【稲妻戦士】昭和の新日本プロレス23【戦うモンゴリアン】at WRES
【稲妻戦士】昭和の新日本プロレス23【戦うモンゴリアン】 - 暇つぶし2ch250:お前名無しだろ
20/09/21 15:18:25.31 SgEorhzH0.net
>>239
そうなんですね
教えて頂き有難うございます


251:



252:お前名無しだろ
20/09/21 17:27:01.91 eTc81kJY0.net
>>237 >>240
まあ抗争というかサンマルチノへの負傷が元での米マットで冷や飯食わされてた時期だし、
またボブとのWWF(金網)戦は81年なので、ホーガンのMSGデビューから80年ごろと言うのは2人の立場は微妙だとは思う。

253:お前名無しだろ
20/09/21 17:31:51.10 nJoasQMWM.net
ブラッシーがマネージャーとしてついたということはオフィスから期待されていたのだろうね。

254:お前名無しだろ
20/09/21 17:43:07.06 eTc81kJY0.net
普通にキャリアだけで考えればハンセンのほうが先輩だし、ホーガン個人にしてみれば
人気はどうあれハンセンに対しての面子は立てるんだろうけど、なかなか人気商売というのは
個人同士の気持ちで動くはずもないからね。。w

255:お前名無しだろ
20/09/21 18:17:19.26 Qcs8Bujx0.net
年上で先輩で、日本での活躍は承知の通り。ホーガンが子分になるのは仕方ないだろ。
親友だがいずれ「マネージャーを通してくれ」って言うだろうとホーガンの確変を予想していた(笑)
長州のブレイクは想像できなかったろう。

256:お前名無しだろ
20/09/21 18:26:09.40 OiZBGETna.net
前年のMSGシリーズはブラッシーがハンセンのマネージャーについて、一気に看板レスラーに。
翌年のMSGシリーズで初来日のホーガンには、ブラッシーがマネージャーでついていた。
「これから売り出すよ」「ハンセンと組ませるんだよ」って教えてくれた感じだったな。

257:お前名無しだろ
20/09/21 18:31:53.67 TI4NYDP40.net
ハンセン・ブラッシーvsアンドレ・バロアのタッグマッチとか見たかった

258:お前名無しだろ
20/09/21 19:29:03.50 Cupe5nwS0.net
そういえば、ハンセンは馬場や鶴田、ブロディやファンクスの昔話をしてくれるが、
ホーガンとの思い出を語った事あるっけ? 新日と全日に別れても、日本で食事に行ってる写真はデラプロの小さな記事で見た。

259:お前名無しだろ
20/09/21 21:10:11.83 Sa9439910.net
ホーガンはAWAで売れる前と後でだいぶ扱いちがったろな、アンドレに
虐められてたんだろ。日本で仲良くなったみたいだけど。

260:お前名無しだろ
20/09/21 21:44:11.91 q+PLh3x2r.net
>>247
フランク・バロア、懐かしいw
アンドレといるから小さく見えたけど実はかなりデカイ、という

261:お前名無しだろ
20/09/21 22:08:26.76 vmx8iZRt0.net
アンドレって知能は人並みにあったの?
変な意味じゃなくて

262:お前名無しだろ
20/09/21 22:42:40.06 TI4NYDP40.net
>>250
実は二代目のアジアタッグ王者

263:お前名無しだろ
20/09/21 22:46:53.57 F5loWe4M0.net
>>251
少なくともカーンは頭が良いと誉めていたよ、抗争相手の技はキチンと受けるし
試合を組み立てようと努力していると

264:お前名無しだろ
20/09/21 22:52:20.80 vmx8iZRt0.net
そうなんだ
巨人症の人は知能が低いというイメージだった

265:お前名無しだろ
20/09/21 22:56:06.26 RQbDSJrW0.net
第二回のタッグリーグ、もとはアンドレ組はカーン組に足を引っ張られて優勝戦線離脱の予定だったのかな?

266:お前名無しだろ
20/09/21 23:04:15.45 +vRadXbid.net
アンドレと言えば85年IWGPの猪木戦で猪木に何もさせず最後だけエプロンカウント負けした試合が印象に残ってる

267:お前名無しだろ
20/09/22 06:13:23.96 yJHI/6LHr.net
アンドレのマネージャーはアーノルドスコーランのイメージ。

268:お前名無しだろ
20/09/22 08:04:46.32 9PvSDPCYd.net
野末さん…

269:お前名無しだろ
20/09/22 08:12:30.14 iLO4tdR50.net
>>243
ビンスが父親からWWFを引き継ぐ条件のひとつに「ブラッシーの


270:永久雇用する事」と 言うのがあったけどなぜそんなに優遇されたのかな?自伝を出版した時に宣伝を兼ねてw RAWにミヤコ夫人と登場、乱闘に巻き込まれそうになるがレスラー数人で守ると言う展開 だったがその数ヶ月後に亡くなった。アリ戦では試合後に猪木に挨拶に出向こうとしたが 断られて「猪木は礼儀を知らん!」とオカンムリだった。まあ~猪木は心身ともに疲れ果 ててそれどころじゃ無かったんだろけど・・・



271:お前名無しだろ
20/09/22 08:30:58.03 8nS4V91R0.net
不思議なもので、アンドレ以降にもっと身長の高いレスラーが多数出てきたけど
アンドレが一番存在感があって、一番強そうなんだよな~

272:お前名無しだろ
20/09/22 08:52:02.95 haFu+qH70.net
田コロのアンドレ対ハンセンも最初は大塚のマッチメークに坂口、子鉄は反対して最終的には猪木のGOサインで実現したね。猪木の選手がやりたくない試合こそ観客は求めてるみたいなコメント覚えてる

273:お前名無しだろ
20/09/22 09:11:08.76 9jgUHdfe0.net
>>257
いつスコーランに代わったのか

274:お前名無しだろ
20/09/22 10:40:48.70 apqXX4x4d.net
田コロの前に豊田で行われた
猪木、戸口、長州対アンドレ、ハンセン、アレンって何気に凄いカードだったよね…

275:お前名無しだろ
20/09/22 10:42:29.47 hvM/BbYta.net
>>263
アレンが猪木にフォール取られて終わったの?

276:お前名無しだろ
20/09/22 11:25:56.12 3ZGrQDxN0.net
>>263
URLリンク(konjyaku.blog.jp)
この試合でアンドレとハンセンが仲間割れして、田コロ決戦につながる。
試合中、長州がアレンにスタンディングのトーホールドを決めているところに
カットに入らんとアンドレが近づくと、長州は大声を上げて自軍コーナーに後ずさり。
長州がビビったシーンが見られる、革命前の珍シーンもあった。

277:お前名無しだろ
20/09/22 11:49:36.20 BTZXCawP0.net
>>235
80年春時点だと、アメリカでもハンセンの方がまだ上だね。
上というか「先輩」という感じ。>>237のイメージで合ってると思う。
ハンセンは80年10月に4年ぶりに新日本との提携を通じてWWFに復帰。
ここからサンマルチノとの因縁再燃とバックランドとの抗争路線で81年春まで半年間NYを拠点とした。
ちょうど谷津、カーンと一緒だった時期だよ。81年でもまだハンセンが「先輩」という感じだな。
82年にホーガンがAWAでブレイクして、ハンセンは全日本に移籍してジョージアに戻ってここで「ほぼ同列」になったと思う。
この年にゴング誌が『ハンセンとホーガン徹底比較』という特集をしているんだけど、アメリカマットの2人の格について
書かれていて「最近はホーガンが急激に追い上げてほぼ同列」という見方をしているよ。
この年に『ロッキー3』が公開されて、一気にホーガンの名は上がったからね。知名度で言えばハンセンを超えたと思う。
84年1月、WWFの全米侵攻でそのシンボルになったホーガン。
84年4月、オレイ・アンダーソンのジョージアがWWFの影響で活動停止して、アメリカマットと距離を置き始めたハンセン。
後にハンセンは馬場ルートでAWA世界王者にはなるが、84年が色んな意味で分岐点だったと思う。

278:お前名無しだろ
20/09/22 12:12:18.79 BTZXCawP0.net
>>248
日本でのインタビューではあまり語らない。自伝で少し触れてるくらいかな。
ただ、ハンセンって実はアメリカでも日本以上に色んなプロレスメディアから
インタビューを受けてるんだけど、そこでは必ずホーガンの事を聞かれるから
そこではかなり色々話してるよ。
「ブッチャーが新日本の川崎市体育館に現れた時、全く知らされていなくて
ホーガンと顔をつきあわせて驚いた。」
「コネチカット州で2人で一緒にいた時、ホーガンに電話が入って
『シルヴェスター・スタローンが自分と会いたがっているんだ』と言うから
『冗談だろw』と言ったんだ。」
「ホーガンは『エゴが強い』と言われるが、人気者になると他人が自分を
利用しようと急に集まってくる。自分を守るためには仕方ないことなんだ。」
とか、これ一部だけど、ハンセンが引退後にホーガンについて語っていたこと。
80年代前半はプライベートではブロディよりホーガンと親交が深かったからね。
思い出は多いはず。ハンセン前夫人のデニスさんも81年末のファイト紙取材で
「今までスタンが家に連れてきたレスラーはフランク(ブロディ)とハルク・ホーガンだけ」
と言っている。

279:お前名無しだろ
20/09/22 12:49:11.91 zafqwjRW0.net
>>265
長州って日本人抗争ではやたらと偉そうだったけどデカイ外人にはビビッていたもんな。

280:お前名無しだろ
20/09/22 14:34:30.02 XF1i1ToK0.net
革命軍になっても長州は外人に分が悪い、イメージを大事にしてか
外人との対戦はノーテレビが多かった。その優遇で益々天狗なっていく

281:お前名無しだろ
20/09/22 15:33:37.16 8nS4V91R0.net
IWGPのアンドレvs長州戦は面白かった

282:お前名無しだろ
20/09/22 16:07:35.94 ioz8OIYS0.net
>>268
長州は相手の攻撃を受けて耐え忍んで反撃をするスタイルが合わないというか出来ない
から自分より大型の外人相手だとかませ犬時代のイメージとだぶるのがね。

283:お前名無しだろ
20/09/22 17:12:42.34 9jgUHdfe0.net
軍団抗争を超越するマンハッタンコンビが来たとき最終戦で当たってたらどうなっていたか

284:お前名無しだろ
20/09/22 17:33:19.52 XF1i1ToK0.net
バイオレンスコンビはトップどころだから苦戦してもまだ言い訳が立ったが
明らかに格下のザンビアエキスプレスに手こずってる試合は絶対映せない

285:お前名無しだろ
20/09/22 18:56:23.18 8nS4V91R0.net
84年3月3日後楽園の長州&浜口vsアキム&カリムがクラシックスで放送されたよ
巨漢アキムが協力的にラリアットで吹っ飛んでたw

286:お前名無しだろ
20/09/22 18:59:51.77 zafqwjRW0.net
アキムカリムに浜口が一方的にやっつけられてからは、同じ絡みは二度となかったな。
そのあと維新軍がアキムカリムと対戦したのはテレビマッチで寺西小林が潰された時と、
変則マッチで谷津・寺西・小林vsアキムカリムで維新側が勝った時だけ。
敵になると勝ちブックもらえる法則は平田やヒロ斎藤にも継承される。
馬鹿を見たのが前田、キムケン、高野俊二。

287:お前名無しだろ
20/09/22 19:04:45.57 2MLkP5Q8a.net
アキムとカリム懐かしいな、レロイブラウンとレイキャンディだよね。

288:お前名無しだろ
20/09/22 19:15:49.31 V8AVjOhT0.net
猪木はどっちをだか忘れたけど、ブレーンバスターかボディスラムで投げてたな。
鶴田なら難なく投げそうだけど猪木の体格では一見投げられそうではなかったわ。

289:お前名無しだろ
20/09/22 19:25:46.25 kl3H08zmM.net
今、CSの『オレの激闘!』に山崎が出てるけど、これほどまでにプロレスラー臭を消した元プロレスラーも過去にいないな
お医者さんとか校長先生みたいな雰囲気
体は小さくなっても「マトモな世界で生きてきた人間じゃないな」、って雰囲気が消えない人がほとんどだけど

290:お前名無しだろ
20/09/22 19:28:25.20 m/ajQjE5d.net
>>275
アキム、カリムはこの1回だけの来日だったのはもったいなかったね
単品だとアレンなどのパートナーとして落ち着いちゃってたし…

291:お前名無しだろ
20/09/22 20:09:07.03 dpWb+cjU0.net
>>265
これ、何気に長州ブレイクの後楽園と同じ展開なんだよね
シングル決まっているのに、前哨戦の6人タッグ結成で仲間割れ・・(^_^;)

292:お前名無しだろ
20/09/22 20:32:15.57 J7i7Baumd.net
>>265
この頃のアンドレとハンセンは脂が乗りきってたから

293:お前名無しだろ
20/09/22 20:37:09.17 zS1qBrfQ0.net
>>267
パイセン、レスTHANKS!!! いい話ばかりで嬉しいス!

294:お前名無しだろ
20/09/22 21:22:08.00 umLvhCDB0.net
宮戸はスーツ着るとその辺のサラリーマンみたいだった

295:お前名無しだろ
20/09/23 02:03:45.46 HfUU2VdGK.net
猪木と戸口、アンドレとハンセンは最終戦の田園コロシアムでカード組まれてた。
それなのにがタッグ組んで。
猪木と戸口はわかるけど。
まあアンドレとハンセンが組んだってのも凄い。
しかもあの時期に。

296:お前名無しだろ
20/09/23 06:53:37.79 LYnv3jBg0.net
語呂合わせ漢字羅列のガラケー荒らしはスマホどうしたの?
これからはスマホで書き込むとか宣言していたけど

297:お前名無しだろ
20/09/23 07:50:11.89 iq7nEDCca.net
ホーガンの映画にハンセンがチョイ役で出演したのは微笑ましかった

298:お前名無しだろ
20/09/23 09:08:57.52 OWd7FiaQ0.net
>>266
格を上げたホーガンの波に乗り月刊プロレスにも表紙に「不沈艦対超人」と載って特集
されていた。「今、戦えば!」なんてロマンス感あふれる内容で新日時代の直接対決の
事も触れられていていノーテレビだったのに驚いた。列伝ようなホーガン不運のリングアウト
負けかと思っていたら場外で椅子攻撃を仕掛けたのをかわしてカウンターで首折り弾炸裂で
後年の四天王との戦いを見るようなド迫力で緊迫感溢れる好試合だった。

299:お前名無しだろ
20/09/23 10:02:05.20 c+Ak4rKM0.net
>>266
70年代後半から80年代前半にかけてはフロリダ、ノースカロライナと並ぶNWAの
黄金テリトリーだったジョージアを長く主戦場にして
ベビーとしては関脇か大関クラス、たまにヒールターンするとトップヒールとして
遇されていたハンセンが
米マットで冷遇されてたなんて都市伝説が未だに信じられてるよね
本拠地以外に遠征すると格が一段下がってたのはローデスとかワフーみたいな
限られたトップスター以外は普通のことだし
日本では右腕ラリアットで一蹴したマグローや日本では子分だったバスに負けてる
のも、その二人がテキサス・フロリダやアラバマでトップだった時だから仕方ないし

300:お前名無しだろ
20/09/23 11:45:09.23 +xILR+Fu0.net
>>273
> 明らかに格下のザンビアエキスプレスに手こずってる試合は絶対映せない
当時見てなかったのか?普通に放送されてたぞ。

301:お前名無しだろ
20/09/23 12:04:57.62 c+Ak4rKM0.net
ジャパン時代もエース外人のプロディや元エース外人候補のスレーターどころか
中堅のボブブラウンにもいいところがないまままるで帳尻合わせるように唐突に
反撃してラリアットで勝利という冴えない試合が放送された

302:お前名無しだろ
20/09/23 15:45:26.18 4TQpT2Og0.net
大木金太郎は原爆の絵のガウンを着てたんだな
お気に入りだとか実況されてるけど
今の時代ならネットでクソ叩かれてるだろうな

303:お前名無しだろ
20/09/23 17:37:22.49 HfUU2VdGK.net
囚人服で脱獄囚のコンビクトも今の時代ならアウト。

304:お前名無しだろ
20/09/23 18:10:01.09 HfUU2VdGK.net
>>281
その伝説の田コロ決戦から今日で39年。
アントキノイノ…いやっ
あんときの両者が今いたら
アンドレ 1985年生まれ
ハンセン 1988年生まれ
こうなるな。

305:お前名無しだろ
20/09/23 18:11:23.49 bBoijs1H0.net
大木の原爆ガウンは広島後援会のプレゼントなんで、当時は広島の方でさえおおらかというか特別扱いされていなかった。

306:お前名無しだろ
20/09/23 18:54:16.97 /UrbgT08a.net
昔は今ほど邪推するような人間いなかったしな

307:お前名無しだろ
20/09/23 19:08:57.16 Zh2GFM0Y0.net
大木の後援会なら在日韓国人がほとんどだろうから悪意が大いにありそうだな。

308:お前名無しだろ
20/09/23 19:09:23.17 F9HN8g3d0.net
>>293
だまれカスw

309:お前名無しだろ
20/09/23 19:37:58.33 wWHyF5Os0.net
ハンセン対ホーガンは村松本でも絶賛された名勝負だったけど本当にノーテレビは勿体なかった。後楽園ホールなんだから撮っておいても良かったのに

310:お前名無しだろ
20/09/23 20:28:20.90 qqXnKNzR0.net
>>291
そりゃ原爆頭突きが得意技だし

311:お前名無しだろ
20/09/23 21:17:07.58 klOO27T80.net
>>298
親友だと大凡戦になる可能性もあったわけで。。熱戦になってホッとした感じでは?

312:お前名無しだろ
20/09/23 21:43:20.23 ZDamoWa1a.net
>>300
対戦前から親友だったの?ホーガン初来日前から、そんな親しくなる時期なんかあったのかな?

313:お前名無しだろ
20/09/23 21:45:09.23 ZDamoWa1a.net
東京ドームで対戦した時は、本当は仲良しなんだろうという雰囲気ムンムンだったけどね?

314:お前名無しだろ
20/09/23 22:13:00.28 AXWWcGYO0.net
>>301
対戦したのは1981年。1980年のMSGタッグリーグ戦でハンセン・ホーガン組で
準優勝してるんだが。

315:お前名無しだろ
20/09/23 22:13:53.09 AF1Ujo4q0.net
>>293
さあ! みんなでまた見よう! アンドレvsハンセン!

316:お前名無しだろ
20/09/23 22:19:04.03 hjJWEMIl0.net
猪木もアンドレをボディスラムで投げてるが綺麗なフォーム。
驚いてるパートナーの藤波とセコンドの坂口の顔がまたいい。
URLリンク(i.imgur.com)

317:お前名無しだろ
20/09/23 22:19:53.23 ZDamoWa1a.net
>>303
勘違いしていた、ごめんなさい。

318:お前名無しだろ
20/09/23 22:22:12.70 ZDamoWa1a.net
>>303
アンドレ、バックランド、ローデスvsハンセン、ホーガン、ダンカンは1980のMSGシリーズだったね。

319:お前名無しだろ
20/09/23 22:25:35.07 wWHyF5Os0.net
つくづくブロディ移籍で夢の対決期待してたのにね!ホーガン対ブロディ 前田対ブロディ アンドレ対ブロディ等
その当時東京ドームあればホーガン対ブロディ 猪木対前田で超満員札止めでしょ!入場シーンから鳥肌立つよ!

320:お前名無しだろ
20/09/23 22:35:46.94 ZDamoWa1a.net
猪木対前田なんてやるわけないだろw

321:お前名無しだろ
20/09/23 23:44:18.76 L9qDHgP00.net
今にして思えば確かにやるわけないんだけど、ファンは心の底からその対戦を望んでいたって話だよ。

322:お前名無しだろ
20/09/23 23:54:12.47 Zh2GFM0Y0.net
GCWで1979年にハンセンとホーガンは対戦してるし知り合いではあったんだろな。

323:お前名無しだろ
20/09/23 23:56:33.60 w2fyBCJ10.net
日米レスリングサミットあたりに公開されたホーガン主演映画にハンセン出てるし普通に友達でしょうね

324:お前名無しだろ
20/09/24 00:02:43.38 bZ7V1PFl0.net
>>307
80年のMSGシリーズにダンカンは来ていないはず
ハンセン、ホーガンと組んだのは誰?ルスカだったら最高だったのにw

325:お前名無しだろ
20/09/24 00:49:44.91 Dz/GAhUdd.net
>>307
そのカードって1981年じゃないの?

326:お前名無しだろ
20/09/24 01:38:20.10 tVw/xFZG0.net
>>309
猪木対前田のシングルマッチが行われないのは猪木が前田を怖がってるから
つまり前田は猪木より強いストロングスタイルなんて嘘っぱち
そんなアホな理論振りかざしてバカ高い入場料払って
シングルマッチ6試合しかしない月一の興行に観戦しに行く
第二次UWFファンの心の拠り所になってしまったのは皮肉なことだ

327:お前名無しだろ
20/09/24 05:17:11.28 DA4EjH8ur.net
>>308
86年のタッグリーグ戦のシリーズ、前田vsブロディが予定されてて
わくわくしてテレビつけたら坂口が入場してきて「あ、あれ・・?」と、ポカーンとしてしまいましたわ。

328:お前名無しだろ
20/09/24 07:22:38.80 6hV9EsQL0.net
>>315
「俺は誰の挑戦でも受ける」と宣伝していたからな
それが試合を避け続けて挙句の果てに「会社の方針に逆らったから解雇」って何じゃそれになる
新日はゴッチをストロングスタイルの象徴と祭り上げていたがそのゴッチがUWFに移ったのも
イメージダウンになった

329:お前名無しだろ
20/09/24 07:30:21.87 c3wq8n2U0.net
親友でしかも子分のホーガンが遠慮して凡戦の可能性もあったが、結構固いの入れてたホーガンw
パートナー対決って意外と難しいからノーテレビにしたんだろう

330:お前名無しだろ
20/09/24 07:31:16.19 c3wq8n2U0.net
ホーガンは好きだが、ボーガンは嫌い

331:お前名無しだろ
20/09/24 07:35:52.73 c3wq8n2U0.net
>>308
猪木x前田、ホーガンxブロディなら86年秋だろうな。ホーガンがワンマッチで来るかどうかだな・・
87年なら藤波x長州も入れられるし、後楽園あたりで夢だね~

332:お前名無しだろ
20/09/24 08:01:46.58 HoENf/ll0.net
  
【訃報】元プロレスラーのアニマルさん死去
スレリンク(news板)
   
新日本プロレスではホーク氏、アニマル氏、パワー・ウォリアー(佐々木健介)の
3人でトリプルウォリアーズも結成し、注目された。
   

333:お前名無しだろ
20/09/24 08:04:50.16 h/++FczSd.net
浜さん…

334:お前名無しだろ
20/09/24 08:56:44.83 9R79q7hD0.net
猪木対前田が実現したとして前田がルール無視のセメント仕掛ける事はないけど猪木の方は分からないね。あと新日(猪木、倍賞鉄夫)は前田個人より後見人みたいな田中正悟の存在が煩わしかったのも対前田が実現しなかった原因では?

335:お前名無しだろ
20/09/24 10:10:03.13 IWndTF/Y0.net
>>268
ボロクソに叩かれる覚悟で書くけど、
長州だけじゃなく、ラッシャー木村もじゃないか?
ノーTVマッチでは外国人にあっさり負けていた。
何故か長州それは言えるけど、ラッシャーにはそれが言えない。
新日は昔から現在まで
日本人ヒールと外国人の対決をあまり大々的にやらない傾向がある。
平成維震軍も外国人とあまりやらなかったし、
現在も鈴木軍とバレットクラブの軍団抗争はない。

336:お前名無しだろ
20/09/24 10:41:40.25 kj5pAvd20.net
>>290
全日時代も相手が大物とは言えニックやフレアーにも持ち味が封じられて外人レスラー
とは名勝負ができず「長州は外人が苦手」とレッテルついてしまった。新日に出戻って
からのベイダー戦は良かったけど。
>>292
日本で囚人コスチューム作成を依頼して来日するも手違いで縞々の縦縞模様になってしまい
囚人服とはほど遠い「パジャマ」のような姿になってファイトしていた写真があったw
>>300
アマリロやNYでの新人時代をお互いに良く知っているのでハンセンと鶴田、サンマルチノ
と馬場は「試合がやりずらい」と馬場と鶴田がお互いに話していた。
馬場は名勝負があるけど。
>>316
マッチメーカーとして責任を感じた坂口が対決。前田が面白いように蹴りまくる
も坂口もパワーで応戦し鼓膜破れた。大車輪キックは腕でカバーして途中までは好試合
だった。
>>317
新弟子時代に「なんでやってこい!」と猪木に言われて平気で金的を入れて先輩レスラー
から袋田叩きにあった前田だから「何をやってくる」と考える怖く試合ができない。
全盛期なら猪木も目潰し等のイリーガルな攻撃で対抗できかもしれないけど。前田との
対戦を避ける事で自分の価値を守る一方で自分の評価も下げてかって馬場と自分がダブって
見えたんじゃないのかな?

337:お前名無しだろ
20/09/24 12:34:34.43 wox+ll/T0.net
>>292
囚人服もダメかな?
今に黒人選手が白人に負けるのはNGになるな。

338:お前名無しだろ
20/09/24 13:57:37.45 JVsGOmae0.net
>>326
プロレスの世界だから出来るギミックであって、本人達も納得済み。
見てる方もわかってて楽しんでるんだから
禁止されたら面白くも何ともないよ。
黒人が白人に負けるのがNGになったら、それはそれで逆差別だよねw

339:お前名無しだろ
20/09/24 14:06:55.92 LQA3Gng/0.net
刑務所から逃亡して来たという設定で当時のお子さんがポリ公に相談した話があったな。
本来は受刑者である人間を興業に出すのはどうかと言うのは有り得る話だな。

340:お前名無しだろ
20/09/24 17:36:51.88 tVw/xFZG0.net
WWFのネイルズとかいうレスラーって刑務所から脱走してきた囚人という設定じゃなかったっけ
オレンジ色の作業服で縞々ではなかったけど

341:お前名無しだろ
20/09/24 18:18:55.89 ptuKOvTy0.net
コンビクトは馬場さん監修のプロレス入門で存在を知った。
たぶんただのデカい人に覆面かぶせただけだったんだろうな。

342:お前名無しだろ
20/09/24 21:08:49.30 jiQ09KywK.net
>>307
そんなカードあった~?
猪木 バックランド ローデス VS ハンセン ホーガン ダンカン
これは81MSGシリーズであったぞ。
おんどれは釣りか?
アンドレ ローデス VS ハンセン シン
前にこの試合が80MSGタッグであったとか適当書いたろ。

343:お前名無しだろ
20/09/24 21:29:21.81 bZ7V1PFl0.net
語呂合わせとか漢字羅列はどうしたのですか?

344:お前名無しだろ
20/09/24 22:21:22.23 F9V5icxm0.net
>>307
オマエに相応しいのは アンドレ ブラウン×アティサノエ サモアン。

345:お前名無しだろ
20/09/24 22:50:42.26 x2ktN1mY0.net
おれはハンセンブロディ組よりハンセンホーガン組の方が好き

346:お前名無しだろ
20/09/24 22:57:26.48 1xQjp9r30.net
>>329
ネイルズて新日にも来た事あるケビンケリーだっけ?

347:お前名無しだろ
20/09/25 01:23:47.38 esSd9hcO0.net
>>331
人生の敗北者は黙っとけw

348:お前名無しだろ
20/09/25 10:10:01.13 D7FKSRDm0.net
円天とズブズブだった木村健悟が議員っていうのは不可思議

349:お前名無しだろ
20/09/25 18:34:45.12 62fML9Cb0.net
健吾兄さんは越中より年齢もキャリアも上だけど、維震軍のリーダーは越中だと理解していたから
ちゃんと越中を立てて我を張る事をしなかった。少なくとも勘違い野郎ではなかった

350:お前名無しだろ
20/09/25 19:20:25.58 m5rtNEr00.net
すっかり書き忘れたが9月の新日といえば田コロもだが、78年(昭和53)9月19日に大阪府立を超満員にした
TJシンと上田の仲間割れ一騎打ちがあったな。。シンが上田に反則を繰り返すとレフリー猪木がストンピングで
実力行使ブレイクw

351:お前名無しだろ
20/09/25 19:52:58.30 tb8iajcX0.net
>>330
後年になると今度は警官ギミックでテネシーのリングに上がってたりした

352:お前名無しだろ
20/09/25 20:11:44.67 vvTXGqyE0.net
本来、縦縞模様なのに横縞だったって当時のプロレスメディアにあったけど
横縞が普通じゃないのかな。
スタン・フレイジャーはかなり有名なレスラーだったけど。
URLリンク(i.ebayimg.com)
URLリンク(imgur.com)

353:お前名無しだろ
20/09/25 20:29:30.35 xRqoCLmS0.net
そりゃ横縞が普通だろ
日本に来たときは縦縞でパジャマみたいって思われたんだから
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(white.ap.teacup.com)

354:お前名無しだろ
20/09/25 20:43:24.26 vvTXGqyE0.net
これ横縞だろ。別人で縦縞のも居るけど。
URLリンク(youtu.be)

355:お前名無しだろ
20/09/25 20:43:27.63 KYTCrUZt0.net
刑務所を舞台にした海外ドラマ、映画を観るけど縞模様着てるのみない
縞模様だったのはいつ頃までだったんだろ?

356:お前名無しだろ
20/09/25 21:26:01.45 adRi4ADs0.net
ザ・ハングマン6だと稲川淳二さんが横縞の囚人服を毎週着ていたね。

357:お前名無しだろ
20/09/25 22:29:36.78 dVXz5YIi0.net
>>339
今日は広島での逆ラリアット四十周年

358:お前名無しだろ
20/09/26 08:40:47.04 6104Upfe0.net
>>328
脱走した時に目立つようにカラフルになったらしい。プリズンブレイクでは地味な色に
染色するシーンがあった。

359:お前名無しだろ
20/09/26 09:00:56.22 6104Upfe0.net
>>339
大塚氏は二年以上も大阪に住んで営業活動をした新日の大阪事務所まで開設した。
これで大阪でパイプできて営業活動が強いと言う評価でジャパン時代は「大阪に弱い
全日の興業」を任せられたんだね。ワープロの数字は関西も高くこういう経緯もあった
のか?船橋アナはアナから関西の営業に志願して転出してプロレスアナの知名度も
生かして実績を上げたらしい。

360:お前名無しだろ
20/09/26 10:01:27.00 5rxxC4BOp.net
>>348
意気揚々とジャパンは関西でビッグマッチを開催したけど入りは期待するほど良くなかったんだよね。
鶴田ー長州の大阪城ホールも満員にならなかったもんね。
大塚社長は山一抗争が激化していたのが客足鈍った要因じゃないかなんて言ってたが。

361:お前名無しだろ
20/09/26 11:12:37.51 NiDmVC8SM.net
いわゆるドリームカードは100%不透明決着の全日イメージが鶴田に付いてるからやろ。60分やるとは思わんかったけど、リングアウト決着すらしないだろうから興味を引かなかったんやろう。鶴田は動きもっさいし、天龍ほどまともに受けてセールしないから、長州と手が合わんかった。

362:お前名無しだろ
20/09/26 11:24:47.17 9DOZSKf4d.net
>>349
山一の影響って体の良い言い訳思いついたもんだね。
全日は菱形だったから、影響なかったはず。
大阪でいい加減な興行連発してたから、信頼感が薄れていた頃に
突然頂上対決やっても、上の人も言ってるように決着つかないの丸分かりだし
それでホイホイ券買うほど大阪のファンもバカじゃないだろ。

363:お前名無しだろ
20/09/26 11:24:54.98 J88btCLba.net
散々新日で数字を稼いでたのに、放送時間が深夜帯に移動してからのABC・朝日放送のワールドプロレスリングの扱いの悪さったらもう

364:お前名無しだろ
20/09/26 11:31:05.75 z+


365:lJl4l60.net



366:お前名無しだろ
20/09/26 12:10:17.33 5rxxC4BOp.net
>>351
1985年は2ヶ月くらいの間隔で全日本かジャパンどちらかが大阪城ホールでやってたよね。
出る選手は変わらないからファンからしたら新鮮味なくなるわな。
確か全日本は最強タッグでも使ってた。府立の代わりだったんだろうけど、最終戦でもないのに大阪城は広すぎた。客入り悪かったもんな。

367:お前名無しだろ
20/09/26 13:17:56.04 9DOZSKf4d.net
>>354
全日本の大阪城ホールは、ウォリアーズ対カルガリーがメインで、セミが六人タッグ
という弱いカードでガラガラだったのが印象強くて、やる気がないイメージしかないな。
新日は猪木対マサ、猪木対チョチョシビリとか本気度が違うし、
リーグ戦にしても、藤浪対前田とか屈指のカード持ってきてた。

368:お前名無しだろ
20/09/26 20:46:51.87 Wq/pmYJY0.net
新日本は広島なら全日本は仙台のイメージ

369:お前名無しだろ
20/09/26 22:13:13.03 FtIPAStZx.net
>>355
でも新日の大阪城ホールが初めてぎっしり超満員になったのは
91年の藤波の20周年記念なんだよな。
>>356
昭和は仙台も新日。
全日の仙台が客が入るようになったのは
超世代軍が中心になってから。

370:お前名無しだろ
20/09/26 22:36:01.74 Cj4wAhZl0.net
昭和全日は北海道だな。札幌中島は言うに及ばず、帯広なんかもしょっちゅうTVマッチやってたような。
他に室蘭、岩見沢、北見・・。ただ新日ファンから見れば84年の藤原のイメージがデカいので甲乙つけがたしw
まあ全体的に全日は北のイメージはあるな、東北も含めて。

371:お前名無しだろ
20/09/26 22:45:40.77 UrwClQNDd.net
>>357
広島、福岡も新日の印象が強い

372:お前名無しだろ
20/09/26 22:46:35.55 YNkAckCW0.net
道民だが札幌は新日のイメージしかない
特に中島は新日のホーム
全日はビジターでやってる感じ

373:お前名無しだろ
20/09/26 23:22:32.94 xzzrAnnv0.net
>>360
全日本の中島のマッチメイクはそれなりに
力を入れていたと思うけどな。
マスカラス対ブッチャーとか。
大阪府立は元々人気がないのとマッチメイクの
やる気のなさが見事なくらい悪循環していたと思う。

374:お前名無しだろ
20/09/26 23:46:22.67 YNkAckCW0.net
全日本がどうこうでなく、新日の中島は雪まつりに合わせての2連戦だったから、地元民としては「祭り」という高揚感も大きかった
街中の電柱に貼られるポスターも新日の方が圧倒的に多かったな

375:お前名無しだろ
20/09/26 23:47:48.30 jCMyhq0J0.net
>>356
仙台は目玉カード連続だぞ
80タッグリーグ  ハンセン ホーガン vs アンドレ ハングマン
81タッグリーグ  猪木 藤波 vs ハンセン マードック
82タッグリーグ  カーン 戸口 vs アンドレ グレイ
84IWGP      猪木 vs 藤波  (ノーテレ)
84タッグリーグ  猪木 藤波 vs アンドレ モロー (ノーテレ)

376:お前名無しだろ
20/09/26 23:52:17.50 uFlUFpXe0.net
>>338
健吾みたいなレスラーは絶対必要だった。
長州藤波より格下で下世代の壁にもなれる。
師匠の坂口の教えを守ってたのか。
そして前田の蹴りを誰よりも受け続け藤原の関節も誰よりも受け続けたがほとんど欠場もしなかった。

377:お前名無しだろ
20/09/27 00:07:54.53 bg6j/cNt0.net
健吾はいまは杖をついてるんだな

378:お前名無しだろ
20/09/27 02:30:01.37 qXMonHDv0.net
>>351
しかも鶴田の負傷欠場で一回流れてるしな
これで信用失った気がする

379:お前名無しだろ
20/09/27 07:12:50.33 Wjg35Leh0.net
おはようございます!
昨日は頑張りましたね!
そして遅れながらも�


380:�けつけました! 新日本昭和のレスラー達猪木会長坂口顧問を囲んでのちやんこ食事会ですね! 両巨頭は元気でした! 思い出話には盛り上がりましたよ! 仕事にて藤波木戸間に合わず残念! しかしこれだけの戦士が!凄すぎます! 長州力 https://i.imgur.com/smdQaWP.jpg https://i.imgur.com/DkRS4fe.jpg https://i.imgur.com/TsY33ss.jpg https://i.imgur.com/incZt27.jpg



381:お前名無しだろ
20/09/27 08:13:42.32 jAGulSx80.net
>>349
ジャパンで一番、観客が入った興業は田園コロシアムの三沢タイガーデビュー戦と
大阪での長州対天龍の初対決だった。
>>353
名古屋は新日系の共同企画(現・共同プロモーション)が営業が強い。それで
いまだに好カードを持って来るんだね。かっては国プロ押しでそれで暴動になった
金網戦は名古屋に来たのかな?
>>354
ジャパンが自主興業から撤退する時に「全日のシリーズ後に開催するのは選手に負担が多い
ので全日のシリーズ内での主催試合を増やす!」と言うのが表向きに理由だった。
天龍までが「長州が来てもこんなもの・・・」と言う期待していたほど動員力はなく
喜んだのは試合数の増えた選手だけで経営者の馬場も困っただろうね。
>>362
今月のGスピで大塚氏が営業の苦労を語っている。ただチケットを裁くほどマージンが
入るのでそれも励みになったらしい。まず土木事務所に行って許可を得て巡業先に
ポスターを貼り「へ~プロレス来るんだ!」感を出すとか現地に泊まり込む時は
「現地で一番いい宿の一番安い部屋を取って信頼感を出す」とか興味深かった。

382:お前名無しだろ
20/09/27 08:22:35.92 tkCTAsVva.net
>>367
猪木、ケーキの真ん中からナイフがずれている。
デカいほうを全部食べて、「あとはオメェらが分けろ!」
くらい元気でいて欲しいな。

383:お前名無しだろ
20/09/27 09:59:40.42 zb9etUGJd.net
>>360
でも、藤原テロリスト事件、リングサイドの猪木に気を取られた長州が藤波に負ける、前田vsブロディ消滅など好カードが組まれるものの、なんか残念な結末で札幌の人たちは気の毒だった印象。

384:お前名無しだろ
20/09/27 10:48:29.31 T2WMMvEv0.net
藤原事件後に夏に藤波vs長州がまた組まれたんだけど
それも猪木が乱入して藤波がバックドロップでフォール勝ちという
残念な結末だった

385:お前名無しだろ
20/09/27 10:55:22.04 o3a9x4Ad0.net
「藤波!前田!お前ら噛みつかないのか!」

386:お前名無しだろ
20/09/27 11:16:32.80 C0tOlGRJ0.net
>>363
仙台ではNWFの防衛戦を一度もやってないのが大きいかな
雪祭り興行のほとんどを新日本がやってるのもあるが札幌こそは全日本の地方での最強地盤のイメージ
特に最強タッグが開始されてからは
四天王時代からは中島二連戦も始めているくらいだし
ただし残念ながら分裂後はその強さをどちらも引き継げなかった

387:お前名無しだろ
20/09/27 11:36:02.06 q4PAcT4D0.net
>>371
ファイト「木戸が札幌で大人気のため札幌で藤波のIWGPに挑戦させると言う話があった」
実現して木戸がIWGP取ったら札幌大爆発だっただろうな。
ラリアットプロレス全盛期に木戸が三銃士、馳健、ノートンら相手に防衛し、
後楽園で健悟の稲妻1発で王座転落、健吾は初防衛戦で長州に秒殺負けは面白かったと思う。

388:お前名無しだろ
20/09/27 11:


389:46:36.52 ID:C0tOlGRJ0.net



390:お前名無しだろ
20/09/27 13:17:38.49 qXMonHDv0.net
>>372
「木村!お前はそれでいいや」

391:お前名無しだろ
20/09/27 13:45:24.08 t0uegf5Ir.net
>>367
不仲の健吾と藤原がこうやって一緒の写真に収まるのってなんかいいよね
カーンもいい歳してかつての仲間の悪口ばっか言ってんのはどうなんだろうな
この集まりみるとカーンと不仲のレスラーが結構いるよな

392:お前名無しだろ
20/09/27 13:48:31.86 bg6j/cNt0.net
高田も経済的とは違う意味で
惨めな晩年になりそう

393:お前名無しだろ
20/09/27 13:55:45.47 BraawU8q0.net
高田は政治に口挟みすぎでウンザリする

394:お前名無しだろ
20/09/27 13:58:03.81 zKSw076c0.net
>>367
どさくさ紛れに棚橋が混ざってるのワラタ
よくみたら新倉もいたんだな

395:お前名無しだろ
20/09/27 14:31:21.54 WshPbJIQ0.net
>>380
そこに棚橋がいるのがまたいい。

396:お前名無しだろ
20/09/27 14:35:38.18 gftrajV20.net
>>367
藤原が荒川のイラスト持ってるの良いよね。

397:お前名無しだろ
20/09/27 15:16:50.91 zb9etUGJd.net
「アントニオ猪木を囲む会」に新倉や栗栖がいるの渋すぎる。

398:お前名無しだろ
20/09/27 15:26:49.67 b878q0Z4a.net
>>367
深く考えず切りはじめたのはいいが「猪木」の文字があったので避けただけじゃね

399:お前名無しだろ
20/09/27 18:28:48.62 4BtEIG8b0.net
栗栖はまだしも猪木は新倉の事
覚えてるか⁉︎

400:お前名無しだろ
20/09/27 19:10:20.79 B0DHEqGCa.net
>>382
そうか、藤原はイラストうまかったもんな。荒川か。

401:お前名無しだろ
20/09/27 19:22:03.57 VxqXATIzK.net
藤波 前田 木戸 マシーン ジョージ カーン 谷津 高田
彼等がいたら完璧な昭和新日だね。
現実的にカーンや高田は無理だろうが。

402:お前名無しだろ
20/09/27 19:27:54.14 gQ53rz0Y0.net
>>387
高田が一番難しいけどそのメンバーが集まるのは猪木が亡くなった時ぐらいかな?

403:お前名無しだろ
20/09/27 19:52:06.88 hImF0Oig0.net
>>367
しかし、2枚目の猪木と長州は本当に若々しいな。
とても80歳と70歳に近い人間と思えない。

404:お前名無しだろ
20/09/27 19:54:40.36 6Q05zSKh0.net
猪木は持ち直したよな、弱ってた時期あったけど。

405:お前名無しだろ
20/09/27 19:57:58.22 aRnlHJYLd.net
浜口も入っててほしかった

406:お前名無しだろ
20/09/27 20:11:43.34 WshPbJIQ0.net
>>363
猪木・藤波対アンドレ・モローは、モローは一度もタッチしてもらえないまま
アンドレが藤波をフォールして、アンドレ組が勝利した試合。

407:お前名無しだろ
20/09/27 20:14:43.23 wfL2P+Mx0.net
>>388
ガラプーの歴史
・おとーちゃんだがやー
・フルネーム(新日本プロレスリングのアントニオ猪木は等全てをフルネームで書く)
・省略(シンニのアノキ、バンビガ等不自然に省略)
・漢字羅列
・ひらがな羅列
・片仮名羅列
・センズリをオナニーと言う奴はヘタレ
・後楽園ホールのうんたらかんたら
・レス番〇〇(レス番のダジャレ)だがを頭に付ける
・武道館生卵事件を模造
基本的に定期的にキャラを変える
普通に書き込む期間もあるがニワカでそこを指摘されると切れる
その後荒らすかキャラ変して煽る
この繰り返し
レス乞食


408:なのでレスはしないようにすること



409:お前名無しだろ
20/09/27 20:19:07.01 f13nX6ko0.net
>>385
「オイ、オメエは誰だ? 誰でもいいや」

410:お前名無しだろ
20/09/27 20:46:30.71 +YvfLZzHd.net
>>392
85年は何故か宮城県スポーツセンターが決勝だったな…

411:お前名無しだろ
20/09/27 20:55:04.65 q4PAcT4D0.net
>>385
小杉を呼んでほしい。

412:お前名無しだろ
20/09/27 21:21:20.83 5wT5vlc00.net
>>395
ブロディ組がボイコットしたのに何事もなく進行したため新日のほうが逆に拍子抜けしたそうだ
大阪や福岡だったら客が暴れたかもしれない

413:お前名無しだろ
20/09/27 21:28:02.27 mWycQqZt0.net
カーンが自ら孤立するようにしてる感じだわ

414:お前名無しだろ
20/09/27 21:30:06.39 f13nX6ko0.net
>>396
「オイ!もう知らないヤツは、呼ぶなよ。ンムフフフww」

415:お前名無しだろ
20/09/27 22:05:19.86 /HuJDMkQ0.net
キムケン老けたなあ
写真だけだと猪木より上に見えなくもない
栗栖は意外と若々しいな

416:お前名無しだろ
20/09/27 22:27:35.59 q4PAcT4D0.net
坂口はキムケンより細いな。

417:お前名無しだろ
20/09/27 22:34:48.27 Shwc1DkT0.net
5年くらい前だったか、キムケンが1人で選挙活動してて、誰も見向きもしない姿を見かけたのは。
あの時握手くらいしてもらうべきだったのかと、今でも考えてしまう。

418:お前名無しだろ
20/09/27 22:37:33.72 enfS/l/t0.net
健吾はやっぱり骨格がいいな
肉が落ちてもガッチリしてる

419:お前名無しだろ
20/09/27 22:42:55.20 W9cKwU28x.net
>>368
田コロはまだジャパンになる前の新日興行主催の全日の興行。
長州らはその頃はまだ新日に上がってた。

420:お前名無しだろ
20/09/28 00:27:15.20 KtD7X6Ck0.net
>>367
邦昭の両隣がガチでわからない
誰?

421:お前名無しだろ
20/09/28 00:30:25.19 JbS/o4730.net
>>405
ヒロ斎藤と北沢幹之

422:お前名無しだろ
20/09/28 00:56:41.81 KggNzTRH0.net
キムケンも杖を使っているのか!?
俺も、5,6年前に大井町駅前で
演説をしているのを見かけたよ。
道行く人は誰一人として、見向きもしなかったが。
その時は元気そうだったがね。

423:お前名無しだろ
20/09/28 07:05:43.34 R42NhGp50.net
栗栖か。
わからなかった。

424:お前名無しだろ
20/09/28 07:27:17.55 KtD7X6Ck0.net
>>406
全然わからなかったわ

425:お前名無しだろ
20/09/28 07:58:12.18 JDWePPz1a.net
あんまり変わってないほうじゃね?

426:お前名無しだろ
20/09/28 08:24:18.83 et2Nzg9N0.net
キムケンは大井町の駅前の道路挟んだ向かい側で道路に向かって演説してる。
駅前でやった方がいいと思う。

427:お前名無しだろ
20/09/28 08:33:50.57 jPyz/TQRd.net
ごたつかと思ったらクリスか

428:お前名無しだろ
20/09/28 09:09:28.94 kpSJkQpf0.net
>>377
カーンが新日DVDに許可を出さないのはこういう理由が大きいのかな?
>>388
高田はいろいろ難しいね。前田ともダメだし・・・
前田は新日時代のOB同窓会にはご機嫌で参加しているけどUWFはダメだけど・・・
UWFでUの各選手と比較的、良好な関係は藤原くらい?

429:お前名無しだろ
20/09/28 09:12:05.27 AAUk2uZI0.net
山崎も

430:お前名無しだろ
20/09/28 13:31:50.89 fVXDl0D8r.net
>>367
藤波、木戸が間に合えばもっと華のある写真になっただろうな
あとどうせだったら平田、ライガー、佐野、畑、片山、大矢も呼んでほしかった

431:お前名無しだろ
20/09/28 14:06:27.39 B3IbHESu0.net
公の場で揃った豪華メンバーは藤波40周年か
今年のマスターズかな

432:お前名無しだろ
20/09/28 14:43:41.86 YZOe4+VTr.net
高田は長州とは何年か前に�


433:gークショーやってたから問題無いのかな?



434:お前名無しだろ
20/09/28 14:48:55.54 WellxI7k0.net
>>377
とっくに和解してるんじゃないの?
お互い認めてるだろうし。
仲良くはないが、引退してだいぶたってるし、健吾からすればたまに名前出してくれてありがとうって所でしょう。

435:お前名無しだろ
20/09/28 19:13:29.57 et2Nzg9N0.net
猪木、天龍、藤波、健吾、蝶野
URLリンク(hochi.news)

436:お前名無しだろ
20/09/28 19:32:21.83 AAUk2uZI0.net
長州は健吾のこと何て呼んでるの?

437:お前名無しだろ
20/09/28 21:03:40.24 et2Nzg9N0.net
>>420
ケンちゃん

438:お前名無しだろ
20/09/28 22:02:01.32 AAUk2uZI0.net
そうなんだ
テレビとかでは聞いたことないな

439:お前名無しだろ
20/09/28 22:05:13.50 WellxI7k0.net
>>420
カメラないところじゃ木村さんだよ。
年は上だが長州の方が後輩。

440:お前名無しだろ
20/09/28 22:37:59.99 aKZkjmxrd.net
>>423
カブキに対しては「カブキてめーもだっ」つて失礼なことを言ってたな

441:お前名無しだろ
20/09/28 22:39:39.00 AAUk2uZI0.net
>>423
カメラの無いとこのことどうして知ってるの?

442:お前名無しだろ
20/09/28 22:44:12.89 6yDtQGck0.net
>>423
健吾「長州、お前、サインぐらいしてやれ」って言ってたもんな。

>>424
あくまでプロレス内でのお仕事ですからw

443:お前名無しだろ
20/09/28 22:50:01.72 et9k3ZHMa.net
控室でビートたけしに「今日はよろしくお願いします」と礼儀正しく挨拶をして、
リングに上がった後は突然豹変して「なんだオメーは!」

444:お前名無しだろ
20/09/28 23:32:48.48 6f5EVZ070.net
>>427
ギャグとしては面白いが
1987年12月の両国事件の時は、俺は生観戦したが
たけしは、リングに上がっても何にも喋らなかったよ。
何もアクションを起こさず、置物状態だったよ。
途中から、たけし軍団への罵声でビビっていた。
「なんだオメーは!」なんて言っていたら、
本当に退場時、ファンに殴られていたよ。

445:お前名無しだろ
20/09/28 23:37:40.74 8uvKQnzG0.net
たけし軍団に対して言ったという事でしょ。

446:お前名無しだろ
20/09/28 23:41:00.39 vhZ+oJKZ0.net
ビートたけしといい山田邦子といい、仕事で関わってしまっただけなのに叩かれまくったのは気の毒だったな。
俺はプロレス関係なしにこの二人嫌いだったからどうでもいいけど。

447:お前名無しだろ
20/09/28 23:52:49.86 Fr1FSGExd.net
ナイナイ岡村もかわいそうだったな。
あれは日テレが悪い

448:お前名無しだろ
20/09/29 01:26:02.75 eerO9A130.net
なつかしい
URLリンク(www.sukima.me)

449:お前名無しだろ
20/09/29 03:57:01.47 hGPNBVFF0.net
>>424
後楽園の控室前での維震軍相手との乱闘コントのときは
「カブキ!おまえもしね!」

450:お前名無しだろ
20/09/29 07:42:10.54 0F/XZU0E0.net
>>428
よく読め。
長州が控室でたけしに「今日はよろしくお願いします」と言ってたのに
リングではたけしに「なんだオメーは!」と言ったんだぞ。

451:お前名無しだろ
20/09/29 09:39:27.28 A9R4VPNH0.net
>>434
試合前に別室では猪木がたけしにサインを求めて記念撮影と和気藹々だった。
ベイダーはナーバスになっていたのか?たけしが「暗くてツマンナイ奴だった!」とか
「マスクが小さくて被れなかった!」とかラジオで内情を暴露していた。それでイラスト
と異なり素顔で登場したのか・・・ただプロレスファンの風当たりとのちの大暴動を知り
「プロレスファンってマジだな~こりゃ・・・」と呟くのを水道橋博士は聞いたらしい。
そしてTPGは井出らっきょうに譲渡されてRPGになるw 後に使う鎧マスクもしばらく
使用するも故障してからは使わなくなった。
>>425
山田邦子の一件はマサ斉藤が焚き付けた。今、見るとプロレス初心者には素朴な疑問で
あんなに怒る必要は全く無い。今は完全なプロレスファン。特にノアには解説や
山田邦子杯をやったりレスラーを自宅に招いたりしている。ただ、会場ではたまに当時を
知るファンにはチラ見されて怪訝な顔されるられるらしいw

452:お前名無しだろ
20/09/29 09:46:21.32 M+f0NL0J0.net
長州とカーン、健介北斗
高田と前田、佐山
藤波と西村
この辺りが不仲で同席難しいのでは?

453:お前名無しだろ
20/09/29 09:58:37.27 BZxoG/V20.net
藤波と西村って何で不仲になったの?

454:お前名無しだろ
20/09/29 12:05:38.42 HrGhsSI4aNIKU.net
我が強かったんだろうなあ

455:お前名無しだろ
20/09/29 12:40:52.19 Qy7UBO4B0NIKU.net
>>435
らっきょうやめろw

456:お前名無しだろ
20/09/29 12:54:58.36 EjVF3Awx0NIKU.net
>>435
>プロレス初心者には素朴な疑問で
「出血は楽屋に戻ると止まるんですか?」って
素朴な疑問か?普通、怒るだろ!

457:お前名無しだろ
20/09/29 13:17:10.24 EjVF3Awx0NIKU.net
>>435
プロレスラーでなくても、大怪我をして出血したり、
他人が出血したのを見たことがないのか?
大流血がすぐ止まるものか?止まらんものか?
分からんのか?つまらん質問だと思わないのか?
素朴な質問だが、お前、バカなのか?

458:お前名無しだろ
20/09/29 13:19:15.49 QSMo7iK/0NIKU.net
>>440
それって齋藤じゃなくて馳じゃなかったっけ?

459:お前名無しだろ
20/09/29 13:23:42.72 SJQUT8zo0NIKU.net
>>160
山ちゃんと畑、後ろにゴタツがいるから82年くらい?

460:お前名無しだろ
20/09/29 13:28:33.85 Qy7UBO4B0NIKU.net
>>35
同感。レスラーの肉体なんてヤマクニが知るわけないんだし事故でもない限り流血なんてしないんだから血が止まるか止まらないかなんてレスラー以外にはわからないだろう。
わかるのは医者くらいか。ユーチューブのコメントで「馳が大人気ない」とあったが、クレバーな馳らしくない対応だったね。

332 お前名無しだろ (ワッチョイ d76d-8NzO)[] 2020/09/17(木) 11:03:32.68 ID:Kp1aXtV40
一般人は血をドクドク流す体験なんてあんまりないだろうから、
素朴な疑問だよね。
それを馳が踏み込んで来てはいけない領域に踏み込んできやがった!と
勘違いしたんじゃないかな。
無難な回答としては
「う~ん、人それぞれなんじゃないかな。僕は流血には割と強いですね」とかそんな感じか。

461:お前名無しだろ
20/09/29 13:39:26.41 NP8ZMNZhdNIKU.net
ここでwかつて藤原が披露した「簡単ナス料理」を披露
1.ナスのヘタをもぐ
2.ヘタのついてたとこから割りばしを深く突き刺す
3.割りばしを抜いた穴にショウユを流し込んで揉む(完成)
なかなか藤原な味がするので、ヒマだったら作ってみてw

462:お前名無しだろ
20/09/29 13:42:17.98 SJQUT8zo0NIKU.net
>>367
前列 坂口、猪木
後列 栗栖、ヒロ、小林、北沢、新倉、隙間に棚橋、長州、藤原(イラストは荒川)、健吾
で合ってるかな?
>>442
馳だよ

463:お前名無しだろ
20/09/29 14:41:15.93 7xANqNMsrNIKU.net
>>435
でも今ではNOAHだけだけどプロレスファンになり
会場に実費で応援しにきてくれる山田邦子は素晴らしいファンだと思うよ
吉岡のケブラータの巻き添えになり山田邦子が激怒したとき吉岡が謝り倒してたのは笑えた

464:お前名無しだろ
20/09/29 16:45:35.56 6TwEJ4nQ0NIKU.net
>>442
馳だな
「つまんないこと聞くなよっ」
「…」
「…」
「…悪かったな」
「…え?」
「声がカン高くて」

465:お前名無しだろ
20/09/29 17:51:40.69 ukpaG/Mq0NIKU.net
>>430
元々、嫌いだったのかよw

466:お前名無しだろ
20/09/29 18:42:24.71 5BqqEg9p0NIKU.net
猪木自身も人を裏切りまくっているから言えるのかもしれんが
良くも悪くも常人ではないw
アントニオ猪木氏、絶対に口にしてはいけない言葉は「裏切られた」…「自分の不明を、わざわざ人に知らせているようでみっともない」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

467:お前名無しだろ
20/09/29 19:04:33.91 CHZtfgGU0NIKU.net
あれ
「上田テメーコノヤロウ。男と男の約束破りやがって」
はなかったことにしてるのかな?

468:お前名無しだろ
20/09/29 19:21:55.06 O2sMjt4NaNIKU.net
>>451
アングルって知ってる?
まだら狼・上田馬之助との闘いを最大限に盛り上げたよね

469:お前名無しだろ
20/09/29 19:55:04.43 TqxquUGK0NIKU.net
URLリンク(twitter.com)
AWA王座はともかく、欧州ではレスラー兼プロモーターとして超一流なのに
雑魚敵を片付けるかのような勝ち方
(deleted an unsolicited ad)

470:お前名無しだろ
20/09/29 19:56:57.91 pLArWg5jKNIKU.net
ラッシャーは猪木に誘われて第一次Uに移籍したのは事実だろうな。
あのラッシャーが新日を自ら裏切るわけないし。
猪木さんが言うなら、と。
でも肝心要の猪木はそのまんま新日に残ったというオチ。

471:お前名無しだろ
20/09/29 20:09:50.99 btk+7N/k0NIKU.net
ワンツはスチームローラー繰り出してたし見応えある試合だった。

472:お前名無しだろ
20/09/29 20:13:09.93 M+f0NL0J0NIKU.net
>>454
ラッシャーは新間に誘われてUWFに参加したけど猪木もその場にいて新間が席外した際にUWFなんかに行くなと言って戻って来た新間が唖然としたそうだ

473:お前名無しだろ
20/09/29 20:17:13.13 JKLn1wNkaNIKU.net
>>451
プロレスは闘い
じゃあなぜ闘うのかといえば怒りがあるから、それが闘う理由ですなわちアングル
かなり昔に猪木問答というのがあって、お前は何に怒ってるだいと聞かれて自分の怒りをプロレスラーとしてまともに答えられる奴は一人もいなかった
WWEはビデオでメロドラマをやって闘う理由を作る、そんなやり方かよと思うが闘う理由を作る、それがプロレスだから
今の新日に闘う理由があるか?怒りがあるか?
100%ない

474:お前名無しだろ
20/09/29 21:00:43.79 ajUZKBrI0NIKU.net
>>443
タイガーがⅢマークプライベートマスクだから、ラストマッチから2~3ヶ月前かと。

475:お前名無しだろ
20/09/29 21:16:53.20 CHZtfgGU0NIKU.net
>>457
発言の揚げ足取ってるけど、猪木に対する思いはあなたとほぼ同じだと思います。
猪木の行動は常にはロマンだから過去には囚われない。
今の新日は猪木のいない新日なので私には関係無い。若い人のやってることに年寄りが口出しするのはみっともない事と心がけています。
うっかりすると悪口オンパレードになるのが怖い(w。

476:お前名無しだろ
20/09/29 21:37:42.96 oWdfSwz00NIKU.net
大量離脱後の新日は戦力不足に嘆いていたんだから、
Uからラッシャーと剛を復帰させればよかったんだよな。
剛をいらないといったばかりにラッシャーも戻ってこなかった。
年末タッグリーグで猪木とラッシャーのコンビが実現したら、
あのお寒い大会も少しは熱くなっていたかもしれない。
・猪木&ラッシャー
・坂口&戸口
・藤波&剛
・キムケン&俊二

477:お前名無しだろ
20/09/29 21:48:03.38 wFynqvnfaNIKU.net
今現在の話で
WWEはエンタメであろうともプロレスの根幹である闘いとプロレスラーはスーパーであるというストーリーは捨てない
リングの上のレスラーはファンとは一線を画して見上げる存在であることは崩さない
一方の新日はファンに媚びて、ファンから舐められて上から目線で楽しまれて、それでもお客様は神様ですと這いつくばってる
プロレスは舐められたら終わりというのを分かっているのはWWEの方

478:お前名無しだろ
20/09/29 22:03:42.96 SJQUT8zo0NIKU.net
>>458
ありがとう

479:お前名無しだろ
20/09/29 22:42:44.47 +rFPK2Vf0NIKU.net
偉そうな萌えブタ
宇崎ちゃんは遊びたい! part7 936風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウエー Saaa-b+lb)2020/09/26(土) 09:21:23.01ID:IMsPq2sqa
ド級編隊エグゼロス EPISODE 4 186 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウエー Saaa-b+lb)[sage] 投稿日:2020/09/26(土) 23:56:18.41 ID:IMsPq2sqa
モンスター娘のお医者さん part3 78 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウエー Saaa-b+lb)[sage] 投稿日:2020/09/27(日) 17:27:20.26 ID:YTeB0unla

480:お前名無しだろ
20/09/30 01:39:31.66 pnGnKERd0.net
>>454
だまれってガラケーw

481:お前名無しだろ
20/09/30 07:33:33.68 ITAmQ6Jw0.net
昭和系スレで未だにあんな漢字羅列にマジレス返す奴いるんだからなぁ

482:お前名無しだろ
20/09/30 10:49:10.69 thMlU7X90.net
しかし事情知らない人間からはスレ違いでもないレスにいちゃもんつけてるように
見えると思うぞ
一見まともそうに見えても気にいらないとすぐ荒らす基地外だってテンプレに入れた
ほうがいいかも

483:お前名無しだろ
20/09/30 10:53:16.76 YgF7v38w0.net
>>437
藤波が始めた無我の商標を西村が取得していたので西村退団後の無我は無我を名乗れずドラディションに改名 その退団時に西村が藤波及び団体としての無我を批判した

484:お前名無しだろ
20/09/30 12:01:18.86 ZjvMMMOL0.net
>>467
どうして西村が商標取ってたの?

485:お前名無しだろ
20/09/30 17:37:49.35 5dm+gSlf0.net
URLリンク(dradition.jugem.jp)
登録商標をタテに藤波からカネをふんだくるつもりだったのかな

486:お前名無しだろ
20/09/30 17:57:43.85 hqDYESlE0.net
西村は無我という言葉が気に入ってしまったんだろうね
商標権は先に取ったもの勝ちなところもあるから会社設立の時点で藤波が商標登録しておくべきだったとも思う
藤波からしたらまさか西村が登録するとも思わなかったのだろうが

487:お前名無しだろ
20/09/30 19:29:33.94 MRHHfBS+0.net
俺たちのプロレス団体離脱本の西村インタビューでは新日社長時代の藤波から無我の商標登録取っておいた方がいいとアドバイスされたと記されているよ

488:お前名無しだろ
20/09/30 19:33:13.25 X


489:7YY8PiP0.net



490:お前名無しだろ
20/09/30 20:08:44.49 hqDYESlE0.net
>>471
そうなんだ
ありがとう

491:お前名無しだろ
20/09/30 20:24:52.70 ZjvMMMOL0.net
結局、何なの?

492:お前名無しだろ
20/09/30 21:41:33.33 5dm+gSlf0.net
試合数が少ないと藤波に文句言う西村のメンタルが信じられない
長州に嫌われたから藤波にすり寄った便乗派でしかないくせに

493:お前名無しだろ
20/09/30 21:57:32.57 e2t4dIURd.net
西村って本当に癌だったのかな!

494:お前名無しだろ
20/09/30 22:24:42.96 adyp2nbi0.net
>>460
猪木藤波の優勝は既定路線なので、坂口ケンゴ、R木村T戸口がせいぜいだろうな~

495:お前名無しだろ
20/09/30 22:36:38.55 h+y+7sF9a.net
猪木は誰と組んでも優勝争いしないといけないから、パートナーは誰でもいいわけにはいかなかったね。
馬場は輪島と組んだり三沢タイガーと組んだりラッシャーと組んだりしても、優勝争いは期待してないし。
アンドレとのタッグだけは別格、このコンビで優勝してほしいというファンタジーな思いがあった。

496:お前名無しだろ
20/09/30 23:01:14.57 G7m2iX8h0.net
木村浩一郎?

497:お前名無しだろ
20/09/30 23:02:17.14 G7m2iX8h0.net
>>475
西村が人気あれば試合数なんか増えるのに

498:お前名無しだろ
20/09/30 23:16:14.87 a2QuXIzG0.net
>>477
猪木とラッシャーなら優勝してもおかしくないよ
猪木と剛が組んだら無理だけどw

499:お前名無しだろ
20/09/30 23:37:16.10 wZ9JhaSp0.net
>>481
> 猪木とラッシャーなら優勝してもおかしくないよ
時期によるよな。
馬場だって最初に木村と組んで出場した大会は優勝してもおかしくなかった。

500:お前名無しだろ
20/09/30 23:46:02.36 a2QuXIzG0.net
いや、馬場は無理。猪木だから優勝できる。

501:お前名無しだろ
20/09/30 23:53:11.73 sVYid0+e0.net
>>472
じゃテレ朝は藤波に番組名使用料を払ってるの?

502:お前名無しだろ
20/09/30 23:56:01.17 wZ9JhaSp0.net
>>483
まあ新日は猪木の一枚看板だったからな。

503:お前名無しだろ
20/10/01 00:43:59.18 cqBTgkI3p.net
一枚看板ではあったけど、金になるなら大一番で平気で負けるのも猪木。

504:お前名無しだろ
20/10/01 04:39:23.52 Glu4Mt13r.net
猪木のタッグリーグ出場は、変則だけどイリミネーション6人タッグリーグが最後かな?
猪木と長州が組むと強すぎるからもう一人を星野にして絶妙にバランスとった編成だったなw

505:お前名無しだろ
20/10/01 07:30:30.62 +TC1HSnX0.net
健吾がジュニア王者時代の80年か大量離脱後の84年か85年に猪木&健吾組なら優勝できたかな?
80年の決勝の相手ははハンセン&ホーガン、84年はマシン軍、85年は藤波&ジョージ

506:お前名無しだろ
20/10/01 08:00:29.48 jIYVopgT0.net
>>484
だから藤波は今でも高い生活水準の暮らしが出来てるんだよ

507:お前名無しだろ
20/10/01 08:44:47.58 EIAjRG2h0.net
>>488
85年はジョージはまだコブラだな

508:お前名無しだろ
20/10/01 12:12:34.18 FNiMbRlk0.net
いきなりR木村が優勝だってw既存の頑張ってきたレスラーの気持ち考えたことある?
バカの妄想は自由だけど、ブログでやってね(笑)

509:お前名無しだろ
20/10/01 12:27:01.96 r+iWNML3d.net
>>486
キムケンのことを新日が考えたことあったか?w

510:お前名無しだろ
20/10/01 17:59:39.17 hI5MwFHzd.net
>>489
ドラゴンの今の悠々自適は夫人のお陰も多いんじゃないかいな

511:お前名無しだろ
20/10/01 18:01:13.22 q4twvFwp0.net
時々あった気もするが、基本的にナイww

512:お前名無しだろ
20/10/01 18:03:52.26 WLZcoMh/H.net
キムケンはメキシコでは凄かった。

513:お前名無しだろ
20/10/01 18:45:00.04 SEisNAa40.net
490は前田や長州が優遇されたことも知らないのかな。

514:お前名無しだろ
20/10/01 1


515:9:57:38.44 ID:FNiMbRlk0.net



516:お前名無しだろ
20/10/01 19:59:47.99 FNiMbRlk0.net
キムケンは申し訳ないが華が無い
ラッシャーは途中から入って出たり入ったりで、いきなり猪木と組んで優勝?んなアホな。

517:お前名無しだろ
20/10/01 21:18:04.80 +TC1HSnX0.net
>>497
前田は客呼べないだろ。
第1次Uの旗揚げ戦最終日の蔵前なんて2割ほどで照明のない暗いリングで試合した。
後のシリーズでも地方で観客20人。

518:お前名無しだろ
20/10/01 21:47:22.86 qVH1/NYoa.net
最初のUの旗揚げシリーズは可哀想だろ、あのポスターがいけないのに全部前田のせいみたいな反応で。
その後は佐山の「真剣勝負風プロレス」をパクって儲けたからロクなもんじゃないけど。

519:お前名無しだろ
20/10/01 22:30:11.25 FNiMbRlk0.net
>>499
出戻り新日会場での前田人気凄かったろ。
いつの話してんの?

520:お前名無しだろ
20/10/01 22:34:17.67 iwnQKl0w0.net
観客の奪い合いしている最強タッグの優勝者が超獣コンビやファンクス、鶴龍なのに猪木キムケンとか猪木ラッシャーとか新日潰したいのかと。
猪木が優勝するのは当たり前だけど、タッグパートナーはそれなりの格と華があるひとじゃないとな。やっぱり猪木前田かな。
こうして見ると猪木の勝ちすぎ問題やファイトスタイルの狭さという弱点が見えてくると思ってしまう。

521:お前名無しだろ
20/10/01 22:39:35.28 qVH1/NYoa.net
猪木が出ているのに、猪木以外の日本人が優勝したタッグリーグってほとんどないよね。
新日版アジアタッグで猪木と木戸が組んで、坂口&小林組が優勝した時ぐらいかな?

522:お前名無しだろ
20/10/01 22:59:34.42 z5XK851Z0.net
>>503
マニアックやな

523:お前名無しだろ
20/10/01 23:01:32.31 +TC1HSnX0.net
>>501
長州、ラッシャーがいた頃の新日本の話だから1983,1984年頃だよ。
その後の前田エースの第1次Uは客が入らず崩壊、出戻った新日の九州で170人。
マシン軍の方が集客も視聴率も良かったと言われた。

524:お前名無しだろ
20/10/01 23:15:36.28 EIAjRG2h0.net
>>503
あと思いつくのは85年のIWGPタッグリーグと87年のジャパンカップタッグリーグくらいかな?
奇しくもどちらも藤波&木村が優勝か

525:お前名無しだろ
20/10/02 02:54:40.09 Ccn7ckqa0.net
出戻りシリーズの猪木挑戦者決定リーグがつまらなかった
特に第1戦の前田VS高田 前座試合まんま

526:お前名無しだろ
20/10/02 04:58:30.41 GrC3h4N40.net
てか第一次UWFって前田エースだったっけ?

527:お前名無しだろ
20/10/02 05:40:34.43 4VfW+KZc0.net
>>508
最初は間違いなく前田エース
 ↓
特に地方での客入りや会場の反応イマイチで知名度キャリアある木村がメインに
ただ木村はあくまで「エースはおまえ」と支える立場であることを強調
 ↓
木村が抜け藤原や佐山が入団
所謂格闘技路線になるなか人気知名度はもとより
実力No.1決定戦やリーグ戦で佐山や藤原の後塵を拝して序列は下がる
ただこの時でもまだ経験不足だったり現在はスランプではあるけど
UWF本来の(近い将来の)エースはやはり前田という雰囲気はまぎれも無くあった

528:お前名無しだろ
20/10/02 07:48:45.92 k7ezGOaHr.net
>>502のように「猪木の勝ちすぎ問題」なんて言う人もいれば、
>>486のように「金になるなら大一番でも平気で負ける猪木」なんて言い草の人もいる。
どうしろってのw

529:お前名無しだろ
20/10/02 07:58:21.11 NDVVLBd80.net
>>509
そう。
序列的には第1次Uの


530:最後は藤原、佐山、木戸に次ぐNO.4だったのがUナンバー1として新日に戻った。 この時点で前田はジョージには1勝35敗、荒川、木戸には全敗、藤原、健吾にも勝っていなかった。 それが前田、藤原、木戸、高田、山崎という序列でイリミネーションや5vs5で団体対抗戦をやったが、 ここで一番割を食ったのが健吾だった。U3番手の木戸にも負けさせられた。



531:お前名無しだろ
20/10/02 08:55:29.12 4S51spOE0.net
>>511
表面上には「ナンバー4だったレスラーになんでいきなり猪木戦?」と言う理由が
挑戦者決定戦だった。あと、UWFスタイルを浸透させるためにと言う理由もあった。

532:お前名無しだろ
20/10/02 10:54:52.87 3X3HFlCy0.net
新日本プロレスワールドで勝ち抜き戦を観られるけど健吾は損な役回りだなと気の毒になった

533:お前名無しだろ
20/10/02 12:26:26.74 x1zVLpm1d.net
総合力では猪木&藤波やハンセン&マードックの方が上だろうけど、アンドレがレネ・グレイと組んでタッグリーグ優勝したのはプロレスの醍醐味のひとつ。

534:お前名無しだろ
20/10/02 12:49:39.95 PTUkfnueM.net
ガキの自分にはハンデにしか見えなくて、モヤモヤした。

535:お前名無しだろ
20/10/02 13:42:09.27 pcutLs/fd.net
>>514
この年の公式戦
猪木藤波対長州谷津
猪木藤波対坂口木村
長州谷津対カーン戸口など
改めて見てみたい試合が豊富だった

536:お前名無しだろ
20/10/02 15:55:48.57 h4MJ7a520.net
>>516
第1回も第2回も公式戦はあんまり放送ないんだよな
全日の最強タッグは主な公式戦は確実にみれるのに
今だったらワールドで全大会全公式戦見れるからいい時代だわ

537:お前名無しだろ
20/10/02 17:10:36.89 COxqVsJK0.net
小学生の記憶なんだけど、ハンセン&マードックはかなり強かったと思うが、
何かお互い意識し過ぎて(?)意外と想像よりおとなしかった印象….

538:お前名無しだろ
20/10/02 17:23:19.00 SB0Fe3Oga.net
確かに他所他所しかったね。テキサスロングホーンズ、全日っぽいチームだったね。

539:お前名無しだろ
20/10/02 17:47:05.46 D+9Te2rd0.net
ビル・ワットのテリトリーでアウトローズと超獣コンビが仕事してた時
ローデスかマードックだかが控室で言った一言がブロディをキレさせた
それ以降、なんとなくハンセンもマードックに思うところがあったそうな

540:お前名無しだろ
20/10/02 17:53:51.85 SB0Fe3Oga.net
なんだろう?人種差別的なことかな?

541:お前名無しだろ
20/10/02 17:55:21.32 z+uqSTXn0.net
ブロディはビル・ワットに馬鹿にされてたんだろ、仕方ない。

542:お前名無しだろ
20/10/02 18:04:53.76 COxqVsJK0.net
ちょっと、横道に逸れるけど、ドリーがレイスに対して(シニアを介せれば義兄弟的なポジなんだが)
確か「組んでいても、対戦相手より注意しておかなければいけない」みたいな発言をしていた気がするが
プロじゃないと分からん深い発言だと思った。なんか、そういう意識があったのかな??

543:お前名無しだろ
20/10/02 18:09:43.81 BE6pOFk/0.net
ビル・ワットは日プロ来日でも国際の来日でも日本をバカにしきっていて態度が最悪だった
国際の時には「日本の会場は寒すぎる」と言ってTシャツを着たまま試合をした
それ以降はワットの素行の悪さは全団体に伝わってワットが日本のマットに呼ばれることはなくなった
ハンセンの自伝でもワットの事�


544:ヘボロクソに書いてあったね



545:お前名無しだろ
20/10/02 18:16:55.74 z+uqSTXn0.net
試合前にビル・ワットに了解とってからブロディがホッジに仕掛けたら簡単に
返り討ちにされた事があった。
身体が大きいだけで勝てると思う方が頭おかしい。

546:お前名無しだろ
20/10/02 18:19:26.34 COxqVsJK0.net
MSWA→米版UWFは、凄いメンツ居たし面白いテリトリーだったが、確かにハンセン・ブロディは関わってない気がするね。
マードック・デビアス・ゴディ・ウィリアムスは居たよね。

547:お前名無しだろ
20/10/02 18:32:55.88 SB0Fe3Oga.net
スティングとディンゴウォリアーのブレードランナーズ、テリーテイラー、ファンタスティックスもいたね。

548:お前名無しだろ
20/10/02 18:54:36.99 COxqVsJK0.net
ゴメン。スレを正して、WikiによるとカーンやカブキもMSWAに上がってるね。
扱いはどうだっただろうね? アンドレVSカーンをパクっているみたいだけどw

549:お前名無しだろ
20/10/02 18:58:23.24 z+uqSTXn0.net
ワットのところにはハンセン、ブロディが若手でタッグ組んでた頃にいた。
ハンセンはまだ世渡り上手だったみたい。
URLリンク(i.pinimg.com)

550:お前名無しだろ
20/10/02 20:04:07.88 uPcXsKHrd.net
Uリターン後の客入りが悪かったのは前田のせいじゃないし
84年末から悲惨な状況で85にはアンドレまでマシンにしてファンにソッポ向かれてた
逆に前田が戻らなかったら86で新日が潰れたんじゃないか。

551:お前名無しだろ
20/10/02 20:45:23.23 9I1OBiYAr.net
ビルワットは第2回G1の時にNWAの代表みたいなポジションで来日してなかった?
もう日本嫌いは直ってたのかな?

552:お前名無しだろ
20/10/02 20:49:13.20 COxqVsJK0.net
新日本はいつもメインストリーム。メジャーレーベルから「マッチョドラゴン」リリースは
長州離脱&WWFインター返上後で、前田戦の前!そんなに余裕があったんだぞw

553:お前名無しだろ
20/10/02 21:35:04.74 NDVVLBd80.net
>>530
営業努しなくても入る莫大なテレビ放映権料があるから84年の大量離脱で経営が楽になった。
テレビ放映権料ある限り、潰れない。

554:お前名無しだろ
20/10/02 21:38:23.69 CarTZl1o0.net
莫大って具体的にどれくらいなの?

555:お前名無しだろ
20/10/02 21:41:23.33 8GghEU4ra.net
昔はテレビ打ち切りになると、放映権料なくなって日プロも国際もあっという間に潰れていたもんな。
プロレスがゴールデンタイムの強力なコンテンツだったとか、今の人には理解できないだろうが。

556:お前名無しだろ
20/10/02 21:48:07.36 VomsPIYd0.net
>>535
ドラマ仕立てのように人々が動き回るから、それだけでテレビに必要なものが満たせた時代だわ。

557:お前名無しだろ
20/10/02 21:53:30.11 8GghEU4ra.net
マシン軍団、ギブアップまで待てない、海賊男、たけしプロレス軍団。
みんなゴールデンタイムを維持したくて、なんとかしようと生まれたアイデアなんだよな。

558:お前名無しだろ
20/10/02 21:55:36.32 e8jwQrHUa.net
>>534
熊本の旅館一件破壊しても弁償代安かったって鼻で笑ってられるくらい

559:お前名無しだろ
20/10/02 21:56:52.34 8GghEU4ra.net
視聴率ってそんなものだよな。ヒョードルvsノゲイラよりも、曙vsボブサップの方が稼げるコンテンツだし。

560:お前名無しだろ
20/10/02 22:03:31.45 tIpxe1+/0.net
前田が二十代半ばで天下を取ったようなスーパースターになれたことを思うと、
長州人気なんて糞みたいなもんだったんだなとしか思えない。
>>533
それだったらわざわざUWFの連中を入れたりしないわ。
客の入りが悪かった84~85のあたりなんて当日券はほぼ投げ売り状態だし、
試合�


561:J始直前まで必死に宣伝カー走るほどヤバかったんだよ。



562:お前名無しだろ
20/10/02 22:57:09.79 D+9Te2rd0.net
長州は大塚達営業マンのおかげで全日でデカい面出来てたのに
さも自分の力だけで偉くなったような錯覚をおこして、ジャパン放っぽって
新日にUターンしたのは笑った。カーンが殺したくなるほど憎むのもわかるわ

563:お前名無しだろ
20/10/02 23:22:41.54 tIpxe1+/0.net
しかも藤波という受けのうまい選手がいたからパワー系で光れただけで、
藤波がいなかったらうだつの上がらない正規軍傍流で終わってただろう。
WWFに派遣の話を断ってジャパンに逃亡したのは、
自分がアメリカでは相手にされないことを100もわかっていたから。

564:お前名無しだろ
20/10/02 23:28:56.60 3X3HFlCy0.net
受けまくってくれる選手が相手じゃないと全く光らない選手っているよね
昔も今も

565:お前名無しだろ
20/10/02 23:29:06.66 COxqVsJK0.net
一瞬、WWFでマサと組んで上がってたよね。アレって新日離脱前だっけ?
そん時に身に染みたんじゃないの?

566:お前名無しだろ
20/10/02 23:40:12.35 i9+NkQcdF.net
エネルギー効率

567:お前名無しだろ
20/10/02 23:40:30.39 vGpSy3Gh0.net
>>538
全然具体的じゃなくてワロタ

568:お前名無しだろ
20/10/02 23:46:57.44 OJ/Pw0Lj0.net
>>540
いくらテレ朝の放映権料があるといっても、やっぱり毎日現金で入る日銭は重要よ

569:お前名無しだろ
20/10/03 00:07:01.92 NpVqJUOQ0.net
>ビル・ワットは日本をバカにしきっていて態度が最悪だった。
>国際の時には「日本の会場は寒すぎる」と言ってTシャツを着たまま試合をした
ヘイスタック・カルホーンは、もっと日本をバカにしていたんだな。
URLリンク(www.showapuroresu.com)
あんなに太っていて、寒いわけもないのに。

570:お前名無しだろ
20/10/03 01:33:24.25 HxDnGvGs0.net
>>514
フランス系だから「レネ・グレイ」読みでなんか髪ボサボサ身体も弛んだオッサンで
いかにもアンドレのハンデ役っぽいかんじだったけど
数年前に国際に「レーン・ゴルト」としてきた時は
いかにもヨーロッパのちょい悪伊達男って感じでエース格だったんだよねえ
ハングマンも新日版S・デストロイヤーのネイル・グアイでちょい前ならエース格
実はグレイもハングマンも本来ならそこまで噛ませってほどのレスラーでもなかったんだけどね

571:お前名無しだろ
20/10/03 03:25:21.24 wjVjqMkYx.net
>>540
84年は83年に次いで客入りが良かっただろ。
85年(ブロディ引き抜き後)も発表数を見てると80年よりいい気がするが。

572:お前名無しだろ
20/10/03 07:00:27.69 8id57mfed.net
ジャイアントマシンのシリーズは客入りが最低だったけどな
あれでファンが見限った

573:お前名無しだろ
20/10/03 07:34:28.53 KpG4uZw80.net
>>549
1981年の時はハンセンの全日移籍が新日にバレていたので
それでアンドレ組の優勝に変更になったって話があるね
MSGタッグの時期になって翌年の契約を拒否しているんだからバレて当たり前だけどね

574:お前名無しだろ
20/10/03 08:17:59.14 NGCln7+i0.net
TVの視聴率が落ちてて
夕方の全日より悪い週が増えて来てたからな
危機感はあったろう

575:お前名無しだろ
20/10/03 08:28:06.63 ZCCwPzk00.net
>>536
全日の四天王プロレス全盛期に「TV放映料と年間の武道館興業だけで十分な黒字。
なまじ地方興業で赤字を出すより遙かに効率が良かった」と言う話があった。
ただあまり試合数を減らすと選手の技能向上に影響出ると言う話もあった。

576:お前名無しだろ
20/10/03 09:33:45.46 2M3ZDRoN0.net
>>518
ハンセンが81年末に全日本に移籍したときに
「唯一の心残りはマードックを独りぼっちにしてしまったこと」と言っていたな。
「リング外ではディッキーが素っ頓狂な声を出して恥ずかしいこともあったが、
このシリーズ(第2回MSGタッグ・リーグ戦)を通じて仲良くなった」とも。
まだ、組み始めたばかりだったからね。もう少し見てみたかったけど。
>>519
83年にジョージアでも組んでるけど、2人のプロモではハンセンが一方的にまくし立てる感じだったな。
マードックが不思議なほど大人しかったよ。
>>520
>>521
ワットはブロディに対して人種差別はしてないよ。ハンセンの自伝にはこう書いてある。
試合後の控え室でマードックがワットに「あのバカどもは体はでかいが、よく動く」とか
「車で寝泊まりして乞食同然」と媚びを売っていたのを自分とブロディが聞いてしまった。
それに対してワットが「いいか、私のおかげで君は・・・」とボス風を吹かしたので
ブロディは「俺は二度とプロモーターを信用しない」と考えが凝り固まった。
>>526
ワットのインタビューだと偶然、空港で会ったときに、ブロディが「ボス、また使ってくれ」と言ったって。
それが最後の会話だった。
ハンセンはAWAでトラブルを起こしたとき週プロのインタビューで
「UWF(ビルワット王国)とフロリダの両方から誘いがかかっている。UWFは自宅のあるミシシッピ州周辺で試合をするし、
やりやすいかもしれないな」と答えてるよ。
結局、実現しなかったけど、当時、全日本でのハンセンのパートナーだったデビアスは、ウィリアムスと組んでいて
UWFの看板チームだったからな。

577:お前名無しだろ
20/10/03 09:39:04.30 IATPcbs+0.net
長州は移籍した最初の頃からインタビューで
「青山(新日)がどうのこうの」と結構気にしてたから
いずれ戻るつもりなのか全日が意外につまらなかったのかどっちかだろうなあ
と思ってた

578:お前名無しだろ
20/10/03 12:16:21.14 KpG4uZw80.net
北沢が強かったって言っている人は多いな
URLリンク(news.infoseek.co.jp)
さらに初めて体験するスパーリングでは、窒息寸前に追い込まれた。
胸を借りた先輩は、旗揚げメンバーで魁勝司のリングネームだった北沢幹之だった。
 「最初のスパーリングは北沢さんでめちゃくちゃにやられました。足元が及ぶなんてどころじゃない、
全然相手にならな�


579:ュて、ガチンガチンにやられました」 当時、道場のスパーで一番強かったのが北沢だったという。今でも思い出すのは、 あおむけになった顔面に腹を思いっきり押しつける「ラッパ」と呼ばれる洗礼だった。



580:お前名無しだろ
20/10/03 12:19:57.05 p6RsfJ2da.net
>>555
ありがとう。
ハンセンの自伝読んでみるかな。

581:お前名無しだろ
20/10/03 12:23:16.69 StSWFGiQM.net
83~84年頃の新日の視聴率てそんなに悪かったの?
確かに自分も見切ってて見てない時期だったけど、僅か数年前までタイガーマスクのブームであんなに隆盛を誇ってたのに…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch