ヨーロッパ出身のレスラーat WRES
ヨーロッパ出身のレスラー - 暇つぶし2ch127:お前名無しだろ
21/05/17 14:10:18.58 xRf05pjm0.net
ジェリーオーツ

128:お前名無しだろ
21/05/17 15:25:10.22 jmohhk0hr.net
>>126
ジェリー・オーツはアメリカ人

129:お前名無しだろ
21/05/17 15:36:50.80 jmohhk0hr.net
ジェフ・ポーツ
イギリスのレスラー
英国遠征したルー・テーズと対戦し大いに苦しめるなど、ランカシャーレスリングの強豪として名を馳せた。また柔軟性も兼ね備えていて、カナダやアメリカでも活躍した。
国際と新日本に2回ずつ来日してるが、エアプレーンスピンとバックドロップの切れ味は絶品だった。
スコット・マギーの父親(マギーの本名はゲーリー・ポーツ)

130:お前名無しだろ
21/05/18 22:47:46.44 dWICJcHla.net
ザ・スパルタカス

131:お前名無しだろ
21/05/22 21:06:01.93 03MdXqC7r.net
ウィルフレッド・ディートリッヒ
5回オリンピックに出場したドイツの国民的英雄。しかもメルボルン(グレコ銀)、ローマ(フリー金、グレコ銀)、東京(グレコ銅)、メキシコシティ(フリー銅)とその実績は半端なく、最後に出場したミュンヘンでもメダルこそ取れなかったものの、グレコであの超巨漢のクリス・テーラーを反り投げでぶん投げて勝っている。
正式にプロレスラーには転向していないが、ローラン・ボックが主催した欧州ツアーで、アントニオ猪木と対戦するためプロレスラーとしてリングに登場。
戦績こそ2戦して猪木の1勝1分だが、スープレックスで散々投げられ大きなダメージを負わされた。同行した藤原喜明も
「ディートリッヒは強かった。スープレックスの威力はボックより上」
と証言している

132:お前名無しだろ
21/05/22 21:25:04.05 Ce7a42G/0.net
>>124
スペインマドリッドなら帝王ホセアローヨ
彼も国際のマットで活躍

133:お前名無しだろ
21/05/22 22:41:35.92 03MdXqC7r.net
>>131
アローヨが2度目の来日の時に連れてきたパートナーがダイドーネ・ムッソリーニ。もちろんイタリア出身
2人ともスキンヘッドで遠目から見るとよく似てた
ニックネームが『血の独裁者』なのはちょっとヤバい

134:お前名無しだろ
21/05/23 09:37:06.40 cR0Axk5na.net
ジャン・セバスチャン

135:お前名無しだろ
21/05/29 13:31:57.86 n8XPSxdsrNIKU.net
ブラック・オーキッド
60年代のイギリスで活躍したジャマイカ出身の黒人レスラー
楽団を引き連れて派手に入場し、試合中も楽団の奏でる賑やかな音楽に合わせて試合をするという、楽しそうなギミックが有名
ジュニアヘビー級の体格だったため来日することはなかったが、黒人特有のバネを生かした俊敏な動きが売りだったそうなので、ギミック共々今だったらむしろウケそうな気がする
あるスポーツ紙(ファイトだったかも)が未知の強豪を紹介するコラムを連載していたが、そこで当時まだ未来日だったビル・ロビンソンを取り上げた時に、何を考えたのかブラック・オーキッドのギミックをロビンソンのものとして書いたことがある。その後ロビンソンが来日して大人気になったため、担当は頭を抱えたと聞いた。

136:お前名無しだろ
21/05/30 09:36:23.93 fXESIPh6r.net
馬場さんはキャッチのレスラーを「地味で華がない。」って酷評してた。

137:お前名無しだろ
21/05/30 14:11:10.96 KcMU3mrga.net
バジル・リッキー

138:お前名無しだろ
21/06/01 02:42:42.70 a4k5cwMHr.net
ガブリエル・カルデロン
新日に来日したフランスのラフファイター。
パンツ姿にサングラスという宣材写真がかなり異様で、そのインパクトだけはなかなかだった。
実は柔道出身で、ヨーロッパでは「キング・オブ・アテワザ(当て技=当て身)」と呼ばれていたそうだが、日本でそのへんを披露したかは不明。
生年月日は不明だが、来日時はすでにロートルで(何しろあのホースト・ホフマンのデビュー戦の相手だったらしい)、まだキャリア3年弱の小沢正志(キラー・カーン)あたりにも負けている。
ミック博士のところには記載がないが、2012年に亡くなっている。

139:お前名無しだろ
21/06/01 15:08:41.02 ZUc1Kyxta.net
ブル・デービス

140:お前名無しだろ
21/06/07 14:04:40.19 i+7FWNt8r.net
ベルモ・サルバトーレ
国際に来日したイタリア人(出身はベルギー)の正統派レスラー。本名はサルバトーレ・ベルモだが、何故か日本では姓と名の順番がひっくり返っていた。
欧州仕込みのアマレスに裏打ちされた、堅実なレスリングを見せ評価も高かったが、不思議なことに来日はこの1回だけ。
その後は北米に進出して、カナダのオールスター・レスリングやWWFなどで、正統派のベビーフェイスとして活躍。
90年代に入るとECWでフル・ブラッド・イタリアンズに加入してハードコアマッチを戦ったり、インディー団体で野人ギミックに変身したり、覆面を被ってスーパーデストロイヤー3号を名乗ったりと、正統派時代とはかなりベクトルは変わったものの、息の長いプロレス生活を送った。

141:お前名無しだろ
21/06/07 22:29:53.34 M4X8Royea.net
ロベルト・ガステル

142:お前名無しだろ
21/06/13 21:33:40.60 /kvhTvlJr.net
クラッシャー・ベドゥ
「スペインの猛牛」の異名で知られるブルファイター。ブル・ベドゥとも。
スペインでデビュー後アメリカに渡り、WWFでブルーノ・サンマルチノのタイトルに何度も挑戦、そのパワーと突進力で苦しめた。
力道山死後の初のシリーズに、日プロの招聘で来日することが決定していたが、グレート東郷の妨害で頓挫、結局一度も来日せず幻の強豪となった。
80年代に入ると欧州に戻り、西ドイツでトーナメントに参戦、アメリカ仕込みのパワーファイトで人気を博した。

143:お前名無しだろ
21/06/13 23:05:13.67 saTPqANba.net
バート・アシラティ

144:お前名無しだろ
21/06/19 02:55:31.96 pVXC+l3tr.net
ケンドー・ナガサキ
英国のマスクマン。覆面には剣道の面のような模様があしらわれている。ヒールとしてビッグ・ダディと抗争を繰り広げた。
正体はピーター・ソーンリー。若い頃は阿部謙四郎に師事して柔道を学んでおり、日本に縁があると言えばある。
昭和43年には国際プロレスに登場しているが、さすがに名前がヤバいと思われたのか、名前は「ミスター・ギロチン」にされていた。ジョージ・ゴーディエンコとタッグを組んだり、グレート草津の英国西部ヘビー級王座


145:に挑戦したりと、なかなかの活躍を見せた。 引退後は事業家として成功。ロックバンドのカドリー・トイズ(ドラマーのパディ・フィールドは日本人)のマネージメントをしていたこともある。



146:お前名無しだろ
21/06/19 07:15:04.40 dTbSu+owa.net
ジム・ハジー

147:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch