【ブロディ欠場】昭和の新日本プロレス36【越中・高田組】at WRES
【ブロディ欠場】昭和の新日本プロレス36【越中・高田組】 - 暇つぶし2ch181:お前名無しだろ
21/10/23 14:58:01.88 32K0Kd420.net
>>171
いやそれは今だから豪華に見えるだけだぞ
例にあげた4人は何人かいる若手を対戦させてるだけだから

182:お前名無しだろ
21/10/23 15:00:12.22 X/Y4vzp1r.net
昭和の新日全日のカードを今見たら毎日オールスター戦だよなw

183:お前名無しだろ
21/10/23 18:09:44.01 XNHmUZ840.net
87年が新日本隊、UWF、長州軍、外人とオールスター状態のピークだったな。

184:お前名無しだろ
21/10/23 18:51:17.02 KT88xp+70.net
猪木はニューリーダーに対し、ベルト挑戦してこいとマイクアピールしたのに、
防衛戦がビガロ、マードック、ウイリアムスと外人オンリー。
木村健悟を一枚咬ませても良かったのではと思う。

185:お前名無しだろ
21/10/23 19:00:36.05 RisRU+zp0.net
>>179
1987年は外人は弱体だったよ
売り出したビガロもWWFに引き抜かれて
マードックが暫定エースだった

186:お前名無しだろ
21/10/23 19:18:26.15 y2qlzSiW0.net
>>181
リック・スタイナーが1回しか来なかったのが残念

187:お前名無しだろ
21/10/23 19:48:37.91 zvljmD/A0.net
>>182
ウイリアムスとのチームは良かったな。

188:お前名無しだろ
21/10/23 20:40:46.28 4vPgudNA0.net
新日は団体も選手もファンもタッグを軽視する傾向があるから
単発で終わった名タッグって多いなあ

189:お前名無しだろ
21/10/23 20:57:37.94 I63/VFTz0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
肉体美は申し分ないし、独特の色気はあるし、身体能力はあるし
これでプロレスが上手かったらなぁ

190:お前名無しだろ
21/10/23 22:06:18.45 ga88N99k0.net
まあコブラで帰ってきたのが良かったのか悪かったのか
でもジョージにしれっと戻ったときは、マスク脱ぐようなアングル入れても良かったかなとは思う

191:お前名無しだろ
21/10/23 22:25:17.01 KT88xp+70.net
若手の頃は高野>前田だったから期待はしたが、
木村・高野対前田・木戸で前田の蹴りに戦意喪失して
反則負けで逃げてたな。

192:お前名無しだろ
21/10/23 22:34:22.05 iQOwn7HKx.net
>>187
「凱旋帰国」したのに健吾より格下扱いだしな。
3年前に前田が帰国したときは前田・木村の順になってたのに。

193:お前名無しだろ
21/10/23 23:24:34.71 zsBBXUnFK.net
>>186
むしろそれは全日本で三沢がやってのける事になる

194:お前名無しだろ
21/10/23 23:30:51.55 aRVxQU4oM.net
>>178
新日はオールスターと思えるが、全日本は極道、羽田がいるから無理

195:お前名無しだろ
21/10/24 01:03:43.39 HmJeIOz50.net
新日だって、荒川、後藤が混ざっているぞ!

196:お前名無しだろ
21/10/24 01:38:54.76 WrZMDvux0.net
素顔になってからのジョージはムーンフェイスになってしまったのが痛かったな
若手時代のまま年齢を重ねた顔ならばやはりエース候補扱いだったでしょう
プロレスに強さいうと笑われるけど前田とやった時あんま相手になってなかった
いくら結果決まってると言っても途中には強さとか出るんじゃないかな
だから健吾さんが前田に圧倒されたりしてた。あそこまでの脚本や指示があったとは思えないんだよね

197:お前名無しだろ
21/10/24 05:30:57.17 nSSGhXzf0.net
そこはプロなんだから
前田上げに会社全体で動いたら甘んじて受けるんじゃないかな

198:お前名無しだろ
21/10/24 07:45:56.88 mmS98MAp0.net
>>192
あと鼻が折れたのをそのまんまにしておいたのも美貌を大いに損なう原因になったと思う
ルックスいいのに美意識に欠けてたねジョージは

199:お前名無しだろ
21/10/24 08:53:13.00 bSexmRHpK.net
 
 
ジョージは勿体なかったよなぁ。
あんでプロレス頭があっちゃればなぁ。
前田 マシーン以上の素材だったかんな。
列風隊ん時にもぉもぉちぃとはぁ活躍でけたっちゅうに思うちょるぞぇ。
まぁ取り敢えずぅタッグタイトルは巻いたけどな。
マシーンはプロレス頭があっちゃる。
しかしぃジョージはプロレス頭がなかったかんな。
Sに行かずにぃ新日残っちょればっちゅうのもぉあっちゃる。
でもぉ橋本 蝶野 武藤売り出し時期だかんな。
ジョージは埋もれてもぉちゃるかもなぁ。
そぉなんのが目に見えちょるからSに行ったんかぃな?

200:お前名無しだろ
21/10/24 09:26:47.67 BrMJZvg80.net
健悟とジョージはUWF絡みでぱっとしないイメージだったな。

201:お前名無しだろ
21/10/24 09:33:08.69 nOi4vaFQ0.net
なぜか対UWFの時に猪木の横に上田と星野がいるんで
上田と星野は前田が変な事をしてきた時の対応要員だって説が出てきたんだよね

202:お前名無しだろ
21/10/24 09:38:11.55 UukVWLjU0.net
イリミネーションリーグ戦~烈風隊ってチーム名が付けられる前位までのジョージが好きだった

203:お前名無しだろ
21/10/24 10:43:27.89 VgDAjRIT0.net
年末タッグリーグで、木村・高野対前田・木戸は木村が木戸に
首固めで勝利。試合後のマスコミは、勝った健悟を追わず、
負けた前田に集まった。
健悟「何んだ、勝ったのに誰も取材に来ないのか?」

204:お前名無しだろ
21/10/24 11:02:21.08 B0qOWHp6K.net
>>199
健悟だからさ

205:お前名無しだろ
21/10/24 11:20:05.54 iQcUNZM3d.net
1986年の後期の新日本はまさに斜陽

206:お前名無しだろ
21/10/24 11:54:08.10 VgDAjRIT0.net
>>201
ようやくスレタイの越中・高田組が語れるな。
ブロディ欠場の代打を坂口・スヌーカ組に
しなかったのは素晴らしい判断。

207:お前名無しだろ
21/10/24 12:00:04.74 B0qOWHp6K.net
>>201
やはり金八からの撤退が大きかったか

208:お前名無しだろ
21/10/24 12:05:50.68 mmS98MAp0.net
越中高田組の試合、タッチワーク早くて滅茶苦茶面白いな。
冬の時代といっても提供しているものは決して悪いものだらけではなかった。

209:お前名無しだろ
21/10/24 12:06:23.22 UukVWLjU0.net
風雲たけし城に負けた
ストロング小林が12年越しに新日本プロレスを破った形か

210:お前名無しだろ
21/10/24 12:33:52.89 nOi4vaFQ0.net
>>203
ワープロは金八の影響はあまり受けなかった
金八で数字が落ちたのは「太陽にほえろ!」
ワープロに引導を渡したのは「風雲!たけし城」

211:お前名無しだろ
21/10/24 12:50:18.31 T9SHSGdd0.net
>>206
その金八じゃないよw
多分金曜8時撤退の意味だよ

212:お前名無しだろ
21/10/24 13:02:07.96 X9Rd5i4Q0.net
まぁ金8と書かないと金八先生のことだと勘違いしてしまう人もいるだろうなw

213:お前名無しだろ
21/10/24 13:02:27.57 B0qOWHp6K.net
>>207
同時にブロディの新日本ラストマッチ
金八で知名度を上げた事は全日本復帰への手土産にもなった印象

214:お前名無しだろ
21/10/24 13:26:49.68 m0HRRTqa0.net
>>206
金八違いは>>207の指摘どおり。
で、金八先生の影響うけなかったみたいだけど、世間の記憶に残ってるのは、その頃の新日マットのあれこれより金八先生の話なんだよね。ということは、実際は金八先生を見てる人の方が多かった、という事かな。ネット局の数の違いだけじゃないと思う。

215:お前名無しだろ
21/10/24 13:28:58.94 UukVWLjU0.net
ドラマはビデオが浸透してない時代でも再放送は頻繁にあったし

216:お前名無しだろ
21/10/24 13:39:26.82 bSexmRHpK.net
 
 
金八っつぁんは1がぁ『79年10月~80年3月』で2がぁ『80年10月~81年3月』だかんな。
金八っつぁんはぁ1と2はかなりぃ話題になったらしいぞぇ。
こん時の新日はぁ豪華外人を招聘でける様になった時期だかんな。
初代タイガーや長州革命の前だぞぇ。
シン、ハンセン、アンドレ中心で彼等全盛の頃だしぃ。
更にゃあ厄介っちゅうか奇妙な話があるかんな。
猪木の当時の妻の倍賞美津子がぁー金八っつぁんレギュラーだったんよ。
金八っつぁんの妻役でぇ。
新日の中継とバッチングしてもぉたかんな。
『プチ運命のイタズラ』だったぞぇ。

217:お前名無しだろ
21/10/24 14:38:27.47 PNVKPDdL0.net
>>184
武藤・馳、ヘルレイザーズ、
ジュラシックパワーズ、スタイナー兄弟、ベイダー・ビガロ
この時のタッグはよかったのに、年末のタッグリーグはやってないんだよね。

218:お前名無しだろ
21/10/24 14:42:18.39 T9SHSGdd0.net
新日のタッグ軽視は昭和から令和に受け継がれてる数少ない伝統だねw

219:お前名無しだろ
21/10/24 14:47:42.96 Co7Elcfca.net
ジョージが下手くそ下手くそ言われるけど新日本でプロレス上手いの猪木と藤波武藤くらいだからな

220:お前名無しだろ
21/10/24 14:49:04.33 UukVWLjU0.net
格闘技とプロレスの差別化としてはタッグこそ醍醐味なはずなんだけどね
そもそも街頭テレビ時代最初に国民が熱狂して見てたのが力動山&木村政彦vsシャープ兄弟

221:お前名無しだろ
21/10/24 14:49:26.85 L1G3vI1fr.net
ロン毛繋がりで、長州金八に改名していたら、
もっと人気は出たか?

222:お前名無しだろ
21/10/24 14:50:38.50 o4J/St99a.net
>>216
力道山だろ。

223:お前名無しだろ
21/10/24 14:51:57.21 UukVWLjU0.net
ただの変換ミス

224:お前名無しだろ
21/10/24 15:05:53.08 bSexmRHpK.net
 
 
92SGタッグリーグ戦はやっちょるぞぇ。
91年同様で混成タッグだったかんな。
ありゃあかなりぃ不評だったぞぇ。
この92年はぁベイダーが新日離脱してもぉたかんな。
そんでぇ11月にゃあヘルレイ結成っちゅうにぃ。
そんでぇ対抗馬としてジュラシックが結成されたんよぉー。
その前にゃあノートンとホームの新巨獣連合も良かったぞぇ。
二人はかなりぃパワーあったかんな。
ホームもぉベンチ300挙げたぞぇ。
しかしぃパワーだけっちゅう評価もあっちゃる。
まぁヘルレイはまた良かったっちゅうに思うちょったゎい。
ヘルレイは健介がスケール小さかったかんな。

225:お前名無しだろ
21/10/24 18:38:35.48 QMs925RTa.net
>>217
その両方を最大の持ちネタにしている三又を見てればわかるだろ

226:お前名無しだろ
21/10/24 18:55:30.25 yRF3RPBfa.net
ギブUPまで待てない!!初回放送日の民放番組表
URLリンク(i.imgur.com)

227:お前名無しだろ
21/10/24 19:09:47.86 zb3Kfdft0.net
87年4月か。。
アイドルは南野、桃子、みぽりんにおニャンコ
三枝のアイラブクリニックなついな。バイクブームでヤマハTZRとか人気だった。
ホンダが翌年NSRを出すんだよな。音楽はオレは洋楽メタルだったよ。ボン・ジョヴィとかホワイトスネイク

228:お前名無しだろ
21/10/24 19:12:44.21 QMs925RTa.net
ああ俺、新日ファンにも関わらず火曜ワイドスペシャル視てたわ。
斜陽の新日よりも日の出の勢いのとんねるずに流れるなんて健全な中学生なら当たり前の話。

229:お前名無しだろ
21/10/24 19:14:27.53 fCfGGN7T0.net
録画にも関わらず、ハグラーvsレナードがゴールデンタイムなんて時代を感じさせるな。

230:お前名無しだろ
21/10/24 19:33:38.75 dvna9RUz0.net
>>222
多分7時からとんねるず、8時からプロレスとザッピング(ってのも死語か)
9時から毎度おさがわせしますって流れで見てた記憶だわ

231:お前名無しだろ
21/10/24 19:36:48.45 73kDXefsr.net
ボクシングも好きな俺にとっては歴史的な日だったんだな

232:お前名無しだろ
21/10/24 19:38:23.04 8zIw9Qwx0.net
高橋名人の面白ランドってゲームソフトの紹介よりそれ以外の遊びばかりやってた印象
ハドソンの提供だから他のメーカーのゲーム紹介できなかったのは判るけど
一年に五本しか作れない現実を鑑みて、最初から番組作るなよっていう

233:お前名無しだろ
21/10/24 20:00:39.33 iQcUNZM3d.net
>>222
この1週間後、鶴瓶上岡パペポTVスタート。

234:お前名無しだろ
21/10/24 20:00:47.56 SqY7TV0Cr.net
毎度おさわがせしますの立花理佐バージョン懐かしいな

235:お前名無しだろ
21/10/24 20:04:33.65 sk84jnu40.net
>>226
私はとんねるずはも一つ好きではなかったから迷わずギブ待て見てたし、それはそれで楽しく見てた。当時のプロレス友達はとんねるず大好きだったけどギブ待ても同じように楽しんでたからビデオデッキが家にあったのかな?毎度は立花理佐!これも好きだったな。すっかり当時を思い出してしもたがな…

236:お前名無しだろ
21/10/24 20:29:27.16 swYrTw4r0.net
裏がとんねるず特番って時点で、数字的に惨敗した原因がプロレスのバラエティー化の是非がどうのとか、そういう問題じゃない気がするな。
フジによるとんねるずの番組と、テレ朝による山田邦子の番組と、どっちか面白そうか、その結果が普通に出ただけだな。

237:お前名無しだろ
21/10/24 20:33:30.02 o4J/St99a.net
>>232
でもあのまま普通のプロレス中継続けていても、ゴールデンタイム陥落にはなっていた。
結局バラエティ化は失敗だったけど、悪あがきでも挑戦するしかなかったんだよ。

238:お前名無しだろ
21/10/24 20:34:28.75 b8pCSQlO0.net
毎度って火曜だっけか
水曜か金曜だった覚えがあるけど勘違いか
この流れだと藤子不二雄ワイド→ギブ待て見てたな

239:!ninja
21/10/24 20:44:24.62 pLfHkH7Jd.net
自分の場合プロレス=新日金曜夜8時&全日土曜夕方5時半というのが始まりだったので、週末からの移動は格落ち感が凄かったな。かつての国際プロレスが月曜だったからかもしれないが

240:お前名無しだろ
21/10/24 20:50:20.51 o4J/St99a.net
>>235
国際の場合は月曜20時から全員集合裏の土曜20時に移動させられ、その後わずか半年で
打ち切りだからな。テレビ東京になる前に、引導を渡された曜日移動だった。

241:お前名無しだろ
21/10/24 20:52:17.03 T9SHSGdd0.net
テレ朝はこの時期プロレス同様に必殺シリーズも終わらせてるからなあ
社内で内部の方針転換があってどうあがいてもそれに逆らえないものがあったと思う

242:お前名無しだろ
21/10/24 21:09:44.79 diDEuxTgK.net
>>228
スレチで申し訳ないんだけど、高橋名人は当時から
「30分の時間を貰って子供達の前で話をする時には、25分は身体使った遊びをして、ゲームの話は5分位しかしない。
子供達は身体を使う事が大事だから」
と言ってる。

243:お前名無しだろ
21/10/24 21:15:29.71 HCXZpvdEd.net
ギブUPもハグラーレナードも両方見た記憶があるけど、どっちか録画してたのかな。

244:お前名無しだろ
21/10/24 21:21:01.65 VgDAjRIT0.net
金八先生「卒業式前の暴力」はシリーズクライマックスの序章だな。
小橋似の不良が出ていた。

245:お前名無しだろ
21/10/24 22:17:31.90 bSexmRHpK.net
 
 
90年頃からはぁゴールデンで放送して欲しかったぞぇ。
ゴールデンで放送しないとぉ勿体ないっちゅう試合が沢山あったかんな。
寧ろぉ80年代後半の冬の時代よりもぉ90年代前半の方が盛り上がっちょったかんな。
90年代はぁ猪木こそ居なかったけどもぉ。
橋本 蝶野 武藤が揃って他にもぉ駒が揃っちょったかんな。
90年代前半こそぉゴールデンでもぉ視聴率取れただろぉしぃ。
そんでもぉ一度ゴールデン撤退させられてもぉたから厳しかったんかぃな?
しかしぃ90年代前半の試合見ちょるとぉ勿体ないぞぇ。
80年代後半よりもぉ視聴率取れたっちゅうに思うちょるぞぇ。

246:お前名無しだろ
21/10/24 23:10:19.47 fOV76+3n0.net
>>233
でもいきなり視聴率が半分とかになるんだぜ
それまで13パーくらいあったのが5-7パーセント台とかになってた
失敗は明らかだったでしょうというか当時のテレ朝で視聴率12-3%って高いんじゃねともおもえるしね
3年くらい待てば3従士時代が来るんだし本当に時代の趨勢だったのかな

247:お前名無しだろ
21/10/24 23:20:33.30 /ajGqHeha.net
>>230
本当は主演後藤久美子で第一話の収録まで終えてたのに父親が激怒して降板したんだよな
週刊誌かなんかに第一話の写真が出てた

248:お前名無しだろ
21/10/25 00:28:12.82 GSp9IoTo0.net
近所のプロレス好きの床屋のおっさんがプロレス好きで散髪してもらう
時よくプロレスの話してたな。
ジョージの事を凄く買ってて、「身体能力は凄いんだから細かな事を気にせずに
ガンガン喧嘩腰で行けばいいんだよ。」と言ってたな。
あ、おっさんは奥さんも子供もいるし超女好きでジョージさんをそういう
目で見るタイプではないよ笑
それから「UWFはつまらん」「長州は猪木と対峙するといつもビビってる
あれじゃ猪木を越えられない」とか色々話したな。

249:お前名無しだろ
21/10/25 00:41:24.06 8iTQWhOfr.net
>>244
その床屋さん、よく見えてるな

250:お前名無しだろ
21/10/25 01:07:52.94 eRa0sdY70.net
ガラプー KK16-aTwgだけが、ちゃんとプロレスの話をしているwwww

251:お前名無しだろ
21/10/25 06:18:48.59 XlukJ9N9d.net
>>242
古舘伊知郎担当末期から視聴率1桁連発だったからな

252:お前名無しだろ
21/10/25 06:58:23.43 jCvRcX2wd.net
UWFと提携しても視聴率上がらなかったんだよね
せいぜい10%でただでさえスポンサーがつきにくいプロレスでは失格の数字だった
だからカネと役員待遇で長州を誘ったわけ
引き抜き防止協定を締結していたのにかまわず誘うテキトーさが昭和の新日らしい

253:お前名無しだろ
21/10/25 06:59:29.69 7ivqkQ8MF.net
>>243
ゴクミの毎度か…う~ん
ゴクミは整ってるけどエロさ皆無だもんなあ
立花理佐が正解とも思わんけど

254:お前名無しだろ
21/10/25 08:49:16.88 FYU4ifMY0.net
新日好きのウチのジーさんも86年に録画するのがピタッと止まった。
復活したのが88年、長州が敵対組織のリーダー役に戻ってた時。

255:お前名無しだろ
21/10/25 08:58:11.98 ucIdGt+Q0.net
>>227
ボクシングファンのビートたけしが夜の録画放送を楽しみ情報を遮断していたのにCXの
夕方のニュースであっさり「レナード、勝ちました!」と言うのは迂闊にも見てしまって
楽しみを奪われたのでCXに火をつけたくなったらしいw

256:お前名無しだろ
21/10/25 09:01:54.80 Z4wV6PuUd.net
というかライト層には当時地味で退屈なプロレスでしかないUWFと提携して視聴率上がると思う方がおかしい。

257:お前名無しだろ
21/10/25 09:23:10.78 lx6IJqEtr.net
UWFはマニアックだからね
華も無いし
ゴールデンタイムでお茶の間に見せるようなものじゃない

258:お前名無しだろ
21/10/25 10:59:09.35 zIj5di/zr.net
第1次UWFなんて後楽園ホール限定の人気だったよね。

259:お前名無しだろ
21/10/25 11:02:04.13 CooIN1QKd.net
ブルとクレーンの対談みたが、猪木や前田が二の足踏み続けたガチプロレスを
全女はいとも簡単にやってたんだな。

260:お前名無しだろ
21/10/25 13:01:11.38 efqgqAdfr.net
前田や高田のようなプロレスラーとして魅力的だった人らが地味なスタイルのUWFスタイルに行ってしまったのは惜しい。
でも、高田はともかく前田は試合自体は不器用だったからまぁアリか。

261:お前名無しだろ
21/10/25 13:11:22.43 +aSu3Qhw0.net
>>240
いたいた小橋似。 ツリ目でオッサンみたいなやつなw
♪シュプレヒ~ コ~ルの波 とおりす~ぎて~ゆく~
本放送時(81年3月)はもちろんワープロ見てたな。2期に分割したビッグファイトだったか。
タイガー登場直前、アグアヨやフィッシュマンらが来日してWWFライト争奪戦やってたな。

262:お前名無しだろ
21/10/25 13:40:48.21 lx6IJqEtr.net
外人不足の頃は猪木がテレビマッチでアグアヨとかとタッグで戦っていた時もあったな

263:お前名無しだろ
21/10/25 14:30:32.53 xHPwDSto0.net
>>255
結末決まってなかったの?!
若手だけでなくジャッキーVS横田やビューティペア―対決とかは結末決待ってなかったらしいが

264:お前名無しだろ
21/10/25 14:54:58.74 YphjAKj+r.net
>>249
毎度はやっぱり小野寺昭、板東英二、中山美穂ありきだったと思うわ

265:お前名無しだろ
21/10/25 17:36:21.05 zgV5YxQPK.net
 
 
UWFはぁ所詮はプロレス内限定のブームだったかんな。
雑誌にもそぉ記載されちょったぞぇ。
結果的にゃあUWFは世間にゃ届いちょらんかったっちゅうにぃ。
そんだからぁ視聴率も上がらずぅ。
やっぱりぃ世間に届かせるっちゅうのぁ大変だかんな。
猪木が当時はぁ如何に世間を巻き込んどったかぁ。
でもぉ新日側もぉUWFは買い被りのチ○ポの皮被りング。
UWFもぉ自分達のぉ商品価値をわかっちょらんかったかんな。
過信しちょったとかぁ。
そんでぇ視聴率が取れずぅ会場も超満員にでけず。
新日側も扱いは変わってもぉちゃるわな。

266:お前名無しだろ
21/10/25 18:14:27.96 c4OgN4Tq0.net
話に加わりたかったら普通に書き込めばいいのに気持ち悪いな

267:お前名無しだろ
21/10/25 18:32:36.75 KIC9krD10.net
>>260
木村一八をお忘れなく

268:お前名無しだろ
21/10/25 19:28:44.23 fA+QbGBA0.net
木村健悟にジョージの顔があればかなりプッシュされてたかも?逆にジョージに健悟の顔だと一生コブラのままで終わったかも

269:お前名無しだろ
21/10/25 19:51:40.03 aBqpXYiU0.net
ジョージは自分の勝手な判断でステロイド使ってたな
当時のインタビュー読むと筋肉が主で体重120超えればエースにしてもらえると妄信してた感じ
寧ろWWFライトへビー級出場当時の体のままの方が一般受けは良かったと思う

270:お前名無しだろ
21/10/25 20:13:14.99 9WD4QU0s0.net
>>264
木村健悟は1978年頃に新間から「整形しろ」と言われたが
悩んだけど断わったと回想していた

271:お前名無しだろ
21/10/25 22:18:13.78 CooIN1QKd.net
>>259
30分一本勝負で20分~25分がピストルとか決められてたみたい。
クレーンが言ってた。

272:お前名無しだろ
21/10/25 23:34:53.83 EuCtb9LV0.net
普通の興行でピストル入れてくるとか聞いて、全女の選手に
「おたくの社長頭おかしいよ」って佐山に言われてたんだっけ

273:お前名無しだろ
21/10/26 00:30:59.45 85pH332y0.net
全女フロント陣が試合で賭けてたんだよね?
そんなプロレス団体他には無いよw

274:お前名無しだろ
21/10/26 03:31:37.11 5Tt2YM+d0.net
寧ろそれがプロレスだろ、山本小鉄あたりが建前として言ってたプロレス
それが裏ではデビュー直前の新人に「仲野!プロレスは予め結果を決めてやるスポーツだ」だもんなw

275:お前名無しだろ
21/10/26 05:48:50.66 O2TuPvvt0.net
>>262
そいつ手帳持ちのガチの精神障害者だからスルーした方がええで

276:お前名無しだろ
21/10/26 08:36:06.31 MJ3CKM4E0.net
>>242
社運を懸けてミュージックステーションを始めるに当たりイメージのいい金八の枠を
空ける必要があった。新日の黄金時代はテレ朝のGタイムの歌番組は火曜日でバラエティ
と融合をした中途半端な番組で内容も視聴率もザ・ベストテンやザ・トップテンに
全く及ばなかった。各局が数字の取れなくなった歌番組を終らさせてもテレ朝は終わり
にするどころかせずGタイムも維持したので芸能プロに大いに恩を売った。今も番組の
規模の割には視聴率は高くないけど報ステととも局のブランドイメージ作りには貢献
しているみたいね。

277:お前名無しだろ
21/10/26 09:30:04.29 wECFJiq2K.net
 
 
猪木もぉUWFはぁもぉちぃとはぁ世間にゃ浸透しちょるっちゅうにおもうちょったとか。
しかしぃ実際にゃあUWFはあんま使えんかったっちゅう結果論だかんな。
まぁ今から考えっと当然なんだがな。
そんでもぉUWF特にぃ前田はぁ自分達をかなりぃ過信しちょったっちゅうにぃ。
自分達ゃあかなりぃ影響力あっちゃるっちゅうに思うちょったとかぁ。
低迷状態の新日をぁ自分達がぁー救っちゃるっちゅう気持ちでぇ。
視聴率も取ってUWFありき、っちゅうのを見せたかったとかぁ。
しかしぃ救う事ぁでけなかった。
それがぁー現実だかんな。

278:お前名無しだろ
21/10/26 09:35:01.73 Aw2unIACr.n


279:et



280:お前名無しだろ
21/10/26 09:54:35.56 gpEDKzw/a.net
>>274
ブロディ引き抜きしなければ、バンディ・ヒギンズ・シュルツとかだけどどのみち下降線になるだろうけど

281:お前名無しだろ
21/10/26 10:50:44.28 6Q8zDlydd.net
>>275
ブロディのいない85年は想像するだけで悲惨だな。

282:お前名無しだろ
21/10/26 11:32:54.50 +ZMzLfZU0.net
バンディは分かりやすいキャラでかなり盛り上げてくれた印象。
古館が楽しそうに実況してたなあ。

283:お前名無しだろ
21/10/26 12:28:01.30 tQGGIM4Or.net
>>267
クレーンユウって極悪時代から人の良さが出てたな

284:お前名無しだろ
21/10/26 14:35:06.58 jr4YN7/e0.net
金曜から移ったときは絶望感いっぱいだったけど
今考えたら、月曜日や火曜日のゴールデンタイムって凄いことなんだよな。

285:お前名無しだろ
21/10/26 16:43:06.19 t0X4evwpd.net
実は土曜日の夕方こそ最高だがまさかあんなにゴルフで…
以前の全日本中継ではなかったから驚いた

286:お前名無しだろ
21/10/26 17:14:36.60 aeLnUm+M0.net
火曜って当時は20パー近く取ってた巨人戦もぶつかる時間帯だったのが痛かったかもしれんね
金曜日の頃は巨人戦の試合自体が無いか、あっても11PM枠で深夜に録画中継だったりしたのも時代感じる

287:お前名無しだろ
21/10/26 17:21:06.98 SS1G+5Nha.net
確か、長州の噛ませ犬事件って、野球が雨で中止だった日では

288:お前名無しだろ
21/10/26 17:52:11.05 HlRJKlFNa.net
まあ87年頃って、プロレス中継に限らずそれまでの人気番組に次々と陰りが見えてきた過渡期のような気もする
欽ちゃん、ドリフ、ひょうきん族、ベストテン、大映ドラマ、みんな飽きられてきた感じだったな

289:お前名無しだろ
21/10/26 18:31:25.85 MoBUiLtsd.net
>>283
太陽にほえろ!と特捜最前線も87年に終了したね。
昭和から平成への過渡期だったと今だから言えるが。

290:お前名無しだろ
21/10/26 20:10:36.63 bIKEyU/la.net
2000年代を暗黒時代と言う人が多いけど、ゴールデンから撤退した88年の絶望感ったらなかったけどな
あれこそ暗黒時代だと思った
リング上は面白かったからまだよかったけど

291:お前名無しだろ
21/10/26 20:17:48.51 Aw2unIACr.net
ブロディってマニアックなファンが重宝しているだけで一般ファンは見向きもしないと思うんだよね
因みに俺はブロディファンだけどw
バンディ対ブッチャーとかやれば面白かったのになと思う
二人とも陽だったら

292:お前名無しだろ
21/10/26 20:30:01.25 5bSOa2nV0.net
>>285
88年は暗いニュースが多かった
前田解雇、海賊男参戦、アドニス死去、藤原格闘技戦で負け、飛龍革命尻すぼみ、猪木引退か
期待の三銃士蝶野橋本暮れのリーグ戦でスベる
不透明な世界タッグ統一、ブロディ死去、決起軍不発、原解雇、石川引退
女子プロレスもダンプ大森が引退、クラッシュ人気完全に末期
ジャパン女子で男の試合敢行も大不評

293:お前名無しだろ
21/10/26 20:42:15.64 quDQpdaid.net
88年の全日は天龍が頑張ったからまだリング上は明るい方だったと思う
新日は確かにどんよりした暗い雰囲気だった
特に長州は旬が過ぎまくっていてた…後にあそこまで人気が回復するとは思わなかった

294:お前名無しだろ
21/10/26 20:42:15.74 quDQpdaid.net
88年の全日は天龍が頑張ったからまだリング上は明るい方だったと思う
新日は確かにどんよりした暗い雰囲気だった
特に長州は旬が過ぎまくっていてた…後にあそこまで人気が回復するとは思わなかった

295:お前名無しだろ
21/10/26 21:19:37.31 zyEJtJH/K.net
>>284
昭和60年代がまさにそれ
そしてその時期の最大のスターがウォリアーズ

296:お前名無しだろ
21/10/26 21:36:18.11 /0XCTvKa0.net
>>287
まあ、Uが一人勝ちするのも当然って感じだねえ。
でも88年の新日って、平和な感じで嫌いじゃないんだよね。
変に仕掛けて自滅してを繰り返すよりも、凪の状態を維持してる方がストレスがなかったよ。
とにかくいつも山田とジョージが元気だったよね。
長州なんか「いたの?」ってくらい存在感なかったが。

297:お前名無しだろ
21/10/26 21:47:02.51 nGyMjc140.net
>>283
昭和的な味わいのテレビ番組の終焉だろうな。時代劇なんかも80年代後半は定番ものは
殆どなくなってた・・。

298:お前名無しだろ
21/10/26 22:13:14.76 zyEJtJH/K.net
>>291
新日本が国技館を使わなかった唯一の年

299:お前名無しだろ
21/10/26 22:33:45.96 7RGdQACox.net
70年代終盤もあんまり客入りが良くない感じだけど、
視聴率は良かったのかな?
同時期の全日はゴールデンから外されたけど。

300:お前名無しだろ
21/10/26 22:35:31.31 Aw2unIACr.net
>>293
前の年の暴動があって使用出来なかったからしょうがないでしょ

301:お前名無しだろ
21/10/26 22:52:52.34 QJxFjFle0.net
国技館解禁になった時のカードは
猪木対長州
藤波対ビシャス・ウォリアー
ソ連選手エキシビションマッチ

302:お前名無しだろ
21/10/26 23:01:22.03 8yz9G6XH0.net
>>296
猪木が長州に完敗した試合か。
その後のシリーズで猪木は第一試合に出るんだよね。

303:お前名無しだろ
21/10/26 23:59:00.67 xQTZaCwx0.net
猪木も政界進出直前だから退く準備してたのかもね。
猪木自身は当選したら引退を本気で考えていたとか。
スポット参戦の二足草鞋は全く頭になかったとかで。

304:お前名無しだろ
21/10/27 00:58:28.50 q0LWJgLYK.net
 
 
やっぱりぃ猪木はぁ藤波よりもぉ長州を認めちょったんかぃな?
藤波はぁ猪木フォールはタッグで一回だけだかんな。
でもぉ長州はぁタッグ、シングルで合計三回だぞぇ。
やっぱぁ藤波よりぃ長州の方が猪木的にゃあ後継に向いちょるっちゅう判断かもなぁ。
しかしぃこん時ゃあ長州は出戻り2年も経ってなかったかんな。
藤波はぁずっと新日に残っちょったのにぃ。
まぁ藤波のバワイはぁ83年のクーデターの中心だったけどぉ。
『クーデター』と『出戻り』を天秤に掛けたらぁ出戻りの方がまだマシーン軍団…
いやっ、まだマシだったっちゅうこつか?

305:お前名無しだろ
21/10/27 01:03:06.96 zXEmUCvA0.net
>>298
猪木は「俺は議員になった時点で引退したと思っている」とよくコメントしてた
ただしドーム時代になり貴重なビックマッチ要員として引っ張り出されることになる

306:お前名無しだろ
21/10/27 07:04:52.66 hBYL5fd00.net
88年はゴールデン確保のために無茶しなくなったから面白かったよ
猪木と藤波が一気に消えた89年後半のほうが暗黒時代だったと思う

307:お前名無しだろ
21/10/27 07:10:56.45 TJZn6rWd0.net
>>301
ミスター高橋が悪のレフェリー化、海賊男、TPGは大失敗アングルだけど
根本は視聴率を上げなきゃならないからああいうアングルをやっていたんだよね

308:お前名無しだろ
21/10/27 07:28:23.19 OGDTgnuT0.net
>>281
巨人戦の視聴率の黄金期は王監督時代で優勝がかかった終盤の試合でもないのに25%を
越える数字を常時叩きだしていた。24時間テレビ内で巨人戦をやるくらいだった。
観客動員が急に増えたのは長嶋第一次監督時代からで広島カープの初優勝もありプロ野球
全体の観客も増えて「プロ野球ブーム」とも言われた。巨人戦のチケットのプラチナペーパー
化もこの当りからだった。

309:お前名無しだろ
21/10/27 07:30:27.45 bJpiC5KL0.net
>>302
それ全部骨法堀辺のアイデア

310:お前名無しだろ
21/10/27 08:05:56.41 ub8zNAGX0.net
誠心会館みたいに些細なトラブルから骨法との対抗戦みたいな案はなかったのかね。
コッパーたちは身体が小さくて様にならないのかもしれんが、そんなの誠心会館の時の田尻のような仕込み要員を用意する手もあるし、山田船木スコットホールが骨法サイドに寝返るなんて手もある。

311:お前名無しだろ
21/10/27 08:20:27.69 xHhShiWHr.net
骨法自体がマイナーで動きも地味だから無理でしょ

312:お前名無しだろ
21/10/27 08:58:45.52 TJZn6rWd0.net
>>303
巨人戦の視聴率が一桁になったあたりで
ラッパーを呼んで試合途中でミニライヴとやったりとか
どうしようもなく寒い事をやっていた
視聴率対策で迷走したのはワープロと同じだった

313:お前名無しだろ
21/10/27 09:41:32.36 HUZA+kIs0.net
骨法の高速アルプス一万尺

314:お前名無しだろ
21/10/27 10:07:52.26 7CetGvO3d.net
URLリンク(i.imgur.com)

315:お前名無しだろ
21/10/27 11:04:22.26 q0LWJgLYK.net
 
 
89年にゃあ猪木 藤波の二人揃って新日のリングから消えてもぉたかんな。
しかもぉほぼ同時期にぃ。
それもぉ半年前迄ぁ全く予想外 ホリエモン流に言うちゃればぁ想定外だぞぇ。
そんでぇ橋本を早急に売り出しちょったかんな。
その橋本もぉ見事に期待に応える事がでけた。
橋本はぁ当時はぁ若手で勢いも新鮮味もあったしぃ。
蝶野のバワイぁ完全に橋本に食われてもぉた。
橋本が蝶野よりもぉ頭一つ以上抜きん出ちょったかんな。
この89年はぁ新日に取っちゃあかなりぃ厳しい状況だったぞぇ。
長州もぉよく踏ん張る事がでけた。
大変な時期だったかんな。

316:!ninja
21/10/27 12:15:37.61 qGcNLre6d.net
猪木vsキムケンのシングルってあったかな?少なくともTVでは観たことないな

317:お前名無しだろ
21/10/27 12:21:23.46 jZfrjkbs0.net
>>311
それこそ88年にTV中継でやった
長州にフォール負けの猪木がまた負けたら引退的な結構注目度の高い状況だった
あと86年IWGP、88年闘魂復活七番勝負
引退後の猪木vs猪木とか

318:お前名無しだろ
21/10/27 13:12:59.16 q0LWJgLYK.net
 
 
猪木とキムケンのシングルはぁ殆どぉ組まれちょらんゎなぁ。
っちゅうかぁキムケンはぁMSGリーグ戦にゃ参加しちょらんかったかんな。
IWGPリーグ戦もぉ最初の方は参加しちょらんぞぇ。
だからぁ猪木とのシングルもぉ殆ど組まれちょらんはずだかんな。
っちゅうかぁー革命前の長州よりもぉ冷遇されちょったな。
タッグリーグ戦にゃあ誰かのパートナーとして辛うじて参加しちょったがぁー。
実際にゃあ猪木VSキムケン組まれてもぉ無意味だしぃ。
そぉゆぅ面でぁキムケンはぁ便利屋っちゅうか冷遇だかんな。
藤波 長州よりもぉ明らかに劣っちょったぞぇ。

319:お前名無しだろ
21/10/27 14:59:06.71 4TVDbLWa0.net
イナズマレッグラリアットは人気があったね。
ハンセンのラリアットに準じるくらいの人気があったわ。

320:お前名無しだろ
21/10/27 15:12:37.52 PzZY8Etj0.net
>>305
骨法側に館長や彰俊並に順応できる人がいるならワンチャンなくもないだろうが

321:お前名無しだろ
21/10/27 15:15:59.64 FQ8E8nBQa.net
>>314
猪木の延髄はよく言われるけど、意外にもイナズマレッグラリアットも健悟でないと出せない味わいがあるんよ

322:お前名無しだろ
21/10/27 15:40:48.92 DTyzUw6+r.net
>>283
紅白歌合戦の出場歌手がガラリ変わったのが87年

323:お前名無しだろ
21/10/27 15:47:53.02 Vafniv8Ja.net
健悟が三銃士と有明で対戦した時に相手コーナー側で三銃士に代る代る痛ぶられて這うようにタッチを求める姿を想像したが、流石にそんな弱々しい姿は見せなかった。

324:お前名無しだろ
21/10/27 16:20:39.65 6Wd3Lw2m0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
この時のジャーマン失敗で歯が抜けるわ歯茎が骨折するわで緊急入院
健吾兄さんとの一騎打ちも当然延期。相手が怪我で休場は活躍しようがない
健吾兄さんはとことんツイてない

325:お前名無しだろ
21/10/27 16:57:28.91 L15r9IhF0.net
>>286
バンディは陰だろ
ブッチャーvsホーガンは名勝負だったな
ブッチャーvsバックランド ブッチャーvsローデスは見たかった

326:お前名無しだろ
21/10/27 17:32:42.12 7apfmjsJ0.net
ブッチャー対ローデスは大阪でやった
血まみれになったローデスを救援するために
ワフーマクダニエルが乱入してたの覚えてる

327:お前名無しだろ
21/10/27 19:02:29.19 nG2xuUDh0.net
起死回生のブロディ獲得も猪木戦の乱発で食傷気味!アンドレ戦ホーガン戦前田戦が実現してれば状況は変わってたように思う(ホーガン前田にはかなりナーバスになって色々ごねそう)

328:お前名無しだろ
21/10/27 19:28:41.93 L15r9IhF0.net
>>322
前田は前田でビビってたらしいけどな
アンドレ戦みたいにはいかないから顔面も蹴らないととか

329:お前名無しだろ
21/10/27 20:36:52.94 OuQopQPxr.net
>>312
引退後の猪木vs猪木とは?

330:お前名無しだろ
21/10/27 21:10:00.18 rURl1fa30.net
>>324
猪木のゴムマスク被ってやったやつじゃね?

331:!ninja
21/10/27 21:15:59.12 NZQkDObld.net
>>312
全く記憶から消えてましたw ありがとうございます

332:お前名無しだろ
21/10/27 21:17:21.04 tw+etq4Ja.net
>>325
あれ商品名に「猪木」使えないから、「アゴマスク」って名前で売られていたよなw

333:お前名無しだろ
21/10/27 22:17:39.27 8zyAnwfk0.net
>>322
年末タッグが当初通り、猪木&藤波、ブロディ&スヌーカ、
アンドレ&スーパースター、マードック&アドニスだったら
とつくづく思う。

334:お前名無しだろ
21/10/27 22:40:18.74 xHhShiWHr.net
アンドレスーパースターは最強過ぎるな
マシンの時はそれ程でも無かったけど

335:お前名無しだろ
21/10/27 22:43:00.81 tw+etq4Ja.net
>>329
でも大巨人コンビ初結成のWWF東京ドームの時は、相手同士で対戦したんだよな。

336:お前名無しだろ
21/10/27 22:45:52.36 xHhShiWHr.net
ブロディの最大の欠点は陰の部分で周りの陽の選手も巻き込んでしまう事だと思う
全日のチャンピオンカーニバルもブッチャーとビルロビンソンなら見栄えがするけどブロディが絡むと一気に暗くなったし
アンドレホーガンマードックアドニスにブロディが加わると暗くなりそう

337:お前名無しだろ
21/10/27 22:47:11.37 tw+etq4Ja.net
ブッチャーとロビンソンが、チャンカーで一緒になったことなんてないだろ。

338:お前名無しだろ
21/10/27 22:51:13.36 kc9NYvDJ0.net
>>330
確かにあの試合を
馬場&アンドレ vs マスクド・スーパースター&クラッシャー・クルスチェフ
と考えると、全然イメージが違うなw

339:お前名無しだろ
21/10/27 22:57:02.26 xHhShiWHr.net
>>332
すまん
記憶違いだった
1年ずれてた

340:お前名無しだろ
21/10/27 23:03:35.15 HEr00+7wd.net
>>328
ヒギンズ&ヘルナンデス
カネック&ドスカラス
坂口木村
ケリーツインズ
予定通りならこれら合わせたメンバーだよね

341:お前名無しだろ
21/10/27 23:06:06.01 CEARm5ll0.net
そういえばブロディ&スヌーカ組の欠場は、ブックだったの?
いろんな本・雑誌読むと伏線が多すぎて混乱する。

342:お前名無しだろ
21/10/27 23:13:38.99 tw+etq4Ja.net
欠場ブックはよくわからないよね。カネックの敵前逃亡事件はどうだったんだろう?

343:お前名無しだろ
21/10/27 23:29:52.40 6Wd3Lw2m0.net
藤波にワザと負けてマスク脱げと強要されたからと何度も

344:お前名無しだろ
21/10/27 23:36:55.15 kc9NYvDJ0.net
>>336
ハンセン、バーバラ未亡人、JJが3人でブロディの思い出を語るDVDがあるんだけど、
その中でバーバラさんがあの日のブロディの欠場に触れていて
「フランクがサンフランシスコ空港から電話をかけてきて『ギャラを貰わなかったから、金がない。迎えに来てくれ』と言われてサンアントニオから迎えに行った。」
「あの時『君が試合に出ないなら、自分もそうするよ』と一緒についてきてくれたジミーにフランクは心から感謝していた。」
と言っているから、ブロディの判断だと思うけどね。ブックなら、さすがにブロディも自宅サンアントニオまでの交通費くらいあると思うけど。
そのDVDの一部
URLリンク(www.youtube.com)

345:お前名無しだろ
21/10/28 00:32:55.44 x0wopYgw0.net
>>331
ブロディと並んでもハンセンは陰にならなかったのが凄いね

346:お前名無しだろ
21/10/28 01:21:27.44 Hp99sq3V0.net
>>299
猪木ってタッグでも負けていたっけ?

347:お前名無しだろ
21/10/28 01:37:16.86 XioqaCHX0.net
超獣組はプロレスと言うものが100年経っても存在するならば
「最も強く誰も勝てなかった」と記載されるだろう
しかしながら「最も重要視されるはずの観客動員数では期待を越える事は無かった」も追記される
超獣組を解体し対戦と流動決壊させる事によって陽が当たり
ブロディにもポピュラリティの可能性はあったんじゃないか?
例えば(お約束の仲間割れアングル含めれば)ジャンボと組んで天龍・ハンセン組と数年は持ちそう

348:お前名無しだろ
21/10/28 02:15:36.34 X+VBRDW40.net
>>341
88.7.22札幌大会直前、ノーTV小樽大会の6人タッグで長州に取られた

349:お前名無しだろ
21/10/28 02:33:34.55 YlWA7NYn0.net
猪木にシングルで2回フォール勝ち、現場責任者就任。
これらは長州が新日にUターンする条件だったんだろうね。
ジャパンプロ時代の85年、86年の長州は単なる人気レスラーではなく、テレビ局の
一つのコンテンツぐらいの価値は持ってたと思うし、ほんの一瞬だけど馬場、猪木
を超えたと思う。けど87年に新日に戻ってからの長州は形では猪木超えを果たした
けど、「人気のあるプロレスラー」に戻ってしまったのは皮肉だ。
で、令和の今、別の形でプロレスラーを超えた人気物になりつつあるのがもっと
皮肉だ笑

350:お前名無しだろ
21/10/28 04:00:43.85 0x5O3QSGr.net
真ん中あたり、よくわからん

351:お前名無しだろ
21/10/28 07:09:03.44 V0c6Gxgja.net
>>340
むしろブロディを明るく照らした感すらある

352:!ninja
21/10/28 07:14:34.37 N1KbD35pd.net
ブロディが明るかったら、陽気なゴリラというか馬鹿っぽく見えちゃうかもなw

353:お前名無しだろ
21/10/28 07:25:39.13 kc6SzWryK.net
 
 
全日移籍した頃のぉ長州の存在感は確かにぃ凄かったかんな。
外様ながらぁ鶴田や天龍を食っちょったぞぇ。
長州に便乗して『鶴龍長藤』『格闘頂点』っちゅう言葉も生まれたしぃ。
全日はぁ長州のお陰でゴールデン放送復帰もでけたかんな。
そりゃあ周りの外人が長州をうっとぉしく思うのもぉわかるぞぇ。
でもぉ長州にゃそんだけの勢いと存在感あったかんな。
しかもぉ革命前はぁ全く存在感なかったっちゅうのも逆にぃ凄い。
革命前と革命後が全くのぉ別人っちゅうのもなぁ。
それがぁー長州が大ブレイクして勢いを得た大きな要因でもあっちゃるかんな。

354:お前名無しだろ
21/10/28 07:27:42.11 F78obtdtr.net
ブロディは週末前の金曜夜には不適切なキャラだったのは間違いない
個人的には好きだったけど一般的には受け入れられ難い
髪型とかも浮浪者っぽいし
ブロディを見て明るい週末が迎えられるとは思えないw

355:お前名無しだろ
21/10/28 07:30:46.54 Lx+aKGB50.net
>>343
札幌大会での


356:対戦の為のリハーサルと言われた試合だね この頃から新日のノーTV地方試合はTVマッチの為の練習と言われだした



357:お前名無しだろ
21/10/28 07:33:18.03 kc6SzWryK.net
 
 
しかしぃ興味深いのぁ全日時代のぉ外人の長州への評価だぞぇ。
元新日のぉシンやハンセンはぁ長州認める発言が多かった。
っちゅうか長州を自分と同じレベル、同じ目線で存在感を認める発言っちゅう。
しかしぃブロディやら他の全日系外人はぁ長州を認める発言はあんまなかったかんな。
ファンクスですらぁ『長州のスタイルはぁ飽きられる』っちゅうに言うちょったな。
ブロディはぁ言うに及ばずだかんな。
でもぉあの当時の長州はぁ勢いや存在感が凄かったしぃ。
新日も全日も長州のお陰でぇかなりぃ潤ったかんな。
そんだけ当時の長州はぁ凄かったのぁ事実だしなぁ。

358:お前名無しだろ
21/10/28 07:45:18.68 2XOJW4wF0.net
>>347
そういやブロデイのフォロワーレスラーってみんな馬鹿っぽかったな。
逆に言えば、そいつらには暗さが足りなかったわけか。

359:お前名無しだろ
21/10/28 07:51:39.80 X9tRojcZ0.net
>>352
フォロワーの多さで言ったらブロディってバディ・ロジャースの次位に多いかもしれんね
バーサーカー、イコライザー、プレデター

360:お前名無しだろ
21/10/28 07:57:29.48 kc6SzWryK.net
 
 
>>341
猪木はタッグでもぉ長州にフォール取られちょるぞぇ。
札幌のシングル前にぃー。
タッグで猪木がフォールを取られてもぉた。
そんでぇシングルでもぉまさかの猪木のフォール負けっちゅう。
これぁ新日がまさかを演出したんだろぉかんな。
タッグでフォール取られだからぁシングルでぁフォール取られる事ぁない。
殆どがそぉ思うたはずだかんな。
でもぉ結果的にゃあ長州が二回フォール取ったかんな。
同じシリーズで猪木を二回もフォールっちゅうのも凄いぞぇ。
猪木もよく飲んだっちゅうに思うゎなぁ。
その半年後の両国でも猪木は長州にフォール負けだしぃ。

361:お前名無しだろ
21/10/28 07:59:53.01 F78obtdtr.net
>>341
相手にしちゃいけないヤツ

362:お前名無しだろ
21/10/28 08:31:04.46 T1WszWuA0.net
気の毒な人だとは思うけどさ
毎日毎日ガラケーでしつこいな

363:お前名無しだろ
21/10/28 08:40:08.51 krizmO780.net
ブロディ対ホーガンは入場シーンだけで金払う値打ちあったのに!試合も太陽と月のぶつかり合いで意外とホーガンの不器用さが活きてくるように思う

364:お前名無しだろ
21/10/28 09:05:15.69 kO68EqV00.net
週刊新潮に猪木ネタがあるけどヤベーな。

365:お前名無しだろ
21/10/28 09:07:54.98 CpltIduLd.net
>>353
ウォリアーズもどきの方が多くない?

366:お前名無しだろ
21/10/28 09:10:04.99 X9tRojcZ0.net
>>359
ウォリアーズもどきも多いな
マッドマックス、POP、デモリッション・・・
あとS・B・グラハムのフォロワーも多い

367:お前名無しだろ
21/10/28 09:26:03.40 j/lX5DSO0.net
>>331 >>340
 鶴田が意外とブロディと手が合ったのは(試合自体がスイングしたかはともかく)、
鶴田の“陽”がブロディの“陰”に取り込まれずに渡り合えたからなのかもね。
 ブロディとvs猪木やvs天龍は、対戦した当人同士が“陰”だから、試合そのものが盛り上がっても
なんかしっくりこない感じがあったのかな。
 ブロディとハンセンのタッグは“陰”と“陽”の好対照だったけど、ブロディ&スヌーカ(“陰”同士)
ハンセン&ゴディ(“陽”同士)はチームとしての纏まりは良くてもインパクトにやや欠けていたかな。

368:お前名無しだろ
21/10/28 10:49:40.96 BVPGsXjd0.net
速攻飛ばされて誰にも読まれてないw
日々徒労ww

369:お前名無しだろ
21/10/28 11:33:27.65 ZPMVd4tkd.net
>>360
ランドオブジャイアンツ
ブレードランナーズ
このあたりもだね

370:お前名無しだろ
21/10/28 11:53:07.00 F78obtdtr.net
>>361
それ凄く分かる
猪木とブロディは殺伐とし過ぎていて会場よ雰囲気が暗いんだよね
鶴田って言い方は悪いけどアホっぽいからそこがブロディと


371:合ったんだろうね



372:お前名無しだろ
21/10/28 12:52:04.36 IPoN1ZFhK.net
>>363
後にブレードランナーズはコンビ解散して、NWAとWWFでトップを張るからプロレスって判らないよな。

373:お前名無しだろ
21/10/28 16:05:36.08 98SlvXfY0.net
88年イリミネーションタッグリーグで健悟(&藤原木戸)が藤波にリングアウトで勝ち、坂口からはフォール勝ち….大活躍だったな!

374:お前名無しだろ
21/10/28 16:29:58.87 Lx+aKGB50.net
>>364
言い換えると
猪木vsブロディは陰気なインテリ同士の戦いで
鶴田vsブロディはアンポンタンと知的な男の戦い
でよろしいか?

375:お前名無しだろ
21/10/28 16:53:18.13 YXBpSZg/0.net
猪木はブロディとやるのが遅すぎた
痩せてブロディを御しきれなかった
ドリーの方がまだブロディにパワー負けしてないくらい

376:お前名無しだろ
21/10/28 16:58:46.48 YXBpSZg/0.net
ブロディのボイコットはミスター高橋によると坂口の負傷欠場というブロディのアイデアが当日却下されたため、猪木、坂口組とやった後2試合目の藤波、木村に負けるのは嫌だと
バーバラによると到底受け入れられないブックだったらしいから代わりに猪木が藤波にピンを取られたことを考えるとブロディに藤波相手に寝ろというブックの可能性も
それならばスヌーカが同情して行動を共にしたのも頷ける

377:お前名無しだろ
21/10/28 17:15:08.38 kc6SzWryK.net
 
 
新日はぁ78年頃にゃあブロディ欲しかったらしいぞぇ。
新間がブロディに目を付けちょって。
そんでぇブロディをブッキングしよぉとしたらぁブロディがぁ全日に初来日っちゅう。
新間からしたらぁ『先を越されてもぉた』っちゅうにぃ。
その後のブロディの活躍を見てからもぉ欲しい気持ちが強まってもぉて。
猪木っちゅうよりもぉ新間だかんな。
その後の85年にぃブロディ待望の新日登場だぞぇ。
しかしぃこん時ゃあ新間は新日にゃおらずぅ。
それにぃ猪木とブロディの対決もぉ意外にもぉスイングせずにぃ。
もしもぉブロディが新日に初来日ならぁどぉだったかなぁ?

378:お前名無しだろ
21/10/28 17:49:42.40 kc6SzWryK.net
 
 
しかしなぁブロディが新日おった時にゃあVS前田 VSアンドレ VSホーガン見たかったぞぇ。
VSホーガンは別としてぇVS前田やVSアンドレはぁカード組まれたかんな。
しかしぃそれも実現せずぅ。
残念 無念 何でやねん だぞぇ。
猪木VSブロディはぁ連発したせいで飽きてもぉたかんな。
ブロディVSマードックなんかはぁ新鮮味あったしぃ。
後はぁブロディVSカネックも放送で見たかったぞぇ。
IWGPタッグ公式戦でぇ組まれちょるかんな。
後はぁブロディとバーバリアンの絡みングもぉ見たかったぞぇ。
シリーズ重なってもぉ組んでなかったかんな。

379:お前名無しだろ
21/10/28 18:09:04.22 Muw1EiOe0.net
ブロディが新日に上がった頃は年齢的な衰えもあるんだろうけど横っ腹が
ふにゃふにゃで胸板薄くてガッカリだったわ。
ジョン・ノードの方が身長があって良い身体してた。
全日に戻った頃のブロディの身体は少ししまっていてましにみえたな。

380:お前名無しだろ
21/10/28 18:33:59.57 XSrjGxXp0.net
スタンハンセンが新日にいてブロディが全日に来る前に新日にブロディ招聘を進言したが新間かなんかが興味示さなかったてのを読んだ。

381:お前名無しだろ
21/10/28 18:44:27.51 R1ce89NKd.net
ビンスあたりから、扱いにくいって聞いてたんだろうか?
当時はダラスにいたから敷居が高かったのかも。

382:お前名無しだろ
21/10/28 18:47:20.50 krizmO780.net
>>373
もしブロディの初来日が新日なら多分新日は上手く使いこなせなかったのでは?
全日でもハンディマッチなんかするように悪い意味で怪物扱いしてたし!ハンセンが来てブロディがより輝いたように思う

383:お前名無しだろ
21/10/28 18:57:43.22 CpltIduLd.net
みんな当然タッグチームを挙げてるけどコンガザバーバリアンとかウォーロードとかもウォリアーズもどきだよね。

384:お前名無しだろ
21/10/28 18:58:19.92 Muw1EiOe0.net
流星仮面とブロディとの絡みも期待�


385:オてたけど流星仮面の衰えが顕著だったから あんまり良い試合にならなかったな、ブロディよりも半年くらい若いんだけど意外と 衰えが来るの早かった。膝を負傷してたのも大きかったけど。



386:お前名無しだろ
21/10/28 19:01:48.54 3EPKdBIw0.net
流星仮面はある85年辺りからフライングスリーパーやらなくなっちゃったよね。
普通のクロスラインやる様になってしまった。

387:お前名無しだろ
21/10/28 19:25:06.80 kc6SzWryK.net
 
 
85IWGPタッグではぁブロディとアンドレの対決が注目されちょったかんな。
しかしぃアンドレ(とアドニス)はぁ不参加にぃ。
そんでぇブロディとマードックやスーパースターの絡みがぁ注目されたんよぉー。
アンドレとアドニスがいちゃればなぁ。
アンドレ組VSブロディ組
ブロディ組VSマードック組
アンドレ組VSマードック組
この三つ巴は見たかったぞぇ。
そぉなりゃあ決勝戦でのぉ藤波の猪木初フォールはなかったかもなぁ。
あれはぁブロディ欠場のダメージを掻き消す手段だかんな。
しかしぃ新日でのぉブロディとアンドレの対決は見たかったなぁ。

388:お前名無しだろ
21/10/28 19:29:35.63 Hyo3M1Em0.net
オットー・ワンツとキングコング・バンディの扱いがもう少しよかったら・・・。

389:お前名無しだろ
21/10/28 19:36:31.37 NMKaueUOr.net
>>376
すでに>>360が挙げてるPOP=パワーズオブペインが、バーバリアン&ウォーロードの事だよ

390:お前名無しだろ
21/10/28 19:58:55.18 7ieYd1QW0.net
>>353
ブロディがパンピロ・フィルポの
フォロワーとも思える(柄は小さいけれどね)
素顔は意外とインテリなことも含め。
URLリンク(www.showapuroresu.com)

391:お前名無しだろ
21/10/28 20:28:49.61 I66RUNl6r.net
>>382
90歳まで生きたのか。
レスラーにしては長寿だな

392:お前名無しだろ
21/10/28 21:11:53.00 gT+7fLvq0.net
>>353
真壁もフォロワーに入るのかな?

393:お前名無しだろ
21/10/28 21:31:22.35 T1WszWuA0.net
ブルーザー・コングの名前でIWA JAPANに上がったODDがかなりクオリティが高かった
バーザーカーみたいな厚みはなかったけどスマートなブロディって感じで見ていて楽しかったわ

394:お前名無しだろ
21/10/28 21:37:45.72 WC1L+btVr.net
>>380
さすがにワンツは無理でしょ
スチームローラーってただのでんぐり返しだしw

395:お前名無しだろ
21/10/28 21:46:17.90 yZi+M89DH.net
ベイダーと互角にド突き合うワンツ見たらIWGP白星配給係のイメージ変わるぞ

396:お前名無しだろ
21/10/28 22:02:26.85 3RYo7RoBd.net
85年12月 両国国技館カード
猪木、坂口対藤波、木村
ブロディ、スヌーカ対マードック、スーパースター
ナガサキ、ポーゴ対ヒギンズ、バーバリアン
星野、越中対カネック、ドスカラス
小杉、後藤対ケリーツインズ
橋本対力抜山
キャット対金秀洪
佐野対蝶野
前田らUWF勢が登場
木村が目尻を切りながらも善戦

397:お前名無しだろ
21/10/28 22:04:54.30 JB0KxWdt0.net
ワンツも入場曲が365歩のマーチだったら、ブレイクしたろ。
♪ホレ ワンツー ワンツー ワンツー ワンツー 休まないであ~る~け~

398:お前名無しだろ
21/10/28 22:28:07.04 WC1L+btVr.net
ワンツって試合中に大ケガしそうで怖かった

399:お前名無しだろ
21/10/28 22:31:56.69 C53YAcxUa.net
IWGP構想を発表した時、ファンはみんなボックが欧州代表で出てくると信じていたよな。
実際にフタを開けたら欧州代表は前田とワンツ、ファンはみんな落胆した大会だった。

400:お前名無しだろ
21/10/28 22:49:29.25 NneqNSIEd.net
>>388
12月6日だったかな
ケンゴが男を上げた日だね。

401:お前名無しだろ
21/10/28 22:49:49.15 2zXOKVaW0.net
>>389
イントロカットは当然として、歌の部分も若干編集しないとサビのとこまで
流しきれないよね

402:お前名無しだろ
21/10/28 23:01:14.45 Ju3TIMs90.net
>>385
あいつダッドリーズの始祖なんだよな

403:お前名無しだろ
21/10/28 23:13:17.22 krizmO780.net
>>391
ボック参加は対ハンセン対アンドレ等夢はあったけどボック自体はリーグ戦向きじゃなかったと思う!不透明決着にしかならなさそう!それでもIWGPは猪木ハンセンアンドレボックでやってこそ開催意義あったんだけどね!

404:お前名無しだろ
21/10/28 23:35:03.17 WC1L+btVr.net
ボック対アンドレは日本でも見たかったな
猪木ホーガンアンドレボックが揃ったら本当に面白かった

405:お前名無しだろ
21/10/28 23:44:28.73 WC1L+btVr.net
>>391
ワンツじゃなくてボックだったら前田対ボックとかスタッド対ボックが実現していたんだな
ちょっと見たかった

406:お前名無しだろ
21/10/29 00:45:46.51 74/Zimhu0.net
>>361
ハンセンのパートナーというのは、ほとんどがハンセンのアクの強さ、強烈な個性に影が薄れる。
だから、ハンセンと対等なアクと強い個性を持ったブロディ、ベイダー(88年~90年頃に見たかったが)
クラスじゃないと対等に見られない。同じ"陽"でも強烈な個性とアクのあったホーガンは、当時まだ若手
だったけど、決してハンセンの影響で薄れてなかったよ。
一方、ゴディ、デビアスは巧さでハンセンを引き立てた。こういうタイプもハンセンのベストパートナーになる。

407:お前名無しだろ
21/10/29 00:53:14.22 oRsz09bmK.net
 
 
IWGPはぁボック幻想によって開催前から盛り上がっちょったかんな。
IWGP幻想 ボック幻想と。
しかしぃ猪木とのシングルでボック幻想が崩れてもぉた。
そぉゆぅ意見があっちゃる。
でもぉあの猪木戦でぇボック幻想が崩れてもぉたっちゅうのもなぁ。
ボック自体がやる気失せたっちゅう感じか。
自分自身の存在でIWGPがぁ開催前から盛り上がっちょったのはぁボック知らんかったんでは?
自分の知らないとこでぇ勝手に盛り上がっちょったっちゅう感じかもなぁ。
でもぉボックにゃあ初回IWGPはぁ参加して欲しかったぞぇ。
しかしぃ難しかったかもなぁ。

408:お前名無しだろ
21/10/29 00:58:25.30 oRsz09bmK.net
 
 
実際にゃあ83年はぁハンセンはおらんかった。
本来ならぁハンセンとボックの絡みこそがぁ最大の目玉だったかんな。
後はぁブッチャーの参加だな。
ボック 対 ブッチャーなんかはぁ夢の対決よりもぉ異色対決だかんな。
異色中の異色だぞぇ。
まぁボックが実際に参加しちょったら。
ホーガンやアンドレを差し置いてボック決勝戦進出はあったんかぃな?
ボックをホーガンやアンドレよりもぉ優遇でけたか?
決勝戦がぁ猪木 対 ボックならばぁ歴史が変わっちょったぞぇ。
しかしぃボックはぁそぉゆぅ事ぁ興味なさそぉだかんな。
決勝戦いかんでもいいっちゅう。

409:お前名無しだろ
21/10/29 01:53:35.28 7XjETbT20.net
>>394
ダッドリー・ダッドリーか

410:お前名無しだろ
21/10/29 05:57:40.99 q3JNYq7d0.net
>>401
そう
WWFでもジョバーやったり割とキャリア長い
ブルーザーコングギミックは日本限定なのが少し勿体なかった

411:お前名無しだろ
21/10/29 06:18:44.25 aUpEqccL0.net
長州は辰っつぁん、天龍や藤原は藤波さんと呼ぶのに 
健吾はかたくなに呼び捨てだよな
一応は後輩なんだから長州みたいに辰っつぁんとか藤波君て呼ばないとな

412:お前名無しだろ
21/10/29 06:19:32.32 3873mYgpr.net
>>397
あの頃の前田だったらボックのダブルアームで秒殺でしょ

413:お前名無しだろ
21/10/29 06:27:19.57 f77IAb6f0.net
>>403
長州も最近は藤波さんと呼んでる
健吾は一方的なライバル心があったのだろう(´・ω・`)

414:お前名無しだろ
21/10/29 06:36:56.10 MrSGMZfa0.net
ジェイク・ダーデンもブロディだね
フォロワーが多いレスラー
バディ・ロジャース、S・B・グラハム、ブロディ、ウォリアーズ
これが四天王かな
あとはクリス・ベノワや菊池と言ったダイナマイト・キッド風レスラー

415:お前名無しだろ
21/10/29 06:56:15.62 ES6/bzDpK.net
>>405
健吾のくせに生意気な

416:お前名無しだろ
21/10/29 07:45:54.43 RTYun9Y70.net
ブロディはキングカーチス・イヤウケアのフォロワーだろ

417:お前名無しだろ
21/10/29 07:58:08.67 b35CrsCir.net
ロン・パワーっていう平成の新日に来た人もブロディキャラだったな。
あと毛皮のブーツだけ、とか部分的にマネてる選手もいる

418:お前名無しだろ
21/10/29 08:34:33.61 6vIQFDlM0.net
あと、リップ・モーガンな。
猪木・藤波・長州vsベイダー・ビガロ・モーガンという豪華な試合に参加できた上、負け役とはいえ猪木の卍葬というプレミア付き。
ちなみにこれが昭和最後の試合。

419:お前名無しだろ
21/10/29 08:43:10.00 y2rjYVOZ0.net
>>403
天龍が「藤波さん」って呼んでたことあったっけ?
>>407
どうしたんだよ急にw

420:お前名無しだろ
21/10/29 09:26:38.63 ui74aF+L0.net
最近出た40年代男の猪木特集は良かった!今更ながら猪木は色気ある希有な存在だったと思う!特にトップロープに上がる時の早さやタッグマッチでのコーナーに待機してる時の隙の無さは天下一品やった!

421:お前名無しだろ
21/10/29 09:31:34.78 gx9tpBIFd.net
キムケンがトップ扱いだったのはジャパン、UWF、ハリケーンズとみんな離脱し、三銃士もまだ育っておらず他に誰もいなかった間だけ。

422:お前名無しだろ
21/10/29 10:09:38.02 oRsz09bmK.net
 
 
健吾はぁ身体がショボくて説得力なかったかんな。
特にぃ藤波と並ぶとぉその貧弱さが際立っちょったぞぇ。
しかもぉそれを補うものもなくてぇ。
田上みたいにぃ身体が貧弱でもぉパワーあるとかぁ。
或いはぁ蝶野みたいに身体が貧弱でもぉ他で魅せるとかぁ。
健吾にゃそぉゆぅものがなかったかんな。
藤波より勝っちょったのはぁ身長だけ。
しかしぃそんな大差なかったしぃ。
健吾こそぉ藤波の噛ませ犬的な存在だったかんな。
せめてぇ身体がもぉちったぁでけとればなぁ。
そんでぇ空気読めないっちゅう話もあっちゃるしぃ。
逆にぃネタ お笑い度合いは抜群だかんな。

423:お前名無しだろ
21/10/29 10:42:26.27 7jc36l6Zd.net
>>413
でもお前も、ホンのホンの極々一瞬でも、ケンゴの事頼もしく思ったろ。

424:お前名無しだろ
21/10/29 11:51:56.09 aUpEqccL0.net
>>411
晩年になったあたりからさん付けで呼ぶようになったよ
ちなみに藤原は蝶野の番組で藤波の事をやっぱり藤波さんはスターだよねと褒めてた

425:お前名無しだろ
21/10/29 14:39:02.54 Hv5rA6KzaNIKU.net
でも、健吾は一番猪木に体格が似てたんだよな
後から見ると確かに似てる

426:お前名無しだろ
21/10/29 14:59:55.52 CiHLcuHiaNIKU.net
長州より先に、健吾が藤波に噛み付く発想があったら、と妄想

427:お前名無しだろ
21/10/29 15:11:30.36 /Nq4tp880NIKU.net
新間「顔じゃないよ、却下だ却下」

428:お前名無しだろ
21/10/29 15:17:05.91 TS11KL6lrNIKU.net
健吾に長州の様な名言が出せると思えないw

429:お前名無しだろ
21/10/29 15:26:41.98 /cTs/YkN0NIKU.net
らしくもないぜ

430:お前名無しだろ
21/10/29 15:43:01.80 h9YcTLNNaNIKU.net
>>420
U復帰後の試合中
前田「木村さんしばいてくれるんじゃなかったんですか?」
木村「何言ってんだ。仕事しろ仕事」
この直後前田の蹴りでふっ飛んで見事仕事をした木村健吾のちの品川区議会議員である

431:!ninja
21/10/29 16:39:50.58 93eOa54SdNIKU.net
この昭和新日プロのスレは幾つかの話題が定期的に順繰り順繰り回ってくるんだなw 特にキムケンの話題w

432:お前名無しだろ
21/10/29 18:32:10.93 oDfVvts00NIKU.net
>>403 >>405
ていうか長州はその場その時で他者への呼び方がコロコロ変わる
藤波は勿論天龍に対しても天龍さんだったり源ちゃんだったり
木戸の事ですら木戸さんだったかと思えば修ちゃんとかタメ扱いの時があった
本人のその時の感情と気分次第で敬称を付けるか呼び捨てにするかを決めている節があるから
言っては何だけど元々人の上に立つポジションに据えてはいけないタイプ
>>420
リング上ではね
舞台裏や非公式の場だと意外に興味深い話をする
ファイトや初期紙プロのインタビューで
「藤波の強さは反射神経の鋭さと一瞬の判断力の良さ正確さにある。長州にはそれがない。」
と評していて(藤原の事も細い割に力は強いが反応が鈍いみたいに話してた様な)
ああ成程なと思った記憶がある

433:お前名無しだろ
21/10/29 19:12:07.08 oRsz09bmKNIKU.net
 
 
長州は小林邦昭の事はぁ『三平ちゃん』『邦昭』『邦』と様々だな。
三平ちゃんっちゅうのぁ前にぃサザエに三平っちゅうキャラクがおった。
その三平に似ちょるからっちゅうのがぁー由来っちゅうにぃ聞いたぞぇ。
実際にゃあ長州と小林はぁ小林の方が入門早いんだよな。
その小林邦昭はぁ長州をぉ『力ちゃん』だよなぁ。
実際にゃあ年上でぇ鳴り物入りの後輩っちゅうのぁやり難いだろぉなぁ。
谷津と仲野もそぉだしぃ。
入門したのはぁ仲野の方がぁー半年早いかんな。
しかしぃ谷津は鳴り物入りで年もかなりぃ上。
そんでぇ仲野はぁ谷津を『谷津さん』と呼んどったぞぇ。

434:お前名無しだろ
21/10/29 19:30:19.85 1fjTLmktdNIKU.net
85年12月 愛知県体育館のカード
猪木対マードック
藤波対ブロディ
木村対スヌーカ
坂口、ナガサキ、ポーゴ対スーパースター、ヒギンズ、バーバリアン
カネック、ドスカラス対ケリーツインズ
星野、小杉対越中、後藤
力抜山対キャット
橋本、金秀洪対佐野、蝶野
船木対野上
夢の豪華3大カードが実現
藤波対ブロディは初シングル
後藤が小杉に初勝利

435:お前名無しだろ
21/10/29 19:33:36.58 OEEF+k6J0NIKU.net
よく考えたらこの時コブラってどこで何やってたんだろう?
カネックやドスの相手にはうってつけだと思うが

436:お前名無しだろ
21/10/29 20:14:13.53 V2lWzxf20NIKU.net
>>426
セミ以下
スヌーカ対スーパースター
坂口、木村対ヒギンズ、バーバリアン
ナガサキ、ポーゴ対越中、後藤
以下、適当に

437:お前名無しだろ
21/10/29 20:24:37.72 oRsz09bmKNIKU.net
 
 
85IWGPタッグリーグ戦でのぉ理想をカキコっちゃるわぃ。
猪木 坂口
藤波 木村
アンドレ スーパースター
マードック アドニス
ブロディ スヌーカ
アレン シュルツ
カネック ドス
ヒギンズ バーバリアン
ケリーツインズ
取り敢えずぅ白星プレゼント組もぉ必要だかんな。
実際にぃこのチームならばぁかなりぃ盛り上がっただろぉなぁ。
そぉなるとぉ藤波の猪木初フォールはなかったっちゅうに思うゎあ。
まぁこん時のアンドレはぁかなりぃ衰えが顕著だったがぁー。
でもぉブロディとの対決は見たかったぞぇ。
本当に惜しいなぁ。

438:お前名無しだろ
21/10/29 20:53:23.94 UqO59FgsrNIKU.net
>>410
おお、リップモーガン懐かしい。
なにげに新日全日両方来てるよね、あのキャラで

439:お前名無しだろ
21/10/29 21:30:46.33 sw4oq23R0NIKU.net
1993年10月29日プロフェッショナルレスリング藤原組「GOTCHISM序章」後楽園
藤原組長がアントニオ猪木と時間無制限トークバトル!ウィスキーの瓶をお互いラッパ飲み!
良いムードでバトルはハイテンポに進む。最後に猪木
「プロレスは戦いであるという遺伝子を次の世代に伝えてくれるのは藤原だと思う」
URLリンク(pbs.twimg.com)

440:お前名無しだろ
21/10/29 21:52:41.28 YYZlgyhvaNIKU.net
>>427
コブラってちらほらいないシリーズあったな
カナダにでもいた?

441:お前名無しだろ
21/10/29 22:09:38.20 E+ovksgR0NIKU.net
>>427
翌年のIWGPチャンピオンシリーズで、コブラとドスカラスが遭遇。
が、ドスは負傷のため、途中帰国。高田×ドスカラスのIWGP戦は幻に。

442:お前名無しだろ
21/10/29 22:54:07.34 fnJ3nn9v0NIKU.net
>>430
全日では後のレイヴェンと組んだりしてたな

443:お前名無しだろ
21/10/29 23:14:20.05 E5gn/RhPdNIKU.net
>>420
やったー

444:お前名無しだろ
21/10/29 23:16:51.19 n541+WnO0NIKU.net
>>420
貴様だ!貴様!

445:お前名無しだろ
21/10/29 23:29:51.67 IDrGTLhA0NIKU.net
「スタイナーブラザーズは日本人離れした肉体してますからね」

446:お前名無しだろ
21/10/29 23:30:32.80 E+ovksgR0NIKU.net
>>420
たけし!俺たちじゃ不足か?!

447:お前名無しだろ
21/10/29 23:31:36.53 eXIcGJau0NIKU.net
>>438
この台詞、いつ聞いても
「オレたちは付録か!」に聞こえてしゃーないw

448:お前名無しだろ
21/10/29 23:39:44.56 0FOOOxYV0NIKU.net
ドスカラスって結局2回ぐらいしか新日に来なかったのか
リッキー・スティムボートもそうだけど新日登場が81年前後だったら大騒動だったのにな
新日に上がってもそこまで話題にならなかったのがマット界の時間の流れの速さを感じた

449:お前名無しだろ
21/10/29 23:39:55.39 b7kzg1QedNIKU.net
>>420
行け行けー

450:お前名無しだろ
21/10/29 23:43:36.81 7XjETbT20NIKU.net
>>437
まあ言いたいことは分かるんだけどなw

451:お前名無しだろ
21/10/30 00:07:45.68 NRYxzkVm0.net
なぜか今日のミヤネ屋に藤波が登場。エンディングでドラディションの宣伝をしていたw

452:お前名無しだろ
21/10/30 01:43:17.21 CgWN5FYdK.net
 
 
健吾にぃ革命直後の長州みたいな勢いと意欲があっちゃればなぁ。
意欲はあったっちゅうに思うちょったがぁー。
しかしぃその意欲や感情の出し方がぁーヘタで伝わり難かったんだゎな。
もっとぉ上手く出す事がでければぁなぁ。
そいからぁ身体をもっと藤波化すればぁ。
藤波みたいな身体ならぁ違ったかんな。
健吾のバワイはぁ力強さに欠けちょったかんな。
もぉちぃとぁ力強さがあっちゃればなぁ。
蹴り主体ならばぁせめてぇU位にならんと。
そぉじゃないとぉ中途半端になってもぉちゃる。
それかぁ藤原みたいにぃ間接技を極めるとかぁ。
改善の余地はあったかんな。

453:お前名無しだろ
21/10/30 05:05:15.87 Se4G8P0w0.net
ワンマッチ興行は即完売してたけど、隠れ健吾ファンがこの試合は絶対見ないとって感じで駆けつけたのかな?

454:お前名無しだろ
21/10/30 07:29:53.45 4zopgfpMM.net
>>302
2000年代前半の猪木の迷走(格闘技参戦)も全く同じ理由なんだな

455:!ninja
21/10/30 08:14:25.38 tCfdQqyUd.net
コブラをジョージに戻すにあたって、徐々に日本での出場機会を減らし、シリーズを休ませて海外に行かせた

456:お前名無しだろ
21/10/30 08:15:16.75 tlqYQp2U0.net
>>443
めちゃハゲたよな

457:お前名無しだろ
21/10/30 08:15:20.95 a+IutV3Qr.net
>>440
ドスカラスの使い方は勿体なかったな
ドスの良さが全く出なかった
飼い殺しもいいとこ
わざとやってるとしか思えなかった 

458:お前名無しだろ
21/10/30 08:16:40.09 F+oDd42D0.net
WIKIのザ・コブラ全成績が地味に凄い
最後がバトルロイヤルなんてこれで知った
世の中にはマニアがいるんだな

459:お前名無しだろ
21/10/30 08:18:42.45 a+IutV3Qr.net
猪木はなんであそこまでメキシカンを軽視していたんだろ?
身体が小さいから?
ルチャリブレのスタイルが嫌いだったのかな?
今の新日ならかネックやアグアヨはもちろんドスカラスも上手く使ったろうな

460:お前名無しだろ
21/10/30 08:36:07.79 Mn5AtkAc0.net
>>354
確かタッグのほうは場所は小樽でしたね。
2日連続?
シングルでは札幌だったような気が(これはテレビで見ました)

461:お前名無しだろ
21/10/30 08:42:42.92 md+0EKXpK.net
>>449
だからドスも移籍を後悔していた

462:お前名無しだろ
21/10/30 09:31:12.18 yqZFbJ3Q0.net
>>427
カルガリーでコブラやってた。
Stampede British Commonwealth Mid-Heavyweight Titleを1日だけ保持してたんだな、
何か間違えてタイトル奪取してしまったのかな。

463:お前名無しだろ
21/10/30 09:43:25.87 a+IutV3Qr.net
ドスは新日に2回目の来日がIWGPチャンピオンシリーズで5日ぐらいで怪我を理由に欠場帰国しているけど本当は扱いに不満で帰ったんじゃないかと思う
アンダーカードのタッグでセントクレアと組んで星野や小杉とかが相手じゃプライドも許さないでしょ

464:お前名無しだろ
21/10/30 09:50:08.23 a+IutV3Qr.net
今調べたらドスは3日で帰国していたw
前の日はメインで猪木藤波コブラ組対マードックケリードス組でドスが猪木にピンされていた
完全にジョバー扱い

465:お前名無しだろ
21/10/30 10:43:34.04 Q+o/Is0O0.net
一応福岡で高田のIWGPジュニアに挑戦予定だったんだっけ、ドス・カラス

466:お前名無しだろ
21/10/30 10:49:22.55 IeujNQ0hF.net
>>457
>>433

467:お前名無しだろ
21/10/30 11:10:55.79 e+w5Lyf2p.net
>>451
新日の現場監督 マッチメーク権は坂口だからなぁ

468:お前名無しだろ
21/10/30 11:12:31.78 pAnGvjhe0.net
>>459
87年からUWA会長なのに

469:お前名無しだろ
21/10/30 11:15:09.34 DqZv57X+a.net
坂口みたいな人がマッチメイカーだと、ルチャは不遇になるのはやむを得ないな。
実際に試合して「これはいいレスラーだ」とか感じる機会はまずないわけだから。

470:お前名無しだろ
21/10/30 11:31:39.24 e+w5Lyf2p.net
全日は馬場のワンマンだけど新日は猪木 坂口 新間(営業部)
の三首脳制 特にクーデターで新間失脚後は坂口が台所で
猪木も坂口を信用してるから 猪木「このほうがいい」
といっても坂口が首を縦に振らなきゃ「、、、そうか」
とひいちゃうから
ケツ叩いたり睨み効かせるけど 本気で猪木が嫌がれば
坂口も止めるし 全力で立てる
ほんとイエスマンでも恋人でもない女房だ
倍賞美津子も似たようなタイプだったらしいし

471:お前名無しだろ
21/10/30 12:54:54.89 a+IutV3Qr.net
ドスなんて逆に日本側に入れちゃえば良かったのにな
藤波ドス組とか見てみたかった

472:お前名無しだろ
21/10/30 13:32:52.78 md+0EKXpK.net
>>454
一番手薄だった9月シリーズに不参加だったのも大きかった
最後の虎の子のWWFジュニアの防衛戦の機会も含めて

473:お前名無しだろ
21/10/30 13:37:25.84 3IgDmy4ra.net
>>462
台所って坂口が料理でもレスラー達に振る舞うのかな。

474:お前名無しだろ
21/10/30 13:39:56.13 fx4ax+t10.net
URLリンク(dancyu.jp)

475:お前名無しだろ
21/10/30 13:48:17.57 GKcUePuz0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)


476:ng 80年の時はシンとつるんでカネックからUWAヘビーのベルト獲りあげて タイトルのキャッチボールをする暴挙に出た猪木。 メキシコをとことんバカにしている



477:お前名無しだろ
21/10/30 14:11:37.87 md+0EKXpK.net
>>467
猪木からすればタイトルに箔を付けてやったつもりだったかも

478:お前名無しだろ
21/10/30 14:14:04.91 a+IutV3Qr.net
そもそもかネックほマスカラスと宿敵関係だからドスカラスと組ませる事自体無理筋だった
どうせなら猪木藤波ドス組対アンドレマードックカネックぐらいやっても良かったのにな
今の新日ならドスとカネックを上手く絡ませていたろう

479:お前名無しだろ
21/10/30 14:14:55.19 9ANrJJuud.net
>>456
カブキ凱旋帰国のエキサイトシリーズでは2番手扱いだったのにね~

480:お前名無しだろ
21/10/30 14:18:23.90 i250p7R40.net
更に醜いのは、結構な頻度で越中・星野対カネック・ドスカラスが
組まれたが、引き分けばかり。星野が全日出身のドスカラスに
寝るのを拒否したか?

481:お前名無しだろ
21/10/30 14:21:22.52 hMLvumS20.net
>>469
新日はカネックとソリタリオまで組ませた。メキシコじゃ絶対あり得ないタッグ。
URLリンク(www.showapuroresu.com)

482:お前名無しだろ
21/10/30 14:24:22.51 G7AICDX7r.net
>>471
星野と言えば未だに語られるマスカラスの初来日第1戦の相手だよね。
ドスカラスはコブラと組ませれば良かったんじゃない?

483:お前名無しだろ
21/10/30 14:47:28.08 a+IutV3Qr.net
>>472
これ思い出した
メキシコじゃリンピオとルードのトップ同士が組んでるの知って新日らしいと思った
バックランドとシンが組むようなもんだからね
今ほど情報過多じゃない時代だからファンもメキシコの事までは詳しく知らないだろうという殿様商売が見え見え

484:お前名無しだろ
21/10/30 14:50:09.98 G7AICDX7r.net
パキスタンで藤波と長州が組んだみたいな感じか。

485:お前名無しだろ
21/10/30 14:59:02.66 i250p7R40.net
ドスカラスは日本での人気・格はそこそこ高いが、メキシコでは
実はそうでもない。全日の後楽園メインで行われた
ドスカラス対ドクトル・ワグナーはドスカラスの快勝だったが、
メキシコではワグナーの方が格上。

486:お前名無しだろ
21/10/30 15:02:13.72 e+w5Lyf2p.net
ハワイでも猪木アンドレ組やってるし
アメリカでもベビーとヒールで別れてるから
有り得ないコンビや対決が日本でやるのは常だから
つーかテリトリー時代はシリーズ毎にレスラーの入れ替え
やるから地元じゃヒールでも他地区じゃベビーとか普通

487:お前名無しだろ
21/10/30 15:08:27.77 nbLG2tdfd.net
アメリカではドリーとシークがタッグ組んだことがあったらしいね

488:お前名無しだろ
21/10/30 15:58:50.94 8NxQOS2y0.net
気持ちよく新日を腐してるんだから野暮はよしなよ

489:お前名無しだろ
21/10/30 16:04:35.83 Cf7KpY3YH.net
藤波にカネック長州一日二試合やらせたのは
子ども心にもカネックの立つ瀬ないだろうといたたまれなくなった
メキシカンは独特の精気あって好きだったけどね

490:お前名無しだろ
21/10/30 16:12:47.61 i250p7R40.net
カネックはメキシコ本国での外敵との対戦実績が素晴らし過ぎるから、
日本で武藤やコブラに負けるのに違和感があったな。

491:お前名無しだろ
21/10/30 16:36:52.84 hMLvumS20.net
カネックはWINGとかにも来ていたよな、ジェイソンと試合してた記憶がある。

492:お前名無しだろ
21/10/30 16:40:20.41 e+w5Lyf2p.net
逆じゃねwルチャのヘビーで日本で活躍出来たのって
マスカラス以外だれかいたっけ?状態だし
IWGPの時も南米欧州勢が癌になってると指摘されてた
Jr級は粒揃いだがヘビー級となると日米ヘビーに太刀打ち
出来ないから

493:お前名無しだろ
21/10/30 17:29:26.80 nLYcRaX40.net
>>466
465に対して素晴らしいカウンターのジャンピングニーアタックでした!

494:お前名無しだろ
21/10/30 17:36:53.11 ljHV0H5rr.net
>>481
松戸でコブラに負けたとき腹いせに通路に群がってた子供らを突き飛ばしてた

495:お前名無しだろ
21/10/30 18:12:57.39 Cf7KpY3YH.net
いまでこそ長州ヘイトのカーンだけど
当時は藤波対長州は素晴らしい最高のプロレスだったのに
藤原乱入でぶち壊す意味あるのかと憤慨してた
藤波対カネック長州一日二試合も意味不明だね

496:お前名無しだろ
21/10/30 20:05:54.22 a+IutV3Qr.net
キラーカンは藤波とは仲良かったね

497:お前名無しだろ
21/10/30 20:16:46.46 tXokq2zV0.net
>>487
口を開けば長州・坂口、店に来た新間までに悪口大会になるカーンが
「藤波も言えない事があるんだ・・・今度、話すね・・・」と言い出したけどその後に
二人で対談して浜田みたいに和解したみたいでトーンダウンしていた。

498:お前名無しだろ
21/10/30 20:50:20.62 l3gb+fZ40.net
長州力がカーンのニードロップ返す時「俺はまだやれるぜ」とばかり手を振ったのが最大の屈辱と言っているが言いがかり以外の何もんでもないだろう。

499:お前名無しだろ
21/10/30 21:01:33.83 a+IutV3Qr.net
でもカーンて当時はプロレス界でもお人好しで性格も良いって言われていたんだよな
その後ボロが出続けてヤバい人だってバレたけど
尾崎豊の歌を歌わせると凄く上手いとか言われていたけど実際はとんでも無かったw

500:お前名無しだろ
21/10/30 21:17:15.58 XQCfsRMO0.net
>>472
いや、貼られた記事読んだら素晴らしい仕事やないの。試合もコメも。
藤波さん流石ですねえ。最近再評価されてて、昭和親父は嬉しいですわ。

501:お前名無しだろ
21/10/30 21:52:42.26 LatLFqTer.net
武藤がローン・ウルフで帰国して前田にケンカ売らずに藤波にケンカ売るのを見て、武藤はアホだなと思いました…

502:お前名無しだろ
21/10/30 21:59:41.41 ZOpO+rW40.net
>>456
>マードックケリードス組
このトリオって全日では実現していないよね?

503:お前名無しだろ
21/10/30 22:01:32.60 DqZv57X+a.net
>>493
揃って来日したことすらないだろ?マードックが新日行った時、ケリーはまだ来日していない。

504:お前名無しだろ
21/10/30 22:12:18.27 a+IutV3Qr.net
>>493
なかなか夢のあるトリオだよね
ドスの扱いが不憫だったけど
結局延髄切りの餌食かと思われる

505:お前名無しだろ
21/10/30 22:42:53.93 a+IutV3Qr.net
いろいろカード調べていたらコブラ俊二対マードックアドニスとか出て来てちょっと見たくなった

506:お前名無しだろ
21/10/30 23:25:18.19 pVf63rOjx.net
>>493
マードックが新日に来出してからケリーが初来日したから
全日でh実現していない。

507:お前名無しだろ
21/10/30 23:44:41.57 I/dCjENo0.net
コブラもジュニア枠こだわらずにやらせてた方が色々と可能性開けたかもなあ
三沢タイガーみたいな感じになっちゃうかもしれないけど

508:お前名無しだろ
21/10/30 23:46:05.60 md+0EKXpK.net
>>498
コブラは初代タイガーではなく新日本のマスカラスを目指すべきだった

509:お前名無しだろ
21/10/31 00:27:51.95 H2nQ+/dlrHLWN.net
ドスカラスは多分高田とやらされる事を来日して少ししてから知ってそれがイヤで帰国したんだろうな
高田の蹴りが嫌だったのか高田相手じゃ自分のスタイルを上手くアピール出来ないと思ったのかは知らんけど

510:お前名無しだろ
21/10/31 00:34:28.83 E/pJ9bxy0HLWN.net
>>500
カード発表としては、
・後楽園ホール:越中×高田
・福岡:(後楽園の勝者)×ドスカラス
だったはず。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch