【稲妻戦士】昭和の新日本プロレス23【戦うモンゴリアン】at WRES
【稲妻戦士】昭和の新日本プロレス23【戦うモンゴリアン】 - 暇つぶし2ch600:お前名無しだろ
20/10/03 19:34:20.18 r4yCRvZTa.net
>>576
文化シヤッターだろ、ヤは大きいヤだ。
URLリンク(www.bunka-s.co.jp)

601:お前名無しだろ
20/10/03 19:38:45.55 JYhmqQiWd.net
>>576
この当時はオープニングテーマを聞いてワクワクが止まらず、エンディングテーマを聞いて物凄く寂しい気持ちになってたなぁ…

602:お前名無しだろ
20/10/03 19:51:19.34 NGCln7+i0.net
>>576
当時は視聴率だしてるのビデオリサーチだけじゃなかったし
違う数字があるのかもね
名古屋では毎週高視聴率なんてことも言われてたから
そっちの数字なのかもしれないし

603:お前名無しだろ
20/10/03 19:53:27.29 sC0eDgGl0.net
>>576
龍角3だろ。最後のさんは数字の3だ。

604:お前名無しだろ
20/10/03 19:57:15.89 u1HZd1960.net
>>571 >>573
ブレイク前までの長州のリーグ戦成績は悲惨。タッグリーグも80、81年とも員数チーム扱い。
まあ80年は藤波もキム健とのコンビで出場。全く当時として優勝戦線に食い込める位置ではなかった。
長州がブレイク前で唯一輝いたのは77年ワールドくらいか。前後するが北米タッグも戴冠させてもらえたが
その間も特にこれと言った活躍は見いだせなかったね。。

605:お前名無しだろ
20/10/03 20:18:34.25 8id57mfed.net
しかし長州が戻ったあとの視聴率は5パーくらい

606:お前名無しだろ
20/10/03 20:32:31.35 JYhmqQiWd.net
谷津のデビュー戦の日に長州対木村のシングルがあったけど長州が7分弱で勝ってるんだよね
やはり長州の方が木村より番付は上だったんだね

607:お前名無しだろ
20/10/03 20:35:03.94 r4yCRvZTa.net
>>584
あのIWGPアジアゾーン予選リーグって怪しいよな、絶対に総当たりでなんか完結までやっていないし。

608:お前名無しだろ
20/10/03 20:37:23.29 kwwcES1U0.net
>>576
ワールドプロレス視聴率ベスト20
1位 猪木対アリ 38,8%
2位猪木対ルスカ 34,6%
3位猪木対ウエップナー 29,1%
4位猪木対ウィリー 27,1%
5位坂口小林対シン、ムルンバ
猪木対インフェルノス2号 26,8%
6位猪木対国際軍団(再戦) 25,9%
7位藤波対長州
タイガーマスク対寺西 24,8%
8位猪木ホーガン組対マイクジョージ、ラ
ッシヤー木村組 24,4%
8位猪木対シン 24,4%
8位猪木対小林(再戦) 24,4%
11位ホーガン対前田 23,8%
12位猪木対国際軍団(初戦) 23,7%
13位猪木対ホーガン(猪木失神) 23,6%
14位藤波前田組対長州浜口組 23,5%
14位猪木対マサ斉藤 23,5%
14位猪木坂口組対木村浜口組 23,5%
17位猪木対ホーガン(IWGPリーグ戦)23,3
18位猪木対アンドレ ホーガン対カーン
(IWGP開幕戦) 23,2%
19位猪木対シン 23,0%
20位猪木対アンドレ(格闘技戦) 22,7%

609:お前名無しだろ
20/10/03 20:54:05.95 u1HZd1960.net
>>585
そういうのに突っ込むのは野暮。。w
フィクションを愉しむのだ。

610:お前名無しだろ
20/10/03 21:00:39.00 NGCln7+i0.net
>>583
全日に行ってた時も
数字では長州より輪島だったんだろ

611:お前名無しだろ
20/10/03 21:26:26.49 IATPcbs+0.net
>>586
それは水曜スペシャルも入ってるのかな?
>>587
全日がゴールデンに復帰できたのは長州の存在がなければありえなかった

612:お前名無しだろ
20/10/03 21:38:12.95 kwwcES1U0.net
>>589
猪木対ウィリーは水曜スペシャルだったと思います。あと1位の猪木対アリは土曜日の特番でお昼と晩に放送したはず

613:お前名無しだろ
20/10/03 21:47:49.77 pYTSSmST0.net
猪木対ウェップナーも水曜スペシャルだな

614:お前名無しだろ
20/10/03 21:54:32.08 u1HZd1960.net
>5位坂口小林対シン、ムルンバ
>猪木対インフェルノス2号 26,8%
76年新春シリーズとなるのか。70年代の中後半、金八先生以前の金8は日テレの「太陽にほえろ」と
テレ朝の「ワープロ」のほぼ2強でフジもTBSも強力な番組は無かったと思う。
新日視聴率というと80年代前半のあの黄金時代が最強と思いがちだが、70年代も結構よかったんだよな。。w
そりゃ腐ってもゴールデンだもんなア。。

615:お前名無しだろ
20/10/03 21:58:07.87 zXEU3SJup.net
>>566
長州が嫌いなのはわかったが、レスラーとしての格や世間での認知度、試合の内容は長州の方が全て上だろw
前田なんて一般人は知らないしプロレスも長州よりド下手クソで話にならんw

616:お前名無しだろ
20/10/03 22:01:39.46 ieviq90pa.net
金曜8時のCMといえば燃える男の赤いトラクターだろ

617:お前名無しだろ
20/10/03 22:04:21.22 r4yCRvZTa.net
もちろん前田は論外だが、長州は団体を作って失敗した典型例、大仁田は団体を作って成功した典型例だよな。

618:お前名無しだろ
20/10/03 22:08:27.30 r4yCRvZTa.net
>>594
そういえば全日が土曜20時時代は井関農機がスポンサーだったな、ヤンマーとトラクター対決だったのか。

619:お前名無しだろ
20/10/03 22:09:33.94 ieviq90pa.net
長州も前田も同じくらい「プロレス」はドへたくそ
前田は1年弱の海外遠征があったが結局「プロレス」を覚える間もなく前座プロレスのまま変われなかった
それに比べ長州はキャリアも長く何度もチャンスを与えられ「プロレス」を覚えられなければ馬鹿だが結局ドへたくそのまま
もし藤波との絡みがなかったら長州は栗栖よりもはるかに劣る存在として消えてる

620:お前名無しだろ
20/10/03 22:39:12.95 n8tCjnKY0.net
>>597
本当に下手くそならあんなに観客が熱狂しねえよw
前田の試合なんてお通夜と変わらんぐらいシーンとしてたわw

621:お前名無しだろ
20/10/03 22:39:23.48 1tlX0Y/q0.net
>>586
おおサンクス。
しかしこのランクにもアリ戦のゴールデンのディレイ放送の数字がランクされていません
そもそもこのアリ戦も、昼の生中継が38.8%・夜のディレイ再放送で29.9%という説と、
昼の生放送が瞬間最高54.6%・平均46%、


622:夜が瞬間最高26.3%・19%という説があり ニ―ルセン、ビデオリサーチかの数字の違いもあってややこしいシロモノです 別冊宝島の80年代全視聴率では猪木国際は二試合とも25%超えで純粋なプロレス のみの中継としては1・2位でした 「坂口、S・小林vsT・J・シン、B・ムルンバ」ということになっている1976年2月5日の中継 (26.8%)は、実質的に猪木-ルスカ戦の第二週目ですから、純粋なプロレス中継で 数字を取ったわけではありませんし 別冊宝島のランキングとこのランクの数字が違いすぎるので、先に上げたニールセンと ビデオリサーチの数字の違いではないかと思うので、そのあたりも含めて詳細な データが欲しいところではあります 失礼しました



623:お前名無しだろ
20/10/03 22:40:48.49 n8tCjnKY0.net
下手だろうが魅せる試合なら長州の方が遥かに上だわw

624:お前名無しだろ
20/10/03 22:43:21.38 1tlX0Y/q0.net
当日の全カードを紹介してくれるサイトから
URLリンク(kissatalk.web.fc2.com)

■1976.02.06 放送(生)
新春黄金シリーズ
1976.02.06 東京・日本武道館
  坂口征二 vs タイガー・ジェット・シン
  格闘技世界一決定戦
  アントニオ猪木 vs ウイリアム・ルスカ
(視聴率 34.6% 歴代2位)

■1976.02.13 放送
新春黄金シリーズ
1976.02.06 東京・日本武道館
  格闘技世界一決定戦
  アントニオ猪木 vs ウイリアム・ルスカ
1976.02.05 北海道・札幌中島スポーツセンター
  NWA認定北米タッグ王座決定戦
  坂口征二
  ストロング小林
    vs タイガー・ジェット・シン
       ブルータス・ムルンバ
(視聴率 26.8% 歴代5位)

625:お前名無しだろ
20/10/03 22:49:23.71 n8tCjnKY0.net
結局は前田とかUとの抗争はコアなファンには受けたけどタイガーや長州のように一般大衆には受けなかった。だから数字は下がる一方だった。

626:お前名無しだろ
20/10/03 22:49:36.57 8id57mfed.net
長州は外国人にボコられる姿がよく似合う

627:お前名無しだろ
20/10/03 22:51:41.95 n8tCjnKY0.net
あんな地味で分かりにくいプロレスはジジババや若年僧、緩い一般層には受け入れられなかったわけね。

628:お前名無しだろ
20/10/03 23:00:31.04 ieviq90pa.net
佐山が作ったプロレスブームの時に藤波の相手として長州がいた
ハイスパートレスリングが光ったがそれを全力で受ける藤波がいたから成立した話
リングの上のプロレスは下手でもアングル作りはうまかったといっても
それは噛ませ犬とか下克上とか、長州の発言の一部を切り取って古館がイデオロギー闘争として作り上げた、いわば古館の作品
まあ前田もイデオロギー闘争というのを仕掛けてアングルを作って立たな
だが前田は古館の手を借りず自分でアングルを作ってた

629:お前名無しだろ
20/10/03 23:04:33.96 PCyXCJkK0.net
>>605
アングルを作ったのは長州でも前田でもないだろ。
対戦相手あってのことなんだからレスラー個人で作れるわけない。

630:お前名無しだろ
20/10/03 23:15:21.62 /Uk/EDnI0.net
>>605
かませ犬後の長州は藤波だけでなく、猪木、前田、全日で天龍、マシン、
新日復帰後も三銃士、ベイダー、大仁田・・・と藤波以外でもいい試合してるぞ。

631:お前名無しだろ
20/10/03 23:37:32.68 u0aRV6xP0.net
視聴率に関しては「ワールドプロレスリングの時代」市瀬英俊著に
'80年から'84年の全放送分の主要カードと視聴率が載ってるよ。
'84年の段階でも10%後半を維持してるのが分かる。
当時のディレクター、岡田一成氏の番組作りについての回想などもあり、
読み物としても堪能できる。

632:お前名無しだろ
20/10/03 23:51:33.57 mH7Ty8QG0.net
前田のニールセンとの激闘に匹敵する試合を長州はやってない。
格闘路線風プロレスが、マンネ�


633:渇サした当時のプロレスファンにとっては刺激的だったんだよな。 長州には逆立ちしても前田の真似なんか無理無理。 格闘風やったらガチで叩きのめされるのが雑魚長州。



634:お前名無しだろ
20/10/04 00:07:58.44 LBSxmGyi0.net
>>605
前田をバックアップしたのは週プロだった
新日勢がUWFに勝てば「UWFに忖度してわざと負けた」
と言わんばかりに記事を書いておきながら
UWFが勝ったときはクイックで勝った時でも
「UWFは真の実力を証明した!」
なんて書いてたから当時から呆れ果ててたよw

635:お前名無しだろ
20/10/04 00:08:49.69 LBSxmGyi0.net
×「UWFに忖度してわざと負けた」
○「UWFが忖度してわざと負けた」

636:お前名無しだろ
20/10/04 00:52:25.39 9PT4KhV3a.net
>>583
確か土曜夕方4時のほうが視聴率良かったんだっけ
藤波vs猪木のゴールデン生中継も11%とかだったはず

637:お前名無しだろ
20/10/04 01:13:27.63 q7Qdlvb0a.net
リズムタッチ

638:お前名無しだろ
20/10/04 01:29:12.44 IBXXxYvq0.net
別スレでやってほしいほど個人的感情が強すぎだのう

639:お前名無しだろ
20/10/04 01:32:26.27 7iNhY5Sy0.net
なんか必死に長州を貶して前田アゲしてるアホがいるが
前田は所詮人気も知名度も試合内容も長州に及ばないのが理解出来てないから話にぬらないなw
前田なんて瞬発力ないし魅せるプロレスの出来ない木偶の坊やんw

640:お前名無しだろ
20/10/04 02:17:41.56 vWd9Qlawp.net
>>609
前田は運動神経が悪くて不器用だからアマレスエリートの長州より弱いよw

641:お前名無しだろ
20/10/04 03:52:25.51 tdBCmDlhx.net
>>572
86年はビッグマッチこそ1桁はなかったが、
後楽園や地方で1桁はあった。
>>576
なぜトヨタを入れないw

642:お前名無しだろ
20/10/04 06:30:42.41 1OpdQp5Q0.net
「プロレスはイメージが悪くスポンサーが付きにくく視聴率が少しくらい良くても編成部
の評価は高く無かった」と船橋アナがコメントしている。日テレのPもスポンサーの苦労
を話していた。
アリ戦のテレ朝への借財返済を目的で継続された異種格闘技戦は人気コンテンツになり
放映枠が空くと逆にTV局から開催を要請されるほどになった。モンスターマン戦は
火曜の特番枠だった。それでワープロのテーマは流されないのは残念だぅた。
テレ朝の永里氏は「返済の目処が立つまでは帰るな!と片道切符で新日へ出向。特番枠
で放映して通常より多い放映料から少しづつ返済する方法を考案した。
ウィリー戦の頃には目処が立ちその前にモスクワ五輪に関わるためにテレ朝に戻った。

643:お前名無しだろ
20/10/04 08:03:41.41 wux+LAzW0.net
>>618
それ言われていたね。
工業系か健康系しかスポンサーが付かないと。
NBCなどのWWF放映の扱いは「準スポーツ部門」だった。
マクドナルドなど色々な企業がスポンサーになっていた。

644:お前名無しだろ
20/10/04 08:08:17.07 pbG/4tlM0.net
高橋の暴露は結果的には良かったんだと思うよ
「スポーツだと言い張るから八百長と言われてイメージが悪くなる
ショーだと言いきってしまえばそんな事は言われなるはず」ってその通りだし

645:お前名無しだろ
20/10/04 08:14:04.12 DLbN3RH90.net
>>590
猪木vsウィリーは火曜日だよ
火曜に収録して水曜にOAする予定だったのを
反響が大きかったので生中継で調整した
その前の猪木vsXが同じ方法で録画放送したらアレだったんで決定は遅かった

646:お前名無しだろ
20/10/04 09:22:18.74 emh9


647:6H/s0.net



648:お前名無しだろ
20/10/04 09:36:32.74 pLXa24+v0.net
>>593
> 前田なんて一般人は知らないしプロレスも長州よりド下手クソで話にならんw
一般人からすると例えばTVのバラエティとかで
別にプロレスと全く関係なく当然長州や前田が出てこなくても
BGMとして『パワーホール』が流れると
『イノキ・ボンバイエ』や『サンライズ』同様
これからどういう展開が起こるかだいたいイメージ湧いて「場」が成立する
謂わば『仁義なき戦い』とか『燃えよドラゴン』『キルビル』のテーマなんかと同じカテだ
『キャプチュード』や『Uのテーマ』ではこうはいかない
この差は大きいし、あの曲のワンフレーズ繰り返すキャッチーさが
長州の一般世間への知名度には大きく貢献してると思う

649:お前名無しだろ
20/10/04 09:48:54.10 //baN+aDx.net
>>622
IWGP直前のビッグファイト(1・2)で
カーンとラッシャーのカードをまとめてやってたな。

650:お前名無しだろ
20/10/04 09:54:32.00 IBXXxYvq0.net
もういいよ長州と前田のどっちが上とか
空気読めよ

651:お前名無しだろ
20/10/04 09:58:08.00 KHiMK6Hw0.net
ミスター高橋は自分に都合が悪いことは黙秘してるよな
ジャイアントマシンで多くのファンが新日から離れたことについては何も語ろうとしない
実際に茶番化した「ストロングスタイル」に呆れた人たちが格闘技路線のUに流れたわけで

652:お前名無しだろ
20/10/04 10:13:42.60 gYC5ThT7a.net
>>622
MSGリーグが予選を兼ねるという話はあったが、健吾はこれに参加していない。
だから猪木vs健吾、坂口vs健吾などは実現していない。健吾は藤波と長州の2試合で終了じゃないか?

653:お前名無しだろ
20/10/04 10:22:28.29 vWd9Qlawp.net
>>625
長州より前田の方が格上だとか明らかに間違ってる認識は正さなきゃいけない。

654:お前名無しだろ
20/10/04 11:34:10.12 UctmPvd4M.net
>>628
いやいや、もうやめときや。前田大好きで、長州の事を絶対に認めたくないやつ相手にしても無駄やし。埒あかんて。

655:お前名無しだろ
20/10/04 11:42:29.92 OorQm2Ejr.net
IWGPのアジア予選てしばらくやってなかったのにIWGPの前に突然やりだしたよね。
革命軍同士だった長州VSカーンまでやったし。

656:お前名無しだろ
20/10/04 11:57:07.62 VcCPWYho0.net
まあカーンを参加させるための配慮なんだろうが

657:お前名無しだろ
20/10/04 12:14:35.71 wS4cb4n10.net
当時はアジア予選もその他の地区予選も
あまり詮索しなかったねw

658:お前名無しだろ
20/10/04 12:18:40.86 VcCPWYho0.net
一番真面目にやってたのは日本でなくメキシコという皮肉

659:お前名無しだろ
20/10/04 12:18:56.18 NqungH0B0.net
あれだけ大風呂敷ひいたのに最終的な顔ぶれは普段のMSGシリーズと変わらなかったのは新日ファンとしては辛かった。
初めの構想→日本で開幕してヨーロッパ、メキシコ転戦後MSGで決勝戦
参加予定レスラー→猪木、アンドレ、ハンセン、ボック、ホーガン、バックランド
結局決勝戦で猪木が失神KOでも演出しなければ第二回はなかったかも

660:お前名無しだろ
20/10/04 12:24:48.05 9Dp77vSd0.net
IWGPアジア予選の実態
URLリンク(showapro2016.web.fc2.com)

661:お前名無しだろ
20/10/04 12:58:00.26 KHiMK6Hw0.net
長州と藤波が3位4位にいるようならIWGPなんか不要だったわ。
猪木対アンドレ、猪木対ホーガンだけでいい。
マクマホンだって自分ところの目玉選手がこいつらに�


662:奄ッさせられたらムカつくだろうに。



663:お前名無しだろ
20/10/04 13:15:49.69 61zStfq5d.net
IWGP発表当初は猪木、アンドレ、バックランドまたは時のWWF王者、ハンセン、ホーガン、シン、ローデス、ボック。これだけでも夢の大会だと思ったな。特にボックが参加するからNWA以上に価値があると感じた。

664:お前名無しだろ
20/10/04 13:16:10.69 h+QX/X890.net
>>635
小林と戸口のリーグ戦エントリーが謎過ぎる、田園コロシアム大会をビッグマッチに仕立て上げるために
取って付けたかのようないい加減っぷり、そして予選リーグ勝ち星なしのラッシャー木村が
ディノ・ブラボーの代打で出場するバカバカしい制度

665:お前名無しだろ
20/10/04 14:38:33.11 WfrYEUUo0.net
>>586
格闘技戦除けば国際プロレス絡みが高視聴率なのが面白いな

666:お前名無しだろ
20/10/04 14:46:54.80 cqlIVixU0.net
>>628
顔面蹴られてやり返す事なくビビって逃げた長州の負け 以上

667:お前名無しだろ
20/10/04 14:56:11.01 YP512cAid.net
>>640
あの試合見てないのか?

668:お前名無しだろ
20/10/04 16:10:40.92 vWd9Qlawp.net
>>640
いや、プロレスだからビビろうがどうでもいいよw
一般への知名度と人気。観客を沸かせる試合。
これが全て前田を上回ってさえいればケンカなど弱くてもどうでもいいわw

669:お前名無しだろ
20/10/04 16:29:58.28 KHiMK6Hw0.net
新生UWFとジャパンプロレスを比較すればどっちが優れていたかは一目瞭然だな

670:お前名無しだろ
20/10/04 16:33:19.32 NqungH0B0.net
>>639
高視聴率取ってる時は放送開始直後にタイガーマスクか藤波対長州の名勝負数え唄があったからね。>>586の視聴率以外で猪木対小林の初対決、猪木対大木、猪木対ロビンソン、猪木対モンスターマン等の視聴率も高かったみたいだね

671:お前名無しだろ
20/10/04 17:22:14.00 DLbN3RH90.net
>>638
ブラボーはもう来日してて自宅に泥棒が入ったんで帰国とか
そんな理由だったよな
本来なら坂口が繰り上がる所だけど
どうせ他地区の代表もいい加減だし当時は何も思わなかった

672:お前名無しだろ
20/10/04 17:41:55.85 e7iBFDim0.net
そもそも世界を回ってツアーをして真のチャンピオンを決めるという構想自体が大風呂敷
最初から実現すると思っていた関係者はいないだろうな
勝手に夢を膨らませて期待しまくっていたのは当時のプロレスファンだけだったと今だから思う

673:お前名無しだろ
20/10/04 18:00:25.84 WfrYEUUo0.net
>>644
そこでも小林、ロビンソンと国際プロレス勢が絡んでますな
アンドレも考えてみたら国際のトップ外人から世界の大巨人だしw

674:お前名無しだろ
20/10/04 18:11:44.30 RY+yreQ30.net
それより後楽園の藤波木村越中x前田藤原高田が見れて嬉しい!34年間ずっと見たかった。

675:お前名無しだろ
20/10/04 18:44:53.72 gYC5ThT7a.net
>>648
後楽園ホール観に行ったな。Uファンがかなりの数いて、客同士で一触即発みたいな雰囲気だった。
私も含めて、あの「真剣勝負風プロレス」をガチだと思っている人がたくさんいた。若かったよな。

676:お前名無しだろ
20/10/04 19:16:55.26 fTkCnlWT0.net
>>648
どこで見れますか

677:お前名無しだろ
20/10/04 20:00:29.98 RY+yreQ30.net
「藤波 KO」でヨウツベ
俺も週プロのみの情報だったので涙が出るよ

678:お前名無しだろ
20/10/04 20:16:53.95 vWkEvDFx0.net
>>623
凄く分かり易くて、いい例えだと思うわ!
だから、新日本はもう少しだけ前田に付き合ってなきゃいけなかったと思う。
その隙間に入り込んで膨らましたのが、ターザンなんだな…

679:お前名無しだろ
20/10/04 20:19:37.83 vWkEvDFx0.net
>>646
そんな絵空事にビビってインター復活させたの馬場だと思うんだが...
連投スマんかった。

680:お前名無しだろ
20/10/04 20:30:56.88 RY+yreQ30.net
>>648
見た感想。主力同士の初の6人タッグということで試験的にノーテレビでやったのでは?
結果的にTVマッチだったら年間ベストバウト取っていたかも!?
この映像がこの世にあるのは聞いていたが、まさか家でビデオもデッキもなく見れるとは・・・
貸し出し中でもなく(笑)このシーン週プロの表紙だった!と感激しながら見させてもらいました。

681:お前名無しだろ
20/10/04 20:54:01.18 9Dp77vSd0.net
この試合が好評で、次のテレビマッチで同一カードが放送され、
その翌週は越中⇒星野に代わり放送された。

682:お前名無しだろ
20/10/04 21:02:08.74 v6AXQFXA0.net
>>654
違法隠し撮りにありがたがるアホ

683:お前名無しだろ
20/10/04 21:57:36.40 VcCPWYho0.net
>>646
新間だけは未だに吹いてるな
あくまで最初はそのつもりだったって

684:お前名無しだろ
20/10/04 22:20:28.37 vWkEvDFx0.net
オレも含め、プロレス=/=モラトリアムから抜けれないヤツ等辛いね。
アニメや漫画は抜け出したのに、プロレスを崇めるのUWFの功罪じゃないか?
オレはアメプロ派だったが、UWFが免罪符になったのは認めなくてはいけない。

685:お前名無しだろ
20/10/04 22:30:43.34 RY+yreQ30.net
大丈夫。おまえなんかに話してないから(笑)

686:お前名無しだろ
20/10/05 00:00:22.51 x9bOzqM10.net
そうだな!

687:お前名無しだろ
20/10/05 00:17:59.55 nJZZtpl10.net
第1回IWGPはハンセンの移籍も痛かったけど私見だがボックの不参加が大きかったと思う。もしボックが体調良好で参加してたら猪木、アンドレ、ホーガン、ボックの4者同点で準決勝猪木対ボック、アンドレ対ホーガン決勝戦猪木対ホーガンであの失神KO決着だったら凄過ぎる

688:お前名無しだろ
20/10/05 01:01:35.99 /iMQ8jhB0.net
>>654
パンフレットか何かに新日とUWFのステッカーが付いてて、
応援シートも設けられて、当日それ付けて応援しよう!みたいな企画があったような…

689:お前名無しだろ
20/10/05 03:46:29.28 9GMLoZX40.net
>>659
悔しそうw

690:お前名無しだろ
20/10/05 08:41:10.99 TWQJDZE+0.net
>>645
坂口は体調不良で次点で木村の出場と言うことだった。坂口は現場責任者でリーグ戦
どころじゃなかったのかな?
>>646
IWGPが世界巡業中は国内は藤波とタイガーに任せると言う話だったが国内のプロモーター
連が「こっちにも興業をやらせろ!」と連名で抗議してきた。WWF王者の参加はIWGP
チャンピオンカーニバル誕生後の戦わせたいと言う申し出もありとか国内開催になった
理由が専門誌に載っていた。メンバーのみならずスケールも大幅ダウンしたIWGPだった。
>>661
海外武者修業中の前田まで慌てて呼び戻す事態になった。前田はまだまだイギリスで修行
したかったらしい・・・
>>661

691:お前名無しだろ
20/10/05 10:25:28.89 Nsm7JtkY0.net
目玉が無いから慌てて前田だったんだね。
ボックね・・せめてブッチャーには入ってほしかったね。

692:お前名無しだろ
20/10/05 11:14:54.74 QFAKoxlM0.net
アメリカ代表、北米代表、メキシコ代表の
決定トーナメントの結果が誌面に載ってたけど本当に行われたんだろうか?

693:お前名無しだろ
20/10/05 12:16:53.26 nJZZtpl10.net
>>665
IWGPに賛同して新日本移籍を謳いながら不参加にしたのはIWGP以後のシリーズの客足低下を恐れたからと語られていますが猪木、アンドレ、ホーガンではやはり通常のMSGシリーズと変わらないと全日ファンに言われても仕方ない。
>>666
メキシコは1番しっかり予選やってたのは後々大物外人招聘するための布石でしょ

694:お前名無しだろ
20/10/05 14:50:19.62 xiOg6Xxc0.net
>>627
坂口vs健吾は晩年は健吾が勝ってもおかしくなかった。

695:お前名無しだろ
20/10/05 17:28:57.81 YWc4KmFF0.net
>>621
猪木vsウィリーが行われた1980年2月27日は水曜日
URLリンク(www.calc-site.com)
火曜日生中継特番は福岡の猪木vsレフトフック・デイトンだな

696:お前名無しだろ
20/10/05 18:05:56.98 VHCv9M12r.net
>>669
水曜スペシャルでやってたよね。
自信満々に火曜日って言われたら自分の記憶が間違ってると思ってしまった。

697:お前名無しだろ
20/10/05 18:45:58.53 QFAKoxlM0.net
ウィリーだけはあのまま終わって欲しかったな
リングスとか猪木CDやFMWはいらなかった

698:お前名無しだろ
20/10/05 19:01:21.49 nJZZtpl10.net
>>670
ホント>>621は鬼の首取ったみたいな反論して結果恥ずかしい思いしてるよ!

699:お前名無しだろ
20/10/05 20:08:06.14 Ji15sgwNd.net
>>668
最後のシングルマッチは両者リングアウトだったかな

700:お前名無しだろ
20/10/05 20:47:21.43 daP1Czayd.net
>>665
期待の新星前田がスタッドや木村にもピンフォール負けしてたのがちょっと意外だった
普通に負けてたカネックは可哀想だったが…

701:お前名無しだろ
20/10/05 20:53:04.66 oaPt7uSh0.net
猪木を囲む会は宮戸のところでやってたのか。

702:お前名無しだろ
20/10/05 20:56:55.61 1OdPFO55a.net
ボックが出ないのは残念だったけど、今になってよく考えればホーガンのアックスボンバー受けたり、
結末が両者リングアウトだったりなんて仕事を、あの自分勝手なボックが受けるわけがないよな。
プロレスって仕事を考えたら、ロビンソンもマスカラスも比較にならないくらい勝手なレスラーだった。

703:お前名無しだろ
20/10/05 20:59:11.57 xJtyA0yG0.net
>>675
マジ?
宮戸と長州って犬猿じゃないの?

704:お前名無しだろ
20/10/05 21:01:28.65 XHJI9lIR0.net
>>675
宮戸の所だから前田は来ないな。
別枠で今回来なかったジョージ、前田、平田、谷津、武藤、蝶野、馳、保永、仲野、小杉でやるかな?

705:お前名無しだろ
20/10/05 21:06:40.51 UIXmvxicd.net
>>678
藤波、浜田、佐山、山崎、新倉、健介も入れよう
高田、カーンは来ないであろうから

706:お前名無しだろ
20/10/05 21:11:04.47 5mwjP0h+0.net
>>674
さすがにいきなり一線級相手に互角の戦いってのは設定に無理があったんだよね。
しかし藤波の上くらいにはしておいてもよかった。
フロントもサマーは前田を代理エースにする予定だったんだと思うよ。
藤波と長州の試合ばかり毎週見せられるよりは前田とマードックを見たかったわ。
猪木と違うんだから負けても別に構わん�


707:ニ思ってるし。



708:お前名無しだろ
20/10/05 21:13:54.57 oaPt7uSh0.net
>>677
猪木のYouTubeで囲む会をあげていて、
0:43辺りに宮戸が料理を持ってきていた。

709:お前名無しだろ
20/10/05 21:16:28.35 XHJI9lIR0.net
>>679
新倉来てただろ。
浜田はメキシコに移住したから無理だ。
今回、佐山は病気で来られなかったと思う。

710:お前名無しだろ
20/10/05 21:40:17.99 xrXz0Q2Fd.net
佐山タイガーがいるうちに幸楽苑とかのスタジアム興行をやる案はなかったのかな?

711:お前名無しだろ
20/10/05 21:50:33.80 1OdPFO55a.net
幸楽苑って安いラーメンの?

712:お前名無しだろ
20/10/05 22:26:27.02 fKcqa1D30.net
>>679
長州がいるのに健介が来れる訳がない、本人はともかく北斗が

713:お前名無しだろ
2020/10/0


714:5(月) 22:29:15.31 ID:zyOGFFR3a.net



715:お前名無しだろ
20/10/05 22:38:04.77 mAsxiGJIa.net
>>685
「おまえは会社に貸したんだろう?俺は絶対に返さないからな」

716:お前名無しだろ
20/10/05 23:00:42.74 +w2BzDpr0.net
長州、宮戸の店行ったんだな。あと新倉氏が渋谷の店閉めた後の近況が分かった。

717:お前名無しだろ
20/10/05 23:02:02.68 8qiWLpJnd.net
>>688
>新倉氏が渋谷の店閉めた後の近況が分かった。
もうほっといたれよw

718:お前名無しだろ
20/10/05 23:12:55.18 Nsm7JtkY0.net
>>676
ボックはエンターテインメント性が無いからな。元旦決戦で愛想つかされたのでは?
ホウキ相手でも戦える猪木が大凡戦。ウォーリアーズと一緒で格下には完勝ファイトでいいが、
アンドレホーガンと好勝負はできないだろう。技量が無い。リーグ戦には呼びづらいレスラー。

719:お前名無しだろ
20/10/05 23:16:48.47 Dgnyt7/Nd.net
>>678
佐山、浜田、健介の代役は木戸、俊二、後藤、ライガーでどうだろう
山本、星野、永源、剛、ポーゴ、荒川、キャット、橋本が故人かな

720:お前名無しだろ
20/10/05 23:43:10.83 MBwy+4mW0.net
>>677
自分も「あっ!」って思ったけど、
宮戸「長州さん。お疲れ様でございます。」
長州「お疲れです。」
普通に笑顔で穏やかに挨拶していたよ。
もう四半世紀も前のことだしね。

721:お前名無しだろ
20/10/05 23:48:46.66 MBwy+4mW0.net
>>681
新倉とヒロの間にいた短髪の年配女性って誰かな?
席に座ってるのは、全員、昭和新日本のレスラーだけなのに、誰なんだろ。

722:お前名無しだろ
20/10/06 00:17:00.51 /uoBcBIr0.net
>>693
栗栖さんの奥さまじゃない?

723:お前名無しだろ
20/10/06 00:52:32.81 N7AFVgUm0.net
>>683
佐山タイガーと81年~83年の新日メンバーで
後楽園を満員に出来るカードを挙げてみな!
ハンセン対アンドレを持ってきても、田コロレベルだよ!
それこそ、当時の全日、鶴田らを引っ張ってこなければ。

724:お前名無しだろ
20/10/06 00:59:34.48 ct1MKrK70.net
>>654
木村健悟はノーTVだと何故こんなに輝いてるんだ…

725:お前名無しだろ
20/10/06 02:05:45.86 ILGnSOZq0.net
若手精鋭群
URLリンク(i.imgur.com)

726:お前名無しだろ
20/10/06 02:41:54.55 pr2dtEFRd.net
小林この頃からステ丸わかりだな

727:お前名無しだろ
20/10/06 04:16:53.24 R7u+Y1F9x.net
>>674
IWGP公式戦以外は前田の反則勝ちか両リンだった。

728:お前名無しだろ
20/10/06 06:11:26.93 ZbJP2UYqr.net
ローランボックはIWGPみたいな長いシリーズ耐えられないかもしれないな。

729:お前名無しだろ
20/10/06 07:08:15.77 Rm9Wfz89a.net
>>698
こんな若手が入手ルート確保できるかよ

730:お前名無しだろ
20/10/06 07:17:19.83 N/0/i4AM0.net
>>696
藤波、越中より健吾がガンガン行ってて、ローキックもカットしてる。
前田の蹴りもキャッチしてタックルも切ってる。
高田との攻防も攻めたり、受けたりでメリハリがある。
ロープに飛ばない高田にキック、張り手と新日組では一番アグレッシブだな。

731:お前名無しだろ
20/10/06 07:31:37.81 6EyQqqHG0.net
新倉は新店閉めて良かったんじゃない?
女の子座らして飲むような業態はコロナ関係なく尻すぼみ。それともこれまで築いたパイプで太客いたのかな。

732:お前名無しだろ
20/10/06 08:25:28.00 WrXRrBXj0.net
宮戸の公民館みたいな店じゃなかったら、前田も呼べたのに….

733:お前名無しだろ
20/10/06 08:30:58.03 N/0/i4AM0.net
>>703
新倉の店は日替わりでゲストを招いたらプロレスファンが来るのでは?
1日・長州、2日・小林邦昭、3日・マシン、4日・健吾、5日・前田・・・
日給出せばみんな来そう。

734:お前名無しだろ
20/10/06 08:32:19.37 R02F+GBI0.net
>>683
あの時代のチケットの売り方では厳しい。チケット買う手段がプレイガイドしかないし仮に無理してやってもオーロラビジョンも無いから観客の不満出そう

735:お前名無しだろ
20/10/06 09:36:23.85 CONmv3Ro0.net
>>694
そうなんだ。栗栖だけ夫人同伴だったのね。
サンクス。

736:お前名無しだろ
20/10/06 10:08:24.82 mf6GvA3ud.net
猪木がラリーと試合したシェイスタジアムでの中継ではグラウンドには観客席があまりなかった気がする

737:お前名無しだろ
20/10/06 10:27:14.04 6bR4B4ZI0.net
>>700
ボックやウォーリアーズはリーグ戦には不向き。トーナメントならなんとか。。

738:お前名無しだろ
20/10/06 10:52:58.61 6bR4B4ZI0.net
藤波のライバル・カネックやオンドーフに前田が勝つって当時は事件に感じた。
でもその後伸び悩んだよね

739:お前名無しだろ
20/10/06 10:54:04.33 RLC8JbEod.net
ボックとワンツが欧州代表だったなら一気に厚みが増したのにな。

740:お前名無しだろ
20/10/06 11:44:09.85 6bR4B4ZI0.net
ボックに一か月のサーキットは無理

741:お前名無しだろ
20/10/06 12:40:29.74 R02F+GBI0.net
確かにボックはリーグ戦向きではないけどそれでも第1回大会は参加してたらIWGPにプレミア感出てそれまでのMSGシリーズとの違い見せられたんではと思う

742:お前名無しだろ
20/10/06 12:41:42.37 4QCfdtl/0.net
スティーブ・ライトいわく
「ボックは心臓が悪いから10分以上試合できないよ」だそうだ
来日時点でもうそんなコンディションだったらしい

743:お前名無しだろ
20/10/06 14:11:47.40 nstG2igy0.net
健吾は過小評価されてると思うよ。身体も大きいし、大量離脱の時支えたのは健吾。
まあ本人にあまりトップになる気がなかったかもしれないが、ジョバーの役割もしっかり果たした。
あと前田の蹴りや藤原の関節を毎日のように受けて弱く見えたかもしれないが打たれて強く実は欠場ほとんどしていない。
長州藤波前田が強く見えたのも健吾が仕事してたからこそ。

744:お前名無しだろ
20/10/06 14:35:56.14 6bR4B4ZI0.net
>>713
開幕戦で猪木に敗北で残り不戦敗・・とかならね。1戦のために経費は掛かるけど。。

745:お前名無しだろ
20/10/06 15:12:14.08 ct1MKrK70.net
>>715
組織を本当に支えているのは実はそういう人だったりするんだよね
評価もされないし損な役回りだけど
四番バッターだけでは打線が成り立たないのと同じ
往年のレスラーからもあまり評価されているとは言い難いのが悲しいな

746:お前名無しだろ
20/10/06 15:23:41.33 UVycBYgcd.net
猪木に体型が最も似ているのが健吾だったね。ヘビー級になってイナズマ開発まで決め技がなかったのは痛いな。負けちゃうイメージがつきすぎた。勝っても回転エビとかだから説得力ないし。

747:お前名無しだろ
20/10/06 16:13:48.13 4QCfdtl/0.net
>>717
日本プロレスで言えば吉村道明ポジションなんだが吉村は関係者から称賛される事が多いが
健吾は関係者から悪く言われることが多い

748:お前名無しだろ
20/10/06 16:16:25.25 oE7a0wA6a.net
稲妻前の木村健吾はジャンピングパイルのイメージ

749:お前名無しだろ
20/10/06 17:40:25.94 pD/wcVCv0.net
前田とR木村のIWGP公式戦見た
ブルドッキングヘッドロックであっさり勝負ついたよ

750:お前名無しだろ
20/10/06 18:00:54.98 R02F+GBI0.net
木村健悟の目が二重でパッチリだったら藤波以上のスターになれてたかも

751:お前名無しだろ
20/10/06 18:03:39.94 WrXRrBXj0.net
>>719
「健吾は関係者から悪く言われることが多い」
ずっと、ちゃんとジョバー努めていたのになんで? 教えて詳しい人。
垣間みるのが議員なのにスピーチと姿勢がクソ過ぎてビックリしたのは事実。

752:お前名無しだろ
20/10/06 18:28:55.50 IRoQMSpo0.net
健吾はファンサービスもよかったし悪く言う人はいないんでないの?
前田や藤原は、健吾が新日とUWFの合流に最後まで反対したことを根に持ってそうではあるけど。

753:お前名無しだろ
20/10/06 18:57:20.22 ork1GQPRd.net
定期的にケンゴノ話題がw

754:お前名無しだろ
20/10/06 19:34:43.53 G9FhR09Kp.net
>>717
藤波はもちろん、天龍、長州からは評価されてたよ。
藤原と不仲なのは、健吾にとって藤原は年上の後輩だから若気の至りで偉そうにしてたからじゃないの?
キラーカーンとかは単なる嫉妬でしょ。飲み屋のオヤジと区議会議員じゃね。

755:お前名無しだろ
20/10/06 19:40:11.90 dSFuteyQr.net
温厚なストロング小林も、健吾は家族ぐるみで嫌ってたな
「悪く言う人はいない」なんて話は聞いたこともないが

756:お前名無しだろ
20/10/06 19:51:31.12 Be1LMLFx0.net
元は付き人で北米タッグにも挑戦していたんだよな

757:お前名無しだろ
20/10/06 19:52:35.12 s5d5NaTy0.net
藤波とも長州とも前田とも鶴田とも天龍とも
対戦したことあるのって健吾だけなんだよな。

758:お前名無しだろ
20/10/06 19:55:53.25 oE7a0wA6a.net
>>726
>藤原と不仲なのは、健吾にとって藤原は年上の後輩だから若気の至りで偉そうにしてたからじゃないの?
プロレス業界では、健吾にとって藤原は年上の後輩
新日本プロレスでは、生え抜き藤原にとって健吾は年下で後から移籍してきた選手
という複雑な関係
だから先輩面で偉そうにしてたのが許せなかったとかなんだろうね

759:お前名無しだろ
20/10/06 19:56:04.89 6bR4B4ZI0.net
>>729
だからそんなの言い出したらマシン谷津カーン浜口マサ・・・

760:お前名無しだろ
20/10/06 19:57:27.21 g93q2sPA0.net
平成維震軍がWARに参戦する時、試合が無い日は健吾兄さんは会場には来ない
だがタニマチがカネくばる日に限っては健吾兄さんがその場にいたりする

761:お前名無しだろ
20/10/06 20:42:46.57 1wxhsWZp0.net
何でそこまで知ってるんだよ
お前がそのタニマチか?

762:お前名無しだろ
20/10/06 20:58:10.30 YLgTcw5O0.net
>>729
定期的にこのネタくるな

763:お前名無しだろ
20/10/06 21:04:55.12 N/0/i4AM0.net
>>730
藤原の7歳年下の小林邦昭は藤原の1週間前に入門しているため、
先輩になるので藤原は小林さんと呼ばなければいけなかった。
藤波もかなり年上のド荒川、浜田、藤原、栗栖を呼び捨てだった

764:お前名無しだろ
20/10/06 21:06:34.81 cANJ19kra.net
フェイントかけてブランチャー、まともに受けてしまった浜口は後頭部を強打して失神。
遠藤レフェリーもオロオロ慌てて、セコンド総出で失神した浜口をリングに戻す。
最後は困った健吾が永源に「レフェリーに手を出して終わらせましょう」と耳打ち。
URLリンク(m.youtube.com)

765:お前名無しだろ
20/10/06 21:10:59.68 R02F+GBI0.net
>>732
その平成維新軍の試合で齊藤か青柳が興奮したリングサイドのファンから100万円のご祝儀貰ったら控え室で奪い取った健悟兄さんは不穏

766:お前名無しだろ
20/10/06 21:14:31.02 1wxhsWZp0.net
マジで何でそんなことまで知ってんの?

767:お前名無しだろ
20/10/06 21:16:16.36 nstG2igy0.net
>>735
年齢は関係ないだろ。
学生じゃないんだから。
健吾はプロレスの入団テスト受かって、厳しい練習に耐えてデビューできて、メキシコで世界王者になって日本でもジュニア王者になりヘビーでもタッグ王者になって50まで現役。エリート中のエリートだろ。

768:お前名無しだろ
20/10/06 21:26:56.08 N/0/i4AM0.net
>>739
先輩後輩問題は他スレでもやっていた。
プロレス界は1秒でも早く入った者が年齢に関係なく先輩と言われるが、
全日は馬場が「後から入ってきても3歳年上だったら敬語を使え」

769:お前名無しだろ
20/10/06 21:27:34.66 2tE89Z9f0.net
>>738
Gスピリッツの平成維震軍対談というかインタビューで語られていた

770:お前名無しだろ
20/10/06 21:28:22.55 1wxhsWZp0.net
>>741
誰が言ってたの?

771:お前名無しだろ
20/10/06 21:35:11.91 oE7a0wA6a.net
長州と大仁田だって大仁田が先輩
長州とコバクニだって小林が先輩だけど「サンペイ」って呼んでるし

772:お前名無しだろ
20/10/06 21:41:30.56 oE7a0wA6a.net
サンペイちゃん
URLリンク(ameblo.jp)

773:お前名無しだろ
20/10/06 21:41:51.97 hMtPgRg9a.net
「サンペイちゃん」な。

774:お前名無しだろ
20/10/06 21:51:04.72 oE7a0wA6a.net
ミスター高橋は、「長州には少しばかり横柄な面がある」と指摘する。
高橋によると、新日本プロレスの現場監督就任後、プロレスラーを集めて話をする際に、
自身よりもキャリアの長い柴田勝久や木戸修、小林邦昭、木村健悟らまでをもひと纏めに
「お前ら」と呼んだ[31]。

775:お前名無しだろ
20/10/06 21:53:22.04 cANJ19kra.net
後輩の健介にも「会社に貸したんだろう?俺は返さないからな」

776:お前名無しだろ
20/10/06 21:53:22.31 stCC/+eQ0.net
>>736
永源と仲が悪い事をケロに話を振られて苦笑いの健悟兄さん

777:お前名無しだろ
20/10/06 22:31:09.94 Be1LMLFx0.net
こちらも組んで国際のIWA世界タッグに挑戦してたんだな

778:お前名無しだろ
20/10/07 07:20:09.28 Kvt4AaWXd.net
>>736キムのジャンピングパイルドライバーって、頭を股に挟まないでパワーボムみたいに持ち上げてやるから危険だよな

779:お前名無しだろ
20/10/07 07:25:41.21 2q4+aBqU0.net
>>714
「血栓症が完治せず・・・」と言うのがIWGP不参加の理由だった。
>>715
大きな怪我や欠場のあまり無いね。

780:お前名無しだろ
20/10/07 07:35:15.56 plKqezUO0.net
>>742
越中とカブキの対談

781:お前名無しだろ
20/10/07 09:08:58.74 iFdDnbcI0.net
>>752
でも、持って行ったからといって、全部自分の懐に入れたというわけではないでしょ?
みんなに分配するために取り上げたんじゃないの

782:お前名無しだろ
20/10/07 17:30:41.00 qmk20Wkl0.net
平成維震軍としてのご祝儀なんだから健吾兄さんにも貰う権利はある
にもかかわらず他のメンバーから腐す発言があるって事は何か含む所があったのかな
ゴタツ小原のような険悪なモノじゃなくて

783:お前名無しだろ
20/10/07 18:59:17.55 853HxZRL0.net
>>754
当時の健吾は執行役員。

784:お前名無しだろ
20/10/07 21:16:57.09 mMTtLs9c0.net
木戸とのコンビも結構良かった

785:お前名無しだろ
20/10/07 21:37:36.57 iFdDnbcI0.net
へぇー
健吾兄さんが役員だって時期があったのか
ちゃんと処遇されてるじゃん

786:お前名無しだろ
20/10/07 21:37:44.54 /veUEgdA0.net
木戸って革命軍との相手によく駆り出されてたな
そして負けるのがいつも木戸

787:お前名無しだろ
20/10/07 23:02:11.20 T4TOroFp0.net
勝っても負けても髪が乱れないのが木戸

788:お前名無しだろ
20/10/07 23:29:33.78 iFdDnbcI0.net
1970年代以降はカツラを着用しており、試合中に相手レスラーから頭部を掴まれることを極端に嫌っていた。その当時、既にトップ


789:レスラーとして不動の地位を確立していたサンマルチノに対しては、暗黙の了解として御法度の技が存在した(カツラが外れる怖れのあるヘッドロックなど)。もっとも、この頃全日本に登場したサンマルチノに対し、馬場は遠慮無く脳天チョップを放っているが、これによって2人の友情が壊れるようなことはなかった(当時はインターネットなどなく、日本でカツラが脱げたとしてもそれがニューヨークに報じられる可能性はまったくなかった)。 出典 Wikipedia



790:お前名無しだろ
20/10/08 00:16:37.38 DnhHLoDl0.net
>>760
>1970年代以降はカツラを着用しており
これ木戸のこと?
1970年代って、彼が20代の時だが、もうカツラを着用していたのか?

791:お前名無しだろ
20/10/08 00:52:05.70 qiisnoZ/0.net
読解力ねーなー

792:お前名無しだろ
20/10/08 02:21:47.28 Zw4atdVPK.net
>>761
書いてある通りサンマルチノだろ。
わざと木戸のあとに無関係なサンマルチノの事を書いてんだよ。

793:お前名無しだろ
20/10/08 02:34:44.76 bUTMdKrT0.net
横レスで悪いがサンマルチノはさすがに新日とは縁がなかったろ。

794:お前名無しだろ
20/10/08 07:08:31.63 3NZN7ifUM.net
木戸は引退後に短髪にしてた。
ハゲてない。

795:お前名無しだろ
20/10/08 07:16:16.92 fabwzVz+0.net
新日系でカツラなのはジョニー・パワーズだね
M・スーパースターとジート・モンゴルがギャラを踏み倒そうとしたパワーズをボコった時に
カツラを剥がして顔面を便器に突っ込んでやったと語っていた

796:お前名無しだろ
20/10/08 08:29:01.88 vW2tbTkB0.net
ランボーサクラダ

797:お前名無しだろ
20/10/08 10:04:23.75 2vDLE3Un0.net
>>760
サンマルチノは試合前にドスの効いた声で「髪を触るなよ!」と囁いて来るので対戦相手
は頭部への攻撃は気を遣って大変だった。コワルスキーはカツラがズレるのが気に
なり晩年はマスクマンになった。サンマルチノがIWEで一時的にカンバックしてマスクマン
なったのも同じ理由かな?
木戸は髪型が乱れる頭部への攻撃を異常に嫌がるので外人レスラーは困ったらしい。
木戸は天龍が新日参戦時に技量を試すために小指を折ろうしているから頭部への頻繁な
攻撃はゴッチ仕込みのイリーガルな技で報復された可能性があったかもね。

798:お前名無しだろ
20/10/08 13:57:17.45 mepqnR6yd.net
今日は
長州の革命記念日だね

799:お前名無しだろ
20/10/08 14:04:09.11 XokQzzG10.net
「俺はお前の噛ませ犬じゃない」と君が言ったから、10月8日は革命記念日

800:お前名無しだろ
20/10/08 16:37:44.11 ePlHV/B+M.net
ベストセラーの予感

801:お前名無しだろ
20/10/08 17:17:30.08 x/JELmidr.net
実は「俺はお前の噛ませ犬じゃない」とは言ってない説

802:お前名無しだろ
20/10/08 17:58:51.50 9GJS4zrsd.net
>>770
しかし革命は成功しなかった

803:お前名無しだろ
20/10/08 19:36:14.76 HZyuW37X0.net
この日のワールドプロレスリングは雨傘番組だったから
試合カードは新聞のラテ欄には出ていなかったのかな
出ていたら
猪木・藤波・長州vsブッチャー・アレン・ジョーンズ
だったのかな
それだったらこの段階で長州は噛みついているよね

804:お前名無しだろ
20/10/08 20:08:35.68 gynlzqTt0.net
自分的には国際プロレスとの対抗戦日
少なくともこの日までが国際プロレス

805:お前名無しだろ
20/10/08 20:18:49.93 nKHbnv0W0.net
猪木vsR木村の初対決
猪木は頭突き以外の攻撃を受けてないんだな
その後対戦を重ねるごとにR木村の攻撃を受けるようになって
R木村も猪木の攻撃を正面から受けまくるから
噛み合うことになるけど最初の対戦は異常なほど猪木は受けない

806:お前名無しだろ
20/10/08 20:36:04.58 gynlzqTt0.net
櫻井康雄はこの最初の対戦をこのカードのベストだと言ってた

807:お前名無しだろ
20/10/08 20:36:19.91 TmHFogeA0.net
試合前のブッチャーのデモンストレーションが長すぎたね。

808:お前名無しだろ
20/10/08 21:08:31.06 vnwOSBWE0.net
猪木・ホーガンvsラッシャー・ブッチャーなんてのを見たかった。

809:お前名無しだろ
20/10/08 22:02:11.33 VjwHjI+R0.net
>>776
猪木VSストロング小林戦も小林はノーガードで猪木のパンチなどを受けるが、
猪木は小林の攻撃をガードしたりしてあまり受けなかった。

810:お前名無しだろ
20/10/08 22:07:31.12 9Y5pjesL0.net
>>779
期待感はいいけど、ホーガンとブッチャーが場外でグダグダしていて
結局、猪木VS木村の一騎打ちと同じ感じになりそう。腕拉ぎからの寺西乱入。
で寺西はブッチャーにやられるという結末。

811:お前名無しだろ
20/10/08 22:10:39.28 oR+YbVIi0.net
ヤフーニュースの猪木の記事に「元気があれば八百長も出来る」とコメントを書き込んだら、グッド0に対してバッドが12も付いた。令和の時代になっても猪木を崇拝している白痴って居るんだな。

812:お前名無しだろ
20/10/08 22:18:06.90 esh3Uirg0.net
>>779
猪木 ホーガンVS R木村 マイクジョージ
だったらやったぞホ-ガンが新日エース級の外人
なら マイクジョージもAWAの別格を除けば
マイクジョージは国際の外人のエース級
意味のあるカードに思えた

813:お前名無しだろ
20/10/08 22:25:51.88 WeoeIp+da.net
プロレスは八百長でもなんでもなく、そういう仕事をやっているだけだからな。
八百長ってのは本気でやっていると思っていた、ものが本気じゃなかったって話。
プロレスの試合を見て、本気でやっていると思っている人の方が頭おかしいだろ?

814:お前名無しだろ
20/10/08 22:27:07.71 s7Q2MHXa0.net
>>776
猪木からしたら木村は東プロ時代から相撲上がりの若手に過ぎなく試合するメリットはなかった。ただ全日との興行戦争で渋々やらされた上反則負けブックだから試合内容で格の違い見せたのだと思う

815:お前名無しだろ
20/10/08 23:11:18.58 9Y5pjesL0.net
>>783
ジョージは私服で乱入して佐山タイガーを放送ギリで痛打っていた記憶あるな...
その試合、内容と結果はどうだったの??

816:お前名無しだろ
20/10/08 23:19:26.72 WeoeIp+da.net
>>783
マイクジョージは国際で外国人エースもつとめたが、国際を代表する外国人かというと微妙だな。
国際を代表する外国人となるとスミルノフでありジョーであって、新日はその2人を取り逃したからね。

817:お前名無しだろ
20/10/08 23:26:59.55 bvRO4Jvp0.net
>>782
そんなコメントをわざわざ書き込むお前が白痴だろw
バッドの12人は正しい
自分で恥ずかしくならないのか?

818:お前名無しだろ
20/10/08 23:29:15.43 oR+YbVIi0.net
>>788
八百長の神様 アントニオ猪木

819:お前名無しだろ
20/10/08 23:29:58.25 AzC6xBXR0.net
そういえば猪木との初戦で言ってたラッシャーの延髄斬り対策て結局1回もやってないよね。

820:お前名無しだろ
20/10/08 23:29:59.01 HZyuW37X0.net
国際つながりなら
ラッシャー木村とアンドレ・ザ・ジャイアントが共闘して
MSGタッグリーグ戦に参戦してもよかった

821:お前名無しだろ
20/10/08 23:31:59.52 tFByKhffd.net
>>787
マイクジョージってその後随分経ってから、北西部あたりで
蝶野とWWAかなんかのタイトル争いしてなかったか?
小物ではないが、日本ではブレイクしなかったね。

822:お前名無しだろ
20/10/08 23:54:41.34 Vvon/7mT0.net
マイクジョージって、まずプロレスラーとして
名前が平凡すぎる。

823:お前名無しだろ
20/10/09 01:37:58.70 cay+O8DFp.net
>>788
おんなじこと思った
そんなこと言うな!のバッド12じゃなくて、承認欲求満たしたいがために余計なこと言って干されるやついるよな。の12だと思うよ。

824:お前名無しだろ
20/10/09 02:44:08.16 7AsKC1/V0.net
ボブ・スウィータン&マイク・ジョージ組って日本で観たかったな。

825:お前名無しだろ
20/10/09 02:58:28.98 EFPL2Yan0.net
ボブ・ガイゲルってNWA会長だった人やろね
URLリンク(youtu.be)

826:お前名無しだろ
20/10/09 04:27:52.33 nfcTtCvZ0.net
日本人と外人の混合タッグ
新日マット
新日         国際
猪木 ホーガンVS R木村 マイクジョージ
全日マット
全日         国際
馬場 ドリー VS Jジョー 鶴見

827:お前名無しだろ
20/10/09 06:14:55.42 7M6pzmMWM.net
>>776
万が一のブック破りの可能性があるから慎重になってるんだろ。
現にロビンソンは猪木とやってすぐ全日に鞍替えした。

828:お前名無しだろ
20/10/09 07:27:48.37 GJ2LRINua.net
>>789
何が悪いのか一生解らないだろうな

829:お前名無しだろ
20/10/09 07:32:09.93 SSeFVPwb0.net
>>797
新日
長州、前田、星野、金本絡み
全日
馬場、ハンセン、ドリーvs鶴田、アンドレ、ゴディ
大木、戸口絡み

830:お前名無しだろ
20/10/09 10:35:40.39 MFXBp3W3t
マイクジョージは国際軍を助けに乱入した時のショルダーバスターが凄く鮮やかだった

831:お前名無しだろ
20/10/09 09:33:57.68 wT3GV3Ae0.net
>>798
木村にブック破りなんか出来るわけないし猪木も木村戦は乗り気じゃなかったからね。ロビンソンは継続参戦のはずが新日がギャラ下げたから全日に鞍替えしただけ。猪木もロビンソンとはあれ以上の試合は難しいので手放したんでは?

832:お前名無しだろ
20/10/09 12:01:32.32 YLxYrjCv0.net
URLリンク(i.imgur.com)

833:お前名無しだろ
20/10/09 12:13:44.74 oC3NoL2md.net
>>803
後藤の後ろはリッキー・フジかな

834:お前名無しだろ
20/10/09 12:15:59.93 qHu+7h8Vd.net
>>797
第1回タッグリーグの
猪木バックランド対シン上田

835:お前名無しだろ
20/10/09 12:31:22.47 /PMsTQQ1r.net
>>804
リッキーフジだね

836:お前名無しだろ
20/10/09 13:28:06.38 ndLkm4h4M.net
>>782
kichigai

837:お前名無しだろ
20/10/09 13:30:27.29 ndLkm4h4M.net
>>789
kichiguy

838:お前名無しだろ
20/10/09 13:34:52.92 Nh08owQ8d.net
>>805
札幌
ホーガン、坂口対マリガン、カーン

839:お前名無しだろ
20/10/09 14:01:18.01 lIVJRAlTr.net
>>804
いやヨシタツだな

840:お前名無しだろ
20/10/09 16:49:36.57 8vC8W+YLd.net
Mシャープジュニアは期待はずれだった

841:お前名無しだろ
20/10/09 16:52:27.61 tR1ZZj70a.net
そもそもシャープ兄弟が本当はのちのカンナム・エキスプレスくらいの格付けでしょ?

842:お前名無しだろ
20/10/09 16:54:14.82 +YlonD18a.net
新日外人ならケリーツインズか?

843:お前名無しだろ
20/10/09 17:30:13.54 S/zpFQGD0.net
>>803 全員出世って珍しいね

844:お前名無しだろ
20/10/09 18:16:52.82 mRYTaVEof
【第一話解禁】いよいよ3150ファイトクラブがスタート!亀田史郎と対面する候補生達は何を思うのか?
URLリンク(www.youtube.com)
【第二話解禁】候補生まさかのリタイア?地獄の二次選考がスタート!
URLリンク(www.youtube.com)
【第三話解禁】遂に第一期生が決定!夢を掴んだ者は一体誰だ?
URLリンク(www.youtube.com)
【姫月登場】「第四話」バチバチの第一期生。「亀田流トレーニング」スタート!招かれざる客が練習に乱入!?
URLリンク(www.youtube.com)
【殴られ屋KENJI登場】「第五話」1,000戦以上無傷!! 一期生のパンチが火を噴く!!
URLリンク(www.youtube.com)
【ジョーブログ登場】「第六話」亀田流トレーニングを乗り越え、一度はプロテストの挫折を味わった男が伝えたいこととは、、、?
URLリンク(www.youtube.com)
【動画ラスト注目】「第七話」このまま、11人で、走れれば…
URLリンク(www.youtube.com)

845:お前名無しだろ
20/10/09 18:49:56.92 Oj8XmTFf0.net
>>800
在日まで外人枠に入れたら第四回タッグリーグの日本陣営の対戦は全部日本と外国の混成タッグだぞw

日本  外国
猪木  ホーガン
藤波  前田
坂口  木村
カーン 戸口
浜口  長州

846:お前名無しだろ
20/10/09 19:03:18.58 nfcTtCvZ0.net
そんなこと言ったら
力道山
大鵬
王貞治
全部外人

847:お前名無しだろ
20/10/09 19:40:32.73 rIVQrpr0d.net
猪木、マードック対坂口、ホール

848:お前名無しだろ
20/10/09 19:49:53.17 QVraayYAa.net
>>816
第1回MSGタッグリーグはカーンの凱旋が中止になり長州&星野組が実現、見事に在日タッグだったな。

849:お前名無しだろ
20/10/09 20:00:28.18 Oj8XmTFf0.net
前田 木村健 vs 長州 戸口  が実現していたら…
どっちのタッグも仲がよさそうじゃないから無理か

850:お前名無しだろ
20/10/09 20:21:11.56 nfcTtCvZ0.net
まあMVPは猪木 ホーガンをも撃破した
カーン 戸口で間違いないな

851:お前名無しだろ
20/10/09 21:03:35.67 vf6ZGYOD0.net
>>821
フェンスアウトは撃破したことになるのか

852:お前名無しだろ
20/10/09 21:12:48.68 ul4evM1v0.net
>>792
むしろ全日本でオルソノスキーとタッグを組んで欲しかった

853:お前名無しだろ
20/10/09 21:26:43.85 SSeFVPwb0.net
>>822
フェンスアウトが撃破したことになるなら
健悟>アンドレ、ブロディ
浜口>猪木、坂口

854:お前名無しだろ
20/10/09 21:28:59.31 QVraayYAa.net
そう言えば当時の全日本女子プロレスは、フェンスアウトされた側が負けと言うルールで笑えたな。

855:お前名無しだろ
20/10/09 21:40:40.89 ul4evM1v0.net
今日は古くは猪木にテーズが挑戦したNWF戦の日
この時のアンダーカードは?
特に坂口とブロンドスのカードが気になる

856:お前名無しだろ
20/10/10 01:17:21.14 qn9lM7Q80.net
>>814
フジとAKIRAは出世したと言えるかな?それなりの足跡は残したけど…
あと後達もタッグチャンピオンにやっとこさなっただけだし

857:お前名無しだろ
20/10/10 07:20:48.35 OC5o3ZgE0.net
>>804
リッキーだ

858:お前名無しだろ
20/10/10 08:14:53.96 bnRhUOgu0.net
>>826
セミは坂口・小林vsブロンドス

859:お前名無しだろ
20/10/10 12:56:47.87 fa9j5HhN01010.net
カーンは長州とのコンビがそこそこ合う感じだったけど戸口は維新軍のカラーに合わなかったな。
新日正規軍には入りにくいだろうけど部外の一匹狼みたいになってほしかった。時々ラッシャーとの共闘も。

860:お前名無しだろ
20/10/10 15:00:56.01 q+aRbGCtM1010.net
オートンJr>キムケン

861:お前名無しだろ
20/10/10 15:01:43.41 q+aRbGCtM1010.net
アドニス>キムケン

862:お前名無しだろ
20/10/10 15:11:23.15 RpplmXZgM1010.net
トニーアトラス5分5秒体固めキムケン(´;ω;`)

863:お前名無しだろ
20/10/10 15:13:20.08 Dr+beKqPM1010.net
トニーアトラス5分5秒体固めキムケン(´;ω;`)

864:お前名無しだろ
20/10/10 15:23:15.73 1zGSLI8sd1010.net
トニーアトラス5分5秒体固めキムケン(´;ω;`)

865:お前名無しだろ
20/10/10 18:33:10.11 SBzq44cM01010.net
健吾が長時間外人に捕まり
いつかは猪木にタッチして反撃期待したが
そのまま放送時間終了で終わり

866:お前名無しだろ
20/10/10 20:21:21.79 u57+ODDz01010.net
>>829
北米タッグ決定戦の因縁カードか
この時は日本組が勝ったのかな

867:お前名無しだろ
20/10/10 21:48:16.07 AcwYJlu001010.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
猪木はそこまで健吾兄さんを軽んじていたのか、ていうか坂口に対する評価も厳しい
猪木がローンウルフ武藤を血だるまにした時、健吾に対する冷酷さが思い出される

868:お前名無しだろ
20/10/10 21:57:38.88 6VKyQC/v01010.net
>>838
これ俺も持ってる。押し入れの奥に入ってる。
確かこの後に鶴田を危機感がないと糾弾し、でも木村の方が上と言い、浜口を絶賛した。

869:お前名無しだろ
20/10/11 01:21:37.93 hQpDl+uv0.net
>>837
坂口&小林のストレート勝ち。ちなみにこの時点で北米タッグ王者は猪木&坂口の黄金コンビ。
この75年闘魂Sで北米タッグについて雌雄が分かれた。きっかけは8月のロス、オーデトリアム。
猪木&坂口王者組はブロンドスの挑戦を受けたが3本目ノーコンテストで預かり。9月日本で決定戦。
22日、名古屋愛知県体育館(実は2千人ちょっとの不入りw)で、ブロンドスとこの時は坂口&小林のパワーコンビで対戦。
狡猾なプレーでブロンドスが戴冠。しかし10日後の大阪府立で満を持して猪木&坂口の黄金コンビが雪辱。
そして9日蔵前大会ではノンタイトルながら坂口&小林はブロンドスを降し、力量を見せつけた。

870:お前名無しだろ
20/10/11 01:50:51.33 hQpDl+uv0.net
ついでに、しかし黄金コンビの北米タッグも長くは続かず76年早々、猪木が格闘技戦に向けてか知らんがw返上。
新春Sで後を任された坂口&小林がTJシンと子分のムルンバで決定戦。乱戦の中でかろうじて
パワーコンビが戴冠。76年は挑戦者チームがなかなか豪華で、仇敵のブロンドスのほか、モラレス&リベラ、コロフ&Sグラハム、
パターソン&Lヘニング、ゴリアス&ゴールドマンといった面々だった。

871:お前名無しだろ
20/10/11 05:57:15.07 t96A1OUgd.net
ノースアメリカンタッグやヘビー級のシングルってNWAとWWFの両方あったよな

872:お前名無しだろ
20/10/11 06:54:58.62 1Ptp6PwW0.net
>>842
北米タッグベルトは闘魂ショップで本物が展示されていた。坂口寄贈とあった。
新しい店舗でも展示されているのかな>

873:お前名無しだろ
20/10/11 08:33:56.48 cQsRUNrF0.net
北米二冠王になったのにテレビ露出が減っていく坂口。

874:お前名無しだろ
20/10/11 09:59:48.86 lfoSeNB9a.net
>>842
シンに奪われた方の北米ヘビーって、その後リターンマッチはおろか防衛戦すらなかったような?
シンが「ベルト奪ったのに、坂口は別なタイトル持ってるやつから奪って満足してるダメなヤツ」
とかインタビューで言っていて、その通りだよなと思った。

875:お前名無しだろ
20/10/11 10:16:56.29 HZ85jBI30.net
>>844
北米で人気だったんだろw

876:お前名無しだろ
20/10/11 10:24:10.38 EdSfKAiG0.net
坂口の本職は副社長の仕事だから
リング上ではおざなりになるのは仕方がない
80年代以降は特にそう
分裂騒動がなければ引退はもっと早かった

877:お前名無しだろ
20/10/11 12:11:31.77 U4bapUEz0.net
>>847
> 坂口の本職は副社長の仕事だから
> リング上ではおざなりになるのは仕方がない
人気が無かったからからだろ。

878:お前名無しだろ
20/10/11 12:13:22.43 kURePxcg0.net
ここの住人は本当にキムケンのこと好きなんだな。俺もだけどw
普通に在日扱いされてても誰も突っ込まない配慮に満ちてる。

879:お前名無しだろ
20/10/11 12:32:58.26 RTEnObdo0.net
>>840
翌年のパワーコンビの戴冠に向けての重要な一戦だった感じですね
とにかくこれで新日本も国際と同じシングルとタッグ王者の分離の形に

880:お前名無しだろ
20/10/11 13:05:55.90 EdSfKAiG0.net
>>850
これ以降
新日のタッグ軽視は40年も続いてるのかw
昭和は猪木と坂口が組むと相手側がどうしても小粒になりがちだったから仕方ないが
今はどうにかならんかな

881:お前名無しだろ
20/10/11 14:36:35.32 NmSCf/HKM.net
>>846
グレート草津はイギリスの南部と西部で人気者だったのだろうか?

882:お前名無しだろ
20/10/11 15:48:07.69 RTEnObdo0.net
やはり新日本の歴史において未だにテーズ・ゴッチを相手にした最強タッグ戦以上のタッグのイベントは無いという事か

883:お前名無しだろ
20/10/11 17:06:44.55 6zIjqTat0.net
MSG決勝の猪木バックランド対ハンセンホーガンは顔ぶれだけは豪華だが
当時のホーガンはまだ序列的に一歩下だからなぁ
アンドレホーガン対黄金タッグ復活は、坂口の劣化が激しすぎて
アッサリ負けすぎてガッカリした

884:お前名無しだろ
20/10/11 17:20:40.49 U4bapUEz0.net
>>852
マジレスだが坂口は北米でも人気ないし
草津もイギリスの南部と西部でも人気ない。
二人とも人気はないが立場上二番手に置かなければならなかっただけの塩。

885:お前名無しだろ
20/10/11 17:34:00.24 s6vRn8kk0.net
>>854
さすがにそれ以上の顔ぶれって難しいだろうねぇ。
83年の新日全日の優勝コンビ同士、
「猪木・ホーガンvsハンセン・ブロディ」なんてのが実現していれば…

886:お前名無しだろ
20/10/11 17:40:11.22 kURePxcg0.net
>>856
猪木が反則負けするしかないように見えるな。
誰かが誰かにクリーンピンされるような展開は誰も望まない。

887:お前名無しだろ
20/10/11 18:27:19.47 tERyUS68r.net
藤波が凱旋帰国する前のMSGでホセエストラーダをドラゴンスープレックで負傷させた時にバックステージでは「藤波の野郎、エストラーダを負傷させるなんて風上にもおけねえ奴だ。オレたちが野郎をフクロにしてやろうぜ。」って殺気だって藤波は控室に戻れなかったとか。新間の話だから信憑性あるかどうかは知らんが。

888:お前名無しだろ
20/10/11 18:55:22.28 Xsxp3TUS0.net
エストラーダは藤波との試合後次の試合まで10日くらい空いてるみたいだけど
それくらい間空くの普通のレスラーみたいだから本当に負傷したのかは分からんね。
マンド・ゲレーロは怪我させられたという翌日にロスで試合してるな。
Mando Guerrero defeats The Hood
NWA Hollywood - Event @ Olympic Auditorium in Los Angeles, California, USA21.03.1980

889:お前名無しだろ
20/10/11 19:02:22.81 LXGFIzqn0.net
>>858
新間が盛ってるな。
藤波「控室に戻ったらレスラー達は冷たい視線だった」

890:お前名無しだろ
20/10/11 19:22:03.04 J059H98GK.net
藤波は一時代築いたのに評価低いな。

891:お前名無しだろ
20/10/11 20:09:58.04 tERyUS68r.net
>>860
藤波はゴッチの弟子だから危険人物として警戒されてたから「殺られる前に俺たちが潰す。」って風潮だったんじゃないかい?実際は日本では外人から「藤波は上手い。」って高評価だったけど。

892:お前名無しだろ
20/10/11 20:13:36.55 HZ85jBI30.net
>>860
オレの激闘で藤波本人の口から同じ話が出ていた。
試合後の控室では他のレスラーから冷たい視線を浴びたと。

893:お前名無しだろ
20/10/11 20:14:31.06 d94i2qFma.net
>>861
たしかにそんな印象がある
正確には、評価は高いんだが地味

894:お前名無しだろ
20/10/11 20:15:07.13 RTEnObdo0.net
だからMSGでは二度とドラゴンスープレックスは使っていない

895:お前名無しだろ
20/10/11 20:23:49.21 6zIjqTat0.net
ボブ・バックランドはMSGでキラー・カーンにジャーマンで投げたが
明らかにカーンがジャンプしてるのが動画で分かった、まぁそうしないと
自分もケガする恐れがあるしな

896:お前名無しだろ
20/10/11 20:26:04.16 Xsxp3TUS0.net
MACWで前座だったレスラーが日本の団体のゴリ推しでチャンピオンになったから
じゃないの?テレビではエストラーダが3ヵ月前にタイトル取ったと言ってたけど実際は
3日前か4日前だろ。

897:お前名無しだろ
20/10/11 20:30:31.37 FHPqGNVA0.net
ペロアグアヨに放ったドラゴンスープレックスはレフェリーストップだったね
あれも危なく感じた

898:お前名無しだろ
20/10/11 20:39:45.96 U4bapUEz0.net
>>868
動画見たけど全然危険じゃなかったぞ。
アグアヨがマットに叩きつけられてもない。
あれはダメージゼロ。

899:お前名無しだろ
20/10/11 20:46:44.45 RTEnObdo0.net
あの試合からWWFジュニアヘビーになったんだったか

900:お前名無しだろ
20/10/11 20:50:42.05 nQJEhu3T0.net
いつだったかドラゴンスープレックスでフォール勝ちじゃなくて相手がギブアップ
して決まった試合があったね。試合後に藤波がそう語ってた。

901:お前名無しだろ
20/10/11 20:58:12.60 LXGFIzqn0.net
>>871
アグアヨじゃないか?
小林邦昭のフィッシャーマンも帰国第1戦はロックが強すぎて相手が丸まりすぎて肩が浮いたため
レフェリーの柴田がカウントやめて、ギブアップか?と聞き、ギブアップだった。

902:お前名無しだろ
20/10/11 21:10:26.27 U4bapUEz0.net
>>872
失敗して肩がマットに付かなかったから
カウントを取れなかっただけだよなw

903:お前名無しだろ
20/10/11 21:40:13.52 Xsxp3TUS0.net
ベノワのドラゴン、あまり観客受けが良くないな、RIHOちゃんの方がもりあがる。
URLリンク(youtu.be)

904:お前名無しだろ
20/10/11 21:45:40.48 EdSfKAiG0.net
>>873
元々ドラゴンスープレックスはギブアップを取る技らしい
なぜだか知らんがw
藤波がニューヨークでの初公開の後に船橋アナに語ってる

905:お前名無しだろ
20/10/11 21:53:11.40 Xsxp3TUS0.net
AEWでのドラゴンスリーパー、ちょっと形が違うな。
URLリンク(s3.superluchas.com)
里歩ちゃんのは投げるだけだけど
URLリンク(media.giphy.com)

906:お前名無しだろ
20/10/11 21:56:52.25 U4bapUEz0.net
>>876
> AEWでのドラゴンスリーパー、ちょっと形が違うな。
新倉の地獄固めだな。

907:お前名無しだろ
20/10/11 22:04:01.52 FZsRUW7t0.net
アグアヨ戦のドラゴンSPと寺西戦のタイガーSPは
見てるほうが色々と辛くなる・・・

908:お前名無しだろ
20/10/11 22:21:48.94 U4bapUEz0.net
>>878
寺西戦は何がまずかった?

909:お前名無しだろ
20/10/11 22:32:25.84 EdSfKAiG0.net
アグアヨ戦は
フィニッシュ前の風車式バックブリーカーを失敗してる時点でおかしいね
藤波とアグアヨの試合で10分前に終わるなんて
2人の間に何かあったとしか思えない

910:お前名無しだろ
20/10/11 23:09:49.53 nVIaPvzPa.net
>>875
90年頃、うつ伏せの馳に武藤がバックマウントの状態でフルネルソン
→武藤がそこから首を起点に前転ブリッジ→ドラゴンスープレックスの形に
馳は悲鳴あげてた

911:お前名無しだろ
20/10/11 23:15:26.18 ZAadJdcc0.net
>>878
寺西が仕掛けたジャーマンの方ではないのか
佐山がくの字にならずブリッジの上に乗るような形になったやつ

912:お前名無しだろ
20/10/12 00:02:46.05 xxXrrzaRa.net
>>881
若手の頃の長州も使ってた

913:お前名無しだろ
20/10/12 00:05:00.96 O+CSOOFG0.net
タイガーSPもそんな感じだったよ
寺西って重そうだもんな

914:お前名無しだろ
20/10/12 00:20:49.86 lssGuNqY0.net
>>883
ウィングブリーカーな。

915:お前名無しだろ
20/10/12 07:26:56.71 z2J3667U0.net
>>882
猪木vsスーパースターのこれか。
これはスーパースターの嫌がらせだろ。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

916:お前名無しだろ
20/10/12 07:43:26.65 TNCVar800.net
カネック逃亡の蔵前でコロフ戦のドラゴンスープレックスから乱入上田にドラゴンロケットはカッコよかったな

917:お前名無しだろ
20/10/12 08:22:34.47 2C4SyXmm0.net
>>863
藤波の話では逆にビンスシニアは喜んでいたらしいけど

918:ろ
20/10/12 08:22:39.16 blCWIAN70.net
>>884
あの日は汗でどっちも滑りまくってた
あぶなかったよ

919:お前名無しだろ
20/10/12 12:09:04.99 R4dsqdYf0.net
>>889
あの日(8・4)の思い出はタイガーの試合が終わったらメインの藤波長州を見ないで帰る客が山のようにいたこと
おそらく千人以上

920:お前名無しだろ
20/10/12 13:33:12.90 lJ0ZC5nur.net
アンドレやブロディも藤波のこと褒めてたな
ベイダーなんか尊敬してたぐらいだし

921:お前名無しだろ
20/10/12 13:38:46.44 pV46OQC80.net
ケリーは健吾を褒めてたなぁ

922:お前名無しだろ
20/10/12 13:58:07.77 pyqi0Lvc0.net
>>888
実際にリングに上がって、あの危険な技を喰らう必要のないプロモーター
そりゃ無責任に褒められるだろうさ

923:お前名無しだろ
20/10/12 14:03:26.35 pV46OQC80.net
>>893
プロモーターが一番怒りそうだけど、エストラーダ クラスだからかな?

924:お前名無しだろ
20/10/12 15:51:38.57 r2kaSDdur.net
>>894
サンマルチノの首をへし折ったハンセンをビンスシニアは追放したな。

925:お前名無しだろ
20/10/12 16:17:43.21 Jh0KkIKm0.net
ドラゴンスープレックスは実際には危険な技でも何でもなかったということだろ。

926:お前名無しだろ
20/10/12 16:27:35.08 8JakD3Mt0.net
>>895
その前にちゃんと落とし前は付けさせてたな
シェスタジアムのビッグマッチとMSGでの金網デスマッチで

927:お前名無しだろ
20/10/12 16:34:20.50 GDSTQcp30.net
マンド・ゲレロは当時ハリウッドでスタントマンもしてたんだな。
演技はお手の物。
割と大きな興行があったから帰国したかったか、当初からそういう約束
だったんだろな。

928:お前名無しだろ
20/10/12 18:41:24.86 pyqi0Lvc0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
カッコいいぜカネック、新日マットのような差別を受けない
地元メキシコなら怖いもの知らずだ
アメリカのメキシカンに対する差別も昔は凄かったんだな

929:お前名無しだろ
20/10/12 18:48:36.59 8ZDs2Ffs0.net
>>890
藤波長州なんてもういいよってみんな思ってたんだよね
毎週テレビマッチは藤波長州だしいい加減にしろって感じだったわ
年末の闘魂スぺシャルのアンケも編集側はオブラートに包んでたけどファンの飽き飽き具合が伝わってた

930:お前名無しだろ
20/10/12 19:04:45.93 whhG3xze0.net
>>895
それはハンセンの自伝ではっきりと否定されている
新日の作った宣伝だよ
むしろビンス・シニアはハンセンをWWFに残したかったが
ハンセンはサンマルチノに相談した後に自らの意思で出て行った

931:お前名無しだろ
20/10/12 19:40:49.23 9td/Llpl0.net
>>869 >>878
いやちょっと前テレ朝チャンネルのクラシック枠で放送された時観直したけど
アグアヨ戦のドラゴンはかなりヤバかったぞ
投げ方が強引で試合後もアグアヨが素でしんどそうな顔して頭押さえていたし
あの試合序盤からアグアヨがアマレス流のタックルを仕掛けて
それを切り返した藤波がグラウンド状態でマットに押し付け続けたりと
>>880の言う通りで不穏試合とまではいかなくともやけにカタい雰囲気があった
むしろそんな試合の後ニコニコしながらリング上でインタビューに答える藤波の図太さが恐いんだけど

932:お前名無しだろ
20/10/12 19:52:34.13 whA3+hT/0.net
>>889
滑りまくってた試合は7月の大阪府立の方では?
モンキーフリップの着地でつんのめったり、ロープ使ったモンキーフリップで場外転落したり
汗の量も全然違う

933:お前名無しだろ
20/10/12 20:04:17.34 LXADZk24r.net
>>899
「メキシコの土人野郎」と言っちゃう相手も相手だなw

934:お前名無しだろ
20/10/12 20:22:56.03 U3+3TOV70.net
>>901
2戦目だっけ?ハンセンへの狙撃予告が来たから
ハンセンの入場途中で自らサンマルチノが絡んで阻止したという話は本当?
列伝ぽいが、「ええ話や泣」…ヤクザ的な発想だが泣かせる。
イタリア人って仁義を重んじる所が、昔から日本と同盟組めたんかんな?

935:お前名無しだろ
20/10/12 20:31:13.82 U3+3TOV70.net
>>899
子ども頃、チャボ・ゲレロッてメキシカンッてイメージだけど
メキシコではほぼ試合してないよね。いわゆるチカーノ(もっと酷くいえばグリンゴ)だったんでしょ?
だから「ロスの太陽」なんだな。
新日でチャボ&カネックVS藤波&タイガーって組めそうなんだけどねー

936:お前名無しだろ
20/10/12 20:32:30.29 f79ZsDAYa.net
ふつうにアングルだが
アングルつくれない今プロレスみてるとマジに見えてしまのか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch