【プレ日本選手権】昭和の新日本プロレス42【狼軍団】at WRES
【プレ日本選手権】昭和の新日本プロレス42【狼軍団】 - 暇つぶし2ch2:お前名無しだろ
22/03/21 14:22:15.77 Kb4PPMH50.net
【雪の札幌】昭和の新日本プロレス18【藤原テロ事件】(実質19)
スレリンク(wres板)
【両国暴動】昭和の新日本プロレス19【巌流島】(実質20)
スレリンク(wres板)
【小澤正志】昭和の新日本プロレス21【キム・ドク】
スレリンク(wres板)
【NWF/WWF】昭和の新日本プロレス22【UWA/IWGP】
スレリンク(wres板)
【稲妻戦士】昭和の新日本プロレス23【戦うモンゴリアン】
スレリンク(wres板)
【世界の荒鷲】昭和の新日本プロレス24【人間不信】
URLリンク(medaka.2ch.net)
【倍賞美


3:津子】昭和の新日本プロレス25【倍賞鉄夫】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1605881529/ 【タバスコペパーソース】昭和の新日本プロレス26【リズムタッチ】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1608992988/ 【人間山脈】昭和の新日本プロレス27【一人民族大移動】 https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/wres/1612174070/ 【小松製作所】昭和の新日本プロレス28【三協アルミ】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1614339304/ 【ウィレム・ルスカ】昭和の新日本プロレス29【腰投げ多め】 https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/wres/1616852770/ 【北米ヘビー】昭和の新日本プロレス30【北米タッグ】 https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/wres/1619651602/ 【山田邦子】昭和の新日本プロレス31【馳浩】 https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/wres/1621256534/ 【舟橋慶一】昭和の新日本プロレス32【古舘伊知郎】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1624538138/ 【黒い恐怖軍団】昭和の新日本プロレス33【ブッチャー、アレン、ジョーンズ】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1627311551/ 【燃える闘魂】昭和の新日本プロレス34【アントニオ猪木】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1630164475/ 【ジ・テキサス・アウトローズ】昭和の新日本プロレス35【ローデス&マードック】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1632480675/



4:お前名無しだろ
22/03/21 14:23:08.99 Kb4PPMH50.net
【ブロディ欠場】昭和の新日本プロレス36【越中・高田組】
スレリンク(wres板)
【スティーブ・ライト】昭和の新日本プロレス37【トニー・セント・クレアー】
スレリンク(wres板)
【アノアロ・アティサノエ】昭和の新日本プロレス38【ドン・中矢・ニールセン】
URLリンク(medaka.2ch.sc)
【ダイナマイト・キッド】昭和の新日本プロレス39【マーク・ロッコ】
スレリンク(wres板)
【ビンス・マクマホン】昭和の新日本プロレス40【フランシス・フローレス】      】
スレリンク(wres板)
前スレ
【梶原一騎】昭和の新日本プロレス41【野末陳平】
スレリンク(wres板)

5:お前名無しだろ
22/03/21 14:23:44.03 hqzR+asXd.net


6:お前名無しだろ
22/03/21 14:28:20.89 mmruGPFw0.net
「'91スターケードIN闘強導夢」打ち上げパーティーが開催される
URLリンク(pbs.twimg.com)

7:お前名無しだろ
22/03/21 14:50:52.18 Uh8uaJF/0.net
>>5
オーバー・ザ・トップロープで藤波のNWA王座奪取が無効になったんだよな

8:お前名無しだろ
22/03/21 17:28:22.26 P5vZpsb+d.net
>>5
平成3年ですね。
ありがとう、そしてさようなら。

9:お前名無しだろ
22/03/21 18:06:49.26 VyknCoX/0.net
タイガージェットシン怖かったなあ。

10:お前名無しだろ
22/03/21 18:08:17.68 HDT8Ej5H0.net
山本小鉄 星野勘太郎でヤマハブラザーズって言ってるが、山本の「ヤマ」、星野の「ハ」?
どういうこと?

11:お前名無しだろ
22/03/21 18:24:52.56 mmruGPFw0.net
小さくてもキビキビ動いて馬力もあるから、ヤマハのバイクにちなんで付けられた
URLリンク(pbs.twimg.com)

12:お前名無しだろ
22/03/21 18:25:36.27 2VwVwy7i0.net
プレ日本選手権は興行的には不入りだったんだよな
最終戦の蔵前も含めて

13:お前名無しだろ
22/03/21 18:41:05.74 5etLIS8N0.net
>>11
プレ日本選手権って言いながら狼軍団では全然権威付けも出来ないしヒロマツダとの決勝戦では蔵前もガラガラは仕方ないかも

14:お前名無しだろ
22/03/21 18:47:13.60 Kb4PPMH50.net
外国人を呼ばなかったシリーズは初めてだし、テストケースじゃないのかな?
当時は「年末のシリーズは客が入らない」ってジンクスがあったみたいだし。

15:お前名無しだろ
22/03/21 19:29:41.35 mmruGPFw0.net
1978年12月14日新日本プロレス「プレ日本選手権」大坂大会
決勝の前にWWF王者バックランドに猪木が挑戦!
猪木がボブを追い込むも狼軍団が乱入!
試合続行し猪木がリングアウト勝ちするもタイトル移動はなし!
「マツダ!明日は〇してやるからな!」
URLリンク(pbs.twimg.com)
最終戦の蔵前国技館大会、客入りが心配だったから、狼軍団に乱入させたんだろうなぁ
猪木必死の演技も観客動員には結びつかず

16:お前名無しだろ
22/03/21 22:03:20.75 HDT8Ej5H0.net
>>14
これこそプロフェッショナル

17:お前名無しだろ
22/03/21 22:16:51.56 UHVjwMuc0.net
プレ日本選手権が不入りだったのは猪木が欧州ツアーに参加してて終盤戦まで欠場してたから
当時の新日は猪木を軸にシリーズのストーリーを組んでたのにそれが出来なかった影響

18:お前名無しだろ
22/03/21 23:06:23.47 5Gm4osIA0.net
同時期の全日本の最強タッグに完敗だったな
とにかく次の東京体育館大会は四大タイトルマッチの物量戦に

19:お前名無しだろ
22/03/21 23:13:12.41 PaGFYS5H0.net
ヒロ・マツダは猪木以前にジャーマンを
駆使したテクニシャンでベビーフェイス。
狼軍団としてヒールに仕立てたのが無理があった。

20:お前名無しだろ
22/03/22 00:57:00.28 VwQVV/Yr0.net
その頃のマツダは素足だった?

21:お前名無しだろ
22/03/22 07:09:17.13 4uJ1AvbEa.net
>>19
マツダがリングシューズ履いている事がレアでは?

22:お前名無しだろ
22/03/22 07:21:37.13 uW/0MiiFa.net
プレ日本選手権の半年前には、マサと高千穂が放送席のマツダをリンチ。
URLリンク(youtube.com)

23:お前名無しだろ
22/03/22 08:17:22.90 1/DdO0T00.net
>>21
レスラーは役者だよね
この後一緒に仲良く飲みに行ったのかな
大仁田とグラン浜田が女子プロのリングで乱闘した時はこの二人は犬猿の仲なんだって当時は思っていたが全部打ち合わせ通りで乱闘の翌日に二人仲良くパチンコ屋に行ってたんだよな

24:お前名無しだろ
22/03/22 08:43:31.79 Q9CGVo6e0.net
マツダって大物には違いないんだがこの時はもう衰えていて見た目も猪木と蔵前でメインはれるレスラーじゃなかったね同時期に国際がやった日本リーグ争奪戦の方が全日(特に鶴田)参加でシリーズの重みはあったように思う

25:お前名無しだろ
22/03/22 08:53:23.00 uW/0MiiFa.net
>>23
それでも国際の蔵前国技館は、歴史的な閑古鳥状態がテレビ放送されてしまった。
メインがラッシャーvsドク、セミが鶴田vs井上だから無理もないけど。

26:お前名無しだろ
22/03/22 10:58:54.81 4uJ1AvbEa.net
全日か国際からレスラー引き抜いて猪木とやるぐらいしかプレ日本選手権を開催する意義はないだろうから、企画自体が無謀だったか。

27:お前名無しだろ
22/03/22 11:05:46.52 /bKuVyLZ0.net
まあプレだし
高千穂とフジイも参加候補だった

28:お前名無しだろ
22/03/22 11:15:18.79 +YPgOwzD0.net
ヒロ・マツダのNWA世界Jr王座って ソントン→佐山のヤツとは別の系譜だっけ?詳しい人教えてくれください

29:お前名無しだろ
22/03/22 11:49:20.26 PUc4dHlz0.net
>>22
逆に、91年全日の最強タッグ戦でコンビを組んでいた
三沢光晴と川田利明が、試合後、酒場でケンカをして
川田に殴られた三沢が、翌日の公式戦を休むと言う
事態もあった(苦笑)

30:お前名無しだろ
22/03/22 11:55:48.36 tVeJkDT/M.net
そんなことあったっけ

31:お前名無しだろ
22/03/22 12:26:39.82 tRIkvmXTd.net
75年のワールドリーグ戦の方がプレ日本選手権っぽい布陣だな。

32:お前名無しだろ
22/03/22 12:33:07.66 4uJ1AvbEa.net
>>26
その二人は数合わせでも要らない

33:お前名無しだろ
22/03/22 13:23:08.91 eGZ028lmr.net
>>27
一応歴代王者の系譜には載ってるね
何だったらコブラヒロ斎藤まで出てる

34:お前名無しだろ
22/03/22 13:52:36.51 XPrga54+r.net
>>28
若いねえ

35:お前名無しだろ
22/03/22 15:00:03.49 wcZ9G+h6r.net
>>20
最後の新日参戦になった84年のサマーファイトシリーズではリングシューズ履いてた様な。
開幕戦で出場禁止食らった長州を止めにリングに上がった時しかテレビで見てないけど。

36:お前名無しだろ
22/03/22 15:28:41.30 eGZ028lmr.net
マツダは82年のサマーファイトシリーズでは谷津のお目付け役みたいな感じで出場してたんだよね
猪木藤波ともトリオ結成していたけどシリーズ通して試合に出たり出なかったりだった

37:お前名無しだろ
22/03/22 15:40:06.70 T2AJyhOIK.net
 
 
狼軍団っちゅうのぁ長州のぉ革命直後の軍団っちゅうイメージがぁ強くあっちゃるぅー。
しかしぃそれよりもぉ4年も前にぃ存在しちょったかんな。
斎藤はぁこちらの狼軍団の一員でもぉあったかんな。
そんで長州がぁー革命起こした直後のぉ狼軍団にもぉおったんよぉー。
こん時のぉ『狼軍団』のネーミングはぁ斎藤発案っちゅうにもぉ聞いたがぁー。
反乱者っちゅうのはぁ狼っちゅうにぃ。
しかしぃ長州はぁこん時ゃ本当にぃ輝いて勢いがぁ凄かったぞぇ。
こりゃあ藤波以上の人気を得るっちゅうのもぉ当然だかんな。
長州のバワイはぁ反逆の姿っちゅうのがぁ光輝くっちゅう。
後々のぉ越中や蝶野もぉこん時の長州程ではぁなかったしぃー。

38:お前名無しだろ
22/03/22 17:01:52.48 OrDkEx6A0.net
サンダー杉山の参戦で小林と6年ぶりの対面となった。
上田と組んでの北米タッグ戦は案の定、乱戦となって反則で防衛。

39:お前名無しだろ
22/03/22 17:20:11.15 mSHcDWtX0.net
>>24
ストロング小林が花束贈呈してキムドクと一触即発

40:お前名無しだろ
22/03/22 17:27:07.64 T2AJyhOIK.net
 
 
初期の狼軍団はぁ典型的なぁヒール軍団だったかんな。
上田や杉山がおったからぁ必然的にもぉそぉなるゎなぁ。
しかしぃ長州の狼軍団はぁヒール軍団でぁなかったぞぇ。
かと言うてベビー軍団でもなくぅ。
ヒールやベビーをぉ超越した軍団だったんよぉー。
そんでぇ話題を全て独占してもぉて。
あん時ゃあ猪木や佐山タイガーまでもぉ食ってもぉたかんな。
逆にぃ革命前の長州がぁー地味で大人しいイメージだったんがぁ幸いしたぞぇー。
『あの長州がぁー』っちゅうギャップがぁ凄かったしぃー。
そんでぇ長州の革命はぁ大成功っちゅうにぃなったかんな。
藤波の相手っちゅう立場がぁ藤波の方こそがぁー長州の相手っちゅうにぃ。

41:お前名無しだろ
22/03/22 17:59:26.51 GfMCvSsU0.net
>>22
大仁田と浜田の茶番を知ってたから、ジャパン女子のレスラーたちは激怒して
「ここは私たちのリングです!」

42:お前名無しだろ
22/03/22 19:47:06.79 1lpzUg6D0.net
>>24
三団体が近接で蔵前興行を行った唯一のケースだったんだよな
だがまだ時代は日本より世界が重かった

43:お前名無しだろ
22/03/22 19:57:05.46 GfMCvSsU0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
坂口引退シリーズに、猪木は政界、藤波は腰の負傷欠場というタイミングの悪さ
そしてこのセンスの欠片もないポスター

44:お前名無しだろ
22/03/22 20:13:34.56 jPO4Aodv0.net
>>42
当初はビシャスも参戦予定だったんだな
豪華すぎ

45:お前名無しだろ
22/03/22 20:19:52.06 jPO4Aodv0.net
参戦予定外人が豪華すぎ
クラッシャー・バンバン・ビガロ
ジ・アンダーテイカー
スコット・ホール
シッド・ビシャス
クリス・ベノワ
ロッコー・ロック
ノード・ザ・バーバリアン
ラリー・キャメロン
コーポラル・マイク・カーシュナー

46:お前名無しだろ
22/03/22 20:35:00.76 9YTavXxHr.net
そしてアンダーテイカーレーザーラモン組がタッグ王座挑戦

47:お前名無しだろ
22/03/22 20:39:50.71 Fis0Ako4r.net
坂口引退シリーズだったらもっと坂口を大きく扱えば良いのに

48:お前名無しだろ
22/03/22 20:42:28.88 4Xt0MAn00.net
全日ドーム参戦直後のシリーズだったしね。
参加メンバーは後に大ブレイクするメンバーが揃ってる。
坂口引退もこのシリーズだもゆね。坂口の地元久留米で開幕したはず。
この頃っていつ全日と交流あるかって期待感がやたらと高かったのもあって凄く明るい空気だった。
あのドーム大会から一気に雪解けムードになったね新日も全日も。

49:お前名無しだろ
22/03/22 20:55:54.81 Fis0Ako4r.net
そのこのシリーズの愛知県体育館大会で北尾の幻の技サンダーストームが見られたのは良かった。
中途半端に失敗した様に見えたから大ブーイングと帰れコールが凄かったw

50:お前名無しだろ
22/03/22 21:14:51.32 95tvPLOt0.net
>>42
チータ・キッドのマスクのデザインがショボすぎるw

51:お前名無しだろ
22/03/22 22:13:09.89 r6khWwX10.net
坂口引退シリーズの後楽園ホール、見に行った。
(東京では最後の試合)
試合後、セレモニーがあって坂口の二人の息子、
当時、高校生と中学生が学生服姿でリングに上がった。
私は、どっちかプロレスラーになったら面白いと思っていたよ。
また、当日、武藤と佐々木健介の帰国挨拶もあったなぁ。

52:お前名無しだろ
22/03/22 22:39:47.35 HBh22hnj0.net
>>50
おれも行ったわ
あの時NKの前売りを会場で売ってて急遽決定!コブラvsマシーンて手書きで書いてあったけどジョージ離脱で結局実現しなかったのが残念だった

53:お前名無しだろ
22/03/23 01:07:15.01 TQ0jhFGv0.net
>>44
しかも沖縄とか鹿児島の離島行ってるから笑うw

54:お前名無しだろ
22/03/23 01:15:33.40 erScXioRd.net
>>50
オレも行ったよ
後楽園の売店のところで健介とすれ違って厳つさにビックリした
確か第4試合が
モーガン、チータ対ホール、ペガサス
の今思えば豪華なタッグマッチだった

55:お前名無しだろ
22/03/23 01:15:33.40 erScXioRd.net
>>50
オレも行ったよ
後楽園の売店のところで健介とすれ違って厳つさにビックリした
確か第4試合が
モーガン、チータ対ホール、ペガサス
の今思えば豪華なタッグマッチだった

56:お前名無しだろ
22/03/23 04:53:43.28 WJXW41tCK.net
 
 
こん時ゃ北尾ヒール全盛真っ只中だったかんな。
ドームでのぉデビュー戦からぁヒール道直進っちゅう。
マイクカーシュナーがぁー北尾とのシングルん時ぃ。
会場全体がぁー大カーシュナーコール一色になったとかぁ。
あまりの凄まじい大声援にぃカーシュナーはぁ勘違いしてもぉたんよぉー。
自分がぁ大人気者になったっちゅうにぃ。
あくまでぇ嫌われ者の北尾の相手っちゅう事でのぉ大声援なのにぃー。
カーシュナーはぁそぉゆぅ事情や状況をわかっちょらんかったかんな。
そんでぇ自分がぁ日本で大人気になったっちゅうにぃ。
まぁこん時ならぁ北尾の相手だったら誰でもぉ大声援になっちょったかんな。
こんな実話なエピソードもぉあったらしいぞぇー。

57:お前名無しだろ
22/03/23 07:10:07.65 myUbP8At0.net
武藤と健介の凱旋、田中ケロのコラムか何かで
「武藤にばかり注目が集まって、健介はほぼ空気。
それを本人も感じていて明らかに不愉快な顔をしていた」

58:お前名無しだろ
22/03/23 07:39:43.60 n5BPRtVy0.net
「悔しそうな顔」じゃなく「不愉快な顔」と書くあたり性格が悪いんだなとつくづく思う

59:お前名無しだろ
22/03/23 08:13:45.16 6ye2ihKqa.net
不愉快な顔しか想像付かないが。

60:お前名無しだろ
22/03/23 08:23:04.34 03BQH1Mu0.net
>>47
そんなプロレス界のデタントの最中にSWSの結成が進行していた。
ライバル団体が友好関係を築いてたら黒船襲来でまさにプロレス界、大激動の年だった。

61:お前名無しだろ
22/03/23 09:01:44.82 zV3nrsVJp.net
凱旋試合にしても武藤はメーンでタイトルマッチ健介は普通のタッグマッチだしな

62:お前名無しだろ
22/03/23 09:11:39.92 B/aBXgCKr.net
北尾デビューに「時は来た」「出る前に負けること考えるバカいるかよ」初の123ダーと濃すぎなんだよなあ

63:お前名無しだろ
22/03/23 09:25:51.15 nmCcesgm0.net
>>61
ウェーブもこの日が最初では?

64:お前名無しだろ
22/03/23 11:35:39.62 Z65EblScF.net
つうか90年は平成だろ

65:お前名無しだろ
22/03/23 14:46:22.99 myUbP8At0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
あえて違うカッコにしたのか偶然なのかはわからんけど、二人の服装が対照的なのも

66:お前名無しだろ
22/03/23 14:50:22.62 9SXmIwB3r.net
>>64
いかにも健介な感じw

67:お前名無しだろ
22/03/23 15:53:37.73 nmCcesgm0.net
>>64
普通だったら逆かなと思う

68:お前名無しだろ
22/03/23 16:11:39.45 WJXW41tCK.net
 
 
あの全日参戦ドームはぁ本当にぃ衝撃的だったかんな。
まさかのぉ全日参戦だったぞぇー。
そっからぁ坂口引退のぉビッグファイトへの流れだったしぃー。
北尾はぁそんな中でぇ大ヒールっちゅう立場をぉ確立してもぉたかんな。
NKでのぉ北尾の試合はぁ4月も5月もぉベイダー、ビガロと当てられてもぉてぇ。
特にぃベイダーにゃあとことんやられて痛快だったぞぇー。
ベイダー大声援だったしぃー。
しかもぉベイダーはぁハンセン戦後でぇ人気や支持率はぁ本物だったんよぉー。
そんでぇ相手がぁ北尾っちゅうたらぁベイダーのぉガチ大声援になんのぁ当然だしぃー。
カーシュナーへのぉ『北尾の相手として大声援』とはぁ次元がぁ違ってもぉちゃるかんな。

69:お前名無しだろ
22/03/23 16:55:39.22 zdcCJi0l0.net
>>64
このアングルからなら、二人の身長が同じくらいに見えるが
実際に、会場で見たら、武藤の長身が際立っていたよ。
ずいぶん差があった。実寸15cmくらい違うだろ?

70:お前名無しだろ
22/03/23 16:58:31.57 W7cjfsyw0.net
武藤はメガネスーパー、佐々木は新生UWFから誘われてたから2人とも戻らない可能性もあった
まあ佐々木は別に惜しくないけど

71:お前名無しだろ
22/03/23 17:20:01.30 WJXW41tCK.net
 
 
あん頃の健介はぁ長州へのぉ忠誠心がぁ強かったかんな。
新日出る、っちゅうよりもぉ長州から離れるっちゅうのがぁ有り得んかったぞぇ。
もしもぉ長州がぁUに行けばぁ健介もぉ付いて行っただろぉがぁー。
そんだけぇ長州にゃあ心酔しちょったしぃー。
武藤のバワイはぁ一度はぁ坂口にぃ新日出る挨拶したっちゅうのぁ意外だったぞぇ。
そりゃあ武藤ならぁ坂口もぉ引き留めるゎなぁ。
実際にゃあ武藤もぉ新日にぃ残って大正解だったしぃー。
武藤がぁ新日離脱しちょったらぁ闘魂三銃士はぁ誕生せんかったしぃー。
あん頃はぁ橋本 武藤 蝶野と一人でも欠けちょったらぁ意味がなかったかんな。
あの三人がぁ揃ってこそのぉ90年代のぉ新日だぞぇー。

72:お前名無しだろ
22/03/23 17:23:07.19 WJXW41tCK.net
 
 
低脳なぁおんどれらにぃ教えちゃるわぃ。
新日のぉ90年代をぉ語るんならばぁここだかんな。
●●90~95年(頃)の新日本プロレスを語ろう●●
スレリンク(wres板)
 

73:お前名無しだろ
22/03/23 19:31:23.09 myUbP8At0.net
武藤「SWSには行こうと思ってたんですよ。坂口(征二)さんの引退試合の日(1990年3月23日)に、
その前に事務所で『自分辞めます』と。坂口さんは「この日に言うことないだろ」って。
それで『メガネスーパーにはいくな』と説得されて(坂口引退の)後楽園ホール大会で凱旋の挨拶をしたんで。」
スペースローンウルフ時代にウケた仕打ちが、メガネ移籍を決心させたんかな

74:お前名無しだろ
22/03/23 21:27:05.36 E7MLHGhq0.net
>>72
大金積まれてエースの座を約束されたら行くでしょ
しかし何とか思いとどまった
SWSなんかに行かなくて大正解だった

75:お前名無しだろ
22/03/23 21:29:06.93 E7MLHGhq0.net
>>69
佐々木はぜんぜんUWF向きじゃないよな
前田が誘ったのかな?
見る目がないね

76:お前名無しだろ
22/03/23 23:50:04.78 +IEflyP20.net
健介が90年春にUWFに移籍したとして
序列は前田>高田>船木≧藤原≧山崎(大きな壁)>みのる≧(このへん)
>安生=中野=宮戸
UもSWSが始動したときから、急激にパワーが落ちて、暮れに一旦、
活動停止になり、3派に別れたが、どこに行ったのかな?
まぁ新日に留まって正解だったよ。

77:お前名無しだろ
22/03/24 00:15:15.47 PUfHMrgg0.net
>>75
誰か足りないと思ったら
田村が抜けていた。(苦笑)

78:お前名無しだろ
22/03/24 07:38:03.98 bb8LQ1PKx.net
>>75
UWFが90年にパワーが落ちたというけど、観客動員的には
全く落ちてなかった。
大阪城ホールを初めて満員にしたのもUWFだったし。
まあ見かけだけで実際はタダ券をバラまいてたかもしれんが。

79:お前名無しだろ
22/03/24 08:47:25.67 RR+KqByXK.net
 
 
UのバワイはぁPRIDEみたいな状況だったかんな。
人気衰退で崩壊っちゅう事ではぁなくぅ。
だからこそぉ当時のUファンからしたらぁかなりぃ勿体ないっちゅうにぃー。
実際にゃあUはぁ巻き返してきた新日や全日ともぉ肩を並べちょったしぃ。
まだまだ人気衰退っちゅう状況じゃあなかったかんな。
そんでもぉ内部はぁガタガタになってもぉちゃりぃ。
結果的にゃあそれがぁー崩壊にぃ繋がってもぉたんよぉー。
しかしぃUもぉあん時崩壊せんでもぉ数年持たんかっただろぉかんな。

>>77
お前さんもぉ色々と考えんとぉ人生崩壊にぃ繋がってもぉちゃるぞぉー。
お前さん程度の人生がぁ崩壊してもぉ世の中はぁ全く変わらんがぁー。

80:お前名無しだろ
22/03/24 10:30:54.11 t+no4svB0.net
梅毒が脳に入ってしまったのですね
お気の毒ですね

81:お前名無しだろ
22/03/24 12:18:54.32 RR+KqByXK.net
バイドク バイドク バッパパラパァー
バイドク バイドク パッパパラパァー
バイドク キムドク 引退さぁー
バイドク キムドク 引退さぁー

クソ漏ちぃー

 ブゥーーーッ
|   *   |
.\__/\__/
    
.   
   
.  
  
. 
 
.


 

82:お前名無しだろ
22/03/24 15:05:12.46 ZziUUiGW0.net
>>74
健介がUWFに誘われたのは鈴木みのると第1試合やってた頃のイメージだと思われる
これをプッシュしたのも週プロだし Uを創り出したのは週プロってのには頷ける

83:お前名無しだろ
22/03/24 15:36:32.01 wkPXTAFr0.net
UWFなんか所詮は格闘技ごっこにすぎなかったんだから
向き不向きなんか無かったんじゃないの?

84:お前名無しだろ
22/03/24 15:49:15.25 2EuEeghvH.net
健介はリングスジャパンで復帰すればいいのに
トレーニングはしといてくれ

85:お前名無しだろ
22/03/24 16:34:36.53 HHUaY9++d.net
>>74
スムーズさに欠けるカクカクした動きだからUWFスタイルのほうがよかったかも

86:お前名無しだろ
22/03/24 18:24:41.80 FAJMaQaz0.net
マスクド・スーパースターの告白「全日本からの誘いもあった」新日本プロレス歴史街道50年(31)【週刊プロレス】
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

87:お前名無しだろ
22/03/24 19:36:59.12 NeS5z9c+0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
橋本の方がチビだったという

88:お前名無しだろ
22/03/24 20:26:23.31 HhVtFEdf0.net
>>86
闘う渡辺徹と言われていたな。

89:お前名無しだろ
22/03/24 20:29:15.14 EPZvXR9rM.net
調べてみると渡辺徹の公称が180
橋本は183だったよな
渡辺だってサバ読んでるだろうから実寸177くらいか

90:お前名無しだろ
22/03/24 20:35:50.49 2EuEeghvH.net
橋本は間違いなく180きっかりある
デジタル身長計のテレビ映像見た

91:お前名無しだろ
22/03/24 20:41:05.88 zZCzATREr.net
>>85
ハンセンが誘ったのか。
ハンセンとスーパースターて新日時代にタッグ組んだりした事あったっけ?一緒のシリーズで来日した記憶が無い。

92:お前名無しだろ
22/03/24 21:29:59.36 SGHDur6W0.net
>>90
ないですね。
1980年MSGタッグにスーパースターが参加したら唯一重なったけど。
スーパースターの全日登場は見たかった。
話から推測すると84年頃?
スーパースターも義理堅い。新日に不満ないとして新日に残留。
ハンセンとスーパースターが交流あったのは知らなかった。
動画ではアメリカマットでハンセンとスーパースターのタッグ対決を見たけど互いにガンガンやり合って見応えありの攻防。
日本でも見たかったけど。
全日なら鶴田や天龍とこ対決は見たかったと思う。

93:お前名無しだろ
22/03/24 21:54:38.93 Zaqpgkbo0.net
>>90
81年の10.8が唯一だね
ビリー・.クラッシャーだけど…

94:お前名無しだろ
22/03/24 22:05:36.02 /QlaBzSn0.net
スーパースターって本国ではマスカラスと対戦してるのかな?

95:お前名無しだろ
22/03/24 22:30:34.94 ipTt8jCYa.net
ビリークラッシャー名義でパキスタン行ってたけど、他に同行した外国人レスラーって誰だっけ?カネックとかアレン?

96:お前名無しだろ
22/03/24 22:35:32.96 5hIxz6tT0.net
流星仮面とハンセンはGCWで一緒というか対戦してたね。ハンセンのラリアット
食らってもふつうに流星仮面が返してた。

97:お前名無しだろ
22/03/24 22:40:02.66 za2Gbw2Lx.net
>>94
パキスタン遠征のみ クラッシャー
サマーファイトSから残留 カネック、アレン
引き続きブラディファイトSに参戦 ロジャー・スミス
こんなところだと思う。

98:お前名無しだろ
22/03/24 22:42:37.80 5hIxz6tT0.net
URLリンク(youtu.be)
ラリアット、9分50秒くらい
流星仮面は書面での契約でなく新日に来てたとか言ってたな。

99:お前名無しだろ
22/03/24 22:43:00.51 ujXKD0c/0.net
>>42
今の目で見るとメチャ豪華メンバーに見える

100:お前名無しだろ
22/03/24 22:45:27.78 V6e6eXuVa.net
アックスは馬場との絡みもスイングしてるんだよね、とてもいい試合だった。
大巨人コンビの初結成、イーディーが上手かったからこそ盛り上がったと思う。
URLリンク(youtube.com)

101:お前名無しだろ
22/03/25 02:11:00.51 kTq6Kxom0.net
>>96
あんがと。ロジャースミス、いたね。
それにしてもマスクドスーパースターは義理堅い男だな。
ここまで新日本に筋通してくれる外国人は、他にはシンくらいだと思う。

102:お前名無しだろ
22/03/25 02:17:02.96 of5E0rAM0.net
ノートンかスーパースターかってレベルだね
ノートンは他団体に行ったけどあれは実質お払い箱になってからだしねえ

103:お前名無しだろ
22/03/25 04:14:11.59 oUfqLivv0.net
タイガージェットシンの全日移籍を無かったことにする人多いね
確かに新日での活躍に比べたら地味だけど、無視するほどの低迷でもなかった気がする
シングルタイトルは取れなかったけど、インタータッグは獲ったし、馬場からピンフォールも取ったし
地方ではブロディなんかより客呼べてたのに

104:お前名無しだろ
22/03/25 04:37:24.29 6xagIXnIK.net
 
 
ハンセンとスーパースターの試合はぁ日本でもぉ見たかったぞぇー。
雑種にゃあ『ハンセン、スーパースター、ラリアット軍団結成』っちゅうのがぁあったかんな。
これもぉかなりぃ前だがぁー。
パキス遠征ん時ゃスーパースター素顔だったかんな。
暑いから素顔だったっちゅう話だがぁー。
カネックはぁ暑さにゃあ慣れちょるからぁそのまんまマスクでぇ。
しかもぉカネックはぁ素顔でのファイトっちゅうのぁなかったしぃー。
こん時にぃ藤波と長州の意味不明なタッグがぁ組まれたかんな。
そんでぇ帰国したらぁ若松&怪覆面のマシーンが登場だぞぇー。
スーパースターはぁ全日でのファイトもぉ見たかったゎなぁ。
それなりにぃ活躍でけたっちゅうにぃ思うしぃー。

105:お前名無しだろ
22/03/25 06:51:36.80 2/ceENti0.net
>>102
一番はやはり輪島との対戦かな

106:お前名無しだろ
22/03/25 07:08:47.17 ARKloxsc0.net
スーパースターってホーガンにハイジャック・バックブリーカーかけたよな

107:お前名無しだろ
22/03/25 08:24:26.22 PuDachHI0.net
新日のリングドクターの富家がスーパースターは十種競技の選手だった位で
身体能力は新日外人でNo.1だったかもしれないと書いていた
ただそのスーパースターが良いけれど地味なレスラーになってしまうのが
プロレスの難しさ

108:お前名無しだろ
22/03/25 10:36:02.18 kxRga5HL0.net
>>106
骨太でいかにもレスラーらしい体躯だったよな。
透き通るようなブルーの瞳、何か心地のよい声、元教師らしい知的な話し方も良かった。
地味だけど欠かせないレスラーだったよな。

109:お前名無しだろ
22/03/25 10:47:22.27 kxRga5HL0.net
>>102
新日時代も80年代に入ると、ハンセンとホーガンが一気に時代を掴んだ。WWFとの提携も本格化したしね。
全日本移籍後は、ご存じの通りNWA系大物外人の宝庫でシンの存在感がますます薄れるのは仕方ない。
でも、81年~90年まで9年も全日本に招聘した訳だから、滅茶苦茶だ何だ言ってても馬場も評価はしてるよ。

110:お前名無しだろ
22/03/25 12:39:44.46 Q5NTBWA6a.net
ふけドクターの娘ってAV女優じゃなかった?

111:お前名無しだろ
22/03/25 13:08:13.16 6xagIXnIK.net
 
 
シンのバワイはぁブッチャーよりはぁかなりぃマシだったかんな。
全日はぁ一時期はぁ基本的にゃあシン ハンセン ブロディが順番にぃ来日しちょったしぃー。
それがぁー全日のぉサイクルだったぞぇ。
そいからぁ毎週の様にぃシンの試合もぉ放送されちょったぞぇ。
まぁシンはぁ上田がセットで移籍でけたっちゅうのがぁ幸いしたっちゅうに�


112:。思うちょるんよぉー。 単発ならぁもっと扱い悪かったかもぉだかんな。 試合中にぃ鉄柱やフェンスにぃ椅子を投げ付けるのもぉシンのスタイルだかんな。 シンはあかなりぃコントロールいいぞぇー。 観客にゃあ絶対当たらん様にぃしちょるしぃー。 84年からはぁ89年迄ぇ上田がおらん5年間の全日だったけどもぉー。



113:お前名無しだろ
22/03/25 13:14:13.05 6xagIXnIK.net
 
 
逆にぃブッチャーはぁかなりぃ気の毒だったぞぇー。
運悪くぅブッチャー移籍と同時にぃ新日はぁ主要タイトル返上したかんな。
その時期にぃブッチャーもぉ移籍してもぉたしぃー。
NWF返上せんかったらぁブッチャーもぉ一回はぁ挑戦試合あっただろぉなぁ。
後はぁ北米タッグはぁアレンと組んで挑戦っちゅうにぃー。
あん頃、あんころ、餡ころ餅
いやっ、あん頃の新日のぉ主要タイトルっちゅうたらぁWWFインターだったかんな。
藤波と長州の抗争にぃブッチャーがぁ入る隙なんかなかったぞぇー。
新日時代のブッチャーはぁ一度もタイトルマッチやっちょらんかんな。
タイトル自体がぁーなかったしぃ。
IWGP不参加とかぁネタにしかならぬ事ばかりだぞぇー。

114:お前名無しだろ
22/03/25 13:20:53.57 6xagIXnIK.net
 
 
新日でのぉブッチャーはぁ最初ん頃はぁまだ良かったかんな。
坂口 ローデス ホーガンとの試合はぁ良かったっちゅうにぃ思うちょるんよぉー。
そぉゆぅ抗争をぉ継続でけたらぁおもろかったっちゅうにぃ思うかんな。
後はぁアンドレやカーンとの試合もぉ見たかったぞぇ。
実際にゃあ同時来日させりゃあカード組む事ぁでけたかんな。
やっぱぁ新日はぁブッチャーの存在をぉ重宝しちょらんかったっちゅうこったゎい。
ブッチャーをぉいち外国人レスラーとしてしか捉えちょらんっちゅう。
本当にぃ勿体ない限りだかんな。
ブッチャーを上手く活用でけたらぁ色んなカード組めたしぃー。
そいからぁ年末タッグリーグ戦にゃあ参加さして欲しかったかんな。

115:お前名無しだろ
22/03/25 14:19:05.71 6xagIXnIK.net
 
 
ブッチャー移籍当初はぁ古舘のぉブッチャーの形容がぁー特徴的だったかんな。
『アブドーラ ザ ブッチャー』っちゅうにぃ『アブドーラ』と伸ばしちょったんよぉー。
倉持のバワイはぁ『アブドラ ザ ブッチャー』と早口だったがぁー。
それに対抗してだかぁ『アブドーラ』っちゅうにぃ。
本来はぁアブドラー ザ ブッチャーだかんな。
倉持も古舘も発音はぁ間違っちょるっちゅうにぃなるがぁー。
しかしぃ同時はぁ倍賞のぉ選手コールがぁ響いていたなぁ。
こん時ゃあケロ田中はぁ前座で倍賞がぁメインアナだったかんな。
ケロ田中はぁまだまだぎこちないコールだったぞぇ。
80年81年頃のぉようつ動画見ればぁそれがぁーよくわかるかんな。

116:お前名無しだろ
22/03/25 14:25:34.55 S1NyL1n7M.net
アブドラザブッチャー

117:お前名無しだろ
22/03/25 14:30:20.15 eI+qMsrP0.net
マスクドスーパースターといえば、猪木とのシングルで
卍掛けられたらあっさりギブアップして
「もう少し粘れよ。長州ならもっと身体が歪むまで耐えてるぞ」
と不満に思ったことがあった。
今思うと
「どうせギブなら痛い思いしない方がいいだろ」
ってドライな考えだったんだろうな。

118:お前名無しだろ
22/03/25 14:35:03.91 6xagIXnIK.net
 
 
そいからぁ


119:選手コールもぉ新日と全日ではぁ違ったかんな。 新日はぁ最初にぃバァーと言って溜めてからぁ最後にぃーコールをぉ。 全日はぁ最初にぃ溜めてコールっちゅうやり方だぞぇー。 新日 アブドラザーーーブッーーーチャーーー 全日 アブドラザーーブッチャーーー 新日 タイガージェットォーーーシィーーーンーーー 全日 タイガーーージェットシンーーー 新日 スタンーーーハンーーーセンーーー 全日 スターーーンハンセーーーン これもぉ両団体のぉ違いっちゅう感じだかんな。 倍賞→ケロ田中 原→仲田 この発音の流れはぁそれぞれにぃ継承されたっちゅう感じがぁするかんな。



120:お前名無しだろ
22/03/25 14:46:44.12 rwqae202r.net
マスクドスーパースターはフライングスリーパーも良かったけど
スウィングネックブリーカーのキレ味が抜群だったな。

121:お前名無しだろ
22/03/25 15:32:20.28 6xagIXnIK.net
 
 
>>114
古舘はぁ『アブドーラ』っちゅうにぃドーラを強調して伸ばしちょったぞぇ。
そいからぁシンの発音もぉ新日と全日ではぁ違ったんよぉー。
倉持や松永はぁ『タイガー』っちゅうのをぉ下げ気味で発音しちょったかんな。
古舘や保坂はぁ『タイガー』っちゅう上げ気味発音だったかんな。
でもぉ一般的なぁ『タイガー』自体の発音はぁ倉持や松永のぉ下げ気味が普通だゎなぁ。
でもぉ古舘はぁ戸口はぁ『タイガー』と下げ気味発音だったなぁ。
タイガーマスクの『タイガー』はぁシン同様にぃ上げ気味発音でぇ。
全日でもぉタイガーマスクのバワイはぁ倉持や若林もぉ上げ気味発音しちょったしぃー。
そこぁ一般的なぁ発音に合わせたっちゅうこったわぃ。

122:お前名無しだろ
22/03/25 16:26:08.26 eI+qMsrP0.net
>>42
上の方のポスターはセンスなさすぎだな。
誰が考えたんだろう?

123:お前名無しだろ
22/03/25 17:45:45.85 6xagIXnIK.net
 
 
>>119
このぉバキャタレがぁー。
おんどれのぉ臭くて汚い包茎チムポの方がぁセンスなぃわぃ。
おんどれはぁそのぉ臭くて汚い包茎チムポの皮をぉ即刻切り落としちゃれぇ。
命令だかんな。


わかったぁー?

124:お前名無しだろ
22/03/25 17:54:17.00 lp4KswPY0.net
80年代前半のハンセンとマスクドスーパー、
アメリカじゃどっちが格上だったんだろう。2人ともワフーやスヌーカあたりよりは下かな。

125:お前名無しだろ
22/03/25 18:13:23.99 6xagIXnIK.net
 
 
スーパースターの方がぁー格上っぽいけどなぁ。
でもぉハンセンはぁAWA王者だったかんな。
わからぬ。
しかしぃアメリカではぁスローターやドゥガンやローラがぁハンセンよりもぉ格上だかんな。
彼等はぁ日本ではぁイマイチかそれ以下だったしぃー。
ハンセン ブッチャーはぁアメリカではぁ日本程のトップな立ち位置ではぁなかったんよぉー。
ブロディもぉ日本程でぁなかったしぃー。
ファンクスもぉ同じくだぞぇー。
日本 アメリカでぇ本当のトップはぁホーガンやアンドレ位なんかぃなぁ。
他はぁどちらかではぁトップでもぉもぉどちらかだとぉ格落ちっちゅう。
レイスはぁ双方でもぉトップだったかぁ。
やっぱりぃNWAの看板はぁ大きかったかんな。

126:お前名無しだろ
22/03/25 18:41:57.39 j04RCte50.net
URLリンク(www.bbm-japan.com)
マスクド・スーパースターのインタビュー
「前田が『アンドレはチキンだ』と言っているらしいというのを聞いてアンドレが怒っていた」
誰が吹き込んだのか、また荒川か

127:お前名無しだろ
22/03/25 19:09:03.99 Qu1+K5SBH.net
アイツがこんなこと言ってましたと吹き込むと
カンタンに信じ込むよねプロレスラーという人たちは
疑り深いのか素直なのか

128:お前名無しだろ
22/03/25 19:13:24.08 ARKloxsc0.net
マスクド・スーパースターはどうして馬場と同じ技使ってたんだ?
河津落としとネックブリーカーとか

129:お前名無しだろ
22/03/25 19:22:49.21 8xDExqXA0.net
マスクド・スーパースターってネーミング単純だけどかっこいいよね

130:お前名無しだろ
22/03/25 20:44:08.65 F7R1H8Cur.net
日本だけだけど流星仮面というキャッチフレーズも良いよね。

131:お前名無しだろ
22/03/25 20:47:19.46 yitSxJrRd.net
名前を略せないのが少しめんどくさい

132:お前名無しだろ
22/03/25 20:52:03.96 lp4KswPY0.net
マスクドスーパー、ボロモンゴル時代の力任せの一本調子スタイル想像できない、パワーとスピードを伴った超ド級ファイトで
新日本エース外人の一角を担ったが、何がきっかけで開眼したんだろう。
自分にとって印象深いのは猪木のちょっと不細工なジャーマンが決め手になった81年サマーファイトの覆面剥ぎマッチと、
グレートマレンコをマネージャーに従えてNWF戦を敢行した78年ビッグファイトシリーズだな。
この時はイワンコロフもエース格で来日のはずだttが、減量がたたって絶不調、さらに凱旋した藤波を追ってカネックも
来襲したが、敵前逃亡と話題の多いシリーズだった・・・。

133:お前名無しだろ
22/03/25 20:53:22.08 i1iczZXha.net
ジャイアントマシーンはインパクトあったけど、相方のスーパーマシーンは
ストロング外しただけみたいで地味だったな。もともとがマスクマンなわけだし。

134:お前名無しだろ
22/03/25 20:55:11.55 6xagIXnIK.net
 
 
カネックがぁ外人達にぃイジメ受けたっちゅう話を聞いたぞぇー。
そん時にゃあスーパースターもおったとかぁ。
でもぉそのイジメ自体がぁ信憑性ナッシングだかんな。
カネックがぁー蔵前で藤波相手にぃ敵前逃亡ん時の話だかんな。
カネックの逃亡理由の一つとしてのぉ話だぞぇ。
スーパースターがぁそんな事するかいな、っちゅう。
後はぁスーパースターはぁパワーズをぉボコって便器にぃ顔を押し付けたっちゅう話もぉ。
これもぉ実際にゃあ真実かはぁわからんがぁー。
スーパースターもぉもぉちぃと派手ならぁエースとしてもぉ十分だったかんな。
これぁアレンにもぉ言えちょるがぁー。
スーパースターはぁマスクもぉかなりぃ格好良かったかんな。

135:お前名無しだろ
22/03/25 21:48:30.41 oUfqLivv0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
「最近、スタン・ハンセンだの、ハルク・ホーガンだのが騒いでるようだが渡してたまるかっ
最後にイノキの息の根を止めるのはこのタイガー・ジェットシンだ!」

136:お前名無しだろ
22/03/25 22:30:33.85 kxRga5HL0.net
>>128
マードックは「スープ」って呼んでたな。

137:お前名無しだろ
22/03/26 05:23:24.08 CxFdDHpRM.net
新日マットでアンドレ対マードックは実現しましたか?

138:お前名無しだろ
22/03/26 05:26:46.59 hELXO/f+0.net
自分から見てシンとハンセンとの絡みは少なくとも新日ではおもろなかったわ。
ハンセンがシンや上田に気を使い過ぎだった、ホーガンの方が遠慮なく技掛けてた。
ホーガンには大物の片鱗が窺えたね。

139:お前名無しだろ
22/03/26 05:47:06.33 ea3LDkbi0.net
>>134
82年のMSGシリーズでやってるね。

140:お前名無しだろ
22/03/26 06:07:24.26 8pVo9L3W0.net
>>135
ハンセンは自伝で「シンのヒールとしてのスタイルに影響された」と書いていたからね
一目置いていたんだと思う
ホーガンはそんなのは無かったんだろうな
フレアーがシンを「所詮はトロントでしか実績がないレスラー」と言っていたが
ホーガンの感覚はそっちが近かったんだろう

141:お前名無しだろ
22/03/26 06:18:21.55 lO2sO0Ek0.net
ハンセンが新日エース外人として本当に確立したシリーズは79年の第2回MSGだろうな。
猪木ですらまともに戦えなかったアンドレに真っ向から組み合い、最後は決勝までコマを進めた。
前回から2年ぶり来日で当初はダークホース扱いだったと思うが、新日の方針?としてかなりの冒険で
ハンセン上げを目論んだのかね。。

142:お前名無しだろ
22/03/26 06:26:38.42 tns6D7tv0.net
>>138
開幕戦で上田にフォール勝ち、一気にエース級の扱いに。明確なハンセン上げ。
ハンセンは自分を押し上げてくれた、上田に対してとても感謝しているそうだ。

143:お前名無しだろ
22/03/26 06:32:30.94 W


144:iF3Ac5n0.net



145:お前名無しだろ
22/03/26 06:49:10.28 lO2sO0Ek0.net
>>139
たしかハンセンの全日引き抜き直後での馬場との試合に上田が寄り添ってたな

146:お前名無しだろ
22/03/26 07:13:34.31 hELXO/f+0.net
>>93
1983年5月27日テキサス州ヒューストンで対戦してる。動画もある。

147:お前名無しだろ
22/03/26 08:03:59.11 A9wJSdTS0.net
>>124
全女なんてそれでもってたんだろw

148:お前名無しだろ
22/03/26 08:07:32.14 2lYOoMiDd.net
>>93
>>142
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

149:お前名無しだろ
22/03/26 08:45:38.21 a8SY/CS/x.net
>>134
>>136
84年・85年のIWGPでもやってる。
MSGは引き分けでIWGPはともにアンドレの勝ち。

150:お前名無しだろ
22/03/26 17:48:48.10 7ycYlYgg0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
猪木はリーグ戦には参加しないのに一番目立つ位置にいる
ある意味ポスター詐欺と言えなくもない

151:お前名無しだろ
22/03/26 18:22:22.85 hLkh+pA20.net
>>146
ワールド大リーグ戦なのにワールドリーグ戦って書いてる書物多いね!

152:お前名無しだろ
22/03/26 18:41:49.59 FrkuLnaS0.net
主催者側lからして統一してないからな
URLリンク(www.toudoukan.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

153:お前名無しだろ
22/03/26 19:30:45.46 8uWguwXX0.net
>>146
当初は参加(シードでリーグ戦1位と決勝戦を争うという怪しげな設定)という体だったが、パワーズが何やらゴネるので2人ともども棄権してタイトルマッチに専念するというよくわからない筋書き。

154:お前名無しだろ
22/03/26 19:56:17.31 UWd/jdv/0.net
>>146
猪木の貫禄や大物ぽさ、主人公感は今というかその後のレスラーの及ばない所ですね
前田、武藤、オカダはいい線いってますががやはり猪木には落ちます
今は飯塚や野上レベルの鷹木なんかが王者レベルですからね

155:お前名無しだろ
22/03/26 20:16:57.64 VmCj5bDxK.net
 
 
>>150
おんどれはぁ釣りかぁ?
前田 武藤にぃ何でぇオカダをぁ並べるっちゅうにぃ?
オカダなんかはぁ素人にぃ髭が生えた程度だぞぇ。
まぁおんどれみたいなぁ死に損ないのぉ包茎チムポ物体にゃあわからぬ事情だかんな。
今のプロレスはぁ全くわからぬがぁー。
しかしぃレベルの程度はぁ察知でけるしぃー。
プロレス自体がぁ小規模に縮小しちょるかんな。
しかもぉレベルもぉ次元越えて劣化っちゅう状態んなっちょるんよぉー。
こんだけぇ低レベルんなってもぉたらぁそん中でやるしかないかんな。
昭和や平成前半とはぁ比べる由もないしぃー。
最早ぁ全く別物っちゅう認識だぞぇー。
比較になんないかんな。
当然だぞぇー。

156:お前名無しだろ
22/03/26 20:31:10.63 eSMA492T0.net
>>148
昔のチケットはいいよね
今のコンピュータチケットは味気なさすぎる

157:お前名無しだろ
22/03/26 20:55:30.53 5/lmbM8F0.net
早朝から夜中までおかしなこと書いているけど昼間に寝ているのかね

158:お前名無しだろ
22/03/26 21:00:49.78 lO2sO0Ek0.net
>>146
ブラッシーやシーンリーガンはポスター制作時は予定メンツだったのか。
ってもブラッシーなんて当時はもうマネジャー稼業だったけど、ボルコフのか。
>>149
なんかレセプションでパワーズが猪木に「お前のせいでNWFが世界王座で無くなった(NWA加盟の為と思われる)」挑発、
リーグ本番も緒戦で坂口を8の字で降し、「ワールドなんぞ優勝したも同然、猪木の首を狙うだけ」と早々に棄権、猪木もパワーズの挑発に乗って
パワーズとの一騎打ちに専念・・みたいな流れだった。で漁夫の利ってわけでないが、坂口が優勝戦線に立ち、ほかにも木偶だったボロモンゴルの変身、
マスクドスーパーや凱旋した吉田光雄(もちろん長州のこと)の活躍がリーグ戦を盛り上げた。

159:お前名無しだろ
22/03/27 01:01:28.74 OMVKbcGR0.net
>>146
この時点で吉田(長州)の方が小林より序列上なのか。

160:お前名無しだろ
22/03/27 02:28:17.45 xHAWvn/gK.net
 
 
遠藤幸吉がぁー蔵前でシン 上田にぃ襲われた痔あったなぁ。
こん時ゃ同じく控え室にゃあスーパースター パワーズ ボルコフがぁおったはずだぞぇ。
この日の蔵前大会はぁ凄いメンバーがおったっちゅうにぃ。
猪木 坂口 対 シン 上田ん時だったかぁ。
遠藤幸吉がぁシン 上田に襲われた時ゃあ他の三人はぁ見ちょるだけだったなぁ。
余計な仕事はぁしないっちゅう感じだぞぇー。
遠藤幸吉はぁもぉ100近いんだよなぁ。
日本のプロレス関係者ではぁ断トツの長寿だゎなぁ。
しかもぉ日プロ時代の幹部だかんな。
列伝の影響で遠藤幸吉なんかはぁダラ幹っちゅうイメージがぁあっちゃるがぁー。
しかしぃ日プロにぃかなりぃ貢献もしたらしいかんな。

161:お前名無しだろ
22/03/27 05:54:43.89 rV621dRA0.net
>>155
藤原が長州襲撃の後に
「下には下があることを長州に教えてやりたかった。
あいつはエリートがちょっと出世が遅れただけだ。それに比べりゃおれたちゃゴミだよ。」と言っていたが
勿論長州襲撃はアングルだがこの発言は本当なんだよね

162:お前名無しだろ
22/03/27 07:58:10.88 QyDaq7Dg0.net
>>157
藤原かっこいいな

163:お前名無しだろ
22/03/27 08:06:29.33 ueLoUQAvx.net
>>158
藤原だからこのセリフにも重みがあるな。
最初の予定どおり小杉がやってたら完全に滑ってただろうな。

164:お前名無しだろ
22/03/27 08:19:26.17 zSwUivcY0.net
藤原は表舞台に出なくて前座の鬼のままでいたら神格化されてたと思う。あくまでもいち藤原ファンの意見ですが

165:お前名無しだろ
22/03/27 08:50:37.25 3ZkXwQwE0.net
谷津も当初はアマレスの逸材として鳴り物入りの入団、デビューとなったが
意に反して敷かれたレールを順調にとはならなかった。新日ではないが阿修羅は藤波戦以降のスランプ、
天龍も79年の凱旋なんかも成果が得られず再渡米と、スポーツエリートだとしてもプロレスもそのまま
その能力を発揮できない難しさであるが、そこはやはり素材の良さと言うか後年ではキッチリ開花させ
メーンイベンターとしての地位には就いてる。まあそういう意味じゃ鶴田って凄いんだろうなw

166:お前名無しだろ
22/03/27 10:01:08.29 cjPFEmsu0.net
>>149
力道山時代も後半の三回は力道山の決勝シード

167:お前名無しだろ
22/03/27 10:03:37.33 cjPFEmsu0.net
>>161
79年ではアジアタッグには挑戦出来たが最強タッグに出られなかったんだよな
あるいは戸口や高千穂とのバランスもあったか

168:お前名無しだろ
22/03/27 10:16:33.54 N0a8wB5pa.net
>>163
79最強タッグ開幕戦では戸口と組み、大木&カマタ組と対戦。当然のように天龍がカマタにフォール負け。

169:お前名無しだろ
22/03/27 11:15:14.13 fIyTkas8a.net
>>160
同意。正直、テロリスト以降、異様に勝ちブックだらけ。大型外人との試合も少ないし、見ていて不快だった。

170:お前名無しだろ
22/03/27 11:20:25.83 baM+MP+G0.net
藤原は当時すでにそれなりの露出、認知度があったからな。
小杉に機会与えるというのもあり得ない考えではなかったな、荷が重かったろうけど。

171:お前名無しだろ
22/03/27 11:43:28.27 Z+mle5Efa.net
>>153
入れ替わり作戦

172:お前名無しだろ
22/03/27 12:09:01.54 QyDaq7Dg0.net
カーンは棚ボタだとしても1982年の新日全盛期にアンドレとのMSGシリーズ決勝という晴れ舞台まで任されてるのに何が不満だというのだ?

173:お前名無しだろ
22/03/27 12:17:32.57 6Lp0xZ8o0.net
>>168
金だよ
稼いだ金を新間ら新日上層部に取られてしまった

174:お前名無しだろ
22/03/27 12:35:37.59 QyDaq7Dg0.net
>>169
タイガー戸口によると全日でも海外に比べるとギャラが1/3とかだったらしいけどね
年金かけてたかどうかの違いくらいじゃね?

175:お前名無しだろ
22/03/27 13:04:12.21 GpNv2ZY2a.net
>>165
いや、全く勝ってないが。デタラメはやめてね。

176:お前名無しだろ
22/03/27 13:20:50.88 G4khlLx/0.net
>>165
そうかな?
テロ直後の蔵前、浜口とのシングルではタンカで退場して実質KO負け
翌月の大阪城、長州とのシングルはピンフォール負け
襲撃された維新軍へバランス取ってると思うけどね…
藤波には何もないけど…w

177:お前名無しだろ
22/03/27 14:05:27.77 6Lp0xZ8o0.net
>>170
カーンが海外で活躍していた時に受け取るはずだった高額なギャラを新日が吸い上げていたんだよ
アントンハイセル、新日クーデターでググればその辺りの話はでてくるよ

178:お前名無しだろ
22/03/27 14:58:47.56 3ZkXwQwE0.net
日プロ時代、ダラ幹たちの不透明な金銭使途を告発しての造反を企てた猪木、
こうして10余年後、みずから同じ轍を踏んでしまう皮肉な話。
しかしこういう元来の猪木の血気盛んな性格、行動力ゆえの功罪あい半ばと言うか、
周りも巻き込んで波乱に生きることが宿命づけられてるのか。。w
まあそれとテロ以降の藤原はともかく、長州は84年第2回IWGPの戦績はすこぶる良いな。
並みいる強敵外人迎えて、日本陣営では猪木に次いで予選2位だったか。

179:お前名無しだろ
22/03/27 16:44:51.80 JAZkui/Kd.net
ダラ幹の体質を色濃く引き継いだのは皮肉にも実質的引導を渡した坂口だったな。

180:お前名無しだろ
22/03/27 16:46:47.45 YFf2n2RR0.net
藤原がテロリストになった後の84年IWGPの岡崎大会で藤原VSスタッド戦見た。
藤原何も出来ずに3分くらいで負けてたよ。

181:お前名無しだろ
22/03/27 16:51:23.41 rV621dRA0.net
>>175
そうか?
前田いわく坂口は「でっけー図体をして社員がボールペン一個買うのでもグチグチ文句を言う」そうだけどね
若手への小遣いから自分が乗り回す車の購入費まで新日の経費で落とすと言われる
小鉄が遠藤イズムの後継者だと思える

182:お前名無しだろ
22/03/27 18:16:27.78 sZ8qKzABd.net
芸スポのHHHスレから転載
URLリンク(img.tokyo-sports.co.jp)

183:お前名無しだろ
22/03/27 18:20:51.54 4NrTqitO0.net
>>178
ヒロ斉藤がミルクボーイだな
そしてジョージは素晴らしい肉体をしとるな

184:お前名無しだろ
22/03/27 18:54:22.82 dD6VR5WC0.net
>>178
入門時は先輩だったが、一度辞めて出戻ってきた仲野。ジャパンに移籍したが
保永や新倉の下に据えられて、川田と小川良成以外には全敗させられた
新日に残るという選択肢はなかったのかな

185:お前名無しだろ
22/03/27 19:18:01.73 rV621dRA0.net
これは初耳
金子武雄ラインで国際に入団する話があったと
実は国際プロレス入りの可能性もあった 藤原組長の「自分の物差し」を信じる生き方
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

186:お前名無しだろ
22/03/27 20:28:14.31 9gz0+X8sM.net
>>181
米村と仲良かったみたいだしね

187:お前名無しだろ
22/03/27 21:28:28.11 dD6VR5WC0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
猪木「ハンセン、君に話がある」
ハンセン「俺たちの会話はリング上でぶつかり合うことしかないぜ」

188:お前名無しだろ
22/03/27 22:07:52.69 3ZkXwQwE0.net
外人のビジネスに関する考えもあるが、猪木もいわゆる日本人的な生真面目で義理堅いという姿勢より
もっと独自のビジネス感覚みたいなものを持ち合わせていたんだろうな。
まして馬場が旧来の米マット界との強固なパイプを築いていたゆえ、余計にそれらに対する反発、反骨的なスタンスが
原動力となってたかもしれない。

189:お前名無しだろ
22/03/28 08:25:15.89 hFGpvdI20.net
>>181-182
いや藤原が金子ジム経由で国際入りする話があった事はプ板でも他のSNS界隈でも何度か話題になっているよ
最初の就職先で筋トレ部(ボディビル)を創った逸話もそう
そのインタビューでは社会人になるまで柔道の経験は殆ど無かったみたいに語っているけど
実際は中学高校時代相撲部と柔道部を掛持ちしていた筈

190:お前名無しだろ
22/03/28 08:42:25.65 wJj4oXjmd.net
>>184
ただ単に面倒くさいからだったんじゃないかと思う。

191:お前名無しだろ
22/03/28 09:17:31.22 ddRPW8De0.net
藤原がテロリスト以後脚光浴びたのに対して同じような立場の木戸は引退までそれほど脚光浴びる事なかったのは残念!
藤原=プロフェッショナル(猪木イズム)
木戸=アマチュアイズム(ゴッチイズム)

192:お前名無しだろ
22/03/28 09:36:49.84 a2jICqkY0.net
>>187
木戸は札幌で異常人気でIWGP挑戦の話まで出てきてたんだが?

193:お前名無しだろ
22/03/28 10:01:10.09 1bmSoewa0.net
ハンセンは「ビジネスの話はいつも新間で猪木との会話は2回しかなかった」と書いていたが
単純に猪木の英語力が低いってのも理由だと思う

194:お前名無しだろ
22/03/28 10:09:50.43 BRWhujHP0.net
猪木はnwaの会員でもなかったもんな、そういうのは新間に任せてたんでしょ。

195:お前名無しだろ
22/03/28 20:56:21.78 bgUnVQ4L0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
意外なことにSNSで大ブレイク中の長州力を抑えて
獣神サンダー・ライガーのチャンネルが登録者数193,000人でトップに君臨しているようなのだが
過去の自身の悪行を一つ下に橋本真也と船木誠勝というキチガイとサイコパスが居たため
自分が後輩を虐めていように勘違いされていると、全てを他人に責任転嫁する性格の悪さ!
このようなご都合主義の狡猾さを持っていないと、レスラーとしてもYouTuberとしても成功は出来ないのだろう。

196:お前名無しだろ
22/03/28 22:11:40.28 pc1s8Jidr.net
ライガーは慕われてもいるからまあ

197:お前名無しだろ
22/03/28 23:09:37.07 FB9S6zVR0.net
>>189
猪木の語学力をなめたらいかんよ。
URLリンク(otokitashun.com)
昔からのファンにとっては有名な事だが。

198:お前名無しだろ
22/03/29 00:42:47.41 wp4VDGDJ0.net
青年時代にポルトガル語身に着けたのは大きいと思うな。
ポルトガル語が出来れば英語は身につけやすい筈。

199:お前名無しだろ
22/03/29 01:22:18.56 aMSlxq8x0.net
藤原は平成以降に一般知名度が一気に上昇したような気がする。
峠をすぎてから有名人になるというのはプロレスラーにありがちなパターンなのかも
しれないが、ただ藤原のばあい新日に居続けていたら、世間で定着した「組長」
キャラが開花することもなかったのではなかろうか。
やはり巡業のない藤原組ないしフリーのほうがマスコミ出演上は好都合なわけで。

200:お前名無しだろ
22/03/29 06:34:54.98 pHwaoA6P0.net
ギミア・ぶれいくだったかな
猪木の英会話コーナーがなかったっけ?

201:お前名無しだろ
22/03/29 07:31:44.69 K2lG4VyB0.net
闘魂ザワールド

202:お前名無しだろ
22/03/29 08:33:59.29 7e4lii9+0.net
藤原アンドレ戦が両リンというのもいくら格上げ後とはいえ絶対ありえない、絶対やっちゃいけない事だったと思うな。

203:お前名無しだろ
22/03/29 08:45:09.63 iYyfSnMCr.net
格上げ後の長州だってアンドレにピンされたのにな。
変わりにボディスラムで投げさせたけど。
藤原がアンドレ投げるのは無理があるなw

204:お前名無しだろ
22/03/29 09:19:12.71 7OtvNV6g0.net
別に両リンや反則勝ちくらい、勝ち点調整であるだろ。
UWFから戻った後の藤原なら変では無い。
ブリスコなんかウェイン・ファリスと時間切れ引き分けやってたし。

205:お前名無しだろ
22/03/29 09:37:14.08 z0rSIcoq0.net
猪木が藤原を海外遠征や格闘技戦で重宝したのに対して木戸にはそれを求めなかったのは単に好き嫌いかな?

206:お前名無しだろ
22/03/29 09:51:25.31 AEtP7Rh40.net
藤原みたいな影の実力者格上げみたいな形には結果としてなったけど、いきなり木戸のUWF移籍ってのは当時驚いたわ
あのまま新日にいたとしたらどういう扱いで推移したかなと

207:お前名無しだろ
22/03/29 11:59:56.21 r7yzRZAsd.net
>>200
木村健吾はアンドレにフェンスアウト勝ちしてたな

208:お前名無しだろ
22/03/29 12:02:45.19 +1CxR/+w0NIKU.net
急な訪問にも対応
URLリンク(youtu.be)

209:お前名無しだろ
22/03/29 12:15:22.85 afFIR33BHNIKU.net
>>201
木戸がやりたがらないんでしょ

210:お前名無しだろ
22/03/29 13:54:34.06 5epVgRtx0NIKU.net
木戸も戻って来た時の方がいた時より格が上がっちゃったね
移籍して得をした

211:お前名無しだろ
22/03/29 16:41:11.81 Xwk0+72L0NIKU.net
>>205
やるやらないじゃなく猪木が藤原ほど木戸を重宝がらなかったのは何故かな?って話

212:お前名無しだろ
22/03/29 16:41:57.01 6deHaVaxKNIKU.net
 
 
藤原のバワイはぁヒールとしての凄味っちゅうのぁあったぞぇ。
しかしぃ藤原はぁ身体がショボすぎたかんな。
あんで藤波みたいな身体ならぁ色々な面に於いてぇ凄かったしぃー。
藤原とか上田はぁ影の実力者っちゅうにぃ言われちょったかんな。
でもぉ身体がぁー説得力なかったんよぉー。
藤原はぁ藤波や長州にはぁ明らかにぃ身体はぁ見劣ったぞぇ。
木村健吾とならぁ身体でもぉいい勝負だったけどもぉ。
藤原がぁ藤波みたいな身体ならぁ説得力もあったぞぇー。
藤原 木村健吾 蝶野 田上 上田
この辺はぁ身体がショボすぎたしぃー。
しかもぉみんなそんな年でもない頃からぁ身体ショボかったぞぇー。
やっぱりぃ身体の見栄えもぉ大事だかんな。

213:お前名無しだろ
22/03/29 16:43:46.59 +1CxR/+w0NIKU.net
>>207
木戸は出世欲がないタイプだったからじゃないの?

214:お前名無しだろ
22/03/29 16:45:23.46 bClFouUN0NIKU.net
>>206
後輩の健吾の下に置かれたから格が上がったとは言えないのでは。

215:お前名無しだろ
22/03/29 16:48:35.87 9p5e4wG1dNIKU.net
木戸がなんの役にたつんだよ

216:お前名無しだろ
22/03/29 17:08:35.17 +1CxR/+w0NIKU.net
>>211
90年代後半~2001年引退までの北海道での人気と集客力は異常
世界10番目の不思議(8番目はアンドレ、9番目はチャイナ)

217:お前名無しだろ
22/03/29 17:17:28.10 bPppx2JTdNIKU.net
新生UWFの誘いはあっただろうに
よく行かなかったな

218:お前名無しだろ
22/03/29 17:29:46.54 GDGFvx7W0NIKU.net
>>213
1次に行ったのはたぶん正解だけど2次はいかなくて良かったんじゃないかな

219:お前名無しだろ
22/03/29 17:56:31.11 afFIR33BHNIKU.net
>>207
テクニシャンではあるが
修羅場には向いてないんでしょ
そういうことは相撲崩れのほうが得意そう

220:お前名無しだろ
22/03/29 18:04:57.34 2AnpVm7o0NIKU.net
>>207
藤波が出てくる前とかは、テレビ放送のメインでよく猪木とタッグ組んでたから重宝された方でしょ。テレビ放送には毎週は言い過ぎにしてもよく出てたよ木戸修。

221:お前名無しだろ
22/03/29 18:12:48.33 CQKAB/jmdNIKU.net
木戸は鉄仮面で表情を作れない(作らない)だからね
観客にアピールできんし
あれじゃ上で使えんよ

222:お前名無しだろ
22/03/29 18:21:37.53 a/CWCWSm0NIKU.net
藤波が自分やパートナーがマードックのカーフブランディング受ける時の食らったらまるで地獄に突き落とされるようなあの迫真の演技みたいなのは真似が出来ないんだろうね
しかもワザとらしかったりしてはいけない

223:お前名無しだろ
22/03/29 18:22:58.08 +1CxR/+w0NIKU.net
>>217
鉄仮面どころか鉄のヘアスタイルが売りなのに

224:お前名無しだろ
22/03/29 18:29:49.84 Y0bdEFEKaNIKU.net
>>212
ヲタがからかった声援してたら、周りが便乗してただけ

225:お前名無しだろ
22/03/29 19:07:17.92 I5qRrHkgaNIKU.net
>>218
え、マードックがまさか後ろに、、、何するんだ、あー、
って感じ。

226:お前名無しだろ
22/03/29 19:19:03.42 6deHaVaxKNIKU.net
 
 
木戸はぁ髪をスプレーでバッチシ固めちょったかんな。
毎試合の度にぃスプレー相当使って固めちょったんよぉー。
でもぉ木戸の髪を掴むのはぁNGっちゅう。
昔よりぃ後々の方がぁー木戸の髪はぁバッチシだったぞぇ。
それはぁ木戸がぁキャリア積んで下がぁ増えたからだぞぇー。
そんだけぇ木戸もぉ『俺の髪をぉ触んなぁ』っちゅうにぃ言える立場にぃなったんよぉー。
そんだけぇ立場的にもぉ偉くなりぃー。
でもぉ外人にはぁそぉゆぅ事情はぁあんま伝わり辛いかんな。
だからぁ木戸もぉ外人とぁあんま試合したくなかったらしいかんな。
伝わらないとぉ髪をぉ掴まれてもぉちゃるからだぞぇ。
まぁそぉゆぅ事情からぁ木戸はぁトップでぁ起用でけなかっかんな。

227:お前名無しだろ
22/03/29 19:33:12.22 ylN4tvr00NIKU.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
クイズ番組じゃないんだから対戦カードで遊んじゃいけない

228:お前名無しだろ
22/03/29 20:13:13.03 qaFRZKSY0NIKU.net
藤波凱旋あたりまでの木戸、確かにTVマッチで良く起用されてたが
当時から雑誌なんかでは地味という印象が定着してた。派手さは全くない、よく言えばそつのない動き。
まあ星野や永源のほうが熱のこもった展開を作ってたな。79年オールスターは石川敬士とのコンビで
力はあるが地味コンビとされたw のちに木村健にそのポジションを奪われた感じか。

229:お前名無しだろ
22/03/29 20:22:00.67 Xwk0+72L0NIKU.net
そもそも木戸はなんで新日に来たんだっけ?

230:お前名無しだろ
22/03/29 21:16:23.89 ylN4tvr00NIKU.net
兄が日プロに入門したが練習中の事故で脊椎を損傷して廃業どころか死んでしまったので

231:お前名無しだろ
22/03/29 23:15:20.21 AC5an2hrxNIKU.net
>>214
第2次Uはゴッチとは関係ないからな。

232:お前名無しだろ
22/03/29 23:21:21.25 j1+25QxEaNIKU.net
第一次UWFの時の総当たりリーグ戦は、木戸がタイガーに1敗しただけで優勝したよね。
藤原からスタンディングヒザ十字でギブアップ取った試合観戦したが、いい試合だったな。

233:お前名無しだろ
22/03/30 00:14:01.58 Bx6taWMR0.net
>>226
それはプロレス入りの動機では?

234:お前名無しだろ
22/03/30 01:15:06.57 aCEI3Jjm0.net
木戸はUWFの時に週プロにキックを木戸蹴りなんて名前付けられてたよね。
雑誌見てどんなに凄い蹴りだろうと思って映像見たら普通の胸板への蹴りだったw

235:お前名無しだろ
22/03/30 04:24:13.27 2/nppEu90.net
木戸修はユセフ・トルコの付き人だったから新日に来たんだと通説で言われてるよね。
ゴッチはやたらと木戸を評価してたけど、どう見てもスターレスラーになる要素なんて
微塵もなかったよね。

236:お前名無しだろ
22/03/30 06:09:56.49 HRaD9PS5r.net
ゴッチは木戸をムスコとか呼んでたよね。

237:お前名無しだろ
22/03/30 06:21:38.25 UImEWobU0.net
>>231
ラッシャー木村は豊登の付人だから東京プロレスに連れて行かれたって話だし
若手だと本人の意思なんて全く考慮されんからね
ゴッチは「私の弟子で一番私に近い位置に来たのは木戸だ」と言っていた
木戸が第一次UWFに移籍したのは「ゴッチさんに誘われたから」が理由
面白いのはユセフ・トルコはゴッチを「受け身が下手くそ」と酷評していたのよ

238:お前名無しだろ
22/03/30 09:04:52.38 Fo1X9wT40.net
>>191
ライガーが風当たりがキツいらしく船木にボヤいていたが「団体から出ないから
言われつづけるんですよ!」と船木はライガーとは対照的に自分の悪行はお構いなしだった。
>>232
新日時代に怪我を入院中にゴッチがお見舞いに来たのが移籍のキッカケだった。
新日に出戻りして地味な存在から影の実力者と格が上がったのは木戸が一番かな?
天龍が参戦してきた時に力量をはかるために小指を骨折させると言うイリーガルな攻撃
を仕掛けてきたきのは木戸とライガーだった。

239:お前名無しだろ
22/03/30 11:21:59.12 QdomnN6Ua.net
>>216
木戸と柴田


240:(父)はよく出てたな 木戸の印象は、ドロップキックとネックブリーカードロップ



241:お前名無しだろ
22/03/30 13:21:09.74 nFIAmVJG0.net
>>231
>>232
ゴッチは木戸の人柄が気に入って持ち上げてただけだったようだよ。

242:お前名無しだろ
22/03/30 15:26:14.46 fUVif9pT0.net
木戸のジャーマン綺麗だったよな

243:お前名無しだろ
22/03/30 16:18:47.46 mw1owUL6d.net
>>227
旗揚げ戦に来てその後しばらく滞在してコーチやってたよ
顧問かなんかだった

244:お前名無しだろ
22/03/30 16:52:13.05 NcfLGCA0d.net
テレビマッチのオープニングで、木戸vsリーガンとかやってた。
何にも面白くなかった。

245:お前名無しだろ
22/03/30 17:27:53.59 pSyr12v+0.net
藤原と木戸は家族があるから誘わなかったんじゃなかったっけ?

246:お前名無しだろ
22/03/30 17:52:43.08 UImEWobU0.net
>>240
前田はパワー・オブ・ドリームでそんなことを書いていた
だから新団体には誘えなかったって
ゴッチは第二次UWFでキックを使っているのに嫌気が指して離れたはず
ゴッチはキックが大嫌いで「あんなもんは不要だからレスリングの技術を磨け」と言い続けていた
佐山のシューティングでもゴッチが来た時はキックの練習は見せなかった程だった
木戸は第二次UWFについて「ゴッチさんが関わっていない団体には関心はありません」と言っていたな

247:お前名無しだろ
22/03/30 19:23:02.37 KWN6BLEo0.net
トニーセントクレアとブライアンブレアーは雰囲気も名前も似ていて混乱したとかしないとか

248:お前名無しだろ
22/03/30 20:08:33.44 Sy2weg+90.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
ニックはもっと背が高かった気がするんだが

249:お前名無しだろ
22/03/31 03:24:41.30 0PJ+An9n0.net
木戸ってトルコの付き人だったのか・・
真面目で練習熱心だからてっきり猪木のそれかと思ってたわ。
この当時って付き人は絶対と言っていい程ついてくるね。
藤波は日プロに残っていいぞと吉村道明に言われたらしいけど・・
残ってもよほどうまく立ち回らないと冷や飯食わされただけじゃないかな。

250:お前名無しだろ
22/03/31 03:26:38.56 0PJ+An9n0.net
>>241
パンクラスにもキック使うなって言って疎遠になったらしいね
それだとただのグラップリング団体になっちゃうw

251:お前名無しだろ
22/03/31 06:18:31.99 odTEXb1k0.net
>>244
マシオ駒、大熊、クツワダ、佐藤:馬場の歴代の付き人
ラッシャー木村:豊登の付き人
藤波:猪木の付き人
小鉄:初期の猪木の付き人
木戸:トルコの付き人
木村健吾:坂口の付き人
高千穂:芳の里の付き人
桜田:上田の付き人
小沢:吉村の付き人

252:お前名無しだろ
22/03/31 06:34:46.18 mXQQmRlJr.net
>>241
それは話が歪曲されている
ゴッチはシュートボクシングのシーザー会長にアドバイスしているしジムに訪問している

253:お前名無しだろ
22/03/31 08:41:28.30 PU5s22Vd0.net
中野龍雄の自伝にあったけど、ゴッチはご存じの通りウェートトレも大嫌いな為、旧U時代、ゴッチが来日する度に前田か高田から電話がかかってきて「ウェート器具を全て道場裏に隠せ」と命じられたらしい。
で、ゴッチが道場にいるとき前田や高田は「走りに行ってきます」と表に出ていき、こっそり道場裏でウェートトレに勤しむ。
当然カシャンカシャンと音が漏れてくるのでゴッチが「何の音だ?」と訊いてきても「さぁ~?」とシラを切り続けるのがしんどかったそうな。
ゴッチは実娘から非常に嫌われているとか、中野の自伝は小ネタ豊富でけっこう面白い。

254:お前名無しだろ
22/03/31 08:53:26.90 NH4/wSdvd.net
>>179
顔だけ見たら錦鯉の渡辺だな

255:お前名無しだろ
22/03/31 09:22:54.46 vAD0bg1w0.net
>>241
第一次UWFに来日したヨーロッパ勢は多用するキック攻撃に苦言を呈していた。
馬場も川田のキック攻撃を「下品」と嫌っていた。
>>244
カーンは郷里の先輩である馬場の元に行きたがったが何もわからないまま坂口に連れて
いかれてたと後年に語っていた。

256:お前名無しだろ
22/03/31 09:41:37.92 mXQQmRlJr.net
ゴッチは1次∪と2次のUではだいぶ思想が変わっていた
有明コロシアムで前田対ゴルドーをやる頃にはキックが不可欠な事を理解していたはず
シュートボクシングと関わったのもこの頃

257:お前名無しだろ
22/03/31 09:44:24.79 M3r715Bl0.net
>>250
馬場は川田に言うって事は、天龍にも苦言をしてたのかな?
キック攻撃は水平チョップとかと一緒で、お客に痛いと見せる技として最適だけどな。

258:お前名無しだろ
22/03/31 09:48:29.15 mXQQmRlJr.net
時系列間違えた
前田対ニールセンの前ぐらいにゴッチとシュートボクシングに接点あった

259:お前名無しだろ
22/03/31 09:49:54.76 mXQQmRlJr.net
>>252
馬場は単にUとの差別化でしょ
Uのスタイルは客に見せるものじゃないと言っていたはず

260:お前名無しだろ
22/03/31 09:52:50.98 odTEXb1k0.net
>>251
ゴッチは第二次UWFから離れた後に
不快そうな顔で「彼ら(UWFの選手)はまだ蹴っているのか?」と言っていたって記事があった
キックボクサーがキックをするのはかまわんがレスラーにはキックは不用という
思想は終始一貫していたはず
>>250
上田もキックボクサーみたいなキックは不用だって嫌ってたって話

261:お前名無しだろ
22/03/31 10:42:40.15 q/taY2+H0.net
第一次UWFに来てた、ピートロバーツやキースハワード、
あとソルコフ兄弟あたりはゴッチルートだったのかな?

262:お前名無しだろ
22/03/31 10:58:36.68 qSjk8u8Wr.net
ゴッチはウェートトレーニングは嫌いだが新日道場に昔あったコシティとか頭の上でジャラジャラやるやつはOKだったのかな?

263:お前名無しだろ
22/03/31 11:06:03.35 xOn3agrP0.net
URLリンク(youtu.be)

264:お前名無しだろ
22/03/31 11:31:51.94 TKxUhl+90.net
>>217
ムタ戦は表情の変化があったよ。
ムタの中の人が言っていたけど、木戸はガチで切れてたらしい。

265:お前名無しだろ
22/03/31 11:45:30.51 EY+/kjUN0.net
>>253
そもそもシュートボクシング創設のきっかけがゴッチだぞ
URLリンク(encount.press)

266:お前名無しだろ
22/03/31 17:13:37.76 TqLALU03K.net
 
 
木村健吾がぁ越中と合流した時にゃあ木戸が激怒っちゅう流れだったんよぉー。
雑誌にもぉ『あの温厚な木戸がぁー大激怒』っちゅうにぃカキコっちょったかんな。
何故にぃ木戸がぁー?っちゅう感じだがぁー。
まぁ木村健吾と木戸はぁKKコンビっちゅうにぃ呼ばれちょったしぃー。
新日をぁ裏切って越中のぉ反選手会に合流っちゅうのをぉ木戸がぁ大激怒ぉー。
まぁ反選手会同盟の存在感をぉ強める為にゃあそれもぉ必要だったんかぃなぁ?
結局はぁそんで木戸がぁ脚光を浴びるっちゅうのぁなかったぞぇ。
しかしぃ木戸はぁあんま全面にゃあ出ないっちゅう契約だったんかぁ?
全面出るとぉ髪型がぁ崩れてもぉちゃるかんな。
木戸はぁ髪型がぁ命だったんよぉー。

267:お前名無しだろ
22/03/31 17:20:24.36 TqLALU03K.net
 
 
木戸のぉ印象残るエピソはぁ天龍の肩破壊んなんだろぉなぁ。
後はぁドームでぇ鶴田をぉ蹂躙とかぁ。
鶴田をぉワキ固めに極めた時にゃあドーム大歓声だったかんな。
あの試合はぁ木村健吾よりもぉ木戸の方がぁー見せ場あったしぃー。
そいからぁ天龍とのぉWAR対抗戦の時もぉ。
天龍にぃワキ固め極めた時ゃあ館内大盛り上がりんなりぃー。
そんでぇ天龍はぁ肩を負傷っちゅう流れにぃー。
木戸と天龍はぁ生年月日全くぅ一緒だかんな。
雑誌にゃあ『木戸にゃあそぉゆぅ意地がぁ天龍に対してぇあった』っちゅうにぃ。
でもぉ他にはぁ木戸の見せ場あった試合っちゅうのぁあんま印象ないかんな。
でもぉそれぁ木戸がぁ望んだ事っちゅうにぃ思うちょるんよぉー。

268:お前名無しだろ
22/03/31 17:54:55.07 4rbfVAz6M.net
猫にワキ固めかけたら脱臼したでござる。

269:お前名無しだろ
22/03/31 19:05:13.27 w1CyeJaV0.net
>>259
URLリンク(pbs.twimg.com)
毒霧をぶっかけたからですよ。木戸は髪の毛を掴んだり顔を汚されるのを嫌う

270:お前名無しだろ
22/03/31 21:44:54.40 8mNma9yn0.net
木戸はゴメスとの道場でのスパーリングを猪木に命じられた。
このときも頑なに拒否。
猪木から命じられて拒否するってよっぽど嫌だったんだね。
それか勝てる見込みないどころか半殺しにされると思ったのかも。

271:お前名無しだろ
22/04/01 06:04:21.45 tg9voMJ70USO.net
ゴッチ キック 嫌い
でググると色々とヒットする
>カール・ゴッチさんのキック嫌いは有名です。
>選手がキックの練習をしていると、
>『俺が本物のキックを見せてやる』
>と言ってサンドバックに向かい、選手達が固唾を飲んで見守る中、チョコンと軽い蹴りをやって見せたそうです。
>自分の教え子の選手達がキックを主体にして戦う事を良く思っていないような発言もされていました。

>ゴッチ先生は、自分を慕っている日本人レスラーたちがまだ“蹴っている”かどうかを知りたがっていた。
>キックとパンチはあくまでもディフェンスであって、オフェンスではない、というのがゴッチ先生の考えだ。
>いいタックルをもらわないように、キックを使って距離をはかる。
>キックやパンチで相手との距離を縮めたりフェイントをかけたりしておいて、タックルに入っていく。
>つかまえてしまえば、あとは徹頭徹尾レスリングですよ、というセオリーである。

272:お前名無しだろ
22/04/01 06:42:56.13 vkNjUcLMaUSO.net
新間寿のwiki見たら何故か読みが「にいま ひさし」にされてた。
ご丁寧にニイマなんちゃら所属みたいな肩書きも付記されてたのでググったが、何もヒットせず。
よくわからんが悪戯か。

273:お前名無しだろ
22/04/01 08:59:06.90 Wy875pCDKUSO.net
 
 
>>267
そりゃあイタズじゃあなくてぇ単純なぁ表記ミスだぞぇー。
かなりぃ前にぃ一般誌にぃ猪木の記事がぁーあったんよぉー。
そん時にぃプロフにゃあ【猪木寛至 本名いのきひろし】っちゅうにぃ記載されちょったかんな。
猪木の本名をぉ『ひろし』っちゅうのもなぁ。
しかしぃ『寛至』っちゅうのぁあんま読めんのかもなぁ。
『かんじ』とぁ読めんかぁ。
猪木のバワイはぁ知名度はぁ抜群でもぉ本名はぁ知られちょらんかんな。
本名っちゅうかぁ下の名前なぁ。
プロレスにぃあんま興味なけりゃあ猪木の下の名前はぁわからんかもなぁ。
これはぁ猪木に限らずぅ馬場の下の名前とかもぉ。
長州の本名フルネ知らん人もぉ沢山いてもぉちゃるしぃー。

274:お前名無しだろ
22/04/01 09:39:38.57 JT0vR4ND0USO.net
>>248
亡くなるまで娘さんとは絶縁状態だったらしい。
>>264
髪型の乱れを異常に気にするので外人レスラーは試合がやりにくくて嫌らっていた。

275:お前名無しだろ
22/04/01 14:31:54.93 JVtfPqZoM.net
昔ちっちゃい大百科系の選手名鑑で保永昇男が「やすなが あきお」になってた

276:お前名無しだろ
22/04/02 01:06:37.51 JzZp76xj0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
当時からすでに「ナウリーダー側には人員がいないから武藤が駆り出されたんだ」

277:お前名無しだろ
22/04/02 07:20:18.28 FVfv8Ljhd.net
>>271
マサ斎藤が欠場になっちゃったんだよね

278:お前名無しだろ
22/04/02 07:44:08.68 2lHKrQKV0.net
>>271
それこそ木戸でいいのに!

279:お前名無しだろ
22/04/02 08:03:30.59 FVfv8Ljhd.net
>>273
ナガサキ、上田、戸口あたりでも渋くておもしろそう

280:お前名無しだろ
22/04/02 08:04:40.36 mHFtTgO70.net
>>271
ジョージやマードックが入った頃は、無理があった。

281:お前名無しだろ
22/04/02 09:28:16.35 deFUDU5Nx.net
>>275
ジョージなんて前田と実質同期なのにな。

282:お前名無しだろ
22/04/02 10:13:25.64 QNUMjkKa0.net
>>271
そもそも長州は、前田より藤原の方が年齢も入門も近くないか?

283:お前名無しだろ
22/04/02 10:18:27.48 FCGfLSK40.net
それはこのアングルの時点で言われていた
藤原は天龍と同学年なのに旧世代にされた
顔に貫禄がありすぎたからな

284:お前名無しだろ
22/04/02 11:24:04.95 FVfv8Ljhd.net
旧世代のトップ3の猪木、坂口、マサ斎藤のタッグが組まれたのも開幕戦だけだったような気がする

285:お前名無しだろ
22/04/02 11:30:34.09 uF/5O6BMr.net
世代闘争言わんと誰が一番強いか決まるまでやればええんや

286:お前名無しだろ
22/04/02 12:00:28.35 CM5gjd3V0.net
ナウリーダー+第3世代連合軍vsニューリーダーにしとけば武藤やジョージ出しても文句は出なかった

287:お前名無しだろ
22/04/02 13:53:35.76 JzZp76xj0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
猪木の危機察知能力は特筆に値する。マードックを前田たちの脅威の防波堤にするとは

288:お前名無しだろ
22/04/02 16:08:06.37 aRdiLy1Z0.net
>>278
長州が嫌いだから自分から旧世代に入ったという展開じゃなかったかな

289:お前名無しだろ
22/04/02 17:16:25.61 xf2L1gdxd.net
プロレス界の世代闘争はたいがい結論出ないままフェードアウトするよね

290:お前名無しだろ
22/04/02 17:34:34.12 Vq6mYqZJ0.net
>>284
新日は88.8.8横浜で猪木が藤波に挑戦し引き分けたことで徐々にフェードアウト
これ以上ない世代交代だったと思うけど

291:お前名無しだろ
22/04/02 17:44:25.36 wDQ6knOS0.net
世代闘争は師匠と弟子の構図なんだよ。
・猪木-藤波
・斎藤-長州
・藤原-前田
・坂口-木村
・マードック-マシン

292:お前名無しだろ
22/04/02 18:18:48.91 2lHKrQKV0.net
>>286
マードックーマシン?
これはマ繋がり?

293:お前名無しだろ
22/04/02 18:47:13.50 TuYWdZCm0.net
★したらば、爆サイの管理人を逮捕★
5900万円脱税の疑いで「AeGate」社長を逮捕 高岡早紀さんの兄
2020/2/20(木) 12:51
女優の高岡早紀さんの兄で大手掲示板サイトの運営などに関わる会社の社長が、法人税など5900万円を脱税したとして東京地検特捜部に逮捕された。
広告会社「AeGate(エーゲート)」社長の高岡賢太郎容疑者(48)は、2018年2月までの2年間に法人税など約5900万円を脱税した疑いが持たれている。
特捜部によると、高岡容疑者は脱税を手助けした疑いで逮捕された田中弘章容疑者(49)の会社などに、架空の業務を委託するなどして脱税していたということだ。
「(高岡容疑者は)沖縄で3億円の家を買ったり会社の経費で家賃が月50~60万円の新宿の家を持っているなど、かなりいい生活をしているんじゃないか」とAeGateの元関係者。
複数の関係者によると、高岡容疑者は逮捕前に「取引は正しかった」と話していたという。
特捜部と東京国税局は金の流れを詳しく調べる方針だ。

294:お前名無しだろ
22/04/02 18:47:28.51 TuYWdZCm0.net
爆サイ、したらばはパチンコ店の資金で運営されてるステマ掲示板。
パチンコ店スレの工作員
1,
爆サイ、したらば経営者、高岡賢太郎。
女優、高岡早紀の兄。
脱税で逮捕。
脱税した金をキャバクラ嬢に貢ぐモテないブサイク男ハゲ(短髪坊主)。
脱税した金で女を釣るブサイク男ハゲ(短髪坊主)。
パチンコ店を批判するか書き込みをした者にハッキング、名前特定のために自宅、ネカフェまでやってきてネカフェの個室のドアのカギを何らかの方法で開けて違法に部屋に侵入して、動画サイト(Hulu)のカードを2枚盗む嫌がらせをした泥棒。
ネカフェの隣の部屋から壁を蹴る嫌がらせをしてきたブサイクハゲ(短髪坊主)。
2,パチンコ店長(ブサイク、低偏差値)
3,パチンコ店に雇われたネット工作会社ピットクルー(時給900円ぐらいのバイト)
パチンコ店スレは工作員1、2,3が連携しながら書き込んでる。
パチンコ、パチスロの大当たりは全て遠隔大当たり(違法行為)
パチンコ店を批判しすぎると爆サイ管理人のチンカス高岡からハッキングされ、名前を特定しようと自宅やネカフェまでやってくる。

295:お前名無しだろ
22/04/02 21:25:21.87 B3gfP/kx0.net
>>287
スーパーロデオマシーンなのでマシーン繋がりとみた

296:お前名無しだろ
22/04/02 21:34:03.98 wDQ6knOS0.net
>>290
マードックはマシン先輩

297:お前名無しだろ
22/04/02 21:36:11.90 2lHKrQKV0.net
>>290
山田君!座布団二枚持って来て

298:お前名無しだろ
22/04/02 22:04:28.01 bIi6sHAUa.net
マードックも覆面被って、デストロイヤー覆面十番勝負に出ていたよな。

299:お前名無しだろ
22/04/02 22:53:40.50 7XJAXMbq0.net
入門、キャリアとは別に年齢(生まれ年)なら
猪木、坂口、マサ斎藤、星野(以上1940年代生まれ)藤原、1949年、
(1950年の壁)
長州(51年)藤波、健吾(53年)、前田(59年)
と1950年を境に旧世代、新世代と区切れば、藤原の旧世代入りは
納得できる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch