【ザンビアエクスプレス】昭和の新日本プロレス55【長州浜口】at WRES
【ザンビアエクスプレス】昭和の新日本プロレス55【長州浜口】 - 暇つぶし2ch450:お前名無しだろ
24/05/29 19:34:55.22 qHHZAeJl0NIKU.net
当初の計画は壮大でスケールが大きかった
それが新日をも勢いつかせて幻想も膨らんだ
しかし冷静に考えたらこの計画が実現するわけがない
参加メンバーも圧巻だったし
ボック、ブッチャー、ハンセン、アンドレ、シン、ホーガン、バックランド、ローデス、マードック
猪木、木村、カーン、戸口、坂口、藤波
このメンバーでの総当たりリーグ戦ができれば歴史に残るスーパーシリーズになった
その後はどの団体のどのシリーズでも及ばない程の
結果的に目玉のボック、ブッチャーが参加せず
常連で両横綱だったシン、ハンセンは新日を去った
残ったホーガンとアンドレを主軸に盛り上がるしかなくなったわけだ

451:お前名無しだろ
24/05/29 20:30:31.01 WRD5qoDx0NIKU.net
猪木vsマードックのジャーマンで、カウント2。

452:お前名無しだろ (ワッチョイ b905-k+jl)
24/05/30 00:48:35.84 ZW6hy2h20.net
>>449
ディノ・ブラボー、リック・マーテル、ロン・ミラーと3年連続ドタキャンだもんなあ

453:お前名無しだろ
24/05/30 01:11:46.57 kMErWeuQr.net
アノキのジャマスーはぁ形がぁーイマイチだったかんな。
相手の身体がぁーくの字んならなぃしぃ。

454:お前名無しだろ
24/05/30 02:50:13.83 iIUqRCPp0.net
呪われたIWGP

455:お前名無しだろ
24/05/30 06:31:23.47 CuXLkr050.net
>>452
86年にはハクソー・ブッチ・リードもドタキャン

456:お前名無しだろ
24/05/30 06:33:08.65 HbHYN1Wb0.net
ヨーロッパ代表 前田がネタにされるが、ブラボーの代役がラッシャー木村と言うのも

457:お前名無しだろ
24/05/30 07:06:35.01 92xzuBZa0.net
フランス人のアンドレがカナダ代表だったり
カナダ人のビックジョンクインがヨーロッパ代表だったり

458:お前名無しだろ
24/05/30 07:47:48.42 bJkwLsH1d.net
プロモーターの推薦があればOK
ブッチャーはアジアだったし、シンが残っていれば中近東代表になる案があった

459:お前名無しだろ
24/05/30 08:04:38.64 ckmixnXm0.net
ワールドワイドな“あれはなかったことに”

460:お前名無しだろ
24/05/30 08:14:39.12 a3ZQwT0Q0.net
>>454
エリック一家なみのタイトル

461:お前名無しだろ
24/05/30 08:15:16.70 jP7f2n9p0.net
馬場「新日本だけのローカルタイトル」

462:お前名無しだろ
24/05/30 08:48:23.00 Z84wVcZM0.net
>>457
クインはその頃はカナダからイギリスや西ドイツに主戦場を移していたからヨーロッパ代表でも良いかも。

463:お前名無しだろ
24/05/30 09:51:43.97 QReFv6LTd.net
80年代半ばで、参加メンバーがやたら豪華だったのが、ハワイでの「1日だけのIWGP」と古舘が言ってた大会と、AWAのレッスルロック。

464:お前名無しだろ (ワッチョイ 932a-GD45)
24/05/30 21:07:47.87 C/J+gkBx0.net
まあIWGPも大風呂敷ということで、とにかくファンに色々と妄想を抱かせる意味はあったのだろうw
アリ戦なんかも話題を集めれば御の字だったような気もする 借金もそれこそそのまま名誉の証しになったんじゃないかと
懲りずにハイセルだし。。とにかくあの手この手でファンの耳目を向けさせる。 長州革命とか国際軍団なんかは成功した例だろうな

465:お前名無しだろ
24/05/31 11:06:29.44 /vqUu/I20.net
NWAとAWA,WWFの王者と猪木がトーナメントし
猪木が勝てば世界一を証明できると狂喜した。

466:お前名無しだろ
24/05/31 11:22:41.84 YY6zQwLxd.net
>>464
NWAに挑戦も出来ない立場の猪木が、世界統一なんて到底無理だとガキでもわかってたけどな。

467:お前名無しだろ
24/05/31 11:32:13.89 wnZ/fN0U0.net
「中南米代表 エンリケ・ベラ」が何度見ても泣ける カネックはまだしも
そしてそれがフィッシュマンやキラーになっていたかもと思うとさらに
だいたい予選の結果wとはいえ中米ばっかりで南米の選手がいないのはバランス悪い
アルゼンチンのコロセッティを入れるとかイホ・デ・マンコ・カパックみたいなマスクマンをデッチ上げるとか他にやりようはあったはずだ

468:お前名無しだろ (ワッチョイW 4baf-vkzQ)
24/05/31 12:47:31.72 s0XMmk0P0.net
ヨーロッパ代表 前田日明

469:お前名無しだろ (ワッチョイW 0b09-JGaP)
24/05/31 12:52:41.16 a+Ed9Dmy0.net
>>468
前田明だった

470:お前名無しだろ
24/05/31 17:49:04.55 FGRqLF1BH.net
>>467
エンリケ・ベラってIWGP前に
ワールドリーグにも参加したことあったんだな
どっちもほぼ全敗だったけど

471:お前名無しだろ
24/05/31 17:55:44.65 KAJz/jjf0.net
URLリンク(youtu.be)

472:お前名無しだろ
24/05/31 20:00:01.49 6hC+TWTP0.net
チャンピオンを名乗るのは自由だが、世界チャンピオンを名乗ると他団体から付き合ってくれなくなる感覚が未だによくわからない。細けえこと言うなよと

473:お前名無しだろ
24/05/31 20:02:21.01 7Auuw46I0.net
世界チャンピオンはOKだが日本チャンピオンは絶対に名乗ってはいけない
日本チャンピオンを堂々と名乗れたのって力道山だけなんだっけ?

474:お前名無しだろ
24/05/31 22:53:30.39 uF7l+iOF0.net
>>470
なんで予選勝ち上がっちゃったんだろうねえw
予選決勝相手はアグアヨだっけか
長期人気者が不在にならないようにUWAがコントロールしたかもね。

475:お前名無しだろ
24/05/31 23:43:37.56 Pffi9KYr0.net
MSGタッグではカネック&アグアヨ組が参加したが体格差に泣いて白星配給になってしまった
もしアグアヨがIWGPに参加してアンドレやホーガンとシングルとかどうすんのよ。。w

476:お前名無しだろ
24/05/31 23:50:47.81 c1l+H9lQ0.net
体格の話絡みで少し話がそれるけど
レイ・メンドーサは馬場とシングルマッチを日本でやってたんだな

477:お前名無しだろ
24/06/01 02:00:11.15 UuAfhTA50.net
>>475
エンリケベラが参加してた。

478:お前名無しだろ
24/06/01 04:56:20.37 UnLLuAy80.net
全く別の話でスマンが、ブロディ新日移籍でブロディvsホーガンの期待が高まり、実現したらどうなるか月刊のゴングでも特集が組まれたりした
結局日の目を見なかったので一番残念だったが、二人は生涯まったく接点がなかったのだろうか?
若手時代含めアメリカでサーキットも全く被らないもんだろうか?
試合はやったことなくともニアミス(同会場に参戦)して顔を見たことくらいあってもよさそうだが…

479:お前名無しだろ (ワッチョイW 7112-3JtK)
24/06/01 06:41:51.33 vN2GpdRE0.net
>>478
WWFがホーガン王者時代にビンスがブロディに打診したけどジョバー役を嫌って拒否された

480:お前名無しだろ (ワッチョイW 9371-pr7T)
24/06/01 08:32:57.42 zblzSdBt0.net
プロレスのチャンピオンなんてプロモーターが客を呼ぶために用意してる定食屋の看板メニューなんだよ、真面目に語るなよw

481:お前名無しだろ
24/06/01 11:26:58.52 vrxTdwaU0.net
客との勝負に八百長は無い
勝敗やブックをどう決め線として繋げるかはまさに人生を賭けた真剣勝負だろう

482:お前名無しだろ
24/06/01 12:14:17.67 030DEUAn0.net
>>476
ホセ・メンドーサのがまだ勝ち目ありそうだな

483:お前名無しだろ
24/06/01 12:21:41.63 ApKEPSHl0.net
レイ・メンドーサは一応まだ見ぬ強豪扱いだったはず

484:お前名無しだろ
24/06/01 12:36:45.89 zRI6ZZ7Lr.net
スレタのぉチョリキ、ハマグとザンビエクスはぁ大人と子供だったかんな。
よぅつ動画にぃ上がっちょればぁまた見たぃぞぇ。
ザンビエクスはぁエムエタグリにもぉ参加して欲しかったしぃ。

485:お前名無しだろ
24/06/01 16:50:46.42 v7CJ2G950.net
ブロディとホーガンは70年代末位にフロリダで接点ないかと思ったが1年違いでブロディが同地を離れてる ちょっと個人的に考えたけどブロディはマスカラスやテリーと ハンセンはローデスとアメリカで当たった記憶がないからさもありなん 眉唾だけどホーガンはブロディのWWF入りに怯えていたらしいけど 新日時代にハンセンから「フランクはホント厄介だった」という笑い話を信じていたのかも知れない

486:お前名無しだろ
24/06/01 17:30:35.55 Spw9NVYp0.net
40年前
URLリンク(i.imgur.com)

487:お前名無しだろ
24/06/01 17:47:10.06 vrxTdwaU0.net
長州がアンドレを投げた時か

488:お前名無しだろ (ワッチョイW dbcd-oeLu)
24/06/01 18:27:17.43 C9O1jDpF0.net
この頃になると太陽にほえろが野球の雨傘番組となっていたのか

489:お前名無しだろ (JP 0H23-sYTo)
24/06/01 18:36:14.77 bd5YjkyfH.net
>>488
当時の巨人戦ナイター中継は
金曜日は深夜の11PM枠で録画だったもんな

490:お前名無しだろ (ワッチョイW 0964-vkzQ)
24/06/01 18:51:57.62 cL0KIt2L0.net
>>488
そう。従って夏季に
日テレ巨人戦ホーム、太陽にほえろの2番組が同時にワープロの敵になる事はなかった。
ただでさえ金曜巨人戦は少ないのに。
昭和新日の視聴率のトリックはここにある。
裏番組が弱かったのだ。

491:お前名無しだろ (ワッチョイW 936d-CyIU)
24/06/01 18:51:58.80 vrxTdwaU0.net
あと六年前は武道館でバックランドと猪木のダブル戦

492:お前名無しだろ (ワッチョイW f124-+OQo)
24/06/01 18:54:18.53 UuAfhTA50.net
>>478
ブロディとホーガンは同時代に活躍したにも関わらず接点がなかったのは意外。
そのコングには共通の対戦相手の特集やってたけど。
共通の対戦相手が意外にも多かった。
その後は新日勢も両者の共通相手に入ったし。
あとハンセンも。
でもこれだけ接点がなかったのは意外だねえ。
ブロディとウォリアーズも同時代ながら接点がなかった。

493:お前名無しだろ (ワッチョイ d1a6-1LX4)
24/06/01 19:49:26.70 v7CJ2G950.net
と言うならばハンセン・ブロディTV初登場のフロリダでの対鶴龍だよ 客は湧いてないし勝った後のドレッシングルームに戻る時の静けさよ…
当時フロリダではメインに定着してなったのは大きいだろうが..結局超獣組を使うのは全日本とプエルトリコだけなんだよな ホーガンやウォリアーズが塩分高めながらその大味にどんどんビールがオーダーされたと言う訳だ

494:お前名無しだろ
24/06/01 20:11:05.17 MBfpFVoB0.net
IWGP構想で世界三大タイトルを超えると
大風呂敷広げた割に自らの失神劇でIWGP
の価値を自分で落としたろ?w

495:お前名無しだろ
24/06/01 20:15:12.12 IxbYhhJo0.net
ウォリアーズはブロディがビビって避けたんだろ、ホークやアニマルがブロディに長州みたいに荒っぽいファイト仕掛けろたらやり返しそうだもんなあ
ブロディはやっぱり前田、藤原、高田のUWFとの一触即発の硬い試合が見たかった、ブロディはUWFの蹴りや関節技にどんな反応しただろうなあ~

496:お前名無しだろ
24/06/01 20:38:52.49 v7CJ2G950.net
ウォリアーズは既にハンセンが居たジョージアではペイント前のゲイギミックのタッグでしたが…
ブロディからみたらナスティ・ボーイズ位ににしか見えないだろ 対峙してセルしないとかただ事じゃ済まないと思うけどな
ただ当時の前田にはどう思っていたかは気になる それは前田がプロレスの常識弁えてないという疑心暗鬼では?

497:お前名無しだろ
24/06/01 20:43:38.31 UuAfhTA50.net
ブロディとホーガン、ブロディと前田は見たかった。
あとはブロディとウォリアーズも。
パートナーがハンセンなら文句無いけど他のでも良かった。
ブロディとホーガンやブロディとウォリアーズが同じリングに立つのを見たかった。
それを考えたら試合内容は二の次だね。
ブロディと前田も試合内容は期待できないけど。

498:お前名無しだろ
24/06/01 20:46:52.29 v7CJ2G950.net
↑ もうちょっと本を読むのを勧めます

499:お前名無しだろ
24/06/01 22:09:45.80 vrxTdwaU0.net
>>494
猪木にとっては世間の耳目を引くのが一番の肝心
悪名は無名に勝る

500:お前名無しだろ
24/06/01 22:52:34.93 soCa4KOO0.net
前田とケリーはシングルもやっているはずだが、どんな試合だったのかな ブロディが前田をどう思っていたのかは、ブロディと親しかったケリーやスヌーカと前田の試合も参考になるかも

501:お前名無しだろ
24/06/01 23:26:33.03 0OHbeSod0.net
2024/7/3
証言 長州力 在日レスラーの反骨と革命 1,000円

502:お前名無しだろ
24/06/01 23:55:38.09 Va5dzCFV0.net
>>500
前田ケリーってベーマガ主催興行の後楽園だな
現地いたけど前田コールが凄くて試合は盛り上がったよ内容は覚えてない!

503:お前名無しだろ
24/06/02 00:26:11.29 veWflm9u0.net
前田はブロディの試合見て「普通のアメリカンレスラー」て言ってたよね。

504:お前名無しだろ
24/06/02 00:50:34.81 stPgW2dn0.net
ブロディって当時はデカくてガチ強いイメージだったけど今見ると身体も身長だけで大した事がなくて実はそんなに強くないんじゃないかと思える

505:お前名無しだろ
24/06/02 01:13:51.23 2CwouNFu0.net
>>500
以前ようつべで観たから映像は存在してる
ちゃんとお互いの良さを出させていた記憶ある。
タイガークローもジャストタイミングで出て説得力はあった

506:お前名無しだろ
24/06/02 03:33:45.42 cM/zNWXV0.net
ビッグレスラーでホーガンとブロディの比較みたいな記者座談会があってブロディの上半身は薄いって指摘があったな。実際、全日でハンセンとタッグ組んだ頃が30代半ばくらいだからそろそろ肉体的には下り坂に感じられた。ステ抜きの影響もあっただろうけど。

507:お前名無しだろ
24/06/02 03:57:03.78 2GuErEpAM.net
そんなこと言ったら馬場はw

508:お前名無しだろ (ワッチョイ 6a28-6Hk5)
24/06/02 06:14:24.44 GRp6wMwG0.net
>>503
「ブロディは喧嘩ならアンドレより強いと言う噂があったから
ブロディ戦を組まれた時に危険を感じた。ホーガンはチキンだった。」と
言っていたよ

509:お前名無しだろ (ワッチョイ 2524-6Hk5)
24/06/02 06:34:14.79 d/1TC3Fd0.net
今日は第1回IWGP決勝の猪木vsホーガン戦の舌出し失神事件の日か
あれから41年

510:お前名無しだろ (ワッチョイW 7a51-uwt0)
24/06/02 08:42:22.98 6lo/jkfE0.net
>>507
ブロディと坂口が組み合ったら
坂口がペラペラだったじゃないかよ。
新日でガリバーの坂口が。

511:お前名無しだろ (JPW 0Hde-blXj)
24/06/02 09:29:17.77 JhLj6EJ2H.net
>>510
坂口がペラペラ?何の話?
チキンレッグ隠しにあのシューズ履いてたブロディがペラペラと言うならならわかるが

512:お前名無しだろ
24/06/02 09:44:50.43 RdpnLLk40.net
>>504 >>506
以前も書いたけど新日参戦時のブロディは体調管理をサボってたからな
当時の試合映像を観直すとブロディってこんなに足細かったっけという印象になるし
脇腹の弛みも目立っていて試合も全日時代より場外をウロウロする時間が長くて明らかな手抜きファイトだった
それでいて専門紙誌のインタビューでは偉そうな事を吹いてばかりいるんだから追い出されるのがむしろ当たり前の話

513:お前名無しだろ
24/06/02 09:58:16.42 QhqeLtzM0.net
>>510
ペラペラに見えたのは猪木じゃないの?
ひとつわかる事は、坂口と前田が対戦した時に前田がスリムに見えた事
坂口とブロデイは同等な体格だから、ブロディと前田が向き合っても前田が同じように見えるのは間違いない。
前田がマードックに「ケンカなのかプロレスなのかハッキリしろ」と対戦前に言われて
いざ対戦時には普通のプロレスだったし、多分ブロデイとも同じじゃないの?

514:お前名無しだろ
24/06/02 10:27:06.90 veWflm9u0.net
>>508
そうなの?福岡の藤波VSブロディ戦見た前田の感想が「あんなん普通のアメリカンレスラーやん」だったよ。
週プロに載ってたと思う。

515:お前名無しだろ
24/06/02 10:45:59.41 D92dfGJo0.net
ブロディの試合はワンパターンでつまらんからなぁ・・・ニードロップもいまいち説得力ないし、フライング・ニールキックあたりをフィニッシャーで使ってほしかったわ

516:お前名無しだろ
24/06/02 10:50:14.42 GRp6wMwG0.net
>>514
>>508のコメントは引退後にムックの取材で言っていた
ホーガンについては最近も蝶野に「ホーガンはチキンだ」と言っていた
試合前に「あの技はやるな、この技はやるな」と注文をつけて
「どうやって試合すりゃいいねん」という感じなんだとか

517:お前名無しだろ
24/06/02 11:09:30.75 l8XPwUGX0.net
ガイジンはスープレックス系嫌がるからな
ホーガンと対戦した頃の前田はそれしか売りがなかったから「どないせぇっちゅーねん」とはなるわな

518:お前名無しだろ (JPW 0Hde-blXj)
24/06/02 11:19:55.87 mgQRwUn0H.net
ブロディはフルタイム戦で
年上の猪木に引っ張ってもらってたのが情けなかった
明らかにブロディの方が動いてないのに
久しぶりに運動したオッサンみたいにえずいてたし

519:お前名無しだろ (ワッチョイW 6d24-+6wj)
24/06/02 11:20:45.26 Yp/Gadbe0.net
前田の得意ネタで試合前ホーガンからあらゆる技を禁止にされたと
前田のは話半分に聞かないと

520:お前名無しだろ (ワッチョイW ca6d-Nly0)
24/06/02 11:22:46.71 /YLj2fpP0.net
>>514
最後の金八だったんだよな

521:お前名無しだろ (ワッチョイ 8689-M/1B)
24/06/02 12:06:36.90 dhSehmw20.net
>>518
ラスト10分ぐらいからブロディ全然技出してなかったな
引き出し少ない上にスタミナないからどうしようもなかった感じ

522:お前名無しだろ (ワッチョイW dde3-QX2K)
24/06/02 12:13:08.10 Ko7ebMnf0.net
ブロディはルーズソックスみたいなの履いて髪の毛伸ばしてるからデカそうに見えるけど実はそれほどでもないと思う。

523:お前名無しだろ (ワッチョイW ca6d-Nly0)
24/06/02 12:30:49.32 /YLj2fpP0.net
>>521
猪木としては前年同所の長州鶴田の向こうを張った感じもあるな
猪木としても休憩無しの六十分はドリー戦以来か

524:お前名無しだろ (ワッチョイW ca6d-Nly0)
24/06/02 12:42:48.72 /YLj2fpP0.net
>>461
最終的に八年後の東京ドームでNWAより前にコールされて確定

525:お前名無しだろ
24/06/02 12:56:12.49 XXecgsM0M.net
足の細さを隠すためにルーズソックスを履いていたというのは有名な話

526:お前名無しだろ
24/06/02 13:27:48.04 /YLj2fpP0.net
IWGPのセミでタイガーと小林のNWA世界ジュニア決定戦をやってたがいかにもジュニアヘビーはNWAを使えるのでIWGPは必要ないって感じだったな
あくまでNWAの代替としてのIWGPって

527:お前名無しだろ
24/06/02 13:34:46.60 kxjf4+DC0.net


528:お前名無しだろ
24/06/02 13:44:25.58 67HObywY0.net
>>523
ドリー戦
ブロディ戦
2年後の藤波戦
60フルタイムはこの3回だけ?
ロビンソンとも3本勝負で最後はフルタイムか。

529:お前名無しだろ
24/06/02 13:49:11.60 VCS8qFJn0.net
ジュニアとのNWA戦は2回だしバックランドとも2回

530:お前名無しだろ
24/06/02 13:57:44.63 YHoVIR59r.net
サカグはぁ練習しちょらんかったかんな。
キラカがぁーそれをかなりぃ強調しちょったしぃ。

531:お前名無しだろ (ワッチョイW ca6d-Nly0)
24/06/02 16:55:34.60 /YLj2fpP0.net
>>529
バックランドとの初戦の裏で馬場がカマタにPWFを渡してたんだよな
猪木の性格からするとむしろ馬場さんにやられたとなって五年後の伏線の一つになった可能性も

532:お前名無しだろ (オッペケ Sred-uRg2)
24/06/03 01:40:26.05 UbemijDkr.net
>>531
おんどりやあ、それぁハヤマッチャンネでやっちょった内容ではなぃかぃ。
おんどれのクソ知識でぁそんな事ぁ知らぬ存ぜぬだぞぇ。
ジャイバはなぁ、トアカを認めちょったかんな。
そんでタイトルを渡したんよぉ。
ブルブやタジェシですらぁタイトル渡さんかったのにぃ。
ザファンのドリファやテリファ、ミルマもぉ同じくぅだぞぇ。

533:お前名無しだろ
24/06/03 07:47:44.51 WnelOxxd0.net
チキンレッグでチキンヤローだったブロディなんて高田や前田にローキックされたら戦意喪失する

534:お前名無しだろ (ワッチョイ 55a6-vKps)
24/06/03 22:49:28.51 809ScA9c0.net
流石に当時の??田にはルーインの一件も知ってそうだしゴリラスラムとギロチンで話をつけそうだが….こいつらカテェと思ったらオーバーアクションで顔面掻きむしってコーナーでビッグブーツとりあえずかまして 場外でチェーン使いそうな気はする

535:お前名無しだろ
24/06/03 23:24:19.13 WnelOxxd0.net
高田って全盛期はビルドアップされた凄い身体してたよな、船木の肉体美も素晴らしかった、ホモじゃないけど惚れ惚れしたよ
それと意外なマッチョマンは新間さん、屋外プールで新日勢に混ざりの記念撮影で小柄ながら日焼けした体は筋骨隆々だった

536:お前名無しだろ
24/06/03 23:32:50.17 GVfQ8ZVzM.net
小さい人は少しやればそれなりにはなるよ

537:お前名無しだろ
24/06/04 12:02:05.27 1asic/xL0.net
ショッパイ身体と言ったら猪木、元々ソップ型だったのが糖尿病になってからさらにガリガリになりマラソン選手みたいな身体してた

538:お前名無しだろ
24/06/04 12:15:13.11 CU51D6God.net
>>537
さすがに言いがかり過ぎて馬場に対する嫌みに思える

539:お前名無しだろ
24/06/04 12:26:55.70 3YuKmIaA0.net
W★INGに久々にマスカラスが来て、コスチュームを脱いだ時に
「オオー!(肉体が変わってねえ!)」とどよめきが起きた
当時49歳だからその辺は大したものだ。

540:お前名無しだろ
24/06/04 17:38:06.23 rN8cxvaCr.net
ミルマやドスカはぁ身体にゃあ拘り(こだわり)がぁーあったかんな。
エルカもぉかなりぃ凄い身体しちょったしぃ。
マスカ、ドスカ、エルカ
美味しぃマスカットはぁドスカ?
そんなもんエルカ!
このスレのぉ低能諸君よぉ、採点を求むぅぞぇ。

541:お前名無しだろ
24/06/04 18:21:12.97 1asic/xL0.net
坂口はほとんど練習しないのにすごい身体してたなあ、羆みたいだった、マサはウェイト•トレーニングが大好きで筋肉ダルマみたいな身体してた

542:お前名無しだろ
24/06/04 18:31:35.80 IXV7VnU90.net
>>540
障害者でも頑張って生きているアンタは立派だよ

543:お前名無しだろ
24/06/04 20:41:57.62 VF+rDBCX0.net
>>542
荒らしにレスするなよ、相手は喜ぶだけだろ。

544:お前名無しだろ
24/06/05 06:29:43.95 han2RM9Ld.net
前田ケリーは前田が一方的に蹴りまくるだけの展開だった記憶。試合後にケリーが次に来日するときは蹴りのディフェンスをマスターしてくるぜと言ってて意地らしくて泣けた

545:お前名無しだろ
24/06/05 08:46:34.79 w3nLVZz5r.net
サカグはぁ身体がぁーあんまでけちょらんかったかんな。
キラカの話だとぉ殆ど練習はぁしちょらんかったっちゅうにぃ。
マサイはぁかなりぃ練習しちょったぞぇ。
流石にぃ引退試合でぁマサイもぉ身体はぁ落ちちょったかんな。
まぁそれぁ仕方ナッシングだぞぇ。

546:お前名無しだろ
24/06/05 09:59:38.57 fktFmyoc0.net
前田はアンドレや上田馬之助も蹴り捲くりだったよな、もしブロディが前田とやっても蹴りになす術無しだろ
ちなみに前田の蹴りは空手やキックの専門家が見るとまだまだのレベルなんだよな、それでも格闘素人のレスラーには脅威だった、プロレスラーがいかに雑魚かがわかる

547:お前名無しだろ
24/06/05 12:26:36.57 5ZEWRcG40.net
不思議、というか疑問なのは不穏試合やセメントになっちゃう試合とか
なんでセコンド乱入とか、アングル的に他のレスラーを乱入せてグチャグチャにしないんだろう?
それなりに試合が成立するまでやらせてしまうよね…テレビ収録や会場に来たお客さんへの手前で?
でもそれなら維新軍全盛時や藤原のテロとか、なんども乱入やブチ壊しをテレビ収録でやってるじゃん。
セメントでドローまで行くなんて普通はないんだし、どちらかの商品価値が落ちるわけだから…
ワンパンや瞬間的に決まるなら仕方ないけど、空気的にやばいとなったらブチ壊した方が良くない?
前田vsアンドレならワカマツが入るとか、いくらでもできると思うんだけど…意図的に団体側が仕掛けてるのでなければね。

548:お前名無しだろ
24/06/05 12:32:00.24 H7cMe5sO0.net
>>546
前田は空手家かキックボクサーでもなれば良かったのでは。プロレスには向いていない人としか。

549:お前名無しだろ
24/06/05 12:43:19.77 mi9qMpRg0.net
目が悪いから打撃は無理だよ

550:お前名無しだろ
24/06/05 12:44:17.90 m7El08ni0.net
運動神経も悪いし

551:お前名無しだろ
24/06/05 12:50:39.41 n033sLSn0.net
>>547
事前に決まってるいつもの乱入とは話が違う
不穏試合だなと思っても偉い人のゴーサインが出ないと下っ端は乱入しない
下手な自己判断で他人の試合壊したらクビになるよ

552:お前名無しだろ
24/06/05 13:21:51.48 5ZEWRcG40.net
>>551
それはわかる、その偉い人がなぜゴーサインを出して命令しないのか?というのが疑問
通常に散々悪い意味(ファン目線では)で乱入してるし、そういう貯金(ちゃんと決着がつかない場合が多数あるし、ファンも免疫済)があるんだから
その貯金をなぜ吐き出させないのか?というのがわからんのですよ。
普段の乱入がレスラーの格を守ったり、ストーリー持続のためにあるというのなら
ガチで片方のレスラーが間違いなく、格や今後のストーリー破壊の危機なんだからと思うんで…

553:お前名無しだろ
24/06/05 13:24:44.51 oeK10bSxr.net
そりゃ客の心理として、どこかで事故を見たいというのがあるからじゃね

554:お前名無しだろ
24/06/05 13:25:40.13 n033sLSn0.net
>>552
昭和新日でそのゴーサイン出せるのはまあいいんじゃないの精神の猪木なんだよな

555:お前名無しだろ
24/06/05 13:27:41.38 5ZEWRcG40.net
>>554
ああなるほど、「行けばわかるさ」的な感覚と
その不穏さえも後に利用しちゃうハラが決まってるわけね?

556:お前名無しだろ
24/06/05 13:31:24.68 5ZEWRcG40.net
>>553
それもわかる、散々「ぶち殺してやる!」って事前に煽ってチケットを売ってるわけだから
本当に死人がでるとは思ってなくても、なにかそこに刺激を求めてるわけだから。

557:お前名無しだろ
24/06/05 13:32:33.63 1+9a1bA8M.net
ブロディ対スヌーカを鶴田が乱入してぶち壊したのは大ヒンシュクだったな。

558:お前名無しだろ
24/06/05 13:46:08.43 fktFmyoc0.net
ブロディスヌーカー戦の鶴田乱入、鶴田が後ろからブロディにジャンピングニーやったらその勢いでスヌーカーもブロディもろとも吹っ飛んで、ダメージで動かなくなり笑ったわ

559:お前名無しだろ
24/06/05 13:56:38.58 lM/aqh6np.net
>>547
そういう時には先ずレフェリーが対処するのが危機回避マニュアルだと思うけどね
高橋が「もし前田が変な気を起こしても自分なんとかしたから、猪木さんには前田とのシングルマッチを受けて欲しかった」と書いていたように
橋本vs小川の時も橋本が何度かタイガー服部に手を上げるそぶりを見せていた
おそらく反則決着を狙ったのだと思う
しかしタイガー服部は失神したふりをして試合を終わらせなかった
服部は長州派だから
前田vsアンドレはレフェリーがアンドレと一緒に来日した外人だったから、何をして良いか分からずあたふたしていた
なんで前田vsアンドレみたいな大きな試合のレフェリーをそんな人にしたのか理解不能

560:お前名無しだろ (スップ Sdea-yVFq)
24/06/05 14:58:32.84 LCnygiLHd.net
そりゃアンドレが仕掛けても知らんぷりできるからでしょ

561:お前名無しだろ (ワッチョイ 6a28-6Hk5)
24/06/05 15:13:31.12 5rbi1Cea0.net
前田が背後から長州の顔面に蹴りを入れた試合は、
長州が途中で逆エビ固めをほどいて、前田に迫って行って
他のレスラー達が軍団無関係で入り乱れて止めに入る状態になっていた。
最期は試合を成立させるために高田がフォールされて終わった。

562:お前名無しだろ (ワッチョイ 3e5d-HpFF)
24/06/05 15:33:09.06 5ZEWRcG40.net
>>559
橋本vs小川の時に控室で長州が健介に「試合をブチ壊してこい」と命令したという証言があるよね、山崎が言ってたかな?
でも服部レフェリーは長州派…だから意図的に橋本の反則狙いを無視、でも親玉の長州は止めようとする…真逆なのはどういう事だろう?
落としどころとして、服部レフェリーが無視したことにより橋本の権威は失墜した、「もういいだろ、頃合い良いとこで止めろ!」という事かな?

563:お前名無しだろ
24/06/05 15:42:36.47 H7cMe5sO0.net
前田は越中を怪我させたのをみてもアクシデントというより加減しないで蹴り入れたようにしか見えないから、そりゃ健吾が明らかに逃げ腰で受けるのは分かる気がする。

564:お前名無しだろ
24/06/05 15:46:18.84 Hs9oEIt40.net
昔、若手が前座でダルい試合してると猪木が藤原に命令して試合中でもシバきに行かせたとかあったよね。
ああいうのはレフェリーもびっくりするんだろうな。

565:お前名無しだろ
24/06/05 16:42:50.19 PMIkE1nf0.net
全日でも両国にて長州VSフレアーにフレアーがドタキャンしてテリーが代打として出てテリーのキャリアを一時失墜させたのにも服部は加担して卑怯なやり方をしてる その後は世界的な規模でテリーのキャリアというよりステイタスは上がったしお互い齢取ったので後に新日で笑い話で済ませたらしいけど...昔から服部はマサ・長州の駄犬 塩介に指令があったとしたならば座敷犬以下のお手しか出来なかったという事かww

566:お前名無しだろ
24/06/05 17:45:11.83 3yVWywoU0.net
>>559
アンドレが指名したんでしょう

567:お前名無しだろ
24/06/05 18:48:24.22 yvuIfj1/d.net
>>565
記録上では決着ついても負ける側に気を遣ったシナリオってだけだろ
同じ全日のリングだとラッシャーがレフリーの不可解なカウントアウトで馬場に負けている
ましてや当時は阿部四郎がいたしな

568:お前名無しだろ
24/06/05 21:37:17.38 5ZEWRcG40.net
>>565
10年位前の新日ドームで「テリー軍」vs「ブッチャー軍」みたいな8人か10人タッグが組まれたけど
長州は「テリー軍」の一員として、大将テリーの先兵役みたいなのを務めてたな、もちろん入場曲はスピニング・トウ・ホールド
昔の長州vsテリーの微妙な後味が残ってたのか知らんが、試合後はやたらテリーを長州が立ててたな。

569:お前名無しだろ
24/06/05 21:46:07.11 h9SzCJv+0.net
長州はどちらかというと周りを立てるタイプ
維新の頃は自分自身を売り出さなければいけない時期だからああなった

570:お前名無しだろ
24/06/06 00:35:34.02 LdRoDOz40.net
>>564
テロリストの原点か

571:お前名無しだろ
24/06/06 02:28:04.52 h8FePaOlr.net
チョリキとフジワのバワイぁ大変貌だったかんな。
チョリキはぁフジナを越ぇてもぉちゃりぃ、フジワはぁそのチョリキを踏み台んしたしぃ。
フジワのテロリはぁ良かったぞぇ。
後々にぃユダブとしてシンニプロレ復帰後にゃトップの一人だったしぃ。
アイダブではぁあのアンジャと引き分けとかぁ。
フジワもぉかなりぃ重宝されちょったんよぉ。
ワキガやアキレもぉ定番だったかんな。

572:お前名無しだろ
24/06/06 06:25:44.98 j0ndDhQkM0606.net
セメント試合って内輪で大体予測してるんだろうな。
試合途中でいきなり仕掛ければそれなりに対処

573:お前名無しだろ
24/06/06 06:30:47.82 BWHtqAtG00606.net
そもそも不穏試合の元祖の力道山VS木村政彦もレフェリーもセコンドも止めていないね。
そのままやらせて力道山が木村をボコボコにしてKOして終了。

574:お前名無しだろ
24/06/06 08:17:24.39 yXazBxpVd0606.net
服部が異変察知して早めにノーコンテストにしてたら橋本もあそこまで商品価値落ちなかったんだよな。脱水事件の天山小島戦も京平は最後まで止めなかったがレフェリーはブック崩す権限がないんだろな

575:お前名無しだろ
24/06/06 08:25:14.88 BoQRd9UNM0606.net
レフェリー成り立てとかならそら無理だろうけど、マッチメイクも兼任するような権力持ってるレフェリーならそこらへんの裁量権はあるのでは
最初に決めたブックを忠実に守る、ってのが基本だろうからできるだけその流れを最後まで守ろうとするのでしょう

576:お前名無しだろ (テトリスT Sped-n7ez)
24/06/06 09:31:45.63 fE7/dpopp0606.net
>>574
京平はそういうのに対処できないボンクラじゃん
悪斗vsヨシコの時も傍観者だった

577:お前名無しだろ (テトリス Sdea-BHjn)
24/06/06 09:33:32.40 yXazBxpVd0606.net
京平は熱中症の知識すらないのか天山の脱水に気づいてなくて単にへばってると思ってたらしい。小島選手は全日だけあって長時間戦う体力があるととんちんかんなこと言ってた。いくらショーといってもレフェリーは医療的知識くらいは身につけるべき。若者でも熱中症で突然死ぬことなんて今は多いんだから

578:お前名無しだろ (テトリス Sdea-4rAA)
24/06/06 10:50:33.67 mFkSSfUtd0606.net
>>577
西村が天山に水掛けようとしたら、京平必死に止めてたなw

579:お前名無しだろ
24/06/06 12:40:22.69 GgxhENtXp0606.net
「練習中に水を飲むな、疲れるから」の感覚のままなんだろうな
ああいう人たちって、ボクサーがラウンドのインターバルに水を飲むのをどう解釈していたのだろうな?

580:お前名無しだろ
24/06/06 13:10:57.10 5LWroNlF00606.net
>>573
ブック破りの異変を察知したら
高田戦のバービックみたいに試合放棄するのが
正しい判断かもな。

581:お前名無しだろ
24/06/06 13:46:15.50 BdEtlzc+00606.net
>>578
真っ先に西村が天山が脱水症状なのに気付いて水飲ませようとしたが間近で見てる京平は気づいてなくて京平いわくセコンドが水飲ませる行為は反則だからやめさせてたらしい

582:お前名無しだろ
24/06/06 17:10:57.75 mzzpYZk100606.net
>>581
和田京平も古いだけで大した事ないな

583:お前名無しだろ
24/06/06 17:20:27.87 0eoVXaxwd0606.net
練習中に水飲むなは、昔の軍隊の訓練からきてる。
海外に派兵されると行軍中に安全な水を飲むことは難しい。良くて水あたり、下手すると赤痢やなんかになる。
特に東南アジア等の熱帯地方。
なので、国内で何時間も水を飲まずに慣れさせる訓練をさせる。
その名残。

584:お前名無しだろ
24/06/06 17:31:44.44 CUT78JJc00606.net
蝶野が修行したCWAはラウンド制だったから水も飲めた
オットー・ワンツ なんてあんな体型じゃ途中で水を飲むのは必須だろう
そういえばIWGPにも出場してたが、終始ゴロゴロ寝転がったような、寝技なのか休んでるのかよくわからんスタイルで退屈だったな…
なんであんな試合っぷりでドイツの総帥としてカリスマ的な人気だったんだろう?
プエルトリコのカルロス・コロンがヒーローなのと同じかな?

585:お前名無しだろ
24/06/06 17:38:24.45 gQG14J9Gd0606.net
>>581
京平も四天王時代に、三沢や川田が試合中に大怪我負っても試合成立させてた事で失態が表にでなかっただけで
天山小島戦や、例のヨシコの試合で、異変に気づいてても何も出来ないのが実情ってのがバレたね。

586:お前名無しだろ
24/06/06 17:38:35.64 okaH+FUH00606.net
京平は90年代以降、樋口が勇退してから確実に選手より全日本の上司という意識をを持って仕事してたろ プロレスの統一コミッションルールなんてないのに天山もヨシコの試合もアイツの只の自己判断だろ それにジミー鈴木のチャンネルに時々見かけるが過去の記憶もメッチャメチャ曖昧になってきてる Gスピの検証とかにはもう呼ばれなさそうだ

587:お前名無しだろ
24/06/06 17:52:50.60 4EYajEA3M0606.net
週プロの特集記事で、日プロのNWAタッグリーグ戦決勝で猪木がパートナーの星野がインターバルに水を飲もうとしたのを激怒して止めたことを美談に書いていたな。

588:お前名無しだろ
24/06/06 17:56:38.56 okaH+FUH00606.net
イギリスで佐山とよく組んだビッグダディとかいうジジィがいただろあんなのは見世物小屋の類いだが ワンツはオフィシャルでAWAチャンピオンになったからな 政治的にも金銭的にもガニアに貢献したのだろ あとどんだけ塩でも重いレスラーは敬遠される ハンセンブロディがブラックウェルとの対戦を嫌がっていたのは事実 身体に負担がかかるヤツとはプロとしては美味しくない 基本テクニックを覗けば総合でもそうだが基本体重差身長差に勝る者はない

589:お前名無しだろ
24/06/06 18:01:28.02 okaH+FUH00606.net
重いコンダラー時代やな

590:お前名無しだろ
24/06/06 18:13:57.38 Dqgf7y4h00606.net
日本プロレス時代の話、真夏の熱帯夜、熱戦でジャイアント馬場も熱中症に成りフラフラしながらやっと控室に戻ったが意識もうろう状態
慌てた若手レスラーたちが総掛かりで馬場の巨体を風呂場に運んで水を30分かけ続けて回復させた
その陣頭指揮を取ったのが山本小鉄で後で馬場さんが小鉄おまえのお陰で死なずにすんだよと感謝したそうだ

591:お前名無しだろ
24/06/06 18:25:46.00 57+c8EVw00606.net
熱中症の処置で水摂りすぎて血液の塩分ナトリウムが薄くなる症状(水中毒)と言うのもあるから、
脱水とかでの補給は浸透圧の優れたスポドリが良いとか

592:お前名無しだろ
24/06/06 18:32:01.37 0dxt6fHIM0606.net
>>590
大阪でドリーの挑戦を受けたインター戦だね。
冷房が無く、中継用ライトに照らされたリングは40℃以上あったと云われている。
馬場は試合終盤意識朦朧となり「お母ちゃん助けてくれ~」と叫んでいたと語っている。
ドリーも「オーブンで焼かれるチキンの気持ち」と回想している。
ちなみに馬場にホースで水をかけたのが新弟子だった藤波。

593:お前名無しだろ
24/06/06 18:48:20.31 jSjdkntcd0606.net
俺らは灼熱の旧大阪府立のリングで60分近く平気で戦ったもんだと、天山脱水事件の後前田が語っていたけど…
前田そんな試合してたかな

594:お前名無しだろ
24/06/06 18:53:15.91 X1Ynxvd800606.net
前田がシングルで30分以上試合した事あったかな?

595:お前名無しだろ
24/06/06 19:00:54.14 okaH+FUH00606.net
あえてドリーの事を尊敬を込めてジュニアと呼ばさせてもらう ジュニア戦では馬場は物置と控え室のドアが分からない位疲労していた ジュニアは控室で灼熱地獄の後に嘔吐していた だがジュニアの真の凄さは2日後に馬場戦を越える猪木との名勝負をやってのけた事だわ

596:お前名無しだろ
24/06/06 19:01:04.65 rR6ELDJb00606.net
>>592
ドリーの回想は後にインターを初獲得した時の月プロに載ってたな

597:お前名無しだろ
24/06/06 19:03:24.91 rR6ELDJb00606.net
>>595
福岡でのNWA戦か
猪木戦としても前年の大阪よりこちらが上というファンもいるな

598:お前名無しだろ
24/06/06 19:14:20.22 i31D2lAj00606.net
>>588
ビッグダディは父もプロレスラーで若い頃ジョイントプロモーション認定のヨーロッパヘビー級チャンピオンに二度なってる
この王座になった他のレスラーは、ビリージョイス、ビルロビンソン、ホーストホフマンなど
それ知ってて見世物小屋レスラーって言ってる?

599:お前名無しだろ
24/06/06 19:29:39.78 BHxT6l0td0606.net
>>595
3日後だよ。馬場vsドリーが30日。翌31日は休み。1日は熊本で2日が
福岡のドリーvs猪木。若かったから一日の休みで回復したんじゃないかな。

600:お前名無しだろ
24/06/06 19:32:42.32 NQCnTIfwM0606.net
闘う機関車、NWA世界王者の冠は伊達じゃない!

601:お前名無しだろ
24/06/06 19:33:49.76 okaH+FUH00606.net
キッドが自叙伝で言ってなかったか?

602:お前名無しだろ
24/06/06 19:35:05.85 Aw+SOB6100606.net
誰の事言ってんの?

603:お前名無しだろ
24/06/06 20:15:38.19 BdEtlzc+00606.net
結局天山小島戦は互いに団体の看板かけてたから60分ドローの予定だったの?京平はあのまま引き延ばしたら暴動が起きそうだったので10カウントいれたと言ってたが。

604:お前名無しだろ
24/06/06 20:15:50.13 ffwrXLPC00606.net
オールスター戦で猪木がシンをフォールしたのは猪木とシンが共謀したブック破りだとかいうのをかつて5chで見たが、それはあり得ない
3カウント入れたのは馬場の側のジョー樋口だから
もしブック破りだとしたら、肩が上がっているとかしてカウント止めるはず

605:お前名無しだろ
24/06/06 20:18:50.60 okaH+FUH00606.net
仮にシンからのピンじゃないブックがあったとしたら何? 両リン?

606:お前名無しだろ
24/06/06 21:46:51.63 hhLcoPPN00606.net
試合後に猪木が対戦要求したのは、馬場にとっては本当に
寝耳に水だったようだ。あの満員の観客の中で「受けません」
なんて言える訳ないじゃん。言ったもん勝ちというか。
あれで、馬場の猪木に対する不快感は拭えないものになった。

607:お前名無しだろ
24/06/06 21:55:42.45 okaH+FUH00606.net
↑ 昔からそれは有名な話ww 仮に当初のブックが結果と違うのかを尋ねているのだが

608:お前名無しだろ
24/06/06 22:03:37.33 i31D2lAj0.net
オールスターの翌年に全日社長交代から考えるに、全日経営難を知ってた猪木新間は、猪木馬場戦が実現するそして勝ちブックを得る可能性を感じてたから布石としての対戦要求じゃないかと邪推してしまう

609:お前名無しだろ
24/06/06 22:09:25.69 PTPBZJFO0.net
>>592
その1 ドラゴン・ウォーター

610:お前名無しだろ
24/06/06 22:16:59.25 okaH+FUH0.net
おーなるほどコメ! 当時は長州ブレイクやタイガー登場の前なのでマスカラスやファンクスの人気で潤っていなかったの?

611:お前名無しだろ
24/06/06 22:20:54.38 aqyKTjv/0.net
>>608
社長交代は81年末

612:お前名無しだろ
24/06/06 22:22:24.40 okaH+FUH0.net
連投スマン 「石橋を叩いても渡らない馬場」と揶揄されていた様に対戦要求くらい念頭になかったのかな? 話はやや横道にそれるけどドリーがかつてレイスと組んだ時に「対戦相手より注意しないと行けない存在だった」と語ってる様に最悪試合中の相打ちからのブック破りとかも想定しそうなんだけど

613:お前名無しだろ
24/06/06 22:32:24.06 i31D2lAj0.net
>>611
すまん記憶間違いだった それなら邪推の余地ないな

614:お前名無しだろ
24/06/06 22:52:06.54 Dqgf7y4h0.net
映画四角いジャングルに新日レスラーたちのトレーニングシーンがあんだが
猪木、夏のクソ暑い道場で長袖でトレーニングしてんだよw熱中症対策らしいがご苦労なこった、昭和だなあ

615:お前名無しだろ
24/06/06 23:08:19.24 i31D2lAj0.net
1977年8月 東京の最高気温平均 28.4度
2023年8月 東京の最高気温平均 34.3度
気象庁データより
昭和と今では温度が違うからなあ

616:お前名無しだろ
24/06/06 23:18:37.56 Dqgf7y4h0.net
昭和ってこんなに涼しかったのか、そーいや夏休み無理やりプール実習とかやらされたけど朝とか寒くて寒中水泳みたいになっていたのを思い出したw

617:お前名無しだろ
24/06/06 23:54:56.94 rEtj8ORh0.net
1978年は猛暑で東京の8月の平均最高気温はそれでも33.0度と昨年より低かった

618:お前名無しだろ
24/06/06 23:57:17.36 DnIYerKe0.net
そらそうよ小学生の頃はサッカーやってて、シュート決めるまで水飲めない練習とかやってたけど
今だったら児童虐待

619:お前名無しだろ (ワッチョイW 4116-ENnN)
24/06/07 02:50:50.89 ws+69Bci0.net
なんで旧大阪府立体育館は冷房設置しなかったんだろ?
蔵前とかは冷房あったんでしょ?

620:お前名無しだろ (ワッチョイ 29ab-hMM5)
24/06/07 03:34:02.16 LTFMGOpi0.net
>>615
77年の関東は冷夏でずっと雨だったんだ。関東のみ冷夏で、中部以西は普通の夏という
変な年だった。

621:お前名無しだろ (ワッチョイ 29ae-hMM5)
24/06/07 04:34:09.69 RSFU+Ew/0.net
>>604
前の日の晩に「シンに了解が取れた」と言いながら猪木がホテルの階段を下りてきたという話を桜井康雄がしていた

622:お前名無しだろ
24/06/07 07:44:52.43 J91okcV40.net
>>616
ラジオ体操行くときはヒンヤリしてたな
お袋に朝の涼しいうちに宿題しなさいと
よく言われてた。

623:お前名無しだろ
24/06/07 07:51:39.78 wrGo2LoWM.net
夏休みの宿題は涼しい午前中に、とか言ってたな。全然やらんかったけどw
話は飛ぶがレスソントンって海軍出身らしいが、ああいう世界にいると
たとえ佐山が幾ら格闘技術があっても屁とも思わなそうだなあ。
デビッドショルツもベトナムで従軍経験あるし、修羅場見てるせいか
ヤバそうなオーラあったよw

624:お前名無しだろ
24/06/07 08:01:12.74 73OYFJSj0.net
前田の夏っていうと第一次U時代の大田体育館での佐山戦だな、ホントの意味でのラストマッチ
前田が初めて佐山に勝ったいい試合だった、最後の渾身の片エビ固めも説得力あった、喜ぶ前田を称える佐山、クソ暑い夏の夜だったが爽やかだった

625:お前名無しだろ
24/06/07 08:19:36.57 AkGv86VQ0.net
>>621
桜井の立場でプロレス=八百長なんて言うわけないだろ
バカかお前

626:621
24/06/07 09:06:29.03 RSFU+Ew/0.net
>>625
「新日本プロレス10大事件の真相」(宝島社)のP100に載ってる。
最初はドローで決まっていたが、グランドパレスで猪木が馬場に「シンと話がついた。自分に取らせて欲しい」と言い出したとある。

627:お前名無しだろ (ワッチョイW 4a66-uwt0)
24/06/07 10:39:28.31 RLCYaRMq0.net
猪木は若者にも知られていない。

インタビュアー「知らんの?」
若者「知らんわ!」

ソースあり。

URLリンク(youtube.com)

628:お前名無しだろ (ワッチョイW 2524-6VKy)
24/06/07 10:56:11.28 e+3d4l4t0.net
>>626
その見返りで新間がUWAに交渉してシンにUWAのタイトルを巻かせたとか。
更にそれに便乗した猪木が色気を出して自分もUWAを巻いた。
その後は猪木とシンの間で新たな抗争ネタとして使われた。
結果的にUWAベルトは本国から離れて1年以上も日本に貸し出す形になった。

629:お前名無しだろ (ワッチョイ 6d6d-JMex)
24/06/07 10:59:29.68 mp62wLmk0.net
>>623
海軍ならホモソントンと改名せ

630:お前名無しだろ
24/06/07 12:01:10.85 1doka82Q0.net
マードックも海兵隊だし、ジェシー・ベンチュラはネイビーシールズ出身。

631:お前名無しだろ
24/06/07 12:46:51.59 6CDCiLs20.net
ジェシーベンチュラと言ったらプレデターだろ、あれはSFアクション映画の最高傑作だ
ベンチュラさんすぐに死んだがガトリング砲を機関銃代わりにする怪力無双キャラはインパクト抜群だったw

632:お前名無しだろ
24/06/07 13:32:17.86 PC8bBqm10.net
>>631
最高傑作はどうかなあ…肝心のプレデターの見た目が弱そうじゃん
途中までの姿が見えない描写は恐怖感を増大させられて緊迫感マシマシだったが、正体が明らかになったら「ただの河童じゃん…」

633:お前名無しだろ
24/06/07 14:28:39.16 KL1VSB8j0.net
なんて醜い顔なんだ

634:お前名無しだろ
24/06/07 14:40:37.09 aI2enp0w0.net
>>630
ベンチュラはプロレスは激塩だったが
プロレスが上達しなかったのは軍の任務に比べれば楽な仕事としか
思えなかったからかも

635:お前名無しだろ
24/06/07 14:43:37.09 oV6T1jc60.net
What the hell are you!? 
オマエハ イッタイ ナンナンダ

636:お前名無しだろ
24/06/07 15:31:20.83 oV6T1jc60.net
アドニスとベンチュラがAWAからWWF入りしてそのルートで猪木とのワンナイトマッチで来日だったな
ベンチュラが塩だったのでアドニスも不安があったが、こっちは見事に日本に馴染んだ
しかしベンチュラみたいな金髪筋肉サイケコスチューム系選手は押並べてショッパイ アメリカなら大受けなんだがな

637:お前名無しだろ (ワッチョイW 6af4-ENnN)
24/06/07 16:19:17.69 UiRnr+c00.net
ベンチュラはマイクパフォーマンスというかインタビューも上手だったんじゃない?

638:お前名無しだろ (ワッチョイ 4a02-4CLV)
24/06/07 16:26:00.29 aI2enp0w0.net
本家のビリー・グラハムはマネジャーのグラン・ウィザードが喋ってたけど
ベンチュラはマネージャーのブラッシーを差し置いてしゃべくりまくってたからね
ハンセンも意外とマイクパフォは上手いというか素で南部訛りなんで
特にNYみたいな東部だと南部訛りというだけでインテリの地を隠して粗野な
レッドネックを演じるのが楽だった

639:お前名無しだろ
24/06/07 17:21:20.17 oV6T1jc60.net
まあ、ベンチュラは政治家になるような人なのでベシャリはお家芸なんだろうな
ハンセンも教壇に立った経験もあるくらいだし、頭のいい人。文武両道で国際結婚してる人って地頭も良いんじゃないかと思ってしまう

640:お前名無しだろ
24/06/07 17:53:19.52 iC+Z7Iog0.net
最近ちょいちょいローラン・ボックの動画をアップしてる人がいるけど、いったいどこで手に入れてるんだろう

641:お前名無しだろ
24/06/07 18:01:48.33 1doka82Q0.net
ハンセンがWCW時代、噛みタバコでヨダレダラダラ垂らしながら喚き散らすシーンは良かったね。

642:お前名無しだろ
24/06/07 18:26:03.31 aI2enp0w0.net
WCWは以前のハンセンのホームテリトリーだったアトランタが本拠だったせいか
ハンセンもNYでの極悪カウボーイと違って
子沢山でもとっと稼げカミさんに小言を言われてると愚痴るようなちょっとコミカル
なキャラになってたw

643:お前名無しだろ
24/06/07 19:14:55.18 m6ql5EDKd.net
>>628
その結果シンと抗争させられたカネックはシンのあまりの狂乱ファイトに嫌気が差して
UWAを離れてEMLLのリングに上がるようになってしまった。
それで全日に行くのでは?という噂まで上がってしまうようになった。
馬場が呼ぶ気が無かったから実現しなかったが一つ間違えばカネックを
失うところだった。

644:お前名無しだろ
24/06/07 19:39:17.12 EE626AZUd.net
>>642
それってホーガン主演の映画「ゴールデンボンバー」で、ハンセンが演じていた酒場の親父とキャラが重なるな
やや唐突に感じた90年のWCW登場はやはりあの作品の効果かね

645:お前名無しだろ
24/06/07 19:52:05.15 aI2enp0w0.net
>>644
元々あのキャラはジョージアマットでハンセンがベビーやってた
時のキャラ
エースが小柄なリッチやミスターレスリング2号だったから
気のいい大男キャラのハンセンが巨漢ヒール相手に前哨戦でぶつかって
やられ、小さなリッチやレスリングⅡがハンセンの敵打ちに乗り出すと
いうあの映画の筋書きそのまんまw
ヒールターンするとトップヒールだけど、ベビーターンすると二番手
三番手というローテをジョージアで何年もやってた

646:お前名無しだろ
24/06/07 20:01:15.12 B1DXUVW70.net
>>623
単に軍隊にいたというだけで相手に幾ら格闘技術があっても屁とも思わないのなら、
ほとんどの韓国人男は相手に幾ら格闘技術があっても屁とも思わないほど肝が据わっていることになるな

647:お前名無しだろ
24/06/07 20:11:43.45 aI2enp0w0.net
>>646
部署による
海兵隊は全員が精鋭に、特殊部隊なら殺人マシーンに鍛えられるけど
一般の陸軍兵なんかは日本の学校の部活のほうがよっぽど厳しいくらい
だから海兵隊は自分たちをボーイズ、陸軍兵をお嬢さん(ガールス)と呼んで
馬鹿にしてる

648:お前名無しだろ
24/06/07 20:22:24.27 B1DXUVW70.net
日本人って平和ボケ(軍隊とかに馴染みがない)のせいか、軍隊を異様に過大評価するね
武器を使わない一対一の闘いでも軍人の方が格闘家よりも強いと思ったり
山本KIDがレスリングの試合に出て負傷させられた時も5chで
相手の井上が自衛隊所属だったことを殊更強調して「格闘家よりも軍人の方が強い」と言われたり
その井上に決勝で勝った湯浅は軍人でもなんでもないのに

649:お前名無しだろ
24/06/07 20:26:18.93 oV6T1jc60.net
海軍はエリートみたいなことはよく聞くねw あと空軍も
そりゃ陸地で足付いてるんだし、攻守に関してはレベルは一段下なのかも知れん・・

650:お前名無しだろ
24/06/07 23:26:54.05 6QIrhgxt0.net
主語がでかすぎるんだよ
軍人にも強いのもいれば弱いのもいる
格闘家だって強いのもいれば弱いのもいる
それだけの話

651:お前名無しだろ
24/06/08 03:43:30.84 QcuYezzOM.net
徴兵されるのは素人だから誰でもできる陸軍。
喧嘩の強い奴は海兵隊に回されるかも。

652:お前名無しだろ (ワッチョイ adc0-n7ez)
24/06/08 05:26:48.99 r1ryBuhO0.net
>>650
そもそも発端は>>623の「レスソントンは海軍にいたから」というもの
レスソントンは凄かったのかも知れんが、それを>>623は海軍経験に帰して
まるで海軍出身者は凄いというように主語を大きくしている

653:お前名無しだろ
24/06/08 06:10:54.60 YaDAJsWu0.net
マサ斎藤が「ジェシー・ベンチュラは話術の上手さの人だ」と言っていた
リタイア後に向こうで解説者をやっていた位だからね。
知事に当選したのも話術の上手さが大きかったんだとか。
日本じゃその話術が生かせないから「期待外れ」評価になる。

654:お前名無しだろ
24/06/08 06:37:56.50 r1ryBuhO0.net
>>653
ジェリーローラー、マイケルヘイズら「日本人には良さが全く分からないアメリカのスター」は大抵そのタイプ

655:お前名無しだろ (ワッチョイW d65b-P2Mz)
24/06/08 07:18:27.10 AihlmQwu0.net
>>647
映画とかで軍閥でいがみ合うシーンがよく出てくるもんな。

656:お前名無しだろ
24/06/08 13:53:39.01 nhMtb6600.net
>>655
うろ覚えだから自信がないし、間違ってたらすまんけど
クリントイーストウッドの「ハートブレイクリッジ」という映画は
陸軍古参のガンコオヤジが、海軍上がりの巨漢のナメた若者をタイマンでブチのめすシーンが出てくる
ブチのめされた若者は素直に従順にオヤジに従うようになり、いっぱしの兵士になり戦士するんだが…
なんか陸軍の意地みたいなものが垣間見える映画だ。
馬場の師匠のフレッドアトキンスがこんな人なんだろうかなあ?とイメージしたことがある。

657:お前名無しだろ
24/06/08 14:38:04.52 nhMtb6600.net
失礼、よく調べたら陸軍じゃなくて海兵隊の古参オヤジだったわ…

658:お前名無しだろ
24/06/08 14:53:11.34 LNSo5sDt0.net
関係ない話を長々としないでくれるか

659:お前名無しだろ
24/06/08 14:55:56.76 G7PQqJSn0.net
>>653
トークは達者 ファイトは大味でガバガバなー

660:お前名無しだろ
24/06/08 16:03:44.91 qHl/rvwU0.net
>>654
本国で売れても明らかに日本では売れなかったのは何人もいるね。
ローラやヘイズは最たるもの。
スローター、アトラス、ダンカン、アイアンシーク、オンドーフ、ベンチュラ、ボルコフ
彼らは日本ではイマイチかそれ以下。
WWF中心になってしまったけど。
逆にWWFには殆ど定着せずに日本で売れたのは主にハンセン、ブロディ、シン、ブッチャーあたりか、

661:お前名無しだろ
24/06/08 16:07:37.29 WiFO3VKir.net
アメリカでの陸軍は内戦や日本の自衛隊みたいな仕事が主で
やはり他国に上陸して侵略していくのは海兵隊
当然ながら差別は生まれる

662:お前名無しだろ
24/06/08 16:20:03.89 g9IcpYKS0.net
原田久仁信がディック・マードックを描いたら海兵隊員みたいになってしまったが、マードックは本当に海兵隊出身だと知って驚いた話をしてたな

663:お前名無しだろ
24/06/08 16:52:03.85 o61p+ZFE0.net
フレッド・ブラッシーもマイクが上手かったそうだが日本では無理よね。長州と藤波のマイクも何言ってるか分からなかったけど

664:お前名無しだろ
24/06/08 17:09:50.76 ucUn6hWw0.net
銀髪鬼はヤスリで威嚇できる

665:お前名無しだろ
24/06/08 17:27:05.05 oVFQHBeZ0.net
90年代(平成)以降、日本もマイクアピールは煽りとして定着したな。
昭和と言えば新日だとラッシャーの「こんばんは」か。その後全日で花を咲かせることになったがw
まあ昔はプロレスも相撲(角界)のような感じで、リング内外において多くは語らずその佇まいで存在をアピールと言う雰囲気だった

666:お前名無しだろ (ワッチョイW ca6d-Ehnz)
24/06/08 19:15:26.61 rgKoGDx20.net
長州や前田もこの前話していたが、福岡のホテルの怪談薄気味悪いよな
特に現場に居合わせた長州の話は臨場感あり怖かった、あれは一級のホラーだわ、前田によるとウイークエンダーでも取り上げたそうだ

667:お前名無しだろ (ワッチョイW be88-bLN1)
24/06/08 20:04:03.05 IyjTdJmB0.net
坂口はマイクアピールも分かりにくいけど、偶にゲスト解説で喋らせても何を言っているのか分からん。佐々木アナが猪木にビンタされる前に坂口にもインタビューしているけど滑舌が怪しくて喋りの内容は覚えていない。

668:お前名無しだろ
24/06/08 20:32:56.36 WiFO3VKir.net
もう俺が見出した頃の坂口は背中が丸まってておじいちゃんのイメージだった
迫力のないジャンピングニーに、絶対バックドロップにいかないアトミック
加えて冴えないスポーツ刈り

669:お前名無しだろ
24/06/08 20:51:46.63 OqodUcD10.net
>>660
オーンドルフは前田戦で潰れたのが大きいな
ジョンスタッドも新日では扱いが悪かったね
長州に負けたうえにシリーズ途中リタイアで完全に終わった

670:お前名無しだろ
24/06/08 20:58:49.45 lH4paBU8M.net
プロレスにifは色々とあるけど、坂口が全日本入りを選んでいたらプロレス史が全く違うものになっていたことは間違いないよね
馬場は坂口が全日本に来ていれば自分の後継者になれた、って言ってたそうだけど本当にそこまでの器はあったのかな、全日本スタイルに馴染んで上手くいった可能性も?

671:お前名無しだろ
24/06/08 21:04:39.20 jfmgPRRB0.net
> 馬場は坂口が全日本に来ていれば自分の後継者になれた、って言ってたそうだけど
本当に?

672:お前名無しだろ
24/06/08 21:08:30.32 7/agJ+LO0.net
経営的な意味では坂口は後継者なれたんじゃない?
鶴田には無理だし三沢も良いプロレス経営者とはいえないし

673:お前名無しだろ
24/06/08 21:10:32.89 oVFQHBeZ0.net
まあでも何て言うのか、実際辿ってきたプロレス史もかなり「事実は小説より奇なり」という感じで相当な紆余曲折を経てきたと思う
仮にもしあの時こうなってれば、と妄想をしたとしてそれなりに別のプロレス史が構築されていっただろうけど
果たして今まで実際にあった史実と比較にならない歴史ができたのかと言うと、さほど・・って思いもあるw

674:お前名無しだろ
24/06/08 21:11:56.74 OqodUcD10.net
逆に猪木のほうが坂口という参謀なしには新日を大きくできなかったことになるのか

675:お前名無しだろ
24/06/08 21:14:29.48 2E3A01K00.net
坂口は名より実を選んだ
全日に行けば選手ギャラしかもらえなかった
新日では経営に携われて巨額の金を手にできた

676:お前名無しだろ
24/06/08 21:14:46.88 7/agJ+LO0.net
坂口なしだとNETがつかないから新日はノーTVで73年かよくて74年で詰んでたろう

677:お前名無しだろ
24/06/08 21:16:17.42 jfmgPRRB0.net
>>672
坂口も自分がオーナーとして経営する道場は4年くらいで潰しちゃったからな

678:お前名無しだろ
24/06/08 21:16:52.96 lH4paBU8M.net
>>674
新日本にNET持ってきたのって坂口って話だし、そこらへんとか後の社長時代の功績も考えると新日本に貢献したポイントがデカいと思うんよね
それが丸々無くなるって考えるとプロレス史が大きく変わるんでないかなと

679:お前名無しだろ
24/06/08 21:25:38.92 sKRD50Te0.net
昔、週プロの中程ページの読み物で「もしも新日本プロレスから誰も離脱者がいなかったなら」って妄想コラムがあったんだけど誰か覚えてる人いませんかね。

680:お前名無しだろ
24/06/08 21:27:31.50 oVFQHBeZ0.net
坂口が全日に行くタイミングは馬場が独立((全日設立)するときか、日プロ崩壊時かで様相が違ってきそうだな
前者だとNETがからむし、後者だと大木がクチ挟んできそうだな

681:お前名無しだろ
24/06/08 21:34:54.09 GwvJt2xM0.net
>>669
オンドーフは、やる気自体がなかったという感じだ。アメリカでは
時期NWA候補とも言われてた位なので、今日は負け試合と言われて
納得できなくて、とっととフォールされてやった風に見える。

682:お前名無しだろ
24/06/08 21:37:42.16 o61p+ZFE0.net
新間寿が猪木ではなく坂口征二担当ならその後の世界は変わっただろうか

683:お前名無しだろ
24/06/08 21:39:49.34 OqodUcD10.net
>>681
オーンドルフもスタッドもあちらではトップ級なのに
新日で猪木ならまだしも若手の前田やチビの藤波長州に負けるんでは
確かにやる気なくすのも仕方なかったな
ボビーダンカンもディノブラボーもしかり

684:お前名無しだろ
24/06/08 21:43:07.71 nhMtb6600.net
テレビがついたのが最大だと思うけど、主軸のレスラーの面子も大事だと思うよ
よく全日本が順風満帆の船出と言われたらしいけど、馬場以外には日プロ時代に来日した外人ばかりで新鮮味がないし
鶴田をデビューさせても所詮はまだまだ新人だし
片や新日本は日プロ時代でいえば№2の猪木に№3の坂口、それにS小林まで入団した
日本人の三本柱を抱えてるのは強いよ、カード編成でシングルならお目当てのカードが三試合組めるんだから…
「馬場+鶴田+有名外人(新鮮味なし)」と「猪木+坂口+小林」
リアルタイムでは知らないけど、当時にファンなら自分なら後者を見に行きたかったかもしれない
三年目ぐらいから新日優勢、新日がWWFと組んだ時点で全日にはもうアドバンテージは残されてなかった感じ…?

685:お前名無しだろ
24/06/08 21:44:07.57 qHl/rvwU0.net
>>660
パイパー、ムラコ、パテラも追加。

686:お前名無しだろ
24/06/08 21:45:54.77 qHl/rvwU0.net
>>660
パイパー、ムラコ、スタッド、パテラ、バンディも追加。

687:お前名無しだろ
24/06/08 21:53:45.08 tVLTCFwj0.net
>>684
坂口との合流以降は概ね視聴率も動員も新日が上
全日は旧態依然の劣化版の日プロだった
デストロイヤーが居なかったらかなり陰気だった

688:お前名無しだろ (ワッチョイ ca6d-4CLV)
24/06/08 21:56:47.93 RomXAQfU0.net
>>672
当時から不仲説の元子との折り合い考えりゃ
新日選んで正解だわな。猪木には振り回されて
尻拭いしてきたけど、晩年は平穏なキャリア
送れたし。

689:お前名無しだろ (ワッチョイ 291d-hMM5)
24/06/08 22:06:30.26 dGGuh+bL0.net
>>687
全日は殆どのとこでゴールデンでやってたけど、
新日はNET系列のあるとこしかゴールデンじゃなかったので、
全国的にみると全日のほうが優勢じゃないのか?
この頃だと猪木より鶴田のほうが知名度ありそう。

690:お前名無しだろ (ワッチョイW ca6d-Ehnz)
24/06/08 22:40:12.50 rgKoGDx20.net
坂口新日移籍は美津子夫人の内助の功もデカい、坂口の奥さんはちょっと女優やっていたキャリアがあり
憧れの倍賞美津子から旦那さん新日に来るように言ってくださいとお願いされ感動し坂口新日入りを猛烈に後押しした
その他倍賞家は新日プロレスを様々にバックアップした、これが半年持たないで無ければ潰れてた

691:お前名無しだろ (ワッチョイW ca6d-Ehnz)
24/06/08 22:44:27.94 rgKoGDx20.net
タイガー・ジェット・シン、坂口征二、倍賞美津子、この3人が新日救った三賢人だよ
ゴッチ、新間、小鉄なんてこの3人の功績と比べたら鼻くそレベル

692:お前名無しだろ (ワッチョイW be88-bLN1)
24/06/08 23:11:56.13 IyjTdJmB0.net
坂口憲二がケイダッシュに在籍していたのは猪木と其処のお偉い方の繋がりは関係しているのもあるかも。

693:お前名無しだろ (スッップT Sdea-hMM5)
24/06/08 23:17:21.56 VZSMdOYed.net
坂口の功績はブッカーとしていい外人レスラーを呼ぶようになったことだな。
猪木はアメリカの信用が全く無かったし、当時の新間もまだまだだった。
坂口はかつて遠征した五大湖地区に上手く入り込み、この辺りのレスラーを
呼べるようになった。馬場もこの辺りは遠征経験があるが、最初からNWAに
ガッチリ食い込んでいたから、この辺りは空白区だった。そこに坂口は上手く
入り込んだ。手助けしてくれたのが、かつてマネージャーをやってくれたジョージ・カノン
というレスラーだったようで、シンもこのルートで見つけたらしい。又NWFもこの
ルートで手に入ったという説もある。

694:お前名無しだろ
24/06/08 23:25:26.36 GwvJt2xM0.net
>>691
そうだね、何の雑誌か忘れたけど、猪木のインタビューで
「T・J・シンが、いなかったら新日は確実に潰れてた」
と発言してたような記憶がある。

695:お前名無しだろ
24/06/08 23:30:57.69 3N+6XIuK0.net
>>694
ピーターも「シンには足を向けて寝られない存在だった、奇跡的な救世主」みたいに言ってたね
シン登場以降は客入り目に見えて良くなった(シンが来日しない興行でも)って言うし
ゴッチが新日本で果たした役割は大きいけど、興行面で爆発的なプラスをもたらしたか?って言ったらそんなことないからねぇ

696:お前名無しだろ
24/06/08 23:35:31.95 jFBD2JST0.net
子供の頃に見たシンは嫌いだったな
反則ばかりで単純につまらなかった
子供にはシン上田組は陰湿に感じたな

697:お前名無しだろ
24/06/09 00:56:20.43 urvo0v+p0.net
>>696
自分は年齢的にシン上田は全日時代の方が多く見てるが
「決着のつかない大物」ってイメージ
両リンが当たり前の時代であったが、それでもなお突出してた感じ
シンはまだコブラクローやブレーンバスターなどで3カウント決着があるが
上田は肩口と脇腹のクローばかりで、フォール勝ちを見た記憶がない。

698:お前名無しだろ
24/06/09 01:01:57.39 6UNlSeGf0.net
子供の頃にシンの反則ばかり見せられて一時的にファンクスやマスカラスブラザーズの全日の方が面白いと思った
ダスティローデス、ペドロモラレス、グレッグバレンタインが来日した闘魂シリーズはシンが主役じゃなくて興奮したな

699:お前名無しだろ
24/06/09 05:50:48.03 uZioifhw0.net
上田のシングルマッチのベストはハンセンに一方的にシバかれまくってラリアットでピン負けした奴だな。

700:お前名無しだろ
24/06/09 06:30:16.86 kk/M0v5d0.net
新間の初期の一番の大仕事はS小林を引き抜いて負けブックを飲ませたこと
あれで新日>国際が確定して、実質的に国際の息の根を止めた

701:お前名無しだろ
24/06/09 06:47:35.55 DYFqGuy40.net
ほかにはヤマハブラザーズが国際のG草津・A浜口組に勝ってるんだっけ?

702:お前名無しだろ
24/06/09 07:47:47.98 T4/w5/mS0.net
新日は小林が退団決意するまで嫌がったグレート草津にも感謝しないとなあ、素晴らしい援護射撃

703:お前名無しだろ
24/06/09 08:15:24.26 Zf7jFDS90.net
猪木、坂口と草津って会ったことがないんじゃないか
というくらい接点がないな

704:お前名無しだろ
24/06/09 08:51:50.22 T9dbM6o40.net
WWF、メキシコ団体と業務提携できたのは
新間の功績が大きい。おかげでNWA加盟
しなくてもニューヨークのスターレスラー
上げれたしタイガーマスクのライバルにも
不自由しなかった

705:お前名無しだろ
24/06/09 08:59:59.01 kk/M0v5d0.net
>>704
ビンス・シニアについて「大事なお客様を普通の部屋に泊まらせるな!」と
スイートルームを用意したんだよね。それもあったのでビンス・シニアの時代は
一流レスラーを惜しげもなく送り込んでくれた。
ジュニアの代になったらリセットされたが。

706:お前名無しだろ
24/06/09 09:24:14.19 V53XLFBS0.net
新日本プロレスとしてはNWA加盟できなかったが
坂口新間は個人会員として1975年8月に加盟できた
当時はWWWFもNWAに加盟している

707:お前名無しだろ
24/06/09 09:28:02.02 T4/w5/mS0.net
草津と坂口は似てるよな、中身は酒乱で乱暴な草津さんと温厚な常識人の坂口さんって大分違うけどw

708:お前名無しだろ
24/06/09 09:30:38.68 DYFqGuy40.net
草津が新日に来てもせいぜい星野の上、のちのキムケンくらす程度の扱いで終わっただろうか。
サンダー杉山だって一時的に参戦したがほとんど役に立っていないし、
浜口はその点扱いがよかったほうだな。

709:お前名無しだろ (ワッチョイW 6f4a-owHh)
24/06/09 09:31:38.77 V53XLFBS0.net
>>705
リセットというか1985年で新日とWWFの提携契約が終了
契約延長の条件がこれまでの提携料にプラスしてホーガンアンドレは別途契約料という条件を新日が蹴った
WWFはアメリカでのビジネスが大きくなって新日からの提携料はいらないくらい成長した

710:お前名無しだろ (ワッチョイ ff2a-u5ZD)
24/06/09 09:42:10.03 yXDeRu4Y0.net
まあ両者にとっては関係が潮時と言うのか、新日も日本人主体が定着してたから無理にギャラ払って外人に頼らなくても
充分試合を沸かせることが出来た 結局前田も長州も出戻って世代交代とか昭和新日後半の全盛期的なものが訪れる

711:お前名無しだろ (ワッチョイW 6f88-0NsG)
24/06/09 10:08:44.03 uZioifhw0.net
小林は二刀流

712:お前名無しだろ
24/06/09 10:21:55.03 DYFqGuy40.net
関係が切れた時は維新軍はいなくてUは戻ってきてないから
あの時点での関係断絶は痛いものがあったと思うけどな
ただ85年の初め辺りからWWFとの関係を見直す噂はあったね

713:お前名無しだろ
24/06/09 10:35:08.52 LuN5/vih0.net
新日本ってNWA加盟してどれくらい得があったんだろ

714:お前名無しだろ
24/06/09 10:44:04.34 urvo0v+p0.net
WWFの契約が切れた時点で主要外人はブロディ・スヌーカ・マードックぐらい?
それでH・ヒギンスやD・シュルツを呼んで新エース候補に…だけどブロディとスヌーカがタッグリーグで消えちゃって
H・デュガン、翌年にウイリアムスという流れだっけ?
特にH・デュガンは第二のハンセン候補で正月に猪木と一騎打ちしたけど、変なパフォーマンスばかりで失笑されまくり
結局はウイリアムスとビガロが二大外人というイメージ、流れが間違ってるかもしれないが…

715:お前名無しだろ
24/06/09 10:52:07.34 XvQKDxuu0.net
>>713
新間が犬猿の仲の馬場と組んで「ネルソンロイヤルのジュニア王座はニセモノ」ネガティヴキャンペーンやったことがあったな。

716:お前名無しだろ
24/06/09 10:58:07.53 yXDeRu4Y0.net
84年頃からビンスジュニアが次第に親父に変わって頭角表し始めて、全米侵攻の狼煙みたいなのを掲げていて
新日との関係も親父ほど懇意には捉えずあくまで金銭的なドライな関係で維持できればいい程度だった
そりゃアンドレやホーガンに度々穴開けられると向こうでの自分のプロモートに影響出るし手放したくないだろうw

717:お前名無しだろ
24/06/09 10:58:40.90 4UTOmfHp0.net
新間寿は坊さんだけあって口先は達者だけど、iwgpの人選セコくて国際のIWAシリーズのほうが豪華だったりUWFでしくじったり良く分からない

718:お前名無しだろ
24/06/09 11:05:21.73 yXDeRu4Y0.net
>>714
まあおおよそそんな感じ、あとはエリックランドからの一時的な協力があり、ブロディも復帰したがやはり水が合わなかったな。

719:お前名無しだろ
24/06/09 11:25:33.76 R+7dQj1y0.net
>>715
肝心の“国際が次期シリーズで参加・防衛戦を発表した…”が抜けてる。

720:お前名無しだろ
24/06/09 11:37:12.06 V53XLFBS0.net
そのネルソンロイヤルのベルトがタイガーマスクのNWA世界ジュニアヘビー級王者のベルト
このあたりが新間の最盛期かもしれない

721:お前名無しだろ
24/06/09 11:57:07.63 GqtAHwZi0.net
当時の主力は8ゴ年はブロディ一本の印象が強い。
でも最後の最後でやらかして(やらかされてまった。
他の外人達は疎かというか補足みたいな扱いに思えた。
バンディもこの年に待望の初来日したのに活かさず。
これはバンディ自体が日本が合わなかったのもあるけど。

722:お前名無しだろ
24/06/09 13:41:48.22 8k3m+VdE0.net
「馬場さんこりゃ由々しき事ですよ!」と言ってタイトルブッコ抜くんだよな
万里の長城といいそりゃ長生きするわ

723:お前名無しだろ
24/06/09 14:05:47.13 T4/w5/mS0.net
過激な仕掛け人新間寿を作り上げメジャーにしたのは梶原一騎の功績だよ
梶原一騎原作の格闘漫画四角いジャングルで新間はアントニオ猪木猪木の名参謀、アリ戦を実現させた敏腕マネージャーってキャラ付けで大活躍し一気に知名度が上がったからな
梶原の功績もかなりのもんだよ、あの人は新日ブームに間違いなく貢献した名プロデューサー

724:お前名無しだろ (ワッチョイ f382-VQfa)
24/06/09 15:27:52.15 Y/2nkacG0.net
ただ、新間はリングに上がってないからなぁ。元プロレスラー
という肩書があれば名マネージャーとしての箔がつくんだけど。
あれじゃぁ、ただの出しゃばり社員にしか見えない。

725:お前名無しだろ (ワッチョイ 03a6-F8pm)
24/06/09 15:51:17.14 8k3m+VdE0.net
月刊時のゴング(別冊?)に第一特集&表紙にされるくらい 流石に当時のプヲタでもどうなんだろね? 自己プレゼンかな? オレは別の目的(ピンナップ?)で買った記憶がある

726:お前名無しだろ
24/06/09 16:01:00.58 dPNaffNU0.net
>>688
謎の改行

727:お前名無しだろ
24/06/09 16:20:08.42 DYFqGuy40.net
ブロディが来たところでアンドレ戦、ホーガン戦も組みたかったよねぇ。
その辺が新日の下手なところかな。出し惜しみして出さなくなっちゃうというw
かつてはバックランド・ローデスvsハンセン・ホーガンとか、
外人勢同士の強力な対決が見られて面白かったんだが、
テレビマッチで注目を浴びた外人勢のタッグマッチは、
84年末のアンドレ組とマードック組が最後だったのかもしれない。

728:お前名無しだろ
24/06/09 16:50:26.95 DYFqGuy40.net
訂正
85年のブロディ・スヌーカvsマードック・スーパースターがあった

729:お前名無しだろ
24/06/09 17:14:35.10 T9dbM6o40.net
>>727
そのへんの大物はNYの決済が必要で新日で
自由に勝敗決めれないでしょう。たとえ
実現しても両リンか反則がらみしか無理

730:お前名無しだろ
24/06/09 17:31:15.07 pA/d9+EPM.net
エリック兄弟の負けブックにもフリッツの許可が必要だったってホンマかいな?
ケビンとデビッドが全日本でアジアタッグを獲得したがシリーズ最終戦で失った。
全日本側の事情による短命繋ぎ王者役にもフリッツの決済を仰いだのだろうか。

731:お前名無しだろ
24/06/09 17:50:27.77 X3QR9A7d0.net
>>727
ブロディが新日に移籍した1985年はレッスルマニアが始まった年でホーガンも簡単に日本に呼べなくなってたから

732:お前名無しだろ
24/06/09 17:58:26.67 kk/M0v5d0.net
1984年のMSGタッグの時点で、ホーガンは開幕戦だけ出場で帰国と言う
日本を舐めた扱いだったからね。

733:お前名無しだろ
24/06/09 18:23:55.05 V53XLFBS0.net
ホーガンの1984 第五回MSGタッグリーグ戦の初戦だけで欠場は謎がある
表向き怪我実はWWFのスケジュール優先と言われてるが
MSGタッグリーグの期間中(11/16-12/5)はホーガンはWWFマットには上がっていない
WWF復帰は12/9からでMSGタッグ用にスケジュールは調整されてた
これ詳しい人いる?

734:お前名無しだろ
24/06/09 18:35:06.92 DYFqGuy40.net
>>729
あの年にアンドレ-ブロディが実現したとしても、
ワカマツがかきまわして試合にならないという事態が目に見えるね。
ホーガン-ブロディも両リンか反則決着は必至。
ただタッグマッチなら相棒が負けることは可能なので、
例えばホーガン・スーパースターvsブロディ・スヌーカはありだったと思う。

735:お前名無しだろ
24/06/09 18:48:33.07 urvo0v+p0.net
>>733
ホーガン「タッグリーグは今年は出たくない、調子悪い」
新日「そりゃ困る、もう前売りは売っちゃってるしアンタが来ないと、今は維新軍もいないし…」
新日「そうだ開幕だけ来てよ、ケガで帰っていいし、開幕の時点なら前売りはだいぶ売れてるだろうし」
みたいな事があったか知らんけど、WWF王者として半年以上もサーキットしてきて
単にダルくなったとか?
日本で二週間も遠征した後に、すぐに本国で試合じゃキツイとかさ…
以前にG1で長州がキツイからと、マシンに欠場させて不戦勝とかやったみたいに…。

736:お前名無しだろ
24/06/09 18:58:58.38 Lgf/Tdz80.net
🐌余計なことすんなよ

737:お前名無しだろ
24/06/09 19:14:48.54 jrCM/4wXr.net
ハルホーのバワイはぁ適したタグパーはぁ見当たらんぞぇ。
ジャパニでぁアノキやスタハがぁー適したタグチーっちゅうにぃ。

738:お前名無しだろ
24/06/09 19:21:24.14 T4/w5/mS0.net
1984年2月アイアン・シークからWWFタイトルを取り押しも押されぬアメリカンプロレス界のスーパースターになったホーガンにはもう日本に行く意味は無かった
義理で第二回IWGPシリーズにスポット参戦しただけでもありがたい感じだったなあ、もう別次元の存在感だった、この翌年からレッスルマニアもスタートしたよな

739:お前名無しだろ (ワッチョイ 6f0e-VQfa)
24/06/09 21:36:38.36 DYFqGuy40.net
アンドレ・ホーガン組vs新日黄金コンビはテレビで見たかったなあ
実現しないとわかってマシン軍相手に猪木アンドレでお茶を濁したが
アンドレのダーッだけはよかったw

740:お前名無しだろ (ワッチョイ 236d-K5kE)
24/06/09 21:41:08.26 OWgjRWGL0.net
>>734
業を煮やしたブロディが若松を半殺し 
それにブチ切れたアンドレが… というのはないかな?
あと 「決裁」でしょ みなさん

741:お前名無しだろ (ワッチョイ 2392-zww8)
24/06/09 21:53:31.51 Pqh+3CGX0.net
>>739
85年IWGPでそのカード実現したけど
黄金コンビと言ったって当時の坂口って猪木、アンドレ、ホーガンよりは明らかに下の位置付けだったから
坂口が負けるってのは容易に予想出来たからなあ
↓の質問者と同じ気持ちだったよ
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

742:お前名無しだろ (ワッチョイW 238d-0NsG)
24/06/09 21:58:09.11 PSRZmUyQ0.net
>>730
ミスター高橋が、武藤がケビンからピン取るとき、フリッツの了解を取ったらしい。ケビン接待中に、本人から、お願いされたとか。

743:お前名無しだろ (ワッチョイ 6f0e-VQfa)
24/06/09 22:20:49.77 DYFqGuy40.net
>>741
勝敗は最初から分かっているうえで、坂口がどれだけ粘れるかが注目というのは、
あの時の新日パンフ闘魂スペシャルにも書かれていましたな。
ちなみにその知恵袋ではホーガンが勝ったことになっているが現実にはアンドレでした。

744:お前名無しだろ
24/06/09 22:55:58.27 Pqh+3CGX0.net
そもそも猪木ってタッグリーグで最初はバックランドと組んで優勝
次は藤波と組んだが優勝を逃したためホーガンと組んで優勝
ホーガンがシリーズ参戦は出来なくなったため藤波と組んで優勝
その後ようやく坂口とのコンビで参加だから
正直どこが黄金コンビ?と当時思った

745:お前名無しだろ
24/06/09 23:09:25.44 V53XLFBS0.net
日プロ時代の第二回NWAタッグリーグ戦は猪木坂口組で優勝してるから黄金コンビなんだ
なお第一回、、、

746:お前名無しだろ
24/06/09 23:17:19.70 RW3mZsDR0.net
>>745
外れ企画だったが猪木のために開催されたタッグリーグだったからなぁ
今でも観てみたい猪木・星野vsニック・クイン、猪木・坂口vsコワルスキー・オースチン

747:お前名無しだろ
24/06/10 00:00:52.63 U13KFj870.net
しかしホーガンって日米双方のプロレス史で見てもまれにみる速攻の出世ぶりだな。って歴史全部見てるわけじゃないけどw
70年代後半あたりから次期世界王者候補という括りが注目されて、リッキーやフレアー、スレーター、デビアスなんかが 
顔を並べてたが、そういったメンツを飛び越えてNYで一気にスターになった感じ。事実、次期候補のデビアスをKOという破格の待遇
まあNWAに縁は無かったんだが、とにかくそういった同世代の中で後発ながら群を抜く存在だったのは確か。

748:お前名無しだろ (ワッチョイ 03a6-F8pm)
24/06/10 00:30:57.34 Iprhpmz70.net
俺は好きじゃないがホーガンは新日で猪木からAWAでニックからレスリング学び直したけど習得出来るポテンシャルがあったんだろうな 後ルックスもそれなりに映えていたんだろうアメリカ人は禿に対してそこまでネガティブじゃないらしいむしろ男性ホルモンが強いと思うとか..テーズ、ガニア、ドリーなんかの一流にハンデにならなかったらしいし

749:お前名無しだろ (ワッチョイ 2392-zww8)
24/06/10 00:47:53.04 OwFCb8Wh0.net
ドリーが王者だった時はまだ髪が有ってカッコ良かったし

750:お前名無しだろ
24/06/10 07:07:55.82 7aoT1+DE0.net
>>748
日本語怪しすぎでは?

751:お前名無しだろ
24/06/10 11:47:23.18 HKpFsF0R0.net
テーズだって全盛期は(’48~55年)は、禿ではなかった
晩年70年代は薄くなったが、それは年齢相応。30代から薄かったのはガニア
ハゲ隠しにカツラを被ったのはサンマルチノ、マスクを被ったのはコワルスキー

752:お前名無しだろ
24/06/10 11:51:12.22 eeCY2/Bv0.net
コワルスキーはズラ+マスク

753:お前名無しだろ
24/06/10 12:03:57.35 mBIjZKpzd.net
昔はよく、てっぺんハゲはアマレス猛者の証って言われてたが本当か?

754:お前名無しだろ
24/06/10 13:09:38.65 g3EPJQmm0.net
永島とターザン山本で新団体作ってほしいな
今のプロレス界に2人の力が本当に必要な時だと思う
エースには全日で燻ってる本田竜輝、他に立花誠吾を引き抜いて選手育成にも努めてほしい

755:お前名無しだろ
24/06/10 14:00:40.12 3Eiue38xM.net
>>753
ブリッジばかりやってるからハゲるから?

756:お前名無しだろ
24/06/10 14:03:09.70 d58KFzHj0.net
武藤や秋山はそうだろうね

757:お前名無しだろ
24/06/10 14:05:51.50 qqyL2BVy0.net
ジョニー・パワーズもカツラ
カツラで有名なのはその3人だね

758:お前名無しだろ
24/06/10 14:19:58.70 gpToNMbo0.net
>>742
、が多い

759:お前名無しだろ
24/06/10 14:38:19.84 PF/zyUOK0.net
木戸修のビシッと整えられた鉄壁の頭髪

760:お前名無しだろ
24/06/10 16:33:28.14 G6vErn0o0.net
>>754
育成コーチは谷津だね

761:お前名無しだろ
24/06/10 16:39:13.51 j9deuzI50.net
>>747
名実ともに全米規模の大スターになったのは
ホーガンは初だろうしな。それ以前のテーズや
レイスがホーガン並みの知名度あったかといえば
疑わしい。

762:お前名無しだろ
24/06/10 16:51:54.00 2wOq45x30.net
>>735
ホーガンのパートナーがワイルドサモアンという時点で、やる気が感じられんよね

763:お前名無しだろ
24/06/10 16:57:53.02 Cg3Xwu8b0.net
いやいや、ホーガンの前にアメリカにはゴージャス・ジョージ
という、日本では全く無名の国民的スーパースターがいたよ。
ホーガンを軽く凌駕するくらいの知名度を誇った。

764:お前名無しだろ
24/06/10 17:01:27.26 tS1WoTz+0.net
>>763
俺もゴージャスジョージのこと書き込もうかと思った
ただホーガンはゴージャスジョージより同時代的にも歴史的にも知名度高い

765:お前名無しだろ
24/06/10 17:32:15.59 AvtTbl/id.net
やはり映画、テレビのメディア影響力は凄いね。馬場と猪木もそうだが

766:お前名無しだろ
24/06/10 18:05:18.03 G3VrrBfg0.net
1940年代後半アメリカでも新しいメディアだったテレビで最も人気高いコンテンツはプロレスだった
当時はまだスタジオからの生中継しかなくその為プロレスのスタジオマッチは相性抜群という理由もあった
ゴージャスジョージはその黎明期の大スター、ヨーロッパの落ちぶれ貴族、嫌味なキザ男ってキャラが大いに受け人気者になった
トラッシュトークも上手く、あのモハメド・アリがジョージのショーマンスタイルを参考にするほど

767:お前名無しだろ
24/06/10 18:21:36.77 G3VrrBfg0.net
そんな時代の寵児のゴージャスジョージだが彼は身体が小さくセメントが弱いってプロレスラーとして致命的弱点が有った
弱い奴は消えるのが当時のプロレスのシビアなところ、ゴージャスジョージも実力派デストロイヤーに制裁マッチで半殺しにされ負けて坊主に成りマットを去った
だがジョージのキンキラキザ男ってキャラは雛形となり、バディ・ロジャース、ダスティ・ローデス、リックフレアーなどの名レスラーを生む

768:お前名無しだろ
24/06/10 18:24:06.60 PRdR9rbu0.net
>>747
ホーガンは胸毛剃って黄色タイツとレッドシューズ
ブロンド、日焼けで全く違うイメージになった。

769:お前名無しだろ
24/06/10 18:44:44.09 tS1WoTz+0.net
>>767
弱い奴はすぐ消える云々は嘘だ
ゴージャスジョージは1932にはデビューしてる
引退は1962で47歳で翌年肝硬変で死亡、デストロイヤーとの試合はマスクコントラ髪マッチ。
35年間死亡する前年までプロレスラーやってたのに、弱いからすぐ消えたは偏向記述

770:お前名無しだろ
24/06/10 19:32:02.21 6jMjK28T0.net
アンドレのアフロみたいな髪型もヅラだったらしいけど、誰もアンドレの頭に手が届かない

771:お前名無しだろ
24/06/10 20:21:14.74 OwFCb8Wh0.net
>>751
ドリーも30代から薄かった
王者時代はまだ20代だったから髪が有った

772:お前名無しだろ
24/06/10 20:27:28.23 OwFCb8Wh0.net
>>758
ゴタツや宍倉のブログもやたら読点が多かった

773:お前名無しだろ
24/06/10 20:49:32.82 pF6iQvn/0.net
>>762
アメリカンそのもののホーガンと南洋のサモアンってコンビとしてちぐはぐすぎると思った。
ホーガン欠場の穴埋めにアティサノエ参戦させてタッグ組ませるためにサモアンにしたんだなw
でもそれならヘニングをそのまま出場させホーガンの代わりにシャープでも無理矢理参加させたほうがよかったわ。

774:お前名無しだろ
24/06/10 20:54:55.29 hKXDp83S0.net
>>771
20代でもすでに怪しかったな
URLリンク(i.imgur.com)

775:お前名無しだろ
24/06/10 21:05:15.74 WeBt8Ae50.net
スーパーフライチュイ

776:お前名無しだろ (ブーイモ MM1f-+9Xu)
24/06/10 22:53:44.52 IUpFnbJ0M.net
>>774
ドリーは若い頃からシニア似だったが、テリーが老けてからシニアにそっくりになってきたね。
テリーは「シニアに似てきたね」と言われると涙を流して喜んだとか。

777:お前名無しだろ
24/06/11 02:40:55.74 oEjw89Qg0.net
テリーとマイケルペイリンは似てるとつねづね

778:お前名無しだろ
24/06/11 06:00:05.60 87ogQPSd0.net
>>772
流智美の文章は「かぎかっこ」がやたら多いのがなんか鼻につくんだよなあ。
週プロの連載とか、毎週セリフ以外で5回も6回も出てくる

779:お前名無しだろ
24/06/11 06:50:17.29 oNFkODjn0.net
ハンセンの新日時代のタッグだとホーガンの名前が出てくるけど、ホーガンがリーダーとしてのタッグパートナーがマイク・シャープやワイルド・サモアンだとしっくりこないなあ。

780:お前名無しだろ
24/06/11 07:01:40.29 j7Yz5gVr0.net
>>777
テリーが痩せて髭生やした顔なんてそっくりだよね。

781:お前名無しだろ
24/06/11 07:05:31.85 KFNOG+CV0.net
>>769
なんだこのキチガイジジイ、早とちりしやがって頭悪い奴だ
すぐに消えたなんて書いてないだろボケナス、弱い奴は消えるのが当時のプロレスのシビアなところって書いたんだこのクソバカ野郎

782:お前名無しだろ
24/06/11 07:13:46.94 VykIumF+0.net
ジョニー・ウィンターがドリーに似てると思った
どちらも年取ってから

783:お前名無しだろ
24/06/11 07:16:20.79 yT3LjgPu0.net
コサキンで露木茂とドリーが似ていると言うネタで2人が爆笑していた

784:お前名無しだろ
24/06/11 07:31:35.14 wEmhpOBW0.net
ワイルド・サモアンは初来日時には才能が高く評価されて前途有望なレスラーではあったな。
ブロディのインター戦の脚負傷とホーガンの開幕戦だけでの負傷帰国、ブロディは明白に怪我してたしホーガンも少なくとも本国で試合には出てないから下衆の勘繰りに過ぎないのかもしれないね。

785:お前名無しだろ
24/06/11 07:31:46.70 KFNOG+CV0.net
書いてもいないことで嘘だ偏向記述だと因縁つけやがってムカついて仕方ねえ
発達障がいのぶつかりジジイが舐めやがって、嘘つきはてめえだ、ボケジジイ、脳障害、認知症、人間粗大ごみ

786:お前名無しだろ
24/06/11 08:57:55.65 ih+iCB0q0.net
マイクシャープはさすがの古館もアピールポイント何もなくて毎回腕のサポーターが不気味ですねとしか言ってなかった記憶がある

787:お前名無しだろ (ワッチョイ 8f2f-K5kE)
24/06/11 14:01:09.23 1bNla4O00.net
>>783
露木「益田キートンに間違われるのはまだいいが ドリーファンクジュニアに間違われるのは許せん」w

788:お前名無しだろ (ワッチョイW 136d-0NsG)
24/06/11 14:06:29.52 euGC7Dvr0.net
ドリーといえば笑う犬の冒険での泰造のドリーはあれ良いのか

789:お前名無しだろ
24/06/11 14:26:42.63 X+1WO5Z20.net
>>788
いいから~いいから~テリーを信じて~

790:お前名無しだろ
24/06/11 16:39:27.02 TRAdBPJc0.net
個人的に「あ、似てるかも」と思うのは橋本真也とボビーダンカン

791:お前名無しだろ
24/06/11 17:09:45.73 xomzrrIg0.net
URLリンク(i.imgur.com)
締め切り間近です      

792:お前名無しだろ
24/06/11 17:43:19.18 VR60Evr90.net
>>791
簡単で良いじゃん

793:お前名無しだろ
24/06/11 18:49:55.52 Gozab/i10.net
>>779
そうなんだよねえ
ハンセンの子分のゴーディ、ブロディの子分のスヌーカ、
みたいなのがホーガンにもアンドレにもいなかった。
新日で固定されたコンビはマードック&アドニスくらいのもので、
他は本当に即席タッグばかりだったな。

794:お前名無しだろ
24/06/11 18:51:42.80 yT3LjgPu0.net
>>793
ホーガンの子分と言うとブルータス・ビーフケーキが浮かぶ
これは文字通りのガチの子分だけど

795:お前名無しだろ
24/06/11 19:00:00.00 MRnj9x/i0.net
>>779
猪木のNWFに挑戦した2度目の来日ではオンドーフがいたな。

796:お前名無しだろ
24/06/11 19:11:05.71 DCrDLmKf0.net
>>794
サンマルチノのデヌーチも有名


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch