【ブロディ欠場】昭和の新日本プロレス36【越中・高田組】at WRES
【ブロディ欠場】昭和の新日本プロレス36【越中・高田組】 - 暇つぶし2ch1:お前名無しだろ
21/10/16 21:56:00.70 H9ojTR1n0.net
過去スレ
昭和の新日本プロレス
スレリンク(wres板)
昭和の新日本プロレス2
スレリンク(wres板)
【ヒギンズ】昭和の新日本プロレス3【ジム・ドゥガン】
スレリンク(wres板)
【アファ】昭和の新日本プロレス4【シカ】
スレリンク(wres板)
【エベレット・エディ】昭和の新日本プロレス5【レフトフック・デイトン】
スレリンク(wres板)
【スタッド】昭和の新日本プロレス6【クイン】
スレリンク(wres板)
【ローラン・ボック】昭和の新日本プロレス7【オットー・ワンツ】
スレリンク(wres板)
【桜井康雄】昭和の新日本プロレス8【富家ドクター】
スレリンク(wres板)
【闘いの】昭和の新日本プロレス9【ワンダーランド】
スレリンク(wres板)
【ストコバ】昭和の新日本プロレス10【コバクニ】
スレリンク(wres板)
【新間寿】昭和の新日本プロレス11【大塚直樹】
スレリンク(wres板)
【ドラゴン体操】昭和の新日本プロレス12【らしくもないぜ】
スレリンク(wres板)
【カネック】昭和の新日本プロレス13【エンリケ・ベラ】
スレリンク(wres板)
【マスクド】昭和の新日本プロレス14【ビリー・グラハム】
スレリンク(wres板)
【アドニス】昭和の新日本プロレス15【オートン】
スレリンク(wres板)
【新春黄金】昭和の新日本プロレス16【ブラディファイト】
スレリンク(wres板)
【雪の札幌】昭和の新日本プロレス17【藤原テロ事件】
URLリンク(medaka.2ch.sc)
【ドン荒川】昭和の新日本プロレス18【栗栖正伸】
スレリンク(wres板)

2:お前名無しだろ
21/10/16 21:56:54.24 H9ojTR1n0.net
【雪の札幌】昭和の新日本プロレス18【藤原テロ事件】(実質19)
スレリンク(wres板)
【両国暴動】昭和の新日本プロレス19【巌流島】(実質20)
スレリンク(wres板)
【小澤正志】昭和の新日本プロレス21【キム・ドク】
スレリンク(wres板)
【NWF/WWF】昭和の新日本プロレス22【UWA/IWGP】
スレリンク(wres板)
【稲妻戦士】昭和の新日本プロレス23【戦うモンゴリアン】
スレリンク(wres板)
【世界の荒鷲】昭和の新日本プロレス24【人間不信】
URLリンク(medaka.2ch.net)
【倍賞美津子】昭和の新日本プロレス25【倍賞鉄夫】
スレリンク(wres板)
【タバスコペパーソース】昭和の新日本プロレス26【リズムタッチ】
スレリンク(wres板)
【人間山脈】昭和の新日本プロレス27【一人民族大移動】
URLリンク(medaka.2ch.net)
【小松製作所】昭和の新日本プロレス28【三協アルミ】
スレリンク(wres板)
【ウィレム・ルスカ】昭和の新日本プロレス29【腰投げ多め】
URLリンク(medaka.2ch.net)
【北米ヘビー】昭和の新日本プロレス30【北米タッグ】
URLリンク(medaka.2ch.net)
【山田邦子】昭和の新日本プロレス31【馳浩】
URLリンク(medaka.2ch.net)
【舟橋慶一】昭和の新日本プロレス32【古舘伊知郎】
スレリンク(wres板)
【黒い恐怖軍団】昭和の新日本プロレス33【ブッチャー、アレン、ジョーンズ】
スレリンク(wres板)
【燃える闘魂】昭和の新日本プロレス34【アントニオ猪木】
スレリンク(wres板)
【ジ・テキサス・アウトローズ】昭和の新日本プロレス35【ローデス&マードック】
スレリンク(wres板)-100

3:お前名無しだろ
21/10/16 23:09:55.61 EqhcyH0Ja.net
84年のMSGタッグはキッド&スミスを会場で見たかったのに、全日行ってノーTV

4:お前名無しだろ
21/10/16 23:44:55.72 A9h+J183d.net
呉越同舟コンビ乙

5:お前名無しだろ
21/10/17 00:05:53.17 LA6da6GVd.net
84年MSGタッグの名古屋で藤波がマシンにドラゴンスープレックスを決めたのは名シーンだった

6:お前名無しだろ
21/10/17 01:47:37.92 W4k0yQMn0.net
せっかくアウトローズがスレタイなったのだから、次候補は
【テキサスロングホーンズ】昭和の新日本プロレス37【ハンセン&マードック】でどうでしょう

7:お前名無しだろ
21/10/17 06:10:09.33 2X+drBMe0.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

8:お前名無しだろ
21/10/17 07:23:33.23 2/22Rlpfa.net
>>1
スレ立て乙です。
前スレの最後ヒドいな。次スレも立てないで埋めちゃうとか。

9:お前名無しだろ
21/10/17 07:32:16.31 2/22Rlpfa.net
レロイブラウンとマサ斎藤、ビール瓶デモンストレーション大失敗が記事になってる。
「おっしゃ、来い!」頭を突き出すレロイ・ブラウンだが… 凶器にビール瓶が使われた時代
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

10:お前名無しだろ
21/10/17 08:55:55.96 rfRkpbll0.net
URLリンク(twitter.com)
小鉄が失神しているスキに、乱入した寺西と卑劣な攻撃で裏切り者浜口をフォール……はいいとして
小鉄が復活するのが遅すぎる上に、ラッシャーがその空白の時間を特に埋めようとせず
延々と体固めするだけで何の工夫もしないので、律儀に寝続けている浜口の忠義さが際立った
(deleted an unsolicited ad)

11:お前名無しだろ
21/10/17 08:59:26.46 AY9VmvMer.net
>>1乙!
そういえばサージャントスローターで思い出したけど82年のブラディファイトシリーズに参加して何故かラッシャー木村の国際軍と共闘してなかったっけ?
あれは一体何だったんだろ?

12:お前名無しだろ
21/10/17 11:24:23.76 CcfIe+K+0.net
>>9
この頃、上田が小鉄や草津にビール瓶を叩きつけたりしていたが
当然空瓶で、ニセ瓶説すらある
この時の斎藤はビールか水か、液体の入った瓶を叩きつけており、無茶苦茶な話

13:お前名無しだろ
21/10/17 13:06:42.55 Twj8qU8X0.net
リング下に置いてあったうがい用のビール瓶てテープをぐるぐる巻きにしてたけど何か意味あるの?

14:お前名無しだろ
21/10/17 13:11:08.18 wPs1gAAe0.net
>>13
割れない様にと破片が飛び散らない様に、じゃないかな
知らんけど

15:お前名無しだろ
21/10/17 13:28:41.23 +xclwU6h0.net
ビール瓶と言えば、札幌のシン対シークだな。
シークのビール瓶攻撃でシンが大流血。

16:お前名無しだろ
21/10/17 13:33:19.99 /nvt1kcN0.net
>>10
客の密度がすごいな

17:お前名無しだろ
21/10/17 14:47:39.22 ePLBXHSc0.net
>>13
飛び散らないように以外に何の意味があるんだ?

18:お前名無しだろ
21/10/17 15:27:37.31 2X+drBMe0.net
>>13
ビールの銘柄を隠すために決まってんだろ
NHKならドラマでもビールを飲むシーンでは銘柄が見えないようにテープを張るが
民放は民放で番組スポンサーやコマーシャル関係でいろいろ制約がある 

19:お前名無しだろ
21/10/17 15:31:57.34 1yjAC7Kw0.net
昭和のプロレスでは
そこまで考えてなさそうだが

20:お前名無しだろ
21/10/17 16:14:12.50 rfRkpbll0.net
1990年10月14日新日本プロレス「闘魂ツアー」東京ベイNK
URLリンク(pbs.twimg.com)
グレートムタ、藤波と大凡戦をやらかしたリッキー・スティムボート
最終戦の馳との対戦もグダグダになるかと思いきや意外な好マッチ

21:お前名無しだろ
21/10/17 16:21:57.98 /nvt1kcN0.net
定期的に藤波vsスティムボートの書き込みがあるが何なんだ?
藤波は闘魂ツアー90全休なのに

22:お前名無しだろ
21/10/17 17:21:27.38 +xclwU6h0.net
>>20
この数日前の後楽園では、
長州・橋本・リッキー対ベイダー・ビガロ・浜口
がマッチメイクされていた。

23:お前名無しだろ
21/10/17 18:25:04.94 SAyHrI2uK.net
 
 
>>22
こん時にゃあ浜口がぁーベイダー ビガロと仲間割れしたかんな。
そんでぇ浜口は長州と合体。
久々にぃ長州 浜口のコンビが復活っちゅう流れだったなぁ。
しかしぃこん時の浜口はぁやっぱぁ浮いちょったぞぇ。
まぁ浜口が長州と合体っちゅう流れでぇ浜口とブロンドの関係もぉ自然消滅にぃ。
浜口とブロンドの対決もあったなぁ。
90年っちゅうたらぁ日本マット界ではぁ黄金期の始まり時期だったかんな。
新日はぁ猪木のセミリでぇ不在にも関わらずぅ大盛況だったしぃ。
猪木はぁそれがおもろくなかったっちゅうにぃ。
でもぉこっから翌年のぉG1で新日はぁ完全なる黄金時代到来だかんな。
ドームもぉ1・4固定となりぃ。
また5・3にゃあ福岡ドーム固定だったかんな。
夏にゃあG1っちゅう流れでぇ。
G1にゃあ力入れて秋のタッグリーグ戦でぁ力をあんま入れずにぃ。
秋のタッグリーグ戦はオマケっちゅう感じだったぞぇ。
その浜口もぉいつの間にかぁ契約切れで新日から消えてもぉたかんな。
そんでぇ天龍のWARに登場したりぃ。
でもぉ浜口が最も得したのはぁ猪木30周年大会のメインだろぉなぁ。
ジョバー役割とぁ言えあんだけの試合に出られたんは名誉だろぉかんな。

24:お前名無しだろ
21/10/17 19:22:40.77 8k7wNfDP0.net
早々に荒らすのやめてほしい

25:お前名無しだろ
21/10/17 19:24:14.12 2/22Rlpfa.net
いちいち反応しなくていい、NGにしてスルーするのが一番。

26:!ninja
21/10/17 19:50:03.58 0UY6jg6nd.net
猪木には弓矢固めをもっとフィニッシュ技に使ってほしかったな。ローデス戦で決まらないまま、その後はほとんど使わなくなって残念だった。あと鎌固めをもっと使ってほしかった

27:お前名無しだろ
21/10/17 20:01:14.70 kFt5yfnFr.net
ザ·ソウルテイカーも馳と闘わせたら持ち味が発揮できたかもね

28:お前名無しだろ
21/10/17 20:28:39.80 Twj8qU8X0.net
>>26
プロレス雑誌の熱戦譜見て地方の試合で
猪木が稀に弓矢固めやアバラ折りで決めてるの見て羨ましかった。

29:お前名無しだろ
21/10/17 21:14:46.30 4PYntn8b0.net
前スレで新日に参戦しなかった大物レスラーにマスカラスがいたけどもしマスカラスがWWWF王者になってたら新日に参戦してたかな?

30:お前名無しだろ
21/10/17 21:29:52.02 5fsNzgWLr.net
マスカラス引き抜きはよほど自信があったんだろうな。
藤波-原戦でも古館がマスカラス戦に向けてとか話してるし。
テレ朝側に話すってことはかなり具体的にいってたんだろうが、
何があってひっくり返ったのかな

31:お前名無しだろ
21/10/17 21:38:38.85 1yjAC7Kw0.net
飛竜十番勝負のファン投票一位もマスカラスだった

32:!ninja
21/10/17 21:49:39.06 0UY6jg6nd.net
>>28
あばら折り、昭和な良いネーミング最高ですね。このあばら折りって名前、あばら骨をボキッと折らないのになぜだろうか?と思ってたけど、折るのではなく折りたたむんだという説もある。回転足折り固めが実際に足を骨折させるわけじゃなく、足(脚)を折りたたむというのに似てる。意味はともあれ良いネーミング

33:お前名無しだろ
21/10/17 22:04:54.58 +xclwU6h0.net
MSGでのアンドレ、ローデス、マスカラス組の試合が
ワールドプロレスリングで放送されたことはあったな。

34:お前名無しだろ
21/10/17 22:26:29.54 nkEktYoRr.net
>>32
いやいや、脳天砕き(ブレーンバスター)で本当に砕いたり、股裂きで本当に裂いたりしたら大変だw
砕くように、裂くように痛めつけるってことでしょう。

35:お前名無しだろ
21/10/18 00:18:27.01 vBoTAPxAK.net
 
 
腕折り 背骨折り 尾てい骨砕き 喉掴み
そぉゆぅネーミングもぉ昭和ならではだかんな。
っちゅうかぁ昭和の頃にゃあプロレス技はぁ殺人技っちゅうに言われちょったぞぇ。
レスラーは鍛えちょるからぁそぉゆぅのを受けてもぉ死なないっちゅうにぃ。
相手はぁ全力で技を仕掛けちょるともぉ。
全力で仕掛けんと自分が仕掛けられて負けてもぉちゃる。
だからこそぉ自分が仕掛けるっちゅうにぃ。
そぉゆぅ気持ちはぁ互いに持っちょる。
それがプロレスっちゅう説明だったかんな。

36:お前名無しだろ
21/10/18 00:27:08.24 nrQw1blir.net
>>22
そんな豪華な試合あったんだ?
全然記憶に無かった
リッキーって新日に参加したのは1回だけだよね?

37:お前名無しだろ
21/10/18 00:30:54.72 nrQw1blir.net
武藤蝶野組対リッキースティムボードオーエンハート組とか今にして思えば豪華すぎるカードも実現していたんだね

38:お前名無しだろ
21/10/18 01:52:21.52 aG3uyP1YH.net
ベイダーと浜口のコンビってどのくらい続けたんだっけ
意外にも皇帝戦士の浜口への尊敬心が見えてよかった
タッグで対戦したハンセンには敵と認めてもらえなかった感じだったが

39:お前名無しだろ
21/10/18 02:57:55.59 5UAwqJ/K0.net
長州燃えろ!のアニマル浜口の復帰の経緯は
裏側としてどういう流れだったのかな
入場曲に使ってた日野皓正のマタドールがかっこよかった

40:お前名無しだろ
21/10/18 03:07:39.60 2Whpw/02r.net
>>39
マタドール聴くとなぜか非常に懐かしい気持ちになる。
日野レンジャーのCMを思い出すからかな
URLリンク(youtu.be)

41:お前名無しだろ
21/10/18 06:48:57.27 nrQw1blir.net
浜口は猪木の評価が高かったからね
猪木にとっては外人ではアレン、日本人では浜口って感じなのかな?
猪木シン組対ベイダー浜口組も夢があったな

42:お前名無しだろ
21/10/18 08:52:39.02 PB48SnNk0.net
>>41
確かに新日側からの評価は高かった。それで長州の戦いにバリエーションを増やすための
パートナーにも抜擢されたんだね。

43:お前名無しだろ
21/10/18 09:00:49.09 PB48SnNk0.net
>>33
マスカラスは日テレと契約していなかったが馬場が新日の紳士協定違反を激怒していた。
新日は逆に後年にTBSで放映したWWFのMSGでの猪木映像を登場させられていてた。
こっちは海外の試合だからテレ朝との契約外だったのかな?でも新日側は新日とWWF
の関係あるのに猪木の試合に関して釘を刺さなかったWWFに不信感がつのった。

44:お前名無しだろ
21/10/18 09:16:49.80 nrQw1blir.net
>>43
新日は海外でのレイス対ローデスも放送した事あったような気がする
うろ覚えだけど

45:お前名無しだろ
21/10/18 09:25:43.09 3wsnHwVpa.net
80年秋のローデスが新日、レイスが全日に来日する直前、日テレが次シリーズ予告で
オープン選手権での、レイスがローデスをフォールするシーンを放送していたな。
「ローデスよりもレイスの方が強い」と言わんばかりの演出VTRだった。

46:お前名無しだろ
21/10/18 10:49:45.72 5I7fAwFt0.net
>>26
顔が見えなくなるので止めたらしい

47:お前名無しだろ
21/10/18 12:20:10.13 Y5YuJJu2d.net
浜口、長州と後藤達俊のシングルに乱入したんだっけ?その時はボディービルダー風一般人体型だったな。
その試合は浜口よりブリーチで傷んだ後藤の金髪が抜けまくる様がインパクトあった。

48:お前名無しだろ
21/10/18 12:27:34.23 qExVoMqx0.net
そしてサロンパスタイツのマシン…

49:お前名無しだろ
21/10/18 12:47:57.90 FxqVi8Zz0.net
>>47
あの試合を見て次の週プロは浜口の「長州燃えてくれ!」が表紙なんだろうな~と思ってたら
馬場が表紙で「馬場大英断!2・10東京ドームに全日勢参戦!」で浜口の事なんか吹っ飛んだw

50:お前名無しだろ
21/10/18 13:02:56.51 nrQw1blir.net
前スレでバックランドローデス組の相手にサージャントスローターボビーダンカン組ってあったけど実は81年のMSGシリーズの高松でハンセンホーガン組ともやってるんだよね
今思うと鳥肌もんのドリームカードだね
しかし高松は猪木対前田の初対決といい良いカードが多かったな
スポンサーの関係か闇関係か分らんけど

51:お前名無しだろ
21/10/18 15:03:49.50 QG+qipM60.net
>>41 >>42で浜口は新日や猪木の評価が高いという書き込みがあったら
スレタイの読めない馬鹿な全日信者 >>49が浜口下げ

52:お前名無しだろ
21/10/18 15:21:55.04 2Whpw/02r.net
たしか第2回IWGPで長州がボディスラムで投げた長州vsアンドレも高松だったかな

53:お前名無しだろ
21/10/18 16:18:54.02 HxbjNRKWd.net
>>51
浜口は馬場の評価もめっちゃ高いぞ

54:お前名無しだろ
21/10/18 16:42:54.66 lJIGc4CL0.net
高松市文化センターでの興行は新日本プロレス興行(後のジャパンプロレス)の受け持ちだったな

55:お前名無しだろ
21/10/18 16:56:12.53 hlYY+FGx0.net
猪木のインディアンデスロックからの弓矢固めって不恰好
掛けた猪木の足が相手の両足から出ているのが何とも
そのまんま藤波もやってたけど

56:お前名無しだろ
21/10/18 17:10:53.63 SII2NzFC0.net
>>46
いや弓矢固めは体力特に足腰とスタミナの負担が大きいから
使わなくなったんじゃね?
藤波が一時82年末~83年初頭頃長州のサソリ固めに対抗するかの様に
弓矢固めを多用していた(地方会場の試合で寺西や外国人選手をタップさせていた)けど
自分より体格で上回る相手に掛けるのはシンドかったのか
掟破りの逆サソリに切り替えていた
>>55
そっちの方が安定感があって観る側からすると説得力が増すんだけど
ただこれも不恰好というよりは自分より大きい相手には
上手く決めるのが難しいのが本当の所だったんだろうね

57:お前名無しだろ
21/10/18 17:31:19.93 QP5ISPP2d.net
>>53
五対五対抗戦で鶴田は浜口に対し「負ける要素は何もありません!」と絶叫したアナを叱ってたね。

58:お前名無しだろ
21/10/18 17:51:17.36 5wh5Jfrpa.net
頭打つ前の浜口と打った後の浜口って
黒タイツ馳と黄色タイツ馳くらい違うのかな

59:お前名無しだろ
21/10/18 17:56:43.87 5kHdhIx9a.net
>>58
完全に伸びてるもんな。マイティ、遠藤レフェリー、そして健吾の狼狽っぷりが笑える。
URLリンク(youtube.com)

60:お前名無しだろ
21/10/18 19:38:45.81 dCigfnPu0.net
1988年10月17日テネシー州メンフィスミッドサウスコロシアム
米国遠征中の藤波辰爾が帝王ローラーの保持するAWA世界ヘビーのタイトルに急遽挑戦!
URLリンク(pbs.twimg.com)
セコンドの佐藤昭雄の介入で反則負けはいいとしてなぜ他団体の昭雄?

61:お前名無しだろ
21/10/18 19:44:30.27 EDCCt5QD0.net
>>60



62:J津が83年頃にダラスにいた時は園田に世話になったとか。



63:お前名無しだろ
21/10/18 19:45:17.02 l9X9t2v70.net
藤波がAWAに挑戦してたん?
USWAじゃなくて?

64:お前名無しだろ
21/10/18 19:54:20.94 vBoTAPxAK.net
 
 
浜口はぁ復帰して猪木30周年大会のメイン出られて運が良かったかんな。
あれだけでもぉ復帰した甲斐があったっちゅうにぃ。
しかしぃどぉゆぅ経緯で復帰になったんか?
本人の意思か?第三者の依頼か?
浜口のバワイはぁ二番手の立ち位置がぁ似合っちょるなぁ。
はぐれ軍団やぁ維新でもぉトップをサポートする立場っちゅうのがぁー。
最高の二番手だかんな。
これもぉ浜口のセンスっちゅうにぃ思うちょるゎい。
他の誰がこんだけ『名二番手』がでけるんか?っちゅう。
別の意味でぇ木村健吾もぉそぉゆぅ立ち位置は似合っちょったなぁ。そぉゆぅ立ち位置でこそ光るっちゅう。

65:お前名無しだろ
21/10/18 19:56:12.21 L3U0OJbE0.net
弓矢固めの話出たついでにロメロスペシャルで受ける方のわき腹トントンで腕を取るって完全に暗黙の了解になってたのかな?

66:お前名無しだろ
21/10/18 19:58:07.53 l9X9t2v70.net
猪木の弓矢固めってリバースインディアンデスロックの足を外さずに片足で上げるんだよね

67:お前名無しだろ
21/10/18 20:14:00.70 tR59vI640.net
佐藤はその当時CWAで試合していた訳でもないみたいだし何してたんだろね。
藤波の通訳かな、藤波の場合は日本語にも通訳要るかもレベルだからな。
佐藤は前年までCWAによく出てたみたいだけど、プロモーション自体がなくなって
しまう。

68:お前名無しだろ
21/10/18 20:27:17.46 y2q4HP2B0.net
新日本版Wリーグの第1回大会優勝戦で猪木がクラップにきめた弓矢固めがよかった。ガッチリ極まってフィニッシュになる説得力あった。
第2回大会の優勝戦は猪木がクラップにグランド卍で勝ち。
これまたガッチリ極まってた。クラップ首捻れて痛そうだった。ゴング鳴っても猪木なかなか外さないし。
猪木にとってクラップくらいの体型がストレッチ技かけやすいのかもな。

69:お前名無しだろ
21/10/18 21:42:30.75 0GeFOlfZr.net
藤波がサソリ固めから弓矢固めに以降する新技を使ったけど
第4回MSGタッグシリーズでしかやらなかったよね。

70:お前名無しだろ
21/10/18 21:49:04.65 d3TJieLA0.net
>>47
>>48
思い出した。会場で観てた。大阪府立。

71:お前名無しだろ
21/10/18 21:58:36.52 Z7Yf/PzV0.net
>>67
同じ74年にアーニーラッドとのNWF戦でも弓矢固めを決めてたな。
206㎝の体躯で仮想馬場として対戦を煽ってた。

72:!ninja
21/10/18 23:01:21.89 m1lLR8A+d.net
猪木がブレーンバスターで最後にピンフォール奪ったのって、浜口かアレンのどちらかだよな。年末のタッグリーグ公式戦

73:お前名無しだろ
21/10/18 23:14:15.52 l9X9t2v70.net
猪木は晩年でもダブルアームスープレックスは好んで使ってたね
引退後もヘンゾ相手に使ってたくらい

74:お前名無しだろ
21/10/18 23:28:25.41 Go5yy8bC0.net
>>71
83年MSGタッグの特別試合、猪木&ホーガンvs長州&谷津でアックスボンバー→猪木のブレーンバスターってのがあったと思うけど、アレンや浜口がその後か前かはわからん

75:お前名無しだろ
21/10/18 23:51:48.11 BkdlPl6x0.net
>>28
猪木のコブラツイストと言えば、国際軍団との2回目の1vs3で
寺西がまるで泣きそうな表情でギブアップしたのを思い出す

76:お前名無しだろ
21/10/19 07:36:48.35 7MtLhjNT0.net
猪木自身はダブルアームが好きだったのかもしれんが、観てる側は「使わない方が…」って常に思ってたなw
ひっどいダブルアームといえば何と言っても高山だけど

77:お前名無しだろ
21/10/19 08:04:52.88 gm0VsPCKd.net
>>75
バックランドもひどい。
見た目は豪快な元祖投げっぱなしだが、ダブルアームとして鑑みると下手クソ。

78:お前名無しだろ
21/10/19 08:09:26.55 bZrkYeg00.net
オレは猪木のダブルアーム好きだったな
地方のノーテレビマッチでダブルアーム見れた時は得した感じだった

79:お前名無しだろ
21/10/19 08:13:53.59 wG759dMf0.net
ゆっくり大きく投げるのがいいか、低くても素早く投げるのがいいか
スープレックスの善し悪しはそのレスラーに合うか合わないかかねえ

80:お前名無しだろ
21/10/19 08:50:24.50 IOk8lGA/0.net
>>54
高松は大塚氏が新日時代から懇意にしていたプロモーターがいた。
徳島もやはり繋がりの深いプロモーターがいて「タイトル戦をやってくれ!」と絶えず
運動していたのが地方では異例のWWF戦の開催にに繋がった。苦しかった創業期に
応援してくれたりそういう関係も大きかったらしい。

81:お前名無しだろ
21/10/19 10:47:02.49 JRPQIvJ4K.net
 
 
広島はぁ何故かぁ新日も全日もぉ鬼門だったかんな。
しかもぉ新日ではぁ猪木の地元の横浜も鬼門だったしぃ。
地域的にぃ東京の隣だかんな。
横浜よりもぉ東京に観戦行ってもぉちゃるからっちゅうのがぁー理由だとかぁ。
そぉゆぅ面に於いて(おいて)はぁ横浜は割りを食っちょったかんな。
横浜文体や横浜アリーナでもぉあんま名勝負ないかんな。
横浜文体ならぁ藤波×猪木の60分フルタの試合が断トツイメージだなぁ。
アリーナならぁ猪木30周年記念大会だなぁ。
他はぁあんま印象残る試合は少ないぞぇ。
因みに(ちなみに)シークはぁ横浜ではぁ試合した事なかったらしいぞぇ。
意外だなぁ。
最もぉ全日時代だけどもぉ。

82:お前名無しだろ
21/10/19 12:15:22.58 vC+F7UzX0.net
>>76
バックランドとWアームスープレックスといえば鶴田に見舞ったDDT式(wも結構ヒドい。
試合自体も見ちゃうと新日と全日の体格差っていうのがこれでもかというくらい判っちゃうのがなんとも。

83:お前名無しだろ
21/10/19 12:46:07.14 MOWXqLKsM.net
>>81
アホみたいなレスしなさんな
いい歳こいて

84:お前名無しだろ
21/10/19 12:54:55.27 2qZfCDYkH.net
>>79
高松でのジャパンの旗揚げ戦のメインは
元々長州対新倉だったんだよね。
ちょっとありえないカード。
結局マシンもどきのマスクマンが乱入して
(渕?)秒殺したけど館内は不満が溜まったのでは?アンダーカードも弱かったし。
普通に長州対浜口あたりの同門対決で
良かったような。

85:お前名無しだろ
21/10/19 14:03:06.47 XXsgDTXn0.net
あれだけ対格差があったのに新日本のほうが迫力あるというのも皮肉

86:お前名無しだろ
21/10/19 14:07:01.80 kmqqshWcH.net
長州が謎のマスクマンのタックルは
電流ショックのように強烈だったと言ってたけど
渕にそんなタックルできたのかね
当時は本当に新団体潰しの刺客で
新倉はメイン抜擢に張り切ってたろうに試合奪われて不運だなと思ってた

87:お前名無しだろ
21/10/19 14:34:51.22 OCS7Yw+q0.net
ジャパンの高松旗揚げはファン感謝デー的な興行じゃなかったっけ?
あのマシンもどきのマスクは新日から抗議来なかったのかな?

88:お前名無しだろ
21/10/19 15:00:59.33 7MtLhjNT0.net
パイオニア戦志の旗揚げ第2戦もメインは剛vs新倉
困った時の新倉

89:お前名無しだろ
21/10/19 15:06:14.12 OPdVfJ8W0.net
>>34
ひょうきんプロレスでオール阪神が股裂き食らって本当に裂けたってのがあったはずw

90:お前名無しだろ
21/10/19 15:33:10.92 4fIu4YJRa.net
>>60
鶴田のAWA防衛ロードではマサ斎藤が通訳兼マネージャーをやったことも

91:!ninja
21/10/19 15:50:17.52 guD57/pNd.net
昭和59年の秋は本当鬱な日々だったなぁ。毎週買ってた週プロも買わなくなってしまった。あまりにも嫌なニュースばかりだったし、タイヨー仮面とやらの連載小説とかムカついたしw

92:お前名無しだろ
21/10/19 16:08:54.24 pHAskBJ/0.net
柴田レフェリー「ドーリー!!」

93:お前名無しだろ
21/10/19 16:11:03.37 LjIwd7mKr.net
>>90
あの頃週プロの読者投稿コーナーも馬場さんや大塚さんに物申すみたいな投稿ばかりになってしまったよね。
それまでは凄かった蔵前大会とか試合やレスラーについての投稿が多かったのに。

94:お前名無しだろ
21/10/19 16:54:52.27 fpO5iCeda.net
>>88
股裂きで病院送りになったのはタイガーシャープ(パートナーはジャイアントシャープ)。
股裂きをやった加害者はアントニオ紳助(パートナーはストロングうなづき)。

95:お前名無しだろ
21/10/19 18:06:02.85 AwMN8SFt0.net
ひょうきんプロレスで一番傑作だったのは
今は亡き景山民夫のフルハム三浦
「3時のあなた」のテーマにのり弁護士と愛人を連れて入場して
週刊文春ラリアットを食らうんだから

96:お前名無しだろ
21/10/19 19:05:33.11 Qu8rakmy0.net
学プロよりもクオリティが高かったしジャマモトコタツのいい加減な解説も面白かった
他局の古館が被りものしてまさかの実況登場はインパクトあったなぁ

97:お前名無しだろ
21/10/19 19:26:50.01 VrWHhp610.net
>>90
タイヨーがいっぱいだっけ
ろくに元ネタの情報がなくて化けの皮が剥がれてないせいか
オホ・デ・タイヨーがなんか異常に強い扱いだったな

98:お前名無しだろ
21/10/19 19:55:04.29 Hn1qeGBx0.net
>>90
週刊化1年で金が続かなくなっただけじゃん

99:お前名無しだろ
21/10/19 20:41:07.37 vGH0BkxK0.net
>>83
発表は長州対Xで、全日からの参戦が期待されていた。
メインになっても何も起こらず、長州が「新倉、やろうぜ」と
声を掛けた。(新倉は2試合目)
そこにマシンもどきが乱入し、急遽試合開始、という流れ。

100:お前名無しだろ
21/10/19 22:53:15.74 mPAkCxTEx.net
>>83
ジャパンの旗揚げ戦の高松大会は元々MSGタッグ用に
新日興行が押さえてたものだった。
>>98
当日は全日は福岡国際センターで興行があった。
(全日とジャパンが同日に興行を行った唯一の日だった)
その日欠場してた渕がXの正体と言われてた。

101:!ninja
21/10/19 23:19:12.37 F2jEbE3Cd.net
>>97
金は問題なくて、嫌な記事ばかり毎週毎週読むのがうんざりだったんだよ。で、ブロディ登場からまた買い出した。

102:お前名無しだろ
21/10/19 23:27:45.81 iQ69uLDkH.net
>>100
全日本はその時福岡で試合があったんだけど
態々地元の試合を理由もなく欠場させなくても
いいのに。
当然出ると思って見に来た知り合いもいただろう。
薗田とか佐藤でも大した違いはないだろ。

103:お前名無しだろ
21/10/19 23:30:16.58 fpO5iCeda.net
奢る平家は久しからず。シリーズ直前にキッドを引き抜くのは許せないとか、新日側からだけの論理。
もともとキッドは国際のシリーズ直前に、新日が引き抜いたレスラーなんだから自業自得だろ?

104:お前名無しだろ
21/10/19 23:57:30.30 fioPLJyYr.net
急にどうしたの?

105:お前名無しだろ
21/10/20 00:27:09.84 NpaDLRCL0.net
>>82
べつに普通のレスじゃないのかいな?

106:お前名無しだろ
21/10/20 07:49:51.93 OfRjphuB0.net
久しからずも何も結局勝ったのは新日じゃんw

107:お前名無しだろ
21/10/20 08:27:33.08 hIyrodrj0.net
>>88
かなりの重傷で出血までして加害者の紳助が「赤飯炊かなくちゃ!」wとネタにしていた
が入院までする大問題になってしまいこの事件以降は危険なので完全なコミックプロレス
に移行した。弁護士キャンセル横山(やすし)(太平シロー)、ロス市警ジミー江古田
(紳助)等のキャラクターも輩出したw
オール巨人がホーガンで阪神が小さいハンセンw、坂口が地味なビートきょし、坊さん用の
ハゲヅラを被ったカーンを紳助等の夢のバトルロイヤル戦もあった。
実況は宮田テルアビビ(古舘アナ)はマイクのかぶり物を被っていた。
まだこの頃はテレ朝所属だったように気がする。

108:お前名無しだろ
21/10/20 09:23:26.64 EtrK6L8SK.net
 
 
84年~85年の引き抜きだとぉ新日はぁブロディとスヌーカだったなぁ。
まぁスヌーカのバワイはぁこん時ゃ全日っちゅうよりもぉ元全日だかんな。
しかしぃ目玉のブロディからはぁ結局は振り回されたっちゅうにぃ。
そんでぇ1年も経たずに御払い箱だかんな。
全日はぁ長州ジャパン勢にぃキッド スミスだがぁー。
こん時引き抜いたキッドがぁー一番長く上がっちょったなぁ。
元ジャパンのぉ永源は別にして。
永源はぁ裏方でぁ全日に大貢献しちょったがぁー。

109:お前名無しだろ
21/10/20 12:04:32.54 k7BdEu+M0.net
>>102 >>104
馬鹿?

110:お前名無しだろ
21/10/20 14:34:04.24 9ueY8qpT0.net
>>81 >>108
馬鹿とか体格差とかじゃなくて
あれは投げる側(バックランド)受ける側(鶴田)双方の
キャリア不足からくる稚拙さに原因があったんじゃね?
まあ俺もサムライTVのレトロ枠で初視聴した後追い世代だから偉そうな事は言えないけど

111:お前名無しだろ
21/10/20 15:09:09.15 NpaDLRCL0.net
バックランドの新日時の公称身長193cm、オートンは195cm。
本国では両者のBilled Height 6ft1 だからな。
そういう見方があっても別段馬鹿ではないわな。

112:!ninja
21/10/20 17:29:23.69 HiqeYsI3d.net
バックランドがUWF系に行かなければ、ウイリアムスとの不器用アマレスコンビとか見れたかな

113:お前名無しだろ
21/10/20 21:18:10.36 sehHmwb+0.net
バックランドが鶴田より小柄だったからといって危ない角度で落としていい理由にはならない
投げる自信がないなら最初から仕掛けるなってだけの話だよな
鶴田が投げられたくなくて踏ん張ったのが悪いとか責任転嫁にも程がある

114:お前名無しだろ
21/10/20 22:06:07.70 JZFpO7dnd.net
85年10月札幌のカード
猪木対ブロディ
藤波、木村対ケビン、ケリー
サクラダ、後藤対バーバリアン、オリバー
坂口、星野対アレン、ロジャースミス
コブラ対フィッシュマン
力抜山、越中対キャンディ、ステイナー
荒川、山田対小杉、武藤
キャット対佐野
橋本対蝶野
エリック兄弟、サクラダ初登場
後藤の凱旋帰国試合
コンガザバーバリアン初来日
第1試合が豪華

115:お前名無しだろ
21/10/20 22:09:40.63 7hq


116:/j/G0d.net



117:お前名無しだろ
21/10/20 22:32:47.22 rtjSFjpf0.net
>>113
90分のプロレススペシャルなのに
坂口組の試合はしょぼいな。

118:お前名無しだろ
21/10/20 23:45:58.72 LEUz/2/7r.net
>>44だけどやっぱりレイス対ローデスやってた80年1月1日の新春プロレススペシャルMSG5大タイトルマッチで
WWFヘビー
バックランド対ボビーダンカン
NWA世界ヘビー
レイス対ローデス
NWA北米タッグ
坂口長州対アレンジョジョアンドリュース
WWFJrヘビー
藤波対ジョニーリベラ
NWFヘビー
猪木対アイアンシーク
長州もMSGに上がっていたんだね
それにしてもレイス対ローデス以外はショボいカードw

119:お前名無しだろ
21/10/21 00:02:07.34 DQuxhD05r.net
80年は凄いわ
バックランド藤波組対ハンセンローデス組
ローデス対ホーガン
とか実現していたんだな
子供の頃だったからすっかり忘れてた

120:お前名無しだろ
21/10/21 00:14:27.00 brDVHRv30.net
>>116
他にWWFタッグとインターコンチネンタル戦も行われている
そしてホーガンの記念すべきMSGデビュー戦も
カードは全般に微妙だが、顔ぶれだけ見ればさすがに質量とも豪華
レイス、ローデス、パックランド、ホーガン、デビアス、パターソン、Iシーク、ダンカン、デヌーチ
プトスキー、サンタナ、ブラワー、Vリベラ、Mグラハム、ズビスコ、アレン、猪木、坂口、藤波、長州

121:お前名無しだろ
21/10/21 01:56:23.63 A6R8iov2a.net
>>112
あの時のバックランドは馬場の技の受け方も下手くそで馬場がお仕置きで踏んづけたりしてたな

122:お前名無しだろ
21/10/21 06:25:18.63 XbuXiGtDK.net
>>115
アレンの北米タッグ挑戦はこれが初だったか
とにかくMSGで防衛戦が出来た意義は大きい

123:!ninja
21/10/21 07:12:22.22 VqD5IvXEd.net
アレンはなぜバッドニュースなんて名付けたんだろう

124:お前名無しだろ
21/10/21 08:32:44.75 DQuxhD05r.net
アレンコージ
バッファローアレン
バッドニュースアレン
バッドニュースブラウン

125:お前名無しだろ
21/10/21 08:54:48.44 8AEz4SVW0.net
結局アレンも日本じゃブッチャーとの仲間割れからのシングルがピークみたいな形になるのかな

126:お前名無しだろ
21/10/21 09:16:53.49 DQuxhD05r.net
アレンは84年の新春黄金シリーズ両国大会メインで猪木とシングルやったけど、ラッシャー木村に裏切られた
木村は試合後に猪木を倒すのは俺だ、みたいな事を言っていたけど次のビッグファイトシリーズを前田と欠場
UWF設立メンバーとして移籍という謎のアングルだったな

127:お前名無しだろ
21/10/21 14:56:54.40 njZKm24f0.net
>>121
柔道時代から馴れ親しんだニックネームなのは有名な話の筈なんだけどな
柔道の大会でアレンの名が出場者名簿にあるのは
対戦相手にとってのバッドニュース=敗北確実という意味で
周囲からオマエはバッドニュースバッドニュースと言われ続けて
本人もバッドニュースなる異名は強さと実力をリスペクトされた証だと理解したから
新日は勿論WWFでもバッドニュース・ブラウンと名乗るくらい気に入っていた

128:お前名無しだろ
21/10/21 15:18:47.08 BqYIe58Ur.net
そう聞くとバッドニュースてカッコいいリングネームな気がして来たw

129:お前名無しだろ
21/10/21 16:28:01.66 riMgRpEnK.net
 
 
得意のアレンネタカキコっちゃるゎい。
アレンをトップに吸えなかったんはぁ新日最大の過ちだかんな。
ブッチャー戦以降にゃあ本格的にアレントップ路線にすりゃあ良かったんよぉー。
本当に勿体ないかんな。
ありゃあ宝の持ち腐れだぞぇ。
しかしぃその後のぉアレン シュルツはいいタッグだったかんな。
二人はぁカナダで抗争しちょったんよぉー。
だからこそぉお互いがわかっちょった。
この二人がぁーWWFインタータッグ挑戦とかぁ組めば良かったんよ。
因みに(ちなみに)ぃ80年サマーファイト。
アレン ゲシュタポで坂口 長州の北米タッグに挑戦したかんな。
こん時ゃアレンが格上 大将格だったぞぇ。
81年以降に北米タッグがあればなぁ。
そぉしたらぁブッチャー アレンでぇ北米タッグ挑戦とかあっただろぉなぁ。
タイトル奪取させても良かったっちゅうに思うぞぇ。
リターンマッチでぁ反則負けで坂口 長州がタイトル奪還っちゅうお約束でぇ。
アレンを活かせなかったっちゅうのぁ新日最大の過ちだぞぇ。
アレンが簡単に負けんのを見て『プロレスはヤラセ』っちゅうにぃ。
当時からぁ子供でもぉそぉ感じたのが沢山いちゃるかんな。
アレンはぁシン ハンセン ブロディクラスにもなれたぞぇ。

130:お前名無しだろ
21/10/21 17:11:30.32 HHVnk1jRa.net
ずっと、アレンはブッチャーの子分って印象たわ

131:お前名無しだろ
21/10/21 19:08:04.86 ER6lVRJD0.net
アレンがブッチャーとシングルする時、
実力を知る回りのレスラーからガチで痛めつけてTVマッチで恥をかかせろと吹きこまれたけど耳を貸さずに流血戦を演じたというエピソードが好き。

132:お前名無しだろ
21/10/21 20:09:53.81 6g2thPX5d.net
85年10月 東京体育館のカード
猪木対ブロディ
コブラ対荒川
坂口、木村、サクラダ対キャンディ、アレン、オリバー
星野、越中対フィッシュマン、キャット
武藤対ステイナー
小杉、後藤対力抜山、金秀洪
橋本対蝶野
佐野対船木
開幕の札幌に対して
藤波欠場
エリック兄弟、バーバリアン帰国
グスタブ不出場
後藤が前座に戻る
カードもメンバーもショボい

133:お前名無しだろ
21/10/21 20:21:52.49 lrSlCueq0.net
>>130
子供のときに初めて生観戦した大会だ。懐かしいなあ。
武藤は初の海外遠征が決まって、この試合が壮行試合だった。ムーンサルトで華麗に締めてたよ。
当時は何とも思わなかったけど、セミに荒川っていよいよ末期的状況でしかないな…

134:お前名無しだろ
21/10/21 21:25:02.64 KFza5bBB0.net
>>130
曲が終わっても入場しないブロディ。怒った猪木が退場。
ようやく入場したら、チェーンがパイプイスに絡まるアクシデント。
解説席の藤波を挑発し、襲撃するブロディ。
藤波を助けに猪木が登場、からの試合開始。
試合が始まるまでで結構お腹いっぱいだったな。

135:お前名無しだろ
21/10/21 21:31:11.37 SuY9xyLF0.net
>>130
ちょうど週プロNo119見てたら正面の舞台にカーテンが降りてポツンとテレビカメラ1台が置かれた写真があった

136:お前名無しだろ
21/10/21 22:08:36.32 9Bp+yPvKd.net
コブラと荒川は前哨戦もなく組まれてたね
冷静に考えるとジョージ高野対荒川がセミって凄いな

137:お前名無しだろ
21/10/21 22:41:31.93 riMgRpEnK.net
 
 
84年MSGタッグではぁアレン シュルツも参加して欲しかったぞぇ。
更にゃあザンビアもぉ。
あのショボかったメンバーにこの2チーム加わればぁまだ良かったっちゅうにぃ。
アンドレとザンビアの激突はぁド迫力だかんな。
そしてぇマシーンズとアレン シュルツもおもろそぉだしぃ。
新日もぉもぉちぃとはぁそぉゆぅ事を考えて欲しかったぞぇ。
しかしぃ本来はぁホーガン、キッド スミスが参加メンバーにおったかんな。
ホーガンのバワイはぁ最初っから途中帰国っちゅうのぁわかっちょった。
しかしぃキッド スミスが引き抜かれるとはぁ予想外だったかんな。
ホリエモン流で言えばぁ想定外だったぞぇ。
そぉ考えっとぉアレン シュルツやザンビアを参加させといた方が良かったかんな。
しかしぃそこまでぁ考えちょらんかっただろぉからぁ。
84年MSGタッグはぁ過去5回でぇ最もショボいメンバーだったかんな。
長州達がぁー去ってもぉたからこそぉ日本人対決脱却のいい機会でもあったしぃ。
でもぉマシーン軍団っちゅう新たなアイテムを登場させてもぉた。
そんでぇ軍団抗争継続っちゅう流れにぃ。
日本人対決色はなくてもぉ同じ軍団抗争だしぃ。
ありゃあ評価はマチマチだかんな。

138:お前名無しだろ
21/10/21 23:31:41.52 XbuXiGtDK.net
>>134
実は最後のWWFジュニアヘビー戦
ディファジオメモリアルは永遠に

139:お前名無しだろ
21/10/21 23:41:02.40 ThrmL27v0.net
荒川との2連戦がコブラのベストマッチだったと思う

140:お前名無しだろ
21/10/22 00:12:01.14 Jnyo5Tcd0.net
1994年10月21日新日本プロレス「SGタッグリーグ戦Ⅳ」長崎
公式戦ヘルレイザーズvsノートン&木戸
木戸が電光石火の首固め!ヘルレイザーズ敗れる!
URLリンク(pbs.twimg.com)
元々ジュラシックパワーズとしてエントリーだったが、
飛行機トラブルでヘルナンデスが来日できず木戸が代打出場
トラブルがなければ木戸がホークをピンフォールする珍事は無かったのだろうか

141:お前名無しだろ
21/10/22 00:49:45.97 84XCbGLdr.net
>>138
ホークは新日後期はいろんな選手にピン取られてたはず
普通に木戸に取らせたんじゃないかな

142:お前名無しだろ
21/10/22 00:50:39.81 4dFML7jxK.net
 
 
84年MSGタッグ理想メンバーカキコっちゃるゎい。
猪木 藤波
坂口 木村
アンドレ モロー
ホーガン ヘニング
アレン シュルツ
ザンビア
マシーンズ
戸口 誰か
こぉゆぅメンバーの方がまだ良かったぞぇ。
っちゅうかホーガンは元々全部参加は無理だったかんな。
キッド スミスの移籍は痛かったぞぇ。
キッド スミスいちゃればぁ色々な対決が見られたしぃ。
アンドレとキッドっ対決なんかはぁ異色だかんな。
そぉ考えっとキッド スミスは中心的な立場だったなぁ。
まさかぁ全日に引き抜かれてもぉちゃるとぁなぁ。

143:お前名無しだろ
21/10/22 03:48:52.34 fTi/oBeV0.net
戸口・星野がいいんじゃないか?

144:お前名無しだろ
21/10/22 04:38:41.25 RTwsQdNj0.net
>>60
日本プロレスで動機か入門時期が近いんじゃないかな
で、年恰好も同じ様な感じだから仲良かったんじゃないかな
その事を言ってるんじゃないのかもしれないけどね
まあ当時佐藤は全日本とは殆ど切れていたんじゃないかな。給料とかはもう貰ってなかっただろうね。

145:お前名無しだろ
21/10/22 07:44:28.79 rDF2BijG0.net
>>124
その時点では猪木もUWFに行く事になっていた
そう考えるとそれ程不思議なアングルではない

146:お前名無しだろ
21/10/22 08:44:13.06 H7qqKKnw0.net
>>139
マサ斉藤はホークのこの扱いに苦言呈してた
長州や永島はホークよりパワーの方を格上にしたかった

147:お前名無しだろ
21/10/22 09:22:27.79 4dFML7jxK.net
 
 
健介パワーがホークよりもぉ格上っちゅうのぁ無理があっちゃるぞぇ。
しかしぃ新日としてぁパワーをっちゅうかぁ健介を売り出したかった。
しかしぃマサさんはぁホークを売り出したかった。
売り出したかったっちゅうよりもぉ大事にしたかったっちゅう。
でもぉホークは確かにぃフォール負け多かったかんな。
かつてのウォリアーズ時代を考えっと信じられん感じだったぞぇ。
パワーよりもぉホークのフォール負けが多かったっちゅうのぁ不自然すぎたしぃ。
っちゅうよりもぉ健介を重宝しすぎたっちゅうこったわぃ。
ありゃあ様々な面に於いて(おいて)失墜してもぉたかんな。

148:お前名無しだろ
21/10/22 10:34:37.53 UYGpYgH/0.net
>>144
まあこの時代のホークならしゃあない

149:お前名無しだろ
21/10/22 11:20:53.84 /rh82YLs0.net
そりゃスコーピオに小馬鹿にされるよな

150:お前名無しだろ
21/10/22 11:41:11.50 plPDK9tKr.net
しかし、全日時代のウォリアーズの超絶モンスター振りを見てるとやはり木戸に


151:負けるのは切ない ヘルレイザーズも初年度の連勝時代はよかったんだけど



152:お前名無しだろ
21/10/22 12:36:36.84 vw3vPmah0.net
>>112
スレ違いだぞキチガイw

153:お前名無しだろ
21/10/22 12:38:39.86 vw3vPmah0.net
>>139
アニマルも負けてなかったっけ?

154:お前名無しだろ
21/10/22 12:40:19.10 4dFML7jxK.net
 
 
95 1 4ドームでのぉホークVSノートンは酷かったかんな。
ホークはぁ体調不良っちゅうのがあったみたいだがぁー。
実際にゃあホークはいいとこなかったかんな。
途中でぇアニマルが登場したぞぇ。
しかもぉアニマルはぁチョコチョコ チョコケーキ
いやっ、チョコチョコとノートンに手を出しちょった。
アニマルに気を取られちょったノートンがホークに逆転負けっちゅうにぃ。
試合後にゃあウォリアーズ2人を相手にするノートン。
2VS1でもぉノートンが1人で2人を圧倒しちょった。
あれはぁウォリアーズにゃかなりぃキツイ仕打ちに近かったかんな。
あのウォリアーズがぁー1人相手にぃ圧倒されちょったっちゅう。
幾ら相手がノートンっちゅうてもなぁ。
一時代築いたウォリアーズっちゅうのを考えっと気の毒な扱いだぞぇ。
ウォリアーズ2人でもぉノートン1人にゃあ敵わないっちゅうイメージになってもぉて。
あれはぁウォリアーズ下げっちゅうよりもぉノートン上ゲだろぉがぁー。
あんでウォリアーズの価値はかなりぃ下がってもぉたっちゅうに思うぞぇ。
ノートンに勝ったからバランス保ちングかいな?
しかしぃあの試合ではぁホークは不調すぎたかんな。

155:お前名無しだろ
21/10/22 12:59:32.14 PxvT1zBM0.net
ヘルレイザーズ以降のホークは首とか肩周りが萎んで、遠目で見るとバロン・フォン・ラシクみたいだったな。
バトラーツに来たときはだいぶ戻ってたけど。

156:お前名無しだろ
21/10/22 13:17:38.51 ezFXiPqBH.net
アニマル自伝読むとホークの薬物中毒に辟易してるが友人だから見捨てられない

157:お前名無しだろ
21/10/22 15:14:20.18 UCu/Ifegr.net
ホーク、アティテュード時代のWWFに出てた頃は落ちぶれた役割で逆モヒカンも止めてて何か見るに耐えなかった。

158:お前名無しだろ
21/10/22 18:29:56.97 4dFML7jxK.net
 
 
バトラかどっかでウォリアーズとベイダーが対決したなぁ。
この絡みももっと前にぃ見たかったぞぇ。
アメリカでぁわからんが、日本ではぁ全く接点なかったかんな。
唯一90年にぃウォリアーズが新日初登場した時。
あのまんま継続参戦しちょったらぁベイダーとの絡みも見られただろぉしぃ。
90年っちゅうたらぁベイダーは新日ど真ん中の時期だかんな。
しかしぃウォリアーズの新日参戦はぁあん時だけでぇ。
それもぉ契約問題とかでぇノーテレ試合だしぃ。
実際にゃあ数試合しかやっちょらんかんな。
あの謎の参戦は何だったんかぃな?
長州 健介と武藤 蝶野との試合はぁ覚えちょる。
他にゃ試合なかったんか?
実際にぃ何故にウォリアーズがぁーあん時だけの参戦だったんか?
気になる気になる気になる木だぞぇ。
あのまんまぁ継続参戦になるっちゅうに思うちょったかんな。
そぉすりゃあベイダーとの対戦も実現でけただろぉしぃ。
そいともぉ継続参戦予定が崩れてもぉたんかぃ?
そこぁ全く聞いた事ぁないかんな。
結局はぁウォリアーズはその後はぁSに上がる様になってもぉたぞぇ。
Sが金出して引き抜いた形になってもぉた?
気になる気になる気になる木だなぁ。

159:お前名無しだろ
21/10/22 19:45:15.10 bpBDnFCZ0.net
ブロディって、哲学とか色々言われてたが結局全日ヨイショだったね・・w
所詮、猪木のイデオロギーとは合わないだけの簡単な話

160:お前名無しだろ
21/10/22 20:56:10.81 wD66wPoWr.net
>>130
こんな惨状じゃ
ブロディだって不安になるだろ。
猪木はもうろくに戦えないし、
その下も自分のライバルになりそうな人材もいない。
外人も含めてね。
全日に戻りたくなる気持ちは痛いほどわかる

161:お前名無しだろ
21/10/22 21:31:06.76 WG+Rxi300.net
ガラケー糞じじいが4回も書き込み�


162:c。悪夢である。



163:お前名無しだろ
21/10/22 21:51:36.40 WuClWM0b0.net
ブロディは本当大根役者だったな
UWFとの抗争のほうがよっぽど見ごたえがあった

164:お前名無しだろ
21/10/22 23:05:07.80 /kWguPvv0.net
>>157
この状況だからこそブロディは
意識過剰になったのでは?
アメリカでもインディに出場することを
好んでいたし。

165:お前名無しだろ
21/10/23 00:20:20.97 MFeUFZuUd.net
>>157
コブラも参戦してなかったらセミは木村対サクラダとかだったのかな

166:お前名無しだろ
21/10/23 02:06:13.09 K2cl65OIr.net
コブラもなんだかんだで華はあったなあ。
セミのシングルがジョージ高野だとしょぼく見えるけどコブラのタイトル戦だとなんとかカッコがつく感じはする。

167:お前名無しだろ
21/10/23 08:33:51.33 2a1AKSSqK.net
 
 
ジョージはぁ世代闘争ん時にゃあ全く目立たなかったかんな。
っちゅうかぁ世代闘争ん中にぃ組み込まれんかったぞぇ。
普通ならぁ『ニュー側』なんだが。
ジョージいちゃればぁ少しは違っただろぉかんな。
そぉすりゃあ前田 マシーン ジョージと揃ったのにぃなぁ。
何故にジョージがニュー側にぃ組み込まれんかったんか?
あん時ゃあナウ側が人員部属でぁあったがぁー。
ジョージもぉ素顔になって低迷状態だったしぃ。
何年もぉ燻っちょった
ジョージをもっと活かせたらなぁ。
でもぉジョージ自体がプロレス下手だからぁ仕方ないんか。

168:お前名無しだろ
21/10/23 09:03:43.80 MdihQBinr.net
気持ち悪いヤツが長文連投しているな
的外れもいいとこだしとっとと消えて欲しい

169:!ninja
21/10/23 09:46:00.57 RiUE/f8Kd.net
アベヤコブのキュイロールとかいう技を写真や動画で一度も見たことがない。新日創成期の幻の必殺技

170:お前名無しだろ
21/10/23 10:38:20.78 MY4F1THia.net
>>165
鶴田対キムドクの動画で見れますよ

171:お前名無しだろ
21/10/23 11:33:12.44 2a1AKSSqK.net
 
 
ジョージはぁ跳躍力はかなりぃあったかんな。
もぉちぃとはぁプロレスっちゅうもんを理解しちょったらはぁ。
しかしぃジョージはぁコブラ時代は良かったっちゅうに言うちょったぞぇ。
扱い等は別個にしてマスク被っちょった時ゃあ充実しちょったっちゅうにぃ。
でもぉプロレス頭が足らんかったぞぇ。
中西もぉプロレス頭が足らんかったかんな。
やっぱりぃそぉゆぅのがぁー欠落しちょると大成しないっちゅうのもぉわかってもぉちゃるわぃ。
ジョージや中西にぃプロレス頭があっちゃればなぁ。
そぉすりゃあ新日もぉちったぁ違ったっちゅうに思うちょるぞぇ。

172:お前名無しだろ
21/10/23 12:15:22.75 fzr5CHsbd.net
>>162
当時は今ほどネタにもバカにもされてなかったろ。
一時期はジュニアの中心にいたわけだし。

173:お前名無しだろ
21/10/23 12:46:15.51 zsBBXUnFK.net
>>132
この時の動きは果たしてガチかブックだったかも気になる

174:お前名無しだろ
21/10/23 12:49:17.16 KT88xp+70.net
翌年始のIWFPジュニア王座決定リーグ
コブラ、越中、荒川、B・タイガー、T・セントクレアー、J・マンテル
スコーピオ、小杉、山田
3位がセントクレアーで検討
荒川はほとんど反則負けで実力を露呈。(なのに翌シリーズで越中に挑戦)

175:お前名無しだろ
21/10/23 13:24:48.97 Tg19kTLi0.net
>>130
猪木対ブロディがあって、
橋本対蝶野や佐野対船木だぞ。
これで、カードもメンバーもショボいって

176:お前名無しだろ
21/10/23 13:31:32.80 zsBBXUnFK.net
>>170
二年前のリーグ戦と比べてまさに雲泥の差だったな

177:!ninja
21/10/23 13:42:48.95 RiUE/f8Kd.net
>>166
情報ありがとうございます

178:お前名無しだろ
21/10/23 13:46:40.02 KT88xp+70.net
>>170
IWFP ⇒ IWGP
検討 ⇒ 健闘

179:お前名無しだろ
21/10/23 13:47:49.58 pAsm+TBha.net
>>170
荒川が反則負けにしたのはU.W.Fに反則もプロレスのひとつを示したかったため。
越中に挑戦したのは地元鹿児島でテレビマッチだったから

180:お前名無しだろ
21/10/23 14:12:15.17 zsBBXUnFK.net
>>175
コブラとの対戦はテレビに乗らなかったんだよな

181:お前名無しだろ
21/10/23 14:58:01.88 32K0Kd420.net
>>171
いやそれは今だから豪華に見えるだけだぞ
例にあげた4人は何人かいる若手を対戦させてるだけだから

182:お前名無しだろ
21/10/23 15:00:12.22 X/Y4vzp1r.net
昭和の新日全日のカードを今見たら毎日オールスター戦だよなw

183:お前名無しだろ
21/10/23 18:09:44.01 XNHmUZ840.net
87年が新日本隊、UWF、長州軍、外人とオールスター状態のピークだったな。

184:お前名無しだろ
21/10/23 18:51:17.02 KT88xp+70.net
猪木はニューリーダーに対し、ベルト挑戦してこいとマイクアピールしたのに、
防衛戦がビガロ、マードック、ウイリアムスと外人オンリー。
木村健悟を一枚咬ませても良かったのではと思う。

185:お前名無しだろ
21/10/23 19:00:36.05 RisRU+zp0.net
>>179
1987年は外人は弱体だったよ
売り出したビガロもWWFに引き抜かれて
マードックが暫定エースだった

186:お前名無しだろ
21/10/23 19:18:26.15 y2qlzSiW0.net
>>181
リック・スタイナーが1回しか来なかったのが残念

187:お前名無しだろ
21/10/23 19:48:37.91 zvljmD/A0.net
>>182
ウイリアムスとのチームは良かったな。

188:お前名無しだろ
21/10/23 20:40:46.28 4vPgudNA0.net
新日は団体も選手もファンもタッグを軽視する傾向があるから
単発で終わった名タッグって多いなあ

189:お前名無しだろ
21/10/23 20:57:37.94 I63/VFTz0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
肉体美は申し分ないし、独特の色気はあるし、身体能力はあるし
これでプロレスが上手かったらなぁ

190:お前名無しだろ
21/10/23 22:06:18.45 ga88N99k0.net
まあコブラで帰ってきたのが良かったのか悪かったのか
でもジョージにしれっと戻ったときは、マスク脱ぐようなアングル入れても良かったかなとは思う

191:お前名無しだろ
21/10/23 22:25:17.01 KT88xp+70.net
若手の頃は高野>前田だったから期待はしたが、
木村・高野対前田・木戸で前田の蹴りに戦意喪失して
反則負けで逃げてたな。

192:お前名無しだろ
21/10/23 22:34:22.05 iQOwn7HKx.net
>>187
「凱旋帰国」したのに健吾より格下扱いだしな。
3年前に前田が帰国したときは前田・木村の順になってたのに。

193:お前名無しだろ
21/10/23 23:24:34.71 zsBBXUnFK.net
>>186
むしろそれは全日本で三沢がやってのける事になる

194:お前名無しだろ
21/10/23 23:30:51.55 aRVxQU4oM.net
>>178
新日はオールスターと思えるが、全日本は極道、羽田がいるから無理

195:お前名無しだろ
21/10/24 01:03:43.39 HmJeIOz50.net
新日だって、荒川、後藤が混ざっているぞ!

196:お前名無しだろ
21/10/24 01:38:54.76 WrZMDvux0.net
素顔になってからのジョージはムーンフェイスになってしまったのが痛かったな
若手時代のまま年齢を重ねた顔ならばやはりエース候補扱いだったでしょう
プロレスに強さいうと笑われるけど前田とやった時あんま相手になってなかった
いくら結果決まってると言っても途中には強さとか出るんじゃないかな
だから健吾さんが前田に圧倒されたりしてた。あそこまでの脚本や指示があったとは思えないんだよね

197:お前名無しだろ
21/10/24 05:30:57.17 nSSGhXzf0.net
そこはプロなんだから
前田上げに会社全体で動いたら甘んじて受けるんじゃないかな

198:お前名無しだろ
21/10/24 07:45:56.88 mmS98MAp0.net
>>192
あと鼻が折れたのをそのまんまにしておいたのも美貌を大いに損なう原因になったと思う
ルックスいいのに美意識に欠けてたねジョージは

199:お前名無しだろ
21/10/24 08:53:13.00 bSexmRHpK.net
 
 
ジョージは勿体なかったよなぁ。
あんでプロレス頭があっちゃればなぁ。
前田 マシーン以上の素材だったかんな。
列風隊ん時にもぉもぉちぃとはぁ活躍でけたっちゅうに思うちょるぞぇ。
まぁ取り敢えずぅタッグタイトルは巻いたけどな。
マシーンはプロレス頭があっちゃる。
しかしぃジョージはプロレス頭がなかったかんな。
Sに行かずにぃ新日残っちょればっちゅうのもぉあっちゃる。
でもぉ橋本 蝶野 武藤売り出し時期だかんな。
ジョージは埋もれてもぉちゃるかもなぁ。
そぉなんのが目に見えちょるからSに行ったんかぃな?

200:お前名無しだろ
21/10/24 09:26:47.67 BrMJZvg80.net
健悟とジョージはUWF絡みでぱっとしないイメージだったな。

201:お前名無しだろ
21/10/24 09:33:08.69 nOi4vaFQ0.net
なぜか対UWFの時に猪木の横に上田と星野がいるんで
上田と星野は前田が変な事をしてきた時の対応要員だって説が出てきたんだよね

202:お前名無しだろ
21/10/24 09:38:11.55 UukVWLjU0.net
イリミネーションリーグ戦~烈風隊ってチーム名が付けられる前位までのジョージが好きだった

203:お前名無しだろ
21/10/24 10:43:27.89 VgDAjRIT0.net
年末タッグリーグで、木村・高野対前田・木戸は木村が木戸に
首固めで勝利。試合後のマスコミは、勝った健悟を追わず、
負けた前田に集まった。
健悟「何んだ、勝ったのに誰も取材に来ないのか?」

204:お前名無しだろ
21/10/24 11:02:21.08 B0qOWHp6K.net
>>199
健悟だからさ

205:お前名無しだろ
21/10/24 11:20:05.54 iQcUNZM3d.net
1986年の後期の新日本はまさに斜陽

206:お前名無しだろ
21/10/24 11:54:08.10 VgDAjRIT0.net
>>201
ようやくスレタイの越中・高田組が語れるな。
ブロディ欠場の代打を坂口・スヌーカ組に
しなかったのは素晴らしい判断。

207:お前名無しだろ
21/10/24 12:00:04.74 B0qOWHp6K.net
>>201
やはり金八からの撤退が大きかったか

208:お前名無しだろ
21/10/24 12:05:50.68 mmS98MAp0.net
越中高田組の試合、タッチワーク早くて滅茶苦茶面白いな。
冬の時代といっても提供しているものは決して悪いものだらけではなかった。

209:お前名無しだろ
21/10/24 12:06:23.22 UukVWLjU0.net
風雲たけし城に負けた
ストロング小林が12年越しに新日本プロレスを破った形か

210:お前名無しだろ
21/10/24 12:33:52.89 nOi4vaFQ0.net
>>203
ワープロは金八の影響はあまり受けなかった
金八で数字が落ちたのは「太陽にほえろ!」
ワープロに引導を渡したのは「風雲!たけし城」

211:お前名無しだろ
21/10/24 12:50:18.31 T9SHSGdd0.net
>>206
その金八じゃないよw
多分金曜8時撤退の意味だよ

212:お前名無しだろ
21/10/24 13:02:07.96 X9Rd5i4Q0.net
まぁ金8と書かないと金八先生のことだと勘違いしてしまう人もいるだろうなw

213:お前名無しだろ
21/10/24 13:02:27.57 B0qOWHp6K.net
>>207
同時にブロディの新日本ラストマッチ
金八で知名度を上げた事は全日本復帰への手土産にもなった印象

214:お前名無しだろ
21/10/24 13:26:49.68 m0HRRTqa0.net
>>206
金八違いは>>207の指摘どおり。
で、金八先生の影響うけなかったみたいだけど、世間の記憶に残ってるのは、その頃の新日マットのあれこれより金八先生の話なんだよね。ということは、実際は金八先生を見てる人の方が多かった、という事かな。ネット局の数の違いだけじゃないと思う。

215:お前名無しだろ
21/10/24 13:28:58.94 UukVWLjU0.net
ドラマはビデオが浸透してない時代でも再放送は頻繁にあったし

216:お前名無しだろ
21/10/24 13:39:26.82 bSexmRHpK.net
 
 
金八っつぁんは1がぁ『79年10月~80年3月』で2がぁ『80年10月~81年3月』だかんな。
金八っつぁんはぁ1と2はかなりぃ話題になったらしいぞぇ。
こん時の新日はぁ豪華外人を招聘でける様になった時期だかんな。
初代タイガーや長州革命の前だぞぇ。
シン、ハンセン、アンドレ中心で彼等全盛の頃だしぃ。
更にゃあ厄介っちゅうか奇妙な話があるかんな。
猪木の当時の妻の倍賞美津子がぁー金八っつぁんレギュラーだったんよ。
金八っつぁんの妻役でぇ。
新日の中継とバッチングしてもぉたかんな。
『プチ運命のイタズラ』だったぞぇ。

217:お前名無しだろ
21/10/24 14:38:27.47 PNVKPDdL0.net
>>184
武藤・馳、ヘルレイザーズ、
ジュラシックパワーズ、スタイナー兄弟、ベイダー・ビガロ
この時のタッグはよかったのに、年末のタッグリーグはやってないんだよね。

218:お前名無しだろ
21/10/24 14:42:18.39 T9SHSGdd0.net
新日のタッグ軽視は昭和から令和に受け継がれてる数少ない伝統だねw

219:お前名無しだろ
21/10/24 14:47:42.96 Co7Elcfca.net
ジョージが下手くそ下手くそ言われるけど新日本でプロレス上手いの猪木と藤波武藤くらいだからな

220:お前名無しだろ
21/10/24 14:49:04.33 UukVWLjU0.net
格闘技とプロレスの差別化としてはタッグこそ醍醐味なはずなんだけどね
そもそも街頭テレビ時代最初に国民が熱狂して見てたのが力動山&木村政彦vsシャープ兄弟

221:お前名無しだろ
21/10/24 14:49:26.85 L1G3vI1fr.net
ロン毛繋がりで、長州金八に改名していたら、
もっと人気は出たか?

222:お前名無しだろ
21/10/24 14:50:38.50 o4J/St99a.net
>>216
力道山だろ。

223:お前名無しだろ
21/10/24 14:51:57.21 UukVWLjU0.net
ただの変換ミス

224:お前名無しだろ
21/10/24 15:05:53.08 bSexmRHpK.net
 
 
92SGタッグリーグ戦はやっちょるぞぇ。
91年同様で混成タッグだったかんな。
ありゃあかなりぃ不評だったぞぇ。
この92年はぁベイダーが新日離脱してもぉたかんな。
そんでぇ11月にゃあヘルレイ結成っちゅうにぃ。
そんでぇ対抗馬としてジュラシックが結成されたんよぉー。
その前にゃあノートンとホームの新巨獣連合も良かったぞぇ。
二人はかなりぃパワーあったかんな。
ホームもぉベンチ300挙げたぞぇ。
しかしぃパワーだけっちゅう評価もあっちゃる。
まぁヘルレイはまた良かったっちゅうに思うちょったゎい。
ヘルレイは健介がスケール小さかったかんな。

225:お前名無しだろ
21/10/24 18:38:35.48 QMs925RTa.net
>>217
その両方を最大の持ちネタにしている三又を見てればわかるだろ

226:お前名無しだろ
21/10/24 18:55:30.25 yRF3RPBfa.net
ギブUPまで待てない!!初回放送日の民放番組表
URLリンク(i.imgur.com)

227:お前名無しだろ
21/10/24 19:09:47.86 zb3Kfdft0.net
87年4月か。。
アイドルは南野、桃子、みぽりんにおニャンコ
三枝のアイラブクリニックなついな。バイクブームでヤマハTZRとか人気だった。
ホンダが翌年NSRを出すんだよな。音楽はオレは洋楽メタルだったよ。ボン・ジョヴィとかホワイトスネイク

228:お前名無しだろ
21/10/24 19:12:44.21 QMs925RTa.net
ああ俺、新日ファンにも関わらず火曜ワイドスペシャル視てたわ。
斜陽の新日よりも日の出の勢いのとんねるずに流れるなんて健全な中学生なら当たり前の話。

229:お前名無しだろ
21/10/24 19:14:27.53 fCfGGN7T0.net
録画にも関わらず、ハグラーvsレナードがゴールデンタイムなんて時代を感じさせるな。

230:お前名無しだろ
21/10/24 19:33:38.75 dvna9RUz0.net
>>222
多分7時からとんねるず、8時からプロレスとザッピング(ってのも死語か)
9時から毎度おさがわせしますって流れで見てた記憶だわ

231:お前名無しだろ
21/10/24 19:36:48.45 73kDXefsr.net
ボクシングも好きな俺にとっては歴史的な日だったんだな

232:お前名無しだろ
21/10/24 19:38:23.04 8zIw9Qwx0.net
高橋名人の面白ランドってゲームソフトの紹介よりそれ以外の遊びばかりやってた印象
ハドソンの提供だから他のメーカーのゲーム紹介できなかったのは判るけど
一年に五本しか作れない現実を鑑みて、最初から番組作るなよっていう

233:お前名無しだろ
21/10/24 20:00:39.33 iQcUNZM3d.net
>>222
この1週間後、鶴瓶上岡パペポTVスタート。

234:お前名無しだろ
21/10/24 20:00:47.56 SqY7TV0Cr.net
毎度おさわがせしますの立花理佐バージョン懐かしいな

235:お前名無しだろ
21/10/24 20:04:33.65 sk84jnu40.net
>>226
私はとんねるずはも一つ好きではなかったから迷わずギブ待て見てたし、それはそれで楽しく見てた。当時のプロレス友達はとんねるず大好きだったけどギブ待ても同じように楽しんでたからビデオデッキが家にあったのかな?毎度は立花理佐!これも好きだったな。すっかり当時を思い出してしもたがな…

236:お前名無しだろ
21/10/24 20:29:27.16 swYrTw4r0.net
裏がとんねるず特番って時点で、数字的に惨敗した原因がプロレスのバラエティー化の是非がどうのとか、そういう問題じゃない気がするな。
フジによるとんねるずの番組と、テレ朝による山田邦子の番組と、どっちか面白そうか、その結果が普通に出ただけだな。

237:お前名無しだろ
21/10/24 20:33:30.02 o4J/St99a.net
>>232
でもあのまま普通のプロレス中継続けていても、ゴールデンタイム陥落にはなっていた。
結局バラエティ化は失敗だったけど、悪あがきでも挑戦するしかなかったんだよ。

238:お前名無しだろ
21/10/24 20:34:28.75 b8pCSQlO0.net
毎度って火曜だっけか
水曜か金曜だった覚えがあるけど勘違いか
この流れだと藤子不二雄ワイド→ギブ待て見てたな

239:!ninja
21/10/24 20:44:24.62 pLfHkH7Jd.net
自分の場合プロレス=新日金曜夜8時&全日土曜夕方5時半というのが始まりだったので、週末からの移動は格落ち感が凄かったな。かつての国際プロレスが月曜だったからかもしれないが

240:お前名無しだろ
21/10/24 20:50:20.51 o4J/St99a.net
>>235
国際の場合は月曜20時から全員集合裏の土曜20時に移動させられ、その後わずか半年で
打ち切りだからな。テレビ東京になる前に、引導を渡された曜日移動だった。

241:お前名無しだろ
21/10/24 20:52:17.03 T9SHSGdd0.net
テレ朝はこの時期プロレス同様に必殺シリーズも終わらせてるからなあ
社内で内部の方針転換があってどうあがいてもそれに逆らえないものがあったと思う

242:お前名無しだろ
21/10/24 21:09:44.79 diDEuxTgK.net
>>228
スレチで申し訳ないんだけど、高橋名人は当時から
「30分の時間を貰って子供達の前で話をする時には、25分は身体使った遊びをして、ゲームの話は5分位しかしない。
子供達は身体を使う事が大事だから」
と言ってる。

243:お前名無しだろ
21/10/24 21:15:29.71 HCXZpvdEd.net
ギブUPもハグラーレナードも両方見た記憶があるけど、どっちか録画してたのかな。

244:お前名無しだろ
21/10/24 21:21:01.65 VgDAjRIT0.net
金八先生「卒業式前の暴力」はシリーズクライマックスの序章だな。
小橋似の不良が出ていた。

245:お前名無しだろ
21/10/24 22:17:31.90 bSexmRHpK.net
 
 
90年頃からはぁゴールデンで放送して欲しかったぞぇ。
ゴールデンで放送しないとぉ勿体ないっちゅう試合が沢山あったかんな。
寧ろぉ80年代後半の冬の時代よりもぉ90年代前半の方が盛り上がっちょったかんな。
90年代はぁ猪木こそ居なかったけどもぉ。
橋本 蝶野 武藤が揃って他にもぉ駒が揃っちょったかんな。
90年代前半こそぉゴールデンでもぉ視聴率取れただろぉしぃ。
そんでもぉ一度ゴールデン撤退させられてもぉたから厳しかったんかぃな?
しかしぃ90年代前半の試合見ちょるとぉ勿体ないぞぇ。
80年代後半よりもぉ視聴率取れたっちゅうに思うちょるぞぇ。

246:お前名無しだろ
21/10/24 23:10:19.47 fOV76+3n0.net
>>233
でもいきなり視聴率が半分とかになるんだぜ
それまで13パーくらいあったのが5-7パーセント台とかになってた
失敗は明らかだったでしょうというか当時のテレ朝で視聴率12-3%って高いんじゃねともおもえるしね
3年くらい待てば3従士時代が来るんだし本当に時代の趨勢だったのかな

247:お前名無しだろ
21/10/24 23:20:33.30 /ajGqHeha.net
>>230
本当は主演後藤久美子で第一話の収録まで終えてたのに父親が激怒して降板したんだよな
週刊誌かなんかに第一話の写真が出てた

248:お前名無しだろ
21/10/25 00:28:12.82 GSp9IoTo0.net
近所のプロレス好きの床屋のおっさんがプロレス好きで散髪してもらう
時よくプロレスの話してたな。
ジョージの事を凄く買ってて、「身体能力は凄いんだから細かな事を気にせずに
ガンガン喧嘩腰で行けばいいんだよ。」と言ってたな。
あ、おっさんは奥さんも子供もいるし超女好きでジョージさんをそういう
目で見るタイプではないよ笑
それから「UWFはつまらん」「長州は猪木と対峙するといつもビビってる
あれじゃ猪木を越えられない」とか色々話したな。

249:お前名無しだろ
21/10/25 00:41:24.06 8iTQWhOfr.net
>>244
その床屋さん、よく見えてるな

250:お前名無しだろ
21/10/25 01:07:52.94 eRa0sdY70.net
ガラプー KK16-aTwgだけが、ちゃんとプロレスの話をしているwwww

251:お前名無しだろ
21/10/25 06:18:48.59 XlukJ9N9d.net
>>242
古舘伊知郎担当末期から視聴率1桁連発だったからな

252:お前名無しだろ
21/10/25 06:58:23.43 jCvRcX2wd.net
UWFと提携しても視聴率上がらなかったんだよね
せいぜい10%でただでさえスポンサーがつきにくいプロレスでは失格の数字だった
だからカネと役員待遇で長州を誘ったわけ
引き抜き防止協定を締結していたのにかまわず誘うテキトーさが昭和の新日らしい

253:お前名無しだろ
21/10/25 06:59:29.69 7ivqkQ8MF.net
>>243
ゴクミの毎度か…う~ん
ゴクミは整ってるけどエロさ皆無だもんなあ
立花理佐が正解とも思わんけど

254:お前名無しだろ
21/10/25 08:49:16.88 FYU4ifMY0.net
新日好きのウチのジーさんも86年に録画するのがピタッと止まった。
復活したのが88年、長州が敵対組織のリーダー役に戻ってた時。

255:お前名無しだろ
21/10/25 08:58:11.98 ucIdGt+Q0.net
>>227
ボクシングファンのビートたけしが夜の録画放送を楽しみ情報を遮断していたのにCXの
夕方のニュースであっさり「レナード、勝ちました!」と言うのは迂闊にも見てしまって
楽しみを奪われたのでCXに火をつけたくなったらしいw

256:お前名無しだろ
21/10/25 09:01:54.80 Z4wV6PuUd.net
というかライト層には当時地味で退屈なプロレスでしかないUWFと提携して視聴率上がると思う方がおかしい。

257:お前名無しだろ
21/10/25 09:23:10.78 lx6IJqEtr.net
UWFはマニアックだからね
華も無いし
ゴールデンタイムでお茶の間に見せるようなものじゃない

258:お前名無しだろ
21/10/25 10:59:09.35 zIj5di/zr.net
第1次UWFなんて後楽園ホール限定の人気だったよね。

259:お前名無しだろ
21/10/25 11:02:04.13 CooIN1QKd.net
ブルとクレーンの対談みたが、猪木や前田が二の足踏み続けたガチプロレスを
全女はいとも簡単にやってたんだな。

260:お前名無しだろ
21/10/25 13:01:11.38 efqgqAdfr.net
前田や高田のようなプロレスラーとして魅力的だった人らが地味なスタイルのUWFスタイルに行ってしまったのは惜しい。
でも、高田はともかく前田は試合自体は不器用だったからまぁアリか。

261:お前名無しだろ
21/10/25 13:11:22.43 +aSu3Qhw0.net
>>240
いたいた小橋似。 ツリ目でオッサンみたいなやつなw
♪シュプレヒ~ コ~ルの波 とおりす~ぎて~ゆく~
本放送時(81年3月)はもちろんワープロ見てたな。2期に分割したビッグファイトだったか。
タイガー登場直前、アグアヨやフィッシュマンらが来日してWWFライト争奪戦やってたな。

262:お前名無しだろ
21/10/25 13:40:48.21 lx6IJqEtr.net
外人不足の頃は猪木がテレビマッチでアグアヨとかとタッグで戦っていた時もあったな

263:お前名無しだろ
21/10/25 14:30:32.53 xHPwDSto0.net
>>255
結末決まってなかったの?!
若手だけでなくジャッキーVS横田やビューティペア―対決とかは結末決待ってなかったらしいが

264:お前名無しだろ
21/10/25 14:54:58.74 YphjAKj+r.net
>>249
毎度はやっぱり小野寺昭、板東英二、中山美穂ありきだったと思うわ

265:お前名無しだろ
21/10/25 17:36:21.05 zgV5YxQPK.net
 
 
UWFはぁ所詮はプロレス内限定のブームだったかんな。
雑誌にもそぉ記載されちょったぞぇ。
結果的にゃあUWFは世間にゃ届いちょらんかったっちゅうにぃ。
そんだからぁ視聴率も上がらずぅ。
やっぱりぃ世間に届かせるっちゅうのぁ大変だかんな。
猪木が当時はぁ如何に世間を巻き込んどったかぁ。
でもぉ新日側もぉUWFは買い被りのチ○ポの皮被りング。
UWFもぉ自分達のぉ商品価値をわかっちょらんかったかんな。
過信しちょったとかぁ。
そんでぇ視聴率が取れずぅ会場も超満員にでけず。
新日側も扱いは変わってもぉちゃるわな。

266:お前名無しだろ
21/10/25 18:14:27.96 c4OgN4Tq0.net
話に加わりたかったら普通に書き込めばいいのに気持ち悪いな

267:お前名無しだろ
21/10/25 18:32:36.75 KIC9krD10.net
>>260
木村一八をお忘れなく

268:お前名無しだろ
21/10/25 19:28:44.23 fA+QbGBA0.net
木村健悟にジョージの顔があればかなりプッシュされてたかも?逆にジョージに健悟の顔だと一生コブラのままで終わったかも

269:お前名無しだろ
21/10/25 19:51:40.03 aBqpXYiU0.net
ジョージは自分の勝手な判断でステロイド使ってたな
当時のインタビュー読むと筋肉が主で体重120超えればエースにしてもらえると妄信してた感じ
寧ろWWFライトへビー級出場当時の体のままの方が一般受けは良かったと思う

270:お前名無しだろ
21/10/25 20:13:14.99 9WD4QU0s0.net
>>264
木村健悟は1978年頃に新間から「整形しろ」と言われたが
悩んだけど断わったと回想していた

271:お前名無しだろ
21/10/25 22:18:13.78 CooIN1QKd.net
>>259
30分一本勝負で20分~25分がピストルとか決められてたみたい。
クレーンが言ってた。

272:お前名無しだろ
21/10/25 23:34:53.83 EuCtb9LV0.net
普通の興行でピストル入れてくるとか聞いて、全女の選手に
「おたくの社長頭おかしいよ」って佐山に言われてたんだっけ

273:お前名無しだろ
21/10/26 00:30:59.45 85pH332y0.net
全女フロント陣が試合で賭けてたんだよね?
そんなプロレス団体他には無いよw

274:お前名無しだろ
21/10/26 03:31:37.11 5Tt2YM+d0.net
寧ろそれがプロレスだろ、山本小鉄あたりが建前として言ってたプロレス
それが裏ではデビュー直前の新人に「仲野!プロレスは予め結果を決めてやるスポーツだ」だもんなw

275:お前名無しだろ
21/10/26 05:48:50.66 O2TuPvvt0.net
>>262
そいつ手帳持ちのガチの精神障害者だからスルーした方がええで

276:お前名無しだろ
21/10/26 08:36:06.31 MJ3CKM4E0.net
>>242
社運を懸けてミュージックステーションを始めるに当たりイメージのいい金八の枠を
空ける必要があった。新日の黄金時代はテレ朝のGタイムの歌番組は火曜日でバラエティ
と融合をした中途半端な番組で内容も視聴率もザ・ベストテンやザ・トップテンに
全く及ばなかった。各局が数字の取れなくなった歌番組を終らさせてもテレ朝は終わり
にするどころかせずGタイムも維持したので芸能プロに大いに恩を売った。今も番組の
規模の割には視聴率は高くないけど報ステととも局のブランドイメージ作りには貢献
しているみたいね。

277:お前名無しだろ
21/10/26 09:30:04.29 wECFJiq2K.net
 
 
猪木もぉUWFはぁもぉちぃとはぁ世間にゃ浸透しちょるっちゅうにおもうちょったとか。
しかしぃ実際にゃあUWFはあんま使えんかったっちゅう結果論だかんな。
まぁ今から考えっと当然なんだがな。
そんでもぉUWF特にぃ前田はぁ自分達をかなりぃ過信しちょったっちゅうにぃ。
自分達ゃあかなりぃ影響力あっちゃるっちゅうに思うちょったとかぁ。
低迷状態の新日をぁ自分達がぁー救っちゃるっちゅう気持ちでぇ。
視聴率も取ってUWFありき、っちゅうのを見せたかったとかぁ。
しかしぃ救う事ぁでけなかった。
それがぁー現実だかんな。

278:お前名無しだろ
21/10/26 09:35:01.73 Aw2unIACr.n


279:et



280:お前名無しだろ
21/10/26 09:54:35.56 gpEDKzw/a.net
>>274
ブロディ引き抜きしなければ、バンディ・ヒギンズ・シュルツとかだけどどのみち下降線になるだろうけど

281:お前名無しだろ
21/10/26 10:50:44.28 6Q8zDlydd.net
>>275
ブロディのいない85年は想像するだけで悲惨だな。

282:お前名無しだろ
21/10/26 11:32:54.50 +ZMzLfZU0.net
バンディは分かりやすいキャラでかなり盛り上げてくれた印象。
古館が楽しそうに実況してたなあ。

283:お前名無しだろ
21/10/26 12:28:01.30 tQGGIM4Or.net
>>267
クレーンユウって極悪時代から人の良さが出てたな

284:お前名無しだろ
21/10/26 14:35:06.58 jr4YN7/e0.net
金曜から移ったときは絶望感いっぱいだったけど
今考えたら、月曜日や火曜日のゴールデンタイムって凄いことなんだよな。

285:お前名無しだろ
21/10/26 16:43:06.19 t0X4evwpd.net
実は土曜日の夕方こそ最高だがまさかあんなにゴルフで…
以前の全日本中継ではなかったから驚いた

286:お前名無しだろ
21/10/26 17:14:36.60 aeLnUm+M0.net
火曜って当時は20パー近く取ってた巨人戦もぶつかる時間帯だったのが痛かったかもしれんね
金曜日の頃は巨人戦の試合自体が無いか、あっても11PM枠で深夜に録画中継だったりしたのも時代感じる

287:お前名無しだろ
21/10/26 17:21:06.98 SS1G+5Nha.net
確か、長州の噛ませ犬事件って、野球が雨で中止だった日では

288:お前名無しだろ
21/10/26 17:52:11.05 HlRJKlFNa.net
まあ87年頃って、プロレス中継に限らずそれまでの人気番組に次々と陰りが見えてきた過渡期のような気もする
欽ちゃん、ドリフ、ひょうきん族、ベストテン、大映ドラマ、みんな飽きられてきた感じだったな

289:お前名無しだろ
21/10/26 18:31:25.85 MoBUiLtsd.net
>>283
太陽にほえろ!と特捜最前線も87年に終了したね。
昭和から平成への過渡期だったと今だから言えるが。

290:お前名無しだろ
21/10/26 20:10:36.63 bIKEyU/la.net
2000年代を暗黒時代と言う人が多いけど、ゴールデンから撤退した88年の絶望感ったらなかったけどな
あれこそ暗黒時代だと思った
リング上は面白かったからまだよかったけど

291:お前名無しだろ
21/10/26 20:17:48.51 Aw2unIACr.net
ブロディってマニアックなファンが重宝しているだけで一般ファンは見向きもしないと思うんだよね
因みに俺はブロディファンだけどw
バンディ対ブッチャーとかやれば面白かったのになと思う
二人とも陽だったら

292:お前名無しだろ
21/10/26 20:30:01.25 5bSOa2nV0.net
>>285
88年は暗いニュースが多かった
前田解雇、海賊男参戦、アドニス死去、藤原格闘技戦で負け、飛龍革命尻すぼみ、猪木引退か
期待の三銃士蝶野橋本暮れのリーグ戦でスベる
不透明な世界タッグ統一、ブロディ死去、決起軍不発、原解雇、石川引退
女子プロレスもダンプ大森が引退、クラッシュ人気完全に末期
ジャパン女子で男の試合敢行も大不評

293:お前名無しだろ
21/10/26 20:42:15.64 quDQpdaid.net
88年の全日は天龍が頑張ったからまだリング上は明るい方だったと思う
新日は確かにどんよりした暗い雰囲気だった
特に長州は旬が過ぎまくっていてた…後にあそこまで人気が回復するとは思わなかった

294:お前名無しだろ
21/10/26 20:42:15.74 quDQpdaid.net
88年の全日は天龍が頑張ったからまだリング上は明るい方だったと思う
新日は確かにどんよりした暗い雰囲気だった
特に長州は旬が過ぎまくっていてた…後にあそこまで人気が回復するとは思わなかった

295:お前名無しだろ
21/10/26 21:19:37.31 zyEJtJH/K.net
>>284
昭和60年代がまさにそれ
そしてその時期の最大のスターがウォリアーズ

296:お前名無しだろ
21/10/26 21:36:18.11 /0XCTvKa0.net
>>287
まあ、Uが一人勝ちするのも当然って感じだねえ。
でも88年の新日って、平和な感じで嫌いじゃないんだよね。
変に仕掛けて自滅してを繰り返すよりも、凪の状態を維持してる方がストレスがなかったよ。
とにかくいつも山田とジョージが元気だったよね。
長州なんか「いたの?」ってくらい存在感なかったが。

297:お前名無しだろ
21/10/26 21:47:02.51 nGyMjc140.net
>>283
昭和的な味わいのテレビ番組の終焉だろうな。時代劇なんかも80年代後半は定番ものは
殆どなくなってた・・。

298:お前名無しだろ
21/10/26 22:13:14.76 zyEJtJH/K.net
>>291
新日本が国技館を使わなかった唯一の年

299:お前名無しだろ
21/10/26 22:33:45.96 7RGdQACox.net
70年代終盤もあんまり客入りが良くない感じだけど、
視聴率は良かったのかな?
同時期の全日はゴールデンから外されたけど。

300:お前名無しだろ
21/10/26 22:35:31.31 Aw2unIACr.net
>>293
前の年の暴動があって使用出来なかったからしょうがないでしょ

301:お前名無しだろ
21/10/26 22:52:52.34 QJxFjFle0.net
国技館解禁になった時のカードは
猪木対長州
藤波対ビシャス・ウォリアー
ソ連選手エキシビションマッチ

302:お前名無しだろ
21/10/26 23:01:22.03 8yz9G6XH0.net
>>296
猪木が長州に完敗した試合か。
その後のシリーズで猪木は第一試合に出るんだよね。

303:お前名無しだろ
21/10/26 23:59:00.67 xQTZaCwx0.net
猪木も政界進出直前だから退く準備してたのかもね。
猪木自身は当選したら引退を本気で考えていたとか。
スポット参戦の二足草鞋は全く頭になかったとかで。

304:お前名無しだろ
21/10/27 00:58:28.50 q0LWJgLYK.net
 
 
やっぱりぃ猪木はぁ藤波よりもぉ長州を認めちょったんかぃな?
藤波はぁ猪木フォールはタッグで一回だけだかんな。
でもぉ長州はぁタッグ、シングルで合計三回だぞぇ。
やっぱぁ藤波よりぃ長州の方が猪木的にゃあ後継に向いちょるっちゅう判断かもなぁ。
しかしぃこん時ゃあ長州は出戻り2年も経ってなかったかんな。
藤波はぁずっと新日に残っちょったのにぃ。
まぁ藤波のバワイはぁ83年のクーデターの中心だったけどぉ。
『クーデター』と『出戻り』を天秤に掛けたらぁ出戻りの方がまだマシーン軍団…
いやっ、まだマシだったっちゅうこつか?

305:お前名無しだろ
21/10/27 01:03:06.96 zXEmUCvA0.net
>>298
猪木は「俺は議員になった時点で引退したと思っている」とよくコメントしてた
ただしドーム時代になり貴重なビックマッチ要員として引っ張り出されることになる

306:お前名無しだろ
21/10/27 07:04:52.66 hBYL5fd00.net
88年はゴールデン確保のために無茶しなくなったから面白かったよ
猪木と藤波が一気に消えた89年後半のほうが暗黒時代だったと思う

307:お前名無しだろ
21/10/27 07:10:56.45 TJZn6rWd0.net
>>301
ミスター高橋が悪のレフェリー化、海賊男、TPGは大失敗アングルだけど
根本は視聴率を上げなきゃならないからああいうアングルをやっていたんだよね

308:お前名無しだろ
21/10/27 07:28:23.19 OGDTgnuT0.net
>>281
巨人戦の視聴率の黄金期は王監督時代で優勝がかかった終盤の試合でもないのに25%を
越える数字を常時叩きだしていた。24時間テレビ内で巨人戦をやるくらいだった。
観客動員が急に増えたのは長嶋第一次監督時代からで広島カープの初優勝もありプロ野球
全体の観客も増えて「プロ野球ブーム」とも言われた。巨人戦のチケットのプラチナペーパー
化もこの当りからだった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch