになってたけどね
カタい嫌がらせ的な攻めを繰り返してたロン・スターへの意趣返しとして足首をグイっと捻り上げる感じで回転して
その後逆片エビでタップを取ってたけど当時の観客には危険な仕掛け方だと伝わってなかったな映像で確認する限りでは

957:お前名無しだろ (ワッチョイ 4e89-kvsZ)
24/06/16 14:19:33.40 KBKyngNY0.net
>>953
藤波のドラゴンスクリューは脚攻める技というより、テイクダウン技みたいなもんだし
4の字も武藤があのタイミングで使ってこそみたいなもんだからな
藤波が80年代あたりにフィニッシュで使ってたら批判されただろうし

958:お前名無しだろ (ワッチョイW 8371-VroD)
24/06/16 14:28:36.13 C8Zan1zZ0.net
>>953 >>957武藤高田戦の前92~95年頃に藤波が何度か使っていたけどねドラスク→4の字への連携
地方興行でのタッグマッチばかりだったから試合映像は残ってないんだろうけど

959:お前名無しだろ (ワッチョイ 9a6d-iNSb)
24/06/16 14:30:26.01 qKZfzE4m0.net
腰壊して以降の藤波の決め技は
ドラゴンスリーパーで鶴田の豪快な
パワーボム、バックドロップに比べると
迫力負けして、のちのち差が付く原因になったな

960:お前名無しだろ (ワッチョイW 7af9-MX35)
24/06/16 14:35:20.63 plpebOTw0.net
>>923
視聴率が維新軍>タイガーマスクなんて頓珍漢な意見は初めて見たw
どうせタイガーも知らない90年代から見たエアプなんだろ
平成の新日本プロレススレでも建てて引き籠もってろ

961:お前名無しだろ
24/06/16 16:24:08.79 MK+eQX+G0.net
>>956
だからさ、体の故障は身の丈に合わない大型選手との対戦が無理だったからでしょ。
三十過ぎてまでさわやか路線のジュニアで続けていけないからヘビーになるのはいいとして、
ヘビーでトップ級の大型外人勢と渡り合うのが本来困難だったってこと。
小柄はどうしようもないんだから大型選手に勝利なんかしなくていい、
負けても食い下がる姿で藤波は充分客に見せることが出来た選手だったんだよ、

962:お前名無しだろ (ワッチョイW 0b24-EiW3)
24/06/16 18:13:08.98 bpYxssI90.net
>>932
開放はいないけど解放は沢山いる。
そういうオチは?

963:お前名無しだろ (ワッチョイW df92-iDmZ)
24/06/16 18:23:19.07 ZU0wA3rQ0.net
>>938
佐山が空港に行った時に、空港のテレビにワールドプロレスリングが映し出されてて
初代タイガーマスクの試合は人だかりが出来てたが、次の試合になったら皆いなくなったなんて事言ってたね。

964:お前名無しだろ (ワッチョイ a301-uwtk)
24/06/16 18:28:25.35 o9q7iU2U0.net
↓みたいな本が当時有ったり、猪木&タイガーが別格の人気だったよ

URLリンク(top.loveunaet.xyz)

965:お前名無しだろ
24/06/16 18:53:15.17 rODs4DaxM.net
>>963
82年MSGシリーズ優勝戦のことだったな。

966:お前名無しだろ
24/06/16 18:54:56.28 E5VB95Hg0.net
藤波なんて腰痛める前からぜんぜんプロレスの大技駄目だろ。
ドリアホールパイルドライバーとかダブルアーム・スープレックスとか下手くそというか
まともに出来てなかった。

967:お前名無しだろ
24/06/16 22:18:42.73 aFc78lrm0.net
ジュニア時代の藤波は業師のイメージあるけどな、やはりドラゴン殺法のインパクト絶大だよ
ドラゴンスープレックス恐れてチャボ・ゲレロがタイトルマッチ前に敵前逃亡とかwドラゴンロケット自爆で血まみれになったりとかw

968:お前名無しだろ
24/06/16 22:34:17.77 MK+eQX+G0.net
藤波と長州の抗争が予想外に人気を博してから二人を格上げしたことが結果的には不幸になった感じだな。

969:お前名無しだろ
24/06/16 22:40:09.73 KBKyngNY0.net
藤波がジョージ高野ぐらいの身長あったらなあ
ジュニアで活躍した後、猪木の正統後継者として
ヘビー級のブロディとかベイダーとかと名勝負残せたかもしれないのに

970:お前名無しだろ
24/06/16 23:20:29.73 qKZfzE4m0.net
ローリングクラッチ、スモールパッケージ、
逆さ抑え込みなど巨漢に勝つ決め技が相手の
スキを突く勝ち方だったしな。

971:お前名無しだろ
24/06/16 23:48:19.73 Gps9SwQK0.net
まあそれでも藤波は人気あったし今も現役だしでなんだかんだで良いレスラー人生たと思う

972:お前名無しだろ
24/06/16 23:55:44.41 dj04F6I2d.net
アメリカのPPVイベントでメインを勤めた日本人プロレスラーって猪木と藤波の二人、ムタもやってたっけ?

973:
24/06/17 11:32:25.80 BNPy1ZPod.net
藤波のヘビーにおける事実上の必殺技は逆さ押さえ込みでは

974:お前名無しだろ
24/06/17 12:32:59.05 8WVZEoAd0.net
>>973
スモールパッケージホールドも追加で

975:お前名無しだろ
24/06/17 12:52:19.70 1uLmL9no0.net
グランドコブラでしょ

976:お前名無しだろ (ワッチョイW 4b12-fce8)
24/06/17 15:04:33.61 rLTz4iIJ0.net
佐山が格闘技でも通用するのはグランドコブラだと言ってたな

977:お前名無しだろ (スッップ Sdba-Za8C)
24/06/17 15:12:31.87 ggg+fJyRd.net
ジャパニーズレッグロールクラッチがよかったと思うけどブリッジ必要なのよね
似たような入りかたの後方回転式ローリングクラッチホールドあたりでもいければな

978:お前名無しだろ (ワッチョイW 9a6d-/n1x)
24/06/17 15:50:19.52 LPAyltN60.net
ティグレはペーパー格闘家、あれのシューティングは骨法と同じく理屈先行でホントのガチ試合ではほとんど通用しなかった
やっぱりグレイシー柔術みたいに何十年も他流試合や喧嘩を繰り返し実戦の中から磨き上げた本物とは違うのよ
今考えるとプロレス技はガチでは使えないって批判もナンセンスだった、プロレスはお互いの技を受けて成り立つ採点競技だからなあ、似て非なるものが格闘技とプロレス

979:お前名無しだろ (スッップ Sdba-/bAg)
24/06/17 16:19:26.80 Gvk8LvrUd.net
プロレス技はガチで使えないってのも理屈であって、相手の協力がなくても使える技はあるよ。

980:お前名無しだろ (ワッチョイW 9a6d-/n1x)
24/06/17 16:50:16.57 LPAyltN60.net
佐山の真剣勝負ってマークコステロに殴られたあれだけ、だがタイガーマスクでは名試合が沢山ある

特にダイナマイトキッドとのデビュー戦は名勝負の誉れ高く今も世界中から絶賛されている
キッドは佐山の技を見事に受け最高の仕事してくれた、八百長とかガチとかくだらねえ、大事なことは記憶に残ること、感動させることだ

981:お前名無しだろ
24/06/17 18:42:25.77 opvd+oMr0.net
>>973
だね。
84年にはアドニス、シュルツ、バレンタインなどにそれで勝ってる。
せこい勝ち方するよりは、さすがにヘビーでは通用しないが試合後者の小兵、
くらいのほうが藤波には似合っていたと思うんだよなぁ。

982:お前名無しだろ
24/06/17 19:16:53.59 Vsn1WCFg0.net
総合格闘技でT・J・シンの得意技、首4の字固め
で試合が決まったことはあったよ。

983:お前名無しだろ
24/06/17 19:23:21.89 jGBgkPK3r.net
首4の字は使える
キャメルクラッチはああなったらおしまい

984:お前名無しだろ
24/06/17 19:30:41.16 Gvk8LvrUd.net
喧嘩でヘッドロックされたんでワンハンドバックブリーカーやって腹にストンピングして逃げた。

985:お前名無しだろ
24/06/17 19:37:23.28 xym2o1Yo0.net
>>976
ガチ格闘技のグラップリング(ADCCみたいなルール)にまんまグランドコブラのツイスターって技が有るしな
フォールじゃなくギブアップを狙う技

986:お前名無しだろ (ワッチョイ 3e1c-cl2B)
24/06/17 20:36:22.99 go7u6xsF0.net
>>976
グランドコブラって、元々アマレスの技だろ?

987:お前名無しだろ (ワッチョイW 9a6d-p9YJ)
24/06/17 21:07:33.77 xiyXOPSr0.net
今日は大巨人ギブアップの日

988:お前名無しだろ (ワッチョイ 3e1c-cl2B)
24/06/17 21:38:47.46 go7u6xsF0.net
>>981
その3人も1流の強豪ではないしね。
シュルツは大型だったが、肥大化する前のアドニスや、グレッグ・バレンタインはむしろヘビー級としては小兵

989:お前名無しだろ (ワッチョイ f6e0-iNSb)
24/06/17 21:43:27.89 opvd+oMr0.net
本当なら猪木vsシュルツがサマーの最終戦だったのが、
猪木の相手が長州に代わったためシュルツは藤波とのシングルになったんだよな。
シュルツ自体が塩レスラーだから仕方ないにしても、
猪木と一騎打ちする予定のヤツが藤波にクイックで負けてるんでは、
外人選手をどこまで冒涜してるんだって思っちゃうよ。
長州の格上げも異常だったわけだし。

990:お前名無しだろ (ワッチョイ a304-uwtk)
24/06/17 21:58:53.39 xym2o1Yo0.net
猪木vsシュルツは確か翌年正月(だったっけ?)のMSGでやったな

991:お前名無しだろ (ワッチョイW 0b24-EiW3)
24/06/17 22:18:14.93 bVWGLSNA0.net
シュルツは活かせれば第二のシンになれて素材とか記事があった。
でもシュルツにはシン程のハングリーさはなかった。
また新日も当時は大物外国人を必要としていなかった。
特に猪木のライバルは既にいたらそれも必要なし。
そう考えるとシンとシュルツでは雲泥の差だね。

992:お前名無しだろ
24/06/17 22:43:17.11 opvd+oMr0.net
あんだけ格上げされてた長州や藤波をシュルツが倒したら、
シュルツすげーってなって最終戦にかけて盛り上げることも出来たのにね。

993:お前名無しだろ
24/06/17 22:46:37.89 xym2o1Yo0.net
いや、シュルツが来た頃は維新軍との抗争はマンネリ、UWFが離脱、ホーガンは限定的来日しか不可能になった
そういう時期で大物外国人が必要だっただろ

994:お前名無しだろ
24/06/18 00:13:26.47 9JbnUOrZd.net
84年夏まではそんな切羽詰まってないよ
ビンスの新体制がよくわからんかったし、王者時代のバックランドも年一くらいしか来なかったからホーガン登場の機会が減るのは想定内
アンドレはまだ元気、レギュラーにブッチャーアレンアドニスマードックスーパースターキッドスミス等いるから
新顔を早急に格上げする必要はなかった
秋以降離脱者続出で一気にヤバい空気になった

995:お前名無しだろ
24/06/18 00:39:57.33 tCqFWcT60.net
本当は84年秋に維新軍が海外遠征で抜ける予定だったから
タッグリーグとかは陣容的にはそんなに変わらなかったかも

996:お前名無しだろ
24/06/18 00:42:26.87 Hx8soc3V0.net
>>966-967
読んでて恥ずかしくなるくらい藤波の試合を見てないのがモロバレ
->986
過去スレで何度も出て来る話なんだけどねぇ
>>991
シュルツはシンと違ってスピードが無いしガタイが大きくても動きが小さいから日本で人気出る要素に乏しいんだよね

997:お前名無しだろ
24/06/18 00:58:31.97 39W6sxh+0.net
シニアが5月に死んで新間が即会長降ろされてるから、夏には新日もジュニアの新体制わかってたんじゃないかな?
7/14にはWWFの全米進出を象徴するブラックサタデー事件起きてるし、猪木が渡米して出た7/23のイベントにはシンディローパーが登場して試合がMTVで放映された
藤波シュルツの8/2頃にはもうビンスジュニアのヤバさわかってたと思う

998:お前名無しだろ
24/06/18 05:21:44.44 oB/EEp/I0.net
8月2日で猪木vs長州は打ち止めになることが決まっている、
ブッチャーは使い捨てが決まっている、
アレン、マードック、アドニス、スーパースターじゃ猪木のライバルとして(興行的に)弱い
猪木のライバルを作る必要が有ったはず

999:お前名無しだろ
24/06/18 07:44:19.53 PHoeT8sHH.net
だからシュルツに古舘を襲わせて盛り上げたのに

1000:お前名無しだろ
24/06/18 07:50:57.68 Qsv1vLiZ0.net
1000なら闘魂復活

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 48日 9時間 2分 25秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch