【雪の札幌】昭和の新日本プロレス17【藤原テロ事件】at WRES
【雪の札幌】昭和の新日本プロレス17【藤原テロ事件】 - 暇つぶし2ch2:お前名無しだろ (ワッチョイWW ff10-CPcZ)
20/01/24 01:22:26 hZTKvoIA0.net
珍しいアンドレとルスカの絡み
URLリンク(youtu.be)

3:お前名無しだろ
20/01/24 01:37:39.33 orzK7ToNr.net
85年6月東京体育館のホーガン対藤波の変な結末は誰が失敗したのか

4:お前名無しだろ
20/01/24 03:26:23.94 ALCY2uAq0.net
初期5年間を支えた外国人レスラーTop10 (2回以上来日)
タイガー・ジェット・シン
ジョニー・パワーズ
カール・ゴッチ
アンドレ・ザ・ジャイアント
キラー・カール・クラップ
ルー・テーズ
ブルート・バーナード
ハリウッド・ブロンドス
マクガイヤー兄弟
レッド・ピンパネール

5:お前名無しだろ
20/01/24 03:45:11.17 uyQSEl550.net
>>3
変だったっけ?
普通にアックスボンバーで終わらなかった?

6:お前名無しだろ (ワッチョイW 07c8-sOFI)
20/01/24 06:54:45 CUwOc0CS0.net
>>5
中途半端なアックスボンバーでフォール負けになったからじゃない

7:お前名無しだろ (オッペケ Sr7b-96ZP)
20/01/24 08:16:23 orzK7ToNr.net
平成になってしまうけど90年のクラッシュザスーパーヘビーで行われた橋本マサ北尾対ベイダービガロウィリアムスの試合は新日におけるウィリアムスのベストマッチだったと思うな
それまでは何をやっても中途半端な印象だったけど、この試合のウィリアムスは凄かった
試合に付いていけない北尾に所々、小馬鹿にしてるような外人3人との絡みの緊張感が凄い
この6人全員が亡くなったってのも信じられん

8:お前名無しだろ (オッペケ Sr7b-96ZP)
20/01/24 08:17:58 orzK7ToNr.net
>>5
藤波が1度アックスボンバー潜り抜けた後、もつれた感じで倒れてピンされてる

9:お前名無しだろ
20/01/24 08:43:54.91 AMv+RQPR0.net
>>7
ウィリアムスは扱いにくいブロディに代わるエース外国人候補だったけど、
2度目の来日後楽園ホールからの生中継で猪木とのシングルマッチ
スパインバスターで秒殺しそうになって慌てて猪木を引きずり起こしたんだよねw
この猪木失神の事態を上手く対処できなかったことから
危険なレスラーのレッテルが貼られ、冷や飯を食わされ
ベイダーやビガロよりも下位の格付けとされてしまうんだよね。
ウィリアムス自身は、90年2月のドーム大会後にトレードされた
全日本で飛躍することになった。

10:お前名無しだろ
20/01/24 08:53:20.17 HyRwDLKg0.net
>>9
私が思うウィリアムスの新日での名勝負は、その試合だと思うんだが、私だけなのか?
まぁ迷勝負のほうかもだが、彼の強さがはっきりわかる試合だと。その日の放送で猪木✖スピンクスがあったが為の不幸だよね。

11:お前名無しだろ
20/01/24 08:55:13.25 W3NlLjoA0.net
>>9
ウィリアムスが猪木を3カウントやばいと起こしたのと同じ状況を仲野が原にやってる。
ドロップキックは当たってないが、原が後ろ受け身を失敗?
25:20 URLリンク(www.youtube.com)

12:お前名無しだろ
20/01/24 09:03:24.00 CUwOc0CS0.net
>>9
前年暮れ大阪でやった橋本とのシングルも良かったよ
ウィリアムス負けたけどいい試合だった

13:お前名無しだろ
20/01/24 09:05:14.11 CUwOc0CS0.net
↑間違いた
>>9じゃなくて>>7

14:お前名無しだろ
20/01/24 09:15:55.47 0NBgXRVYa.net
新日時代はダラスで猪木に延髄一発で負けた人って印象が消えなかった

15:お前名無しだろ
20/01/24 09:45:27.88 2eEtGm9K0.net
83年のタッグリーグ戦優勝戦(蔵前国技館)の後に
追撃戦という名目で地方で2試合組まれた謎の興行
しかもメインは地方会場に有りがちな6人タッグ

16:お前名無しだろ
20/01/24 10:22:46.68 vpD5HTR3M.net
>>15
80年大会も追撃戦あったね。
東京体育館で猪木、ローデス対シン、ハンセンという夢のカード。
他にラッシャー木村対ストロング小林も組まれた。

17:お前名無しだろ
20/01/24 10:46:16.82 RqBx0rN30.net
>>16
それは追撃戦じゃなくて、元から日程に組まれてた興行では?
東京体育館大会は、元から公式戦は組まれて無くて
特別試合のみでカード編成するという興行だった。
例えば、84年タッグリーグ最終戦の広島大会も元から公式戦は組まれて無くて
特別試合(猪木坂口vsアンドレホーガン)とバトルロイヤルが組まれたからね。
83年の追撃戦の時は、日程発表があった後日に追撃戦の2試合が発表されたと思う。

18:お前名無しだろ (ワッチョイ ff02-FkkX)
20/01/24 11:21:25 JC+qdrs80.net
>>17
他に藤波&健吾vs浜口&寺西もあったんだよな
すなわち翌年からの国際軍団の三人がここで揃い踏みって

19:お前名無しだろ (アウアウクー MM7b-N1AW)
20/01/24 11:36:04 f6J1FW4+M.net
>>17
優勝戦の後だから追撃戦には変わりない。
誌面にも追撃戦と書いてある。

20:お前名無しだろ (ワッチョイ ff02-FkkX)
20/01/24 11:45:44 JC+qdrs80.net
>>1
あのシリーズはWWFジュニアヘビー級王座決定リーグ戦が最高だった

せっかくの高田もだが後の大ブレイクを考えてもブレットの映像なんか撮っておいて欲しかった

21:お前名無しだろ
20/01/24 11:53:30.53 RqBx0rN30.net
新日本のタッグリーグは年々メンバーがショボくなっていったよな。
82年83年は猪木ホーガン組が実現したけど対抗馬チームが居なかったんだよな。
アンドレのパートナーがマスクドスーパースターであれば少しは盛り上がったと思うし、
83年は長州浜口では無くて長州マサ斉藤か長州カーンで出て欲しかったよな。

22:お前名無しだろ
20/01/24 11:55:43.47 JC+qdrs80.net
とにかく83年は長州&浜口の絶頂期だったよな
あともう一歩で決勝進出だったしで
まあ翌年の後楽園でのザンビアエキスプレスとの試合で一気に凋落したが

23:お前名無しだろ
20/01/24 12:40:07.77 x9nsM3w00.net
>>22
確かに絶頂期だったけど、絶対に決勝に進ませては行けないチームでもあったよね。
同年全日最強タッグで、決勝進出では無いけど最終戦で優勝の可能性があった
ハンセン&ブロディ 、鶴田&天龍、馬場&ドリー、シン&上田?と比べると
サイズ実績魅力に欠けるよな。

24:お前名無しだろ
20/01/24 12:43:21.38 qGbktKM6d.net
84年の戸口のパートナーのケリーブラウンはカナダではそこそこの大物扱いだったのかな…
猪木とのシングルでもフォール負けしなかったし…

25:お前名無しだろ (ワッチョイW c712-tqeA)
20/01/24 16:11:19 AMv+RQPR0.net
>>24
カナダの猪木vsブラウン戦は、修行時代の相棒Mストンパーが猪木を救出したね。

26:お前名無しだろ
20/01/24 18:34:49.44 W3NlLjoA0.net
>>25
ストンパー新日参戦と思ったが、来なかったな。
開幕戦の後楽園で健吾がムチャクチャ踏み潰されるのを予�


27:ェした。



28:お前名無しだろ
20/01/24 18:59:04.97 8/cMtbqR0.net
第1回IWGP、あのメンツじゃショボいな。
何のためのブッチャー引き抜きだったのか。あとローランドボック不参加(せざるを得ない?)だったのも痛いな。
アンドレ、猪木、ボックの三すくみはぜひ見たかった。
またWWF王者(当時)のバックランドもIWGPに全く縁が無かったのもちょっと不思議な話だったな。

29:お前名無しだろ
20/01/24 19:51:33.19 gyZlTVJ8d.net
>>27
アンドレ、ホーガン、スタッドの次がカネック、ベラじゃ人手不足だよな…
ワンツ、ブラボーが全戦参加してたら厚みもあっただろうが

30:お前名無しだろ
20/01/24 20:03:37.80 orzK7ToNr.net
新日初参戦で欧州ヘビー級王者?のオットーワンツに必要以上の期待をしてしまった俺w

31:お前名無しだろ (ワッチョイ c724-cq+A)
20/01/24 20:16:39 O4cv33Pr0.net
参加メンバーが1981年MSGシリーズよりはるかにショボかったからな>IWGP

32:お前名無しだろ (スプッッ Sdff-eCsj)
20/01/24 20:27:50 p/EMq846d.net
82年MSGシリーズに来日してたデイビーオハノンは何か意味があったのかな…

33:お前名無しだろ (ワッチョイW c724-cFL/)
20/01/24 21:16:22 NjUQ1CBa0.net
>>12
その試合見に行ってたわ。試合開始直後にウィリアムスコール。ちなみにメインは長州対蝶野。しかし当時の大阪府立は満員にはならず。翌年のクラッシュザスーパーヘビーから。

34:お前名無しだろ (ワッチョイ ff02-AH3V)
20/01/24 21:37:34 JC+qdrs80.net
>>23
名古屋での猪木&ホーガン戦はノーテレビだったな
ホーガンへのダブルドロップキックの場面と館内の照明が暗い感じだったのも印象的
そういえば浜口とホーガンの対戦はテレビでは一度も無しだったか

35:お前名無しだろ
20/01/24 23:01:08.65 A5/Y0Ruv0.net
スティーブ・ウィリアムスが新日から全日に移籍した理由を聞かれたら
「権力分散型の新日より馬場個人商店の全日の方が契約がシンプルだったから」
というのは言い訳で、試合で恥をかかされた猪木が私情剥き出しで
ベイダービガロより下に据えようとして冷や飯を食わされたからに過ぎないんだな

36:お前名無しだろ
20/01/24 23:17:31.01 yx5eB+710.net
ブラボー、肌の白さで流血が良く目立ったな

37:お前名無しだろ
20/01/24 23:53:32.24 8LwzAyW+x.net
>>24
ブラウンは最初はUWFに来るはずだった。
結果的にはPロバーツ・Sマギーとトレードみたいになったが。
>>33
ノーテレビではあるがダイジェストでやってなかったか?
前年のMSGタッグの名古屋もノーテレビだったが、猪木組vs坂口組は
ダイジェストでやってた。

38:お前名無しだろ (ワッチョイ ff10-AH3V)
20/01/25 00:10:34 DrUkYXCq0.net
猪木ホーガン対坂口藤波は録画で放送したが、
猪木ホーガン対長州浜口は断片的な静止画像だけ。

チビザコ維新コンビの無様な敗戦を見せるのは最小限度にとどめようという馬鹿な考えのもと。
アンドレ組に負けた試合ももちろんノーテレ。
一方で藤波前田は生中継でアンドレ組、録画で猪木組と、見事な負け試合をお茶の間に届けられている。

たぶん公式戦以外でも長州浜口谷津はアンドレと組まれていないし、
猪木ホーガン戦も公式戦と特別試合(長州谷津)のみ。

39:お前名無しだろ (ワッチョイ ff35-gwPn)
20/01/25 00:28:01 vWggfSpe0.net
ケリーブラウンはデクの印象大

40:お前名無しだろ
20/01/25 02:22:41.68 XO3YXzqT0.net
ギブUPまで待てないワールドプロレスリングの
スタジオに芸能人を並べて番組テーマ曲はジャニ―ズ事務所とタイアップするという番組構成に
顔を真っ赤にして抗議の電話をテレビ朝日にした当時の新日ファンの視聴者は
今の2020年のスポーツ中継なんか見たら
泡吹いて失神するに違いない

41:お前名無しだろ
20/01/25 02:27:33.60 3eT0VUBNr.net
>>17 外国人選手ってワンウィークいくらの契約だから優勝戦終わったあと、まだ2日間アンドレやホーガンだの豪華メンバー使えるなってことで単純に金儲けで地方のプロモーターに興行売っただけでしょ

42:お前名無しだろ
20/01/25 05:26:57.22 SDWl4R9y0.net
NWAの歴代の王者のwebサイトを見てたら、1991年に藤波が王者になってるんだな。日本人では馬場の次。
これはどういう経緯でなったのかな。俺はこの時期、プロレスから離れてたのでよく分からん。
猪木のNWAコンプレックスが原因なんだろなというのは大体想像は付く。
しかしさあー、過去にこだわらないはずの猪木が馬場も見放したNWAに執着してたとは…
相当なコンプレックスを持ってたんだな。

43:お前名無しだろ (ワッチョイ e783-klkx)
20/01/25 07:20:44 n4aTZrX00.net
NWAに執着してたんじゃなくて馬場を超える事に執着してた

44:お前名無しだろ
20/01/25 07:45:17.78 BDF1Vtgg2
>>41>>42
坂口の意向も大きかったんじゃないのか?
NWAへの思いは最近でも熱く語っていた・・・
WCWと提携してNWAベルトを復活させた時も「ウチがいくら払ったと思ってるんだ!」
と言い放ったくらいだった・・・

45:お前名無しだろ (アークセーT Sx7b-m6Yn)
20/01/25 07:44:32 OuhLDMsRx.net
>>41
90年代の新日能力運営には猪木はあまり関わってないだろ。

46:お前名無しだろ (アークセーT Sx7b-m6Yn)
20/01/25 07:45:34 OuhLDMsRx.net
×新日能力運営
〇新日の運営

47:お前名無しだろ (ワッチョイ 478d-FkkX)
20/01/25 07:46:32 1tJS/GTh0.net
>>41
その時期はお前がプロレスから離れてたのと同様に
猪木も議員だったからプロレスから離れてるから
新日の内部のことには対して関与してない
猪木のNWAコンプレックスなんて関係なく
お前の猪木コンプレックスの方が深刻だなw

48:お前名無しだろ
20/01/25 08:17:56.99 EDged3Err.net
>>41
この当時のNWAのベルトは実質、新日と提携していたWCW傘下のベルトだったからWCWと提携していた新日でドームの目玉としてIWGPとNWAのダブルタイトルマッチが実現した

49:お前名無しだろ
20/01/25 09:23:18.50 5C+z/NAd0.net
ケリー・ブラウンはカルガリーで一丁前に負けブック拒否した。
それでモントリオール行ったんだな。

50:お前名無しだろ
20/01/25 09:35:57.72 50BlomkI0.net
ケリーブラウンvs荒川のシングルマッチ
試合中に日本語で「来い橋本!」「どうした橋本!」とケリーブラウンを挑発した荒川w

51:お前名無しだろ
20/01/25 09:38:25.81 50BlomkI0.net
女子高生に握手を求められて握手したら
「上田馬之助さん頑張って下さい」と言われたヒロ斉藤

52:お前名無しだろ
20/01/25 10:07:27.23 arTjsCAu0.net
猪木のNWAへの憧れが「若き日のドリー」っていう具体的な形に
集約されていたように、馬場にとってのNWAも「ドリーシニア以降の
アマリロマットとの付き合い」っていう形だったんだと思える
よく言われているけれど、80年代のファンって「NWA」を力道山が
挑戦したテーズから一貫して日本マット界にとっての憧れの的、
世界の頂点として認められていた、みたいな印象を刷り込まれた
部分があるけれど、力道山の全盛期の頃から「NWA」は一度
日本マットからほぼ完全に切り捨てられているんだよね
力道にとっても「世界チャンピオン」はテーズというレスラーに
集約されていたように、テーズが陥落したNWAからは関心が
なくなったみたいに、以後はテーズの二つ名でしかなかった
「インターナショナルな王者」の肩書をタイトルにしてしまい、
その後は提携先とアメリカマット界の権威としては、テーズも
一時王者になったWWAを世界最高峰として持ち上げている
一時期、日本のプロレスマスコミの「海外情報」はWWAとWWWF
ばかりで、NWAタイトルマッチの報道は年に一回しか紙面に
載らなかった時期すらあったと言われていて、「その時点での
日本マット界の権威が提携していた相手を持ち上げる」という
不文律は仕方のないことだったんだろう
新日が提携を解消した頃のWWFも、全米で飛ぶ鳥を落とす
勢いだったのに、日本のプロレスマスコミにはボロクソに
書かれていたものなあ

53:お前名無しだろ
20/01/25 10:10:20.61 MW0h3hmR0.net
ヒロ斎藤が4~5人のヤンキーにからまれ不意打ちでくらわせて逃げたって話が
グレート義太夫は新宿でヤンキー30人をぶちのめし逮捕された になった

54:お前名無しだろ
20/01/25 13:08:30.50 xdtaq54u0.net
ドリーシニアと馬場の提携はたまたまアマリロにいた駒と大熊の存在が大きかったらしいが実際ドリーこそ馬場が猪木に最も渡したくない相手だったろうな
だからギリギリまで最高の待遇を与えていたわけで

55:お前名無しだろ
20/01/25 13:14:28.42 igWGRvi90.net
三団体時代は全日本=NWA、新日本=WWF、国際=AWAみたいな認識があったので
三大王者もそのつながりで各団体に来日してたのが自然な感覚だった。
79年秋なんかはその状態が顕著で、馬場がNWAを猪木がWWFを獲得し、前後するが木村もニックに
善戦してあわや三大王者が全員日本人に移動かという様相だったな・・。

56:お前名無しだろ
20/01/25 13:36:08.36 xdtaq54u0.net
まあ国際とAWAの場合その時期はあくまでスポット的だったんだけどな
海外や最強タッグではむじろ全日本と絡んでいたくらいだったし
全日本が初めて国内でAWAに挑戦したのは馬場の記念試合の時でこの時はもはや末期の国際に遠慮なしといったところだったか
そしてマスカラスのIWA戦に許可を出した時点で死亡認定

57:お前名無しだろ
20/01/25 13:44:26.30 /UywpqYZ0.net
犯罪を美化してるバカがいるな

58:お前名無しだろ
20/01/25 14:04:04.68 xdtaq54u0.net
>>47
現在では藤波の戴冠は公認されているのか

59:お前名無しだろ
20/01/25 14:16:33.92 arTjsCAu0.net
藤波がWWE殿堂入りした際にWWEの番組や公式ページで連日流された
プロモの中で、フレアーをフォールする映像と共に「IWGPとNWAワールドを同時に巻いた唯一の王者」と
ガンガン喧伝されていた
今のアメプロはWWEの天下なので、ビンスHHHが認定すればそれが正史

60:お前名無しだろ
20/01/25 14:22:37.55 arTjsCAu0.net
これだな
はっきり「NWAワールドヘビーウェイトチャンピオン」と言ってるね
URLリンク(youtu.be)

61:お前名無しだろ (オッペケ Sr7b-96ZP)
20/01/25 15:32:40 qLjSCvKPr.net
>>57
ドームの試合でオーバーザトップロープからNWAは藤波へ移動したけど分裂してWCW王座はフレアーのままとか変な結果になったんだよね

62:お前名無しだろ (オッペケ Sr7b-96ZP)
20/01/25 15:35:34 qLjSCvKPr.net
↑変な書き方になった

藤波が試合中にオーバーザトップロープがあったとしてNWAを2つのタイトルに分裂させてNWAは藤波、WCWはフレアーになったんだよね

63:お前名無しだろ (ワッチョイ 478d-FkkX)
20/01/25 16:02:55 1tJS/GTh0.net
平成になって坂口体制の新日が
NWAを引き継ぐのは構わないんだが
使い方が下手すぎるわw

64:お前名無しだろ (ワッチョイ e783-klkx)
20/01/25 16:04:09 n4aTZrX00.net
小川直也とか橋本とか天山とか小島とか、権威が失墜してからのNWA王座に縋る事で
目立ちたいプロレスラー

65:お前名無しだろ (ワッチョイ 7f10-++Vr)
20/01/25 16:10:38 R5LDLypC0.net
>>50
女子高生が馬之助知ってたのか
まああの当時はそれくらいプロレス及びプロレスラーは
世間に認知されてたということか

66:お前名無しだろ (ワッチョイ c724-bUK+)
20/01/25 16:16:13 ysDeLzIZ0.net
>>64
美保純とノンシュガーのガムのCMに出演してた頃だしな。

67:お前名無しだろ
20/01/25 16:36:26.83 X6F8EOBsd.net
>>61
その後どういう経緯を辿ったのか、フレアーの世界ベルトがWCWインターナショナル王座になって
馳がチャンピオンなったよな。

68:お前名無しだろ
20/01/25 18:01:06.17 dkUMORx7r.net
>>66
それは違うベルトだと思う
対藤波から発生したWCWのベルトはその後レックスルガー、スティング、ベイダー、ホーガンらが巻いてWCWがWWEに買収されてからもWCW世界ヘビーとしたしばらく扱われてた

69:お前名無しだろ (ワッチョイ 8715-Jq7D)
20/01/25 18:40:25 VQcsBZAP0.net
>>62
スティングは最後までパッとしなかった…

70:お前名無しだろ (ワッチョイ 5f63-9rwV)
20/01/25 19:12:11 qt2tyRl80.net
IWGP構想がもう3年くらい遅れてたら猪木はNWA王者になってたんじゃないの?

71:お前名無しだろ (オッペケ Sr7b-96ZP)
20/01/25 20:00:24 CgdzyR7wr.net
猪木は馬場の後にはNWAのベルトは巻かない気がする
藤波や蝶野に巻かせる事で間接的に馬場との優劣を付けたかったのでは

72:お前名無しだろ (アウアウエーT Sa1f-9rwV)
20/01/25 20:56:30 2t4ngPC6a.net
WWFもNWAも面倒くせぇ、こっちから願い下げだよ、で始まったIWGPではなかったのか
藤波の頃はNWAまだあったんだって感じだったな

73:お前名無しだろ
20/01/25 21:07:06.66 +1gzXGxHa.net
NWAを脱退してWWFとUWAと絶縁しないとIWGPはやる意味なかったよね。
中途半端だからNWFや北米タイトル返上する意味もなかったよね。
まあ、子供心にはIWGP構想は夢があったから個人的には結果的によいけどw

74:お前名無しだろ
20/01/25 21:28:24.52 qt2tyRl80.net
IWGPの予選を世界中でやるとかって話で。夢があった時代だよ。
週刊ファイトの発売日が楽しみでねw
:

75:お前名無しだろ
20/01/25 21:28:24.72 ARA3JhHy0.net
>>72
IWGP構想は夢があって、新間がリングでマイクを持つたびにワクワクしたけど、
第1回の大ハプニングを除けば、NWFで十分よかったかもしれない。
フランクゴッチから続く実力世界一ベルトもストーリーもベルトデザインもよかった。

76:お前名無しだろ
20/01/25 21:28:51.22 1tJS/GTh0.net
NWFを返上したことで
都度に余計なストーリーを考えなきゃならなくなったんだよなあ
まだそれが当たってるうちは良かったが
ネタが切れると陳腐な企画が目立ってきた
そのせいで6年後にIWGPをタイトル化して現在に至る

77:お前名無しだろ
20/01/25 21:28:53.64 PCRY1N/Wa.net
今日の東スポで、86.3.26東京体育館での猪木vs前田が流れた真相を新間寿氏が語るとあったけど、あんたその時もう新日から離れてたがな、とつっこんでええのか?

78:お前名無しだろ
20/01/25 21:42:50.80 2t4ngPC6a.net
IWGP構想を立ち上げた頃って、WWFは息子に代替わりして方針変わって
NWAはとっくにローカルタイトルになっててフロリダかテキサスの持ち物になってて
当時勢いのあった新日が欲する権威では無くなってたよ

79:お前名無しだろ
20/01/25 21:46:36.42 PCRY1N/Wa.net
>>76
まぁ読んでみたら、猪木が新間を全日空ホテルに呼び出して相談したらしいけど、何か新間の話は色々膨らませてる気がして信用しきれん

80:お前名無しだろ
20/01/25 21:52:12.61 xdtaq54u0.net
>>74
未だに猪木のベストベルトはデザインも含めてNWFの印象

81:お前名無しだろ
20/01/25 22:00:50.61 2t4ngPC6a.net
>>79
そだね
スレタイも昭和の新日本プロレスよりNWF時代の新日本プロレスの方がピンと来るね

82:お前名無しだろ
20/01/25 22:01:13.54 +1gzXGxHa.net
>>77
NWAをミッドアトランティック地区(クロケット王国)が独占的に支配しはじめたのは、
1983年開催のIWGPの後だからホーガンがWWF王者になってマクマホンJr.が全米侵攻を始めた数年後だから早くても1986年頃。

83:お前名無しだろ (ワッチョイ ff02-AH3V)
20/01/25 22:13:17 xdtaq54u0.net
ベルトがいわゆるフレアーベルトに変わったのもこの頃
全日本でのドタキャン事件にも影響か

84:お前名無しだろ
20/01/25 22:40:22.48 XBVD+LDX0.net
>>75
IWGP開催直前1年間は対外人のストーリーを
考えるのが面倒くさくなったのか、
大会場では毎シリーズのようにラッシャー
とやってたね。

85:お前名無しだろ
20/01/25 22:46:23.82 igWGRvi90.net
IWGP構想に繋がるんだろうが、タイトル統一みたいな動きは79年頃からあった。
坂口とパターソンの北米統一や、当時WWFタッグ王者だったバリアント兄弟を呼んで
北米タッグとの統一みたいな話を月プロで記事にしてたな。。

86:お前名無しだろ
20/01/25 22:53:36.94 n4aTZrX00.net
当時の新日営業部スタッフからすると、IWGP構想は余計な事で迷惑以外の何物でもなかった
統一統一と元から会社にあったベルトを勝手に無かった事にしてタイトル戦を巡業で組めなくして
デメリットが多すぎる割に話題性が乏しいと

87:お前名無しだろ
20/01/25 22:54:29.39 lY00PHSN0.net
>>83
Uインターの困った時の高田vs山崎
FMWの困った時の大仁田vs後藤
と一緒だな

88:お前名無しだろ
20/01/25 22:56:51.79 XBVD+LDX0.net
>>86
全日本の場合、困った時はマイティ井上が
突然最前線に呼び戻される印象。
それで結構活躍する。

89:お前名無しだろ
20/01/25 22:57:55.33 igWGRvi90.net
>>83
NWF返上後の猪木の主なシングル大一番というと、
81年はシンとハンセンのMSG優勝争い、マスクドとの賞金マッチ、ラッシャーとの一騎打ち。
82年は初頭にブッチャーとのシングルがようやく実現しただけだが、ケガや疾患で結局これといった
試合は組めていないのな。tだその代わり佐山タイガーや長州革命で新日黄金時代を築けたのは
いささか皮肉めいたものも感じるが、猪木の持つ強運なのかもしれない・・。

90:お前名無しだろ (ワッチョイ bf89-6l6c)
20/01/26 01:49:06 UyeS5zFV0.net
>>58
実はムタも同時戴冠してるんだけどな

91:お前名無しだろ
20/01/26 02:16:06.30 GXyoONP90.net
82年の新日は勢いあったね。
猪木欠場でもタイガーやホーガンがカバーしたし。
83年も盛り上がったけど、梶原一騎事件やクーデター、タイガー引退とかで不安になったw

92:お前名無しだろ (ワッチョイ c724-bUK+)
20/01/26 02:42:02 YXk7wbAj0.net
>>90
それでも11/3の蔵前真昼の決闘は盛り上がったよ。

そして翌年2月の蔵前地獄プロレス、4月の5対5勝ち抜き戦、6月のIWGP決勝
この二カ月置きの蔵前は、物凄く盛り上がった!
まぁ、試合内容は別だがw

93:お前名無しだろ (ワッチョイ c724-bUK+)
20/01/26 02:59:45 YXk7wbAj0.net
コブラのデビュー戦の相手がスミスでは無くて
ブラックタイガーだったら、コブラの運命は変わってたかもな?
後は、三沢タイガーのデビュー戦みたいにメキシコから適当な選手を呼ぶとか?

又はスミスが覆面を脱がずにバンビートとして戦ってたら・・・

実際、誰がデビュー戦の相手に相応しかったのかな?

94:お前名無しだろ (ワッチョイW a76d-6WCA)
20/01/26 05:00:14 s57WE0fa0.net
>>77
ビンスがシニアから株式買収でWWEを手に入れたのは82年 IWGP構想より後

95:お前名無しだろ (ササクッテロ Sp7b-sOFI)
20/01/26 05:19:01 45LbQpotp.net
>>91
当日券を徹夜で並んで買った
夜中の12時頃についたけどすでに10人ぐらい並んでた
お客さんが入る前から出来上がってて会場に入れろ!だったか開けろ!コールが起きて開場30分前ぐらいに入れた記憶がある

96:お前名無しだろ
20/01/26 07:59:37.38 qLeCSIqE0.net
IWGP構想は新間が中心になっての構想。よって彼がクーデターで追い出されたら尻すぼみになったのは必然。

97:お前名無しだろ
20/01/26 08:27:33.60 uO7/YYdkd.net
>>95
NWAの協力が期待できないから、フルメンバーでもどれだけの大会ができたかは疑問だが
MSGと変わらないショボい面子という事はなかったろうね。
ただ今から振り返れば物足りないメンバーだけど、当時は各地で予選が行われた結果で、
藤波長州ですら参加できない過酷な大会だと勝手に解釈してたな。

98:お前名無しだろ
20/01/26 09:05:52.15 MWs8Bsw70.net
オットー・ワンツにディノ・ブラボー、ビッグ・ジョン・スタッド…かなりがっかりした記憶がある。
しかもブラボーが欠場で代役にR木村。ブラボーはなんで来なかったの。

99:お前名無しだろ
20/01/26 10:26:58.67 7Bdqbr9PN
>>65
たけしの正月特番のバラエティにも出演していたり
おれたちひょうきん族にひょうきんベストテンにコント赤信号が上田のまねを
すると三人を従えて登場していた。自著の「男は馬之助」を出したりプチ上田
ブームがあった。馬場に脱臼させられた頃・・・

100:お前名無しだろ
20/01/26 10:18:06.06 0tv2pgXB0.net
>>97
日本には来てレセプションにも顔を出したんだが
カナダの自宅に強盗が入ったという報せが入って緊急帰国
ブラボーは地元のマフィアとズブズブだったという噂もあって
強盗もその関係だったんじゃないかと今では言われてる

101:お前名無しだろ
20/01/26 10:20:50.22 O+IzHsDc0.net
>>97
開幕戦は来てたよ。
家族の不幸か犯罪に巻き込まれてだったかで、帰国だったような気がする。

102:お前名無しだろ
20/01/26 10:24:01.93 bxKPxbdW0.net
>>99-100
ブラボーの死因が
「違法タバコの密輸に絡むトラブルに巻き込まれ
モントリオールの自宅で犯罪組織に射殺された」
だったからね

103:お前名無しだろ
20/01/26 10:53:42.53 nGLWOaEN0.net
>>94
蔵前真昼の決闘は、当日券売り場に長蛇の列が出来てチケットを全部売り切った後に
まだチケットを買えない客に対して、紙の切れ端に立見2000円と
手書きで書かれた急造チケットを発売して2階席�


104:フ通路階段にまで パンパンに詰め込んだらしいね。 なので、実質蔵前の最多動員数と言われてる。 相撲協会からクレームがあったのか?それ以降の蔵前では チケット完売したら追加チケットは発売しなかったらしい?



105:お前名無しだろ
20/01/26 11:18:07.02 6W1Gm2O20.net
蔵前最終戦の猪木長州までは盛り上がっていたのではないの
それ以降は何か祭りの後みたいな印象

106:お前名無しだろ
20/01/26 12:01:14.91 nGLWOaEN0.net
長州谷津が予定通り海外遠征に行ってたら
残された浜口小林寺西は、どんな扱いになってたのかな?
まぁ、長州谷津(特に長州)はニューヨークじゃ受け入れられず
KENTAと同じ様な扱いになってただろうね。

107:お前名無しだろ
20/01/26 12:12:59.54 n+RJJDmv0.net
>>92
あの時期は誰が相手でも、コブラがタイガーと比較されるから無理だよ。
それよりどこかのタイミングでヒールターンして、
新しい可能性を探ってもよかったんでは‥

108:お前名無しだろ
20/01/26 12:19:22.65 9Vi3qbH90.net
同時期にはスティーブ・ライトもいたんだよな
まあスミスになったのはカルガリーで何度もやってたからなんだろうが
>>104
あるいはWWFインタータッグを持ち帰るアングルだったりして

109:お前名無しだろ
20/01/26 12:39:26.62 HT418jfnd.net
あの頃スティーブ・ライトの試合見ていて、
将来自分が同じ髪型になるとは思ってもみなかった。

110:お前名無しだろ (アウアウクー MM7b-N1AW)
20/01/26 12:56:11 /S4s2rnBM.net
>>107
体型もあんなに馬鹿にしたマクガイヤーのようにw

111:お前名無しだろ (ワッチョイ 5f5d-FkkX)
20/01/26 12:59:20 /5g1rUKg0.net
>>101
よく一般ニュースでも「事件に巻き込まれる」という言い方をするが、ほとんど当事者だろという。
「事件に絡む」とかでいいな。 ブラボーは初来日時は緒戦でハンセン&ホーガン相手に
持ち前のパワーで立ち向かい、いわくつきのブッチャー戦でも豪快にアトミックドロップをかましたり
なかなか有望な位置を狙えそうだったが残念な最期だな。。

112:お前名無しだろ (ワッチョイ ff02-AH3V)
20/01/26 13:00:15 9Vi3qbH90.net
ライトこそは初代タイガーの伝説をより深めた一人という印象
その前は怪力コンビの北米タッグに挑戦していたというのも凄いが

113:お前名無しだろ (ワッチョイW c712-4yrh)
20/01/26 13:03:18 n+RJJDmv0.net
ストロングスタイルを標榜する新日マットで、アニメの世界から登場した
タイガーマスクは硬派な新日ファンから嫌疑の目で見られてのデビュー戦だったから
試合内容の衝撃も半端じゃなかった。
コブラの場合は期待から入ってるから、余程インパクトを残さないと越えられないよ。
鶴田の国内デビュー戦も当時は衝撃だったけど、タイガーマスクは別格。

114:お前名無しだろ (ワッチョイ c724-cq+A)
20/01/26 13:12:03 bxKPxbdW0.net
「名世界チャンピオンにはなぜかハゲが多い」ってのがあったな
テーズ、ガニア、ドリー、サンマルチノ、ホーガン
モータースポーツでは「なぜかドライバーにはセバスチャンと言う名前が多い」
音楽では「なぜかギタリストにはスティーヴと言う名前が多い」ってのがある

115:お前名無しだろ (ワッチョイ 8715-Jq7D)
20/01/26 13:13:29 xGDLiJyK0.net
> 鶴田の国内デビュー戦も当時は衝撃だったけど

流智美が鶴田のベストバウトに挙げてるくらいだからな

長州力
1983年4月3日 蔵前国技館 VS藤波

藤波辰爾
1985年9月19日 東京都体育館 VS猪木

天龍源一郎
1988年4月15日 大阪府立体育会館 VSブロディ

ジャンボ鶴田
1973年10月6日 後楽園ホール VSムース・モロウスキー

116:お前名無しだろ (ワッチョイWW 2710-RJbY)
20/01/26 13:16:45 BA1HJVpO0.net
>>112 レイス、ニック、フレアーがハゲていない時点でどうでも良い話。
ホーガン入れるのも凄い違和感あるし。

117:お前名無しだろ (スププ Sd7f-ByG/)
20/01/26 13:24:35 uO7/YYdkd.net
>>112
70年代後半から80年代にかけての世界王者は、だいたい4の字をフィニッシュにしてた印象。

118:お前名無しだろ (ワッチョイ 5f5d-FkkX)
20/01/26 13:29:11 /5g1rUKg0.net
鳴り物入りの新人デビューや売り出し選手のお披露目試合ってのは相手の力量も随分評価されるな。
モロウスキーはいい仕事をしたw その他キッド(佐山)、スミス(コブラ)という奇遇にも?「コンビ」で
貢献をし、エストラーダも受け身の難しいドラゴンスープレックスを受けインパクトを添えた。

で、谷津である。。w

119:お前名無しだろ (ワッチョイW a76d-6WCA)
20/01/26 13:33:27 s57WE0fa0.net
>>92
初代タイガーの相手のキッドも藤波戦などで評価はあったけど やっぱりタイガーとの絡みで爆上げした印象
後のライガーの評価も小林邦昭やブラックタイガーじゃなく佐野やペガサスキッド辺りから上がった事を思えば 手の合う無名の方が良かったって思う その無名が誰やねん?ってのはあるけど

120:お前名無しだろ
20/01/26 14:03:21.30 ImiKRTHo0.net
>>117
同期というか同世代のヒロ斎藤がそれを担えればよかったんだが…

121:お前名無しだろ
20/01/26 14:14:11.81 bxKPxbdW0.net
新間寿氏が今こそ明かす「猪木VS前田」消滅の真相 猪木に相談されて私が止めた
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 新間氏:(同年4月にケンカ試合になった)アンドレ(ザ・ジャイアント)の試合があったんだよね。
そういう危険性を前田は持っている。自分はアントニオ猪木になろうと思っているから、
ファンの夢を壊すことになっていた。今でも実現しなくて良かったと思ってる。
どっちが強いということではなく、試合になっていない。それを止めたのは私だという自負心はあります。

122:お前名無しだろ
20/01/26 14:27:48.06 n+RJJDmv0.net
>>119
まともなプロレスにならないとの判断だろうが、
猪木もプロレスやってて途中からセメント仕掛けることがあったから、
そんな二人の試合は危険過ぎたんだろうね。
前田がUWFさえ行ってなかったら、間違えなくエースとして育てていただろう。

123:お前名無しだろ
20/01/26 14:30:35.73 n+RJJDmv0.net
>>119
アンドレが仕掛けたんだよね。

124:お前名無しだろ (ワッチョイ e783-klkx)
20/01/26 16:06:24 ImiKRTHo0.net
>>119
前田は「ボクサーになりたい」と即答。
新間「うちはモハメド・アリと仲良くしているから実現させてやる。
その前に体をつくるために新日本プロレスに入れ。
2年か3年たったら必ず紹介してやるから」との約束を交わし

騙したんじゃねぇかwwまぁ前田もボクサーは無理だと自分で判断したのかもしれんけど
高野弟みたいに出戻ってきたらカッコ悪いしな

佐山の総合格闘技の話もその場限りで言ったデタラメだったし
新間も大概勢いでホラ吹くタイプなんだな

125:お前名無しだろ (ワッチョイWW 476d-ZFKi)
20/01/26 16:07:50 fjQm2NYw0.net
前田の話もどこまで本当なんだか良くわからん

126:お前名無しだろ (ワッチョイ c724-bUK+)
20/01/26 16:36:15 4cS8gdVK0.net
個人的な憶測だけど

スミスに覆面被せてバンビートにしたのは
バンビートはコブラの引き立て役としてワンマッチで終了

改めて、スミスとして来日させてコブラのライバルにするつもりだったのでは?

127:お前名無しだろ (ワッチョイ c724-uSj9)
20/01/26 16:44:10 8vUC/5Yz0.net
>>118
コブラの第1戦は寺西でよかったのでは?
小林、ヒロ斎藤、キッド、スミス、ブラックタイガーは後の相手として使える。
ただ、ブラックタイガーは佐山とは釣り合うが、コブラ戦の映像を見ると身長差が20cmぐらいある。

128:お前名無しだろ (ワッチョイ c724-bUK+)
20/01/26 17:09:38 RqfSsiU80.net
83年11月4日の段階で保永は海外遠征中だっけ?

海外に居たなら、保永に覆面被してバンビートとして
コブラの引き立て役やれば良かったのでは?

バンビートとして上がるんだから保永自身には傷が付かない訳だし

129:お前名無しだろ (ワッチョイ c724-bUK+)
20/01/26 17:11:26 RqfSsiU80.net
>>125
確かに寺西なら安定感あってちゃんとコブラを引き立てくれたよね。

130:お前名無しだろ
20/01/26 17:33:32.22 uO7/YYdkd.net
コブラはアメトーークとかもあって、塩評価するのが通みたいな感じになってしまっているが
リアルタイムで観てきた者からすると、佐山タイガーの後釜なら三沢よりはるかに役目は果たしてた。
言われてるほどそこまで悪くない。、

131:お前名無しだろ
20/01/26 17:44:16.51 GC2A3+wy0.net
ブレットあたりもデビュー戦候補には挙がらなかったのかな
無難に納めるならスミスより上手く試合を作れたと思うが

132:お前名無しだろ
20/01/26 17:47:13.00 geFkSsUc0.net
ザ・コブラのデビュー当日の蔵前国技館、館内の看板には
4対4対抗戦と、ザ・コブラ対ザ・バンピートが書いてあったが、
ザ・バンピートの部分は、模造紙にマジックで手書きしたものが
上から貼ってあった。その下に当初の対戦相手が書いてあったはずだが、
D・B・スミスだったのか?小林邦昭だったのか?それとも?

133:お前名無しだろ
20/01/26 18:11:07.91 YMqfylKw0.net
>>127
寺西だと無難だけど
インパクトも弱い

134:お前名無しだろ
20/01/26 18:18:40.67 8vUC/5Yz0.net
寺西のマスク被らせて「ザ・パイオニア」でどうだ?

135:お前名無しだろ
20/01/26 18:22:43.23 WJGao4K60.net
恐怖の仕立屋「サム・テーラー」

136:お前名無しだろ
20/01/26 19:02:38.76 ChMr9tMBd.net
バンビートが試合中に覆面脱いでスミスの顔を晒したけど、容姿がキッドに似てるから「キッド」コールが起きてた
スミスはまだ知名度が無かったね

137:お前名無しだろ
20/01/26 19:14:55.73 8vUC/5Yz0.net
>>129
当時は地味だったがブレットもいいね。
時が経てば、あのWWE王者に勝ったという勲章が後付けされた。
俊二の帰国第1戦がブレットでリングアウトだった。
健吾がNWAインター世界 Jr.を取ったのもブレットだった。

138:お前名無しだろ
20/01/26 19:30:03.99 A9fS+pCj0.net
猪木x前田の絶好のタイミングっていつだったんだろう?
やはり3/26かIWGPの決勝か。
87年は完全に逃してしまった

139:お前名無しだろ
20/01/26 19:40:52.35 YMqfylKw0.net
週プロの浜部は
87IWGP決勝は猪木前田の予定だったと書いてたな
前田が欠場した途端に
猪木の練習量が減ったそうだ

140:お前名無しだろ
20/01/26 19:53:00.02 s5DtygRpd.net
80年代のジュニアチャンピオンは佐山は言うまでもなく大仁田、三沢、高田と
団体のエース級まで行ったレスラーが多いので
ジョージ高野の転落が際立って見える

141:お前名無しだろ (ワッチョイW 8724-ZiJj)
20/01/26 19:57:07 qLeCSIqE0.net
>>136
UWFが戻ってきて、最初に猪木の対戦者を決めるリーグ戦。ここでUWFのエースだったんだから前田が勝ち上がるべきだった。
これが絶好のタイミングでしょ。なんで藤原が勝ち上がるんだ?猪木藤原戦なんて望んでないよ、当時は。

142:お前名無しだろ (ワッチョイ 478d-FkkX)
20/01/26 20:04:56 YMqfylKw0.net
それでも
あそこで藤原が勝ち上がらなかったら
その後での藤原の格上げは難しかっただろうなあ
前田の後に猪木と藤原の試合を組んでも
両国、大阪城ホールクラスのメインでは務まらないと思うし
その後のUWFでも横浜アリーナのメインも無理だと思う

143:お前名無しだろ
20/01/26 20:09:40.82 ImiKRTHo0.net
URLリンク(www.loca-neo.com)
スミスはカルガリーでジョージと試合した事があるとインタビューで言ってた
ザ・コブラのデビュー戦でジョージを引き立てるのが嫌だったから
ノータッチブランチャを躱したのではないかと勘ぐれなくもない
カナダで嫌な事でもあったのか

144:お前名無しだろ
20/01/26 20:26:55.58 dxLgNoRFd.net
コブラの新必殺スカルドロンサンダーってテレビで見たことなかった気がするな…

145:お前名無しだろ
20/01/26 20:32:17.63 35UU1sIr0.net
>>137
そうなると86年の決勝の相手は藤波の予定だったのかな?
流石に、最初からマードックはあり得ないよな。
85年みたいに、
トーナメント準優勝者vsホーガンみたいなカードが最初から組まれてれば
猪木vsマードックでもあり得るけどね。

146:お前名無しだろ
20/01/26 20:34:53.46 dxLgNoRFd.net
コブラがジャパンに行って保永が新日に残ったらジュニアのエースは誰になってたのだろう…

147:お前名無しだろ (ワッチョイ c724-bUK+)
20/01/26 20:41:41 35UU1sIr0.net
>>141
引き立て役は、スミスとしてでは無くて
謎の覆面レスラーバンビートとして引き立て役をやるんだから
割り切って仕事すれば良かったんだよな。

148:お前名無しだろ
20/01/26 22:28:00.26 caUxm2Vu5
>>141

スミスって、新日にいたころは全然相手の技受けなかったぞ。
それでいてあのパワーだから、相手するジュニアの選手は大変だったと思う。

149:お前名無しだろ
20/01/26 21:25:03.01 ImiKRTHo0.net
リフトアップしてダイレクトにリング下に落としたのに怒りもせず
アグレッシブに攻める事もせず、グラウンドに持ち込んでのんびりとしてたので
スミスがムカついたという説もあり

150:お前名無しだろ
20/01/26 21:43:02.20 xGDLiJyK0.net
>>145
バンピード(The Vampiedo)な

151:お前名無しだろ
20/01/26 21:52:24.02 A9fS+pCj0.net
マードック(86)もマサ(87)も猪木が信頼している相手。予定通りだったと思う。
87年は前田だったかもしれないが、ジャパン軍が来ることになったのでやる必要が無くなった可能性はある。

152:お前名無しだろ
20/01/26 21:57:43.49 1Tr3Dzyt0.net
>>144
コバクニ、寺西までいなくなってる事態ならジュニア戦線は山田恵一がモノになるまで放置になると思われ。
戦力不足で帰国させられるヒロ斉藤も敵役になる必要はないので中堅におさまって終了かな。

153:お前名無しだろ
20/01/26 22:01:26.52 8vUC/5Yz0.net
>>136
1月のトーナメントで藤原優勝、2月の猪木戦は、関節技師弟対決でよかった。
3月の東体は団体戦と初のイリミネーションでよかった。
6月のIWGPで藤波とドローのため、その後かな?
普通は、健吾、藤波、坂口、猪木と上に向かっていくアングルを作るが、
前田>藤波は前田の爆上げ、藤波の格下げになるので猪木戦のタイミングは難しかった。

154:お前名無しだろ
20/01/26 22:09:13.53 A9fS+pCj0.net
1月トーナメントは、どうせ前田が上がるんでしょと思っていたので、完全に予想を裏切られたが、それがまた良かった!
結局、猪木x前田のタイミングって無かったように思う。

155:お前名無しだろ
20/01/26 22:13:31.47 A9fS+pCj0.net
>>151
IWGPの後というが、前田はトーナメントに負けているわけで挑戦資格は無いんだよね。
これに勝てば猪木戦!というのをことごとく負けさせられたんだよ前田は・・

156:お前名無しだろ
20/01/26 22:16:06.42 8vUC/5Yz0.net
そもそも、第1次Uで前田は佐山、藤原、木戸の下のNO.4で
蹴りだと佐山>前田、関節技だと藤原、木戸>前田だったから、いきなりUのエースは無理があった。
新日に来たら、本来は若手時代に1勝15敗のジョージが相手だったはず。

157:お前名無しだろ
20/01/26 22:22:24.90 geFkSsUc0.net
>>144
そりゃ、荒川真ですよ

158:お前名無しだろ
20/01/26 22:25:36.64 1Tr3Dzyt0.net
>>154
いやいや83年の凱旋帰国の時点で前田は藤波の下まで格上げされていたんだからジョージと同格はない。

159:お前名無しだろ
20/01/26 22:37:59.97 v2QxtE+k0.net
>>150
保永を海外に行かせて3ヶ月後に
マスクマンとして保永が大会場でデビューw

160:お前名無しだろ
20/01/26 23:03:16.65 8vUC/5Yz0.net
>>156
その格上げが無理したというか、前田はシングルで長州、健吾、ジョージ、荒川に勝っていない。

161:お前名無しだろ (ワッチョイ 478d-FkkX)
20/01/26 23:44:24 YMqfylKw0.net
>>147
落とされた時に
リングの角に足を強かに打ち付けてたから
寝技くらいしかできなかった

162:お前名無しだろ (ワッチョイWW 476d-ZFKi)
20/01/27 00:00:58 ZukZD41S0.net
前田は第1回IWGPのヨーロッパ代表だ

163:お前名無しだろ (オッペケ Sr7b-2TfD)
20/01/27 05:57:31 NXizD/Lkr.net
>>158
凱旋以降は、長州以外はシングルやってないかな?

164:お前名無しだろ (ワッチョイ c724-uSj9)
20/01/27 07:39:35 eNIWXIhJ0.net
>>161
やってるけど勝てたのはジョージだけで健吾とは全部ドロー、荒川戦はなし。

165:お前名無しだろ (ワッチョイW 8724-ZiJj)
20/01/27 07:50:55 +COm69Nr0.net
結局UWF勢の復帰後からだよ、新日が迷走しだしたのは。
いや、平田のキン肉マン化失敗からかな。その頃から迷走っぷりは少しみえてた。

166:お前名無しだろ (アークセーT Sx7b-m6Yn)
20/01/27 08:04:27 5tsK3rbcx.net
>>163
迷走は猪木がIWGP決勝でKO負けしてからだろ。

167:お前名無しだろ (アークセーT Sx7b-m6Yn)
20/01/27 08:16:52 5tsK3rbcx.net
>>102
猪木vs小林、猪木vs大木より多かったのか?

168:お前名無しだろ (ワッチョイWW 5fbb-Lo3T)
20/01/27 08:25:56 boi4JdyP0.net
>>51
書いている内容は凄く良いんだから、どうか適切な位置で改行してくれますか

169:お前名無しだろ
20/01/27 08:47:43.36 5LV/hpmo0.net
>>165
当時は水増しだろうが、観衆16.500人だからなw

170:お前名無しだろ
20/01/27 09:03:25.61 7CbSS8XX0.net
86年にブロディが抜けホーガンも来なくなったのが痛い。
日本人vs外人のカードが一気にスケールダウンした

171:お前名無しだろ
20/01/27 10:01:57.90 Dt8uwME7r.net
>>166
あいすみません
手元のPCの表示に合わせるので
スマホで見るたびにアチャーと
思うのですが、どうも適正値が
見極められず申し訳ありません

172:お前名無しだろ
20/01/27 10:04:03.69 YfRkylr+r.net
ナッシュビル大会
✕小島対コブ○
✕永田対アーチャー○
○棚橋対裕二郎✕
順当な結果

173:お前名無しだろ
20/01/27 10:06:26.63 YfRkylr+r.net
↑スマン誤爆した

174:お前名無しだろ
20/01/27 10:18:41.21 z3hM2GnOa.net
企画の迷走は新間追放、猪木が権力を失った時点で始まっていた訳で
七色のスープレックスで凱旋帰国の前田は、藤波の次でもその後空気になっていった

175:お前名無しだろ (ワッチョイW c712-tqeA)
20/01/27 10:39:30 5LV/hpmo0.net
>>172
同時に猪木の体力も衰えていた。

176:お前名無しだろ
20/01/27 12:46:14.33 zW2V0C81d.net
維新だ、下克上だ、世代闘争だってストーリーは面白かったけど、リング上が雑になっていったな
猪木は体調悪そうで顔芸頼みになるし

177:お前名無しだろ
20/01/27 14:01:23.11 Dt8uwME7r.net
しかしガタガタの猪木がそれでもブロディやホーガン(第三回IWGPとか)
とやって試合になってるのはやっぱり凄かったんだなあ
「ブロディとの試合を比較すると、互角以上だった鶴田と
ヘロヘロだった猪木の差が歴然とする」
なんて言ってしまうバカがいたけど、猪木がブロディと
連戦していたのは猪木が43歳の時
鶴田43歳の時といったらもう肝炎で一線を退き、前座で悪役紹介と
お笑い試合をやっていた頃だ

178:お前名無しだろ
20/01/27 14:04:41.40 kG86HhK1d.net
猪木は45歳の時に真夏の横浜文体で藤波と60分時間切れ試合をしたんだよなぁ…

179:お前名無しだろ
20/01/27 14:16:15.62 QPsDh1xr0.net
そうなると天龍は元気だったよな。
ヨウベツにUPされてた当時55歳の天龍vs20代の今が旬?のKENTAの試合
天龍は動きキレキレでKENTAを子供扱いして圧勝
今の天山(48?)小島(49)永田(51)中西(52)より動けてるし
確実に55歳の天龍の方が強い!
現在51歳の鈴木みのるも55歳で天龍の様な動きは出来ないだろうし強さも表せないと思うよ

180:お前名無しだろ
20/01/27 14:54:30.28 MJX7JYGYd.net
>>46
×プロレスから離れていた
〇一般社会から離れていた

181:お前名無しだろ (アウアウカー Sa5b-d+XR)
20/01/27 17:06:13 guuTJfisa.net
>>138
小林、越中、淵、マイティ井上

182:お前名無しだろ
20/01/27 20:39:12.25 CEglY2h40.net
もしブロディ が仙台での負けブック飲んでその後も新日本に参戦してたら
86年のIWGPに出てたのかな?

183:お前名無しだろ
20/01/27 20:44:23.21 sig6Kj1Td.net
>>180
参加してたら前田とアンドレどちらのブロックと一緒にされてたであろう…

184:お前名無しだろ
20/01/27 20:48:03.08 sig6Kj1Td.net
86年はもともとブッチリードも参加予定だったんだよね…
藤波、前田、上田、スヌーカと見てみたい試合が多かった

185:お前名無しだろ
20/01/27 22:35:18.93 FmPxv7Tg0.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

186:お前名無しだろ
20/01/27 22:36:42.94 lXHV2t980.net
>>149
三日前に、偶然新日本プロレスワールドで、87の猪木-マサの試合を見た
試合終了後に長州が出て来て、藤波・前田も呼応
所謂世代抗争勃発の展開になった
だからそういうアングルのためにマサが選ばれたんだと思う

187:お前名無しだろ
20/01/27 22:38:52.14 IxAy7nYp0.net
また斎藤と言われた時だったか
そして巌流島がまだ斎藤

188:お前名無しだろ
20/01/27 22:42:16.45 NXizD/Lkr.net
>>182
ブッチリード、昔から雑誌で何度もまだ見ぬ強豪と紹介されてて、
待望の初来日がキャンセルってこともあったのに、
平成になってサラッとタッグ屋として初来日してしかも大して目立たなかったな。

189:お前名無しだろ
20/01/27 22:45:14.26 IxAy7nYp0.net
アメリカでドリーのインターに挑戦してたんだったか

190:お前名無しだろ (アークセーT Sx7b-m6Yn)
20/01/27 23:27:40 Ym5lKNuOx.net
>>177
天龍は40になってから試合数が激減したのが大きい。

191:お前名無しだろ
20/01/27 23:41:46.09 IxAy7nYp0.net
四十台でのブレイクとなればやはりマサ斎藤

192:お前名無しだろ
20/01/27 23:48:40.42 mfsbHiYMd.net
>>186
ハクソー三人の中では、来日時に仕事したのは一番格下のヒギンズだったね。
WWFとの関係が怪しくなった頃から、ヒギンズとか大剛ルートの外人が目立ち始めたが
言うほど観客動員には貢献しなかった。

193:お前名無しだろ (ワッチョイ 5fb7-++Vr)
20/01/28 00:13:38 nPjt8pVz0.net
リードは絶対に全日だと思っていたのにまさかの新日、しかもIWGPに参加
めちゃくちゃ期待したのに来日キャンセルかよ
本当にがっかりしたわ
第2回の時のマーテル同様、新日マット常連の外人じゃないところにフレッシュさ
を感じ、組み合わせにワクワクし、しかもどういうファイトをするのだろうとか
いろいろ楽しみにしていたのにあっさりと少年の夢を砕きやがって!

何か、ブッチ・リードとボビー・イートンは旬の時にキャンセルしまくって
やっと来日しても時すでに遅しだったから勿体なかったわ

194:お前名無しだろ (オッペケ Sr7b-2TfD)
20/01/28 01:44:21 MYth4LDjr.net
あとはジョージ・ウェルズって人も未来日の選手としては名前をよく聞いたけど、
ずいぶん経って初来日したけどテレビにも出ないくらいパッとしなかったな。

195:お前名無しだろ (スッップ Sd7f-eCsj)
20/01/28 01:52:40 gqzKuvXZd.net
>>191
ブッチリードの代役がワイルドサモアンだったんだよね…タッグリーグでもカートヘニングの代役だったな

196:お前名無しだろ (ワッチョイW c712-4yrh)
20/01/28 06:47:46 PZV+8C680.net
クロネコ~~ブラックキャット

197:お前名無しだろ (アークセーT Sx7b-m6Yn)
20/01/28 09:23:44 PhPu4Gzdx.net
>>193
となるとリードは藤波や前田と同じブロックだったのか。

198:お前名無しだろ (ワッチョイ 8715-Jq7D)
20/01/28 12:16:14 4uHk954k0.net
>>186
日本で1試合しかしてない外国人ってブッチ・リードだけかもしれんな
(異種格闘技戦や素人みたいなの除く)
90年代半ば以降山ほどあったインディー団体にも呼ばれなかった

199:お前名無しだろ (オッペケ Sr7b-Djx9)
20/01/28 13:55:52 6TJobLotr.net
ブッチリードよりロンシモンズの方が日本向きだったな

200:お前名無しだろ (ワッチョイW 7f15-sOFI)
20/01/28 15:31:31 6kN9vkES0.net
>>196
アルティメットウォリアーはレスリングサミット以外に来日してたか?

201:お前名無しだろ (ワッチョイ 87ef-ftjS)
20/01/28 15:56:14 Ukzwyt8z0.net
>>198
1991年3月SWSの東京ドーム大会
に出場してS・スローターと対戦しているよ。

202:お前名無しだろ (ワッチョイW df01-ZiJj)
20/01/28 16:09:27 oJJvh/ca0.net
>>196
マスクド・ハリケーン=ボビーリーは?

203:お前名無しだろ (オッペケ Sr7b-2TfD)
20/01/28 16:29:18 MYth4LDjr.net
>>200
俺も思い付いたw
エクライザーは、あのノートン戦以外はある?

204:お前名無しだろ
20/01/28 16:41:40.60 gqzKuvXZd.net
ビッグキャットヒューズもヒガンテ戦だけじゃないかな…

205:お前名無しだろ
20/01/28 17:14:42.64 4uHk954k0.net
>>200
確かに
本来は闘魂シリーズに継続参戦だったんだけどね
>>201
NOW
>>202
WAR

206:お前名無しだろ
20/01/28 20:34:45.05 FHp67YnO0.net
>>201
93年にNOWに来日してたと思う

207:お前名無しだろ
20/01/28 21:28:57.08 nPjt8pVz0.net
エクライザー(イコライザー)名前がめっちゃカッコよくてちょっと期待していたのに
ドーム当日、何だよあの試合は
あれ実際、体調不良だったのか大箱で緊張しまくっていたのかわからないけど
後にNOWに来たときは生き生きとプロレスしていて場外乱闘もオーバーアクション
で迫力あったわ
あれをドームでノートンとやっていればなぁ

208:お前名無しだろ
20/01/28 21:31:34.14 oJJvh/ca0.net
ジェシー・ベンチュラもかと思ったけど
藤波ともやってたか。
それから来日経験はあるけど1試合も
してないのはアントニオ・ロッカ。

209:お前名無しだろ
20/01/28 21:48:50.08 ZzKO6T8S0.net
>>205
イコライザーって、オーディオを持っている人間にとっては
音声信号の周波数特性を変更する音響機器のことなんだよ。
要するに、音楽がキレイに聞こえる装置で、なんでプロレスラーが
それを名乗っているか不可解だった。
まぁ他に意味があるのかとは思っていたが、
「銃器や刃物などの致命的な武器」という俗語もあるそうだ。
日本人には通じないな。

210:お前名無しだろ
20/01/28 22:10:32.52 MYth4LDjr.net
ランス・フォン・エリックはどうだ?!
猪木vsスピンクスの前座で健悟と対戦して、それっきりだと思う。

211:お前名無しだろ
20/01/28 22:22:51.11 gqzKuvXZd.net
>>208
素晴らしい

212:お前名無しだろ
20/01/28 22:26:54.49 E9wwE1yY0.net
ビル・カズマイヤーはどうだろう

213:お前名無しだろ
20/01/28 22:28:00.16 gqzKuvXZd.net
ラリーザビレインは除外か…

214:お前名無しだろ
20/01/28 22:38:43.94 WDcP+QuZ0.net
>>191
全日本系かと思いきや新日本となればやはりバンディ

215:お前名無しだろ
20/01/28 22:47:13.27 gqzKuvXZd.net
>>212
バンディが重宝されたのは新春黄金シリーズだけだったな…

216:お前名無しだろ (ワッチョイ ff02-FkkX)
20/01/28 22:52:43 WDcP+QuZ0.net
ブッチャーまで踏み台にされたし

217:お前名無しだろ
20/01/28 23:09:30.81 Q2Jbl5tm0.net
新春の時のバンディはホーガンと互角にやりあって本当に期待の新外国人だったんだよなぁ。
つぎのヒギンズ、ジャックなど新外国人が登場して面白くなりそうだった。
すべてはブロディの参戦で他の外国人たちがあっという間にかすんでしまった。
新外人が来ても対抗馬の日本人がコマ不足という台所事情はわかるが、
だったら外人同士の戦いをガンガンやるべきだったんだよ。
あるいはスーパーストロングマシンを外人にぶつけて噛ませにするとか。

218:お前名無しだろ
20/01/28 23:29:02.15 ZzKO6T8S0.net
バンディは、86年5月、後楽園で
アンドレと特別試合が発表された。
(ノーテレビ)
それも目当てのひとつとして、
観戦に行ったら、途中で
アンドレには敵わん、と思ったのか
試合放棄、自らリングを降りて
帰ってしまった。
プロ失格だろ!?
もう、あれでファンも見放したよ!

219:お前名無しだろ (ワッチョイWW bfad-5Kys)
20/01/28 23:50:08 +vS1TWW00.net
>>216
細かいツッコミをすれば85年だな

ノーテレビはもったいないと思ったけど、結果を見ればノーテレビでよかったんだな

220:お前名無しだろ (オッペケ Sr7b-Djx9)
20/01/28 23:55:10 6TJobLotr.net
バンディはIWGPチャンピオンシリーズかなんかでマードックアドニスと組まされて猪木の延髄切りでジョバーになった記憶がある

221:お前名無しだろ (ワッチョイ 6def-Gxmw)
20/01/29 00:15:37 OhL9Z8uW0.net
>>217
ああ、85年だったか?
しかし、俺も長い事、沢山のプロレスを
見ているが、まだ戦えるのに
自分からリングを降りて、試合放棄するなんて
あの試合しかないよ!
よく帰るふりをして、客をイラつかせ
それで戻って来るレスラーはいたが、
本当に戻ってこなかった。(呆)

222:お前名無しだろ (ワッチョイW 7935-juMz)
20/01/29 00:17:33 xtxJXvo00.net
>207

イコールにする人=仕返しする人。日本流で言えば仕返しを請け負う必殺仕事人みたいな人のことだ。

オーディオ機器のイコライザーも録音された音を再生する時、実際に聞いた生の音とイコールにすることを本来目的とした装置な。

223:お前名無しだろ
20/01/29 07:15:40.46 VXMtgFVva
>>220
デンゼルワシントンの映画の題名はだった。

224:お前名無しだろ
20/01/29 07:58:30.07 Kq20+oct0.net
ボディスラム賞金マッチ

225:お前名無しだろ (スプッッ Sd0a-8Mri)
20/01/29 08:50:49 rpjfn89Dd.net
デンゼルワシントンの映画で最近2やったな

226:お前名無しだろ (ワッチョイW 7512-kjwK)
20/01/29 09:01:58 gZH7HIVe0.net
新日留学生のブライアン・アダムス、ダリル・ピーターソンの2人は
巨漢で期待したけど、その後大成したの?

227:お前名無しだろ (スプッッ Sd0a-+Pgz)
20/01/29 09:22:55 0iq5gUf7d.net
>>224
検索したら?

228:お前名無しだろ (ワッチョイ b524-pc3h)
20/01/29 09:23:03 rb7bcoF90.net
>>224
ピーターソンはWWFに上がった。
アダムスば89年の全日新春シリーズに来日した。

229:お前名無しだろ (ワッチョイ b524-pc3h)
20/01/29 09:24:44 rb7bcoF90.net
>>216
レフリー殴ればよかったのにw

230:お前名無しだろ (ワッチョイ b524-pc3h)
20/01/29 09:27:23 rb7bcoF90.net
>>215
ジャックに関しては日本陣営に入れて
ブロディ やバンディと対決させた方が良かったと思う。

231:お前名無しだろ (ワッチョイWW adbc-3xMF)
20/01/29 09:29:10 63h0vAA80.net
ロン・リースって留学生でいましたよね。身長何センチになってましたっけ?

232:お前名無しだろ (オッペケ Srbd-6Zht)
20/01/29 09:43:12 yANLhTP3r.net
>>224
ブライアンアダムスはWWFでデモリッションのクラッシュになって大出世じゃん
その後WCWでもNWOのメンバーになってたし

233:お前名無しだろ (オッペケ Srbd-6Zht)
20/01/29 09:44:43 yANLhTP3r.net
>>228
ジャックはベビーでやらせたかったよね
猪木ジャック組とか違和感無い

234:お前名無しだろ (スプッッ Sd0a-+Pgz)
20/01/29 10:02:44 0iq5gUf7d.net
>>230
そのあとサ


235:ーファーキャラでベビーターンしてそこそこの人気。 全日ではクロニックとして世界タッグ奪取。



236:お前名無しだろ (スプッッ Sdea-x6oA)
20/01/29 10:38:02 GSy20Jctd.net
>>232
もう亡くなってるんだよね…

237:お前名無しだろ (ワッチョイWW 2a3b-fN+N)
20/01/29 10:50:15 wEYycI0Z0.net
ピーターソンは乱入して、コンガザバーバリアンにラリアット!

でもジャージのチャックが開いたままだったから、リング下のドン荒川が、「チャック開いてる!しめろ!」のジェスチャーを必死にやっていたのが、テレビに映っていた。館内も爆笑。

238:お前名無しだろ (ワッチョイ b524-pc3h)
20/01/29 11:07:32 2BYam/zb0.net
>>231
猪木&ジャックvsブロディ &スヌーカ
坂口&ジャックvsアンドレ&スーパースター
藤波&ジャックvsマードック&アドニス

239:お前名無しだろ (ワッチョイ 4a2b-XopQ)
20/01/29 11:51:50 yF9ALRJ10.net
いいね!ジャックは風貌はウイリアムスぽかったが、ベビーの雰囲気だった。

240:お前名無しだろ
20/01/29 12:26:00.43 CKQXwZlO0NIKU.net
ソ連軍の参戦があと5年か3年早かったら(とはいっても政治的国際情勢的に無理だが)
米軍陣営も星条旗を胸に絶対に負けられない本気のガチモードで凄い戦いになっていただろうな

241:お前名無しだろ
20/01/29 13:39:40.25 yANLhTP3rNIKU.net
>>235
なかなか良いカード
見たかったな

242:お前名無しだろ
20/01/29 15:15:26.37 JUkqFfyQ0NIKU.net
>>235
でかいガイジン相手にちょっと不器用な感じで
半ば強引にフルネルソンに持ち込み力任せに振り回そうとするBJ
フルネルソンの体勢に入ろうとすると完全に腕をロックされ頸を極められる前に
全身をブルブル震わせながら力をみなぎらせて振りほどこうとするブロディやスヌーカ、マードック
いいねぇ~

243:お前名無しだろ
20/01/29 15:24:04.53 q7nxeZr10NIKU.net
>>239
ブロディ に手四つの力比べを挑むジャック 
アンドレにボディスラムをトライするジャック

244:お前名無しだろ
20/01/29 15:28:44.25 q7nxeZr10NIKU.net
ゴング後に乱入して、猪木を痛ぶるマシン軍と若松を
千切っては投げ千切っては投げで無双するジャック

245:お前名無しだろ
20/01/29 15:30:15.65 0L+btTqX0NIKU.net
追い詰めるけどコーナーで足をすべらせ急所をうつジャック

246:お前名無しだろ
20/01/29 15:39:21.56 g0+f1ofldNIKU.net
セミファイナル
ビリージャック対バッドニュースアレン

247:お前名無しだろ
20/01/29 15:54:08.97 gZH7HIVe0NIKU.net
>>243
面白そうだな

248:お前名無しだろ (ニククエ 5dd0-/fp1)
20/01/29 16:43:20 JUkqFfyQ0NIKU.net
>>240
一時のホーガンみたいに
たま~に手四つに行くと見せかけて
(どうみてもぎこちないんだけど)カニ挟みからのレッグロックでグラウンドに持ち込み
それを解説の小鉄が
「これはですね、猪木選手と組むことでこういう細かいテクニックも盗んできてるんですよ」
「ホーガン以上のパワーにですね、猪木選手のテクニックやインサイドワークを身につけたら
これはもう鬼に金棒、大変な選手になりますよ」
みたいなのを被せるわけやね、これが

249:お前名無しだろ (ニククエ Srbd-6Zht)
20/01/29 17:07:29 yANLhTP3rNIKU.net
こうやって考えると如何に新日の外人の扱い方の下手さが判るな
ビリージャックなんて使い方次第ではいけらでも利用価値が上がったと思うんだけどな
89年なんて猪木ジャック対ベイダービガロとか見たかった

250:お前名無しだろ (ニククエ Sa21-+Y5z)
20/01/29 18:09:54 TQRWzO1daNIKU.net
ビリージャックは来日前にまだ見ぬ強豪としてデラプロだかで特集されていて、
上半身裸でカーボイスタイルで馬に乗っていて格好よくて期待したんだけどな・・・

251:お前名無しだろ (ニククエ Sd0a-+Pgz)
20/01/29 18:15:05 0iq5gUf7dNIKU.net
ビリー・ジャックは名前騒動があってから急に勢いが無くなっちゃったな。

252:お前名無しだろ (ニククエ b610-0ef2)
20/01/29 18:16:09 3JPlk07W0NIKU.net
長州革命と維新軍団、マシン軍団とSSマシンの独立などに話題を持って行って、
日本人対決のストーリーばかり無理に造ろうとしていたからねぇ。
シンプルに新日四天王と外人勢によるマッチメークでいいんだよ。
時に猪木対木村でもよし、外人勢同士でもよし、
あるいはリーグ戦形式が始まる前のUWFみたいになんの脈絡もなく日本人外人の混成タッグもあり。

253:お前名無しだろ
20/01/29 18:23:04.12 R7XzG9fb0NIKU.net
何度も言われてるが、ビリージャツク、デビッドシュルツ、ハクソーヒギンス、もったいないことをした。
マニーヘルナンデスもギリギリ昭和だったよね?マニーももっと上手く使えなかったのかと個人的には思う。

254:お前名無しだろ (ニククエWW a503-+Pgz)
20/01/29 19:02:05 wN41+P9f0NIKU.net
>>250
マニー&ソイヤーとザンビアはタッグリーグに参加させるべきだったな。

255:お前名無しだろ (ニククエWW 9ead-8mvN)
20/01/29 19:22:53 6nlNRjx00NIKU.net
坂口、小林vsロビンソン 、バレンタインの動画があがっててビックリした。新日参戦時のロビンソンって猪木戦しか録画されてないんだと思ってたわ

256:お前名無しだろ
20/01/29 19:56:05.79 6sLE6V8laNIKU.net
スケール感のあったビリージャックを正規軍に組み入れるべきだった
ホーガンはドタドタした動きのストロングスタイルが魅力だったので、丸ごと真似をさせれば不器用なりに化けただろうな

257:お前名無しだろ
20/01/29 19:56:36.99 DaJlxK4I0NIKU.net
>>246
シン、ハンセン、平成だからスレ違いだがベイダーがいるから、一概に下手とは言えないんじゃね?
俺は、これも平成だったがスティングをスパイビーに負けさせた全日の方が印象悪かったわ

258:お前名無しだろ
20/01/29 20:13:12.26 y89Re42u0NIKU.net
>>254
シンとベイダーは他にいなかったから上手く使うしかなかったというのもある。
初期にはキラー・カール・クラップを最強外人扱いしてたんだから
その時に絶対に必要な場合は上手く使うけど
必要じゃなかったら適当な使い方になるわな。

259:お前名無しだろ
20/01/29 20:17:41.47 JJ9m3IF8dNIKU.net
ビリージャックは見た目は完璧だよな。
ハンサムだし

260:お前名無しだろ
20/01/29 20:45:15.15 iSRDQNo1dNIKU.net
ビリージャック初来日は初戦こそ高野俊二を秒殺したが猪木、坂口にあっさり負けたのはもったいなかった
ブロディの事で頭がいっぱいだったのかな…

261:お前名無しだろ
20/01/29 21:07:31.40 pCCWE3Ky0NIKU.net
実際にファンというよりマニアになる程、団体側やテレビ局の考え方と違ってくるわな
歯がゆいというか俺ならこうするのにとかこれをやったら受けるのにとか思っていた
IWGPでいい外人来ているのにいつも正規軍vs維新軍の試合ばかりとか…
そう考えるとアンドレvsパテラの試合だけでも流してくれてありがたかったかな
バックランドvsローデスとかシンvsローデスとかちょっと前まで夢の外人対決の放送やっていたのにね
外人同士のカードだったらやっぱり全日の方が上だな

262:お前名無しだろ
20/01/29 21:20:44.73 wbU3w9SrdNIKU.net
>>258
84年のIWGPは何故かアドニスの試合だけはほぼ毎週放映されてたな…
ワンツ、クインが見たかったよ
青森で日本人の6人タッグが流れてたけどこのシリーズでやらなくてもいいだろうにと思って見てた…

263:お前名無しだろ
20/01/29 21:28:04.65 t3ia8Elx0NIKU.net
>>257
レッスルマニアでハーキュリースと筋肉対決してたけど超つまらんかった
新日で実現したらもっと面白くなってたんかな

264:お前名無しだろ
20/01/29 21:33:34.11 Ef+uOOAvdNIKU.net
>>258
84年IWGPは豪華な顔触れだったが翌シリーズのサマーファイトシリーズもメンバーは地味だったが好きなシリーズだったな…
キッド、スミスがスキンヘッドに物凄くパンパンなカラダしてたのが印象的

265:お前名無しだろ
20/01/29 21:35:00.38 XJC8bOP60NIKU.net
ジャックは呼んだからにはある程度は期待感があったんだろうが
やはりプロの目から見てこれは使えないという判断が何かあったんだろう

266:お前名無しだろ
20/01/29 21:46:59.97 3JPlk07W0NIKU.net
ファンから見たらSSマシンのほうが使えない奴だったけどね

267:お前名無しだろ
20/01/29 22:01:09.53 1Ya7xmQsrNIKU.net
それは見る目がない

268:お前名無しだろ
20/01/29 22:45:41.91 H9Ni0Ai40NIKU.net
現在のジョージ高野、禿げ散らかしてまったくの別人になってる
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

269:お前名無しだろ
20/01/29 22:51:01.75 FSazDnVgaNIKU.net
>>260
両者の得意技フルネルソン対決だっけ

270:お前名無しだろ
20/01/29 22:58:20.58 EnZ0X4Pj0NIKU.net
>>256
ビリー・ジャックは86年3月に東体で新日vsUWFのイリミネーションをやってセミで
坂口&コブラvsビリー・ジャック&ジャッカル?withワカマツで
二段目ロープからコブラに何かをやろうとしたら足を踏み外して二段目ロープに股間強打で失笑になった。

271:お前名無しだろ
20/01/29 23:00:50.15 9jFzHeC90NIKU.net
>>252
坂口とロビンソンの唯一の対戦試合

272:お前名無しだろ
20/01/29 23:07:41.12 AR5Dbxmv0NIKU.net
ビリージャックは来日前にデラプロとかに際どい水着美女との写真がよく載ってた覚えが。
中坊には刺激が強かったw

273:お前名無しだろ
20/01/29 23:12:37.93 3o6R+A6y0NIKU.net
>>252
俺も見た。
グレッグ・バレンタインも
ダブル・アームスープレックスを使っていたな。
でも、結局、ロビンソンと仲間割れ。

274:お前名無しだろ
20/01/29 23:14:24.25 yANLhTP3rNIKU.net
>>267
そのときのカードは坂口コブラ対ジャッカル
クリスアダムスでジャックは絡んでない
ジャックの相手はシングルで力抜山

275:お前名無しだろ
20/01/29 23:14:34.13 9jFzHeC90NIKU.net
>>261
キッドとスミスの最後の新日本参加シリーズでもあったんだよな
そして最後の蔵前大会

276:お前名無しだろ
20/01/29 23:33:11.29 VOK3CAak0NIKU.net
>>271
坂口、コブラはイリミネーションに出て欲しかった
上田、星野外して

277:お前名無しだろ
20/01/30 00:20:15.14 ktsbTTtXr.net
>>273
生観戦したけど星野の怒りのパフォーマンスに観客も声援送ってたし上田が前田と心中した時のどよめきも忘れられない
あのメンバーで良かったと思うよ

278:お前名無しだろ
20/01/30 07:19:29.05 c1y3t/Ix0.net
>>268
あと中継された大阪府立の小林vsロビンソン戦が観たいなぁ
レッスルファクトさん、無いですか?

279:お前名無しだろ
20/01/30 08:01:42.11 TB1VjcrS0.net
>>274
星野が高田のアキレス腱固めを反転してロープに逃げた時は会場大爆発だった。
藤原のアキレス腱固めでギブアップしてUができる前との序列が変わった。

280:お前名無しだろ (オッペケ Srbd-6Zht)
20/01/30 09:51:07 ktsbTTtXr.net
>>276
上田が前田と心中したのも今ならブーイングだけど当時は上田が仕事したって感じだったからね
新日ファンは喜んでた

281:お前名無しだろ
20/01/30 10:57:08.59 tY/S3zD8p.net
新日VS UWF イリミネーション 東京体育館は
私のベストタッグマッチ。

282:お前名無しだろ
20/01/30 11:19:03.90 ec3EMDl30.net
>>278
あの時の入場シーンは両国1日目世代闘争のイリミネーションに匹敵するぐらい凄まじかった

283:お前名無しだろ
20/01/30 11:32:54.63 G2uPG+tFK.net
>>279
あの時は新日側は誰が出るか発表されてなかったんだよね。
観客も入場コールで初めて知ると。
しかしそれまでの試合で残りの選手になるというのはわかっちゃうけど。

284:お前名無しだろ
20/01/30 11:39:06.27 VC2A61Ao0.net
>>277
その上田で喜んでたのが俺はふに落ちなかった。それが新日のスタイルなのか?上田はストロングスタイルとは反対の位置にいた選手じゃなかったのか?てね。

285:お前名無しだろ
20/01/30 11:43:59.92 lNQ/tkR0d.net
>>281
だからこそ逆に意外性がある
という狙い

286:お前名無しだろ
20/01/30 12:09:44.38 8tbFYT+g0.net
>>280
出場メンバーは両軍発表されてたと思うが。

287:お前名無しだろ (ワッチョイWW 6da7-stUP)
20/01/30 12:20:23 8TRUqX+40.net
ミスター高橋の次のレフェリーって育てられていなかったのかね?柴田勝久はいたけど。今1982年の藤波対長州見てるんだけど、ミスター高橋がアキレス腱断裂したから替わりに山本小鉄がレフェリーに…って古舘が解説してたから。

288:お前名無しだろ (ワッチョイ b524-pc3h)
20/01/30 12:52:25 LWp1qJu10.net
>>284
昭和末期の前座試合は児玉とか言うレフリーが捌いてだよね?
後に第二次UWFに移籍したけど、この移籍は失敗だったね。
あのまま新日本に残ってたら今はメインレフリーとして試合を捌いてたかも?

289:お前名無しだろ
20/01/30 13:13:59.05 ktsbTTtXr.net
>>278
解る
俺も凄く興奮したわ
当時は戦いがあったからね
最後は猪木が高田を締め落として木戸に延髄食らわせた時はさすが猪木と思ってしまったw

290:お前名無しだろ (ワッチョイ 2a24-/fp1)
20/01/30 13:19:20 TrmNMlBJ0.net
木戸への地獄突きアッパーが素晴らしかった

291:お前名無しだろ
20/01/30 16:11:23.22 ec3EMDl30.net
>>284
おれが見始めた頃その他に田中米太郎がいたな
いつぐらいにいなくなったかは記憶にない

292:お前名無しだろ
20/01/30 16:26:14.26 tY/S3zD8p.net
>>279
入場は凄かったですね。
ビデオでも確認出来ると思いますが、
藤波がリングイン後、前田入場前にすでに「猪木」コールが発生し、前田入場で前田コールが優勢になるも、猪木入場で再爆発という流れが好き。
>>286
高田に延髄、ブレンバスターでフォールかと思いきや、カウント2でまさかのキックアウト。
これもビデオで確認出来ると思いますが、セコンドの坂口がこのキックアウトに怒ってエプロンを叩くところが最高。そしてスリーパーで決める猪木も最高。見所ありすぎのホント面白い試合。

293:お前名無しだろ
20/01/30 16:38:15.39 ktsbTTtXr.net
今の新日のイリミネーションは本当にダメだわ
オーバーザトップロープばかりで
ゲーム性が高すぎる
やりようによっては好勝負になるんだけどな

294:お前名無しだろ (ワッチョイWW 2a3b-fN+N)
20/01/30 17:26:12 V1YyAs1B0.net
上田馬之助の起用に困る

295:お前名無しだろ
20/01/30 18:53:52.00 QK+HykMC0.net
>>284
高橋の子飼いは田山。
児玉は態度が悪くてぶっ飛ばされて新日をクビになった。

296:お前名無しだろ
20/01/30 18:58:42.73 aaC6UJ6td.net
前田は上田に対しては必要以上に蹴りまくってたよな…上半身狙いで

297:お前名無しだろ
20/01/30 19:04:17.33 kk5ypojL


298:0.net



299:お前名無しだろ
20/01/30 19:50:40.56 IDAuXEMh0.net
>>294
週プロは、栗栖推しだった。
ジャパン所属時代の栗栖ね。
栗栖vsカブキは強者同士の通好みの試合って煽ってたよな。

300:お前名無しだろ
20/01/30 19:56:19.63 ktsbTTtXr.net
>>294
ホントに想像力豊かな良い時代
今ならすぐに化けの皮が剥がれるけど

301:お前名無しだろ
20/01/30 22:52:33.06 S4COmb3D0.net
「荒川が本気出したらマジ強い」ってのは、人材難でコブラの対戦相手に抜擢された時に、
自分を無理やり納得させるために信じようとしていた、という一面もあるんでないかな。
もとは前座の藤原や木戸がUWFから戻ってくると猪木相手に互角の戦い、
じゃあ荒川だって本当は強いんだと自分に言い聞かせていた。

302:お前名無しだろ
20/01/30 22:56:16.81 FxETFC9Q0.net
>>295
アジアタッグにも挑戦してたな

303:お前名無しだろ
20/01/30 22:57:46.02 FxETFC9Q0.net
>>297
上田が新日本初登場した時に最後に蹴りをくれていたのが印象に残った

304:お前名無しだろ
20/01/30 23:20:25.74 UG23FAt20.net
小松のでっけえ目標って何?いつものフカシ?
口だけだったらまじ3K

305:お前名無しだろ
20/01/30 23:28:11.51 mgUEh/w50.net
新日本-UWFの業務提携初期は緊張感があって好きだったけど、一般的には受けなかったね。
藤波や越中はボコボコに蹴られながらいい試合してた。

306:お前名無しだろ
20/01/30 23:33:34.04 Dy2Sgmmdd.net
市役所固めってどんな技だったんだろう

307:お前名無しだろ
20/01/30 23:39:16.33 FxETFC9Q0.net
>>297
荒川がコブラに挑戦した二試合は双方の王座とも最後のタイトル戦だったのにテレビでやってくれなかった

308:お前名無しだろ (ワッチョイW 6dc8-UI47)
20/01/31 07:14:00 hIxZUkkL0.net
荒川はIWGPjr初めての防衛戦の相手でもあったな

309:お前名無しだろ
20/01/31 13:49:35.54 HocaWfow0.net
これを掛けられると首が回らなくなるサラ金固め 

310:お前名無しだろ (ワッチョイ 6d10-ilHe)
20/01/31 16:54:33 PZD6wYau0.net
>>295
> 週プロは、栗栖推しだった。
> ジャパン所属時代の栗栖ね。

FMWでブレイクしたんだから週プロの見る目は正しかったな。

311:お前名無しだろ
20/01/31 19:05:00.80 rq4m5CwX0.net
予想通りだった
前田日明氏がむかついたレスラーは? 藤原喜明が名アシスト…金曜8時のプロレスコラム
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

312:お前名無しだろ
20/01/31 19:25:39.27 hEztR4YEa.net
>>117 日本デビュー前のカルガリー決戦ではコブラとスミスはスイングしてた。
だからこそ組んだんだろうけどそのままスミスで良かったんだけどね。
あとスミスが技を受けなさ過ぎたのが原因。

313:お前名無しだろ
20/01/31 19:49:34.25 Xi4wP+nJd.net
>>307
前田は130


314:kgもあるのか ヤバいだろ 佐山コースだ



315:お前名無しだろ (スフッT Sd0a-i7CI)
20/01/31 21:19:18 opCEqzk9d.net
現役レスラーでも実際に130kgはそうそういないからな。肥満体でないとなかなか130には到達できない

316:お前名無しだろ (ワッチョイ b602-0ef2)
20/01/31 21:48:58 mVM5LYkN0.net
>>308
その落とし前のためかキッドが翌年のリーグ公式戦でコブラに負けてやってる

317:お前名無しだろ
20/01/31 22:45:36.42 DM95aIO4d.net
スミスは新日でのシリーズフル参戦は2シリーズだけだったけどインパクトあったね…

318:お前名無しだろ
20/01/31 22:50:06.52 mVM5LYkN0.net
初代タイガーとやったらどんな試合になったんだろうか

319:お前名無しだろ
20/01/31 22:55:11.18 DM95aIO4d.net
>>313
ジュニアに珍しいパワーファイターのイメージが強いからな~
誰が近かったのかな…カネックも違うか

320:お前名無しだろ
20/01/31 23:40:23.87 28IUFPwo0.net
>>307
健吾兄さん嫌われてるなぁ、海外修行中に出会ったレスラーが口々に健吾兄さんの悪口言うんだよなぁ
ストロング小林も付き人の木村健吾は全然使えない奴だったって言ってたし

321:お前名無しだろ
20/01/31 23:45:13.60 dzzx91Xyd.net
>>315
健吾と剛はどっちが嫌われてたのかな…

322:お前名無しだろ (スプッッ Sd6d-x6oA)
20/01/31 23:48:55 dzzx91Xyd.net
前田、平田、ジョージ等は若手時代の話をいろいろ知れるけど佐山サトルって前座時代どんな存在のレスラーだったのかな…

323:お前名無しだろ
20/02/01 03:04:35.95 NpSiW1Kq0.net
>>313
初代タイガーマスクの時代はダイナマイト・キッドとブレット・ハートがよくタッグを組んでいた
ブレットはタイガーマスクともシングルで何度か対戦しており、大柄でパワーファイタータイプのブレットにタイガーは毎回かなり苦戦していた
試合は対キッドのようにはスイングせず、タイガーの見せ場以外はラフファイトでタイガーがかなり追い込まれるシーンが多かったと記憶している
苦手なタイプだったんだろうな
タイガーマスクの電撃引退を受けてその後釜としてザ・コブラが登場し、そのデビュー戦の相手がご存知ザ・バンピードことデイビーボーイ・スミスである
スミスもこれが初来日であり、その後ブレットと入れ替わるようにキッドの相方になる
そしてブレット・ハートは日本マットから忽然と姿を消すのだ
ブレット・ハートはスミスに比べてモチャモチャっとした柔軟性のある体つきでねちっこい感じだった
スミスのファイトスタイルはキッドに近く、体格やパワーではキッドを凌駕していた
もしタイガーマスクとスミスが戦っていればブレット同様に苦戦しただろうが、ファイトスタイル的にブレットよりはスイングした試合になったのではないだろうか

324:お前名無しだろ
20/02/01 07:47:40.58 lwgxXmJD0.net
84年新春黄金シリーズにWWFジュニア王座決定リーグ戦でキッドVSブレッドハート戦あったと思うけど
全然話題になって無かったよね。週プロにも載って無かったと思う。
キッドVSブラックタイガーも。

325:お前名無しだろ
20/02/01 07:51:32.06 X0fablIi0.net
>>316
武藤は「もし木村さんの付き人じゃなかったらプロレスをやめていたかもしれなかった」と
木村に感謝してたって話だね
剛は良く言う人間が一人もいないからな
SWSのレスラーの意見が一致した唯一の事象が「剛竜馬の入団拒否」だったって位で

326:お前名無しだろ
20/02/01 08:15:59.07 asAIwaHv0.net
>>312
荒削りさが魅力だったが
全日、WWFに行ってからは
ただの大雑把なだけのレスラーに

327:お前名無しだろ
20/02/01 09:03:31.59 hrSi2BVd0.net
>>311
コブラの負け役とか… 新日のキッドの扱いは、ひどいとまでは言わないが残念だよね。ファイト内容はともかく、全日に移籍してよかったと思うよキッド・スミスは。

328:お前名無しだろ
20/02/01 09:27:23.13 xqxzKBdY0.net
>>321
息子は逆に何でもきっちり技をだす几帳面レスラーに

329:お前名無しだろ
20/02/01 09:57:13.60 Yx0J5uRmd.net
半グレ集めたUG格闘技大会の主宰者と三期を務める区議会議員

330:お前名無しだろ
20/02/01 10:00:16.17 7CzWlWoI0.net
>>323
あれだのガタイなんだから、細かいテクニックなんか使う必要無い
契っては投げの大雑把なプロレスをするべきと言われてたよな。

331:お前名無しだろ
20/02/01 10:04:13.72 7CzWlWoI0.net
ブレットハートがWWFで頂点に立つなんて誰も思って無かったよな。
将来的には弟のオーエンの方が出世すると言われてたしね。
新日本でもIWGPジュニアを巻いたオーエンの方が扱いは上だったしね。

332:お前名無しだろ
20/02/01 10:12:21.90 cPRbc4al0.net
オーエンはサイズが少し小さ過ぎだったからな。ブレットはWWEの一般人より
ちょい大きいサイズ枠にちょうどはまったな、もちろんコネも大きいだろけど。

333:お前名無しだろ
20/02/01 10:28:40.64 df8d+w1Pa.net
タイガーとやってた生っ白い頃とキャラ変わりすぎ

334:お前名無しだろ (オッペケ Srbd-6Zht)
20/02/01 11:10:02 H8M1vAFEr.net
>>322
キッドスミスはタッグリーグでヘビー級相手に売り出そうとしていたプランがあったのにぜんににドタキャン引き抜きだったでしょ
新日もこれからメインで使おうという矢先だったはず

335:お前名無しだろ (ワッチョイWW a910-m4W3)
20/02/01 11:28:57 2wQciJpL0.net
>>322 別に残念でもないだろ。ジュニアとして常に最高クラスの扱いしてたんだから。

336:お前名無しだろ
20/02/01 12:00:15.31 eC6D3OUg0.net
もし、タイガーマスクが退団しなかったら、
キッドや小林に1回位勝たせるブックを組んだのかな?

337:お前名無しだろ
20/02/01 12:21:40.36 Yx0J5uRmd.net
>>329
これから上で使うなら藤波ごときにギブ負けさせんだろ?

338:お前名無しだろ
20/02/01 12:38:20.11 NpSiW1Kq0.net
>>331
タイガーマスクは猪木以上の絶対的ベビーフェイスだったからどうかな
キッドにオーバーザフェンスで反則勝ちさせるのがやっとだったし
それにあのまま引退しなければ猪木のタイガーマスク世界展開プランが実行に移されていたはずなので、小林とかには手の届かない世界的スターになっていたと思うよ
それこそブルース・リーみたいな超然とした存在になって不可侵になっていたように思う

339:お前名無しだろ
20/02/01 12:46:32.53 H8M1vAFEr.net
>>332
対ヘビー級の洗礼じゃね?
ヘビーでプッシュアップってファイトかなんかに出てたよ

340:お前名無しだろ
20/02/01 12:59:31.18 hrSi2BVd0.net
>>334
ヘビー戦線に加わるレスラーを、路線失敗したコブラに負けさせたらいかんよ。 
藤波に負けるのもダメ。とりあえず引き分けでいいよ、ジュニア時代とは違うんだから。
たしかにタッグリーグでの絡みは楽しみでその矢先の移籍は残念だったけど、下手すると白星配給係でテレビ登場もなしだったんではないか。(まあ全日でもテレビ出れなかったけど)

341:お前名無しだろ
20/02/01 13:05:25.78 3I/b0AGgd.net
アジア戦線に押し込まれてた全日本の方が扱い良かったなんて
そりゃないわ

342:お前名無しだろ
20/02/01 13:19:48.57 dFRNlb640.net
>>331
退団もせずにWWFに転出などもせずあくまで新日の枠の中で活動してたとしたら…
Jrでは負けることはなく二年後くらいに猪木とやって負けてマスク脱ぐ、とかかなあ
藤波長州あるいは前田あたりの
ヘビー新世代の出世争い&レスラー猪木の後継争い?とは全く別路線の
格闘家猪木(もちろん今となってはwだけどあくまで当時の感覚ね)の後継者としての
タイガーマスク=佐山ってかんじで


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch