【清水一郎】BI砲を考える4【古舘伊知郞】at WRES
【清水一郎】BI砲を考える4【古舘伊知郞】 - 暇つぶし2ch37:お前名無しだろ
21/03/28 22:54:26.97 P5XOHwbUx.net
デビュー3年76年にUN復活させて巻くかせて
4年の77年にチャンカン優勝させてんでしょうよ。
これを馬場から鶴田への移管を試みたと言わんで何なのよ。
ファンクスが最強タッグで爆発したのは、鶴田売り出しの後なんですよ。

38:お前名無しだろ
21/03/28 23:08:45.93 ECS0b6/SM.net
>>26
インターに関しては百田家の意向とか関係してたのか?
何年も馬場は放置してた感じだが

39:お前名無しだろ
21/03/28 23:12:03.62 ZCyfT2e80.net
>>37
> 4年の77年にチャンカン優勝させてんでしょうよ。
その年に優勝させてそのまま鶴田を前面に押し出していたら大分違っただろうが
優勝したのは80年だよ。翌年にはまた馬場が優勝で元通り。
これじゃダメじゃん。

40:お前名無しだろ
21/03/28 23:22:08.46 pnQblwpF0.net
轡田事件が77年だからね

41:お前名無しだろ
21/03/28 23:23:17.92 omVNjtNh0.net
>>35
>鶴田で稼ごうという仕掛けをしなかったんだからそれはないだろう。
>ファンクス人気が爆発するまでは馬場が前面に出ていて鶴田は常に№2だったでしょ。
お前
昭和51,2年ごろの全日知らないのバレバレだぞ

42:お前名無しだろ
21/03/28 23:40:08.95 Bb3DJ8f90.net
>>35
鶴田は善戦マン時代にも結構いい試合がたくさんあるからな。個人的には全日本の政治的な理由と本人のプロレス観の両方説を取りたい。
まず鶴田のレスラー人生の前半中盤が猪木絶頂時と被ってしまった事。あの当時の猪木には誰も勝てないし、馬場も猪木に劣勢のままで引退したくないので辞めない。
上げては落とすの連続で鶴田はどうしたらいいか良く判らない状況下にあったのではないか?土曜8時陥落やクツワダクーデターの影響も大きいだろう。
更に鶴田はロビンソンやドリー、ブリスコのような選手が理想で、フットボーラーやボディビルダー上がりの選手を小馬鹿にしていたと思う。
長州やマシン、天龍のようにプロレスの初歩も上手くできない選手もまた同じ。手の合う好選手の先輩が衰えてから、デビアス等数人の選手を除けば手が合わない。
手こそ合わないがハンセンとの試合はお前の勝手にはさせないぞという強い意志が見えて、2周回って面白い試合と言えるのではないか?(やっぱり面白くない)。
肉体的にはとうにピークを過ぎ、不器用な天龍や小さすぎる超世代軍の戦いで人気が再燃したのは本人にも意外だったと思う。
この時期ようやく客を乗せる事客を入れる事の面白さに目覚めたのではないか?病気による思わぬ最後だったが、迷い悩んでの早熟かつ晩成が鶴田だと主張したい。

43:お前名無しだろ
21/03/28 23:57:58.67 ZCyfT2e80.net
>>41
>>42が言ってるように上げては落とすの連続で
善戦マンしかやらせてもらえなかったんだから同じだろ。
チャンピオンカーニバルでも馬場より下位だった。

44:お前名無しだろ
21/03/29 00:05:29.65 njEph9NOx.net
いやだから全日本プロレスの屋台骨を支えたのは
馬場でも鶴田でもなく、主演ファンクス助演ブッチャー、特別ゲスtマスカラスだった
ってことを否定出来ないでしょ?
馬場でもダメだったし鶴田でもダメだったって事です。

45:お前名無しだろ
21/03/29 00:24:02.64 LBkZXLrv0.net
鶴田の場合はあの素材でなんで勝てないんだというジレンマだったからなぁ。
馬場が壁になることもなく上にいて鶴田はナンバー2として馬場の引き立て役をしながら不動の若大将という気楽なポジションという設定を動かしようがない。
初めからトップに据えられ、その仕事を全うする時点で誰かを超える!というシナリオもなく引き分け等をして馬場に献上するんだからなぁ…
猪木が完璧に衰えるまでは馬場が目を光らせて自分を落とさないんだから鶴田がギラギラとしようがない。
全盛期の馬場が鶴田と向き合っていたならば違っただろうが衰えた馬場が格という印籠を手放さない状況では仕方がない。
馬場、猪木という呪縛が無くなった鶴田三沢時代に初めて最強と呼ばれ人気を得た。実は遅咲きな選手なんだよね。
そして亡くなってからプロレスの内幕が表に出て猪木系統の没落から鶴田最強説は完璧に不動のものになった事も遅咲きがすぎる所。
猪木に苛つく選手に「黙っておけ、いずれ分かる」と言い続けた馬場、今の時代に馬場と鶴田が何を語ったか知りたかったな。
馬場自身が全盛期の自分を見て何を言うのかも含めてね。

46:お前名無しだろ
21/03/29 00:26:36.69 tTq85W6n0.net
>>44
> いやだから全日本プロレスの屋台骨を支えたのは
> 馬場でも鶴田でもなく、主演ファンクス助演ブッチャー、特別ゲスtマスカラスだった
> ってことを否定出来ないでしょ?
誰もそんなの否定してないだろ。
> 馬場でもダメだったし鶴田でもダメだったって事です。
鶴田は善戦マンを強いられていたからダメだったというほど任されてはいない。

47:お前名無しだろ
21/03/29 00:40:29.50 njEph9NOx.net
>>45
笑い転げました。
>>46
鶴田じゃダメだったからファンクスやブッチャーが担がれた。
馬場じゃダメだったから新日との差が如実になり、終いには不渡り出した。
鶴田は不良品なんですよ。それは前座を知らないから、負け方を知らない。
誰しも負けながらキャリアを上げていくわけ。観客が納得いく負け方が出来ないから
ポジションを上げれなかっただけ。善戦マンってのは与えられた役ではなく
鶴田のアクションを見た観客の感想なだけですよ。

48:お前名無しだろ
21/03/29 00:58:16.88 wxF/2Lgm0.net
鶴田は日本プロレス界のメインイベンター達の中では
身体的はいまでもトップだが
感性やセンスの面では田上や木村健吾と同じくらいの最下位クラス
「あんなは嘘くさく見えるだけだからやめておけ見えるだけだからやめておけ」
と注意してやれる人はいなかったんだろうか?
本来それは馬場の役目だったと思うが

49:お前名無しだろ
21/03/29 00:58:48.06 tTq85W6n0.net
>>47
鶴田は№2の座にあったんだから馬場が下がらない限りポジションは上がらないんだよ。
だからあんたの理屈はあんたの頭の中でしか通用しないんだよ。

50:お前名無しだろ
21/03/29 01:22:00.81 LBkZXLrv0.net
猪木よりも強い選手は道場にいたのに誰もナンバー1になれないのはどうなのかね?
それを全日だけは鶴田が駄目だと言い腐るのはね…
当時鶴田が言った「馬場さんと猪木さんの責任の時代」と言う言葉が真理をついている。
まあ、問題のある猪木信者には何を言っても無駄だがねw

51:お前名無しだろ
21/03/29 05:29:08.49 C74SzRxyK.net
>>13
そういう馬場自体が猪木みたいに闘志を全面に出すタイプではなかったかんな。
それとも自分がそうじゃないから鶴田に託したのか?
そこにドリーを引き合いに出すとは。
馬場はドリーのそういう面は認めてなかったんだね。

52:お前名無しだろ
21/03/29 07:45:48.14 JmNkoQEmK.net
>>50
まあ鶴田がああだったからこそ最後まで馬場と共存出来たというのに異論のある人は無いだろう

53:お前名無しだろ
21/03/29 08:34:00.10 oT1s2pVT0.net
>>48
>>感性やセンスの面では田上や木村健吾と同じくらいの最下位クラス
それが正しければ、レイスやデビアス、キム・ドク相手に行った流れるようなかつ重量感のあるUN戦その他諸々は幻か?
マィティとの日本リーグも良かったな。小気味いいマィティにスピードで引けを取らず、最後は見事なローリングクラッチ。これで首から下マヒした奴もいるのにな。
ジャパンとの提携時代長州やマシンとは合わせようとしないが浜口やヒロ斎藤には合わせるのが鶴田。
鶴田はプロレスラーとして猪木にはずっと劣るが長州藤波天龍なんかに比べれば遥かに上。時代に飲まれたという点では坂口に似ている。
>>52
馬場鶴田は本質的には似た者同士なんだろう。長い付き合いだから冷戦期間はあっただろうが。
しかし馬場が亡くなってから1年後に後追うことになるとは想像もしてなかった。そんなところまで師弟コンビじゃなくていいのに。

54:お前名無しだろ
21/03/29 09:17:49.73 itQ9GARC0.net
鶴田のまずいところは……悪いが顔だよ。
しまりのないカバ顔ではヒーローはどうしてもね。
猪木やマスカラス、テリーはカッコイイ、と思えるものがあるし
馬場でさえ若い頃はかっこよかった。

55:お前名無しだろ
21/03/29 09:29:00.01 Tj9Nlzt00.net
鶴田の顔はなあ・・・
本人はそういう気はないんだろうが、
見てるほうからすると覇気が感じられないんだよな
だからこそ馬場も表情とか闘志とか言い出すんだろうけど

56:お前名無しだろ
21/03/29 10:09:04.90 Tj9Nlzt00.net
馬場もアメリカでトップヒール張っただけあってこういう表情作りもできる
URLリンク(www.tapthepop.net)
鶴田には決定的に欠けてた所だ

57:お前名無しだろ
21/03/29 11:32:15.36 oT1s2pVT0.net
>>54
鶴田の表情作りには大きい問題があったのは認めざるをえないな。
ラッシャー戦やドク戦はいい顔してるんで此処はムラが有りすぎるということだろう。嫌な相手には顔どころか試合ぶりにも出てしまう馬場が嫌うビル・ドモロ系。
凱旋当時の藤波の可愛い顔は女性や子供ファンには良いが男性ファンには強さが感じられらなかったと思うが、ファン層の大交代と重なったのは幸運だった。
ブサイクといえば長州もかなり試合ぶりが酷く全く上に上がれなかったが、ブックと売り出しで人気が急上昇した。狼軍団の焼き直しのブックだが時代が変われば受ける。
ブサイクどころか歩くことすらできない大仁田は一人で人気団体を作れたし、世の中の流れには個人の力では逆らい難い。
ハンサムレスラーといえば日プロ時代の坂口、顎が少し目立つが猪木。馬場猪木坂口と並んだリングは壮観だったと思う。

58:お前名無しだろ
21/03/29 12:41:12.26 2MNwpcRi0NIKU.net
鶴田も天龍と本気モードでやるようになってからは、実にいい表情が出せてた
「舐めんなよ天龍!」のような気迫が伝わるというか、それを馬場が求めていたんだね。
オーッ!を叫んでも嘲笑されなくなってたし、カバ顔でも真に迫れば伝わるんだよ
馬場にしたって日プロ時代のブルクラやブッチャー戦で見せた怒りの表情は
真に迫っていたからね。
猪木の場合、力道山が生前高砂親方に紹介する場面で"面構え"を誉めていたように
もともとアゴの突き出た猪木には、戦う男の表情を持ち備えていたというのもあるけど…

59:お前名無しだろ
21/03/29 12:45:43.75 v8twShU0MNIKU.net
猪木は知人と別府温泉に行った際、
観光客のオバさんが「あ、ジャイアント馬場さんだ」とはしゃいだので、
「アッポー、アッポー」と手刀を振り下ろす真似をして喜ばせたそうな。
逆の状況で馬場が猪木に間違えられても、
馬場は黙りこくだけだろうからな
間違ってもアゴを突き出して「あんだこのヤロー」とは絶対にやらないだろ

60:お前名無しだろ
21/03/29 12:47:40.86 N8KYgEBedNIKU.net

そこら中に貼ってやんな、このコピペ

61:お前名無しだろ
21/03/29 13:18:06.39 GzQuDHmz0NIKU.net
試合中に鶴田が髪かきむしってウォーとかやった後、うなずいて笑ってるように見えたりするのが
緊張感ない感じで取られてたもんなあ
ニヤリと不敵な笑みみたいに持っていくようなキャラとはタイプが違うし、
良くも悪くも初期はスポーツマン的な感じだったろうけど、大型メインイベンターとして求められてるのとはチト違うというか

62:お前名無しだろ
21/03/29 14:26:01.97 tTq85W6n0NIKU.net
>>59
> 逆の状況で馬場が猪木に間違えられても、
絶対にありえないことだから考えるだけ無駄。

63:お前名無しだろ
21/03/29 14:47:46.93 itQ9GARC0NIKU.net
いやありえるよ。じゅうぶんある。
頭ではあれが馬場と認識しても馬場という名前がすぐには出てこなくて
あれは猪木、となってしまうことがあるね。認識はしててもね。
うちではよく母親がおれと息子の名前を呼び間違えるし
おれも嫁と娘を呼び間違えてしまうことがあるもん。

64:お前名無しだろ
21/03/29 15:00:53.54 2MNwpcRi0NIKU.net
>>61
「猪木の試合、特に表情をよく見て勉強しろ!」と言っても難しいだろうな~
ただ怒りの表情を真似ても、そこに感情がこもってないと伝わならない。
プロレスのテクニック面とかは新人の頃から一級品だったんだから
リアルな表現を身に付けるには役者に預けて指導してもらった方が
良かったのかもしれないね
猪木が引退して随分たつが、あのパフォーマンスを超えるレスラーは
未だにお目にかかってない。
(女優と結婚していたのも関係あるのかな?)

65:お前名無しだろ
21/03/29 15:35:56.23 tTq85W6n0NIKU.net
>>63
それは名前を間違えられただけだから
猪木の物真似をしても相手は「ハア?」となるだけ。

66:お前名無しだろ
21/03/29 18:28:28.92 Tj9Nlzt00NIKU.net
鶴田の問題は表情だけじゃなかったけどな
いきなりメインクラスでやって経験少ないこともあるだろうけど、とにかく試合運びが下手
オー!とかやってないで攻めろよ!とか客からも馬場からも言われてたし、ピクピク痙攣で失笑されてたし

67:お前名無しだろ
21/03/29 19:39:43.42 wxF/2Lgm0NIKU.net
>>53
幻だろうね
レイスやデビアスとの試合なんて対して観客動員や視聴率に貢献してないし
井上や浜口、ヒロとの絡みがよかったからと言って
それがトップレスラーとして何の意味があったのか?
前座中堅の内輪話としてはそれでいいけど
団体や日本プロレス界を背負う立場の人間としてみてどうなのか?
という事だよ

68:お前名無しだろ
21/03/29 21:29:30.14 UXh4XnBC0NIKU.net
プロレスに興味がない者が「ねえねえ、なんで馬場はあんなに年取って衰えてるのにいまだに現役なの?」
と聞いてくるとプロレスファンは途端に不機嫌になる「馬場さんはアレでいいんだよ!」
〝アレ〟が理解できないとプロレスファンは務まらないと言われたものだ

69:お前名無しだろ
21/03/29 22:35:38.19 byAa9ZS90NIKU.net
>>68
>ねえねえ、なんで馬場はあんなに年取って衰えてるのにいまだに現役なの?」
ガチガチの猪木、新日ファンは
「馬場はプロレスラーではないし、全日はプロレス団体じゃないからだよ」
と答えた。

70:お前名無しだろ
21/03/29 23:20:54.12 8TRh8QpnxNIKU.net
>>69
こういう書き方するとすぐ新日信者とか猪木信者とか書かれるんだけど
正直な実感として新日全日と別れてからの70年代に馬場ファンって存在しましたか?

71:お前名無しだろ
21/03/30 00:01:52.73 hxDypkU0K.net
>>70
どういう意味でのファン?

72:お前名無しだろ
21/03/30 00:42:56.16 JTYJXoYy0.net
全日以降の馬場ファンは日プロ時代は本当は良く知らない

73:お前名無しだろ
21/03/30 11:02:11.28 X0rBEIq60.net
>>58
高砂親方は骨相学に拘りがあり、顔つきだけじゃなくて猪木の骨格身体付バランスも高く評価し、猪木を預かる事を了承したとも聞いたな。
相撲では猪木の持ち味のスタミナと寝技が使えないので大成するとは思えないが、寝技に拘りすぎていた(竹内氏談)当時の猪木の目先を変えるには良かったかも。
>>72
80年代以降に出てきた新日ファンも若獅子時代の猪木や、新日初期貧乏くさい赤白リングで見た目も動きも悪い変な外人に苦戦し時折負けていた事を知っていたのか疑問。

74:お前名無しだろ
21/03/30 12:06:15.59 TVYVk0an0.net
80年前後、当時10代半ばのファンが
「昔、馬場と猪木は同じ団体にいて、タッグを組んでいたんだよな!」
「本当はあの二人、仲が良いんじゃないか!?」
と話をしていて苦笑してしまった。

75:お前名無しだろ
21/03/30 12:19:59.64 0eKdTYY90.net
そら80年代以降にファンになった層が日プロ時代なんかよく知らんの当然だろ
当時は日プロの試合映像なんか見る機会なんてほぼ無いし
自分もちょうど80年頃から新日全日をテレビで見始めたが
BI砲の映像はその数年後の日テレの特番で10分ぐらい見れただけ

76:お前名無しだろ
21/03/30 18:11:01.52 A72xHzy3M.net
前田が第1次UWF崩壊後、新日に参加している間に、猪木対前田のシングルマッチをやっておくべきだったと思うな。やらなかったことで、猪木らしさ、新日らしさがなくなっていったよな。

77:お前名無しだろ
21/03/30 21:34:51.28 /8AcS8QIx.net
>>71
定義なんて必要?
例えば巨人ファンっていたか?と問われたら、そりゃ仰山おりましたわとなるし
ロッテファンなんぞいたか?と聞かれたら、そりゃおりませんがなとなりませんの?

78:お前名無しだろ
21/03/30 21:35:50.97 hxDypkU0K.net
>>75
初代タイガー世代なんか典型だろうな

79:お前名無しだろ
21/03/30 21:38:06.51 hxDypkU0K.net
>>77
不可欠だね
特に誹謗的なニュアンスの場合は

80:お前名無しだろ
21/03/30 21:45:23.57 /8AcS8QIx.net
>>76
長州、藤波、前田といる選択肢の中で
長州に寝て藤波と引き分け前田と対戦しなかったってのは
猪木が自分の次の舵取りを長州に任せたって事でしょ?
令和の現在で結果論として間違ってなかったんじゃないですかね。
馬場に至っては誰一人として負けないままに死んでいったんだし。

81:お前名無しだろ
21/03/30 21:47:36.83 /8AcS8QIx.net
>>79
どこが誹謗なんですか?意味不明ですね。事実や現実を語るだけの事ですよ。
強いて言えば自分が好きとか嫌いとかじゃなく、俯瞰で見てどうでしたか?ってこと。

82:お前名無しだろ
21/03/30 22:29:06.43 9Yy045vW0.net
日プロは馬場と猪木のシングルを避け、猪木は前田とのシングルを避け
長州は馬場とのシングル戦を拒絶した。それぞれに思惑が違う意味であるのだろうな

83:お前名無しだろ
21/03/30 23:26:59.51 JTYJXoYy0.net
猪木と前田、馬場と長州は15近くも年が離れてるから
年上のほうはどうしても対戦の意欲はわかないだろ
逆にやる気満々だったら返って大人げないよw

84:お前名無しだろ
21/03/31 06:10:48.86 8R8Dd8x00.net
猪木×前田戦は、どちらにも華があり、マスコミを使って不穏な雰囲気を煽っていけば、観客動員も視聴率も上がって高収益が期待できたのに、これをやらないのは勿体なかったと思うよ。

85:お前名無しだろ
21/03/31 08:19:18.27 a1UTl1XL0.net
>>70
BI砲の頃から馬場派猪木派のファンはいたけど、その頃から見ているのは
総じてプロレスファンだと思な・・
だから新日全日に分裂しても両方を応援していた人が多いと思う。
信者的なファンというのは、分裂後に猪木・新間が作るストーリーによって
まるで洗脳されたかのようにファンになっていったんじゃないかな?
あくまで個人的に思うことだけどね。

86:お前名無しだろ
21/03/31 11:36:06.02 WrGx9OoN0.net
>>82
馬場は長州とシングルやる気あったということか?

87:お前名無しだろ
21/03/31 19:18:51.07 35fpuiRaM.net
>>53
ゴメン、本当に巣に帰って
あなたはセンスも見る目も無い
おまけに常識も無い
沸点も低い

88:お前名無しだろ
21/03/31 20:07:18.29 91fLCwZyM.net
鶴田の名前が出るとアタマおかしいのが寄ってくる

89:お前名無しだろ
21/03/31 20:31:52.27 CP3RYkQJ0.net
自己紹介か


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch