【稲妻戦士】昭和の新日本プロレス23【戦うモンゴリアン】at WRES
【稲妻戦士】昭和の新日本プロレス23【戦うモンゴリアン】 - 暇つぶし2ch450:お前名無しだろ
20/09/29 07:42:10.54 0F/XZU0E0.net
>>428
よく読め。
長州が控室でたけしに「今日はよろしくお願いします」と言ってたのに
リングではたけしに「なんだオメーは!」と言ったんだぞ。

451:お前名無しだろ
20/09/29 09:39:27.28 A9R4VPNH0.net
>>434
試合前に別室では猪木がたけしにサインを求めて記念撮影と和気藹々だった。
ベイダーはナーバスになっていたのか?たけしが「暗くてツマンナイ奴だった!」とか
「マスクが小さくて被れなかった!」とかラジオで内情を暴露していた。それでイラスト
と異なり素顔で登場したのか・・・ただプロレスファンの風当たりとのちの大暴動を知り
「プロレスファンってマジだな~こりゃ・・・」と呟くのを水道橋博士は聞いたらしい。
そしてTPGは井出らっきょうに譲渡されてRPGになるw 後に使う鎧マスクもしばらく
使用するも故障してからは使わなくなった。
>>425
山田邦子の一件はマサ斉藤が焚き付けた。今、見るとプロレス初心者には素朴な疑問で
あんなに怒る必要は全く無い。今は完全なプロレスファン。特にノアには解説や
山田邦子杯をやったりレスラーを自宅に招いたりしている。ただ、会場ではたまに当時を
知るファンにはチラ見されて怪訝な顔されるられるらしいw

452:お前名無しだろ
20/09/29 09:46:21.32 M+f0NL0J0.net
長州とカーン、健介北斗
高田と前田、佐山
藤波と西村
この辺りが不仲で同席難しいのでは?

453:お前名無しだろ
20/09/29 09:58:37.27 BZxoG/V20.net
藤波と西村って何で不仲になったの?

454:お前名無しだろ
20/09/29 12:05:38.42 HrGhsSI4aNIKU.net
我が強かったんだろうなあ

455:お前名無しだろ
20/09/29 12:40:52.19 Qy7UBO4B0NIKU.net
>>435
らっきょうやめろw

456:お前名無しだろ
20/09/29 12:54:58.36 EjVF3Awx0NIKU.net
>>435
>プロレス初心者には素朴な疑問で
「出血は楽屋に戻ると止まるんですか?」って
素朴な疑問か?普通、怒るだろ!

457:お前名無しだろ
20/09/29 13:17:10.24 EjVF3Awx0NIKU.net
>>435
プロレスラーでなくても、大怪我をして出血したり、
他人が出血したのを見たことがないのか?
大流血がすぐ止まるものか?止まらんものか?
分からんのか?つまらん質問だと思わないのか?
素朴な質問だが、お前、バカなのか?

458:お前名無しだろ
20/09/29 13:19:15.49 QSMo7iK/0NIKU.net
>>440
それって齋藤じゃなくて馳じゃなかったっけ?

459:お前名無しだろ
20/09/29 13:23:42.72 SJQUT8zo0NIKU.net
>>160
山ちゃんと畑、後ろにゴタツがいるから82年くらい?

460:お前名無しだろ
20/09/29 13:28:33.85 Qy7UBO4B0NIKU.net
>>35
同感。レスラーの肉体なんてヤマクニが知るわけないんだし事故でもない限り流血なんてしないんだから血が止まるか止まらないかなんてレスラー以外にはわからないだろう。
わかるのは医者くらいか。ユーチューブのコメントで「馳が大人気ない」とあったが、クレバーな馳らしくない対応だったね。

332 お前名無しだろ (ワッチョイ d76d-8NzO)[] 2020/09/17(木) 11:03:32.68 ID:Kp1aXtV40
一般人は血をドクドク流す体験なんてあんまりないだろうから、
素朴な疑問だよね。
それを馳が踏み込んで来てはいけない領域に踏み込んできやがった!と
勘違いしたんじゃないかな。
無難な回答としては
「う~ん、人それぞれなんじゃないかな。僕は流血には割と強いですね」とかそんな感じか。

461:お前名無しだろ
20/09/29 13:39:26.41 NP8ZMNZhdNIKU.net
ここでwかつて藤原が披露した「簡単ナス料理」を披露
1.ナスのヘタをもぐ
2.ヘタのついてたとこから割りばしを深く突き刺す
3.割りばしを抜いた穴にショウユを流し込んで揉む(完成)
なかなか藤原な味がするので、ヒマだったら作ってみてw

462:お前名無しだろ
20/09/29 13:42:17.98 SJQUT8zo0NIKU.net
>>367
前列 坂口、猪木
後列 栗栖、ヒロ、小林、北沢、新倉、隙間に棚橋、長州、藤原(イラストは荒川)、健吾
で合ってるかな?
>>442
馳だよ

463:お前名無しだろ
20/09/29 14:41:15.93 7xANqNMsrNIKU.net
>>435
でも今ではNOAHだけだけどプロレスファンになり
会場に実費で応援しにきてくれる山田邦子は素晴らしいファンだと思うよ
吉岡のケブラータの巻き添えになり山田邦子が激怒したとき吉岡が謝り倒してたのは笑えた

464:お前名無しだろ
20/09/29 16:45:35.56 6TwEJ4nQ0NIKU.net
>>442
馳だな
「つまんないこと聞くなよっ」
「…」
「…」
「…悪かったな」
「…え?」
「声がカン高くて」

465:お前名無しだろ
20/09/29 17:51:40.69 ukpaG/Mq0NIKU.net
>>430
元々、嫌いだったのかよw

466:お前名無しだろ
20/09/29 18:42:24.71 5BqqEg9p0NIKU.net
猪木自身も人を裏切りまくっているから言えるのかもしれんが
良くも悪くも常人ではないw
アントニオ猪木氏、絶対に口にしてはいけない言葉は「裏切られた」…「自分の不明を、わざわざ人に知らせているようでみっともない」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

467:お前名無しだろ
20/09/29 19:04:33.91 CHZtfgGU0NIKU.net
あれ
「上田テメーコノヤロウ。男と男の約束破りやがって」
はなかったことにしてるのかな?

468:お前名無しだろ
20/09/29 19:21:55.06 O2sMjt4NaNIKU.net
>>451
アングルって知ってる?
まだら狼・上田馬之助との闘いを最大限に盛り上げたよね

469:お前名無しだろ
20/09/29 19:55:04.43 TqxquUGK0NIKU.net
URLリンク(twitter.com)
AWA王座はともかく、欧州ではレスラー兼プロモーターとして超一流なのに
雑魚敵を片付けるかのような勝ち方
(deleted an unsolicited ad)

470:お前名無しだろ
20/09/29 19:56:57.91 pLArWg5jKNIKU.net
ラッシャーは猪木に誘われて第一次Uに移籍したのは事実だろうな。
あのラッシャーが新日を自ら裏切るわけないし。
猪木さんが言うなら、と。
でも肝心要の猪木はそのまんま新日に残ったというオチ。

471:お前名無しだろ
20/09/29 20:09:50.99 btk+7N/k0NIKU.net
ワンツはスチームローラー繰り出してたし見応えある試合だった。

472:お前名無しだろ
20/09/29 20:13:09.93 M+f0NL0J0NIKU.net
>>454
ラッシャーは新間に誘われてUWFに参加したけど猪木もその場にいて新間が席外した際にUWFなんかに行くなと言って戻って来た新間が唖然としたそうだ

473:お前名無しだろ
20/09/29 20:17:13.13 JKLn1wNkaNIKU.net
>>451
プロレスは闘い
じゃあなぜ闘うのかといえば怒りがあるから、それが闘う理由ですなわちアングル
かなり昔に猪木問答というのがあって、お前は何に怒ってるだいと聞かれて自分の怒りをプロレスラーとしてまともに答えられる奴は一人もいなかった
WWEはビデオでメロドラマをやって闘う理由を作る、そんなやり方かよと思うが闘う理由を作る、それがプロレスだから
今の新日に闘う理由があるか?怒りがあるか?
100%ない

474:お前名無しだろ
20/09/29 21:00:43.79 ajUZKBrI0NIKU.net
>>443
タイガーがⅢマークプライベートマスクだから、ラストマッチから2~3ヶ月前かと。

475:お前名無しだろ
20/09/29 21:16:53.20 CHZtfgGU0NIKU.net
>>457
発言の揚げ足取ってるけど、猪木に対する思いはあなたとほぼ同じだと思います。
猪木の行動は常にはロマンだから過去には囚われない。
今の新日は猪木のいない新日なので私には関係無い。若い人のやってることに年寄りが口出しするのはみっともない事と心がけています。
うっかりすると悪口オンパレードになるのが怖い(w。

476:お前名無しだろ
20/09/29 21:37:42.96 oWdfSwz00NIKU.net
大量離脱後の新日は戦力不足に嘆いていたんだから、
Uからラッシャーと剛を復帰させればよかったんだよな。
剛をいらないといったばかりにラッシャーも戻ってこなかった。
年末タッグリーグで猪木とラッシャーのコンビが実現したら、
あのお寒い大会も少しは熱くなっていたかもしれない。
・猪木&ラッシャー
・坂口&戸口
・藤波&剛
・キムケン&俊二

477:お前名無しだろ
20/09/29 21:48:03.38 wFynqvnfaNIKU.net
今現在の話で
WWEはエンタメであろうともプロレスの根幹である闘いとプロレスラーはスーパーであるというストーリーは捨てない
リングの上のレスラーはファンとは一線を画して見上げる存在であることは崩さない
一方の新日はファンに媚びて、ファンから舐められて上から目線で楽しまれて、それでもお客様は神様ですと這いつくばってる
プロレスは舐められたら終わりというのを分かっているのはWWEの方

478:お前名無しだろ
20/09/29 22:03:42.96 SJQUT8zo0NIKU.net
>>458
ありがとう

479:お前名無しだろ
20/09/29 22:42:44.47 +rFPK2Vf0NIKU.net
偉そうな萌えブタ
宇崎ちゃんは遊びたい! part7 936風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウエー Saaa-b+lb)2020/09/26(土) 09:21:23.01ID:IMsPq2sqa
ド級編隊エグゼロス EPISODE 4 186 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウエー Saaa-b+lb)[sage] 投稿日:2020/09/26(土) 23:56:18.41 ID:IMsPq2sqa
モンスター娘のお医者さん part3 78 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウエー Saaa-b+lb)[sage] 投稿日:2020/09/27(日) 17:27:20.26 ID:YTeB0unla

480:お前名無しだろ
20/09/30 01:39:31.66 pnGnKERd0.net
>>454
だまれってガラケーw

481:お前名無しだろ
20/09/30 07:33:33.68 ITAmQ6Jw0.net
昭和系スレで未だにあんな漢字羅列にマジレス返す奴いるんだからなぁ

482:お前名無しだろ
20/09/30 10:49:10.69 thMlU7X90.net
しかし事情知らない人間からはスレ違いでもないレスにいちゃもんつけてるように
見えると思うぞ
一見まともそうに見えても気にいらないとすぐ荒らす基地外だってテンプレに入れた
ほうがいいかも

483:お前名無しだろ
20/09/30 10:53:16.76 YgF7v38w0.net
>>437
藤波が始めた無我の商標を西村が取得していたので西村退団後の無我は無我を名乗れずドラディションに改名 その退団時に西村が藤波及び団体としての無我を批判した

484:お前名無しだろ
20/09/30 12:01:18.86 ZjvMMMOL0.net
>>467
どうして西村が商標取ってたの?

485:お前名無しだろ
20/09/30 17:37:49.35 5dm+gSlf0.net
URLリンク(dradition.jugem.jp)
登録商標をタテに藤波からカネをふんだくるつもりだったのかな

486:お前名無しだろ
20/09/30 17:57:43.85 hqDYESlE0.net
西村は無我という言葉が気に入ってしまったんだろうね
商標権は先に取ったもの勝ちなところもあるから会社設立の時点で藤波が商標登録しておくべきだったとも思う
藤波からしたらまさか西村が登録するとも思わなかったのだろうが

487:お前名無しだろ
20/09/30 19:29:33.94 MRHHfBS+0.net
俺たちのプロレス団体離脱本の西村インタビューでは新日社長時代の藤波から無我の商標登録取っておいた方がいいとアドバイスされたと記されているよ

488:お前名無しだろ
20/09/30 19:33:13.25 X


489:7YY8PiP0.net



490:お前名無しだろ
20/09/30 20:08:44.49 hqDYESlE0.net
>>471
そうなんだ
ありがとう

491:お前名無しだろ
20/09/30 20:24:52.70 ZjvMMMOL0.net
結局、何なの?

492:お前名無しだろ
20/09/30 21:41:33.33 5dm+gSlf0.net
試合数が少ないと藤波に文句言う西村のメンタルが信じられない
長州に嫌われたから藤波にすり寄った便乗派でしかないくせに

493:お前名無しだろ
20/09/30 21:57:32.57 e2t4dIURd.net
西村って本当に癌だったのかな!

494:お前名無しだろ
20/09/30 22:24:42.96 adyp2nbi0.net
>>460
猪木藤波の優勝は既定路線なので、坂口ケンゴ、R木村T戸口がせいぜいだろうな~

495:お前名無しだろ
20/09/30 22:36:38.55 h+y+7sF9a.net
猪木は誰と組んでも優勝争いしないといけないから、パートナーは誰でもいいわけにはいかなかったね。
馬場は輪島と組んだり三沢タイガーと組んだりラッシャーと組んだりしても、優勝争いは期待してないし。
アンドレとのタッグだけは別格、このコンビで優勝してほしいというファンタジーな思いがあった。

496:お前名無しだろ
20/09/30 23:01:14.57 G7m2iX8h0.net
木村浩一郎?

497:お前名無しだろ
20/09/30 23:02:17.14 G7m2iX8h0.net
>>475
西村が人気あれば試合数なんか増えるのに

498:お前名無しだろ
20/09/30 23:16:14.87 a2QuXIzG0.net
>>477
猪木とラッシャーなら優勝してもおかしくないよ
猪木と剛が組んだら無理だけどw

499:お前名無しだろ
20/09/30 23:37:16.10 wZ9JhaSp0.net
>>481
> 猪木とラッシャーなら優勝してもおかしくないよ
時期によるよな。
馬場だって最初に木村と組んで出場した大会は優勝してもおかしくなかった。

500:お前名無しだろ
20/09/30 23:46:02.36 a2QuXIzG0.net
いや、馬場は無理。猪木だから優勝できる。

501:お前名無しだろ
20/09/30 23:53:11.73 sVYid0+e0.net
>>472
じゃテレ朝は藤波に番組名使用料を払ってるの?

502:お前名無しだろ
20/09/30 23:56:01.17 wZ9JhaSp0.net
>>483
まあ新日は猪木の一枚看板だったからな。

503:お前名無しだろ
20/10/01 00:43:59.18 cqBTgkI3p.net
一枚看板ではあったけど、金になるなら大一番で平気で負けるのも猪木。

504:お前名無しだろ
20/10/01 04:39:23.52 Glu4Mt13r.net
猪木のタッグリーグ出場は、変則だけどイリミネーション6人タッグリーグが最後かな?
猪木と長州が組むと強すぎるからもう一人を星野にして絶妙にバランスとった編成だったなw

505:お前名無しだろ
20/10/01 07:30:30.62 +TC1HSnX0.net
健吾がジュニア王者時代の80年か大量離脱後の84年か85年に猪木&健吾組なら優勝できたかな?
80年の決勝の相手ははハンセン&ホーガン、84年はマシン軍、85年は藤波&ジョージ

506:お前名無しだろ
20/10/01 08:00:29.48 jIYVopgT0.net
>>484
だから藤波は今でも高い生活水準の暮らしが出来てるんだよ

507:お前名無しだろ
20/10/01 08:44:47.58 EIAjRG2h0.net
>>488
85年はジョージはまだコブラだな

508:お前名無しだろ
20/10/01 12:12:34.18 FNiMbRlk0.net
いきなりR木村が優勝だってw既存の頑張ってきたレスラーの気持ち考えたことある?
バカの妄想は自由だけど、ブログでやってね(笑)

509:お前名無しだろ
20/10/01 12:27:01.96 r+iWNML3d.net
>>486
キムケンのことを新日が考えたことあったか?w

510:お前名無しだろ
20/10/01 17:59:39.17 hI5MwFHzd.net
>>489
ドラゴンの今の悠々自適は夫人のお陰も多いんじゃないかいな

511:お前名無しだろ
20/10/01 18:01:13.22 q4twvFwp0.net
時々あった気もするが、基本的にナイww

512:お前名無しだろ
20/10/01 18:03:52.26 WLZcoMh/H.net
キムケンはメキシコでは凄かった。

513:お前名無しだろ
20/10/01 18:45:00.04 SEisNAa40.net
490は前田や長州が優遇されたことも知らないのかな。

514:お前名無しだろ
20/10/01 1


515:9:57:38.44 ID:FNiMbRlk0.net



516:お前名無しだろ
20/10/01 19:59:47.99 FNiMbRlk0.net
キムケンは申し訳ないが華が無い
ラッシャーは途中から入って出たり入ったりで、いきなり猪木と組んで優勝?んなアホな。

517:お前名無しだろ
20/10/01 21:18:04.80 +TC1HSnX0.net
>>497
前田は客呼べないだろ。
第1次Uの旗揚げ戦最終日の蔵前なんて2割ほどで照明のない暗いリングで試合した。
後のシリーズでも地方で観客20人。

518:お前名無しだろ
20/10/01 21:47:22.86 qVH1/NYoa.net
最初のUの旗揚げシリーズは可哀想だろ、あのポスターがいけないのに全部前田のせいみたいな反応で。
その後は佐山の「真剣勝負風プロレス」をパクって儲けたからロクなもんじゃないけど。

519:お前名無しだろ
20/10/01 22:30:11.25 FNiMbRlk0.net
>>499
出戻り新日会場での前田人気凄かったろ。
いつの話してんの?

520:お前名無しだろ
20/10/01 22:34:17.67 iwnQKl0w0.net
観客の奪い合いしている最強タッグの優勝者が超獣コンビやファンクス、鶴龍なのに猪木キムケンとか猪木ラッシャーとか新日潰したいのかと。
猪木が優勝するのは当たり前だけど、タッグパートナーはそれなりの格と華があるひとじゃないとな。やっぱり猪木前田かな。
こうして見ると猪木の勝ちすぎ問題やファイトスタイルの狭さという弱点が見えてくると思ってしまう。

521:お前名無しだろ
20/10/01 22:39:35.28 qVH1/NYoa.net
猪木が出ているのに、猪木以外の日本人が優勝したタッグリーグってほとんどないよね。
新日版アジアタッグで猪木と木戸が組んで、坂口&小林組が優勝した時ぐらいかな?

522:お前名無しだろ
20/10/01 22:59:34.42 z5XK851Z0.net
>>503
マニアックやな

523:お前名無しだろ
20/10/01 23:01:32.31 +TC1HSnX0.net
>>501
長州、ラッシャーがいた頃の新日本の話だから1983,1984年頃だよ。
その後の前田エースの第1次Uは客が入らず崩壊、出戻った新日の九州で170人。
マシン軍の方が集客も視聴率も良かったと言われた。

524:お前名無しだろ
20/10/01 23:15:36.28 EIAjRG2h0.net
>>503
あと思いつくのは85年のIWGPタッグリーグと87年のジャパンカップタッグリーグくらいかな?
奇しくもどちらも藤波&木村が優勝か

525:お前名無しだろ
20/10/02 02:54:40.09 Ccn7ckqa0.net
出戻りシリーズの猪木挑戦者決定リーグがつまらなかった
特に第1戦の前田VS高田 前座試合まんま

526:お前名無しだろ
20/10/02 04:58:30.41 GrC3h4N40.net
てか第一次UWFって前田エースだったっけ?

527:お前名無しだろ
20/10/02 05:40:34.43 4VfW+KZc0.net
>>508
最初は間違いなく前田エース
 ↓
特に地方での客入りや会場の反応イマイチで知名度キャリアある木村がメインに
ただ木村はあくまで「エースはおまえ」と支える立場であることを強調
 ↓
木村が抜け藤原や佐山が入団
所謂格闘技路線になるなか人気知名度はもとより
実力No.1決定戦やリーグ戦で佐山や藤原の後塵を拝して序列は下がる
ただこの時でもまだ経験不足だったり現在はスランプではあるけど
UWF本来の(近い将来の)エースはやはり前田という雰囲気はまぎれも無くあった

528:お前名無しだろ
20/10/02 07:48:45.92 k7ezGOaHr.net
>>502のように「猪木の勝ちすぎ問題」なんて言う人もいれば、
>>486のように「金になるなら大一番でも平気で負ける猪木」なんて言い草の人もいる。
どうしろってのw

529:お前名無しだろ
20/10/02 07:58:21.11 NDVVLBd80.net
>>509
そう。
序列的には第1次Uの


530:最後は藤原、佐山、木戸に次ぐNO.4だったのがUナンバー1として新日に戻った。 この時点で前田はジョージには1勝35敗、荒川、木戸には全敗、藤原、健吾にも勝っていなかった。 それが前田、藤原、木戸、高田、山崎という序列でイリミネーションや5vs5で団体対抗戦をやったが、 ここで一番割を食ったのが健吾だった。U3番手の木戸にも負けさせられた。



531:お前名無しだろ
20/10/02 08:55:29.12 4S51spOE0.net
>>511
表面上には「ナンバー4だったレスラーになんでいきなり猪木戦?」と言う理由が
挑戦者決定戦だった。あと、UWFスタイルを浸透させるためにと言う理由もあった。

532:お前名無しだろ
20/10/02 10:54:52.87 3X3HFlCy0.net
新日本プロレスワールドで勝ち抜き戦を観られるけど健吾は損な役回りだなと気の毒になった

533:お前名無しだろ
20/10/02 12:26:26.74 x1zVLpm1d.net
総合力では猪木&藤波やハンセン&マードックの方が上だろうけど、アンドレがレネ・グレイと組んでタッグリーグ優勝したのはプロレスの醍醐味のひとつ。

534:お前名無しだろ
20/10/02 12:49:39.95 PTUkfnueM.net
ガキの自分にはハンデにしか見えなくて、モヤモヤした。

535:お前名無しだろ
20/10/02 13:42:09.27 pcutLs/fd.net
>>514
この年の公式戦
猪木藤波対長州谷津
猪木藤波対坂口木村
長州谷津対カーン戸口など
改めて見てみたい試合が豊富だった

536:お前名無しだろ
20/10/02 15:55:48.57 h4MJ7a520.net
>>516
第1回も第2回も公式戦はあんまり放送ないんだよな
全日の最強タッグは主な公式戦は確実にみれるのに
今だったらワールドで全大会全公式戦見れるからいい時代だわ

537:お前名無しだろ
20/10/02 17:10:36.89 COxqVsJK0.net
小学生の記憶なんだけど、ハンセン&マードックはかなり強かったと思うが、
何かお互い意識し過ぎて(?)意外と想像よりおとなしかった印象….

538:お前名無しだろ
20/10/02 17:23:19.00 SB0Fe3Oga.net
確かに他所他所しかったね。テキサスロングホーンズ、全日っぽいチームだったね。

539:お前名無しだろ
20/10/02 17:47:05.46 D+9Te2rd0.net
ビル・ワットのテリトリーでアウトローズと超獣コンビが仕事してた時
ローデスかマードックだかが控室で言った一言がブロディをキレさせた
それ以降、なんとなくハンセンもマードックに思うところがあったそうな

540:お前名無しだろ
20/10/02 17:53:51.85 SB0Fe3Oga.net
なんだろう?人種差別的なことかな?

541:お前名無しだろ
20/10/02 17:55:21.32 z+uqSTXn0.net
ブロディはビル・ワットに馬鹿にされてたんだろ、仕方ない。

542:お前名無しだろ
20/10/02 18:04:53.76 COxqVsJK0.net
ちょっと、横道に逸れるけど、ドリーがレイスに対して(シニアを介せれば義兄弟的なポジなんだが)
確か「組んでいても、対戦相手より注意しておかなければいけない」みたいな発言をしていた気がするが
プロじゃないと分からん深い発言だと思った。なんか、そういう意識があったのかな??

543:お前名無しだろ
20/10/02 18:09:43.81 BE6pOFk/0.net
ビル・ワットは日プロ来日でも国際の来日でも日本をバカにしきっていて態度が最悪だった
国際の時には「日本の会場は寒すぎる」と言ってTシャツを着たまま試合をした
それ以降はワットの素行の悪さは全団体に伝わってワットが日本のマットに呼ばれることはなくなった
ハンセンの自伝でもワットの事�


544:ヘボロクソに書いてあったね



545:お前名無しだろ
20/10/02 18:16:55.74 z+uqSTXn0.net
試合前にビル・ワットに了解とってからブロディがホッジに仕掛けたら簡単に
返り討ちにされた事があった。
身体が大きいだけで勝てると思う方が頭おかしい。

546:お前名無しだろ
20/10/02 18:19:26.34 COxqVsJK0.net
MSWA→米版UWFは、凄いメンツ居たし面白いテリトリーだったが、確かにハンセン・ブロディは関わってない気がするね。
マードック・デビアス・ゴディ・ウィリアムスは居たよね。

547:お前名無しだろ
20/10/02 18:32:55.88 SB0Fe3Oga.net
スティングとディンゴウォリアーのブレードランナーズ、テリーテイラー、ファンタスティックスもいたね。

548:お前名無しだろ
20/10/02 18:54:36.99 COxqVsJK0.net
ゴメン。スレを正して、WikiによるとカーンやカブキもMSWAに上がってるね。
扱いはどうだっただろうね? アンドレVSカーンをパクっているみたいだけどw

549:お前名無しだろ
20/10/02 18:58:23.24 z+uqSTXn0.net
ワットのところにはハンセン、ブロディが若手でタッグ組んでた頃にいた。
ハンセンはまだ世渡り上手だったみたい。
URLリンク(i.pinimg.com)

550:お前名無しだろ
20/10/02 20:04:07.88 uPcXsKHrd.net
Uリターン後の客入りが悪かったのは前田のせいじゃないし
84年末から悲惨な状況で85にはアンドレまでマシンにしてファンにソッポ向かれてた
逆に前田が戻らなかったら86で新日が潰れたんじゃないか。

551:お前名無しだろ
20/10/02 20:45:23.23 9I1OBiYAr.net
ビルワットは第2回G1の時にNWAの代表みたいなポジションで来日してなかった?
もう日本嫌いは直ってたのかな?

552:お前名無しだろ
20/10/02 20:49:13.20 COxqVsJK0.net
新日本はいつもメインストリーム。メジャーレーベルから「マッチョドラゴン」リリースは
長州離脱&WWFインター返上後で、前田戦の前!そんなに余裕があったんだぞw

553:お前名無しだろ
20/10/02 21:35:04.74 NDVVLBd80.net
>>530
営業努しなくても入る莫大なテレビ放映権料があるから84年の大量離脱で経営が楽になった。
テレビ放映権料ある限り、潰れない。

554:お前名無しだろ
20/10/02 21:38:23.69 CarTZl1o0.net
莫大って具体的にどれくらいなの?

555:お前名無しだろ
20/10/02 21:41:23.33 8GghEU4ra.net
昔はテレビ打ち切りになると、放映権料なくなって日プロも国際もあっという間に潰れていたもんな。
プロレスがゴールデンタイムの強力なコンテンツだったとか、今の人には理解できないだろうが。

556:お前名無しだろ
20/10/02 21:48:07.36 VomsPIYd0.net
>>535
ドラマ仕立てのように人々が動き回るから、それだけでテレビに必要なものが満たせた時代だわ。

557:お前名無しだろ
20/10/02 21:53:30.11 8GghEU4ra.net
マシン軍団、ギブアップまで待てない、海賊男、たけしプロレス軍団。
みんなゴールデンタイムを維持したくて、なんとかしようと生まれたアイデアなんだよな。

558:お前名無しだろ
20/10/02 21:55:36.32 e8jwQrHUa.net
>>534
熊本の旅館一件破壊しても弁償代安かったって鼻で笑ってられるくらい

559:お前名無しだろ
20/10/02 21:56:52.34 8GghEU4ra.net
視聴率ってそんなものだよな。ヒョードルvsノゲイラよりも、曙vsボブサップの方が稼げるコンテンツだし。

560:お前名無しだろ
20/10/02 22:03:31.45 tIpxe1+/0.net
前田が二十代半ばで天下を取ったようなスーパースターになれたことを思うと、
長州人気なんて糞みたいなもんだったんだなとしか思えない。
>>533
それだったらわざわざUWFの連中を入れたりしないわ。
客の入りが悪かった84~85のあたりなんて当日券はほぼ投げ売り状態だし、
試合�


561:J始直前まで必死に宣伝カー走るほどヤバかったんだよ。



562:お前名無しだろ
20/10/02 22:57:09.79 D+9Te2rd0.net
長州は大塚達営業マンのおかげで全日でデカい面出来てたのに
さも自分の力だけで偉くなったような錯覚をおこして、ジャパン放っぽって
新日にUターンしたのは笑った。カーンが殺したくなるほど憎むのもわかるわ

563:お前名無しだろ
20/10/02 23:22:41.54 tIpxe1+/0.net
しかも藤波という受けのうまい選手がいたからパワー系で光れただけで、
藤波がいなかったらうだつの上がらない正規軍傍流で終わってただろう。
WWFに派遣の話を断ってジャパンに逃亡したのは、
自分がアメリカでは相手にされないことを100もわかっていたから。

564:お前名無しだろ
20/10/02 23:28:56.60 3X3HFlCy0.net
受けまくってくれる選手が相手じゃないと全く光らない選手っているよね
昔も今も

565:お前名無しだろ
20/10/02 23:29:06.66 COxqVsJK0.net
一瞬、WWFでマサと組んで上がってたよね。アレって新日離脱前だっけ?
そん時に身に染みたんじゃないの?

566:お前名無しだろ
20/10/02 23:40:12.35 i9+NkQcdF.net
エネルギー効率

567:お前名無しだろ
20/10/02 23:40:30.39 vGpSy3Gh0.net
>>538
全然具体的じゃなくてワロタ

568:お前名無しだろ
20/10/02 23:46:57.44 OJ/Pw0Lj0.net
>>540
いくらテレ朝の放映権料があるといっても、やっぱり毎日現金で入る日銭は重要よ

569:お前名無しだろ
20/10/03 00:07:01.92 NpVqJUOQ0.net
>ビル・ワットは日本をバカにしきっていて態度が最悪だった。
>国際の時には「日本の会場は寒すぎる」と言ってTシャツを着たまま試合をした
ヘイスタック・カルホーンは、もっと日本をバカにしていたんだな。
URLリンク(www.showapuroresu.com)
あんなに太っていて、寒いわけもないのに。

570:お前名無しだろ
20/10/03 01:33:24.25 HxDnGvGs0.net
>>514
フランス系だから「レネ・グレイ」読みでなんか髪ボサボサ身体も弛んだオッサンで
いかにもアンドレのハンデ役っぽいかんじだったけど
数年前に国際に「レーン・ゴルト」としてきた時は
いかにもヨーロッパのちょい悪伊達男って感じでエース格だったんだよねえ
ハングマンも新日版S・デストロイヤーのネイル・グアイでちょい前ならエース格
実はグレイもハングマンも本来ならそこまで噛ませってほどのレスラーでもなかったんだけどね

571:お前名無しだろ
20/10/03 03:25:21.24 wjVjqMkYx.net
>>540
84年は83年に次いで客入りが良かっただろ。
85年(ブロディ引き抜き後)も発表数を見てると80年よりいい気がするが。

572:お前名無しだろ
20/10/03 07:00:27.69 8id57mfed.net
ジャイアントマシンのシリーズは客入りが最低だったけどな
あれでファンが見限った

573:お前名無しだろ
20/10/03 07:34:28.53 KpG4uZw80.net
>>549
1981年の時はハンセンの全日移籍が新日にバレていたので
それでアンドレ組の優勝に変更になったって話があるね
MSGタッグの時期になって翌年の契約を拒否しているんだからバレて当たり前だけどね

574:お前名無しだろ
20/10/03 08:17:59.14 NGCln7+i0.net
TVの視聴率が落ちてて
夕方の全日より悪い週が増えて来てたからな
危機感はあったろう

575:お前名無しだろ
20/10/03 08:28:06.63 ZCCwPzk00.net
>>536
全日の四天王プロレス全盛期に「TV放映料と年間の武道館興業だけで十分な黒字。
なまじ地方興業で赤字を出すより遙かに効率が良かった」と言う話があった。
ただあまり試合数を減らすと選手の技能向上に影響出ると言う話もあった。

576:お前名無しだろ
20/10/03 09:33:45.46 2M3ZDRoN0.net
>>518
ハンセンが81年末に全日本に移籍したときに
「唯一の心残りはマードックを独りぼっちにしてしまったこと」と言っていたな。
「リング外ではディッキーが素っ頓狂な声を出して恥ずかしいこともあったが、
このシリーズ(第2回MSGタッグ・リーグ戦)を通じて仲良くなった」とも。
まだ、組み始めたばかりだったからね。もう少し見てみたかったけど。
>>519
83年にジョージアでも組んでるけど、2人のプロモではハンセンが一方的にまくし立てる感じだったな。
マードックが不思議なほど大人しかったよ。
>>520
>>521
ワットはブロディに対して人種差別はしてないよ。ハンセンの自伝にはこう書いてある。
試合後の控え室でマードックがワットに「あのバカどもは体はでかいが、よく動く」とか
「車で寝泊まりして乞食同然」と媚びを売っていたのを自分とブロディが聞いてしまった。
それに対してワットが「いいか、私のおかげで君は・・・」とボス風を吹かしたので
ブロディは「俺は二度とプロモーターを信用しない」と考えが凝り固まった。
>>526
ワットのインタビューだと偶然、空港で会ったときに、ブロディが「ボス、また使ってくれ」と言ったって。
それが最後の会話だった。
ハンセンはAWAでトラブルを起こしたとき週プロのインタビューで
「UWF(ビルワット王国)とフロリダの両方から誘いがかかっている。UWFは自宅のあるミシシッピ州周辺で試合をするし、
やりやすいかもしれないな」と答えてるよ。
結局、実現しなかったけど、当時、全日本でのハンセンのパートナーだったデビアスは、ウィリアムスと組んでいて
UWFの看板チームだったからな。

577:お前名無しだろ
20/10/03 09:39:04.30 IATPcbs+0.net
長州は移籍した最初の頃からインタビューで
「青山(新日)がどうのこうの」と結構気にしてたから
いずれ戻るつもりなのか全日が意外につまらなかったのかどっちかだろうなあ
と思ってた

578:お前名無しだろ
20/10/03 12:16:21.14 KpG4uZw80.net
北沢が強かったって言っている人は多いな
URLリンク(news.infoseek.co.jp)
さらに初めて体験するスパーリングでは、窒息寸前に追い込まれた。
胸を借りた先輩は、旗揚げメンバーで魁勝司のリングネームだった北沢幹之だった。
 「最初のスパーリングは北沢さんでめちゃくちゃにやられました。足元が及ぶなんてどころじゃない、
全然相手にならな�


579:ュて、ガチンガチンにやられました」 当時、道場のスパーで一番強かったのが北沢だったという。今でも思い出すのは、 あおむけになった顔面に腹を思いっきり押しつける「ラッパ」と呼ばれる洗礼だった。



580:お前名無しだろ
20/10/03 12:19:57.05 p6RsfJ2da.net
>>555
ありがとう。
ハンセンの自伝読んでみるかな。

581:お前名無しだろ
20/10/03 12:23:16.69 StSWFGiQM.net
83~84年頃の新日の視聴率てそんなに悪かったの?
確かに自分も見切ってて見てない時期だったけど、僅か数年前までタイガーマスクのブームであんなに隆盛を誇ってたのに…

582:お前名無しだろ
20/10/03 12:47:30.66 QdtCauY8r.net
視聴率は84年の4月頃に急に悪くなった気がする。
週プロに毎週視聴率載ってたよね。

583:お前名無しだろ
20/10/03 12:59:38.70 oTD3i8Vrd.net
>>555
ワットのところって、NWA傘下の関脇クラスが集結してた感じかな。

584:お前名無しだろ
20/10/03 13:01:47.31 Wxkvt0mcd.net
猪木が栗栖との再会を喜んだというのが意外だけどなんかほっこりするな。

585:お前名無しだろ
20/10/03 14:23:53.27 JW9QEaEx0.net
>>555
凄い詳しいですね!貴重な情報ありがとうございました!

586:お前名無しだろ
20/10/03 15:49:28.12 zXEU3SJup.net
>>540
>前田が二十代半ばで天下を取ったようなスーパースターになれたことを思うと、
>長州人気なんて糞みたいなもんだったんだなとしか思えない。
前田の人気は狭いところ「だけ」の人気。
広く人気が浸透した長州の方が格上。
長州の知名度に比べたら前田の方がクソみたいなもん。

587:お前名無しだろ
20/10/03 17:03:41.91 zXEU3SJup.net
>>542
それ前田も同じだろm

588:お前名無しだろ
20/10/03 17:29:07.74 HZafQNqz0.net
まぁ前田は独立団体でブームを作れたんだから大したもんだよ
長州なんて全日の力借りずにジャパンだけで興行したのなんてほんの数回
あとは全日の寄生虫みたいに生きていただけ
平成になってWJでさらに汚点を残した

589:お前名無しだろ
20/10/03 17:38:53.17 r4yCRvZTa.net
前田のやってた「真剣勝負風プロレス」は佐山のアイデアだからな、ただのパクり。

590:お前名無しだろ
20/10/03 17:42:24.58 p22sRSFvr.net
猪木藤原戦(試合後前田乱入キック)あたりからビッグマッチの視聴率がひとケタ
当たり前になってきた印象がある
マニアや週プロ待望のU勢復帰だったけれどお茶の間の一般層はマシン軍団の方が
見るに足ると思っていたわけだよなあ
今さらながら国際軍団は凄かった
ケロが田コロからの「新日本ブーム」を、
「ハンセンだタイガーマスクだって言いますけど、国際軍団参戦の効果が物凄かった。
タイガーはまだメキシカンとしかやっていなかった頃に、国際軍団目当てで熱気に
溢れていた会場やTV桟敷の観客に少しずつ認知されていって爆発した」
と言っていて、今考えるとそういう要素は確かにあったかも

591:お前名無しだろ
20/10/03 18:22:43.33 u1HZd1960.net
まああの当時、猪木と直接対峙したのが国際軍団だったからブームの第一のけん引力はあったかも。
でも田コロやタイガー、長州革命、IWGP開・・。もうすべてが相乗効果であの数年は隆盛を極めたのはファンとしての
素直な実感。

592:お前名無しだろ
20/10/03 18:25:30.09 r4yCRvZTa.net
猪木vs木村の初戦の時は、長州はブラボーと組んでハンセンにフォール取られる役回りだもんな。

593:お前名無しだろ
20/10/03 18:34:20.84 kwwcES1U0.net
>>570
あの頃のパンチパーマの長州が大ブレークするとは全く想像出来なかった

594:お前名無しだろ
20/10/03 18:55:15.65 IATPcbs+0.net
>>568
金曜8時時代は一桁はないぞ
猪木藤原戦は12.8%

595:お前名無しだろ
20/10/03 18:57:32.16 NGCln7+i0.net
>>570
次の春のMSGシリーズでは最下位だぜ
ちょっとメキシコに行って秋から格上げだったけど

596:お前名無しだろ
20/10/03 19:05:35.55 JF878zef0.net
>>568
86年10月月曜→87年4月火曜→87年10月月曜と目まぐるしく変わり視聴率は一桁台になり、番組スポンサーもペヤングとかゴールデンタイムでは当時では考えられないスポンサーがつくようになった。

597:お前名無しだろ
20/10/03 19:10:26.92 Pvxgni660.net
>>562
猪木を車に乗せて巡業先に高速で向かう途中、出口インターを10キロほど通り過ぎてしまい、
栗栖「社長、どうしますか?」
猪木「オマエに命を預けるよ」
栗栖「じゃあもどります」
栗栖は車を高速道路の路肩に停めて、そこから出口インターまでバックで戻ったのだ。
栗栖「どうです?社長、うまいでしょ?」
猪木「バカ野郎!」
呆れる猪木、それ以降、軽々しく命を預けなくなった。

598:お前名無しだろ
20/10/03 19:24:26.14 p22sRSFvr.net
>>574
金8時代もがまかつ、三協アルミ、アロンアルファ、龍角散、文化シャッターだし
ペヤングは金8末期にはもうCMを流していたような気もするが記憶も定かじゃないな
>>572
週プロあたりの視聴率データでひとケタを見ていたように錯覚していました、
失礼しました
しかし視聴率一覧がないものか
新日の歴代視聴率ランキングと言いながら25%超えした猪木国際1対3マッチ2試合が
入っていない怪しげな数字がネットにはびこっていた時期もあったし
国会図書館あたりで調べられるものだろうか

599:お前名無しだろ
20/10/03 19:33:13.61 r4yCRvZTa.net
>>576
アロンアルフアだろ、最後のアは大きいアだ。
URLリンク(www.aronalpha.com)

600:お前名無しだろ
20/10/03 19:34:20.18 r4yCRvZTa.net
>>576
文化シヤッターだろ、ヤは大きいヤだ。
URLリンク(www.bunka-s.co.jp)

601:お前名無しだろ
20/10/03 19:38:45.55 JYhmqQiWd.net
>>576
この当時はオープニングテーマを聞いてワクワクが止まらず、エンディングテーマを聞いて物凄く寂しい気持ちになってたなぁ…

602:お前名無しだろ
20/10/03 19:51:19.34 NGCln7+i0.net
>>576
当時は視聴率だしてるのビデオリサーチだけじゃなかったし
違う数字があるのかもね
名古屋では毎週高視聴率なんてことも言われてたから
そっちの数字なのかもしれないし

603:お前名無しだろ
20/10/03 19:53:27.29 sC0eDgGl0.net
>>576
龍角3だろ。最後のさんは数字の3だ。

604:お前名無しだろ
20/10/03 19:57:15.89 u1HZd1960.net
>>571 >>573
ブレイク前までの長州のリーグ戦成績は悲惨。タッグリーグも80、81年とも員数チーム扱い。
まあ80年は藤波もキム健とのコンビで出場。全く当時として優勝戦線に食い込める位置ではなかった。
長州がブレイク前で唯一輝いたのは77年ワールドくらいか。前後するが北米タッグも戴冠させてもらえたが
その間も特にこれと言った活躍は見いだせなかったね。。

605:お前名無しだろ
20/10/03 20:18:34.25 8id57mfed.net
しかし長州が戻ったあとの視聴率は5パーくらい

606:お前名無しだろ
20/10/03 20:32:31.35 JYhmqQiWd.net
谷津のデビュー戦の日に長州対木村のシングルがあったけど長州が7分弱で勝ってるんだよね
やはり長州の方が木村より番付は上だったんだね

607:お前名無しだろ
20/10/03 20:35:03.94 r4yCRvZTa.net
>>584
あのIWGPアジアゾーン予選リーグって怪しいよな、絶対に総当たりでなんか完結までやっていないし。

608:お前名無しだろ
20/10/03 20:37:23.29 kwwcES1U0.net
>>576
ワールドプロレス視聴率ベスト20
1位 猪木対アリ 38,8%
2位猪木対ルスカ 34,6%
3位猪木対ウエップナー 29,1%
4位猪木対ウィリー 27,1%
5位坂口小林対シン、ムルンバ
猪木対インフェルノス2号 26,8%
6位猪木対国際軍団(再戦) 25,9%
7位藤波対長州
タイガーマスク対寺西 24,8%
8位猪木ホーガン組対マイクジョージ、ラ
ッシヤー木村組 24,4%
8位猪木対シン 24,4%
8位猪木対小林(再戦) 24,4%
11位ホーガン対前田 23,8%
12位猪木対国際軍団(初戦) 23,7%
13位猪木対ホーガン(猪木失神) 23,6%
14位藤波前田組対長州浜口組 23,5%
14位猪木対マサ斉藤 23,5%
14位猪木坂口組対木村浜口組 23,5%
17位猪木対ホーガン(IWGPリーグ戦)23,3
18位猪木対アンドレ ホーガン対カーン
(IWGP開幕戦) 23,2%
19位猪木対シン 23,0%
20位猪木対アンドレ(格闘技戦) 22,7%

609:お前名無しだろ
20/10/03 20:54:05.95 u1HZd1960.net
>>585
そういうのに突っ込むのは野暮。。w
フィクションを愉しむのだ。

610:お前名無しだろ
20/10/03 21:00:39.00 NGCln7+i0.net
>>583
全日に行ってた時も
数字では長州より輪島だったんだろ

611:お前名無しだろ
20/10/03 21:26:26.49 IATPcbs+0.net
>>586
それは水曜スペシャルも入ってるのかな?
>>587
全日がゴールデンに復帰できたのは長州の存在がなければありえなかった

612:お前名無しだろ
20/10/03 21:38:12.95 kwwcES1U0.net
>>589
猪木対ウィリーは水曜スペシャルだったと思います。あと1位の猪木対アリは土曜日の特番でお昼と晩に放送したはず

613:お前名無しだろ
20/10/03 21:47:49.77 pYTSSmST0.net
猪木対ウェップナーも水曜スペシャルだな

614:お前名無しだろ
20/10/03 21:54:32.08 u1HZd1960.net
>5位坂口小林対シン、ムルンバ
>猪木対インフェルノス2号 26,8%
76年新春シリーズとなるのか。70年代の中後半、金八先生以前の金8は日テレの「太陽にほえろ」と
テレ朝の「ワープロ」のほぼ2強でフジもTBSも強力な番組は無かったと思う。
新日視聴率というと80年代前半のあの黄金時代が最強と思いがちだが、70年代も結構よかったんだよな。。w
そりゃ腐ってもゴールデンだもんなア。。

615:お前名無しだろ
20/10/03 21:58:07.87 zXEU3SJup.net
>>566
長州が嫌いなのはわかったが、レスラーとしての格や世間での認知度、試合の内容は長州の方が全て上だろw
前田なんて一般人は知らないしプロレスも長州よりド下手クソで話にならんw

616:お前名無しだろ
20/10/03 22:01:39.46 ieviq90pa.net
金曜8時のCMといえば燃える男の赤いトラクターだろ

617:お前名無しだろ
20/10/03 22:04:21.22 r4yCRvZTa.net
もちろん前田は論外だが、長州は団体を作って失敗した典型例、大仁田は団体を作って成功した典型例だよな。

618:お前名無しだろ
20/10/03 22:08:27.30 r4yCRvZTa.net
>>594
そういえば全日が土曜20時時代は井関農機がスポンサーだったな、ヤンマーとトラクター対決だったのか。

619:お前名無しだろ
20/10/03 22:09:33.94 ieviq90pa.net
長州も前田も同じくらい「プロレス」はドへたくそ
前田は1年弱の海外遠征があったが結局「プロレス」を覚える間もなく前座プロレスのまま変われなかった
それに比べ長州はキャリアも長く何度もチャンスを与えられ「プロレス」を覚えられなければ馬鹿だが結局ドへたくそのまま
もし藤波との絡みがなかったら長州は栗栖よりもはるかに劣る存在として消えてる

620:お前名無しだろ
20/10/03 22:39:12.95 n8tCjnKY0.net
>>597
本当に下手くそならあんなに観客が熱狂しねえよw
前田の試合なんてお通夜と変わらんぐらいシーンとしてたわw

621:お前名無しだろ
20/10/03 22:39:23.48 1tlX0Y/q0.net
>>586
おおサンクス。
しかしこのランクにもアリ戦のゴールデンのディレイ放送の数字がランクされていません
そもそもこのアリ戦も、昼の生中継が38.8%・夜のディレイ再放送で29.9%という説と、
昼の生放送が瞬間最高54.6%・平均46%、


622:夜が瞬間最高26.3%・19%という説があり ニ―ルセン、ビデオリサーチかの数字の違いもあってややこしいシロモノです 別冊宝島の80年代全視聴率では猪木国際は二試合とも25%超えで純粋なプロレス のみの中継としては1・2位でした 「坂口、S・小林vsT・J・シン、B・ムルンバ」ということになっている1976年2月5日の中継 (26.8%)は、実質的に猪木-ルスカ戦の第二週目ですから、純粋なプロレス中継で 数字を取ったわけではありませんし 別冊宝島のランキングとこのランクの数字が違いすぎるので、先に上げたニールセンと ビデオリサーチの数字の違いではないかと思うので、そのあたりも含めて詳細な データが欲しいところではあります 失礼しました



623:お前名無しだろ
20/10/03 22:40:48.49 n8tCjnKY0.net
下手だろうが魅せる試合なら長州の方が遥かに上だわw

624:お前名無しだろ
20/10/03 22:43:21.38 1tlX0Y/q0.net
当日の全カードを紹介してくれるサイトから
URLリンク(kissatalk.web.fc2.com)

■1976.02.06 放送(生)
新春黄金シリーズ
1976.02.06 東京・日本武道館
  坂口征二 vs タイガー・ジェット・シン
  格闘技世界一決定戦
  アントニオ猪木 vs ウイリアム・ルスカ
(視聴率 34.6% 歴代2位)

■1976.02.13 放送
新春黄金シリーズ
1976.02.06 東京・日本武道館
  格闘技世界一決定戦
  アントニオ猪木 vs ウイリアム・ルスカ
1976.02.05 北海道・札幌中島スポーツセンター
  NWA認定北米タッグ王座決定戦
  坂口征二
  ストロング小林
    vs タイガー・ジェット・シン
       ブルータス・ムルンバ
(視聴率 26.8% 歴代5位)

625:お前名無しだろ
20/10/03 22:49:23.71 n8tCjnKY0.net
結局は前田とかUとの抗争はコアなファンには受けたけどタイガーや長州のように一般大衆には受けなかった。だから数字は下がる一方だった。

626:お前名無しだろ
20/10/03 22:49:36.57 8id57mfed.net
長州は外国人にボコられる姿がよく似合う

627:お前名無しだろ
20/10/03 22:51:41.95 n8tCjnKY0.net
あんな地味で分かりにくいプロレスはジジババや若年僧、緩い一般層には受け入れられなかったわけね。

628:お前名無しだろ
20/10/03 23:00:31.04 ieviq90pa.net
佐山が作ったプロレスブームの時に藤波の相手として長州がいた
ハイスパートレスリングが光ったがそれを全力で受ける藤波がいたから成立した話
リングの上のプロレスは下手でもアングル作りはうまかったといっても
それは噛ませ犬とか下克上とか、長州の発言の一部を切り取って古館がイデオロギー闘争として作り上げた、いわば古館の作品
まあ前田もイデオロギー闘争というのを仕掛けてアングルを作って立たな
だが前田は古館の手を借りず自分でアングルを作ってた

629:お前名無しだろ
20/10/03 23:04:33.96 PCyXCJkK0.net
>>605
アングルを作ったのは長州でも前田でもないだろ。
対戦相手あってのことなんだからレスラー個人で作れるわけない。

630:お前名無しだろ
20/10/03 23:15:21.62 /Uk/EDnI0.net
>>605
かませ犬後の長州は藤波だけでなく、猪木、前田、全日で天龍、マシン、
新日復帰後も三銃士、ベイダー、大仁田・・・と藤波以外でもいい試合してるぞ。

631:お前名無しだろ
20/10/03 23:37:32.68 u0aRV6xP0.net
視聴率に関しては「ワールドプロレスリングの時代」市瀬英俊著に
'80年から'84年の全放送分の主要カードと視聴率が載ってるよ。
'84年の段階でも10%後半を維持してるのが分かる。
当時のディレクター、岡田一成氏の番組作りについての回想などもあり、
読み物としても堪能できる。

632:お前名無しだろ
20/10/03 23:51:33.57 mH7Ty8QG0.net
前田のニールセンとの激闘に匹敵する試合を長州はやってない。
格闘路線風プロレスが、マンネ�


633:渇サした当時のプロレスファンにとっては刺激的だったんだよな。 長州には逆立ちしても前田の真似なんか無理無理。 格闘風やったらガチで叩きのめされるのが雑魚長州。



634:お前名無しだろ
20/10/04 00:07:58.44 LBSxmGyi0.net
>>605
前田をバックアップしたのは週プロだった
新日勢がUWFに勝てば「UWFに忖度してわざと負けた」
と言わんばかりに記事を書いておきながら
UWFが勝ったときはクイックで勝った時でも
「UWFは真の実力を証明した!」
なんて書いてたから当時から呆れ果ててたよw

635:お前名無しだろ
20/10/04 00:08:49.69 LBSxmGyi0.net
×「UWFに忖度してわざと負けた」
○「UWFが忖度してわざと負けた」

636:お前名無しだろ
20/10/04 00:52:25.39 9PT4KhV3a.net
>>583
確か土曜夕方4時のほうが視聴率良かったんだっけ
藤波vs猪木のゴールデン生中継も11%とかだったはず

637:お前名無しだろ
20/10/04 01:13:27.63 q7Qdlvb0a.net
リズムタッチ

638:お前名無しだろ
20/10/04 01:29:12.44 IBXXxYvq0.net
別スレでやってほしいほど個人的感情が強すぎだのう

639:お前名無しだろ
20/10/04 01:32:26.27 7iNhY5Sy0.net
なんか必死に長州を貶して前田アゲしてるアホがいるが
前田は所詮人気も知名度も試合内容も長州に及ばないのが理解出来てないから話にぬらないなw
前田なんて瞬発力ないし魅せるプロレスの出来ない木偶の坊やんw

640:お前名無しだろ
20/10/04 02:17:41.56 vWd9Qlawp.net
>>609
前田は運動神経が悪くて不器用だからアマレスエリートの長州より弱いよw

641:お前名無しだろ
20/10/04 03:52:25.51 tdBCmDlhx.net
>>572
86年はビッグマッチこそ1桁はなかったが、
後楽園や地方で1桁はあった。
>>576
なぜトヨタを入れないw

642:お前名無しだろ
20/10/04 06:30:42.41 1OpdQp5Q0.net
「プロレスはイメージが悪くスポンサーが付きにくく視聴率が少しくらい良くても編成部
の評価は高く無かった」と船橋アナがコメントしている。日テレのPもスポンサーの苦労
を話していた。
アリ戦のテレ朝への借財返済を目的で継続された異種格闘技戦は人気コンテンツになり
放映枠が空くと逆にTV局から開催を要請されるほどになった。モンスターマン戦は
火曜の特番枠だった。それでワープロのテーマは流されないのは残念だぅた。
テレ朝の永里氏は「返済の目処が立つまでは帰るな!と片道切符で新日へ出向。特番枠
で放映して通常より多い放映料から少しづつ返済する方法を考案した。
ウィリー戦の頃には目処が立ちその前にモスクワ五輪に関わるためにテレ朝に戻った。

643:お前名無しだろ
20/10/04 08:03:41.41 wux+LAzW0.net
>>618
それ言われていたね。
工業系か健康系しかスポンサーが付かないと。
NBCなどのWWF放映の扱いは「準スポーツ部門」だった。
マクドナルドなど色々な企業がスポンサーになっていた。

644:お前名無しだろ
20/10/04 08:08:17.07 pbG/4tlM0.net
高橋の暴露は結果的には良かったんだと思うよ
「スポーツだと言い張るから八百長と言われてイメージが悪くなる
ショーだと言いきってしまえばそんな事は言われなるはず」ってその通りだし

645:お前名無しだろ
20/10/04 08:14:04.12 DLbN3RH90.net
>>590
猪木vsウィリーは火曜日だよ
火曜に収録して水曜にOAする予定だったのを
反響が大きかったので生中継で調整した
その前の猪木vsXが同じ方法で録画放送したらアレだったんで決定は遅かった

646:お前名無しだろ
20/10/04 09:22:18.74 emh9


647:6H/s0.net



648:お前名無しだろ
20/10/04 09:36:32.74 pLXa24+v0.net
>>593
> 前田なんて一般人は知らないしプロレスも長州よりド下手クソで話にならんw
一般人からすると例えばTVのバラエティとかで
別にプロレスと全く関係なく当然長州や前田が出てこなくても
BGMとして『パワーホール』が流れると
『イノキ・ボンバイエ』や『サンライズ』同様
これからどういう展開が起こるかだいたいイメージ湧いて「場」が成立する
謂わば『仁義なき戦い』とか『燃えよドラゴン』『キルビル』のテーマなんかと同じカテだ
『キャプチュード』や『Uのテーマ』ではこうはいかない
この差は大きいし、あの曲のワンフレーズ繰り返すキャッチーさが
長州の一般世間への知名度には大きく貢献してると思う

649:お前名無しだろ
20/10/04 09:48:54.10 //baN+aDx.net
>>622
IWGP直前のビッグファイト(1・2)で
カーンとラッシャーのカードをまとめてやってたな。

650:お前名無しだろ
20/10/04 09:54:32.00 IBXXxYvq0.net
もういいよ長州と前田のどっちが上とか
空気読めよ

651:お前名無しだろ
20/10/04 09:58:08.00 KHiMK6Hw0.net
ミスター高橋は自分に都合が悪いことは黙秘してるよな
ジャイアントマシンで多くのファンが新日から離れたことについては何も語ろうとしない
実際に茶番化した「ストロングスタイル」に呆れた人たちが格闘技路線のUに流れたわけで

652:お前名無しだろ
20/10/04 10:13:42.60 gYC5ThT7a.net
>>622
MSGリーグが予選を兼ねるという話はあったが、健吾はこれに参加していない。
だから猪木vs健吾、坂口vs健吾などは実現していない。健吾は藤波と長州の2試合で終了じゃないか?

653:お前名無しだろ
20/10/04 10:22:28.29 vWd9Qlawp.net
>>625
長州より前田の方が格上だとか明らかに間違ってる認識は正さなきゃいけない。

654:お前名無しだろ
20/10/04 11:34:10.12 UctmPvd4M.net
>>628
いやいや、もうやめときや。前田大好きで、長州の事を絶対に認めたくないやつ相手にしても無駄やし。埒あかんて。

655:お前名無しだろ
20/10/04 11:42:29.92 OorQm2Ejr.net
IWGPのアジア予選てしばらくやってなかったのにIWGPの前に突然やりだしたよね。
革命軍同士だった長州VSカーンまでやったし。

656:お前名無しだろ
20/10/04 11:57:07.62 VcCPWYho0.net
まあカーンを参加させるための配慮なんだろうが

657:お前名無しだろ
20/10/04 12:14:35.71 wS4cb4n10.net
当時はアジア予選もその他の地区予選も
あまり詮索しなかったねw

658:お前名無しだろ
20/10/04 12:18:40.86 VcCPWYho0.net
一番真面目にやってたのは日本でなくメキシコという皮肉

659:お前名無しだろ
20/10/04 12:18:56.18 NqungH0B0.net
あれだけ大風呂敷ひいたのに最終的な顔ぶれは普段のMSGシリーズと変わらなかったのは新日ファンとしては辛かった。
初めの構想→日本で開幕してヨーロッパ、メキシコ転戦後MSGで決勝戦
参加予定レスラー→猪木、アンドレ、ハンセン、ボック、ホーガン、バックランド
結局決勝戦で猪木が失神KOでも演出しなければ第二回はなかったかも

660:お前名無しだろ
20/10/04 12:24:48.05 9Dp77vSd0.net
IWGPアジア予選の実態
URLリンク(showapro2016.web.fc2.com)

661:お前名無しだろ
20/10/04 12:58:00.26 KHiMK6Hw0.net
長州と藤波が3位4位にいるようならIWGPなんか不要だったわ。
猪木対アンドレ、猪木対ホーガンだけでいい。
マクマホンだって自分ところの目玉選手がこいつらに�


662:奄ッさせられたらムカつくだろうに。



663:お前名無しだろ
20/10/04 13:15:49.69 61zStfq5d.net
IWGP発表当初は猪木、アンドレ、バックランドまたは時のWWF王者、ハンセン、ホーガン、シン、ローデス、ボック。これだけでも夢の大会だと思ったな。特にボックが参加するからNWA以上に価値があると感じた。

664:お前名無しだろ
20/10/04 13:16:10.69 h+QX/X890.net
>>635
小林と戸口のリーグ戦エントリーが謎過ぎる、田園コロシアム大会をビッグマッチに仕立て上げるために
取って付けたかのようないい加減っぷり、そして予選リーグ勝ち星なしのラッシャー木村が
ディノ・ブラボーの代打で出場するバカバカしい制度

665:お前名無しだろ
20/10/04 14:38:33.11 WfrYEUUo0.net
>>586
格闘技戦除けば国際プロレス絡みが高視聴率なのが面白いな

666:お前名無しだろ
20/10/04 14:46:54.80 cqlIVixU0.net
>>628
顔面蹴られてやり返す事なくビビって逃げた長州の負け 以上

667:お前名無しだろ
20/10/04 14:56:11.01 YP512cAid.net
>>640
あの試合見てないのか?

668:お前名無しだろ
20/10/04 16:10:40.92 vWd9Qlawp.net
>>640
いや、プロレスだからビビろうがどうでもいいよw
一般への知名度と人気。観客を沸かせる試合。
これが全て前田を上回ってさえいればケンカなど弱くてもどうでもいいわw

669:お前名無しだろ
20/10/04 16:29:58.28 KHiMK6Hw0.net
新生UWFとジャパンプロレスを比較すればどっちが優れていたかは一目瞭然だな

670:お前名無しだろ
20/10/04 16:33:19.32 NqungH0B0.net
>>639
高視聴率取ってる時は放送開始直後にタイガーマスクか藤波対長州の名勝負数え唄があったからね。>>586の視聴率以外で猪木対小林の初対決、猪木対大木、猪木対ロビンソン、猪木対モンスターマン等の視聴率も高かったみたいだね

671:お前名無しだろ
20/10/04 17:22:14.00 DLbN3RH90.net
>>638
ブラボーはもう来日してて自宅に泥棒が入ったんで帰国とか
そんな理由だったよな
本来なら坂口が繰り上がる所だけど
どうせ他地区の代表もいい加減だし当時は何も思わなかった

672:お前名無しだろ
20/10/04 17:41:55.85 e7iBFDim0.net
そもそも世界を回ってツアーをして真のチャンピオンを決めるという構想自体が大風呂敷
最初から実現すると思っていた関係者はいないだろうな
勝手に夢を膨らませて期待しまくっていたのは当時のプロレスファンだけだったと今だから思う

673:お前名無しだろ
20/10/04 18:00:25.84 WfrYEUUo0.net
>>644
そこでも小林、ロビンソンと国際プロレス勢が絡んでますな
アンドレも考えてみたら国際のトップ外人から世界の大巨人だしw

674:お前名無しだろ
20/10/04 18:11:44.30 RY+yreQ30.net
それより後楽園の藤波木村越中x前田藤原高田が見れて嬉しい!34年間ずっと見たかった。

675:お前名無しだろ
20/10/04 18:44:53.72 gYC5ThT7a.net
>>648
後楽園ホール観に行ったな。Uファンがかなりの数いて、客同士で一触即発みたいな雰囲気だった。
私も含めて、あの「真剣勝負風プロレス」をガチだと思っている人がたくさんいた。若かったよな。

676:お前名無しだろ
20/10/04 19:16:55.26 fTkCnlWT0.net
>>648
どこで見れますか

677:お前名無しだろ
20/10/04 20:00:29.98 RY+yreQ30.net
「藤波 KO」でヨウツベ
俺も週プロのみの情報だったので涙が出るよ

678:お前名無しだろ
20/10/04 20:16:53.95 vWkEvDFx0.net
>>623
凄く分かり易くて、いい例えだと思うわ!
だから、新日本はもう少しだけ前田に付き合ってなきゃいけなかったと思う。
その隙間に入り込んで膨らましたのが、ターザンなんだな…

679:お前名無しだろ
20/10/04 20:19:37.83 vWkEvDFx0.net
>>646
そんな絵空事にビビってインター復活させたの馬場だと思うんだが...
連投スマんかった。

680:お前名無しだろ
20/10/04 20:30:56.88 RY+yreQ30.net
>>648
見た感想。主力同士の初の6人タッグということで試験的にノーテレビでやったのでは?
結果的にTVマッチだったら年間ベストバウト取っていたかも!?
この映像がこの世にあるのは聞いていたが、まさか家でビデオもデッキもなく見れるとは・・・
貸し出し中でもなく(笑)このシーン週プロの表紙だった!と感激しながら見させてもらいました。

681:お前名無しだろ
20/10/04 20:54:01.18 9Dp77vSd0.net
この試合が好評で、次のテレビマッチで同一カードが放送され、
その翌週は越中⇒星野に代わり放送された。

682:お前名無しだろ
20/10/04 21:02:08.74 v6AXQFXA0.net
>>654
違法隠し撮りにありがたがるアホ

683:お前名無しだろ
20/10/04 21:57:36.40 VcCPWYho0.net
>>646
新間だけは未だに吹いてるな
あくまで最初はそのつもりだったって

684:お前名無しだろ
20/10/04 22:20:28.37 vWkEvDFx0.net
オレも含め、プロレス=/=モラトリアムから抜けれないヤツ等辛いね。
アニメや漫画は抜け出したのに、プロレスを崇めるのUWFの功罪じゃないか?
オレはアメプロ派だったが、UWFが免罪符になったのは認めなくてはいけない。

685:お前名無しだろ
20/10/04 22:30:43.34 RY+yreQ30.net
大丈夫。おまえなんかに話してないから(笑)

686:お前名無しだろ
20/10/05 00:00:22.51 x9bOzqM10.net
そうだな!

687:お前名無しだろ
20/10/05 00:17:59.55 nJZZtpl10.net
第1回IWGPはハンセンの移籍も痛かったけど私見だがボックの不参加が大きかったと思う。もしボックが体調良好で参加してたら猪木、アンドレ、ホーガン、ボックの4者同点で準決勝猪木対ボック、アンドレ対ホーガン決勝戦猪木対ホーガンであの失神KO決着だったら凄過ぎる

688:お前名無しだろ
20/10/05 01:01:35.99 /iMQ8jhB0.net
>>654
パンフレットか何かに新日とUWFのステッカーが付いてて、
応援シートも設けられて、当日それ付けて応援しよう!みたいな企画があったような…

689:お前名無しだろ
20/10/05 03:46:29.28 9GMLoZX40.net
>>659
悔しそうw

690:お前名無しだろ
20/10/05 08:41:10.99 TWQJDZE+0.net
>>645
坂口は体調不良で次点で木村の出場と言うことだった。坂口は現場責任者でリーグ戦
どころじゃなかったのかな?
>>646
IWGPが世界巡業中は国内は藤波とタイガーに任せると言う話だったが国内のプロモーター
連が「こっちにも興業をやらせろ!」と連名で抗議してきた。WWF王者の参加はIWGP
チャンピオンカーニバル誕生後の戦わせたいと言う申し出もありとか国内開催になった
理由が専門誌に載っていた。メンバーのみならずスケールも大幅ダウンしたIWGPだった。
>>661
海外武者修業中の前田まで慌てて呼び戻す事態になった。前田はまだまだイギリスで修行
したかったらしい・・・
>>661

691:お前名無しだろ
20/10/05 10:25:28.89 Nsm7JtkY0.net
目玉が無いから慌てて前田だったんだね。
ボックね・・せめてブッチャーには入ってほしかったね。

692:お前名無しだろ
20/10/05 11:14:54.74 QFAKoxlM0.net
アメリカ代表、北米代表、メキシコ代表の
決定トーナメントの結果が誌面に載ってたけど本当に行われたんだろうか?

693:お前名無しだろ
20/10/05 12:16:53.26 nJZZtpl10.net
>>665
IWGPに賛同して新日本移籍を謳いながら不参加にしたのはIWGP以後のシリーズの客足低下を恐れたからと語られていますが猪木、アンドレ、ホーガンではやはり通常のMSGシリーズと変わらないと全日ファンに言われても仕方ない。
>>666
メキシコは1番しっかり予選やってたのは後々大物外人招聘するための布石でしょ

694:お前名無しだろ
20/10/05 14:50:19.62 xiOg6Xxc0.net
>>627
坂口vs健吾は晩年は健吾が勝ってもおかしくなかった。

695:お前名無しだろ
20/10/05 17:28:57.81 YWc4KmFF0.net
>>621
猪木vsウィリーが行われた1980年2月27日は水曜日
URLリンク(www.calc-site.com)
火曜日生中継特番は福岡の猪木vsレフトフック・デイトンだな

696:お前名無しだろ
20/10/05 18:05:56.98 VHCv9M12r.net
>>669
水曜スペシャルでやってたよね。
自信満々に火曜日って言われたら自分の記憶が間違ってると思ってしまった。

697:お前名無しだろ
20/10/05 18:45:58.53 QFAKoxlM0.net
ウィリーだけはあのまま終わって欲しかったな
リングスとか猪木CDやFMWはいらなかった

698:お前名無しだろ
20/10/05 19:01:21.49 nJZZtpl10.net
>>670
ホント>>621は鬼の首取ったみたいな反論して結果恥ずかしい思いしてるよ!

699:お前名無しだろ
20/10/05 20:08:06.14 Ji15sgwNd.net
>>668
最後のシングルマッチは両者リングアウトだったかな

700:お前名無しだろ
20/10/05 20:47:21.43 daP1Czayd.net
>>665
期待の新星前田がスタッドや木村にもピンフォール負けしてたのがちょっと意外だった
普通に負けてたカネックは可哀想だったが…

701:お前名無しだろ
20/10/05 20:53:04.66 oaPt7uSh0.net
猪木を囲む会は宮戸のところでやってたのか。

702:お前名無しだろ
20/10/05 20:56:55.61 1OdPFO55a.net
ボックが出ないのは残念だったけど、今になってよく考えればホーガンのアックスボンバー受けたり、
結末が両者リングアウトだったりなんて仕事を、あの自分勝手なボックが受けるわけがないよな。
プロレスって仕事を考えたら、ロビンソンもマスカラスも比較にならないくらい勝手なレスラーだった。

703:お前名無しだろ
20/10/05 20:59:11.57 xJtyA0yG0.net
>>675
マジ?
宮戸と長州って犬猿じゃないの?

704:お前名無しだろ
20/10/05 21:01:28.65 XHJI9lIR0.net
>>675
宮戸の所だから前田は来ないな。
別枠で今回来なかったジョージ、前田、平田、谷津、武藤、蝶野、馳、保永、仲野、小杉でやるかな?

705:お前名無しだろ
20/10/05 21:06:40.51 UIXmvxicd.net
>>678
藤波、浜田、佐山、山崎、新倉、健介も入れよう
高田、カーンは来ないであろうから

706:お前名無しだろ
20/10/05 21:11:04.47 5mwjP0h+0.net
>>674
さすがにいきなり一線級相手に互角の戦いってのは設定に無理があったんだよね。
しかし藤波の上くらいにはしておいてもよかった。
フロントもサマーは前田を代理エースにする予定だったんだと思うよ。
藤波と長州の試合ばかり毎週見せられるよりは前田とマードックを見たかったわ。
猪木と違うんだから負けても別に構わん�


707:ニ思ってるし。



708:お前名無しだろ
20/10/05 21:13:54.57 oaPt7uSh0.net
>>677
猪木のYouTubeで囲む会をあげていて、
0:43辺りに宮戸が料理を持ってきていた。

709:お前名無しだろ
20/10/05 21:16:28.35 XHJI9lIR0.net
>>679
新倉来てただろ。
浜田はメキシコに移住したから無理だ。
今回、佐山は病気で来られなかったと思う。

710:お前名無しだろ
20/10/05 21:40:17.99 xrXz0Q2Fd.net
佐山タイガーがいるうちに幸楽苑とかのスタジアム興行をやる案はなかったのかな?

711:お前名無しだろ
20/10/05 21:50:33.80 1OdPFO55a.net
幸楽苑って安いラーメンの?

712:お前名無しだろ
20/10/05 22:26:27.02 fKcqa1D30.net
>>679
長州がいるのに健介が来れる訳がない、本人はともかく北斗が

713:お前名無しだろ
2020/10/0


714:5(月) 22:29:15.31 ID:zyOGFFR3a.net



715:お前名無しだろ
20/10/05 22:38:04.77 mAsxiGJIa.net
>>685
「おまえは会社に貸したんだろう?俺は絶対に返さないからな」

716:お前名無しだろ
20/10/05 23:00:42.74 +w2BzDpr0.net
長州、宮戸の店行ったんだな。あと新倉氏が渋谷の店閉めた後の近況が分かった。

717:お前名無しだろ
20/10/05 23:02:02.68 8qiWLpJnd.net
>>688
>新倉氏が渋谷の店閉めた後の近況が分かった。
もうほっといたれよw

718:お前名無しだろ
20/10/05 23:12:55.18 Nsm7JtkY0.net
>>676
ボックはエンターテインメント性が無いからな。元旦決戦で愛想つかされたのでは?
ホウキ相手でも戦える猪木が大凡戦。ウォーリアーズと一緒で格下には完勝ファイトでいいが、
アンドレホーガンと好勝負はできないだろう。技量が無い。リーグ戦には呼びづらいレスラー。

719:お前名無しだろ
20/10/05 23:16:48.47 Dgnyt7/Nd.net
>>678
佐山、浜田、健介の代役は木戸、俊二、後藤、ライガーでどうだろう
山本、星野、永源、剛、ポーゴ、荒川、キャット、橋本が故人かな

720:お前名無しだろ
20/10/05 23:43:10.83 MBwy+4mW0.net
>>677
自分も「あっ!」って思ったけど、
宮戸「長州さん。お疲れ様でございます。」
長州「お疲れです。」
普通に笑顔で穏やかに挨拶していたよ。
もう四半世紀も前のことだしね。

721:お前名無しだろ
20/10/05 23:48:46.66 MBwy+4mW0.net
>>681
新倉とヒロの間にいた短髪の年配女性って誰かな?
席に座ってるのは、全員、昭和新日本のレスラーだけなのに、誰なんだろ。

722:お前名無しだろ
20/10/06 00:17:00.51 /uoBcBIr0.net
>>693
栗栖さんの奥さまじゃない?

723:お前名無しだろ
20/10/06 00:52:32.81 N7AFVgUm0.net
>>683
佐山タイガーと81年~83年の新日メンバーで
後楽園を満員に出来るカードを挙げてみな!
ハンセン対アンドレを持ってきても、田コロレベルだよ!
それこそ、当時の全日、鶴田らを引っ張ってこなければ。

724:お前名無しだろ
20/10/06 00:59:34.48 ct1MKrK70.net
>>654
木村健悟はノーTVだと何故こんなに輝いてるんだ…

725:お前名無しだろ
20/10/06 02:05:45.86 ILGnSOZq0.net
若手精鋭群
URLリンク(i.imgur.com)

726:お前名無しだろ
20/10/06 02:41:54.55 pr2dtEFRd.net
小林この頃からステ丸わかりだな

727:お前名無しだろ
20/10/06 04:16:53.24 R7u+Y1F9x.net
>>674
IWGP公式戦以外は前田の反則勝ちか両リンだった。

728:お前名無しだろ
20/10/06 06:11:26.93 ZbJP2UYqr.net
ローランボックはIWGPみたいな長いシリーズ耐えられないかもしれないな。

729:お前名無しだろ
20/10/06 07:08:15.77 Rm9Wfz89a.net
>>698
こんな若手が入手ルート確保できるかよ

730:お前名無しだろ
20/10/06 07:17:19.83 N/0/i4AM0.net
>>696
藤波、越中より健吾がガンガン行ってて、ローキックもカットしてる。
前田の蹴りもキャッチしてタックルも切ってる。
高田との攻防も攻めたり、受けたりでメリハリがある。
ロープに飛ばない高田にキック、張り手と新日組では一番アグレッシブだな。

731:お前名無しだろ
20/10/06 07:31:37.81 6EyQqqHG0.net
新倉は新店閉めて良かったんじゃない?
女の子座らして飲むような業態はコロナ関係なく尻すぼみ。それともこれまで築いたパイプで太客いたのかな。

732:お前名無しだろ
20/10/06 08:25:28.00 WrXRrBXj0.net
宮戸の公民館みたいな店じゃなかったら、前田も呼べたのに….

733:お前名無しだろ
20/10/06 08:30:58.03 N/0/i4AM0.net
>>703
新倉の店は日替わりでゲストを招いたらプロレスファンが来るのでは?
1日・長州、2日・小林邦昭、3日・マシン、4日・健吾、5日・前田・・・
日給出せばみんな来そう。

734:お前名無しだろ
20/10/06 08:32:19.37 R02F+GBI0.net
>>683
あの時代のチケットの売り方では厳しい。チケット買う手段がプレイガイドしかないし仮に無理してやってもオーロラビジョンも無いから観客の不満出そう

735:お前名無しだろ
20/10/06 09:36:23.85 CONmv3Ro0.net
>>694
そうなんだ。栗栖だけ夫人同伴だったのね。
サンクス。

736:お前名無しだろ
20/10/06 10:08:24.82 mf6GvA3ud.net
猪木がラリーと試合したシェイスタジアムでの中継ではグラウンドには観客席があまりなかった気がする

737:お前名無しだろ
20/10/06 10:27:14.04 6bR4B4ZI0.net
>>700
ボックやウォーリアーズはリーグ戦には不向き。トーナメントならなんとか。。

738:お前名無しだろ
20/10/06 10:52:58.61 6bR4B4ZI0.net
藤波のライバル・カネックやオンドーフに前田が勝つって当時は事件に感じた。
でもその後伸び悩んだよね

739:お前名無しだろ
20/10/06 10:54:04.33 RLC8JbEod.net
ボックとワンツが欧州代表だったなら一気に厚みが増したのにな。

740:お前名無しだろ
20/10/06 11:44:09.85 6bR4B4ZI0.net
ボックに一か月のサーキットは無理

741:お前名無しだろ
20/10/06 12:40:29.74 R02F+GBI0.net
確かにボックはリーグ戦向きではないけどそれでも第1回大会は参加してたらIWGPにプレミア感出てそれまでのMSGシリーズとの違い見せられたんではと思う

742:お前名無しだろ
20/10/06 12:41:42.37 4QCfdtl/0.net
スティーブ・ライトいわく
「ボックは心臓が悪いから10分以上試合できないよ」だそうだ
来日時点でもうそんなコンディションだったらしい

743:お前名無しだろ
20/10/06 14:11:47.40 nstG2igy0.net
健吾は過小評価されてると思うよ。身体も大きいし、大量離脱の時支えたのは健吾。
まあ本人にあまりトップになる気がなかったかもしれないが、ジョバーの役割もしっかり果たした。
あと前田の蹴りや藤原の関節を毎日のように受けて弱く見えたかもしれないが打たれて強く実は欠場ほとんどしていない。
長州藤波前田が強く見えたのも健吾が仕事してたからこそ。

744:お前名無しだろ
20/10/06 14:35:56.14 6bR4B4ZI0.net
>>713
開幕戦で猪木に敗北で残り不戦敗・・とかならね。1戦のために経費は掛かるけど。。

745:お前名無しだろ
20/10/06 15:12:14.08 ct1MKrK70.net
>>715
組織を本当に支えているのは実はそういう人だったりするんだよね
評価もされないし損な役回りだけど
四番バッターだけでは打線が成り立たないのと同じ
往年のレスラーからもあまり評価されているとは言い難いのが悲しいな

746:お前名無しだろ
20/10/06 15:23:41.33 UVycBYgcd.net
猪木に体型が最も似ているのが健吾だったね。ヘビー級になってイナズマ開発まで決め技がなかったのは痛いな。負けちゃうイメージがつきすぎた。勝っても回転エビとかだから説得力ないし。

747:お前名無しだろ
20/10/06 16:13:48.13 4QCfdtl/0.net
>>717
日本プロレスで言えば吉村道明ポジションなんだが吉村は関係者から称賛される事が多いが
健吾は関係者から悪く言われることが多い

748:お前名無しだろ
20/10/06 16:16:25.25 oE7a0wA6a.net
稲妻前の木村健吾はジャンピングパイルのイメージ

749:お前名無しだろ
20/10/06 17:40:25.94 pD/wcVCv0.net
前田とR木村のIWGP公式戦見た
ブルドッキングヘッドロックであっさり勝負ついたよ

750:お前名無しだろ
20/10/06 18:00:54.98 R02F+GBI0.net
木村健悟の目が二重でパッチリだったら藤波以上のスターになれてたかも

751:お前名無しだろ
20/10/06 18:03:39.94 WrXRrBXj0.net
>>719
「健吾は関係者から悪く言われることが多い」
ずっと、ちゃんとジョバー努めていたのになんで? 教えて詳しい人。
垣間みるのが議員なのにスピーチと姿勢がクソ過ぎてビックリしたのは事実。

752:お前名無しだろ
20/10/06 18:28:55.50 IRoQMSpo0.net
健吾はファンサービスもよかったし悪く言う人はいないんでないの?
前田や藤原は、健吾が新日とUWFの合流に最後まで反対したことを根に持ってそうではあるけど。

753:お前名無しだろ
20/10/06 18:57:20.22 ork1GQPRd.net
定期的にケンゴノ話題がw

754:お前名無しだろ
20/10/06 19:34:43.53 G9FhR09Kp.net
>>717
藤波はもちろん、天龍、長州からは評価されてたよ。
藤原と不仲なのは、健吾にとって藤原は年上の後輩だから若気の至りで偉そうにしてたからじゃないの?
キラーカーンとかは単なる嫉妬でしょ。飲み屋のオヤジと区議会議員じゃね。

755:お前名無しだろ
20/10/06 19:40:11.90 dSFuteyQr.net
温厚なストロング小林も、健吾は家族ぐるみで嫌ってたな
「悪く言う人はいない」なんて話は聞いたこともないが

756:お前名無しだろ
20/10/06 19:51:31.12 Be1LMLFx0.net
元は付き人で北米タッグにも挑戦していたんだよな

757:お前名無しだろ
20/10/06 19:52:35.12 s5d5NaTy0.net
藤波とも長州とも前田とも鶴田とも天龍とも
対戦したことあるのって健吾だけなんだよな。

758:お前名無しだろ
20/10/06 19:55:53.25 oE7a0wA6a.net
>>726
>藤原と不仲なのは、健吾にとって藤原は年上の後輩だから若気の至りで偉そうにしてたからじゃないの?
プロレス業界では、健吾にとって藤原は年上の後輩
新日本プロレスでは、生え抜き藤原にとって健吾は年下で後から移籍してきた選手
という複雑な関係
だから先輩面で偉そうにしてたのが許せなかったとかなんだろうね

759:お前名無しだろ
20/10/06 19:56:04.89 6bR4B4ZI0.net
>>729
だからそんなの言い出したらマシン谷津カーン浜口マサ・・・

760:お前名無しだろ
20/10/06 19:57:27.21 g93q2sPA0.net
平成維震軍がWARに参戦する時、試合が無い日は健吾兄さんは会場には来ない
だがタニマチがカネくばる日に限っては健吾兄さんがその場にいたりする

761:お前名無しだろ
20/10/06 20:42:46.57 1wxhsWZp0.net
何でそこまで知ってるんだよ
お前がそのタニマチか?

762:お前名無しだろ
20/10/06 20:58:10.30 YLgTcw5O0.net
>>729
定期的にこのネタくるな

763:お前名無しだろ
20/10/06 21:04:55.12 N/0/i4AM0.net
>>730
藤原の7歳年下の小林邦昭は藤原の1週間前に入門しているため、
先輩になるので藤原は小林さんと呼ばなければいけなかった。
藤波もかなり年上のド荒川、浜田、藤原、栗栖を呼び捨てだった

764:お前名無しだろ
20/10/06 21:06:34.81 cANJ19kra.net
フェイントかけてブランチャー、まともに受けてしまった浜口は後頭部を強打して失神。
遠藤レフェリーもオロオロ慌てて、セコンド総出で失神した浜口をリングに戻す。
最後は困った健吾が永源に「レフェリーに手を出して終わらせましょう」と耳打ち。
URLリンク(m.youtube.com)

765:お前名無しだろ
20/10/06 21:10:59.68 R02F+GBI0.net
>>732
その平成維新軍の試合で齊藤か青柳が興奮したリングサイドのファンから100万円のご祝儀貰ったら控え室で奪い取った健悟兄さんは不穏

766:お前名無しだろ
20/10/06 21:14:31.02 1wxhsWZp0.net
マジで何でそんなことまで知ってんの?

767:お前名無しだろ
20/10/06 21:16:16.36 nstG2igy0.net
>>735
年齢は関係ないだろ。
学生じゃないんだから。
健吾はプロレスの入団テスト受かって、厳しい練習に耐えてデビューできて、メキシコで世界王者になって日本でもジュニア王者になりヘビーでもタッグ王者になって50まで現役。エリート中のエリートだろ。

768:お前名無しだろ
20/10/06 21:26:56.08 N/0/i4AM0.net
>>739
先輩後輩問題は他スレでもやっていた。
プロレス界は1秒でも早く入った者が年齢に関係なく先輩と言われるが、
全日は馬場が「後から入ってきても3歳年上だったら敬語を使え」

769:お前名無しだろ
20/10/06 21:27:34.66 2tE89Z9f0.net
>>738
Gスピリッツの平成維震軍対談というかインタビューで語られていた

770:お前名無しだろ
20/10/06 21:28:22.55 1wxhsWZp0.net
>>741
誰が言ってたの?

771:お前名無しだろ
20/10/06 21:35:11.91 oE7a0wA6a.net
長州と大仁田だって大仁田が先輩
長州とコバクニだって小林が先輩だけど「サンペイ」って呼んでるし

772:お前名無しだろ
20/10/06 21:41:30.56 oE7a0wA6a.net
サンペイちゃん
URLリンク(ameblo.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch