【両国暴動】昭和の新日本プロレス19【巌流島】at WRES
【両国暴動】昭和の新日本プロレス19【巌流島】 - 暇つぶし2ch300:お前名無しだろ
20/05/30 14:25:00.68 HAnPgYnf0.net
>>298
あったよ
木戸と山崎が見ててわかる位にふてくされてやる気がゼロだった
藤原だけが何とか盛り上げようとして甲冑に蹴りを入れたりしていた

301:お前名無しだろ (ワッチョイ 1324-+GDy)
20/05/30 14:28:05 fD1ZyrH20.net
1985年のアンドレ対Kバンディ         凄いView数
URLリンク(www.youtube.com)

302:お前名無しだろ
20/05/30 15:01:43.40 yWj0zboQr.net
山田時代にライガーを気に入ってイギリスに連れて行き、その縁で「マーク・ロコ」として
再び来日するようになり、実業家としての第二の人生も順風満帆
いちいち過去に文句もつけないだろう
ブロディは極端な例としても、外国人はプラモーターや上司相手でも平気で喧嘩するし
我慢なんかしないで文句を言う
日本人の場合、特に団体所属の時代は会社や上司へは絶対服従、文句なんか言っても
正当な批判でもマスコミには絶対に取り上げてもらえず、逆に言ってもいない
「○○さんは人格者」
「会社は実にレスラーのことを考えてくれている」
なんていうコメントが自分の言葉として流されるんだからね
やっと近年、馬場・猪木神話の呪縛が解けて世間一般では当たり前のことを言っても
良くなったんだからな
過去のブラックな扱いを愚痴っただけで「許せない!」と発狂する方がどうかしてる

303:お前名無しだろ
20/05/30 15:27:42.21 bMJXZcDiM.net
ナックル星人のミドルキックが炸裂!
URLリンク(i.imgur.com)

304:お前名無しだろ
20/05/30 15:30:12.38 JlnmZ5M2a.net
>>301
アンドレが三角締めしてる

305:お前名無しだろ (ワッチョイW 7112-3JtK)
20/05/30 17:31:10 RmETOFDm0.net
>>297
藤波に挑戦した トニー・ロコも動けた方だ

306:お前名無しだろ
20/05/30 17:42:54.35 TXEAwkrVd.net
>>305
いい試合だったね。

307:お前名無しだろ (ワッチョイW d362-j+H7)
20/05/30 20:15:27 vhPy+IXh0.net
>>302
時代性を考えずに今の考えだけで判断するのもどうかしてるよ

308:お前名無しだろ (アウアウエーT Sa23-bbOF)
20/05/30 20:21:18 JlnmZ5M2a.net
>>307
俺も>>302にはちょっと同意だな
とくにマスコミの天龍への不自然な忖度がうざかった、プロレスラー天龍は好きだったけど

309:お前名無しだろ (アウアウエーT Sa23-bbOF)
20/05/30 20:24:07 JlnmZ5M2a.net
東スポプロレス大賞・年間最高試合賞
1988年 天龍源一郎vsスタン・ハンセン(7・27 全日本 長野市民体育館)←?????
1991年 天龍源一郎vsハルク・ホーガン(12・12 SWS 東京ドーム)←?????

310:お前名無しだろ (ワッチョイW d362-j+H7)
20/05/30 21:29:20 vhPy+IXh0.net
91年の天龍vsホーガンはいい試合だったと思うけどね

311:お前名無しだろ
20/05/30 21:39:17.54 JlnmZ5M2a.net
>>310
俺にはちょっと大味な感じしたけどな…
やっぱ未だに語られてる名勝負といえば
1988=8.8横浜:藤波vs猪木
1991=G1決勝:蝶野vs武藤、でしょう

312:お前名無しだろ (ワッチョイ 99b9-DaoA)
20/05/30 23:02:42 X8jlKqr90.net
>>298
長州軍団復帰してUWFは用済みにされたからな
前田なんて明らかに格下げされたし前田の長州へのアレも
個人契約しかしないとか契約でいろいろもめてたというからその辺が出ちゃったんだろう

313:お前名無しだろ (ワッチョイ 4983-4KSb)
20/05/30 23:10:32 DiqISjfO0.net
WARで天龍の両国大会を週プロが半ページしか掲載しなかったら武井が妙に怒ってた
ゴングは四ページだっけ

314:お前名無しだろ (ワッチョイW 4b10-mIdl)
20/05/31 01:23:47 W+HmqDET0.net
>>313
昭和じゃないな、うん

315:お前名無しだろ (ワッチョイ 51ef-YHRm)
20/05/31 03:05:14 of34CY1I0.net
天龍対ホーガンは選考会の前日で印象が強かったんだろうけど
91年は全日本は地方もどこも超満員の全盛期でいい試合がたくさんあった

長野のは本当に謎
選考会は天龍派の記者が多かったんだろうな

316:お前名無しだろ (ワッチョイ 1324-+GDy)
20/05/31 03:21:17 rUT+W5Ut0.net
>>315
俺もメディアの天龍推しは謎だったが 宝島漫画で記者たちを吐くまで飲ませる接待してたの読んで察した

317:お前名無しだろ (オイコラミネオ MM9d-vV6D)
20/05/31 03:44:13 2PStqYH+M.net
88年なら武道館の鶴田対ブロディにしたほうが供養になったのに

318:お前名無しだろ (アークセーT Sx8d-moxv)
20/05/31 07:17:21 1R5ESBZQx.net
>>315
地方もドコモ超満員は言い過ぎ。
それなら同時期の新日のほうが客は入ってた。

319:お前名無しだろ
20/05/31 08:16:30.87 UoW5ifc00.net
長野はハンセンの涙、試合後の「ブローディ」の絶叫ってところじゃないか?妙に納得している。
週プロ派だった俺はSWSの情報が全く入ってこず、天龍xホーガンの方が謎だったよ。

320:お前名無しだろ (ワッチョイ 518d-YHRm)
20/05/31 08:55:54 0eqIbjLb0.net
>>317
あの試合はブロディが泣いた場面以外は
客がダレ気味になるくらいの塩試合だからなあ

321:お前名無しだろ
20/05/31 12:48:52.24 dJ271jNP0.net
91年のベストバウトは51分32秒が良かったと思うけど鶴田がMVPとの2冠になってしまうからな
両国の保永vsライガーかな

322:お前名無しだろ
20/05/31 13:19:27.79 37kMKl8f0.net
>>321
新日から選ばれるのであればG1決勝になるんじゃないかな

323:お前名無しだろ
20/05/31 13:29:51.27 F6n39Fk7a.net
>>322
間違いなく名勝負だけどね、俺も大好きな試合・保永vsライガー

324:お前名無しだろ
20/05/31 13:34:18.87 F6n39Fk7a.net
タッグなら三沢が鶴田からフェイスロックでギブ奪った試合よ
あの鶴田でもギブするんだっていうのと、あの三沢フェイスロックの説得力!
もちろんプロレス畑内の話なんだけど、痛みを伝えるっていう部分では
あんなシンプルな技で三沢凄いなと

325:お前名無しだろ (スッップ Sdb3-kGV8)
20/05/31 13:55:44 X7dBxQy0d.net
>>324
それだけの技なのに、ほどなくしたらフィニッシュには使用しなくなって、危険技乱発の四天王プロレスになった。

326:お前名無しだろ
20/05/31 13:59:47.62 F6n39Fk7a.net
>>325
もったいないよね
結果どんどんハードになってって…

327:お前名無しだろ
20/05/31 14:03:18.50 HHWcRr0m0.net
締め方も変わって「ああこれはフィニッシュ技じゃないな。」と明らかに分かるようになった。

328:お前名無しだろ
20/05/31 14:10:07.63 LR0rWYtwx.net
三沢と言えば天狗の思い出
三沢ってストイックなイメージあるけど、ダジャレとエロ話ばっかすんだってね
特に酒飲むと止まらなかったとか

329:お前名無しだろ
20/05/31 14:36:02.59 l2w7rjim0.net
どうでもいいことだけど、頚椎のいわば関節を極めて
ギブアップを奪う技であるフェースロックに
「落とせ」
コールが鳴り響くのは違和感バリバリだったな
まあ「タップさせろ」程度の意味あいなのは分かるけど

330:お前名無しだろ (ワッチョイ 4983-4KSb)
20/05/31 17:16:37 nBRmWrF00.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
三沢が回転十字固めでハンセンにピン勝ちしたらブーイング
猪木が逆さ押さえ込みでハンセンに勝った時とは時代が違うという事か

331:お前名無しだろ (ワッチョイ a110-+GDy)
20/05/31 17:20:07 HHWcRr0m0.net
>>330
完全KO勝ちじゃないと許さない風潮あったよな。
三沢が鶴田に初勝利した時もクイック勝ちだったんだけどな。
それだけ三沢に対する信頼が厚くなったという裏返しでもあったか。

332:お前名無しだろ (ワッチョイ 518d-YHRm)
20/05/31 17:58:45 0eqIbjLb0.net
>>331
プロレスの幅が狭くなって
短調になっていったな
試合の危険度とは別の意味で
レスラーの側も
試合内容では(無茶も含めて)冒険をしなくなり
無難な展開が増えていった

333:お前名無しだろ
20/05/31 18:20:30.99 ub/NSQhYa.net
流血試合、両者リングアウト、フェンスアウト決着、反則決着、乱入を嫌ったあの時の時代の流れだからね。
その客の要望が両国の暴動であり、鶴田への帰れコールであり、UWFだったからね。

334:お前名無しだろ
20/05/31 18:28:46.17 JXhBN7e70.net
>>333
両国の暴動はちと違うかな

335:お前名無しだろ
20/05/31 18:36:11.59 ub/NSQhYa.net
猪木一流の風車の理論?受けの美学?

336:お前名無しだろ
20/05/31 18:47:53.47 Kl5O9JiIr.net
>>330
猪木は「完全に満足させたら客は次に来なくなる。全体としては満足だがどこかに不満が残る、
そういう風にしないと次につながらない」という考えがあったからな
ただハンセンを逆さ押さえ込みでフォールした時はその直前にカウンターの逆ラリアート、
長州をグラウンドコブラで丸め込んだ時はその前にサソリ返し、ナックル、ジャーマンなどを
たっぷり見せている
どこか不満でも興行全体、シリーズ全体で満足できるラインはクリアし、それが出来たら
観客の側もヨシとするおおらかな気持ちがあった時代だからなあ
観客に「もっと寄こせ、もっともっと寄こせ、俺を死ぬほど満足させろ」と思わせたら
送り手の側が死ぬっていうのはどんなジャンルでも事実だと思う

337:お前名無しだろ (ワッチョイW c13b-vxD/)
20/05/31 21:21:38 fvH1Giwy0.net
新日で輪島コールが起きたのは、ベイダー初登場時の暴動だったかな?

338:お前名無しだろ (ワッチョイW ab15-LwiI)
20/05/31 23:33:57 MbUw9ck30.net
闘魂LIVE2だよ
さすがの猪木も怒り心頭した

339:お前名無しだろ (ワッチョイ b3cd-YHRm)
20/06/01 12:43:52 nZZT7BnZ0.net
>>269
タニマチとの付き合いでもライバルだったのかなと思ってさ。

340:お前名無しだろ
20/06/01 19:20:16.67 3//sXGIt0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
藤波は誰と戦ったんだろうな、それにスーパーデストロイヤーの正体も気になる

341:お前名無しだろ
20/06/01 19:40:02.39 twnlGoj+0.net
>>340
阿修羅原でしょ?

342:お前名無しだろ
20/06/01 19:57:24.22 0f5V+Z/p0.net
ドン・ジャーディンでしょ?

343:お前名無しだろ (ワッチョイW 4124-VESM)
20/06/02 07:48:29 uku7+JkE0.net
>>340
よく知らないが全日に来たスーパーデストロイヤーとは別人だよね?

全日にデストロイヤーがいるから、それよりも強いと思わせるリングネームのマスクマンは新日としても参加させたいと思うのは当然か。でもほとんど記憶にない。

344:お前名無しだろ (ワッチョイW 4124-VESM)
20/06/02 07:53:34 uku7+JkE0.net
Wikipediaで自己完結

全日のスーパーがドン・ジャーディン
新日のスーパーはネイル・グアイ

345:お前名無しだろ
20/06/02 08:20:59.93 fdRvYbC30.net
東京都品川区、全区民に3万円給付で暮らしを支援。
健吾ありがとう!!
URLリンク(www.nikkei.com)

346:お前名無しだろ (ワッチョイW 7112-3JtK)
20/06/02 08:55:38 aL63ex8I0.net
80年アイアン・シークと北米タッグ挑戦したのはドン・ジャーデンの方

347:お前名無しだろ (スプッッ Sdf3-mIdl)
20/06/02 09:10:20 goHnyb4yd.net
ネイル・グアイは
スーパー・デストロイヤー
タワーリング・インフェルノ
ハングマン

348:お前名無しだろ
20/06/02 10:10:55.49 5UeUuUcBa.net
スーパーデストロイヤーマークⅡというのもいたよね。
スコットだかビルアーウィンじゃなかったっけ?

349:お前名無しだろ
20/06/02 10:51:04.39 aL63ex8I0.net
>>348
Sデストロイヤー・マークII (サージェント・スローター)
Sデストロイヤー#1&ジ・アステロイド (スコット・アーウィン)
Sデストロイヤー#2 (ビル・アーウィン)
Sデストロイヤー&ザ・スポイラー&ザ・ブッチャー (ドン・ジャーデン)
Sデストロイヤー&Tインフェルノ&ザ・ハングマン (ネイル・グアイ)
ザ・デストロイヤー&ドクターX (ディック・ベイヤー)

350:お前名無しだろ (ワッチョイ 4b02-ULWp)
20/06/02 10:54:13 KMZM1m7E0.net
ドン・ジャーデン
  ザ・ブッチャー
  スーパーデストロイヤー
  スポイラー
サージェントスローター
  ボブ・レムス
  スーパーデストロイヤーマーク?
スコット・アーウィン
   ジ・アステロイド
  スーパーデストロイヤー
  スーパーデストロイヤー?
ビル・アーウィン
  スーパーデストロイヤー?

351:お前名無しだろ (ワッチョイ 4b02-ULWp)
20/06/02 10:59:37 KMZM1m7E0.net
>>349
被ったw

>>305
>>306
トニーロコは俺の知る限り一番の釣り天井の名手

352:お前名無しだろ
20/06/02 11:26:53.98 1aCoa2tq0.net
>>344
グアイ版スーパー・デストロイヤーが新日来たのは75年ワールド大リーグ
ジャーディン版スーパー・デストロイヤーが新日来たのは>>340の80年ビッグファイトS
来た回数一緒

353:お前名無しだろ (ワッチョイ 4b02-ULWp)
20/06/02 12:54:25 KMZM1m7E0.net
新日に来た頃はジャーディンはもうアメリカではスポイラーになってたけど
スーパーを名乗った

354:お前名無しだろ
20/06/02 15:43:22.80 5UeUuUcBa.net
>>349
>>350
さすがだ!
サージャントスローターが中の人だった記憶はある。
アーウィン兄弟は覆面タッグか。

355:お前名無しだろ (ワッチョイ 4983-4KSb)
20/06/02 17:31:12 X7zZlbzs0.net
メキシコだと覆面剥がされたらその時点でマスクマンとして命を終えるのに
アメリカのマスクマンは平気で永続するんだよな、別のマスクマンに変更するならまだしも
全日でデストロイヤーに負けてマスク剥がされたのに
新日でスーパーデストロイヤーのまんま来日するとは

356:お前名無しだろ (ワッチョイ 4b02-ULWp)
20/06/02 17:34:12 KMZM1m7E0.net
そのデスト戦でも実況でうっかり本名言ったりしてたから
あまり致命的な感じしなかったw
新日ならスーパースターなんて二度も猪木に覆面剥ぎマッチで負けてるし
何年も前に素顔になってたボビーリーが昔の覆面かぶって急造マスクマンになったり

357:お前名無しだろ (スッップ Sdb3-kGV8)
20/06/02 19:25:17 FTF7ZhIkd.net
>>355
じつはメキシコでマスカラ戦に負けた選手でも別キャラのマスクマンとして出てくることはあるし、メキシコでマスク剥がされたのに日本に来たらちゃっかり元のマスク被ってくることもある。

358:お前名無しだろ
20/06/02 20:28:32.58 U5clZWOB0.net
>>347 >>349
ネイル・グアイはAWAのスーパーデストロイヤー・マークⅡ(サージェント・スローター)の
パートナーのスーパーデストロイヤー・マークⅢでもある

359:お前名無しだろ
20/06/02 20:32:40.42 U5clZWOB0.net
新日でのネイル・グアイ
1975年 覆面 スーパーデストロイヤー
1976年 覆面 タワーリング・インフェルノ
1977年 覆面 ザ・ハングマン
1980年 素顔 ザ・ハングマン

360:お前名無しだろ (ワッチョイW e512-PMdR)
20/06/03 06:40:19 pZFutUzc0.net
スーパーデストロイヤーは複数いてややこしいが、
ミスターXなんて何人もいた。
ミスターレスリングも2人いたし、エルサントも偽物?がいたw

361:お前名無しだろ (ワッチョイW 6d24-f6iC)
20/06/03 07:22:46 b7aDjHjw0.net
>>359
いたね~ タワーリングインフェルノ笑

362:お前名無しだろ (ワッチョイ c183-jG9V)
20/06/03 19:31:34 CTsPpLJU0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
どっちの興行を観に行きたくなるか、それによってシンとローデスの価値が決まる

363:お前名無しだろ (アークセー Sxed-EJ8h)
20/06/03 19:41:45 Cf3BWKaax.net
>>362
これ、70年代半ば?

やっぱり昭和のクソガキの俺としてはジェットシンでしょう

364:お前名無しだろ
20/06/03 20:36:07.38 xx6BZAW80.net
>>362
1979闘魂シリーズだね
モラレス、Gバレンタイン、ボルコフ、斉藤がフル参加
開幕からローデスとパターソン、入れ替わりで後半はシンとパワーズが参加
そして終盤の一週間はパワーズに代わってバックランドが参加
この時点では新日史上最高の豪華メンバー

365:お前名無しだろ
20/06/03 20:42:40.17 Cf3BWKaax.net
こうやって見ると70~80年代前半のプロレスって華があったなあ

366:お前名無しだろ
20/06/03 20:49:16.37 lKnGTy7r0.net
>>364
2回もタイトル戦が組まれたバレンタイン

367:お前名無しだろ
20/06/03 20:49:17.75 0yx5GzQu0.net
1979年の秋だな

368:お前名無しだろ (ワッチョイ a94b-zPVY)
20/06/03 21:55:50 MDsOaeOR0.net
>>364
この闘魂シリーズの奥武山体育館(79年11月16日)、ローデス・モラレス・
パワーズ相手の6人タッグをセミに押しやってメインが北米タッグ選手権。
坂口・長州にグレッグ・バレンタインとマサ斉藤の即席コンビが挑んだ試合。

これ三本勝負でもう放送時間がないっていうところで、二本目は大流血
させられた長州が斎藤のバックフリップを食ってわずが55秒でフォールされ、
さすがに時間切れかと思ったら三本目、長州が斎藤をいきなりのバック
ドロップで37秒フォールというとんでもない結末でよーく覚えてる。

いや何を言いたいかと言うとこの試合がゴングの「日本プロレス50年史」
ではなぜかシン・斉藤組とやったことになってるんだよね。
その前の防衛戦(9月28日・愛知県体育館)がシン・斉藤組だったので
それとごっちゃになったんだろうか。
(ちなみにこの試合でも二本目は斎藤が2分15秒で長州をフォールしていて、
三本目は2分12秒で坂口組の反則勝ち)

369:お前名無しだろ (アークセー Sxed-EJ8h)
20/06/03 22:00:42 Cf3BWKaax.net
>>368
この時代の長州の入場テーマ曲はなんだったんだろ
スコーピオンデスロックはまだやってないよね?

370:お前名無しだろ (ワッチョイW 6d15-x49r)
20/06/03 22:03:34 lKnGTy7r0.net
>>369
サソリ固めはデビュー戦から使っている

371:お前名無しだろ
20/06/03 22:14:52.96 HgkFg8zQ0.net
IWGP構想はスケールダウンして残念なものになったのは事実だけど
でもアンドレホーガンとかとんでもないな今思うと
ホーガン少年にも大人気で京都修学旅行で一番グッズみんな買ってたがあれホーガングッズだったのかな
動画見るとあの巨体が凄いスピードで走ってきてアックスボンバーかましてるしやべえなあれは

372:お前名無しだろ (ワッチョイ ca3f-no1j)
20/06/03 22:52:15 xx6BZAW80.net
>>368
元々はバレンタイン&ボルコフ組の予定だったが、ボルコフ体調不良で斉藤に変更
ロングランシリーズで8回の放送があったが、結局ボルコフはTV登場ゼロのひどい扱いだった
ボルコフは翌々年のMSGシリーズをキャンセルして全日に移籍、二度と新日に来ることはなかった

373:お前名無しだろ (ワッチョイ c6d0-Alfg)
20/06/04 00:09:30 mdRVFmBQ0.net
Gバレンタインってのも若い頃からどこいってもメインクラスで
S級ではないんだけど常にA級、松の中あたりの扱いで
実際にその役を如才無く務める人だったな
試合ぶりも特にものすごくインパクトがあるとかじゃないけど
不思議とメインエベンター感があった

374:お前名無しだろ
20/06/04 00:45:21.27 INBv5g8Y0.net
どんなに努力してもどんなメイン級な扱いになっても、親父が認めてくれなくて悔しかったと言ってたな
まぁそれだけジョニー・バレンタインというレジェンドが凄かった証左でもあった
もちろん息子の実績も見事なものだった、同じグレッグでもガニア家とは比較にならん

375:お前名無しだろ (ワッチョイ 0a24-Alfg)
20/06/04 02:10:31 HN7kER0K0.net
>>368
この時のJパワーズがすごく妖しいキャラでもう一回見てみたい
つべにあがらねーかな

376:お前名無しだろ (ワッチョイW 6d24-f6iC)
20/06/04 09:57:51 wLzaC4QR0.net
>>362
俺はこのメンバーの中だとペドロモラレスとニコリポルコフだな
この頃だとどちらも旬はすぎてるんだろうけど

377:お前名無しだろ (ワッチョイW cacd-eK8u)
20/06/04 10:11:23 5k9nexIh0.net
>>371
IWGPは全日ファンからMSGシリーズを名称替えしただけって言われたけど実際そう言われても仕方ないメンバーやったよ。ハンセンは仕方ないけどボックが参加してたらね。

378:お前名無しだろ (ワッチョイW c64c-iFjv)
20/06/04 10:38:58 Fu5dDE750.net
ボルコフはガチな怪力だからな、全日でも凄かった。ボルコフよりも怪力なんて
プロレス史上でも10人もいないだろう。

379:お前名無しだろ (スッップ Sdea-y4RJ)
20/06/04 11:02:00 pISzcvEad.net
新日ではワンハンドネックハンギングはやってなかったような。

380:お前名無しだろ (ワッチョイW c610-lzDL)
20/06/04 11:06:01 N8Benl+T0.net
>>369
革命軍前もパワーホールだよ

381:お前名無しだろ (ワッチョイ ca24-B5RW)
20/06/04 12:36:16 QCQ9OoRe0.net
>>377
血栓症のために不参加と言うのが理由だった・・・

382:お前名無しだろ
20/06/04 13:32:25.85 5k9nexIh0.net
IWGPは猪木、アンドレ、ハンセン、ボックの四人居れば最初の趣旨は成り立っていたのに正直ホーガン、前田じゃ役不足は否めなかった。ホーガン優勝は苦肉の策で上記四人が参加してれば猪木が優勝してたと思う。

383:お前名無しだろ
20/06/04 16:08:17.66 uba5vTXu0.net
やっぱりブッチャーを参加させるべきだったのでは…?
ストーリーはいくらでもできると思うんだけどね
そもそも猪木の“舌出しKO”は、糖尿病が悪化してなかったら
別の展開(猪木の優勝)になっていたんじゃないのかな

384:お前名無しだろ
20/06/04 16:53:49.07 jU74mefq0.net
>>382
前田がIWGPに「役不足」なら
ぶっちぎりで優勝になるだろ?www
違うか?
キミの母国では、「役不足」がどういう意味か
知らんが、日本語ではそうなるんだよ。

385:お前名無しだろ
20/06/04 18:02:27.89 hVGsh8Hha.net
>>378
鶴田を片手でネックハンギングしたり、リフトアップしてのシュミット式バックブリーカーは凄かったよね。
決め技があれば、もっと上に行けたよね。

386:お前名無しだろ (ワッチョイ 2524-wajr)
20/06/04 18:26:35 uYg4v2rc0.net
>382
猪木、アンドレ、ハンセン、ボック、ブッチャーでいい。
全日NO.3の戸口は全敗がいい。

387:お前名無しだろ
20/06/04 22:12:24.05 HOAkEN150.net
ケンパテラ最強説

388:お前名無しだろ
20/06/05 00:00:36.08 RjQDcC2g0.net
1972年の奄美・喜界島・徳之島の全日本プロレスのツアーの船(漁船!)で、
ミルマスカラスが「シャワーがない」とごねたのに対して、ジョー樋口が
「テメー、何様だと思ってんだ! NYの連中はだまってついてきているじゃねえか!」
とキレたという。その「NYの連中」の一人がボルコフだったらしい。やっぱイイ奴だったんだな。

389:お前名無しだろ (ワッチョイ 0ade-8UFe)
20/06/05 00:33:25 QDIZK63Q0.net
88年のIWGP挑戦者リーグ
参加者が猪木・長州・健悟・マサ・ベイダー

もはや世界規模でもなんでもないが、メンバーだけみるとかなり粒ぞろいといえるんじゃないか
実質的な白星配給係が健悟だけだし

390:お前名無しだろ (ワッチョイ 5def-no1j)
20/06/05 00:58:39 hB3+tXiv0.net
>>388
1972年なら全日本ではなく
日本プロレスの話だな?
マスカラスは、確かにその年
2度日プロに参加して
後口のサマーシリーズでは
ニコリ・ボルコフと一緒になっている。
その後、秋に全日が旗揚げしたが、
その年は、参戦していない。

391:お前名無しだろ (アークセー Sxed-EJ8h)
20/06/05 05:41:03 DKik1qRLx.net
>>388
流石はジョー樋口

合掌。

392:お前名無しだろ
20/06/05 07:17:53.56 4j+3eShE0.net
>>389
藤波への挑戦権を賭けた4人でのリーグ戦なんだから健吾全敗は酷い。
開幕戦がテレビマッチの後楽園だったから健吾>長州、札幌で長州>猪木の方が盛り上がったと思う。

393:お前名無しだろ (ワッチョイ ca24-B5RW)
20/06/05 08:17:06 bLwgoZtf0.net
>>388
日プロ史上最悪にサーキットだったと言われる。転校に恵まれず大型船が出せず漁船に
分乗しての移動で海が荒れていたが馬場は「漁船の経験があるから大丈夫」と豪語
するも自分の船がリングが載っていて大きく傾いているのを知ると船酔いに襲われた
のか次に島に着くまで急に無口になった。全員が船酔いに襲われる中で吉村だけが
「俺は海軍出身だから大丈夫だ」と言っていたがかなり我慢していたらしい・・・

394:お前名無しだろ (ワッチョイ 2524-wajr)
20/06/05 08:21:20 4j+3eShE0.net
>>388
この喜界島大会で健吾がデビューしてる。

395:お前名無しだろ
20/06/05 09:07:48.54 Er+Dc6/ka.net
ジョーさん凄い
息子は仮面ライダー アナザーアギト

396:お前名無しだろ (ワッチョイ a94b-zPVY)
20/06/05 09:27:56 vdPAgNdC0.net
日本のプロレス界の裏の世界も奥深さも、いちばん知っていたのが
吉村と樋口だったという気がするな
吉村は自らマッチメーカー兼やられ役で、レイスも初来日の時点で
吉村のうまさにひたすら感心したと言っているし、「外人控室で当日の
カードが貼りだされ、対戦相手が吉村だと知ったレスラーたちは
声を上げて喜んだ」とまで言われていた

今の時代に二人が元気だったら、とてつもなく面白い裏話がたくさん
聞けただろうになあ

397:お前名無しだろ
20/06/05 11:19:39.22 W7dad/xm0.net
>>389 >>392
猪木vs健吾のシングルって俺はこれしか見たことないけど、
他にあったっけ?
あとこの時のワープロのオープニングの煽りは個人的に好きw

398:お前名無しだろ
20/06/05 11:25:54.99 9+QCrv7z0.net
>>397
そのあとの闘魂7番勝負と、86IWGPのノーTV福岡かな

399:お前名無しだろ (ワッチョイ 15ef-no1j)
20/06/05 13:32:51 FpripCyZ0.net
>>397
大川主宰!
この二人の「霊言集」を出せば
プヲタが買いますよ!

400:お前名無しだろ (ワッチョイ 15ef-no1j)
20/06/05 13:34:38 FpripCyZ0.net
お、大川主宰、
間違えました!
>>396
吉村と樋口の霊言集です(^^:

401:お前名無しだろ (ワッチョイW e512-PMdR)
20/06/05 16:10:46 0LCl1fgT0.net
URLリンク(geta88kitty.cocolog-nifty.com)
さすが凄い身体だな

402:お前名無しだろ (ワッチョイW c64c-+FG3)
20/06/05 16:46:25 jKceMb3s0.net
ジョー樋口はプロレスラーを目指した時期もあったそうだが、失神癖があって
断念したらしい。

403:お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-7WRD)
20/06/05 16:49:59 jNdEGpQwa.net
ディーン樋口がジョー樋口のリングネームだと思っていた事がありました

404:お前名無しだろ
20/06/05 17:10:14.08 0LCl1fgT0.net
>>402
ジョーさんは元レスラー

405:お前名無しだろ
20/06/05 17:10:55.11 DtbQb92t0.net
>>402
ジョー樋口はマジで、元プロレスラーなんだが、、、

406:お前名無しだろ (ワッチョイ 4aef-no1j)
20/06/05 17:14:11 DtbQb92t0.net
日本プロレスは、ジョー樋口に
限らず、沖識名もユセフ・トルコも
田中米太郎も、レスラー出身。
新日のミスター高橋や、小鉄もしかり。
逆に、レスラー経験がなく
レフェリーになったのは
和田京平あたりからだろ?

407:お前名無しだろ
20/06/05 18:12:10.84 V7M81IK50.net
大木金太郎自伝にレスラーとしてのジョー樋口が登場する
ハゲ頭で薄ら笑いしながら襲いかかって来て不気味だったって
ミスター高橋の現役レスラー時代の写真や動画ないの

408:お前名無しだろ (アークセー Sxed-EJ8h)
20/06/05 19:44:00 ABzL1mmvx.net
レフェリーと言ったらジョー樋口だな
英語ペラペラで外人レスラーの通訳や世話をする
外人レスラーの信頼絶大だし

合掌。

409:お前名無しだろ (アークセー Sxed-EJ8h)
20/06/05 19:44:45 ABzL1mmvx.net
>>370
>>380
遅ればせながらありがとうございます

410:お前名無しだろ
20/06/05 19:56:00.98 RjQDcC2g0.net
URLリンク(igapro24.com)
ジョー樋口と吉村道明は縁が深いんだな

411:お前名無しだろ
20/06/05 20:06:21.27 6pU4XpAn0.net
大木金太郎のデビュー戦の相手が樋口寛治だな

412:お前名無しだろ (ワッチョイ 4dd0-9LAe)
20/06/05 23:10:59 NWK1Esfx0.net
そして猪木寛至のデビュー戦の相手が大木金太郎

413:お前名無しだろ
20/06/05 23:51:15.31 +yizu94y0.net
>>401
鍛錬を欠かさないジョーさんのたくましい下半身を見て多くの外人レスラーがこんな脚になりたいコーチしてくれと
よく言われたそうだ。ステロイドやビルダーだらけになる前のいい話。
>>407
大木がデビュー時にはジョーさんは薄くなりつつあったがまだスキンヘッドではなかったはず。
馬場のジョーさんへの信頼度の高さを表す逸話として、重要な契約や決め事をする際自分の英語力では完全に伝わらない可能性を考え
必ずジョーさんも一緒に参加させた。
レフェリーとしての技術も極めて優れていて、レスラーの邪魔にならない・レスラーより目立たない・レスラーとの動きをあわせる複数試合裁いても動きが落ちない等の
テクニシャンぶりだが、スーパースキルとしてカメラマンの邪魔をしないを持っている。

414:お前名無しだろ (ブーイモ MM2e-++zc)
20/06/06 01:58:18 BK5Xcl5rM.net
失神の鬼

415:お前名無しだろ (アークセー Sxed-EJ8h)
20/06/06 05:54:20 YXkiIOW+x.net
昭和のプロレスって全てがうまく噛み合わさっていたんだな

416:お前名無しだろ (テトリスW 86a7-AJ/D)
20/06/06 06:49:48 JMa/4/ro00606.net
>>407
写真は以前何かで見たような。。
アジア遠征かなんかのやつ。

417:お前名無しだろ (テトリス ca24-B5RW)
20/06/06 08:16:56 ndgF5ADK00606.net
>>410
吉村を終始、「兄貴」と呼んで尊敬していた。
日プロ離脱後に相談したのがエリックで「こっちでレフェリーをやれ!」と言われて
米国行きにその気になるも全日入りが決まると「ババの所に行くのなら応援する!」と
言われたらしい。

418:お前名無しだろ (テトリス ca3f-no1j)
20/06/06 08:55:39 ovmo6wqn00606.net
>>407
ミスター高橋がアジアでレスラーやっていたというのは自己申告で証拠はない
1963年から山口利夫一派としてアジアを転戦していたというが
山口利夫という人自体、1957年の引退後の消息は不明でアジアを転戦していたという記録もない

そもそも高橋自身があれだけ著書がありながら詳しく書いてないし

419:お前名無しだろ (テトリス 2524-FlVV)
20/06/06 08:57:43 yEdYzAlk00606.net
高橋がレスラーより重いバーベルをあげていたと言うのは辻が証言していた

420:お前名無しだろ (テトリス Sa11-nMga)
20/06/06 08:58:19 uIGqTCZ1a0606.net
へぇー、ミスター高橋がプロレスラーだったんだ?知らなかった。

421:お前名無しだろ (テトリス ca3f-no1j)
20/06/06 09:12:14 ovmo6wqn00606.net
>>419
別にそんなあやふやな証言に頼らずとも
82年MSGシリーズのベンチプレス大会(優勝はアトラス)には高橋も参加していて
Mスーパースター、ムラコ、荒川らと同じレベルまで上げていた
ホディビルダーではあったかも知れんが、レスラーだったことの証拠にはならない

422:お前名無しだろ
20/06/06 10:01:57.00 5Tfh3vtva0606.net
なんでレッドシューズは目立ちたがりなんだ?全日でジョーさんから学ばなかったのか?

423:お前名無しだろ (テトリス Sdca-shIy)
20/06/06 10:32:41 +UGBdh4td0606.net
高橋はシンガポールやフィリピンでプロレスやってたんだろ?

424:お前名無しだろ (テトリス d9c9-INBt)
20/06/06 11:03:30 5q5rdY8p00606.net
デビル紫はジャングルの少数民族にプロレス見せた
ミスター高橋がアジア奥地を転戦していたって
ロマンを誘われるが記録はないんだね
暴露話よりも現役レスラー時代の強さ自慢や
未知のアジアプロレスの話を聞きたかったのだが

425:お前名無しだろ
20/06/06 11:40:24.30 ovmo6wqn00606.net
>>423
本人が昔語ったらしいというだけで証拠はないし
その本人ですら、その後に多くの著作があるのにほとんど書いていない
本当に1963年からアジア各地を転戦していたというなら貴重な証言者
シンガポールでは力道山と戦ったキングコングがプロモーターをしていた筈だし
ボルブラザースやダラ・シン兄弟のことなど見聞していたなら語ってもらいたいが

426:お前名無しだろ (テトリスW fe6d-gHoh)
20/06/06 13:44:16 k+3ZYmtx00606.net
今で云うインディ渡り鳥的な存在だったんだろうなピーター高橋って
sssp://o.5ch.net/1o51s.png

427:お前名無しだろ (テトリスW fe6d-gHoh)
20/06/06 13:54:46 k+3ZYmtx00606.net
(>>426の続き)
失礼途中送信してしまった
ビルダーファイトなんてまんま今の選手がやる自主興行や主催興行だし
金子武雄のスカイジムに出入りしながらチャンスを窺っていたんだろ?
新日入りする前国際に自身を売り込んでいたというし
小鉄に誘われて新日に入った事になっているけど
本当は自分の方から新日に入れてくれと頼んだんだよね
そんなだから必要以上に自分の力量と影響力を誇示したがってる様に感じるんだよな

428:お前名無しだろ (テトリス 4dd0-9LAe)
20/06/06 14:04:28 cTG1ixuR00606.net
田園コロシアムでアンドレのジャイアントラりアートを喰らって失神していたが
普通の人間だったらジャイアントラりアートを喰らったら死んでいる  

429:お前名無しだろ (テトリスW c64c-+FG3)
20/06/06 14:36:29 i4iGn6ul00606.net
高がつくから在日韓国人とかではないのかな。
経歴についてはあえて多少あやふやにしてるのかもしれん。

430:お前名無しだろ
20/06/06 14:56:03.79 BBO7C4SR00606.net
>>428
アンドレ打ちなれてない(高橋はくらいなれてない)からキッツいラリアートだったな
病院送り納得だった

431:お前名無しだろ
20/06/06 16:01:54.00 tnXOMcHX00606.net
>>430
上腕の柔らかいところではなくて手首の上の骨のない所が喉に入ってるからシュート技。

432:お前名無しだろ
20/06/06 16:41:47.97 pNMwRSow00606.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
どんな外人呼べるか不明の段階で作ったポスター?

433:お前名無しだろ
20/06/06 16:55:58.74 7XVSE7ufr0606.net
キムケン「貴公子」w

434:お前名無しだろ
20/06/06 17:29:23.12 tn47raP7x0606.net
>>432
時代はいつ頃?
みんな若いなぁ~

435:お前名無しだろ (テトリスW eacb-OZTg)
20/06/06 17:37:58 lkURuGD+00606.net
前田藤原高田ラッシャーが不在だけど木戸がいる
84年春ごろIWGPあたりか

436:お前名無しだろ
20/06/06 18:15:49.78 tnXOMcHX00606.net
>>433
ジョージ高野は褐色の貴公子w

437:お前名無しだろ
20/06/06 19:04:39.84 iOvVVr1lK0606.net
>>435
藤原が抜けたのはサマーからだよ

438:お前名無しだろ (テトリスW 1a01-f6iC)
20/06/06 19:54:09 2dHThMIG00606.net
>>414
ジョー樋口の失神は完成されたムーブですよ。
外人チームの大振りな動きに巻き込まれて退けぞって膝から落ちて観客が「あ~」
そのままリングにひっくり返って「あ~あ」
日本チームが必死で介抱する横で外人チームはニヤリ。
ミスター高橋のタイガージェットシンの反則にだけ気付かないとか
阿部四郎の極悪よりのレフェリング
3台レフェリーです。

439:お前名無しだろ (テトリスW fee4-XYsX)
20/06/06 20:11:15 mLzNiO+w00606.net
オタでもレフリーを1台、2台と数えるやつはお前だけやな

440:お前名無しだろ (テトリスW eacb-OZTg)
20/06/06 20:18:17 VN2U6Gz/00606.net
>>437
記憶があやふやだった
これはサマーファイトシリーズだね

441:お前名無しだろ (テトリスW 1a01-f6iC)
20/06/06 21:28:07 2dHThMIG00606.net
3大ですね

442:お前名無しだろ (ワッチョイW 2524-shIy)
20/06/06 22:13:07 3PvNXdZf0.net
高橋の代表作はワカマツに洗脳された悪徳レフェリングという子供でも呆れ果てるコントだろう。

443:お前名無しだろ (アウアウカー Sa05-y69j)
20/06/07 02:24:42 op5rnT7qa.net
あんな阿部四郎の二番煎じみたいなアングル誰が考えたんだろう

444:お前名無しだろ (ワッチョイ d610-+Wcc)
20/06/07 10:54:51 EhZgFeJL0.net
ミスター高橋はアンドレとハンセンの田コロ決戦に参画したことを自慢しまくってるけど、
ジャイアントマシンの時の猿芝居については全く無言なんだよなw

TPGだって藤波や猪木に責任押しつけてるけど、仮に高橋の言うことが正しいなら、
藤波が負けブック拒否してる時点でカード組むはずないし、組んでもキムケンが負ければ済むだけの話。
実際に変更になった後の試合ではキムケンが負け役を演じてるんだし。

おそらくあのカード変更のサプライズは高橋の考えたことだろうな。

445:お前名無しだろ (スップ Sdea-shIy)
20/06/07 11:00:06 koDMJNBgd.net
動ける巨漢コンビ、しかもキャラが立ってる。
使い方、勿体無かったね。
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

446:お前名無しだろ (ワッチョイ 158d-B5RW)
20/06/07 11:05:39 krvPVyaK0.net
>>444
暴露本というのは
暴露者が「あの時は俺が一方的に悪かった」
なんて書かないからねw
ある程度割引いて読まないと

447:お前名無しだろ (ワッチョイW 6a62-7WRD)
20/06/07 11:54:10 Ih0gshUu0.net
>>445
確かに実績もあるしよく動けてはいるが、今更この2人プッシュしてどうすんだってのもある。

448:お前名無しだろ (ワッチョイ 0a24-Alfg)
20/06/07 12:05:02 ZlVVPCf60.net
アンドレにマスクかぶせたのは自分のアイデアとホルホルしてんだから悪徳レフリーも自分だろ
うけなかったからそっちは違うみたいに書いてるが

って打ち込んだら先に書かれてた

449:お前名無しだろ (ワッチョイW 863b-+46w)
20/06/07 12:31:20 nTCsOYQN0.net
「俺は木村健吾、小林邦明、剛竜馬にはならないからな!」

450:お前名無しだろ (ガラプー KK55-bXr+)
20/06/07 13:12:15 2izNPrcjK.net
高橋は藤波と長州の対決でお馴染みの流れになると「またか」と呆れたらしいが、
そもそもお前のマッチメークにファンの方が「またか」と思っていた。

451:お前名無しだろ
20/06/07 16:45:58.28 Y2cpxhx60.net
>>445
URLリンク(www.youtube.com)
超一流レスラーのローデスが、二流に過ぎないレロイ・ブラウンのセコンドに付いてる
アメリカではレロイの格って凄いんかな

452:お前名無しだろ (ワッチョイ c6d0-Alfg)
20/06/07 19:43:01 4h0V/p6Z0.net
>>451
レロイ・ブラウンは米ではメインエベンター

ただローデスがセコンド云々については
そもそも向こうでは
「トップレスラーのお世話係として格下や新人がセコンドに付く」という
習慣自体が無いから特にそのへんは関係は無いと思う

たまたまこの時期にローデスとクラップが抗争してた流れとか
あるいはそのバリエーションでローデス、ブラウン含むたベビー勢と
クラップ含むヒール勢がプチ軍団抗争みたいなアングルを展開してたとかじゃないかな?

453:お前名無しだろ (ワッチョイ 0a24-Alfg)
20/06/07 19:56:18 ZlVVPCf60.net
越中の名勝負数え歌の相手というと高田ばかりあげられるが馳のほうがいい試合たくさんしてるんだよな

454:お前名無しだろ (ワッチョイ ca40-uikQ)
20/06/07 23:58:18 eBq69mhK0.net
でも高田との試合のほうがそれまで見たことがないような目からウロコ的な展開だったからね
越中がここまでやれるのかという驚きもあったし

455:お前名無しだろ (ワッチョイ 0a24-Alfg)
20/06/08 00:22:10 MeAoD9r90.net
87~89年5月までコブラ、越中、高田、山崎、小林、馳、Oハート、山田と名勝負ぞろいで
新日のジュニア黄金期といえばこの時期だな

456:お前名無しだろ (ワッチョイ ca40-uikQ)
20/06/08 00:23:53 qFptItIs0.net
まるでライガーが駄目だというような意見

457:お前名無しだろ
20/06/08 00:49:23.19 fuLnjvMH0.net
>>453
越中対馳も良かったが、
高田戦より「いい試合たくさんしてる」
って、あくまで君の主観だろ?ww

458:お前名無しだろ
20/06/08 01:05:53.64 JWvvRofr0.net
>>456
ライガーがダメということではないが
ヘビー転向したり離脱したりで
顔ぶれ的にはやや寂しかった

459:お前名無しだろ
20/06/08 01:11:04.56 ndsT63df0.net
ペガサスがいなかったら、どうなっていた事か

460:お前名無しだろ
20/06/08 01:24:12.39 fuLnjvMH0.net
>>444
>組んでもキムケンが負ければ済むだけの話。
初登場のベイダーが健吾を倒したところで、
その強さ、凄さは伝わらない。
やはり藤波でなければ。
>実際に変更になった後の試合ではキムケンが負け役を
長州&マサ斉藤対藤波&健吾と
ベイダー&マサ斉藤対藤波&健吾
では、違うよ!


461:お前名無しだろ
20/06/08 01:47:28.82 S8VlMMHt0.net
すでに売り出し始めたビガロは前田からフォール勝ちしてるくらいだからね、この年。
それと同等以上のインパクトとなるともう藤波か猪木か長州が負けるしかない。
まあ結果論だがベイダーはそれくらい価値のある外人だったのは確かで、
その意味では図らずも負け役を買って出た猪木は先見の明があったといえる。

462:お前名無しだろ (ワッチョイ c183-jG9V)
20/06/08 07:57:26 B3nVwe9n0.net
ライガー対佐野は越中対高田に対抗できるほどの凄味があったな
佐野がメガネに行ったのは山田が贔屓されるてるのがムカついたからではなく
同期の佃に対する会社の仕打ちに嫌気がさしたとあるが…

463:お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-7WRD)
20/06/08 08:03:52 Q0rTTz6Ua.net
そんな佃煮みたいな

464:お前名無しだろ
20/06/08 08:57:47.40 Kzg+vVUo0.net
「どうですか?お客さん!」
(いや、、、猪木vs長州を見に来たんだけど)

465:お前名無しだろ
20/06/08 10:33:51.00 Kr2RNxze0.net
>>452
確か翌年か翌々年あたり
フロリダ入りしたブラウンが「テキサスで世話になった」といってローデスの助っ人に
なりながら裏切って抗争に発展したはず
他地区でのことは都合言い時はパンフとかにも写真載せて都合悪いことはスルーという
時代だったな

466:お前名無しだろ
20/06/08 11:58:25.01 Kv4xoSYc0.net
>>464
俺も、あの日、両国で生観戦したが、
>「どうですか?お客さん!」
客は、俺も含め、拒否反応を示したよ!

467:お前名無しだろ
20/06/08 13:15:58.22 Kr2RNxze0.net
さんざんファンにストロングスタイル幻想を植え付けておいて
なんでああいうアングルやろうと思ったのが理解不能
受けるとでも思ったのかw

468:お前名無しだろ
20/06/08 13:29:44.16 Fzg0/eO30.net
>>453 >>457
ジュニア時代の馳は試合内容にバラつきがあったし
試合の序盤からラリアットや大技を濫用する悪癖もあったからねぇ
後あまり語られないけど
馳ってドロップキックが下手で所謂ジュニアらしい試合のリズムを造れないんだよ
代わりにラリアットとチョップを多用していたけど
それは当時の(オタ層以外の)客の趣向とは合ってなかったね
>>462
あの頃のライガーと橋本はUや天龍革命に出来ない試合をしてやるって
意気込みが会場のみならずブラウン管(当時)越しからも伝わってきたからなあ
ただライガーvs佐野もあの時期の中継事情(ゴルフ中継問題以上に
カメラワークと切り替え編集といったスイッチワークのセンスが拙な過ぎ)のせいで
過小評価されたままなのが残念

469:お前名無しだろ
20/06/08 14:01:17.96 b+0ODfP/d.net
>>467
それ以前にも
マシン軍団
レフェリー洗脳
亡霊海賊
これらを鑑みればいわずもがな。

470:お前名無しだろ
20/06/08 14:06:33.35 MeAoD9r90.net
ぶっちゃけ千両役者猪木のパフォーマンス興行団体だったからね

471:お前名無しだろ
20/06/08 14:16:05.77 Kr2RNxze0.net
>>470
現実はそうでも
さも真剣勝負を売りにしてるかのような宣伝してたのにいきなりマシン軍に海賊だからなw
全日が昭和の外人天国から平成の馬場さん全日に変貌するにはジャパンとの提携時代や
鶴龍対決時代といった移行期間があったけど
新日の場合そんな期間もなしにいきなりだもんw

472:お前名無しだろ
20/06/08 14:26:48.93 Kr2RNxze0.net
まあエースが怪覆面に襲撃されるアングル自体はアメプロじゃ定番だったけど
 ベビーのエースが謎の覆面レスラーに毎週テレビマッチで襲撃される
  ↓
 助っ人として旧友をそのテリトリーに呼ぶ
  ↓
 助っ人に裏切られる、覆面の正体は旧友だった
 このネタは80年代にはローデスとマードック、フレアーとパイパー、90年代にもホーガンと
ビーフケーキなど数多くのテリトリーや団体でやった定番だった
 海賊男ギミックも元々の正体は新日の誰かを想定してたのかな
 ちなみにWCWでホーガンがやった時は毎回襲撃する覆面レスラーが体格もバラバラで
明らかにビーフケーキじゃなかったというあたり海賊男ネタを髣髴させるw

473:お前名無しだろ
20/06/08 14:27:56.79 b+0ODfP/d.net
乱入の頻度は全日どころの騒ぎではない。

474:お前名無しだろ
20/06/08 14:37:15.62 Kr2RNxze0.net
昭和全日の場合は頻度は低くても肝心の大一番で乱入があったからな
デストの覆面十番勝負のうち二回はセコンドの鶴田がアシストしてのズル勝ちだし(ベビーなのにw)
その鶴田がロビンソンに初勝利したのはブッチャーの乱入で
ブッチャーに初勝利したのはテリーの乱入
忘れちゃいけない馬場対ラッシャーでのブッチャー乱入
極めつけはハンセン乱入によるブロディ・スヌーカの最強タッグ優勝
新日の場合はビッグマッチで乱入によって試合結果が左右されたのはWWF戦でのシンの介入くらい
のような気が

475:お前名無しだろ
20/06/08 14:39:35.80 Kr2RNxze0.net
ああ思い出した
暴動起きた第二回IWGPの長州乱入があったかw
あれは不可解な延長でもうグタグダになってどうしようもない展開だった気もするけど

476:お前名無しだろ
20/06/08 15:49:17.71 p6qMCK2W0.net
>>472
執拗に馬場を追いかけるネタは『ジャイアント台風』のミスターMとカブるw
正体は日本で力道山に覆面を剥ぎ取られたビル・ミラーで
その恨みで修行中の馬場をつけ狙い、ハードボイルド・ハガティと
ふたり一役のマスクマン
サンフランシスコの金門橋から対戦相手を突き落す凶暴ぶりは
梶原ワールド全開だったww

477:お前名無しだろ
20/06/08 16:00:58.72 Kr2RNxze0.net
ミスターMってビルミラーの正式なリングネームだったようなw
それとドクターX使い分けて
ミスターXは日本限定だったはず

478:お前名無しだろ
20/06/08 18:13:32.71 mnmLohR70.net
>>474
最高権威を復活させるはずのインター選手権王座決定トーナメントの試合の
大半が乱入によって勝負が決まるっていう凄まじさだったからな。
試合そのものはブロディのニードロップによるクリーンフォールで決まった形の
馬場の敗戦も「その前の試合の乱入で馬場が負傷していたため」ということに
なっていて、あげくそのブロディが自分の試合が終わった後、ドリーの試合に
乱入した際に足を壊して肝心の決勝戦が中止になるという結末。
(そりゃファンクス対決くらいのプレゼントをしなきゃならなくなるはず)
国際もそうだけど、本場アメリカのプロレスはクリーン決着なんか気にせず、むしろ
いかにしてフラストレーションを溜めて因縁を引っ張るかを軸にしているという。
全米の注目を浴びた第一回レッスルマニアの記念すべきメインは、「セコンドの
ボブ・オートンの凶器ギブスの誤爆を受けたオーンドーフがそのままホーガンに
フォールされた」という決着だからなあw

479:お前名無しだろ
20/06/08 18:25:24.09 mnmLohR70.net
小泉悦次の『史論 力道山道場三羽烏』で詳しく語られていた、猪木がアメリカ修行で
身につけた「プロモーターとしてのやりくり稼業」が新日の隆盛を作った、という観点は
面白かった。それまでひたすらつまらないレスラーでしかなかった大木金太郎を
「大木ってこんなに面白かったのか!」
と客に感じさせたのはプロモーター・猪木のアメリカ仕込みの才覚だったと。

480:お前名無しだろ
20/06/08 20:20:22.83 6Cd7vEnf0.net
>>467
武藤の「新日で誰よりもアメプロをやってたのが猪木さん」は至言だな

481:お前名無しだろ
20/06/08 20:58:18.89 B3nVwe9n0.net
マクガイヤー兄弟呼んで、シン相手にオイルデスマッチやって
上田相手に釘板デスマッチやって、素人にマスク被せて異種格闘技戦やっといて
ストロングスタイルもクソもあるか

482:お前名無しだろ
20/06/08 21:31:47.47 p1QSxaOp0.net
MSGシリーズとかIWGPとか、優勝戦放送以降に放送されるリーグ戦が全部スペシャルマッチ扱いになってたのが何か嫌だったな
猪木がアンドレからギブアップをとった試合とか、カーンがアンドレと引き分けてアンドレの優勝戦進出を阻んだ試合とか、それでリーグ戦が左右されてるのに古舘のテンションもただの特別試合のノリでなんだかなぁと思ってた

483:お前名無しだろ
20/06/08 21:33:41.05 JpZHifx30.net
ストロングスタイルが完全に否定されたのはマシン軍団からだと思う。
あんなくだらんことやらんと平田を正規軍の末席、
ヒロ斉藤を中堅に入れて新日の戦力として外人勢と対戦させたかったよ。
もしのちのカルガリーハリケーンズがみんな正規軍扱いだったらどんな格付けかな。
主力  猪木・坂口・藤波・木村・(戸口)
中堅  星野・荒川・平田・高野俊・ヒロ
若手  小杉・後藤・山田・佐野・畑
新人  橋本・武藤・蝶野・野上・船木
こんなところか。

484:お前名無しだろ
20/06/08 21:35:45.65 mnmLohR70.net
…そういう現実を見ていながら「ストロングスタイルもクソもあるか~!」って、
そりゃアンタが現実にはありもしない「アナタだけのすとろんぐすたいる」
とやらを妄想して、40年も経った今になってもキイキイ言ってるだけのことだろ。
勝手に妄想を弄んだあげく「お、俺の思ってた理想の聖女じゃない!」と現実の
女性に逆恨みをぶつけるストーカースタイルだよ。
よくバカな鶴田オタとかが「猪木信者はストロングスタイルを信じていたのが
裏切られて怒っているんだ!」とか奇々怪々なことを言ってて、最初はコイツ一体
何言ってんだ?と思ったけど、最近なんか分かってきた気がする。
そいつらは自分の過去を恥じてるんだな。
あのね、ありもしないものを見ていたらしいアンタと違って、普通のプロレスファンは
「目の前の現実」を見てプロレスを、猪木を、新日本を楽しんでいたんだよ。
サーベルを逆さに持って殴るシンやポケバイに乗ってやって来るマクガイヤー兄弟や
釘板デスマッチやオイルデスマッチやセルフ流血を演じる猪木らに熱狂し、他の
ジャンルでは味わえないおどろおどろしい世界観や、その中でも時おりハッとさせる
技の切れやレスラーのオーラを見たくて他のスポーツや娯楽と並べて新日の、そして
猪木の「現実」を見て楽しんでいたんだ。
「ストロングスタイル」とはそうした「現実」の総体を指していた言葉なんだ。
アンタがどれだけ負け犬としてしか自分のプロレスの記憶を語れないか知らないけど、
普通のプロレスファンは、ローデスの尻振りもメキシコのオカマコンビも荒川の
しょっきりプロレスもヘラクレス・ローンホークも、自分を楽しませてくれた
「ストロングスタイル」の一環として愛しているからこんなスレにいるんだよ。
「あの時代」にプロレスを見ていた普通のファンを、なめるな。

485:お前名無しだろ
20/06/08 22:12:28.43 B3nVwe9n0.net
いきなり変なのが湧いてきて因縁付けられた件について

486:お前名無しだろ
20/06/08 22:15:09.19 JWvvRofr0.net
自己紹介するなよw

487:お前名無しだろ (ワッチョイW 1a01-f6iC)
20/06/08 23:39:36 lr4PGzzX0.net
>>483
そもそもマシン軍団は苦肉の策で本当は筋肉マン
が登場するはずだったらしいけど
ヒールで猪木や藤波と対峙させようとした訳?

488:お前名無しだろ (ワッチョイ a1d5-bpCu)
20/06/09 11:30:00 3pH3A0S60.net
>>455
その数年前はコブラの防衛戦の相手がドン荒川だったからな。
試合は悪くなかったが。

489:お前名無しだろ (ガラプー KK55-bXr+)
20/06/09 12:26:49 vv6x7a6dK.net
「荒川は藤原や木戸と同じで本気出せば滅茶苦茶強い」と思い込んでいた(思い込もうとしていた)のは俺だけではないはず

490:お前名無しだろ (ワッチョイW e512-PMdR)
20/06/09 12:43:17 4q/zC4/m0.net
今夜の鑑定団、猪木vs長州 スゴすぎるお宝対決に大魔神・佐々木も参戦
って何だろうね

491:お前名無しだろ
20/06/09 15:31:41.96 LJImB1mw0.net
プロレスこそ最強の格闘技という名のもとで異種格闘技戦の敢行となったが
そもそもルールも技術も全く違う競技で他流試合とか成り立つわけでも無いのに
しっかりプロレス的にまとめて観客を沸かせるってやっぱ一流の役者だよ猪木はw
あと世界統一(IWGP)にしてもプロレスが盛んな国なんて限られてるし、さらに招聘ルートも
まあ半分は馬場に抑えられて実質呼べるレスラーは限定されてるのはファンもやる前から承知の上だったし、
それでもわずかだが夢を与えてはくれたと思う。そういった扇動というか喚起を呼ぶことの
マネージメント力ってやっぱ猪木は凄いわ。。

492:お前名無しだろ
20/06/09 15:33:41.81 B2q0Uz130.net
>>490
過去の総集編。
猪木は力道山ガウンだったはず

493:お前名無しだろ
20/06/09 15:58:03.70 jRr2IN5G0.net
長州はグレーテスト18クラブのベルト

494:お前名無しだろ (ワッチョイW e512-PMdR)
20/06/09 17:14:26 4q/zC4/m0.net
グレーテスト18クラブのベルトはWWFマーシャルアーツのベルトを
カスタマイズしたものか?
URLリンク(love.ap.teacup.com)

495:お前名無しだろ (ワッチョイW e512-PMdR)
20/06/09 17:16:55 4q/zC4/m0.net
WWFマーシャルアーツ王座のベルト
URLリンク(love.ap.teacup.com)

496:お前名無しだろ (ワッチョイW 3589-fX12)
20/06/09 17:36:52 RCkHkbFA0.net
>>494
そうです。

497:お前名無しだろ (ワッチョイ 4d61-1bbd)
20/06/09 18:24:19 BCb5/jcB0.net
スレチだバカと言われるかもしれんが
何週間か前の鑑定団に馬場ちゃんの左脚のリンシューが出てきてたな
左脚のほうが高くて80万だとさ
何でもオークションにかかった品らしく
最後まで残った二人が右と左で片方ずつ落札したんだとさ

498:お前名無しだろ (ワッチョイW 155c-XYsX)
20/06/09 20:15:46 tq4sEAaJ0.net
リングシューズとか臭そうで絶対いらん

499:お前名無しだろ
20/06/09 23:48:05.57 o9NxqMi+0.net
>>497
リングシューズをリンシューって略すやつ初めて見た
なお左足は16文で上げる足なのでそっちの方が高いのは納得できる

500:お前名無しだろ (ワッチョイ cfef-W1/T)
20/06/10 00:57:23 ekRXrFU/0.net
>リングシューズをリンシューって略すやつ初めて見た
俺も!(苦笑)
まぁ、バスケットボール シューズを
バッシュとは言うけれどな。
そういえば、
林修のことをリンシューと呼んでいた奴もいたが、
単なる間違いだったのかも知れない。

501:お前名無しだろ (ササクッテロレ Sp87-o3eJ)
20/06/10 07:39:55 JKcksRDap.net
その手のグッズで欲しいのは
マスクくらいだなぁ

502:お前名無しだろ (ワッチョイ c324-e4J0)
20/06/10 08:13:21 IHpd3nI80.net
目新しいことは言ってないな
本当は全日に入りたかったとか
ゴッチがブッキングしてくれたとか

キラーカン、相撲部屋を“夜逃げ”してレスラーに…米国で活躍後、栃錦親方の“ある言葉”に涙
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

503:お前名無しだろ (ワッチョイ bf7b-+Do1)
20/06/10 09:40:04 +CpKWmKd0.net
新日vsUWFの勝ち抜き戦があがっているけど、
俺がプロレスを観てから、坂口が勝った試合は珍しい。しかも2勝!

>>494
長州の流血って珍しいよな。
この時もまだ昭和だっけ?

504:お前名無しだろ
20/06/10 09:57:20.86 wvLCqeX90.net
>>503
シンとの指定試合だから89年4月24日
平成になったばかり

505:お前名無しだろ
20/06/10 10:03:55.69 UgiU92330.net
ゴッチはシューターでショーマンシップを毛嫌いしているストロングスタイルの権化みたいな存在になっているが
モンゴル人のキラーカーンをプロデュースしたりゴッチ道場で藤波にワニのいる池を泳がせるという
お笑いウルトラクイズみたいなことをやっていたり
やたら金銭に細かかったり
ゴッチこそがアメリカンプロレスにどっぷり浸かっているではないか

506:お前名無しだろ
20/06/10 10:23:30.48 2/7x3Im3a.net
>>504
91年3月21日東京ドームセミファイナルよ
WCW差し置いてセミなんだから扱い相当良いよな

507:お前名無しだろ
20/06/10 10:27:42.90 2/7x3Im3a.net
Greatest 18 Club Title Riki Choshu vs Tiger Jeet Singh 1991
URLリンク(youtu.be)

508:お前名無しだろ
20/06/10 11:11:33.41 wvLCqeX90.net
>>506 >>507
そうだったw
クラシックスでやったばかりで、チョチョシビリの日と間違えた

509:お前名無しだろ (ワッチョイW c324-Nado)
20/06/10 13:09:11 5KIKJ7E10.net
>>505
ボブ・ループも猪木とかたい試合やったからシューターみたいな捉え方されてたが、アメリカじゃメイク施したりショーマンスタイルやってるんだよな。
ゴッチもループもスタイル云々ではなく合わないプロモーターが多かっただけのような気がする。

510:お前名無しだろ (ワッチョイW c312-rP4e)
20/06/10 13:44:46 wvLCqeX90.net
ベルギー出身のゴッチは、リングネームからしてドイツ人ギミックだし
WWWF時代にはタッグ王者にもなっている。
ロシモフにジャーマン決めた試合でもレフェリーを巻き込んだアングルを
受け入れているんだよな
ただ頑固者で練習の虫、プロレス界での出世欲もなかったから
新日が旗揚げした頃にゴッチしか目玉のない事で神格化されただけだよ。

511:お前名無しだろ (ワッチョイ 6f5e-+Do1)
20/06/10 14:44:08 PM0SXNtu0.net
ループや流星仮面のマネージャーとしても来日してあくどい反則技や試合中のインターフェアで
ショーマン派として鳴らしたグレートマレンコも練習好きでガチは強い。レスリングスクールも主宰。
息子2人も実力派。

512:お前名無しだろ (ワッチョイ c324-e4J0)
20/06/10 18:02:00 IHpd3nI80.net
ゴッチは初来日の時点で
「タッグパートナーのロニー・エチソンの反則に怒って途中から日本組に加わる」と言う
クサい芸をやっている
WWWFではフランス人 ピエール・エマリンだった
日本じゃ求道者タイプが受けるから「妥協を知らず売れなかった」ギミックなんだよね

513:お前名無しだろ (ワッチョイ 2315-NjyN)
20/06/10 18:19:10 aOdRGNBS0.net
WWWFではピエール・レマリンではなくカール・ゴッチ


「ピエール・レマリンとフランス風に名前を変えたゴッチは、レネ・グレイとタッグを組み、短期間だがチャンピオンベルトも巻いた。」との記述も正しくないようだ。
WWWFでの活動の記録は、探しても「カール・ゴッチ」名のものしか出て来ない。WWEの公式サイトでも、タッグ王者の系譜にある名前は「カール・ゴッチ」であって「ピエール・レマリン」ではない。

WWE.com Title History World Tag Team Championships

URLリンク(www.wwe.com)

 「1970-1979」の「See More +」の所をクリックで、次の記載が出る。
 Karl Gotch & Rene Goulet  DEC 6,1971 - FEB 1, 1972 57days

Greenfield Recorder, MA Monday, January 3, 1972

 A WINNER-TAKE-ALL rematch, plus an appearance by new world tag team champions Karl Gotch and Rene Goulet get the 1972 big time wrestling season off to a roaring start Saturday evening at the Springfield Auditorium.

(後略)

 左下隅の記事。新しい世界タッグ王者、カール・ゴッチとレネ・グレイが登場、と告知。

514:お前名無しだろ
20/06/10 20:44:28.48 SZL5B8260.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
ある意味週プロも共犯と言える、猪木が前田とシングルで戦う訳ないのに

515:お前名無しだろ
20/06/10 20:59:50.69 aIoxIftO0.net
>>502
確かにカーンは小心者だから
性格的に新日向きではない

516:お前名無しだろ
20/06/10 21:04:30.19 1T4rHmvhx.net
>>514
この頃の若松って何やってたんだっけ?

517:お前名無しだろ
20/06/10 21:06:42.13 4VDS99yb0.net
>>516
アンドレのマネージャー

518:お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-EVMN)
20/06/11 01:06:44 GDYs4Tno0.net
今思えばアンドレをギブアップさせたのが決勝だったらよかったのに

519:お前名無しだろ (ワッチョイ 739a-+Do1)
20/06/11 09:47:48 q56iUdzV0.net
>>504
ありがとう。89年って平成か。感覚がわからなくなってきた。

>>1にはないけど前スレ
【雪の札幌】昭和の新日本プロレス18【藤原テロ事件】
スレリンク(wres板)

520:お前名無しだろ (ワッチョイ 0324-Bh87)
20/06/11 17:52:16 xa4MDOut0.net
>>518
アンドレを前田と同じグループに入れれないし
前田と猪木を同じグループにできないし
難しいなあ

521:お前名無しだろ
20/06/11 20:05:59.57 dhjUtboE0.net
猪木vsマードックの86年IWGPの優勝戦は内容は猪木自身のシングルでは前年の東体の藤波戦以来の名勝負だったと思う。
でも最後がね。
高橋のレフェリングで会場がどっちらけになっちゃったよな。
追い討ちの延髄斬りで猪木が勝ったけど、ジャーマンで終われば最高だった。
高橋も機転きかせろよな。

522:お前名無しだろ
20/06/11 20:11:03.34 W0mzq4l10.net
IWGP追撃戦の京都大会の佐川急便杯トーナメントでアンドレが優勝して
これではIWGPの権威も意義もあったもんじゃないすべてが台無しと週刊ゴングで酷評されていた

523:お前名無しだろ
20/06/11 21:04:21.41 jRa9fFFv0.net
猪木vsマードックは、当時結構こすっていたから、決勝カードとしてはイマイチだった。

524:お前名無しだろ
20/06/11 21:41:07.60 dPcM/hTV0.net
なんてったって期待されてた決勝カードが猪木vs前田だからなぁ

525:お前名無しだろ
20/06/11 22:17:20.70 AEJb8gaJ0.net
猪木か高橋かは知らんけど、ファンが期待するカードを出し惜しみして最後に台無しにするのが得意だったよなw
もちろん85年にファンが最高に期待していた藤波vsブロディをやりたくてもやれなかったのは今になればわかる。
しかしブロディ対アンドレ、ブロディ対ホーガンなんかは明らかに出し惜しみだろ。
年末タッグリーグにアンドレが来なかったのは「呼ばなかった」が正解じゃないかと思ってるわ。

526:お前名無しだろ
20/06/12 04:24:17.84 pJimKUzXr.net
ホーガンは85年の時点でWWF王者になって、そんなに頻繁には呼べなくなってたから仕方ないんじゃ?

527:お前名無しだろ
20/06/12 05:21:05.65 4BG1ijXDK.net
ブロディ移籍したと思ったらホーガンが来日しなくなった。
アンドレは86年までは来日したけど。
結局はブロディは85年いっぱい。
86年に単発で来日もこれっきり。
結局ブロディは二度目のボイコットで。
ブロディとホーガンやアンドレの対決は期待したなあ。

528:お前名無しだろ
20/06/12 05:21:59.11 4BG1ijXDK.net
スマホも慣れたからガラケー書き込みが減ってもうちゃるけどな。
あとブロディと前田の対決も見たかった。

529:お前名無しだろ
20/06/12 08:06:04.53 goFvDSmR0.net
今回は1ヶ月ぐらい入院していたのかな
どうせすぐに飽きてまた荒らし始めるんだろうな

530:お前名無しだろ
20/06/12 08:39:43.14 ELwLtMz80.net
ブロディが存命の頃は、アンドレ&ホーガン戦が実現しないのは
二人がブロディから逃げ回ってるからだと本気で信じていた
今思えばアホな幻想だったと笑うしかない
対戦が実現しても、お互いのプライドが高すぎて技を受けない
攻めがカタくなって試合がドつまらないことになる
ただたんにそれだけだったのにな…
テレビのプロモーションでブラックジャックマリガンにぶちのめされているブロディを見るまで
ブルーザー・ブロディが世界最強のプロレスラーだと信じていたなんてな

531:お前名無しだろ (ガラプー KKff-3P6D)
20/06/12 09:24:46 4BG1ijXDK.net
>>530
>試合がドつまらないことになる

ねぇねぇ“ドつまらない”って書き方は流行ってんの?

532:お前名無しだろ (ガラプー KKff-3P6D)
20/06/12 09:25:53 4BG1ijXDK.net
>>530
>ただたんに
(只単に)
ねぇねぇ、平仮名で書くのは流行ってんの?

533:お前名無しだろ
20/06/12 09:42:05.35 yaSW8R2Bd.net
ちょっと前までYouTubeに上がってたボルコフ戦は“ボルコフ強し”の一方的な試合展開だった。
エリアによってはこんなブックも受け入れるんだなぁと思った。

534:お前名無しだろ
20/06/12 09:57:43.39 ELwLtMz80.net
ガラプーは基地外だから相手にしません

535:お前名無しだろ
20/06/12 09:59:45.78 kfAi9U6n0.net
本当は好きなくせに

536:お前名無しだろ
20/06/12 10:46:00.03 mQfbbad00.net
テリフとかドリフとかアブブとか訳分からん事抜かしとったドキュソジジイか、早よしね、死ね、シーネ!!

537:お前名無しだろ
20/06/12 14:13:01.72 BrE1d5R5x.net
カブキの蹴りってキレイだよね

538:お前名無しだろ
20/06/12 15:44:31.93 GlbyAgSG0.net
いつ頃の写真かな?
URLリンク(geta88kitty.cocolog-nifty.com)

539:お前名無しだろ
20/06/12 18:26:00.75 goFvDSmR0.net
ガラプーキチガイは退院してくるたびにおかしさに磨きをかけて人に喧嘩売って…
こいつの主治医ってよっぽどヤブなんだな

540:お前名無しだろ
20/06/12 19:47:17.38 mQfbbad00.net
>>539
とっくの昔にサジなげとるやろ
昔からバカにつける薬はない、これだけはいつの世も同じ

541:お前名無しだろ
20/06/12 19:54:13.71 Imnm0cVW0.net
藤波が真ん中に写れるなら早くてカールゴッチ杯優勝、遅いと凱旋帰国かな。写りの悪い白黒なので幼く見える。

542:お前名無しだろ
20/06/12 20:03:59.66 ELwLtMz80.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
>>538
まさかこの小沢が後にアンドレの足をへし折って
リーグ戦参加をオジャンにしてしまうとは

543:お前名無しだろ
20/06/12 20:44:04.67 znhYRSW/0.net
>>530
ブロディ初めて見たのは5時半全日本プロレス中継でのテレビで
ゴングなる前からチェーン振り回して誰か知らん相手をボコボコにしてゴング鳴ってからもの凄いニードロップで16秒で勝った。
一緒に見てたお兄ちゃんが録画してたビデオ巻き戻してからストップウォッチ押して再生しても16秒で
「凄い…」ってなった
今にして思えば
これも最初から最後までbook?
その時やられた相手…
プロレスって凄いな…

544:お前名無しだろ
20/06/12 21:00:49.67 H9N/4mds0.net
85年末のタッグリーグメンバーが発表された時、「猪木藤波」「坂口木村」と見た時は呆れかえるしかなかった。
ファンが望んでいたのは猪木坂口と藤波木村の対戦だったはず。
もしそのままで「猪木組」「ブロディ組」「マードック組」の三強リーグ戦になっていたら、
決勝はブロディのボイコットで猪木藤波対マードックスーパースターということに。
これはいくら仙台でも暴動が起きていただろう。チーム変更されて本当に良かった。

545:お前名無しだろ
20/06/12 21:08:54.51 wEObGoqVx.net
>>542
この頃のプロレスって夢があったね

546:お前名無しだろ
20/06/12 21:10:22.95 wEObGoqVx.net
徳光康之のプロレススーパーファン列伝だっけ?
あれ好きだった
行きつけのテレクラに置いてあった

547:お前名無しだろ
20/06/12 21:23:36.92 O+6v44++0.net
きやぶちゅうどう
ろうりんそばと
じゅうろくもんきく

548:お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-EVMN)
20/06/12 21:34:40 bT6zhkvJ0.net
同人の続編も無料で読めるぞ
URLリンク(manga.app-liv.jp)

549:お前名無しだろ
20/06/12 21:39:54.00 YepeMI6Ya.net
>>543
この時代にビデオデッキを持っている家庭は羨ましいな。

550:お前名無しだろ
20/06/12 22:47:17.99 4F3MWxgf0.net
ワールドプロレスリングではスロー再生があまりなかったな。
ハンセンがアンドレをボディスラムした時はあったけど。
プロレスの内容は別として日本テレビの方がプロレス番組としては
手間かけていて見るべきものがあった。

551:お前名無しだろ
20/06/12 22:50:48.43 Ht4TTFDX0.net
>>543
のちのホンキートンクマン、ウェイン・ファリスか。

552:お前名無しだろ
20/06/12 23:08:07.56 OuRj5JOx0.net
>>550
真上から撮影するカメラとかタイガーの試合であったけど
正直上から見るとけっこうレスラーの動きって
器械体操の選手とかじゃなくてサーカスの軽業師っぽいんだなって思った

553:お前名無しだろ
20/06/12 23:11:20.92 MWl1nLRx0.net
>>538 >>541
藤波の凱旋帰国時には小沢は日本にいないよ
半袖だから1974年の5月~9月くらいか
藤波の渡欧直前の1975年初夏というところか

554:お前名無しだろ (ワッチョイW c312-rP4e)
20/06/13 06:36:46 ipgHGP8y0.net
>>542
IWGPよりよっぽど豪華だなw

555:お前名無しだろ
20/06/13 08:10:47.00 6XG0PtYW0.net
>>544
それくらいでは暴動はおきない。
よくここプロレスのスレで、暴動が起きただろうとか暴動が起きなかったのが不思議とかあるが、スレタイの両国暴動なんかはあまりに特殊すぎる例(いろんな要素が絡まった)。
当時も今も世界的にプロレスファンは民度が高いのだ。   by麻生

556:お前名無しだろ (ワッチョイW 2315-+Cvc)
20/06/13 08:27:53 1yF989xt0.net
タッグリーグの優勝戦なのは変わらないから暴動にはならないだろう。両国は長州がいるのに猪木対長州が一旦消えて、グダグダの末結局やっつけ間丸出しの反則決着の試合をしたのが主な原因

557:お前名無しだろ (ワッチョイ 8f10-LSMT)
20/06/13 08:53:05 DpW0FYnc0.net
札幌の「金返せ」コールはケロに暴動の一つとして数えられてたっけか?

558:お前名無しだろ (ワッチョイ 7318-+Do1)
20/06/13 09:24:23 Omymf8iH0.net
決められたカードで決着がつけば暴動はないと思う。
大阪城ホールとでIWGP決勝の両国の時は、第三者の乱入による不透明決着。
たけし軍団の時の両国は急なカード変更(本当に怪我なら仕方ないが)

カード変更で唯一盛り上がったのはTVマッチの熊本だったかな?
武藤の試合前にケロガ武藤欠場のお知らせ→会場中が落胆
言い方忘れたけど「代わりにグレートムタ登場!」→ムタのテーマ曲が流れる→会場は狂ったような盛り上がり

>>542
長州は長髪より、こっちの方がかっこいいと思う。
噛ませ犬発言前でも、こんなに大きくポスターに載っているんだな。

>>544
俺だったら「猪木木村組」「坂口藤波組」がいいな。
猪木と組んでやられ・・・いやっ、奮闘する健吾を見たい。

559:お前名無しだろ (アウアウエーT Sadf-+Do1)
20/06/13 10:35:59 Fb5/AX6fa.net
「金返せ」が暴動なら、割と近年のこういうのも暴動になっちゃう
URLリンク(youtu.be)

560:お前名無しだろ
20/06/13 14:06:21.99 +f5L/CMg0.net
URLリンク(www.showapuroresu.com)
「生放送に間に合わせる為に八百長したな!」「金返せ!」

561:お前名無しだろ
20/06/13 16:07:34.06 E+cZmCGC0.net
「プロレスは八百長だから放送時間内に終わるのですか?」という質問に
「相撲だって6時に終わるじゃないか!」と逆ギレした野末陳平

562:お前名無しだろ
20/06/13 16:12:53.82 hBy44zxQ0.net
(大人なら黙って察しろ!)

563:お前名無しだろ
20/06/13 17:17:47.88 zqS4VjSo0.net
>>542
発表された当初は豪華メンツで話題を呼んだんだが、ケガのアンドレの代理としてがシン急遽参戦、
アトラスも不参加でその代わりかは知らんがマイクマスターズが参加だったな。
シンは結局このシリーズで新日を去ることになるのは数奇なタイミングだ。
>>558  長州はもうこの時期だとナンバー4だな。小林はほぼ戦線離脱、キム健はジュニアだし。

564:お前名無しだろ (ワッチョイW 8f10-TOzD)
20/06/13 18:20:57 X3LWoMOQ0.net
>>563
ボルコフも来てないしな。

565:お前名無しだろ (ワッチョイW 8f10-TOzD)
20/06/13 18:24:02 X3LWoMOQ0.net
>>542
デザインというかレイアウトがひどいな。
ボルコフをこんな小さなサイズで貼り付けるくらいならダンカンの横の空白を埋めるだろ。

566:お前名無しだろ
20/06/13 20:15:00.42 CcYi6woCK.net
>>558
猪木、木村vs坂口、藤波って、
・猪木対藤波
・木村対藤波
・猪木対坂口
と、見たいカードの上位が全て実現するんだけど、
タッグマッチとしての魅力には何故か欠ける気がするw

567:お前名無しだろ
20/06/13 20:33:30.83 wHWw1UN+0.net
85年のIWGPタッグリーグ戦は当初猪木藤波組だったというのは初耳だけど
プロディスヌーカを押さえて優勝する予定だったのであればトップコンビの方が適任かもな

568:お前名無しだろ
20/06/13 20:57:29.05 3SEzUjpR0.net
健吾は日本人レスラーの中では
猪木を最も困らせた男なんじゃないかな?
猪木、ケビン対木村、武藤での
健吾の空気の読めなさは
さすがの猪木もどうにも出来なかったなw

569:お前名無しだろ
20/06/13 21:05:54.13 MZL0XJTR0.net
「いやっ」を文章に入れるのが癖なのかな
514お前名無しだろ (ガラプー KKa5-k9mD)2020/03/11(水) 09:37:44.25ID:W5vl2MJ8K>>516
>>513
そう言えばそうだね。
6/8武道館でゴディ破って三冠奪取。
ダブルタイトルマッチにすれば良かったのに。
でもそれなら福岡より東京や大阪の方が相応しいか。
でも90年のハンセンは大活躍だね。
ベイダー戦二回、ホーガン戦、ゴディから三冠奪取。
90年のMVPだね。
最強タッグでは残り一秒でのフォール負けも仕方ない。
あれだけの大活躍の一年だったわけだし。
日本人MVPは三沢だろうな。
90年の東スポ大賞は忘れたが。
今なら40越えても現役バリバリ、全盛期(扱い)だけど。
90年頃は40越えたら高齢のベテラン扱い。
その中でハンセンは驚異的に見られちょったんよ、冬至は、いやっ当時は。
555お前名無しだろ (ガラプー KKa5-k9mD)2020/03/13(金) 11:05:29.71ID:OESjLhgOK
新日もノートンを売り出す気満々マンマン、マングリ返し…
いやっ売り出す気満々だったのもわかる。
ベイダーにも初戦はリングアウトながら勝たせたし。
91年はベイダーとノートンが交互に来日してた印象。
80年頃のシンとハンセンの交互来日と印象が重なる。
ベイダー、ノートンの二大エース路線。
そこにビガロや他の外人を加えて。
ノートン初来日の頃に1月4日東京ドームがあればノートンはドームデビューだったろう。
その後はベイダー、ビガロが抜けて必然的に新日外人エースに。
93年頃にウイリアムスとの試合を見たかった。

570:お前名無しだろ
20/06/13 21:09:20.26 mcHbyH+Or.net
>>568
健吾は意外と壊し屋で猪木も嫌がってたとか。
特にイナズマは危ないから受けるの嫌がったらしい。

571:お前名無しだろ
20/06/13 21:16:36.78 YGRcUQkE0.net
イナズマってそんなに受けにくいかな

572:お前名無しだろ (ワッチョイ ffb7-qafm)
20/06/13 21:37:15 MZL0XJTR0.net
イナズマレッグラリアートっていつもかけた健悟のほうが痛そうな顔していたイメージ

573:お前名無しだろ (ワッチョイW 6fe4-DsE4)
20/06/13 22:01:05 XkI0mksi0.net
そりゃあスネにマトモに当たると痛いやろ

574:お前名無しだろ (オッペケ Sr87-rOBy)
20/06/13 22:21:30 MmxXOR0Qr.net
谷津が壊されたからね

575:お前名無しだろ
20/06/13 23:16:28.92 r0MoEnicx.net
>>554
でも観客動員は2年後のIWGPのほうが多かったんだよな。
熊本や岡山はMSGシリーズのほうが多かったが。

576:お前名無しだろ
20/06/13 23:29:24.20 DpW0FYnc0.net
第二回のIWGPは構想そのものはいいんだけど外人同士の試合が完全に消化試合で、
しかも不人気選手同士の対決はどっちにも感情移入しないから見てて退屈だったらしいな。
最たるものはクイーンvsワンツだろう。
あといくらなんでも長州が世界の強豪抑えて三位ってのは無理がある。

577:お前名無しだろ
20/06/13 23:44:04.69 3SEzUjpR0.net
ワンツ、パテラ、スタッドは
他のシリーズに回しても良かったな
どうせ週一時間のみのテレビ中継で映せる余地はなかったし

578:お前名無しだろ
20/06/13 23:53:46.17 zqS4VjSo0.net
83年IWGPの過熱人気はまず「IWGP」というひとつのブランドが初めてファンの前に現れたインパクトだろうな。
正直、メンツはそれまでのMSGシリーズとさして代わり映えの無い顔ぶれだったが、そこは
新日の全盛期のパワー。なにをやっても当りだったわけで。また外人だけでなく日本側も凱旋した前田、
リーグ戦参加ではあるが依然日本人抗争の柱だった木村、カーンらで脇を固めていた。
藤波、長州、佐山タイガーがこの時は遠征や諸般の事情?で欠場だったが彼ら抜きでもあの盛況ぶりはちょっと異常だったと思う。。

579:お前名無しだろ (オッペケ Sr87-Kb/d)
20/06/14 02:48:22 tr8MtKOOr.net
>>578
おおむね同意だけど「メンツはそれまでのMSGシリーズとさして代わり映えの無い顔ぶれ」の部分だけは??

580:お前名無しだろ (オッペケ Sr87-Kb/d)
20/06/14 02:50:18 tr8MtKOOr.net
続き。スタッド、ベラ、ワンツ、前田と10人中4人は目新しいメンツではあったよ。
ただ、みんなイマイチだったというw

581:お前名無しだろ (ワッチョイ 9395-+Do1)
20/06/14 03:54:37 xeFBZPvy0.net
>>576
>>長州が世界の強豪抑えて三位ってのは無理がある。

維新軍で長州が絶頂期の頃だから無理はないんじゃ?

582:お前名無しだろ
20/06/14 07:54:34.98 +1EyvO49K.net
俺は長州がそんなに強いはずないって思ってたわ

583:お前名無しだろ
20/06/14 08:00:14.80 DPzw52qV0.net
>>578
そのIWGPは、世界に氾濫するベルトを統一するかの如く最強のレスラーを決めるというコンセプトが、当時の新日ファンに火をつけた。
それはもちろん猪木が最強と信じて。
ただ最初のIWGPリーグ戦では猪木が負けたので、第二回が次の年開催された、とここまでは最初のコンセプトどうり。猪木や新日ファンも納得してさすがIWGPとみていた。
要するに第二回までは世界最強を決める大会で、それまでのMSGリーグなどのリーグ戦とは違う意味合いで皆みていたということ。
第三回以降はもう皆IWGPという名のリーグ戦だったという事に気づいた。猪木・新間が第二回以降をどう考えてたかは知らない。

584:お前名無しだろ
20/06/14 08:03:29.05 eKp3RWj/0.net
まあ、リーグ戦の星取りなんて 強い弱いじゃなく
その時期の新日内での評価、ランク順だからね。

585:お前名無しだろ
20/06/14 08:07:01.42 eKp3RWj/0.net
>>583
個人的には第1回大会で優勝し、あの日ベルトを巻いたホーガンこそが
初代IWGP王者だと思っている。

586:お前名無しだろ (ワッチョイ 8f10-LSMT)
20/06/14 10:04:00 37MTIaa/0.net
オットー・ワンツは第一回大会の直前までは意外と期待されてたほうだったんでないかな。
闘魂スペシャルでもホーガンvsワンツは注目カードの一つに入っていたっけ。

パテラとスタッドは怪力コンビでタッグリーグに出したかったな。
ただ二人とも地味な存在だから活躍させてもらえなかったかもだがw

587:お前名無しだろ (ワッチョイW ffcd-/FB9)
20/06/14 10:25:36 Yj1hiVVc0.net
IWGPの最初の構想では日本国内、欧州、メキシコと連戦して決勝戦はMSGで行う予定だったけどもし実現してたらリスク大きかったのでは?

588:お前名無しだろ
20/06/14 11:21:48.87 W6lhsrVw0.net
84年第2回IWGP試合後脳震盪(ここはどこ?私は誰?)になっちゃった事件って誰も語らねーな 目撃者多いのに

589:お前名無しだろ
20/06/14 11:36:01.90 6Dpnh7Ga0.net
場外のアックスボンバーで後頭部を金具にぶつけた時は前年以上のヤバさを感じた

590:お前名無しだろ
20/06/14 11:42:50.38 DPzw52qV0.net
>>587
そんなことができるわけない。それはそんな事言った猪木・新間もわかってる。

591:お前名無しだろ
20/06/14 12:41:51.39 hlC15bzV0.net
>>585
>個人的には第1回大会で優勝し、あの日ベルトを
>巻いたホーガンこそが初代IWGP王者だと思っている。
いや、それで良いんだよww
みんな、そう思っている。

592:お前名無しだろ
20/06/14 13:07:53.65 sXx/t3iX0.net
>>581
日本人の“強豪”を敵方に置いて軍団抗争を常設化することの弊害だよね
そもそも日プロWリーグ後期の坂口や全日CC初期の鶴田でもそうだけど
リーグ戦シリーズの特別感・豪華感優先すると
日本人ナンバー2や3あたりの扱いが難しい
基本日本側エース&ガイジン側エース&ガイジン準エース以下で
あくまでダークホースあたりで止めときたいところだけど
そうすると普段のシリーズで正規軍と正面から丁々発止やってるのが
正規軍側にとってもナンなのよ?みたいになる

593:お前名無しだろ
20/06/14 13:12:03.46 Pzz921wJ0.net
>>576
2位とは大差だしきっちり勝ったのはスタッド、パテラ、ワンツ、クイーンだけだから

594:お前名無しだろ
20/06/14 13:51:22.95 hlC15bzV0.net
>>593
猪木、アンドレに負け、藤波にリングアウト勝ち、
マードック、Mスーパースターに反則勝ち、M斉藤には引き分け、、
まぁ維新革命後でブレイクしていたから、妥当だな。

595:お前名無しだろ
20/06/14 14:00:25.92 37MTIaa/0.net
>>593
いや、スチッドやパテラに勝つこと自体常識的にありえんからw

596:↑
20/06/14 14:00:57.99 37MTIaa/0.net
スチッド→スタッド

597:お前名無しだろ
20/06/14 14:01:49.76 TFV9B/JM0.net
>>586
>パテラとスタッドは怪力コンビでタッグリーグに出したかったな
二人がかりのボディスラムでアンドレを失神させたあげく
そのスキにアフロを刈って短髪にしてしまったんだよな
あのアフロってヅラだった筈なのにどんな演出でやったのか興味があった

598:お前名無しだろ
20/06/14 16:24:18.28 g4TwK0MU0.net
>>590
決勝がMSGだと猪木>ホーガン、アンドレは無理だな。
全9試合中の第4あたりで、猪木>マードック、カネック、カーン 、戸口あたりか?

599:お前名無しだろ
20/06/14 17:57:59.95 2fvKLgQsK.net
スマポでカキコると普通に返してきて“下さる”のが笑える。
やっぱスマポも慣れたらある程度の弔文
いやっ、ある程度の長文もカキコれるな。

600:お前名無しだろ (ワッチョイW 035c-+OUt)
20/06/14 18:14:32 9WYIGzlG0.net
>>597
アンドレってズラだったの?

601:お前名無しだろ (ワッチョイW c324-TOzD)
20/06/14 18:27:53 2tcQauy40.net
>>597
福井大会か?w

602:お前名無しだろ
20/06/14 18:31:11.03 evdeo9+za.net
>>597
YouTubeに以前動画があがってたんだけどな
ちょうどMSGタッグの直前?だったから来日時にはスッキリ短くなってたな

603:お前名無しだろ
20/06/14 19:05:32.47 /yWeWFEY0.net
>>599
レス乞食のガラケーキチガイにとっては欣喜雀躍の状況ってわけかw
バカはお前と見抜けずどんどんレス返してくれるから掌で転がしているような錯覚に陥っているんだろお前w
いやっ、語呂合わせ
いやっ、漢字羅列
いやっ、殺害予告に放火予告
お前の文章は特徴的だからすぐわかるよキチガイさんw

604:お前名無しだろ
20/06/14 19:05:59.98 06/aUtA40.net
>>583
どうりってなんだよアホw
通りって言いたいのかこいつw

605:お前名無しだろ
20/06/14 19:25:18.29 6Dpnh7Ga0.net
>>591
むしろその方がIWGPの価値も高いといった印象

606:お前名無しだろ
20/06/14 19:30:49.62 /yWeWFEY0.net
>>604
ガラケーキチガイは自分でカミングアウトしているようにまだスマホに慣れていないからw

607:お前名無しだろ
20/06/14 19:33:15.92 IjqBBwDua.net
控室でアンドレがサイズの合わないローデスのカツラ被って
周囲を笑わせたとか書かれてた

608:お前名無しだろ
20/06/14 19:35:16.74 6Dpnh7Ga0.net
>>592
日本人抗争を核にすれば経費的にも安いだろうが人間関係をシビアにして離脱劇などの紛争を起こしやすいんだよな
だからビジネスライクな外人選手を織り交ぜて緩衝帯にする必要があるわけで

609:お前名無しだろ
20/06/14 20:59:25.70 g4TwK0MU0.net
>>608
昭和後期だと新日、全日しかないんだから離脱しようがないよ。

610:お前名無しだろ
20/06/14 21:26:34.60 06/aUtA40.net
>>606
ほんとバレバレだよなw
使い分けてるつもりなんだろうなw

611:お前名無しだろ
20/06/14 21:37:15.47 VGBKq9mgd.net
84年の年間通しての外国人レスラーの顔触れが好きだったな
大型パワーファイターのオンパレードの中に玄人好みのアドニス、シュルツ、アレン、オートン、バレンタインなど顔触れが豪華だった

612:お前名無しだろ
20/06/14 22:23:13.02 MticwD8L0.net
アドニスはまあまあだけど、残り全部地味な感じ、アドニスも少し陰湿さあるし。
オートンは身体が細すぎだった。

613:お前名無しだろ
20/06/14 23:08:05.98 2fvKLgQsK.net
アレン シュルツを本格的にタッグ組ませたかった。
ようつべで見たけどカルガリーでアレンとシュルツ抗争してたな。
それも83~84年頃か。
84年MSGタッグリーグ戦でアレン シュルツを参加させたかった。
マシーン軍団との公式戦とか面白そうだし。

614:お前名無しだろ
20/06/14 23:13:30.96 /yWeWFEY0.net
全日に比べると悲しいぐらいの面子だけどな
まぁ外人呼ばなくても正規軍vs維新軍で稼げるからと通常シリーズなんて特にそんな感じ
バックランドの吊りパン姿で髪を刈りこんだ新鮮な姿を観れたのとデューク・マイヤースを
呼んでくれたのはうれしかった

615:お前名無しだろ
20/06/14 23:14:02.55 /yWeWFEY0.net
ガラプーは書きこむなよクソキチガイが!

616:お前名無しだろ
20/06/14 23:48:44.16 n8GztTZfd.net
ビッグファイトシリーズ2のスーパースター、アキム、カリム、ムラコ、シャープ、アヤラのスーパーヘビー級軍団をもっとテレビで見たかったな…

617:お前名無しだろ
20/06/14 23:56:03.15 MticwD8L0.net
ザンビアエクスプレスを好きな人が数年前か10数年前からいるな。
維新軍を体格で圧倒してたもんな。

618:お前名無しだろ
20/06/15 00:02:23.62 5Hh84ruQ0.net
維新軍が抜けたタイミングだったらザンビア等のWWF以外のテリトリーの外人は
何人かレギュラー契約して売り出していたかな

619:お前名無しだろ
20/06/15 00:46:37.39 LT2goT7k0.net
アヤラってヘラクレス・アヤラの事か?あのプエルトリコマットの
コーナーポストからの単調なニードロップを何度も繰り返して
インベーダー1号が口に含んだ血糊を吐き出して内臓破裂を偽装したという

620:お前名無しだろ
20/06/15 00:58:49.36 10E0xclm0.net
>>619
マニー・ヘルナンデスじゃなくて?

621:お前名無しだろ
20/06/15 01:27:30.75 Zz4JfMJf0.net
>>590
MSGで決勝だったらアンドレVSホーガンでもないと盛り上がらないよね。

622:お前名無しだろ (ワッチョイW cf2c-nwNL)
20/06/15 03:04:04 JIX7wEQj0.net
ガラプーの歴史

・おとーちゃんだがやー
・フルネーム(新日本プロレスリングのアントニオ猪木は等全てをフルネームで書く)
・省略(シンニのアノキ、バンビガ等不自然に省略)
・漢字羅列
・ひらがな羅列
・片仮名羅列
・センズリをオナニーと言う奴はヘタレ
・後楽園ホールのうんたらかんたら
・レス番〇〇(レス番のダジャレ)だがを頭に付ける
・武道館生卵事件を模造
・スマホを手に入れるも全く使いこなせず
・バレないように普通の書き込みをするもバカなのでバレバレ

基本的に定期的にキャラを変える
普通に書き込む期間もあるがニワカでそこを指摘されると切れる
その後荒らすかキャラ変して煽る
この繰り返し
レス乞食なのでレスはしないようにすること


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch