【ドラゴン体操】昭和の新日本プロレス12【らしくもないぜ】at WRES
【ドラゴン体操】昭和の新日本プロレス12【らしくもないぜ】 - 暇つぶし2ch550:お前名無しだろ
19/09/03 01:31:15.51 pmSVl6Sy0.net
86年の「世界のプロレス」で興味深いカードを見かけた
金網デスマッチ
グレッグ・ガニア&ジミー・スヌーカvs ブルーザー・ブロディ&ザ・バーバリアン
このバーバリアンてのは偽ウォーリアーズのトンガ人じゃなくて
全日に来た偽ブロディの事だな、ブロディはニセモノと金網の中でコンビ組んでたのか

551:お前名無しだろ
19/09/03 12:55:48.27 SnXCl8bn0.net
70年第12回ワールドリーグで優勝したのはジョナサンを下した馬場
前年優勝した猪木を抑えてだったが
公式リーグで猪木はジョナサンを破っている。
BIが凌ぎを削ってたその時代、新宿の喫茶店で流れてたのが
ツェッペェリンの移民の歌(Immigrant Song)だった。
10年以上過ぎ、この曲を知らないプロレスファンはいなくなった。
40年前8.26のリング上でBIが最後の共闘、猪木が次回の対決を馬場に迫った
その年レインボーがダウントゥアースをリリース
A面2曲目のアイズオブザワールド(Eyes Of The World)も8年後
プロレスファンの記憶に残る曲となった。
ヴァンヘイレンの話題が出たから遊んでみたw
ちなみにデイヴリーロスの方が断然いい!

552:お前名無しだろ
19/09/03 12:56:05.71 5VKLbXRy0.net
昭和歌謡曲はいいよな
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

553:お前名無しだろ
19/09/03 13:38:12.39 SnXCl8bn0.net
昭和の新日本に絡めなきゃ

554:お前名無しだろ
19/09/03 18:00:02.21 seGCxWala.net
マイク持った美津子さんの横で猪木がギター構えた写真あったけど
弾けるのかな?

555:お前名無しだろ
19/09/03 18:47:15.20 SnXCl8bn0.net
どんな写真か不明だけど、EP版「炎のファイター」のB面「いつも一緒に」
なら美津子さんが歌ってたのでは?

556:お前名無しだろ
19/09/03 18:49:25.00 P79Mn5dk0.net
>>552
兜がダサすぎ。

557:お前名無しだろ
19/09/03 19:35:43.05 Jo7b41zB0.net
>>554
こんなのあったよ
URLリンク(pbs.twimg.com)
これって美津子さんだよね
同じ写真が猪木のプロレスアルバムにも載ってた

558:お前名無しだろ
19/09/03 21:45:21.88 Uvp6JSCT0.net
このスレで巡業の部屋は雑魚寝と言ってたけど今も変わらずで驚いたわ

559:お前名無しだろ
19/09/04 21:22:17.31 vr1phZgHK.net
いのきもそうとうわかいな。

560:お前名無しだろ
19/09/04 21:41:45.32 azs+TOuz0.net
80年のタッグリーグの動画でアンドレ見たら、坂口や小林の攻撃なんか全然効いている様子がないな。
ハンセンやホーガンも実際にアンドレとやりあったら歯が立たんだろうな。

561:お前名無しだろ
19/09/04 22:27:25.23 a7yUjJ3Wd.net
昔のアンドレやブッチャー見ると動きの速さにビックリするよね…

562:お前名無しだろ
19/09/04 22:29:02.72 uA+jJpT00.net
>>557
これギブソンなのかね?

563:お前名無しだろ
19/09/04 22:48:18.83 vNZPHfhL0.net
URLリンク(white.ap.teacup.com)
第一回IWGPでアンドレ対ブッチャーやるべきだったんだよ
まともな試合にならなくたって話題に放ったはずなんだから
新日はバカだね、高い移籍金払っといて

564:お前名無しだろ
19/09/04 23:43:45.22 RpVdpQwed.net
サッカー並の凄い盛り上がりだ@ドイツ
URLリンク(youtu.be)

565:お前名無しだろ
19/09/05 09:31:36.67 lgii+GV10.net
>>563
「IWGPに参戦するため」と新日に登場するも実際はアンドレ、ハンセンが参加した
次のシリーズは絶えずインパクトが弱く観客動員が低下するので目玉外人として
また、まだまだ根強い地方興行人気をあてにして獲得した。法律上も問題無いのを
確認したが予想を超えたのが馬場の怒りだった。
IWGPも全日潰しも関係無かったと大塚氏が語っていたのは意外だった。
ブッチャー参戦時に「アンドレ、ハンセン、シン、バックランド、ローデス、ボック等が
IWGPで総当たりで戦ったら?」と新日ファンは一瞬でも大きく胸がときめいたらしい・・・

566:お前名無しだろ
19/09/05 09:43:56.60 U83DyU1y0.net
>>565
実際はアンドレ、ホーガンね‥
夢の対決が続出の筈が、MSGシリーズと大差なかったw

567:お前名無しだろ
19/09/05 10:01:51.44 icN3eXs90.net
商品価値をじっくり、すぐ落とさない感じでタッグでお茶を濁していた・・感じ
旬を逃してしまったね。

568:お前名無しだろ
19/09/05 14:51:18.23 6YvHIo7i0.net
>>565
実際、83年の第1回IWGPの次のサマーシリーズはブッチャー、マードック、アドニスらが来日したが
当時は日本人抗争もいよいよ佳境の時期で、外人の出る幕はほとんどなかったけどな。。w

569:お前名無しだろ
19/09/05 15:45:47.83 U83DyU1y0.net
>>568
馬場はオープン選手権以降にブッチャーとマードックを同時に呼ばなかったが
トラブルは無かったのかな?

570:お前名無しだろ
19/09/05 18:14:06.71 At4qnOnT0.net
>>568
毎週毎週藤波対長州で、三週目にはイライラもマックスを超えたっけw
マードック対ブッチャーは放送予定なのに中継開始の前に終わって見逃すし、
マードック、アドニス対ラッシャー、ブッチャーなんていう面白そうなカードもオープニングでやっただけ。
維新軍なんて一度外人勢にボコられたら簡単に商品価値なくなりそうなほどつまらなかったのにね。

571:お前名無しだろ
19/09/05 19:41:42.14 RAwvjUSka.net
実況で語って問題視されたが
世界の鶴田
日本の長州は
言い得て妙

572:お前名無しだろ
19/09/05 19:47:03.21 U83DyU1y0.net
>>571
「世界の馬場」も倉持がリピートしてたねw

573:お前名無しだろ
19/09/05 19:53:56.84 9E3RYJv/0.net
ブッチャー&アレン対マードック&ブラボーのタッグ戦
アレンが負傷欠場、ブッチャーがマードックとブラボー
どちらとシングルで戦うか決める権利を得た
マードックのKKKは知られていたし、特にブッチャーとは不穏な空気を出していたのに
なぜ新日はブッチャーにブラボーを選ばせたんだろう?
あんなことリング上でやられたら、「ブッチャーがマードックから逃げた」
と思われかねない、商品価値が下がるだろうに

574:お前名無しだろ
19/09/05 19:59:07.88 jJ+C52ZH0.net
>>573
でも、なんだかんだで面白い試合だったよね

575:お前名無しだろ
19/09/05 20:12:53.59 5gRwD/By0.net
>>569
一緒に呼んでるし、対戦もある。
URLリンク(yaplog.jp)

576:お前名無しだろ
19/09/05 21:41:47.52 PXS1PL830.net
新日本でのブッチャーは、シンのような普通体型じゃないので技が掛けにくくてアントンが嫌った説
コブラツイスト・卍固め・インディアンデスロック・弓矢固め・バックドロップ・ジャーマンetc
もうパンチとキックしかできないw

577:お前名無しだろ
19/09/05 21:58:39.74 At4qnOnT0.net
猪木・ホーガンvsラッシャー・ブッチャーなんて試合見てみたかったわ。

578:お前名無しだろ
19/09/05 22:20:05.88 WLC3LemeK.net
>>573
たからさあ、ぶっちゃーとまーどっくのしんぐるはだしおしみだったんだよ。
のちにそのかーどをくむよていだった。
しかしぶっちゃーがぶらぼーをえらんだことでぶっちゃーのひょうかがおちた。
そこはしんにちがわのけいさんがい。

579:お前名無しだろ
19/09/05 22:23:52.71 WLC3LemeK.net
>>573
あそこでぶっちゃーとまーどっくのしあいにならなかった。
それで、ふぁんのきたいかんがたかまってつぎにつながる。
でもそうはならず『ぶっちゃーはまーどっくからにげた』とのいめーじが。
けいさんがいとはいえぶっちゃーがきのどくだわな。

580:お前名無しだろ
19/09/05 22:28:44.16 +9dZHiJhd.net
あの日は猪木対木村目当てが殆どだったので無理にマードックじゃなくても良かったのかね~
この試合始まるまでがやたら長かった…

581:お前名無しだろ
19/09/05 23:16:12.40 WiRahtOk0.net
>>571
長州に関して、当時のメディアはアマレス元五輪代表とは言っても、韓国代表とは絶対に言わなかった。

582:お前名無しだろ
19/09/05 23:44:44.29 7BoVMYg+0.net
>>573
ブッチャーとマードックの不仲は
両者新日に移籍してからえらく誇張して
表現されるようになった気がするんだなぁ。
マードックがブッチャーを差別的に嫌って
いるのは間違いないだろうけど、
全日時代は何度かタッグで対戦しているし、
タッグも組んでいる。結果的にシングル
マッチも不穏な攻防にならなかったし、
試合を組まれれば普通にプロとして
試合をするレベルの関係だろう。

583:お前名無しだろ
19/09/06 04:15:46.36 9V9rp5xJ0.net
ブッチャーって真っ黒けの黒人(ニグロ、アフリカ系)じゃなく若干白人だかどっかの異種配合じゃないの? 
迫害に対するブラックパワー的な姿勢だとアレンなんかのほうが強いだろう。
大昔にクリスマルコフとブルラモスが来日中のプライベートでマルコフの差別的な発言から大乱闘になったが
翌日はケロッと何事もなかったようにタッグ組んでたり、その辺「プロ意識」というのは
それはそれみたいに割り切れるんだろうな。。

584:お前名無しだろ
19/09/06 08:24:58.07 aoE1JGM40.net
>>576
佐山タイガーデビューの経緯からブッチャーのマネージメントを担当する梶原プロと
パイプができて新日参戦の意志を確認して大塚氏が猪木に報告すると猪木は喜ぶ
どころか「ウチに必要と思うか?」とあまり乗り気で無く「地方ではまだ人気があると
思います・・・」と答えると「(しょうがない)じゃー取れ!」と投げやりな返事だった。
ハンセンと違い自分から動いて試合を作らなければならいので「社長」としてよりも
「レスラー」として歓迎しなかった。
>>575
オープン選手権で二人の関係に気が付いた馬場が「取扱い注意」をするようになったと言う
記述があり露骨の二人の関係をあぶりブッチャーの評価を下げるような行為を新日にされて
同情的だった。

585:お前名無しだろ
19/09/06 10:06:08.01 FYA/h+JI0.net
75年ワールドリーグの坂口と大木も取り扱い注意だった

586:お前名無しだろ
19/09/06 10:53:10.66 qc9AeqpG0.net
全日プロ時代の馬場はプロレス出来たの?
猪木は身を削って頑張ってたけど

587:お前名無しだろ
19/09/06 12:51:28.34 FYA/h+JI0.net
前田日明がカッコよく「キャプチュード」で入場し
マードックが「テキサス・ファイト」で入場すると、何故か笑えた
ノー天気なイメージと言えば失礼だけど、ピッタリだったw

588:お前名無しだろ
19/09/06 13:38:46.97 a79YPjChd.net
>>587
全日時代のカマタ戦でかかった「チャンピオン」もノー天気な曲だったな。

589:お前名無しだろ
19/09/06 13:52:22.10 FYA/h+JI0.net
新日時代のマードックの印象は、あの入場テーマ曲と半ケツが
直ぐ思い浮かぶんだけど、セメントやらせても強そう

590:お前名無しだろ
19/09/06 21:22:14.11 +Y1JhGtE0.net
「線路は続くよどこまでも」ってマードックの入場テーマの一部分?

591:お前名無しだろ
19/09/06 22:19:48.87 tliy0+210.net
スーパーファイターズ2のカセットを持っていた俺は
「テキサストルネード」を何故使わないのか不思議だった

592:お前名無しだろ
19/09/06 23:12:40.87 0itR7LZY0.net
>>584
ブッチャーを新日本が獲得したとき新間がハンセンに
「アブドーラのことは心配しなくてもいい。どうせ2~3年しか持つまい。奴は太りすぎだ。」
と言ったとハンセンの自伝に書いてあったな。
でも、今年のブッチャーの引退式で新間が花束を渡したときのブッチャーの懐かしそうなこと。
新間の顔を見るなり「オ~!」と嬉しそうに大声上げて・・・あんなブッチャーの顔、初めて見たよ。
もう遙か昔のお話なんだな。
>>590
>「線路は続くよどこまでも」ってマードックの入場テーマの一部分?
正確には『Texas Fight』と言うんだけど、この曲は
アメリカ民謡『I've Been Working on the Railroad』(これが日本に伝わり「線路は続くよどこまでも」になった)
を編曲して『The Eyes of Texas』が作られ→『The Eyes of Texas』の一部を取り入れて『Texas Fight』が作られた
というのが事実。
『The Eyes of Texas』も『Texas Fight』もいわゆる『テキサス大学オースチン校フットボール部応援歌』。
昔の雑誌では『ウエストテキサス州立大学フットボール部マーチ』と紹介されていたけど、ウエストテキサスではないね。

593:お前名無しだろ
19/09/06 23:21:53.32 +Y1JhGtE0.net
ありがとうございました!

594:お前名無しだろ
19/09/07 00:02:59.53 QKGUwlXc0.net
入場曲といえばアニメジョジョ第3部の出だし(♪そ~し~て~つ~ど~いしスターダ~ス♪)が内藤のSTARDUSTまんまだったな

595:お前名無しだろ
19/09/07 07:16:15.49 uwqkGn/g0.net
>>592
思い切って歌詞つければよかったな。
♪マードックがいくよ どこまでも
野を超え山超え 太平洋超え
遥かなジャパンで ひと暴れ
激しい闘い後 ビール飲む
ランラララン・・・♪ 

596:お前名無しだろ
19/09/07 10:22:49.34 ZzBDm6dR0.net
外国人レスラーの入場テーマ曲ではハルク・ホーガンの「ギャラクティカ」
他にも「アイ・オブ・ザ・タイガー」「リアル・アメリカン」等あったが
最初の壮大なイメージが印象深い。
次はアンドレの「ジャイアント・プレス」だな

597:お前名無しだろ
19/09/07 10:25:11.10 70A7rRiu0.net
個人的には新日系の入場テーマの最高傑作はサーベルタイガーだと思う
使用期間が短かったのはもったいなかった

598:お前名無しだろ
19/09/07 10:31:25.23 ba2NucI+d.net
爆勝宣言はGメン後期のテーマ
URLリンク(youtu.be)

599:お前名無しだろ
19/09/07 10:59:55.01 k8hfWyBQ0.net
>>597
Gメン82の方の香港カンフー編でサーベルタイガーがBGMで流れた事があった
偶然かなぁ

600:お前名無しだろ
19/09/07 12:13:34.27 zpxkd1Y/a.net
>>596
やはり新日時代のホーガンは、一番トランクスに
ハッピの入場コス、そして「ギャラクティカ」の
3点セットが最高にカッコよかったわ

601:お前名無しだろ
19/09/07 12:18:17.08 FxZTA4Wad.net
>>599
ヤン・スエの格闘シーンのBGMだったね。
すごく得した感があった。

602:お前名無しだろ
19/09/07 12:19:19.03 Pvy9+QSeK.net
次シリーズの予告で使われたBGMもかっこよかった
古舘の煽り言葉とも見事にマッチしてた

603:お前名無しだろ
19/09/07 12:35:01.21 ZzBDm6dR0.net
>>602
ジェフ・ベック「スター・サイクル」だね
BGMでは新日はこの曲
全日はコモドアーズ「マシンガン」坂本龍一「格闘技のテーマ」
他にも「スターウォーズ(ミーコVer.)」「オリンピア」
「ギャラクシー・エクスプレス」

604:お前名無しだろ
19/09/07 12:36:27.28 Eq4X7IbT0.net
当初「スター・サイクル」はジ・エンフォーサーの入場テーマ曲

605:お前名無しだろ
19/09/07 14:09:28.89 BTbpZGqc0.net
>>602
古舘の実況が話題になってきたら
しゃべってる言葉をそのまま黄色いテロップで出したりしてたな
「闘いがアートする! ブラディ・ファイトシリーズにご期待ください!」

606:お前名無しだろ
19/09/07 14:18:10.82 ZzBDm6dR0.net
>>605
「闘いがアートする!」は古舘のセンスを感じる。
素人だと「流血がほとばしる、ブラディ・ファイト…」になりそうw

607:お前名無しだろ
19/09/07 15:24:55.05 pomnUUHWp.net
「火の国熊本に飛びまして」とか「伊達政宗ゆかりの地宮城仙台に」とか古舘が次期シリーズ予告の日程読み上げるときその土地ならではのこと言うのが好きだった。
んで、「最終戦は闘いのワンダーランド蔵前国技館であります」でしめると。

608:お前名無しだろ
19/09/07 16:18:45.77 ZzBDm6dR0.net
>>607
必ず戦国時代や幕末の歴史話と絡めてくるんだよなw
プロレス見てると歴史やアメリカの地名が頭に入ってくる
あとメキシコの舌を噛みそうなプロレス会場名とか

609:お前名無しだろ
19/09/07 16:47:27.08 uwqkGn/g0.net
>>608
古舘は中継地のことを色々と調べて喋る勉強家。
メキシコの会場名といえば、エル・トレオ・デ・クワトロ・カミーノス

610:お前名無しだろ
19/09/07 17:02:22.80 B3ImBil80.net
アステカ文明やテオティワカン遺跡、ルチャドールのマスクはその神聖なアステカの象徴云々の
説明が必ず入る。。w

611:お前名無しだろ
19/09/07 20:12:47.51 k8hfWyBQ0.net
URLリンク(www.youtube.com)
この試合がワープロで流れていたら、タイガーマスクの正体は即バレしていた事だろう

612:お前名無しだろ
19/09/07 20:52:59.33 ZUKOISiDd.net
>>611
放送されたじゃん

613:お前名無しだろ
19/09/07 21:52:44.08 BTbpZGqc0.net
>>608
桜井康雄が歴史に詳しかったので
古舘はいろいろ質問して、聞いたことをノートに書いて
実況のネタにしてたらしいな

614:お前名無しだろ
19/09/07 22:00:30.89 q6OGJDjk0.net
>>609
行った土地で観光ガイドを買ってネタ探してたと言っていた

615:お前名無しだろ
19/09/07 22:15:29.70 Eq4X7IbT0.net
>>614
尾崎が調べてたらしい
URLリンク(ch.nicovideo.jp)
>地方会場で実況の仕事があるときは、会場に入る前に市役所や観光案内所に寄ってそこの土地柄を調べて、そのメモを古舘さんに渡すんです。

616:お前名無しだろ
19/09/07 22:48:16.31 D4U/uUA+0.net
>>599
日本テレビで放送してた星雲仮面マシンマン(東映制作)でも少し流れたことがあるんだぜw

617:お前名無しだろ
19/09/07 23:10:29.56 k8hfWyBQ0.net
>>616
マシンマンとバイクロッサーは予算が壊滅的に無い事で有名だが
BGMまで間借りしてたのか

618:お前名無しだろ
19/09/07 23:33:20.33 B3ImBil80.net
坂口のテーマ「燃えよ荒鷲」、まったりした北島三郎風の?イントロからそのままのテンポで
和風情緒たっぷりなんだが、坂口の入場はたいがい小走りに来てさっさとリングに上がってしまうので
曲の半分も行かないうちに場内でフェードアウトしてしまう。。w
全体聴くといい曲なんだけどね。後半はメロディアスなバイオリンが入ったり。
全日のロードウォリアーズのアイアンマンも初期ブラックサバス特有のヘヴィロックなので
突進してくる彼らの雰囲気ではない。スレイヤーかメタリカみたいなのほうがあってるだろ。。(´・ω・`)

619:お前名無しだろ
19/09/08 00:28:37.88 q51uQaRf0.net
>>613
桜井さん、昭和50年代後半に神武天皇から太平洋戦争までの歴史小説書いてたんだよね。
広く浅くではあるだろうけどそこまで大長編を書ける人ってそういないぜ。
>>618
「祭り」に似てるかもw
しかしその「祭り」も大リーグのどこかの応援歌のパクリだったというオチ。

620:お前名無しだろ
19/09/08 01:07:19.81 ai9mlTpo0.net
コサキンネタで「坂口征二=山本譲二デラックス」てのごあったなw

621:お前名無しだろ
19/09/08 11:05:14.29 KcsfzDx70.net
昭和国際プロレススレで、小林、木村、草津を
「ジェネリック猪木、力道、坂口」という書き込みに
「一応坂口より草津の方が先輩なんだから可哀想」
という声があってなぜか笑えてしまった

622:お前名無しだろ
19/09/08 12:28:53.30 +ScqqzEl0.net
草津が坂口より上な所なんて先輩であることぐらいしかないしな
オールスター戦では対戦拒否して逃げたぐらいだし

623:お前名無しだろ
19/09/08 12:37:55.16 KcsfzDx70.net
ほんと対戦していたらどんな試合展開になっていたんだろう
代役の羽田にはいいところも見せた坂口だったけど、草津には
いろいろ思う所もあったろうし、カタく行って締め上げジャンピング
ニーからアトミックドロップ一発、レフェリー小鉄の高速カウントで
4分程度で終わりにしたのかな

624:お前名無しだろ
19/09/08 12:52:36.08 l/UhqyfX0.net
>>622
オールスター戦の負傷欠場は表向きで、負けブックの拒否が真相

625:お前名無しだろ
19/09/08 14:16:59.66 SRvkWR4j0.net
>>624
ヤマハブラザースには負けたのに坂口には拒否ってのもおかしいな。

626:お前名無しだろ
19/09/08 14:31:43.14 UAMM/26c0.net
>>623
出場なら負けブックのんだってことだから
試合開始から草津がドロップキック、ブレーンバスター、
自らロープに走ってのタックル、ロープに振ってカウンターのコブラツイスト
更に回転エビと嵩にかかって一方的に攻める~ここまで5分弱
さらに得意の足四の字を狙うも一度はロープブレイク
そこでリング中央に戻って二度目を狙うも
坂口に下から蹴り上げられ大きく吹っ飛び
そこからのジャンピングニー一発であっさりピン負け
自分のやりたいことだけまとまりなく全部やって
あとはあっさり一発で寝る
リング上にアトミックドロップも逆エビもネックハンギングも無しで
明らかに不完全燃焼顔の坂口置き去りにすたすたと退場

627:お前名無しだろ
19/09/08 14:37:16.58 a9/MJ6K7d.net
タッグが無難だったんだろうな。
それでも坂口絡みは嫌がっただろうけど。

628:お前名無しだろ
19/09/08 18:39:47.15 l/UhqyfX0.net
>>627
風貌が似てる奴に負けると、国際内で偉そうに出来辛いからだったりして

629:お前名無しだろ
19/09/09 01:40:35.54 amAEYL/p0.net
今ワープロクラシックで1981年の新日本対国際の対抗戦の藤波対寺西やってる。
テレ東の国際プロ、世界のプロレス解説だった門馬さんがリポーター席からコメントしてる。メイン実況席からではないとはいえワープロに門馬さん出てたんだね。

630:お前名無しだろ
19/09/09 09:20:06.42 +awtlNgq00909.net
【竹下民夫】国際プロレスpart18【飯橋一敏】
スレリンク(wres板)
878 名前:お前名無しだろ 2019/07/10(水) 20:59:28.12
坂口vs草津は本当に見たかったな。草津の4の字に耐えてロープブレイクを試みて
ロープをつかむとレフリーの高橋がロープをストンピングして坂口の手がロープから
離れて草津の4の字地獄に悶絶するも最後はエプロンの草津にジャンピングニーが
ヒットしてリングアウト勝ちが順当な結果か。
草津もわがままいわずに素直に生涯唯一の武道館のリングに上がれば良かったのに。
892 名前:お前名無しだろ 2019/07/10(水) 22:30:21.78
もし勝ちブックだったなら、草津の性格からすると喜び勇んで参加していただろうな。
880 名前:お前名無しだろ 2019/07/10(水) 21:20:41.49
いくらなんでも草津が坂口に勝つブックはあり得ない、木村は小林に勝つんだし。
草津が坂口に勝つブックが飲めるなら、木村が坂口に勝つブックの方が
インパクトがあるから、吉原もそっちの方に魅力を感じてその対戦になっている。
881 名前:お前名無しだろ 2019/07/10(水) 21:22:39.96
いっそのこと木村草津vs坂口小林でやればよかったのにね
886 名前:お前名無しだろ 2019/07/10(水) 22:10:57.96
当初の東スポ案に「極道vs健吾&星野」があったが、
馬場が極道と星野は日プロ崩壊時の遺恨があると拒否し、
決まっていた浜口vs長州のシングルをバラして組ませ、極道と闘わせた。

631:お前名無しだろ
19/09/09 09:21:27.15 +awtlNgq00909.net
【竹下民夫】国際プロレスpart18【飯橋一敏】
スレリンク(wres板)
887 自分:お前名無しだろ 2019/07/10(水) 22:15:38.66
カード編成について、櫻井康男が
「ラッシャー木村と小林の対戦は国際側から要望があった」
と言っていたから、これは木村が勝つこと前提、新日も今の
小林なら負けてもダメージはないと判断したんだろう
しかしそこで、それまで全日のオープンタッグとかには
木村に次ぐ副将格で出ていた草津を坂口に負けさせろ、
とセット売りを仕掛けてくるのが新日だよなあ
まあ草津はこの年の1月に、浜口とのIWAタッグ王座を
なんとヤマハに奪われている体たらくで、ある意味新日の
小林より格が下がった状態なんだから文句を言えた義理じゃ
ないと思うんだが、そこでゴネちゃうのが草津たるゆえんw
894 名前:お前名無しだろ 2019/07/10(水) 22:57:58.63
ヤマハにタイトル取られた時は、浜口が2フォール取られて負けたからな。
草津が他団体レスラーに、自分がフォール負けするブックをイヤがったんだろう。
それでいてヤマハに挑戦する奪回戦に、草津が出て行かないのは絶対不自然。
891 自分:お前名無しだろ 2019/07/10(水) 22:28:17.40
しかし企画段階では
奄美-荒川
浜口-長州
草津-坂口
木村-小林
と国際と新日のシングルばかりが四試合も組まれたと
いうのはちょっと信じにくいなあ
新日と全日のシングルは草津の試合が実現していたら
ゼロだったということになるわけだし
この年にヤマハにタイトルを奪われた浜口が、堂々の
北米タッグ王者の長州に勝たせてもらえる組み合わせを
新日が呑むとも思えないし
草津浜口が負けるなら、木村奄美が勝って勝敗はトントン
やっぱり奄美は勝てるはずだったんじゃないか、とついつい

632:お前名無しだろ
19/09/09 11:44:17.15 J/jeTJt700909.net
>>583
ブッチャーは純黒人じゃないから黒人だらけのアメリカでは
黒人レスラーではなくアラブキャラで売ってた

633:お前名無しだろ
19/09/09 11:47:13.70 J/jeTJt700909.net
マスカラスの得意技なのにあまり語られないのがベアハッグだな
地元のメヒコでは大型ファイター枠なので小柄なルードを抱えあげて締めながら
振り回して放り投げ
日米ではスタンドや膝立ちで自分より大きな相手を締めて動きを止め意外なパワー
をアピールできる、それぞれのマスカラスのファイトスタイルにマッチした技

634:お前名無しだろ
19/09/09 11:53:27.42 J/jeTJt700909.net
誤爆したごめん
>>631
ラッシャー勝つには勝ったけどリングアウト勝ちという不透明決着だったからね
結局ピンフォールで勝てたのはストロング姐さんの格の地盤沈下がさらに進んだ後の
翌年の年末だった

635:お前名無しだろ
19/09/09 13:51:33.11 +awtlNgq00909.net
しかも国際のリングでやらせてあげれば良いものを、ガラガラの
(ビッグマッチではあったけど)新日主催の東京体育館でやるからね
橋本vs天龍をWARの興行では一試合、新日の会場では二試合
やったようなもので、おいしいところは新日側でやるという
まあ新日としては3か月後にはテレビ中継も打ち切られ、実際に
翌年には団体として崩壊する国際を拾い上げ、今後は新日で
猪木vs木村の抗争が続くのが確実になる状況下で、国際の
ファンよりも、むしろ国際になじみのない新日のファンに対して
木村の存在をアピールしなければならなかったという事情が
あったんだろうけど
(ここで負けてもらうバーターとして、小林が半年前の6月に
国際のマットで看板であるIWA世界タッグの王者になってる
小林の日本における最後のタイトルだった)

636:お前名無しだろ
19/09/09 17:38:49.67 J/jeTJt700909.net
ストロングさん、翌年のUWA遠征でカネックや同時期に遠征していたロビンソン相手に
抗争して大ルードとして花咲かせ
短期遠征してきた坂口を裏切る日墨股に掛けたアングル(月プロは島流しにされた小林
の怨念と煽った)も組み、怒涛の怪力復活かと思わせたが
カネックとの抗争との決着のUWA戦で腰を痛めてしまい、帰国後はパッとしないまま腰が
さらに悪化してセミリタイア
結局復帰できないまま正式引退になった

637:お前名無しだろ
19/09/09 21:54:02.78 wI3Mg5kR00909.net
ラッシャーとともに草津も新日に来ていればなぁ。
草津と原の二人がいれば新日と国際の抗争もずっと白熱していただろうに。
ジュニア戦線では藤波・木村vs剛・原なんて見てみたい。
草津は腰痛で戦えなくなっていたストロング小林の代役で暴れてほしかったな。

638:お前名無しだろ
19/09/09 23:23:31.76 gZl7usIu0.net
草津がはぐれ国際に加入なんてしたら、国際を知らない新規のファンが
「なんで坂口が国際軍団に与しているんだ」と誤解するかもな

639:お前名無しだろ
19/09/10 09:08:48.70 NZIFpJ6F0.net
>>638
新日創立時のノーテレビ時代に猪木は「小林」とよく間違えられたらしい。
日テレやNETよりTBSの方がネット局数が多かったからしょうがないかな?

640:お前名無しだろ
19/09/10 18:20:22.32 ucgu5Pkv0.net
原は崩壊後は新日にほしかったなあ。。ラグビーで鍛えた地力はかなりの力量はある。
レスリングセンスも言わずもがな。86~7年頃はぜひとも前田や藤原あたりと
ガチで相まみえてほしかったな。。

641:お前名無しだろ
19/09/10 19:49:41.13 6YCCdMvW0.net
>>639
自分のまわりにも猪木と小林、坂口と草津がゴッチャな人が多かったよ
猪木・坂口vs小林・草津戦なんか1度は見てみたかったw

642:お前名無しだろ
19/09/10 19:59:23.84 LgzKzSBw0.net
草津さえいなければ、小林は国際のエースとして君臨出来ていたんだけどなぁ…
ただ、それでも木村井上よりはマシってだけで国際が史実より長く続いていたかは疑問
小林離脱の前からTBS撤退は決まっていたしなぁ

643:お前名無しだろ
19/09/10 21:27:29.57 uZhk3eZId.net
小林の晩年しか知らないのですがやはり全盛期は凄いレスラーだったんですかねぇ…

644:お前名無しだろ
19/09/10 21:41:37.28 5gz4pLeL0.net
小林がシン・上田組にパイプ椅子で滅多打ちにされて負傷し長期欠場を余儀なくされた日まで、
俺は猪木>小林>坂口の序列だと思っていたよ。

645:お前名無しだろ
19/09/10 21:52:09.54 6YCCdMvW0.net
>>644
同意。

646:お前名無しだろ
19/09/10 21:56:16.49 6YCCdMvW0.net
>>643
国際の中では歴代No.1だと思う。

647:お前名無しだろ
19/09/10 22:00:47.04 D8PFkofld.net
何故か北天佑を思い出した

648:お前名無しだろ
19/09/11 07:26:04.48 Vh0nx7w00.net
>>640
藤波とのシングルいい試合だったね。あの時点でデビューして2年も経ってないんだよね。

649:お前名無しだろ
19/09/11 08:05:38.93 6W7aSbme0.net
>>648
馬場も原を評価していて東スポ・門馬氏に国プロ崩壊後の動向を確認してもらっていた。

650:お前名無しだろ
19/09/11 09:59:03.32 7l1+ta5Z0.net
>>648
対抗戦らしいフィニッシュだったね

651:お前名無しだろ
19/09/11 10:35:36.42 cvISfnrN0.net
URLリンク(www.nikkansports.com)
後藤か内容が事実なら84、83年か。この時期日刊スポーツはプロレス扱っていた?
鳴かず飛ばずの中堅レスラーだった後藤も2回ぐらいフォール勝ち貰えるほど長州に認められたんだな。

652:お前名無しだろ
19/09/11 12:51:29.12 ri7drMNZ0.net
>>642
海外では当時、馬場に次ぐくらいの実績を残してるから
売り出し方によってはもっと人気も出たんじゃないかと思うけどな。

653:お前名無しだろ
19/09/11 14:42:52.17 uu1JiFYxd.net
>>651
日刊スポーツがプロレスを扱いだしたのは輪島がデビューした昭和61年(1986年)だね

654:お前名無しだろ
19/09/11 18:33:13.50 nsTNKTw/K.net
ゴタツは中堅層がゴッソリ抜けた新日にあって、アメリカ遠征までして期待の戦力になりかけたのに、凱旋帰国第一戦から躓いてしまったねぇ。
入場テーマ曲ももらったのに、曲がかかってものの数秒でリングに駆け上がるから、音楽もすぐとまって客は失笑していたんだよな。
ああいったアピールの下手さ加減も顔面偏差値に拍車をかけて評価を下げていた。

655:お前名無しだろ
19/09/11 20:20:37.56 9Vo9Wu7Y0.net
アメリカ遠征に2回以上行った事のある30歳過ぎの後藤が
なんでヤングライオン杯にまた出るんだよと不思議に思った事があった

656:お前名無しだろ
19/09/11 20:58:48.23 Vh0nx7w00.net
>>653
長州、カーン、谷津、浜口が行動共にしてて、翌日後藤が試合前の控室にお礼に行くというシチュエーションだと、維新軍団離脱前の1984年以前じゃないと不自然じゃない?
1986年以降、長州が新日本復帰した後だとカーン、谷津、浜口はいないし。

657:お前名無しだろ
19/09/11 21:16:08.01 HNRb/joZ0.net
しかも新日時代に維新で谷津とカーンが一緒だと83年に限定されるよな?
デビュー間も無い後藤がトップレスラーが行くような店に彼女と行けるか??

658:お前名無しだろ
19/09/11 22:09:52.90 pD5/SAcJ0.net
日刊スポーツは紙面で扱ってないのに興行の主催はしてたぞ

659:お前名無しだろ
19/09/11 22:25:05.77 IRabukKC0.net
83年でも、維新軍がその四人で行動したのは闘魂シリーズだけだね。
ブラディの時には谷津はいないし、タッグリーグだと戸口、小林、寺西も同行するはず。

660:お前名無しだろ
19/09/11 22:38:01.98 FSWyzc0kM.net
メシ代奢った翌日にリンチ?ホントなら長州は狂人だな。

661:お前名無しだろ
19/09/11 22:38:55.87 bZpeeHnrx.net
>>653
そのせいもあって日刊は朝日系列にも拘わらず全日寄りだったな。

662:お前名無しだろ
19/09/11 23:37:10.81 CjOd2tWRa.net
くだらん事書いてすまねえ
今日の炎鵬の取り組み見て
リバース スープレックスを本人はやりたかったのかと?
もしくはエアプレーン スピン?

663:お前名無しだろ
19/09/11 23:51:39.30 UK5ru3mar.net
>>651
初めて聞いた話だけど後藤達俊みたいだね。
こんな時代があったのか後藤にも。

664:お前名無しだろ
19/09/12 00:10:54.70 +9Fb2evU0.net
>>662
ローラン・ボックがやってたファイヤーマンズキャリーから相手をトップロープに載せて胸を軽く叩くムーブじゃないの。
相撲なので土俵下の座布団の上にでも相手を載せようとしたんだろう。

665:お前名無しだろ
19/09/12 19:11:55.12 4vF5inUzd.net
新日初参戦の段階でファイトスタイルは確立されてたんだな。
URLリンク(youtu.be)

666:お前名無しだろ
19/09/12 19:45:53.99 NpoO16W60.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
ボックの禿げあがった頭部のブレを見るだけでも
このスープレックスがヤバいと判る

667:お前名無しだろ
19/09/12 20:47:27.16 Kv20Jpdp0.net
ボックがシュツットガルトの試合で見せたパイルドライバーがえげつなかった。

668:お前名無しだろ
19/09/12 22:04:10.27 LhwF/1c10.net
ボックの日本での試合で極めつけは初戦の木村健吾戦なんだが
つべとかでは気の抜けたような徴収せんばかりが出てくるよなあ
健吾戦のえげつないバックドロップやスープレックスの動画は
とっかにないのかね?
(VHSなら持ってるんだが、つべとかに上げる方法がいまない)

669:お前名無しだろ
19/09/13 06:12:08.88 GmgEPMJtd.net
テレビの画面そのものを撮影

670:お前名無しだろ
19/09/13 07:46:52.71 BsytuyJ1r.net
すぐ消されるだろうし捨てアカで上げてみるか
入ってないけど新日本プロレスワールドではボックvs木村戦、
猪木藤波vsハンセンボック戦は見られるのかね

671:お前名無しだろ
19/09/13 09:25:35.23 leWDd5Kj0.net
>>670
ワールドにあるのは西ドイツと後楽園の猪木戦
ハンセンと組んだ猪木藤波戦の3試合だけだね

672:お前名無しだろ
19/09/13 09:50:47.46 vAYQL4Cj0.net
>>671
じゃあパンチパーマの長州戦はレアだね

673:お前名無しだろ
19/09/13 10:48:28.12 vAYQL4Cj0.net
見返してみるとパンチ時代じゃなくてソフトウェーブか、画質が悪くて?

674:お前名無しだろ
19/09/13 20:01:42.50 Zo8nC2y50.net
昨日の東スポを読んでて「ん?」と思ったのだが、MSGでかおり夫人をリング上で紹介されたのは81年のムーンドックス戦前だよな。82年だともう結婚してたはずだし、プロレスだけはまともな東スポがこんな間違いしたらいかんだろ
URLリンク(i.imgur.com)

675:お前名無しだろ
19/09/13 21:37:49.75 oEUMhI5pa.net
1。。2。。さんまダーーーー!w

676:お前名無しだろ
19/09/13 22:23:10.71 vBSv/Kfh0.net
>>644 >>645
小林がシン・上田組にパイプ椅子で滅多打ちにされて負傷し長期欠場を余儀なくされた日まで俺は猪木>小林>坂口の序列だと思っていた
それは77年だろ、あり得ないw
75年9月の北米タッグ決定戦に坂口・小林で挑むも小林がブロンドスに2フォール取られ敗退、猪木・坂口が取り返す
76春のWリーグ公式戦で坂口が小林にフォール勝ち
どう見ても坂口の方が上

677:お前名無しだろ
19/09/14 04:26:02.76 wxomBQaY0.net
>>662 >くだらん事書いてすまねえ
冒頭で一瞬、「くだらん事書いてますねえ」に見えた。また新手の嵐か思った。スマンw
第一回IWGPにボックが参戦してればかなりカード的に夢の顔合わせが幾つも出来んだがなあ。
83年当時はもうリング上がるの無理だったのかな?

678:お前名無しだろ
19/09/14 07:40:57.18 x56pzz+s0.net
>>677
IWGPの不参加は表面上は血行障害による体調不良だったけど・・・

679:お前名無しだろ
19/09/14 09:52:39.36 DMhsuD/D0.net
WWFチャンプのバックランドが参加しなかったのも残念。
ホーガンやアンドレとどんな対戦になっただろうか。

680:お前名無しだろ
19/09/14 10:55:53.14 r2AANzIK0.net
86年の前田日明と78年のローラン・ボックが対戦したらどんな試合するかな

681:お前名無しだろ
19/09/14 13:06:54.22 DMhsuD/D0.net
前田はとりあえず捕まらないように蹴りまくるだろうね。
伝説のアンドレ戦みたいな展開か。
ただボックはアンドレと違って動けるから前田優勢ではないだろうな。
取っ組み合いになったら団子になって試合にならなそうw

682:お前名無しだろ
19/09/14 13:31:16.90 r2AANzIK0.net
キャプチュードみたいに蹴りを掴まれて受け身の取れないスープレックス
やられたら終りそうだけど…?
米マットに行ったらすぐに干されそうだw

683:お前名無しだろ
19/09/14 14:31:55.54 wxomBQaY0.net
お互い、ガチで試合を進めたがる?ぶっ壊し屋タイプ同士の対決だと、終始膠着状態でプロレスじゃなくなり、
見てる側はつまんなくなる感じ。アポロとみのるというのでもない、磁石の同極同士みたいな。

684:お前名無しだろ
19/09/14 14:53:28.35 +e90Bqbcd.net
>>683
時代的に5分40秒両者フェンスアウトとかでおわっちゃうのかな…

685:お前名無しだろ
19/09/14 15:01:21.01 PTmytsiQ0.net
>>681
83年のIWGP時は前田は帰国直後でキックは遅いし威力もない。
ガチ的な試合になったらレスリング、柔道経験もないためボックに組み付かれて健吾、長州状態になる。
当時の前田のスープレックスは付け焼き刃的なレベルの技。

686:お前名無しだろ
19/09/14 15:20:29.85 Ut4ThFI30.net
維新軍人気で外人の需要があまりなくなってきて外人レスラーを
数年前までの規模で呼ばなくなった83年~84年が一番寂しかった
いろいろ理由があったにせよもっとブッチャー呼んでほしかったし
ビッグ・ジョン・スタッドもオンドーフもスケジュール調整してセミレギュラー
ぐらいで来日してほしかった
アンドレ、ホーガン、アドニス、マードック、スーパースター、アレンのたらい回し
で他がブルース・ハートとかブライアン・ブレアーとかリック・オリバーとかアイアン
マイク・シャープとか地味なのばっかりで…
ほんのたまにバックランドやバレンタインやシュルツ、超久しぶりにローデスとか
猪木の体調が悪かったのもあると思うけど82年までは外人も豊富になってきていて
すごく面白かったので正規軍と維新軍抗争は恨めしいわ

687:お前名無しだろ
19/09/14 17:12:58.13 zBLBPQ710.net
昭和60年だったかな、週刊プロレスにIWGPタッグ王者、藤波&木村健吾の
夫人同伴のグラビアが載ってたんだけど、
藤波夫人はスゲー美人だったのに、健吾のカミさんはガマガエルみたいなブバサンだった。
若手が気の毒だったよ。
いくら新日一筋で頑張っても、負け役だと こんなブバサンとしか結婚出来ない未来があるなんて、と思って。
相撲部屋では若手が親方夫人の性欲処理の相手をするのが常識だけど(親方が糖尿病で勃たないから)、
当時の新日本の若手も、カミさんがガマガエルだからSEXしたくない健吾に代わって
健吾のカミさんの性欲処理の相手をさせられてたんだろうか?
うげぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!

688:お前名無しだろ
19/09/14 17:22:37.21 wxomBQaY0.net
そーいや昭和54~5年頃の月プロ誌で家族訪問みたいなコーナーがあった。
荒川や小鉄の嫁とか美人だったような。若いころの写真だったかな。
でも坂口夫人が一番美人だな。

689:お前名無しだろ
19/09/14 17:35:54.60 r2AANzIK0.net
利子さんは元モデルかタレントのはず。
婚約した時、ゴングで坂口がお姫様抱っこしてたグラビア載ってたから
素人じゃないと思う。

690:お前名無しだろ
19/09/14 19:33:22.71 PTmytsiQ0.net
>>687
健吾妻は昔は倍賞美津子に瓜二つだったらしい。

691:お前名無しだろ
19/09/14 21:46:48.02 DMhsuD/D0.net
レスラー時代の健吾をイジるのは問題ないけど、健吾妻の悪口は不愉快だな。
健吾本人がこれ読んだらどんな気持ちになると思う?
>>687は二度と来るな、つーかタヒねよ。
あと、俺は健吾妻そこまでひどいと思わん。
>>687には二次元の妻しかいないだろうから生身の人間については語れないんだろうな。

692:お前名無しだろ
19/09/14 22:25:28.69 hKYlt05u0.net
田中リングアナウンサーの若手インタビューで女性の好みを聞いた時
武藤「社長(猪木)の奥さんいいっすねぇ。藤波さんの奥さんもいいっす」
田中「健吾兄さんの奥さんは?」
武藤「も、いいっす。」
田中「何だ、誰でもいいんじゃねーか。」

693:お前名無しだろ
19/09/14 22:43:17.71 fiD3sYZj0.net
>>687
やめれ。

694:お前名無しだろ
19/09/14 22:54:34.56 IcoNSv/hd.net
デュオランバダの歌手とはヤッたのかな

695:お前名無しだろ
19/09/15 11:47:25.15 I3+QRgb2K.net
前田と長与がつきあう、みたいな話は結局ガセだったのかな。

696:お前名無しだろ
19/09/15 12:03:25.46 uawxmbmha.net
いや、小鉄も言ってたけど
健吾は練習しないから健吾がすべて悪い。
坂口は練習しないで麻雀ゴルフ三昧でもいいんだよ。
ゴリラみたいな体格・体質で元々強いしテレビ放映を持って来た功労者だし。
でも健吾は坂口に金魚のフンみたいにくっついて来ただけ。
全日に行ってたら永遠に馬場夫妻のパシリだけで終わってたよ。

697:お前名無しだろ
19/09/15 13:03:44.72 fRCyf6l+a.net
>>695
ガチ

698:お前名無しだろ
19/09/15 15:49:00.75 anpSKxbiK.net
きむらけんごがれんしゅうしてればなあ。
ふじなみみたいなからだなら。

699:お前名無しだろ
19/09/15 21:35:11.30 QYtqhqpK0.net
1986年8.5両国
藤波辰己&木村健吾vs前田日明&木戸修
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
アキラ兄さんの強烈な顔面蹴りにまさかのドラゴンストップww

700:お前名無しだろ
19/09/15 21:49:41.69 LM7Hl74qM.net
前田はヘタクソ過ぎる

701:お前名無しだろ
19/09/15 22:45:39.72 YGM8igq00.net
健悟は練習嫌いではなく、人知れず修業をしていたんだよ。
その修業が由来となって名付けらたのが
かの有名な「けんごの滝」

702:お前名無しだろ
19/09/15 22:50:43.51 Hc10EBAWd.net
健悟は引退するまで常にコンディション良さそうに見えたけどなぁ…

703:お前名無しだろ
19/09/15 23:15:35.05 A4J4WOYg0.net
あれだけボコボコにされてもメインイベンターの一角を守ったんだから健吾はそれ相当の練習をしてるよ。
アンドレに負けた時だって本気で潰されても次の日には試合してたんだし。
長州や浜口なんてアンドレとの対戦を回避してもらわないと生きていけなかっただろ?

704:お前名無しだろ
19/09/15 23:19:51.21 Hc10EBAWd.net
健悟は年を取るに連れて顔が赤くなっていった…

705:お前名無しだろ
19/09/15 23:20:43.58 IPPTt8QmM.net
>>699
客席ガラガラだなぁ・・・

706:お前名無しだろ
19/09/15 23:22:10.15 /RvfrqU30.net
健吾は生まれつき藤波なんかよりいい体格してたやんな。
身長、肩幅が健吾の方が恵まれていたから、若干ではあるけれど。
身体能力的にも健吾が上やったね。

707:お前名無しだろ
19/09/16 07:40:42.46 b7xioihU0.net
健吾FB。藤波が「いい体してたね」とコメントしてる。
練習しないでこんな体は作れない。
URLリンク(www.facebook.com)

708:お前名無しだろ
19/09/16 09:46:39.83 jpfnFAOL0.net
【竹下民夫】国際プロレスpart18【飯橋一敏】
スレリンク(wres板)
975 お前名無しだろ 2019/07/14(日) 20:29:31.57
木村健吾は金銭的には後半かなり恵まれたレスラー人生というか
フロント入りできた勝ち組じゃない?
ひとえに坂口にずっと付いていた結果だと思うけど。
猪木には時折切れる健吾だが坂口には常に従順な感じ。
976 お前名無しだろ 2019/07/14(日) 21:25:32.38
健吾は新日退社時に「今3000万貰ってる」と言ってた。
スゲエと思った。

709:お前名無しだろ
19/09/16 12:38:31.10 ofGnYysp0.net
健吾は長州のサソリのようにトライアングルを多発すればよかった気がするが
複雑すぎて無理かww
藤原には何故か嫌われてた。

710:お前名無しだろ
19/09/16 13:05:45.51 4pvQ5h680.net
藤原にっていうより当時の若手で孤立してた

711:お前名無しだろ
19/09/16 13:06:19.85 4UQ6YJTQa.net
・プロレス業界では木村健悟のほうが先輩
・年齢は藤原喜明のほうが上
・藤原は最初から新日に入門、木村は日プロから移籍

712:お前名無しだろ
19/09/16 13:07:20.33 zNrfIToO0.net
藤原「木村健吾はカッコばかりつけてた」
健吾兄さんは新日のOBにさん付けで呼んでもらえない率が凄く高い
舐められてるのかな

713:お前名無しだろ
19/09/16 13:23:31.88 tgbOC8f3a.net
猪木とマサ斉藤は山崎一夫のプロレスの上手さを高く評価していてベタ褒めしてた。
だから猪木は山崎に自分から3カウントを取らせた。
山崎は試合での巧さだけでなく、Uインターから新日へ移籍して来たときの
団体エース(三銃士)に対しての煽りトークも旨かった。
でも健吾は新日歴だけ無駄に長いだけで、山崎のようなセンスや資質は何もなかった。
だから猪木もマサ斉藤も健吾の事は全く評価してなかった。
新日が坂口体制になったんで、坂口に従順で社歴だけは長い健吾は役員になれただけ。

714:お前名無しだろ
19/09/16 13:23:55.36 4r3ghTgd0.net
木村藤原対アレンマードックという謎のテレビマッチ

715:お前名無しだろ
19/09/16 13:29:47.31 4UQ6YJTQa.net
この試合たまに見たくなる
URLリンク(www.youtube.com)

716:お前名無しだろ
19/09/16 13:32:00.36 4UQ6YJTQa.net
ちなみに>>715は1989年1月6日の試合だからギリ昭和っていう

717:お前名無しだろ
19/09/16 13:35:10.54 4pvQ5h680.net
マッチョドラゴン>らしくもないぜ

718:お前名無しだろ
19/09/16 13:48:47.18 u73dzF2Ld.net
>>714
マードックとアレンは大丈夫だったのかな…
ブッチャーはダメだったみたいだけど

719:お前名無しだろ
19/09/16 13:52:08.40 n064uD/20.net
そこはやっぱ、プロレスもの。。(定番)

720:お前名無しだろ
19/09/16 14:18:18.79 jpfnFAOL0.net
>>715
オカマコンビが入場の通路でやたら緊張していて、
体に触るファンを男らしく振り払っているのが笑える
藤原組長辺りにノーTVの前座試合でひどい目に
あわされたりしていたのかなあ

721:お前名無しだろ
19/09/16 14:26:34.81 ofGnYysp0.net
荒川真は新日本では異質な存在だったけど、どんな評価だったのかな?
スタイルはショーマンでも、スパーでゴッチを唸らせたとか‥

722:お前名無しだろ
19/09/16 15:12:21.97 /ZOcNwpI0.net
>>715
こんなレスラー来日していたのか。
入場テーマが衝撃的すぎるわw
マードックやベイダーとの対戦が見たかったよw

723:お前名無しだろ
19/09/16 15:15:42.27 F1/hho5C0.net
>>720 デルフィンのアームブリーカーネタ、元々はオカマコンビが使っていたんだ。

724:お前名無しだろ
19/09/16 15:36:08.52 x9JIJqrd0.net
>>715
グレコ・セルヒヨ組といえばG高野のラウンディングボディプレス世界初公開の試合はあがらないのか?

725:お前名無しだろ
19/09/16 15:53:16.63 y3tgKXuy0.net
>>724
情報としてはオオッて思うけど、そんな当然のように言うならまず動画あげてよ

726:お前名無しだろ
19/09/16 16:09:45.71 UIxPCCMV0.net
>>725
何年か前にニコニコ動画に上がってたのを見たな。

727:お前名無しだろ
19/09/16 18:00:25.56 3marYxb10.net
坂口とベッタリで生き残って大事にされた木村健悟
サンマルチノとベッタリだったドン・デヌーチ
ホーガンとベッタリだったブルータス・ビーフケーキ
にも似たものがある

728:お前名無しだろ
19/09/16 18:23:21.07 wtPW7XvDd.net
キムケン、ジュニアベルトをかけた藤波との試合は良かったな。藤波のおかげなんだけどね

729:お前名無しだろ
19/09/16 18:40:40.52 a1DJZhDod.net
健悟は人手不足だと上に駆り出されてたイメージだな…

730:お前名無しだろ
19/09/16 18:42:46.77 5pzLGmfg0.net
>>712
カッコつけるのがプロレスだろ。
>>713
バカ理論すぎて失笑だわw
センスない奴がメキシコでNWA世界ライトヘビー級チャンピオンになれるか?
坂口とベッタリなのに最後のシングル挑戦が82年の藤波のWWFインターか。

731:お前名無しだろ
19/09/16 19:13:50.84 1kDKeKJV0.net
トライアングルスコーピオンって
とてつもなく痛そう。

732:お前名無しだろ
19/09/16 19:35:37.99 ofGnYysp0.net
>>731
あれ掛けるのモタモタするから、なかなか掛からないんだよw

733:お前名無しだろ
19/09/16 20:42:25.60 UIxPCCMV0.net
>>732
加減ができないからプロレス技としてはダメな技だね。

734:お前名無しだろ
19/09/16 20:44:44.07 NW69k1wF0.net
キムケンはもともと立場としては星野永源栗栖木戸よりもずっと下なのに彼らを抜いてメインイベンターにのしあがったのだから、
ここではネタレスラー扱いだけど、やっぱりそれはそれですごい選手だったんだよ。

735:お前名無しだろ
19/09/16 20:50:53.63 pFC29+N3d.net
上記のレスラーよりビジュアルも良いしね~
藤波のパートナーとして一番しっくり来てたな…

736:お前名無しだろ
19/09/16 20:57:03.24 zNrfIToO0.net
日プロ末期の若手には長身長のメンバーが数多くいた
カーン、戸口、桜田、健吾、クツワダ…

737:お前名無しだろ
19/09/16 21:12:13.27 jHGpByFOa.net
長州みたいに長髪にしたら人気出たかな
あんま似合わないかな?

738:お前名無しだろ
19/09/16 21:19:44.63 zuXkbxtf0.net
新日史上一番の人格者って魁勝司(北沢幹之)じゃないかね。
他のレスラーの悪口ばかり言ってるキラー・カーンが
「小鉄さんと北沢さんは立派な人で、数少ない尊敬出来る先輩だった。」と言ってるくらいだから。
ただ、新間氏は小鉄をボロクソに言ってた。
「小鉄は巡業に出るといつも競馬新聞ばかり読んでいるし、人の噂話ばかりしてた。」とかね。
一方で魁勝司を悪く言ってる人は誰もいない。
リングスでレフリーを引退した時に完全引退かと思ったら、その後も色んな団体に呼ばれてるし
今もドラディショナルにレフリーに呼ばれるのは北沢氏の人徳だろうね。

739:お前名無しだろ
19/09/16 22:36:29.94 YW6ZvPBM0.net
>>734
結構運もあるんじゃないかなぁ。
例のインタビューでのイナヅマ!も
ジャパン勢の離脱があってこそだし、
鶴田とドームであたったのも土壇場で
全日の参戦が決まってたまたま健吾の
試合相手が未定だったからだし。。。

740:お前名無しだろ
19/09/16 23:02:01.30 UIxPCCMV0.net
>>734
栗栖だけ違うw
年は上だが新日デビューだから後輩。

741:お前名無しだろ
19/09/16 23:04:30.85 NW69k1wF0.net
ジャパン勢にくっついていったら健吾の飛躍はなかっただろうね。
つまり健吾は最善の選択をしたってこと。
会社のピンチを自分のチャンスにできるのも実力だよ。
ただ単に運だけというなら、大量離脱でチャンスが巡ってきたのにモノに出来なかったゴタツ、
山田と同じ条件なのに大差がついてしまった佐野と畑、みたいなケースはどうなんのよ。

742:お前名無しだろ
19/09/16 23:06:21.02 3marYxb10.net
>>738
小鉄については元テレ朝の栗山は「お金の話で良い話は聞かない」とか書いていたな
ミスター・ポーゴの自伝でも小鉄はボロクソ
北澤については確かに悪口は聞かない
実力があったと言われる割に万年前座レスラーで嫉妬されるような地位にいなかったのも理由だろうけど

743:お前名無しだろ
19/09/16 23:27:31.19 no3NQwFw0.net
>>732
プロレスごっこでうまくかからず相手の足でキン◯マよじれて、かけた俺が激痛で悶絶したw

744:お前名無しだろ
19/09/16 23:41:15.81 rPAagetN0.net
健悟については
確かに練習はあまりしなかったがそれでもナチュラルに強かった
タイプとしてはジョナサンやゴーディエンコと同系統
という設定に勝手にしといてはどうだろうか?w

745:お前名無しだろ
19/09/17 00:26:42.66 dfDHSqBd0.net
後藤と言えば、'83年は猪木にも試合が終わってから「ダラけた試合しやがって!」
と殴られてますな。本人も語ってた。鬼畜の表情の猪木が週ファイか何かに載ってた。

746:お前名無しだろ
19/09/17 07:13:46.30 SjQcasV+0.net
>>741
健吾がジャパンに行ってたら稲妻、雪崩式、パイルドライバー、バックドロップ、丸め込みと技があり、
カーンに次ぐ長身で受けも上手いから長州&健吾、カーン&健吾でインタータッグだろ。
>>744
練習しないなら藤原だって新弟子相手のイージーなスパーだけで筋トレもやらない。
荒川「ナマクラ長州はスクワットやって多摩川走りに行くと言って生田の専修大に行って
足マッサージさせてタクシーで帰っててくる」
三銃士、SWSでの全日組は道場に来ないなどナマクラはたくさんいた。

747:お前名無しだろ
19/09/17 07:13:56.95 fZKAg7P20.net
>>745
後藤は猪木と水谷が作った寛水流空手からの新日入団じゃなかった?

748:お前名無しだろ
19/09/17 07:37:57.49 PqLgE+9R0.net
後藤は何もかもダメだった。全部。
ストロングマシン3号としてやってても、マシン軍団の足を引っ張っていただろう。

749:お前名無しだろ
19/09/17 07:50:50.35 PqLgE+9R0.net
魁勝司は新日のレジェンドだが、健吾とゴタツは論外だからね。
90年に全日の大量離脱があった時に全日にタダであげるべきだった。
テレ朝との契約問題があってそれが出来なかったのが残念すぎる。

750:お前名無しだろ
19/09/17 10:39:51.06 erheHjm/0.net
キムケンに関してはタイガーブーム以前から見てた人間と見てなかった人間で
印象が変わるな
80年の後半は藤波との抗争で実際の格・序列はともかく印象としてはパンチ時代の
かませ長州はおろか坂口すら上回る存在感を示していたが
翌年春、まさにタイガーでデビューしたその日に行われた藤波とのIWGP予選で抗争
に決着がついたと同時にプッシュが終了した
剛ほど出なくても、藤波ありきの存在感だったんだな

751:お前名無しだろ
19/09/17 11:00:07.56 UDmT4Bwg0.net
キムケン今になって人気だな
Gスピで巻頭特集期待

752:お前名無しだろ
19/09/17 11:16:46.16 fZKAg7P20.net
新日の放送が始まった73年頃は、まだ若手の木戸がよくテレビマッチに出てた
気がする。期待のレスラーでこれからプッシュされるんだろうと思っていた。
あと柴田の親父も猪木とコンビ組んでたような記憶がある。
健吾はなかなかテレビに出させてもらえなかったなー

753:お前名無しだろ
19/09/17 11:20:03.80 erheHjm/0.net
木戸は78年くらいまでよく見た記憶がある

754:お前名無しだろ
19/09/17 11:43:02.93 zd7/zY2tr.net
>>751
キムケンを巻頭にするためにはどんな切り口の特集にすれば良いのか

755:お前名無しだろ
19/09/17 11:46:11.88 zd7/zY2tr.net
そう言えば初めて生で見た新日の興行、第一試合が高野対斉藤(ヒロ)、
第二試合が藤原対前田だったのは鮮烈に焼い付いてるんだが、
キムケンの試合は全然思い出せない

756:お前名無しだろ
19/09/17 11:47:23.94 SjQcasV+0.net
>>754
藤波vs健吾「ウサギとカメ一生戦争」
現役withラー油売りvs議員

757:お前名無しだろ
19/09/17 11:51:03.54 SjQcasV+0.net
お宝映像1978/4/27、海外遠征直前スポーツ刈りの健吾が猪木とタッグ結成。
健吾が負け役にならず、レフェリーを場外に投げ捨ててる。
URLリンク(www.youtube.com)

758:お前名無しだろ
19/09/17 12:13:21.82 PJDdyuWrK.net
>>745
仙台の時かな。
試合中に藤原が竹刀を持ってリングにあがり後藤の背中を叩いていた。

759:お前名無しだろ
19/09/17 12:37:41.19 BmeM3B5N0.net
結局ね、新日は83~84年に掛けてこんだけ大量離脱してる。
佐山タイガーマスク、前田、ラッシャー木村、テロリストでブレイクした藤原、
青春エスペランサで売り出し中だった高田、
長州・浜口・谷津・キラーカーン他のジャパン軍・・・
だからキムケンなんぞがTVマッチの準レギュラーになっただけなのよ。
91年の春に坂口がジョージ高野のパライストラと話を着けて
キムケンと後藤達俊は新日との契約更新なしでSWSに引き取って貰うべきだった。
または馬場に頼んで全日に行って鶴田軍に入れて貰って、三沢や川田の噛ませ犬として
使って貰うべきだった。

760:お前名無しだろ
19/09/17 13:06:13.37 THdLltd9r.net
木村健悟は絶望的な空気の読めなさと打たれ弱さの印象がなぁ。

761:お前名無しだろ
19/09/17 13:10:47.79 YyYC7xm80.net
いつか健吾がやってくれる日が来ると期待している一方で長州藤波なら楽勝の相手に簡単に負けていたので「やっぱ無理かな」とも思ったりもしていた
今にして思えば長州藤波と肩を並べるとこまで上り詰めた健吾なんて想像しても違和感だらけだからこれで妥当だったのかもな
90年代に入ってからの平成維震軍の副将みたいなポジションこそが健吾がお似合いなんだろうな、ていうかあのポジは昭和はあの立ち位置だった健吾にしか務まらない

762:お前名無しだろ
19/09/17 13:37:03.55 fZKAg7P20.net
新日の中で健吾の位置は、テロリスト以降の藤原やUWF帰りの木戸と比べて
どうなの?

763:お前名無しだろ
19/09/17 14:15:02.47 Y69KF0cVa.net
>>762
不動の「時代を引き寄せようと気を張るが実力が伴わずやっぱダメでした」ポジだな
それでもそういうところが古き良き時代の記憶として印象に残ったわけだから
悪くはないよ

764:お前名無しだろ
19/09/17 14:32:17.15 aGE31wxMd.net
>>750
ですね

765:お前名無しだろ
19/09/17 15:22:58.09 fZKAg7P20.net
藤波との前哨戦で見せた鉄棒(スパナ?)入りの稲妻は自分の脛の方がダメージ
ありそうだ

766:お前名無しだろ
19/09/17 15:26:20.46 BEZpR/r1d.net
>>765
あの反乱は何だったんだろうな…数ヶ月後には普通に藤波のパートナーを献身的に勤めてたし…

767:お前名無しだろ
19/09/17 15:56:52.70 fZKAg7P20.net
>>766
健吾は藤波を何かにつけて意識してたな
美声の持ち主でレコードも出してるから『マッチョ・ドラゴン』を聴いて
「あんなの雑音で、歌じゃない」とまで貶してたw

768:お前名無しだろ
19/09/17 16:04:38.43 rZiwol6u0.net
それは貶めてはいない
客観的で正当な評論

769:お前名無しだろ
19/09/17 16:09:23.49 UDmT4Bwg0.net
嫉妬だろうなあ
マッチョドラゴンは今でも大人気だからな

770:お前名無しだろ
19/09/17 16:19:50.34 +vsT5h7ma.net
昔、安生が「プロレス界の抱かれたくない男ワースト1」に選ばれてたけど、
健吾は《そういうの》さえ名前が全く上がらないウンコみたいなレスラーだよね。後藤達俊も。
後藤はいつ亡くなったの?

771:お前名無しだろ
19/09/17 17:19:20.59 +vsT5h7ma.net
84年春の新日正規軍vs維新軍の5対5勝ち抜き戦で健吾を嫌になった新日ファンは多いだろうね。
やたらアピールばっかり多くてダラダラした試合しててさ。
いくら対高田戦直後とはいえ、稲妻うんこラリアートで負けさせられた谷津が気の毒だった。
健吾なんて前田が辞めて坂口が辞退して《繰り上がり》で出させて貰ったくせに
そんなダメダメ健吾に負けさせたんじゃオリンピック・レスリング最重量級代表の
谷津のせっかくの価値が下がるだけなのにね。
あの頃なら谷津vs前田は絶対に見たかったけど、健吾の試合なんか見たい新日ファンなんて
一人でもいたんだろうか?

772:お前名無しだろ
19/09/17 18:31:39.71 SjQcasV+0.net
>>749
魁勝司は新日のレジェンドだが、健吾は論外?w
>>759
健吾は79,80年からテレビに出まくってるよ。
今でも駅前で辻立ちしていて握手求められてる。谷津、カーンじゃ無理だな。
>>760
ボコボコにされた後、メシ食って、呑みに行ってカラオケやり、翌日にはまた元気にやられる。
フレアーみたいなタイプだ。

773:お前名無しだろ
19/09/17 18:33:52.69 qqcFk9vH0.net
>>772
> 今でも駅前で辻立ちしていて握手求められてる。谷津、カーンじゃ無理だな。
世間的には大した差はないだろうが、レスラーとしての格では
谷津、カーンの方が上だろ。

774:お前名無しだろ
19/09/17 18:38:53.29 pBd1KZxN0.net
昔、バラエティ番組でキム健が松本ちえこ(当時のグラドル?)とピンクレディの
ウォンテッドを衣装もまねて唄ってたな・・。

775:お前名無しだろ
19/09/17 18:53:36.22 0wOL5VLGM.net
負け役とはいえゴールデンタイムに多く登場したのは健吾兄さんのほうだよな。

776:お前名無しだろ
19/09/17 19:24:36.16 PJDdyuWrK.net
ケンゴは自分の役回りをきちんと演じたから偉い。
雑魚のクセに威張り散らした長州にケンゴの爪のアカでも食わせたいよ。

777:お前名無しだろ
19/09/17 19:30:32.93 XwR0pDkGa.net
金曜8時。8時半過ぎのCM開け。
「猪木藤波組対外人組」「よし今日は猪木の勝ちだ」
「猪木木村組対外人組」「あーあ負けだ」
これぞプロですよ!

778:お前名無しだろ
19/09/17 19:31:44.39 51Ct7BJ7a.net
健吾のプロレスを金払って観たいと思ってたファンは一人もいなかったよ

779:お前名無しだろ
19/09/17 19:33:55.27 XwR0pDkGa.net
キムケン。メインが猪木藤波組と二番手以下の外人組でセミファイナルが坂口木村組対目玉外人なんて時にも良い仕事をしてました。

780:お前名無しだろ
19/09/17 19:43:33.05 YyYC7xm80.net
>>777
若手中堅相手に破竹の勢いで連勝していたマシーンズに健吾まで若手中堅同様に負けないでくれと願っていたのに
若松介入の混戦で孤立してとはいえ一度だけ合体技の餌食で負けたことがあったよな(パートナーは坂口)

781:お前名無しだろ
19/09/17 19:55:35.63 pBd1KZxN0.net
ヒットマンブレットハートを降し、NWAインタージュニアを一時戴冠したものの
防衛戦(ロンスター、ピートロバーツら)も大して報道されることなく、3か月でチャボの前に陥落。
リターンマッチも無く、そのままチャボ引き抜きで全日流失と言う不可解な顛末へ。

782:お前名無しだろ
19/09/17 20:01:28.36 0OHpK4cI0.net
みんな「ジュニア」6人タッグには触れてさし上げないな

783:お前名無しだろ
19/09/17 20:14:19.45 KGqajmBVd.net
でも健吾は前田でも倒せなかったアンドレに反則ながら勝利したんだから凄いよ

784:お前名無しだろ
19/09/17 20:26:39.56 fZKAg7P20.net
反則勝ちは、負けだよ。

785:お前名無しだろ
19/09/17 20:35:53.77 YyYC7xm80.net
昭和の反則決着は単なる不透明決着だからな
「反則でも勝ちは勝ち」となったのは90年代に入ってからだな
不透明決着が激減してキチンと決着をつけるのが基本になった影響なんだろうけど

786:お前名無しだろ
19/09/17 20:41:39.72 KGqajmBVd.net
確かに反則と両リンは同じようなものだったが…

787:お前名無しだろ
19/09/17 20:43:59.87 FSJ5ch7Zd.net
そう言えばアンドレとナガサキ、ポーゴって一度も同じシリーズにならなかった気がするな…

788:お前名無しだろ
19/09/17 21:02:28.48 EymZeUCy0.net
ブロディはアンドレに反則負けはあるけど反則勝ちはないだろ。
勝ち負けはやっぱり重要だわ。

789:お前名無しだろ
19/09/17 21:26:59.34 tYGKpByor.net
キムケンはレスラーとしては引退後の成功者だな。区議会議員だもんな。
たいていレスラーは早死にするか破産するかだから。

790:お前名無しだろ
19/09/17 22:11:47.01 GNsoIyOb0.net
谷津VS前田
ケンゴVS前田
シングル実現したことある?

791:お前名無しだろ
19/09/17 22:32:05.83 9Lmr5reD0.net
けんご対前田は84新春の最終戦
両者フェンスアウト

792:お前名無しだろ
19/09/17 22:34:32.11 9Lmr5reD0.net
てことは、「新日本プロレスの前田」最後の相手がけんごだったということか。
もしU構想がなかったら前田と藤波のポジションが入れ変わっていたかな。
猪木はいい加減藤波対長州に嫌気さしてたからねぇ。

793:お前名無しだろ
19/09/17 23:20:43.32 PJDdyuWrK.net
猪木の前にファンが嫌気差していた

794:お前名無しだろ
19/09/17 23:27:08.41 vukfnd9q0.net
前田の国内最終戦は大阪府立での猪木・前田・藤原×長州・浜口・谷津
新日本所属最終戦はマニラでの猪木・前田×長州・浜口

795:お前名無しだろ
19/09/17 23:33:09.06 GNsoIyOb0.net
試合後のリングで、猪木がタッグパートナーだった前田に張り手を食らわして客前で恥をかかせたのが、
前田が新日脱退してUに行ったきっかけとなった

こういう記事を小さい頃に読んだ記憶があるけど、794の試合後、そんなことがあったの?

796:お前名無しだろ
19/09/17 23:46:06.15 EoFYLIzg0.net
>>794
それは札幌のメインの時
藤原テロ事件の後でいろいろ不穏な空気だった

797:お前名無しだろ
19/09/18 00:03:48.64 tQ1PgwSL0.net
たしか藤波が猪木とのタッグ拒否してた時期で、前田が毎週猪木のパートナーだった。
それだけに急にいなくなったもんだから不思議だったよ。

798:お前名無しだろ
19/09/18 00:23:08.13 ExUmqec/0.net
猪木って、藤波や長州に比べると、前田には愛情があったように思えるんだよね。
弟分の高田、彼らの兄貴分の藤原にも。猪木が本当に信頼してたのはUに行った
弟子達で、猪木個人が本当にやりたかったプロレスはUのスタイルに近いものだった
と思う。
前田の出世試合のニールセンとの試合もレオンスピンクスなんて、難しい相手を
選んだ時点で、敢えて前田の引き立て役をした感じがする。
けど、前田にはその気持ちが伝わらずに、猪木には反抗的だったから、テレビ界
のコンテンツとしては、とっくに猪木を凌駕してたのに頭を下げて戻ってきた長州
を重宝するようになったんだと思う。

799:お前名無しだろ
19/09/18 00:43:55.63 KPk54yTY0.net
>藤波が猪木とのタッグ拒否
これって、藤波に第二維新軍を作らせて、日本人抗争を多角化させる流れだった?

800:お前名無しだろ
19/09/18 00:49:07.38 l1k6tcew0.net
>>799
大阪府立の>>794の試合後に正規軍に戻るからそうでもないだろう
大量離脱がなければ
猪木木村組、藤波前田組、長州谷津組というながれになってたかも

801:お前名無しだろ
19/09/18 02:23:32.12 99Ej8RZV0.net
猪木と坂口は、馬場に頭を下げて健吾とゴタツを引き取って貰うべきだった。
「馬場さん、1000万払いますから健吾とゴタツを引き取って下さい。
足りませんか? じゃあ2000万払いますから、そちら(全日本)で引き取って下さい。
ストロングマシン2号とブラックキャットも付けますからセットで引き取って下さい。」

802:お前名無しだろ
19/09/18 02:45:44.74 nlVccCa0a.net
>>788
でもケンゴは長州に思っていたより何度も反則勝ちをしてるし
反則決着が日常茶飯事だった当時、反則負けならチームのどちらでも良かったから基本負け役は格下の方って法則は無かったんだよね
もっと昔なら3本勝負もあったからな

803:お前名無しだろ
19/09/18 03:18:20.83 I5nUT1BJ0.net
>>789
選挙は出来レースとコネ。狡いやつだよ。

804:お前名無しだろ
19/09/18 03:22:23.75 I5nUT1BJ0.net
>>681
前田は子供扱いされるに決まってる。

805:お前名無しだろ
19/09/18 05:37:18.50 IoPxbh27x.net
全日で天龍らの大量離脱があったときには三沢が立ち上げって
逆に以前より人気が上がったが、ジャパン勢の大量離脱時に
健吾に当時の三沢のような働きを期待することは無理だったのか?
>>790
前田VS谷津は84年新春黄金の2つ目の後楽園で実現
(テレビマッチだったが放送はされず)。

806:お前名無しだろ
19/09/18 05:44:42.02 yja+aV0/d.net
>>805
無理だろうw

807:お前名無しだろ
19/09/18 06:45:40.63 vHkgikyo0.net
>>795
あれは猪木の
「グダグダ言ってねえで、俺の命令通り新間の団体に出向しろ!」
というカツ入れだろう

808:お前名無しだろ
19/09/18 07:36:09.10 OufcAXuP0.net
>>803
今年、健吾の長男が、健吾妻が6期24年やった地盤のある目黒区議選に世襲で出て
最下位当選が1520票なのに454票と惨敗だったのはコネか?
健吾長男は以前大田区から都議選、区議選に出ても惨敗だった。
健吾嫁も目黒区議24年もやって副議長までやったのに4年前に惨敗落選した。
出来レースとコネだなw

809:お前名無しだろ
19/09/18 09:55:46.97 5DyslNVD0.net
Eddy Grant ♪Boys In The Street (『マッチョ・ドラゴン』の元歌)
なんで藤波はロック調じゃなくて、レゲエ調にしたのか?

810:お前名無しだろ
19/09/18 10:09:25.40 ErGMIqym0.net
ロック調とかレゲエ調とかそういう次元じゃないだろ

811:お前名無しだろ
19/09/18 10:12:48.53 1nsZvqJr0.net
何だか知らんがその変更が大傑作を生んだわけね

812:お前名無しだろ
19/09/18 10:29:18.74 5DyslNVD0.net
あれをバックに入場する勇気は大したものだが、85年9月の猪木戦は『ドラゴンスープレックス』で入場して欲しかった
(歌詞入りでの入場はないよな)

813:お前名無しだろ
19/09/18 10:56:04.71 TX3knXds0.net
>>808
健吾一家って、まさに地方議員という地位への寄生虫だね。
夫(健吾)が国民的ヒーロー・アントニオ猪木の部下としてゴールデンタイムのTVマッチに
バンバン登場する。
※ 登場の理由は、選手の大量離脱で“繰り上げ補欠当選”の゛さらに繰り上げ補欠当然”の
“さらにさらに繰り上げ補欠ムリヤリ当選”で、“本来は、その立場ではない、ずっと下にいるはずの者”が
猪木の忠実な部下という形で出る機会を得ていたから。
で、健吾の妻は「そんな夫を献身的に支える、当時の女性有権者にウケまくる“妻として、母として”ってのを
都議選未満の丁度手頃な地方選挙で使いまくって当選、「有名人の妻特権知名度」で何期も遣い続けて居座る。
んで、今度は「その、支えられた夫」の立場から逆七光りで、同じく手頃な区議会当選をする。
でも息子は、その「支え合う夫婦」の当事者ではないから主婦層の支持を得られず落ちた。
健吾一家ずぅるぅ~い! 汚な~い!
健吾はバカ息子をちゃんと就職させろ!

814:お前名無しだろ
19/09/18 11:06:03.99 TX3knXds0.net
健吾の自伝本は500冊も売れなかったという事実!

815:お前名無しだろ
19/09/18 11:59:28.60 5DyslNVD0.net
個人的に健吾のベストバウト
85年12月12日IWGPタッグリーグ決勝戦
猪木・坂口vs藤波・木村
その前の両国大会もよかった。

816:お前名無しだろ
19/09/18 12:34:50.31 uG8lQzv90.net
>>781
> ヒットマンブレットハートを降し、NWAインタージュニアを一時戴冠したものの
当時はNWA世界ジュニアヘビー級インターナショナル王座という名称で
NWA世界ジュニアがレロイ・マクガークの独占状態だったので
それよりも権威が高いという位置づけで作られたものだから
健吾は凄い期待されてたんだな。
レス・ソントンの個人所有になってたNWA世界ジュニアを取った初代タイガーより
凄いことだったかもしれない。

817:お前名無しだろ
19/09/18 17:45:36.28 bL/1Q7px0.net
蝶野「木村さんはタイミングがおかしいのでよく怪我させられた。平成維新軍でちゃんとプロレスできたのはカブキさんだけ」

818:お前名無しだろ
19/09/18 17:47:55.71 1nsZvqJr0.net
キムケン最強説が裏付けられたな

819:お前名無しだろ
19/09/18 18:13:53.49 OufcAXuP0.net
NWAが認定した世界タイトルはヘビー級、ジュニアヘビー級、ライトヘビー級の3タイトルのみ。
馬場、藤波、蝶野、ムタのヘビー級奪取は日本の団体が金を払って短期間借りたもの。
Jr.もヒロ・マツダ以外は日本の団体が金を払って得たもの。
健吾のライトヘビー級獲得は日本の団体が関わらずに実力で得たものでもっと評価が高くていいはず。

820:お前名無しだろ
19/09/18 19:12:08.53 K9Xu/beo0.net
鶴見五郎も戴冠したっけ? NWA世界ライト。佐山はミドル級か。
70年代Hレイス型?NWAベルト姿はりりしいな。。まあもともとメキシコ製だし。
でも皮肉と言うか、最もNWAとつながりのあった全日は馬場こそヘビー戴冠の栄誉を授かったが
ジュニア以下はインターはともかく、その正式王座には縁が無かった。。

821:お前名無しだろ
19/09/18 19:26:47.34 uG8lQzv90.net
>>820
NWAはヘビー級以外はどうでもいいんだよ。
だからジュニアはマクガークの独占状態になったし
マクガーク死後はソントンの個人所有になった。
世界タッグなんか各地にあった。
ライトヘビー級もメキシコで勝手にやっていいよ状態だったんだろ。
ジュニアも初代タイガーの王座と大仁田の王座どっちが本当の世界王座だ?
ってなったときも日本で好きなようにやってくれが本音だっただろう。

822:お前名無しだろ
19/09/18 19:44:58.91 SBYhraPq0.net
>>820
鶴見「試合前に計量しないで、試合後に控室で『ウェイトオーバーだよ』ってそれは無いんじゃないの(笑)」
ライトヘビーは97キロがリミットだって鶴見も知っていたから、本人も確信犯的な所があって
鶴見「どーせ剥奪されるんだから写真だけでも撮ってもらって幻の王者になりましたよ」
本場メキシコでドクトル・ワグナーに反則無しで勝ったんだから大したもんだな

823:お前名無しだろ
19/09/19 00:05:05.29 MmUTkl0Da.net
>>816
ケンゴの悪口書くつもりはないけれど
テリトリーを離れる時は、タイトル落としてきたの?
長州や鶴田がベルト離したのと一緒ではないの?

824:お前名無しだろ
19/09/19 00:13:16.38 PubaYwFb0.net
>>823
>>781が書いてるじゃん。

825:お前名無しだろ
19/09/19 01:34:12.15 Zk5ouYjSd.net
>>812
それも、途中からのではなくて、最初からので。最初のメロディーがかっこいいんだよな。途中から楽しげなメロディーに変わっちゃうw

826:お前名無しだろ
19/09/19 06:27:56.41 2qzEMzE90.net
NWA世界ジュニアはややこしい
当時ネルソンロイヤルの王座は無効だと、会員の全日本と新日本がクレーム
入れてたねえ
スティーブカーンとロンスターの二人の王者が誕生して
結局、世界とインターどっちが正当な認定王者なのか…?
藤波がSカーンと世界ジュニア戦やってた記憶はあるんだけど‥

827:お前名無しだろ
19/09/19 07:10:12.89 D77Z5KXC0.net
日本の団体のサポートなく海外で獲得したメジャータイトルは価値がある。
昔はテリトリー制だからミズーリヘビー、南部ヘビーなどの地区タイトル獲得も価値がある。
マツダのNWA世界Jr.ヘビー、南部ヘビー、マサ斎藤のAWA世界タッグ、WWFタッグ、アメリカスタッグ、
健吾のNWA世界ライトヘビー級、アメリカスタッグ、戸口のUWA世界ヘビー、グラン浜田のUWA4階級制覇・・・
ムタのNWA世界TVタイトルは世界、USの下の3番手だが、メジャーなので価値はある。

828:お前名無しだろ
19/09/19 07:36:43.69 2qzEMzE90.net
グレート小鹿もテネシー地区NWA世界タッグ、ロスのアメリカスヘビー、
カンフーリー時代はテキサス版NWAウエスタン取ってる。

829:お前名無しだろ
19/09/19 08:57:33.38 qauu+7X70.net
>>819
お前は猿だ。
>健吾のライトヘビー級獲得は日本の団体が関わらずに実力で得たもので
健吾に実力なんかない。
蝶野「木村さんはタイミングがおかしいのでよく怪我させられた。」
これがすべてだ。
メキシコで健吾がタイトルを取れたのは、健吾のゴマスリの賜物と
健吾が新日本から来てたからだ。
今、Youtubeに上がってる船木の動画で、船木が19才の若手時代にイギリスに遠征してたら
外人レスラー達が次から次へと「新日本に呼んでくれ、呼んでくれ、推薦してくれ!」という
アプローチがバンバン来たと言ってる。
19才の小僧だろうが、「新日本から来てる」って事で、「特別な存在」なんだよ!
健吾で客なんか呼べるかっ(怒)(怒)(怒)(怒)

830:お前名無しだろ
19/09/19 09:05:41.22 lra5Y2A2M.net
建吾って向こうの人なの?
wiki見ると「パク・チュー」なんて名乗ってたこともあるようだけど
言われてみればそんな顔つきだし、骨格も日本人離れしてる気はするが

831:お前名無しだろ
19/09/19 09:26:37.14 qauu+7X70.net
木村健吾うんこじゃき~♪

832:お前名無しだろ
19/09/19 10:27:35.57 ue/RRb9aK.net
>>830
いまさらだろ、ばかもの。

833:お前名無しだろ
19/09/19 10:46:03.74 2qzEMzE90.net
朱聖裔⇒木村聖裔⇒木村たかし⇒パク・チュー⇒木村健吾⇒木村健悟
(パク・チューの位置が?)

834:お前名無しだろ
19/09/19 11:33:14.12 79YlIaWX0.net
>>833
健吾「パク・チューって変な名前。パクもチューも苗字だから、日本名だとタナカ・イトーみたいなリングネーム」

835:お前名無しだろ
19/09/19 12:22:41.31 ue/RRb9aK.net
>>830
おまえなあ、わからねえのかよ、だぼっ。
きむらけんご、ちょうしゅう、こばやし、ほしの、かねもと
みんなそうだろうがよ、このくずっ。

836:お前名無しだろ
19/09/19 13:01:22.02 qLrtyYS/p.net
ドクトル・ルチャの話だとパク・チューとマサノブ・クリスは素晴らしいヒールだったらしいが

837:お前名無しだろ
19/09/19 14:30:05.08 blRYs8oe0.net
あれは84年ごろだったかな?
健吾が藤波とのコンビでタッグ王者になった頃かな?
所詮はUWF組やジャパン軍の大量離脱でダメダメ健吾に
藤波のパートナーの席が“繰り上げの更に繰り上げ”で廻って来ただけなのに
藤波とお揃いの紫とシルバーのシブがき隊みたいなジャンパーを会社に作ってもらって
藤波の胸にF、健吾の胸にKなんて入っててさ、健吾は自分が藤波と同格くらいに
思っちゃったんじゃないの?
フッくんがモッくんと同格になれる訳ないのにね。。。

838:お前名無しだろ
19/09/19 14:33:30.27 ue/RRb9aK.net
めきしこじたいのきむらけんごはだいひーる。
あのしんをうわまわるだいひーるだったらしい。
なんかのきじにそうかいてあった。
それはさすがにおおげさだろうが。

839:お前名無しだろ
19/09/19 14:33:45.42 blRYs8oe0.net
健吾なんて、アイドルで言えばフッくん(布川)やヨッちゃん(野村義男)と同じで
べつにいなくてもいい存在だったよね。

840:お前名無しだろ
19/09/19 14:35:52.87 blRYs8oe0.net
他局(TBS)でやってた人気ドラマ「毎度お騒がせします」でも
小鉄と藤波と武藤がレギュラーで、健吾なんて出て来なかったよね。

841:お前名無しだろ
19/09/19 15:00:12.16 ZnZXM18Q0.net
何必死になってんの?キムケンに振られたのか?

842:お前名無しだろ
19/09/19 15:35:58.79 onoaVjA+d.net
キムケンの付き人になった奴は
後にキムケンより出世するという

843:お前名無しだろ
19/09/19 15:39:00.36 /j9E3g9Yd.net
86年タッグリーグの木村健吾、ジョージ高野組が好きだった…前田、木戸組から金星上げてたな…

844:お前名無しだろ
19/09/19 15:54:25.19 blRYs8oe0.net
健吾なんて全日本に言ってたら海外に島流しにされて
そのまま呼び戻されなかったろうね。。。

845:お前名無しだろ
19/09/19 16:22:44.65 2qzEMzE90.net
1975年前後、1回しか来日しなかった大物レスラーが多かった。
ジョニー・バレンタイン、ザ・シーク、アーニー・ラッド、BキャットライトそしてBロビンソン
猪木ときちんと決着つけて欲しかった。

846:お前名無しだろ
19/09/19 16:44:14.65 JTrVVNNwr.net
>>836
栗栖
「カーンとはいつも喧嘩ばかりしてたよ。ジャパンの時も
カーンとバスの中で喧嘩して、あいつの頭をスリッパで
叩いてたら、浜口さんに止められたな。ジャパン時代は
よくカーンとタッグを組んだよね。若い奴らもみんないい
性格をしていたよ。俺は後輩をイジメたりしないからさ」
―本当ですか?
「本当って何よ!俺が高校の時に校長をぶん殴って退学
させられた原因は同じ柔道部のキャプテンとかがいわれの
ないことで俺をネチネチいじめたからですよ。そういう嫌な
ことも経験したから、プロレスに入ってから下の人間を
イジメないようにしてきたつもりだよ(笑)」
保永
「栗栖さんはアクの強い人の典型ですよね(笑)。メキシコに
行った時も『おまえ、栗栖を知ってるか?頭が狂ってるからな』
とみんな言ってましたから(笑)。
栗栖さんと試合をして 『やっぱりメキシコ人の言うように
この人頭狂ってるな』 と思ったのは、イスで殴られた時
スチールむき出しの方でフルスイングで殴られたんですね。
翌日後楽園ホールで確かこの辺のイスだったよなと見に
行ったら、そこのイスのスチールの部分がポッコリ俺の
頭の形にへこんでましたよ(笑)。」

847:お前名無しだろ
19/09/19 17:41:57.75 gbqehicOK.net
栗栖って雑魚の前座レスラーの印象しかないけど、メキシカン相手だとやたら燃えるんだよな。
ベラとシングルで対戦した時は場外乱闘でイス振り回し、場内マイクを壊したり。

848:お前名無しだろ
19/09/19 17:54:37.89 blRYs8oe0.net
なんか猪木って恩知らずだよね。
恩のあるジョニー・バレンタインとか、アメリカで世話になったモンゴリアン・ストンパーとかさ、
NET放映が付いて軌道に乗った段階でバンバン呼んでさ、NWF世界ヘビー級戦とか
ランバージャック・デスマッチとかチェーン・デスマッチとか
何度もやるべきだったんじゃないの?

849:お前名無しだろ
19/09/19 17:59:45.96 OliDmRNy0.net
>>845
ハンス・シュミットも、50歳だったけど
ちょっと格が落ちるけどラリー・ヘニングとか

850:お前名無しだろ
19/09/19 18:04:53.50 blRYs8oe0.net
坂口にしてもね、アメリカ遠征中はキラー・トーア・カマタに随分と世話になったそうだ。
だったら国際がカマタを呼ぶより先に、経営が軌道に乗った新日に呼ぶべきだろうに。
カマタは人が良すぎて全日ではブッチャーと並ぶヒールになれなかったと言われてるけど、
器用さではブッチャーよりも上だったし、人がいいからこそ、坂口が頼めば何でもやってくれたと思うね。
ありとあらゆる凶器攻撃・反則攻撃をとことんやらせて、シンと並ぶ極悪ヒールにするべきだったね。

851:お前名無しだろ
19/09/19 18:31:21.77 pAGL5qced.net
初期の新日っていうとシンとゴッチ以外では
パワーズ、クラップ、リベラ、パターソン、バーナード
ハリウッド・ブロンドス、ゴリアス&ゴールドマン、ショッツ&ヘス
ってイメージ。
あらためて調べたら大した来日回数じゃなかった。

852:お前名無しだろ
19/09/19 18:32:11.10 pAGL5qced.net
>>850
弟は呼んだけどね

853:お前名無しだろ
19/09/19 18:41:54.58 2qzEMzE90.net
東プロ、日プロ時代の因縁があるバレンタインとは是非やって欲しかったけど、合流した坂口に花を持たせただけでもったいない使い方だった。
その後飛行機事故で引退するからね。
既にロートルの悪役バーナードとは1度シングルでやったけど、シンを売り出している最中だったしそれっきりになった。
ハンス・シュミット、ラリー・ヘニングは大ベテランの域だから
見れただけでもいいかな?
幻のレスラーと言われたベア・キャットライトは全日本をキャンセルしての
初来日で、猪木とは反則決着で終わってそれっきりだった。
まあ初期の新日本は外国人レスラー招聘で苦労してたから、ビッグネームの
レジェンド達は大事に使って欲しかったね。

854:お前名無しだろ
19/09/19 18:54:19.80 PubaYwFb0.net
>>852
カマタの弟って誰?

855:お前名無しだろ
19/09/19 19:11:52.76 ue/RRb9aK.net
>>854
かまたにじっていがいたんよ。
なまえはわすれた。
むかしのめいかんにでていた。
きょうだいでうりだせばよかったのに。
ざ・かまたず。

856:お前名無しだろ
19/09/19 19:18:50.57 2qzEMzE90.net
坂口が海外修業中にカマタに世話をしてもらって以来
カマタが全日に来日すると馬場に頼んで会っていたみたいで
家族ぐるみの付き合いだったと、何かで読んだな。
カマタの弟はダメレスラーで72年新日本に1度来日してる。
ミック博士の名鑑に出てるよ。

857:お前名無しだろ
19/09/19 19:26:49.46 MzA15tGb0.net
若手~米国遠征時代の猪木の旧知というとパターソン、リベラ、ストンパー、
リップホーク&スエードハンセンのコンビらがいる。
パターソンやリベラは70年代新日の貴重な外人戦力だったな。

858:お前名無しだろ
19/09/19 19:28:27.93 pAGL5qced.net
コーア・ティキ Koa Tiki 
■ニックネーム:狂える土人
■本名:?
■身長・体重:185センチ、112キロ
■生年月日:1940年
■出身地:米・ハワイ州・ホノルル出身
■得意技:ヘッドバット
■主要タイトル:特になし
■来日回数:1回
■参加シリーズ:47 7(新) ニュー・サマー・S  
ハワイ出身のレスラーでジョージアやノースカロライナで活躍。
ジン・アンダーソンの腕をへし折ったとか、ザ・マミーを12秒でKOしたという触れ込みで、昭和47年新日本プロレスの「ニュー・サマー・シリーズ」にエースとして来日したが、
まったくの期待外れで、ブラック・ハリケーンズ(エニー・ラスター&ボビー・キャッシュに食われてしまった。
しかしジョージアやテネシー地区ではトップ・クラスに名を連ねる活躍をしていた事は確かなようである。
その後の調査でなんとキラー・トーア・カマタの実弟であることが判明。
「世界最強タッグ決定リーグ戦」にグレート・カマタとして来日することが決まりかかったが中止となっている。
2014年5月12日、老衰のため逝去。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch