【闘いの】昭和の新日本プロレス9【ワンダーランド】at WRES
【闘いの】昭和の新日本プロレス9【ワンダーランド】 - 暇つぶし2ch450:お前名無しだろ
19/03/06 10:20:09.93 GZBCoRBh0.net
バンディと言えばあの「ボディ・スプラッシュ」
単純技だが、あれだけバランスよく上手いスプラッシュはバンディ以外にできない。
1984年2月26日にアトランタ・オムニセンターで
ハンセン&バンディvsロードウォリアーズ
が実現しているが、これは見たかった。
URLリンク(www.youtube.com)

451:お前名無しだろ
19/03/06 12:39:22.06 MSvDJHEW0.net
>>427
若手時代のフレアーにちょい似てるな。
痩せたら男前な感じだな。

452:お前名無しだろ
19/03/06 20:01:41.68 dSexC7cHa.net
>>433
ハンセンよりガタイいいな。

453:お前名無しだろ
19/03/06 21:22:57.25 /tKCc6zV0.net
太ってた子はバンディって言われてた
@1987

454:お前名無しだろ
19/03/07 00:13:49.55 5hAvqun7a.net
マシュマロマン

455:お前名無しだろ
19/03/07 04:27:10.25 ILofOy/30.net
戦うひよこのお菓子

456:お前名無しだろ
19/03/07 10:41:37.24 smJp7ra40.net
>>426
なぜか?マーシャルアーツ・ライトヘビー級タイトルマッチ
ウィルソンvs.タイ戦
が行われた。

457:お前名無しだろ
19/03/07 12:16:33.91 GsG1L9Qa0.net
ドン・星野・ウィルソンか
その数年後モーリス・スミスにも日本で勝ってたよな

458:お前名無しだろ
19/03/07 12:42:00.38 J8vlzcbO0.net
>>439
その試合DVD-BOXに収録されてるんだよな

459:お前名無しだろ
19/03/07 17:05:27.54 Trx2Orf6a.net
山田恵一の思い出でも語る?

460:お前名無しだろ
19/03/07 20:09:39.10 AIoIk35x0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
獣神ライガーとファイヤーライガーはすぐに止めちゃったな

461:お前名無しだろ
19/03/07 20:16:05.56 EmXon+l00.net
獣神ライガー→獣神サンダーライガーで獣神ファイヤーライガーは名乗らなかったね

462:お前名無しだろ
19/03/07 20:41:51.89 4ybrCKyW0.net
ライガー引退とは
また昭和の灯火が一つ消えるな…

463:お前名無しだろ
19/03/07 21:13:34.87 EmXon+l00.net
ライガーは平成元年デビューなんだけど

464:お前名無しだろ
19/03/07 21:24:19.12 mX76G8Mo0.net
ライガーとか子供向けの企画は要らなかった。

465:お前名無しだろ
19/03/07 21:32:25.45 oAThthuWd.net
山田恵一時代は和製ダイナマイトキッドと呼ばれてたな…

466:お前名無しだろ
19/03/07 23:09:11.03 5ype7a2Ua.net
子供向けな、最初はそう思ってたけどなあ。
まさかここまで伸びるとはなあ。

467:お前名無しだろ
19/03/08 00:55:55.72 wAFap4d/0.net
でもテレ朝的には佐山や山田が当たるより
アニメの『タイガーマスク二世』や『獣神ライガー』が当たってくれた方が本来はうれしかったろうにな
まあ佐山は結果的にお釣り来るほどワープロの視聴率に貢献したけど

468:お前名無しだろ
19/03/08 07:29:57.29 NgTl00vi0.net
>>442
数年前に行われたライガー×船木対談でメキシコに単身で乗り込んだライガーに船木は
感服していたライガーは「航空券があれば誰でも行ける!」と謙遜していたw
二人+橋本の"新弟子へのかわいがり"も話に出てライガーが風当たりが強いらしく
「(オレはやってない!)それで俺は大変なんだぞ!」と船木に言うと「それは新日
から出てないからですよ・・・」と返されていた。船木はともかくライガーは報いを
受けているみたいだったw

469:お前名無しだろ
19/03/08 13:28:16.25 RjqooB/jd.net
昭和ならかわいがりは普通にやってそうだよな

470:お前名無しだろ
19/03/08 23:39:27.84 3S3guTN2r.net
昨年亡くなったビッグバン・ベイダーも直前まで試合してたし、永井豪さんのキャラのながもちぶりは凄いな。
なに、兜王なんちゃら?って

471:お前名無しだろ
19/03/09 09:12:35.80 6O6Y8zqv0.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
新日と馴染みがないデストロイヤーが死んでも猪木のところに取材が行くのは
やはり昭和の名レスラーで生き残りが少なくなったのもあるんだろうな

472:お前名無しだろ
19/03/09 11:24:49.93 5rGowIsP0.net
猪木とデストロイヤーは日プロで何回も試合してるんだから
取材に行ってもおかしくないよね。

473:お前名無しだろ
19/03/09 12:52:04.90 QoVvCHz10.net
デストロイヤー関連のインタビューで猪木を久々にみたけでえらく痩せてた

474:お前名無しだろ
19/03/09 14:58:38.31 xo2GrcRN0.net
今年2月19日のジャイアント馬場没20年追善興行での挨拶の際も
ヨロヨロになってたんで驚いたよ、猪木

475:お前名無しだろ
19/03/09 17:09:52.91 hesBPpLZr.net
>>457
蝶野が司会してるスカパーの番組にゲスト出演したのをみたけど
えらく覇気がなくて心配になった

476:お前名無しだろ
19/03/09 17:49:41.19 pOIBFDb30.net
まあでもレスラーは私生活やリング禍、身体的な原因で早逝が常態化してるなかで
高齢まで生き長らえてるのは喜ばしい話なのかもしれない。
偶然なのかは知らんが、昭和新日組はまだまだ存命なのはリアル世代としても励みにはなるね。

477:セッ◯スまし~ん
19/03/10 06:10:01.75 vmHp3Duop.net
猪木、王長嶋、北島三郎、黒柳徹子…
長生きして欲しいもんだす

478:お前名無しだろ
19/03/10 09:25:31.71 Ob5AO06z0.net
バンディと言えばレッスルマニアの前夜祭で
デービーボーイスミスの子供(娘)と一緒にツーショット写真撮ってたな
嫌がる娘をスミスがけしかけてバンディの所に行かせてたw

479:お前名無しだろ
19/03/10 10:40:39.76 JC7fM+RP0.net
バンディはUWF旗揚げシリーズの後のシリーズに来日が発表されてた記憶がある

480:お前名無しだろ
19/03/10 11:31:58.11 JAUumdHT0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
85年の新日でブッチャーと白黒デブタッグを組んだ話は有名だが
今現在は白はともかく、黒っていうと差別団体が五月蠅くて宣伝には使えない

481:お前名無しだろ
19/03/10 12:04:32.45 6ACOyMtZ0.net
>>462
馬場の紹介で出る予定だったとからしいね
結局バンディはWWFに行きたいからと新日に来るけど

482:お前名無しだろ
19/03/10 12:51:51.50 dkF85DIx0.net
幻のUWF旗揚げシリーズ第2弾 参加外国人選手
トミー・リッチ
ジャイアント・キマラ
キングコング・バンディ
ジェシー・バー
ペロ・アグアーヨ
ロス・ファンタスティコス(カト・クン・リー、クンフー、ブラックマン)
ロス・ミシオネロス(エル・シグノ、エル・テハノ、ネグロ・ナバーロ)
スペル・アストロ
ホセ・ルイス・フェリシアーノ

483:お前名無しだろ
19/03/10 16:05:37.39 s9i8lGJP0.net
キングコングなのにクジラ

484:お前名無しだろ
19/03/10 21:08:43.89 mIrzCV+Ad.net
バンディのテレビ初登場の試合のフィニッシュは健吾へのブレーンバスターだった…

485:お前名無しだろ
19/03/10 22:28:57.95 NNutrjSEx.net
>>465
アメリカ勢はもろ全日だな。
実際バンディ以外はこの後みんな全日に上がってるし。
(リッチはこの前年に全日に参戦経験あり)。

486:お前名無しだろ
19/03/11 07:24:49.00 AmfEcVD40.net
ファンタスティコスはモスケテーロス戦を世界のプロレスで見たことがあるけど
もっとスピーディでシリアスな動きをするのかと思ったら意外とコミカルで驚いたな
でも試合自体は本当に面白くて、自分がルチャ好きになるきっかけになった

487:お前名無しだろ
19/03/11 16:38:21.31 I86nDoy4a.net
>>465 なんで中止になったの?

488:お前名無しだろ
19/03/11 17:18:25.14 iwZsQIfv0.net
新間寿が辞めたから

489:お前名無しだろ
19/03/11 18:02:08.18 lk7qYryJ0.net
前田たちを手土産に一緒に新日に復帰する計画がバレて追い出された

490:お前名無しだろ
19/03/11 19:57:45.40 c8xWq9eP0.net
マッハ隼人にはかわいそうなことしたな

491:お前名無しだろ
19/03/12 00:12:48.02 CbYKQ2ET0.net
>>465
なんか豪華っちゃ豪華だけど全体的にタイプバラついてるし
このメンツに前田や木村、剛が日本側メインエベンターとして迎撃するってより
外国人対決とかの方が面白そうなかんじ
前座から中盤まではメキシカン同士のルチャ対決
メイン、セミは一転キマラ、バンディ相手に木村剛が泥臭ーい流血戦
前田はリッチ、バー相手にニールキック一発でフィニッシュみたいな(もちろん太腿からあたるやつ)
ゆるーく普通のプロレスとかってかんじになったか?

492:お前名無しだろ
19/03/12 00:15:41.43 AFYRC9EC0.net
本人はUWFに骨をうずめるつもりで引退まで頑張ったと言ってたけど
単に佐山に再起不能な怪我を負わされて辞めさせられただけかもしれん

493:お前名無しだろ
19/03/12 03:03:14.13 +JCGE6ezr.net
マッハはつい最近のインタビューでもUWFには満足してること言ってるし、まあいいじゃないか。

494:お前名無しだろ
19/03/12 07:34:22.24 jSzh2vJS0.net
でも空中にまで負けさせるのはちょっと酷いと思った

495:お前名無しだろ
19/03/12 08:32:36.56 cKWih5+Np.net
>>474
前田は旧Uのとき卍使ったりしてたから、卍でギブアップ勝ちとかやってそう。

496:お前名無しだろ
19/03/12 12:14:14.22 /FMMkaKQM.net
レフリーの北沢にマッハ隼人の替え玉は無理があった。

497:お前名無しだろ
19/03/12 19:50:29.28 AFYRC9EC0.net
マッハに言わせれば北沢の方が空中よりまだマシだったそうな
ゴッチの娘


498:婿だから強権発動したんかな



499:お前名無しだろ
19/03/14 11:35:03.79 snOVsd7n0.net
>>470
猪木が来ないので団体の存続はありえず新日も競争相手を潰すためにUWFを抱え込もう
とワープロ枠にUWFコーナーを作り金額等の好条件を提示するも新間がレスラー&フロント
の了解なく暴走した。前田は新日Uターンに心が揺れるもすでに新日Uターンの考えなど
全く無くやる気満々のフロントを見捨てる事ができなくて残留したと前田自身が言っていた。

500:お前名無しだろ
19/03/14 17:42:00.84 wisswfQH0Pi.net
UWFの件に関しては新間が一番気の毒だった

501:お前名無しだろ
19/03/14 19:05:00.25 GdR74Z6c0Pi.net
>>482
結局レスラーは本質的に個人事業主
自分にやる気と商品価値があって
それをバックアップする人間や同業者がいるうちは
程度の差こそあれマットに上がることはできる
長州の新日リターンでマサが言った「紙切れ(契約)で縛ることは出来ない」ってのも
何もレスラーの自由だのリングで戦うことが本懐云々なんて大袈裟な話でなく
確かに違約金やペナルティを肩代わりする人がいれば
相応の金に換算してケリがつくってだけ
あの時期の長州にそれだけの商品価値があったってコト
それに比べればイイ時は「過激な仕掛人」だのなんだの持ち上げられても
結局背広組は本質的には弱い立場
それも上手くいけばいくほどレスラー側の価値が上がって
相反するように背広組の立場は弱くなるという皮肉
新間にしろ大塚にしろ神や鈴木にしろ
もちろん悪いところや増長したところもたくさんあったろうけど
彼らが頑張れば頑張るほど
行き着く先はレスラー連との亀裂が深まって最後は関係が破綻しちゃうというのがねぇ

502:お前名無しだろ
19/03/14 19:15:40.67 W3iiHbp40Pi.net
新日時代から「メインイベンターでもマンション暮らしなのに何で新間が豪邸に住めるんだ?」って
やっかみが酷かったって話だね

503:お前名無しだろ
19/03/14 19:21:17.81 20etbKkZMPi.net
>>484
新間はいいとこのボンボンだからな

504:お前名無しだろ
19/03/14 19:43:00.44 E940gY7vdPi.net
UWF旗揚げシリーズの主力外人
ボブスイータン、スコットケーシー、ダッチマンテル、アグアーヨ、テハノ、シグノ、ナバロ、ビニーバレンチノ
渋過ぎる…

505:お前名無しだろ
19/03/14 20:40:42.30 wisswfQH0Pi.net
>>483
まぁ実際には新間や大塚のような優秀な営業がいてこそレスラーが生きる
んだけどな
後年、自分で団体興したり、インディのエースに祭り上げられて経営のし
んどさを知ったレスラーたちは新間や大塚に対する感情は当然、変わるわな
時すでに遅いのだが、まだあの時はすみませんでしたと言える常識があれば
それだけでも救いだよ。
別冊宝島や真説・長州力なんて読むと本当にそう思う。優秀な人間って身近
にいるときにはそのすごさに気付かないものなんだなと。妬んだり疑ったり
はするけどさ。新間なんてタイガーマスクのデビュー戦の時なんてリングサ
イドで本当にいい顔していた。本当に好きでこの団体の為に働いているんだ
なぁと思った。

506:お前名無しだろ
19/03/15 02:13:55.24 QCnhAMrn0.net
>>486
マノ・ネグラ「ちくしょうちくしょう」

507:お前名無しだろ
19/03/15 10:52:41.80 gv8WIuUf0.net
>>486
テハノ、シグノ、ナバロのトリオが組めずに
毎日誰か1人が余ってたな
最終戦が蔵前だったから前田の相手に藤原来たけど
会場はガラガラだった

508:お前名無しだろ
19/03/15 11:37:34.12 j+92mCIta.net
真の根暗

509:お前名無しだろ
19/03/15 12:08:07.00 lYPPTPbeM.net
UWFは当初ユニバーサルプロレスの名称が一般的に使用されてましたが格闘技路線になっていつの間にか使われなくなりましたね。

510:お前名無しだろ
19/03/15 15:29:07.62 y1UZPbmGd.net
>>489
二日後に猪木対長州やったんだよね
あの勝ち抜き戦は燃えたな~

511:お前名無しだろ
19/03/15 22:49:43.18 QWxY/fiHM.net
>>492 あの勝ち抜き戦は凄かった。最高の流れ、神のマッチメイクだと思う。

512:お前名無しだろ
19/03/16 00:30:52.00 JpfNnRqT0.net
>>493
見せ場が満載だったが、よく見ると正規軍で盛り上がっているね。
・「先鋒・・・・藤波辰巳!!」でのどよめき。
・藤波辰巳のパーフェクトなジャーマン
・高田伸彦、谷津からあわやのカウント2.9
・木村健吾、稲妻レッグラリアットから堂々のピンフォール勝ち
・藤原喜明、浜口との場外心中
・猪木×長州、ハンディ無しの大将戦一騎打ち

513:お前名無しだろ
19/03/16 00:39:13.89 ypTn8OKj0.net
>>494
> ・藤原喜明、浜口との場外心中
> ・猪木×長州、ハンディ無しの大将戦一騎打ち
このへんがマッチメークの妙というかキモだよな
猪木長州の大将戦は双方ハンデ無しの対戦
そのためにはその前のカードで不自然でなくイーブンにするために
副将は藤波や谷津でなく藤原浜口という曲者同士にしておく
こういうのはさすが新日センスだな

514:お前名無しだろ
19/03/16 02:03:44.28 XhcxpgsEa.net
正規軍vs維新軍 5vs5勝ち抜き戦
90年代に小学生でそれまでもテレビで観てたけど、これをレンタルビデオで見てプロレスの魅力に取り憑かれた

515:お前名無しだろ
19/03/16 03:57:42.55 r7ucru/6M.net
正規軍の先鋒が藤波て聞いたときに、絶頂を迎えた。

516:お前名無しだろ
19/03/16 04:42:21.12 PXBgBneW0.net
>>496
同じく。
92年頃、近所のレンタルビデオ屋に唐突にそのビデオが入荷されて、借りて観てハマった。

517:お前名無しだろ
19/03/16 07:56:58.78 1DQ5B1sg0.net
テレビは2週に分けてOAされててほとんどノーカットだったのに木村VS谷津だけは前半カットされてたな
この頃のビデオはまだ入場曲なんかもそのままだったはずだけど木村谷津はカットされてはいなかった??

518:お前名無しだろ
19/03/16 08:03:22.97 N2htW5y+0.net
>>494
前回の綱で対戦相手を決めた間延びして時間のかかる方式よりわかりやすく盛り上がった。
友達から録画したビデオを借りて藤波のジャーマンを何度もスロー再生で見た。
TV放送では両軍がワープロの新旧のテーマで入場してきたのも興奮した。
後年にビデオを見たら入場曲は差し替えられていて残念だった・・・
全日×ジャパン軍の対抗戦より遥かに興奮して内容にある試合群だった。

519:お前名無しだろ
19/03/16 08:29:37.94 txuPO8Mi0.net
この頃もうテーマの差し替えあったか
8月の猪木vs長州、3年後のサマーナイトフィーバーとかそのまま流れてたからまだ差し替えの時期じゃないと思ってたけど、ビデオによって違ったのかな?
この時に浜口と心中


520:した藤原は、86年の新日vsUWFの5vs5では藤波を大流血させて散々追い込んで、次の前田の強さを際立たせるのと藤波が負けても傷付かないようにうまく盛り上げたな



521:お前名無しだろ
19/03/16 08:32:12.52 1oRmGEzR0.net
藤原は役者だよ。もっと早く売れて良かったはず。

522:お前名無しだろ
19/03/16 08:37:16.42 I8N1PBvQ0.net
1990年代に入ってから新日本のビデオは入場曲差し替えるようになったね。
それまで出てたのはそのまま流してた。新日本vsUWFのイリミネーションのビデオなんか上田のスパルタンXとかもそのままだった。
90年代後半になって新日本が入場曲の音源の権利を得たのか、すべてではないがビデオDVDでも差し替えられなくなった。

523:お前名無しだろ
19/03/16 09:13:37.31 +tlNaoJc0.net
>>499
木村は3試合目の谷津と短時間で決着する必要あるのに
いつものように普通に試合しちゃう辺りがアレだな
>>500
勝ち抜き戦てビデオ発売したっけ?
VTRはメインしか残ってないんじゃないの?
この前浜口編で木村戦流れたけど画質悪かった

524:お前名無しだろ
19/03/16 09:18:50.29 1oRmGEzR0.net
>>504
秒殺していいのに、結局半分OAカットされた木村健。地味だったな。。

525:お前名無しだろ
19/03/16 09:45:11.11 eejMRA1Np.net
勝ち抜き戦のビデオ発売はテレビOAから何年もたってからだね
その頃には差し替えになってたのか
ひどいのになると入場曲差し替えどころか
古舘の実況そのままカットされて収録されたビデオも発売されたな
猪木vsホーガン最後の試合がそうだった記憶がある

526:お前名無しだろ
19/03/16 12:50:46.96 hoFAMtdpr.net
猪木VS天龍は辻の実況が入ってないビデオが出てたよね。
後でワープロで実況入りが放送されたけど入ってない方が良かったなw

527:お前名無しだろ
19/03/16 12:58:39.39 +tlNaoJc0.net
猪木vsブロディ60分フルタイムも
ビデオは実況入ってない

528:お前名無しだろ
19/03/16 13:28:58.11 bikZSTAa0.net
>>408 あれはノーTV

529:お前名無しだろ
19/03/16 13:44:59.46 cHhE+kHK0.net
>>491
もともと新間の考えた「UWF構想」っていうのは、新日全日を干された
猪木・馬場が手を組んで、新間-マクマホンライン、馬場-NWAラインが
談合して外人のギャラ値上げ合戦を調整してそれぞれの団体組織内で
優位に立ち、実権を取り戻して
・日テレ全日
・テレ朝新日
・フジユニバーサル
が協調路線を計って共存共栄する、この三団体の統括組織を「UWF」と
称するっていう計画だったんだよね
結局猪木が新日社長に復帰してユニバとの関わりから抜け、猪木が
参加しないならとフジTVが白紙、当然馬場も手を引いて空中分解。
ユニバ旗揚げシリーズの外人が馬場-テリ―のブッキングラインから
送り込まれたことにだけ協調路線の跡が残ってる

530:お前名無しだろ
19/03/16 13:48:33.84 cHhE+kHK0.net
>>502
NHK大河ドラマにはプロレスラー枠があって、ストロング金剛から
近年の長州まで山のようにレスラーが出たけど、蜂須賀小六の
大役を引き受けた大仁田や高山よりも、『毛利元就』で組長が
演じた村上水軍の長が一番キャラクターとしてまともに本筋に
関わる芝居をしていたものな
あれが吃音でコミュ障呼ばわりされていた人間なんだから
人の才能というのはどこで開花するかわからないものだ

531:お前名無しだろ
19/03/16 14:17:14.87 +tlNaoJc0.net
>>509
猪木vsブロディフルタイムってノーTVだったの?
セミの5vs5と共に実況入りで見た記憶があるけど
いつ見たんだろう


532:?



533:お前名無しだろ
19/03/16 14:32:03.83 V8Wjs0eO0.net
【亀田の従兄弟】 デビュー戦4回KO負けギャン泣き
スレリンク(boxing板)

534:お前名無しだろ
19/03/16 14:48:13.86 QIiAEN0u0.net
>>512
保坂が実況したのがワープロでダイジェストで流れたよ

535:お前名無しだろ
19/03/16 14:58:28.77 txuPO8Mi0.net
>>514
ダイジェストで多分最期の金曜夜8時の時に見たと思うが、保坂アナだったっけか
当時実況から離れてたのになぜまた保坂アナなんだろう

536:お前名無しだろ
19/03/16 16:36:24.99 +tlNaoJc0.net
>>514
記憶としては合ってたか
調べたらサムライで放送したのを録画はしてた

537:お前名無しだろ
19/03/16 19:44:11.54 yIfPQObR0.net
>>495
維新軍の副将は浜口が務めて普通だよ。
浜口が長州の正パートナーで実際上の副将だった。
維新軍は普通の起用、正規軍がトリッキーな組み方をして面白くしたんだよ。

538:お前名無しだろ
19/03/16 19:45:15.36 L+71eDQi0.net
>>515
いや古舘だよ
試合中継というより
番組内で小鉄と語りながらニュース的に扱ってたと思う

539:お前名無しだろ
19/03/16 20:28:43.44 cHhE+kHK0.net
藤波先鋒は国技館で見てムチャクチャ興奮したけど、
あれって試合時間が長引くのでテレビ中継が二週に
またがるので、一週目が高田小林藤原寺西木村谷津…
で終わりじゃ困るという、営業的な問題もあったんだな
のちのUWFとの5対5で坂口が次鋒で出てきたのを見て
やっと気が付いた自分はむにゃむにゃ

540:お前名無しだろ
19/03/16 20:31:11.53 I8N1PBvQ0.net
>>506
勝ち抜き戦のビデオ発売は90年代になってからだったね。
しかも素材が悪くて画質が粗かったね。
猪木vsホーガンの実況なしのやつおぼえてる。
古舘プロジェクトに使用料払うのケチったんだろうね。
軍団抗争などの特集ビデオも古舘がフリー転向後に担当したころの試合部分だけ実況なしが結構あった。

541:お前名無しだろ
19/03/16 20:33:32.12 I8N1PBvQ0.net
猪木vsブロディのフルタイムやった大阪はノーテレビで、その数日後の福岡大会は生中継だったと思う。
藤波vsブロディ、越中vs高田とかやってた。
確かこの福岡大会が金曜8時枠最後の放送じゃなかったかな。

542:お前名無しだろ
19/03/16 20:43:40.19 4SHZTpq4d.net
>>521
同シリーズの後楽園大会で藤波、木村が前田、木戸に勝ちタッグ王座に返り咲いた試合はノーテレビだった…
健吾が活躍したのに可哀想だった…

543:お前名無しだろ
19/03/16 23:31:25.51 smgqzjbJx.net
>>521
猪木vsブロディはダイジェストで数分やってた。
元々の収録会場じゃないため、古舘らは会場に行ってないが。

544:お前名無しだろ
19/03/17 01:51:06.56 M/vxSp3q0.net
>>517
いや、そんな柔道の勝ち抜き戦みたいに
ガチに勝敗争うために互いに内緒で
それぞれが順番組んでたみたいに言われてもw

545:お前名無しだろ
19/03/17 02:03:03.25 rqTaAPN70.net
あの頃は…情報収集の手段が無いから、勝ち抜き戦を2週に分けたところで、次の週になっても勝敗知らないままで続きを楽しめたなあ。

546:お前名無しだろ
19/03/17 02:23:18.50 4tMAalUQ0.net
>>524
> いや、そんな柔道の勝ち抜き戦みたいに
> ガチに勝敗争うために互いに内緒で
> それぞれが順番組んでたみたいに言われてもw
だから、そういう風に見せたところが面白いと言ってるんだろがw

547:お前名無しだろ
19/03/17 03:00:44.08 M/vxSp3q0.net
>>526
了解!
いや、たまにいるじゃん
本気で「あの頃の序列では浜口が~」みたいな人
そういうのかと思ってた
スマンかった

548:お前名無しだろ
19/03/17 08:35:19.18 Ga/1eDVo0.net
>>525
俺は勝ち抜き戦生観戦したけど
1週に放送まとめると思ったわ

549:お前名無しだろ
19/03/17 16:11:16.52 sXppQ5wm0.net
維新軍の副将は浜口、ジャパンプロレスの副将は谷津
マサ斎藤とカーンは別枠

550:お前名無しだろ
19/03/17 21:50:35.28 5HuGjA5+0.net
Gスピのジャパンプロレス特集号はムチャクチャ面白かったが
ジャパンが谷津を前面に出すために浜口をどんどん窓際に
追いやっていって人の良い浜口はそれに従っていたけれど
さすがの浜口も飲むと長州に「リキちゃん、あの頃(二人だけで
新日をかき回していた頃)は楽しかったなあ!」とばかり
言っていたという話は切なかったなあ
長州が強引に新日復帰した時に、浜口は
「リキさんは猪木さんにとって可愛い子供。
リキさんが古巣に復帰するのも、猪木さんにとっては
家出息子が戻ってきた程度の感覚だろう。
けど俺は国際が潰れて猪木さんに拾ってもらった身。
裏切って出て行って、戻ってくるからまたお願いしますとは
言えない立場だから、このまま引退するしかない」
と潔く身を引いてしまって、その誠実さのおかげで以後も
新日に出番をもらえたし多くの人に支えられた。
でもGスピでは、引退に追い込まれた際に小佐野さんや
菊地さんがもらった引退を伝える手紙が、時代劇の侍が
腹を切るときに残した手紙みたいな文面で、誠実な人柄が
伝わるもののつい笑ってしまった、みたいな話が出てたな

551:お前名無しだろ
19/03/17 22:01:14.97 4tMAalUQ0.net
>>530
> Gスピのジャパンプロレス特集号はムチャクチャ面白かったが
> ジャパンが谷津を前面に出すために浜口をどんどん窓際に
> 追いやっていって人の良い浜口はそれに従っていたけれど
> さすがの浜口も飲むと長州に「リキちゃん、あの頃(二人だけで
> 新日をかき回していた頃)は楽しかったなあ!」とばかり
> 言っていたという話は切なかったなあ
全日で鶴田、天龍、ハンセン、ブロディと渡り合うには浜口の体格じゃ無理だから
人が良いから従ったとかは関係ないと思うがな。

552:お前名無しだろ
19/03/17 22:56:24.65 V2OzJg3I0.net
>>531 鶴田 VS 浜口見たか?馬場も猪木も評価した浜口だぞ。

553:お前名無しだろ
19/03/17 23:09:30.76 5HuGjA5+0.net
長州谷津が王者になって、特に浜口と大して体格の変わらない
長州が(いくら格があるからとはいえ)馬場の持っていたPWF
ヘビー級ベルトを巻いているんだから無理があるよなあ
当時の全日としては、お客様のジャパンプロレスが、もし浜口を
推してきていたら、浜口でもインタータッグ王者くらいには
しなくちゃならない立場だったろう
あくまでも大塚・加藤らジャパン側の意向で、ジャパン内部の
格付けとして、若くて生え抜きの谷津を(ある意味外様の)
浜口よりも売り出していくという前提あっての全日の対応だろう

554:お前名無しだろ
19/03/17 23:10:11.49 5HuGjA5+0.net
当の谷津もナンバー2のポジションについて言ってるね。
「ポジションの扱いなんてそんなのわかんないよね、ポンと
置かれたら『ハイ!』とやるしかないわけで。
当時は訳わかんなかったけど、会社が俺に長州の側近に
なることを求めてたの。惨いことをするよね。俺が浜口さんの
ポジションをとっちゃうわけだから。
それは浜口さんだって大人だから分かってるけれど、レスラー
だって機械じゃないから、俺には『申し訳ない』っていう気持ちが
あったし、あの人には『何だよ!』っていうストレスがあったと思う。
その後浜口さん、酒をメチャクチャ飲むようになっちゃった」

555:お前名無しだろ
19/03/17 23:15:42.40 qA4oS31/0.net
新日のリングでも84年の大量離脱がなければ
維新軍も自然に長州、浜口から長州、谷津に移行していったと思うけどなあ
既に元旦にその兆候が現れてる

556:お前名無しだろ
19/03/17 23:23:09


557:.16 ID:4tMAalUQ0.net



558:お前名無しだろ
19/03/17 23:24:53.34 qA4oS31/0.net
浜口をもっと活用して
アジアタッグ戦線を盛り上げるということはできたはず

559:お前名無しだろ
19/03/17 23:27:02.26 4tMAalUQ0.net
>>537
怪我で返上しちゃったからな。

560:お前名無しだろ
19/03/17 23:27:30.42 R79p+u4E0.net
>>535
大量離脱が無かった場合、長州は谷津とWWFサーキットに出て凱旋する
はずだったから、そのタイミングで格付けは変わってたと思う。

561:お前名無しだろ
19/03/18 00:16:29.90 o16Fo+4X0.net
全日が欲しがってたのって、選手は長州、谷津、マサ、カーン、小林ぐらいで、あとは
ジャパンプロの営業力が目当てだから、浜口は特にいらなかったでしょ。
寧ろ、浜口と寺西は新日に残った方か面白かった。

562:お前名無しだろ
19/03/18 00:22:07.29 /j8KSo9f0.net
>>536
その割にデストロイヤーとかサンマルチノとかちっちゃいレスラー重宝してたね

563:お前名無しだろ
19/03/18 00:37:31.10 /G/9cqVq0.net
>>541
外人だし格が違うわ。

564:お前名無しだろ
19/03/18 00:40:13.82 /G/9cqVq0.net
>>542に付け加えるとその二人は小ささを感じさせなかった。
鶴田とのUN戦でベストバウトを取ったマスカラスも同様。

565:お前名無しだろ
19/03/18 00:48:14.03 099n4UEN0.net
サンマルチノは背は低いけど筋肉量が化け物クラス

566:お前名無しだろ
19/03/18 00:56:15.19 /j8KSo9f0.net
でも若い頃の藤波とか個人的な好き嫌いで干したらバカだろ
ありゃ人気出て当然だって思うもん

567:お前名無しだろ
19/03/18 01:00:39.40 u8qIDwbF0.net
>>545
高野俊二をエースに抜擢して大失敗しそう

568:お前名無しだろ
19/03/18 01:05:34.53 7khEa0D/0.net
浜口は参戦2シリーズめにしてウォリアーズの来日第1戦で秒殺される大事な役割を与えられた時点で
評価されてるのも扱いの限界も同時に分かっちゃったな。

569:お前名無しだろ
19/03/18 05:47:20.79 mM30M3+c0.net
谷津のセンスの無さはMSGタッグで長州とのコンビを組んだ時からハッキリ
していたからなあ
いくらゴリ押ししても先は見えていたわけで
ジャパンも全日も、ある意味SWSも谷津と心中させられた部分があるな
超世代の躍進→四天王プロレスは天龍が離脱したことが原因とはよく
語られるけど、谷津という漬物石が消えてくれたことも大きかったろ

570:お前名無しだろ
19/03/18 07:48:46.87 1d4YolG10.net
維新~ジャパン時代の長州は
そういう意味ではタッグパートナーが最後まで固まらなかったイメージ
強そうなのは長州・マサ
見映えとしては長州・谷津
チームらしいのは長州・浜口
でも軍団である以上シングルだけでなく
長州の固定されたエースタッグチームも無いとやっぱりねえ

571:お前名無しだろ
19/03/18 08:32:48.58 COC1jbWWa.net
谷津は田吾作タイツがカッコ悪い

572:お前名無しだろ
19/03/18 09:01:04.55 yukSEwJy0.net
谷津、見栄えいいか?

573:お前名無しだろ
19/03/18 12:23:57.11 3bxHojIdd.net
1984年10月以降の新日本プロレス、観ていて新鮮で面白かった!

574:お前名無しだろ
19/03/18 12:27:36.01 mlepDwWI0.net
>>550
ショートタイツはさらにカッコ悪い

575:お前名無しだろ
19/03/18 12:40:43.78 LZ5IBfjPa.net
ケツデカイから田吾作タイツの方が似合うんだよな

576:お前名無しだろ
19/03/18 22:55:32.20 1d4YolG10.net
>>551
エース長州ならチームとしての見映えなら谷津だろ
マサだと長州が絶対エースとして引き立たない
浜口だと強豪相手にやる時に最初から力負け感が出る
あくまでチームとしての見映えの比較での話で
別に谷津単体で見映えいいって話じゃないぞ

577:お前名無しだろ
19/03/18 23:43:00.75 efpTPra/0.net
アマレスオリンピックトリオで天龍と極道コンビの六人タッグ等
ジャパンは負け役がいないから全日側に敗北を強いる卑劣な集団
そんなふざけた団体に客が来る訳がない、結局単独興行が出来ず
分裂した挙句自然消滅した

578:お前名無しだろ
19/03/19 16:53:54.57 BA33OBEL0.net
>>556
反体制側が勝つから、盛り上がってたのが
体制側になっていつも勝ってばかりじゃ飽きられるのは当然だわな。
まあその段階に入る前から単独興行は売れなかったようだが。

579:お前名無しだろ
19/03/19 19:50:25.98 ez0gTRw3M.net
まあ当時子ども心に長州より鶴田天龍のが強いんじゃね?って見えたし

580:お前名無しだろ
19/03/20 07:58:55.08 gDrq3TTa0.net
>>557
「長州が来てもこんなもん?」と天龍が思ったくらいだから馬場の落胆ぶりはかなりの
モノだったはず。一方、試合数が増えて全日の選手は喜んでいたw

581:お前名無しだろ
19/03/20 08:05:23.56 yfuL88h90.net
新日ファンを根こそぎ奪える目論見だったんだろうが、そう甘くはない

582:お前名無しだろ
19/03/20 09:09:22.02 YjOZmyjI0.net
長州vs天龍や長州vs鶴田とか
シングルを惜しげもなく連発してればな
長州vs外国人がさっぱり盛り上がらんし

583:お前名無しだろ
19/03/20 09:52:44.04 /VGkB22Ad.net
>>561
長州対ハンセンはやたらやってたイメージ
しかも殆どが両リンと反則決着

584:お前名無しだろ
19/03/20 10:22:34.32 Xe94yQIba.net
新日て嫌という程ラリアットでのばされてたのが長州

585:お前名無しだろ
19/03/20 12:51:02.28 Qe5Crw7Vd.net
>>563
ある意味前田も

586:お前名無しだろ
19/03/20 15:26:50.00 /VGkB22Ad.net
全日だと長州とシングルやった外人レスラーはハンセン、シン、レイス、テリーファンク、ニック、フレアー、マーテル、バー、ヘニング、ティムホーナーあたりだったかな…
スミスは自主興行だったような

587:お前名無しだろ
19/03/20 15:28:24.71 /VGkB22Ad.net
トムマギー、ニキタコロフを忘れてた…

588:お前名無しだろ
19/03/20 15:42:03.93 yvXyDDUCd.net
>>565
達人系が多いな

589:お前名無しだろ
19/03/20 17:10:13.26 w8Xx6Uyea.net
>>565
レイスはカードは組まれたけど中止になったな

590:お前名無しだろ
19/03/20 17:10:59.86 w8Xx6Uyea.net
PWF戦でテリー・ゴディともやってるな

591:お前名無しだろ
19/03/20 17:56:15.87 pvW4xSGba.net
全日登場後の最初のシングルマッチの相手はボブブラウン

592:お前名無しだろ
19/03/21 01:36:12.95 zEnWmZiDd.net
長州が誰かに血だるまにされてて、
リング下から馳が
「長州さん、大丈夫か!」と何度も絶叫してた試合が何だったか思い出せない

593:お前名無しだろ
19/03/21 06:12:54.28 XTgdqHTh0.net
藤原の長州テロ事件の焼き直しとしか言えない阿修羅原のヒットマン事件は
誰が考えたんだ馬場か大塚か

594:お前名無しだろ
19/03/21 09:49:31.68 jVXk65Jsd.net
今日 闘道館で
新間の話 聴いてくる

595:お前名無しだろ
19/03/21 10:17:08.44 fs3Ao6R70.net
>>572
馬場だろうな。越中が全日退団⇒新日参戦のあいさつに来た時も
「今日、乱


596:入して小林邦昭をブーツで殴れ」と言ったそうな。



597:お前名無しだろ
19/03/21 10:20:03.51 fs3Ao6R70.net
>>565
テッド・デビアスも

598:お前名無しだろ
19/03/21 12:20:38.66 T2mnFeZVd.net
>>574
「マイクで挑戦をアピールしろ」だろ?

599:お前名無しだろ
19/03/21 17:13:56.02 MT6ol+560.net
>>574
例え実行したとしても、馬場はその後知らん顔しそうで怖い。

600:お前名無しだろ
19/03/21 18:21:43.22 87OxUUfFK.net
>>571
TJシン戦では?

601:お前名無しだろ
19/03/21 18:36:35.37 fs3Ao6R70.net
>>576
URLリンク(www.youtube.com)

602:お前名無しだろ
19/03/22 00:36:02.08 MxJhVZQg0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
津市のファンには坂口と藤波の人気が低かったのかな?
ヒロ・マツダはともかくウルトラマンより扱いが悪いって

603:お前名無しだろ
19/03/22 02:15:33.43 xDfDrHvH0.net
会場ごとに写真のレイアウト変えるとかそんな面倒なこと普通はしないよ。
藤波がその他日本人扱いなのは意外だけどウルトラマンより小さいのは
単にそのシリーズの参加外国人選手を分かりやすくしただけだろう。

604:お前名無しだろ
19/03/22 04:25:06.91 z8B6cKRa0.net
>>581
ポスターを興行の呼び込みツールとして考えたら
ウルトラマンを実際のマット上での活躍より大きくするのはある意味当然だよね

605:お前名無しだろ
19/03/22 09:29:07.21 cra7lkDTa.net
選手としての実力はともかく、一般層を取り込むのには良いキャラクターだからね、子供なら見たいって言いそう。

606:お前名無しだろ
19/03/22 09:44:17.91 tpkGrsFzd.net
ブッチャー初登場のシリーズはポスターにブッチャーの顔面がデカデカと載っていてインパクト強かった…

607:お前名無しだろ
19/03/22 14:13:33.53 RF7S8MAjr.net
ジェシーベンチュラは期待が大きかったんだなあ

608:お前名無しだろ
19/03/22 17:39:45.23 OtvsuEjK0.net
>>580
ベンチュラはこのシリーズには結局来なかった
というかもう来なかった
日本ではさっぱりだった
アメリカでは活躍したけど
1番の得意技マイクアピールが日本じゃ使えなかった

609:お前名無しだろ
19/03/22 21:07:02.60 tpkGrsFzd.net
>>586
代替がエルカネックだったね

610:お前名無しだろ
19/03/22 22:40:38.97 r7+SO6n80.net
>>580
関係ないけど、津って県庁所在地なのに駅の周りはしょぼいのな
四日市の方が栄えてる

611:お前名無しだろ
19/03/22 23:06:48.77 Fqpxf9Pf0.net
>>586
ベンチュラは翌年の新春黄金シリーズに来ていただろ。
藤波と飛龍十番勝負で対戦して反則負け。

612:お前名無しだろ
19/03/22 23:37:06.07 8qLZGIdsp.net
>>580
丁度、俺がプロレス見始めた頃だな。
長州はメキシコ遠征中かな?浜口、寺西の写真があるのにラッシャー木村がいないのは何故?

613:お前名無しだろ
19/03/22 23:48:28.18 JQJfnRFyx.net
>>589
そのときはテレビに出なかったな。
>>590
ラッシャーはロス遠征中。

614:お前名無しだろ
19/03/23 08:03:38.59 dCzfe7lc0.net
マツダは国際プロレスには悪い印象しかないから
はぐれ国際の浜口&寺西と組む選択肢はなかった

615:お前名無しだろ
19/03/23 08:47:04.27 1qEeGXxw0.net
ロス帰りのラッシャー木村が
後楽園で谷津をブルドッキングヘッドロックでフォール
からのドヤ顔よかったな

616:お前名無しだろ
19/03/23 08:50:24.41 hX1BV7pS0.net
マツダ&谷津と浜口&寺西でやってたっけ
とにかく国際軍団が帰れコールを浴びる絶対ヒールになったのは髪切り逃亡からで

617:お前名無しだろ
19/03/23 08:58:47.86 e9eW2Blnx.net
マツダと浜口・寺西は84年には維新軍で組んでなかったっけ?

618:お前名無しだろ
19/03/23 09:03:44.60 hX1BV7pS0.net
維新軍団はむしろ狼軍団の後裔だからな
マツダに浜口・寺西となるとむしろプレ日本選手権の蔵前を連想する

619:お前名無しだろ
19/03/23 19:33:17.78 dCzfe7lc0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
ブッチャーは新日でも羽振りが良かったんだな

620:お前名無しだろ
19/03/23 20:05:16.81 9VLGBqa60.net
棚橋は嫌いだけどサナダはもっと嫌い

621:お前名無しだろ
19/03/24 11:17:20.81 yABP9PBCK.net
狼軍団はマツダ剛の正統派二人と、
馬マササンダーの悪党三人との間に大きな溝があった感じ。

622:お前名無しだろ
19/03/24 11:40:57.08 5kn5jo6V0.net
マサが両派の間をつないでたって感じかな
上田にすればマサより自分が上だと思ってそうだが

623:お前名無しだろ
19/03/24 13:47:54.63 3DDPBy5v0.net
>>565
ボブ・ブラウン「呼んだ?」

624:お前名無しだろ
19/03/24 13:50:43.93 EXCxaiQm0.net
上田はこの頃シンと仲間割れしてたから狼軍団に入っただけ

625:お前名無しだろ
19/03/24 13:51:12.96 da5v2ecG0.net
>>565
テリーゴディも
デストロイヤー戦が見たかった

626:お前名無しだろ
19/03/24 19:02:24.36 EXCxaiQm0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
たまーに維新軍に入り込むヒロ・マツダ

627:お前名無しだろ
19/03/24 19:09:00.63 da5v2ecG0.net
当時長州が今度参戦するマツダさんは維新軍の参謀役になると言って楽しみだったが
テレビマッチなくてがっかりした

628:お前名無しだろ
19/03/24 22:20:25.47 E7A5/S/A0.net
>>565
ニキタ・コロフともPWF防衛戦をやっている

629:お前名無しだろ
19/03/25 05:11:17.37 LJitOX/ud.net
>>606
>>566

630:お前名無しだろ
19/03/25 19:50:37.37 74YsK5B+K.net
維新ジャパン勢の大量離脱後にはマツダが新日の助っ人になってくれたら良かったんだよ。
タッグリーグで猪木マツダなんて見たかった。

631:お前名無しだろ
19/03/25 20:38:51.84 yAttKwDy0.net
マツダの必殺技って何?

632:お前名無しだろ
19/03/25 21:15:35.29 f0qSCpLy0.net
>>609
ゴッチ流のストロングスタイルだから
猪木とほぼ同じと思っていい
ジャーマンが必殺技みたいだけど
日本プロレス参戦では出さなかったらしい

633:お前名無しだろ
19/03/25 21:16:54.08 0sNBGM99d.net
ジャーマン?
一時はゴッチ、猪木、マツダの三人しかこの技はできないって設定だったとか。

634:お前名無しだろ
19/03/25 21:33:40.89 hyA7jwJW0.net
URLリンク(white.ap.teacup.com)
マツダが日プロでジャーマン披露したから
日本人で初の原爆固めの使い手と評されたんじゃなかった付け

635:お前名無しだろ
19/03/25 21:48:43.38 v5wthZc7K.net
アンドレ×ハンセンの田コロ久々に見た。
やっぱり凄いわ。
プロレスの醍醐味が詰まってる。

636:お前名無しだろ
19/03/25 22:11:06.80 ioWH5Jvv0.net
>>607
URLリンク(www.youtube.com)

637:お前名無しだろ
19/03/26 20:51:49.08 1u8zIJjfK.net
もしドン底の84新日のタッグリーグに、マツダ・ラッシャー・剛が参戦していたら。

猪木と組むのは藤波かマツダかラッシャーか。
あるいはまさかのマツダ・剛の旧狼軍団とか。
戸口はブラウンではなく坂口かラッシャーとのコンビしかなさそう。

638:お前名無しだろ
19/03/26 21:12:24.74 3g2xfOoja.net
>>571
87イヤーエンドイン国技館の猪木戦?日本デビュー戦の馳が猪木vs長州戦に乱入した

639:お前名無しだろ
19/03/26 21:15:35.46 3g2xfOoja.net
>>577 引き留めるだけ引き留めてジュニア王座も奪取させなさそう。渕


640:だってけっこう時間かかったよね。



641:お前名無しだろ
19/03/27 01:13:12.54 FMMoeFEN0.net
>>609
プレ日本選手権に来日した時は体調がよくなくて、
藤波戦ではジャンプしてきた藤波をコーナーに
自爆させてサイドスープレックスでフォール、
坂口戦では一方的に押されていたのが首固めで
逆転のクイック勝ちというしめくくりだった
斎藤と北米タッグを獲った時は、三本目にマツダが
小林を押さえているけれど、どういう決まり手で
勝ったんだろう
(それ以外は坂口・長州に奪われた試合も含めて、
すべて斎藤が押さえたり押さえられたりしている)

642:お前名無しだろ
19/03/27 01:17:20.97 rAA3+BZ90.net
マツダはジャーマンの使い手では?

643:お前名無しだろ
19/03/27 01:24:08.99 FMMoeFEN0.net
三本目は「体固め」になっているから少なくとも
ジャーマンではないな
あの当時のマツダが小林の身体をジャーマンで
投げられたとも思えないし
当時の雑誌には斎藤とのダブルブレーンバスターで
投げる写真が載っていたけれどそれが決まり手かは
分からない
国会図書館で当時の東スポを探してみるか

644:お前名無しだろ
19/03/27 12:21:00.17 ZOj4XsT+K.net
決めで「体固め」ってのはモヤっとするよなw
なんの技から体固めなのか知りたい。
ギブアップの方はきちんと卍とか逆エビとか書かれるからいいんだが。

645:お前名無しだろ
19/03/27 12:36:40.09 PtLadEWCr.net
>>621
昔はそうだったよねw
いつからか、※○○からフォールなんて書かれるようになって嬉しかったな。

646:お前名無しだろ
19/03/27 13:16:14.15 fWH0DGyV0.net
>>618
なんかのDVDーBOXに収録されてるんだが
忘れたわ

647:お前名無しだろ
19/03/27 13:40:48.92 FMMoeFEN0.net
とあるサイトで見つけました
「シリーズ最終戦の4月5日、東京体育館では新日本プロレス史上初の
 4大タイトルマッチが開催されています。
猪木のNWFヘビー級王座にはタイガー・ジェット・シンが挑戦。
坂口、S小林組の北米タッグ王座には狼軍団のヒロ・マツダ、マサ齊藤組が挑戦。」
「北米タッグ選手権試合は1本目は8分4秒、齊藤が坂口をバックドロップから
体固め。2本目は2分58秒、坂口が齊藤を逆エビ固め。
決勝の3本目、狼軍団の連係に小林が捕まり、齊藤が小林を固定して動けなく
しておいてのマツダがフライング・ニードロップを決め、5分24秒、マツダが小林を
体固め。2-1でマツダ、齊藤組が王座獲得。坂口、S小林組は10度目の防衛に
失敗しています。」
新日本プロレス北米選手権考察(23)
URLリンク(mixi.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

648:お前名無しだろ
19/03/27 14:02:14.77 fWH0DGyV0.net
それより
なんで北米やねん! 
とか突っ込むファンは当時いなかったの?

649:お前名無しだろ
19/03/27 16:57:45.15 FMMoeFEN0.net
当時はNWAってまあ立派な組織なんだろうと思っていたから、
まさかNWAに参加していたすべてのテリトリーに一組ずつ
「NWA世界タッグ王座」があるとは思わなかったもんなあ
そりゃ1地区に1団体しか認可しないはずだわ
70年代のアメリカは既に全米レベルでのTV中継もマスコミも
プロレス界には無くなっていたので、よそのテリトリーでも
同じ名前の「NWA


650:タッグチャンピオン」が防衛戦やってるなんて 知る由もなかったからそれでよかったけど、海外情報まであさる 日本の場合はそうもいかない かくして全日は「インタータッグ」、新日は「北米タッグ」という 名前にして「NWA認定のタッグタイトル」をローカライズした



651:お前名無しだろ
19/03/27 16:58:52.08 FMMoeFEN0.net
まあ新日はタッグの扱いがいい加減だったからなあ
「北米」って南米に対してアメリカカナダメキシコを統合する
広大なアメリカ圏のことなんだろうけど、日本語にすると
「北綾瀬」とか「西麻布」みたいに、アメリカの中でも北の方の
一部、みたいなものすごく狭い地域に感じるからな

652:お前名無しだろ
19/03/27 17:17:07.13 NNvtNq1g0.net
>>616
それを思い出そうとすると
脳内で猪木マサのノーロープ戦が邪魔する…
テメーで手錠かけといてからリングサイドの長州にバッテンジェスチャーで確認して白Tシャツをタオル代わりに投げた馳

653:お前名無しだろ
19/03/27 18:51:29.27 ZOj4XsT+K.net
北米タッグで印象に残るのは、シン・上田に坂口・小林が敗れた試合。
リング下でシンと上田が小林をパイプ椅子で滅多打ち、
小林はそのままフォール負けし、坂口は顔面血だるまという内容。

654:お前名無しだろ
19/03/27 19:34:33.54 R2/mF5rDp.net
>>627
昔サッカーの「北米サッカーリーグ」とかあったから、北米タッグもすんなり受け入れたな俺は。

655:お前名無しだろ
19/03/27 20:32:17.80 JCA7Z16Jd.net
>>629
坂口、長州対シン、ムラコってあったような…

656:お前名無しだろ
19/03/27 20:36:22.54 ZOj4XsT+K.net
>>631
ワシはそれ見てないわ
坂口長州というか凱旋帰国直後の吉田だが、
マスクト・スーパースター&ニコライ・ボルーコフと激闘したヤツなら。

657:お前名無しだろ
19/03/27 20:55:07.25 xiUXj+gc0.net
北米タッグで思い出したけどジョジョ・アンドリュースって
名前の選手が挑戦していた
海外でアレンと組んでの挑戦だったと思うけどこの名前だけ
を強烈に記憶している

658:お前名無しだろ
19/03/27 21:06:34.63 fWH0DGyV0.net
>>633
MSG決戦だな
猪木VSシークとかと一緒に元日に放送された
レイスVSローデスのNWA世界戦もあったと思う

659:お前名無しだろ
19/03/27 21:46:00.37 P36S3hw00.net
第一回のタッグリーグでは坂口長州の北米タッグコンビではなく、
旧北米タッグの坂口小林だったね。
あのリーグ戦は似た者同士のコンビで揃えたから、
坂口と戦い方が似ているのは小林ってことでそうなったってことかな。

660:お前名無しだろ
19/03/27 21:53:04.61 /x8Hvv8yp.net
>>627
流石に北綾瀬とか北上尾みたいには思わなかったが、アメリカ北部とカナダまでくらいだと思ってた

661:お前名無しだろ
19/03/27 21:55:32.85 mfT+yoYi0.net
>>635
大物ぞろいのシリーズだったから
現王者が負けまくったら
価値が下がると判断したのでは

662:お前名無しだろ
19/03/27 22:06:35.44 12UcrJRG0.net
>>629
自分は北米タッグと言えばシン・上田やマツダ・斎藤より
むしろブロンドスとかヘス・ショッツとかのイメージ
同じ悪いことでもシンなんかのいかにも凶悪なかんじと違って
なんかたいして強くもなさそうなのに姑息な手でのらりくらりやって
最後はWのクローズライン(しかも“卑怯な”ことにw片方はエプロン越し)や
さらにそこからの片方が抑えてのニードロップとかが
子供心に「なんて卑劣な連中なんだ」って印象に残ってる

663:お前名無しだろ
19/03/27 22:57:40.80 RrtrXzIcd.net
>>633
新日には来なかったけど国際に来日したカサバブってルーキー。

664:お前名無しだろ
19/03/27 22:59:36.79 VCkaAA4B0.net
坂口・長州の時代はシンだけは何度か挑戦したが、
アンドレ、ハンセン、ホーガン、バックランド、ローデス、モラレス、パテラらエース級の挑戦はなし
2番手と4番手のチームだから、外国人エース級同士ではつり合わないのも当然だが

665:お前名無しだろ
19/03/27 23:18:30.49 dCKsey/a0.net
初防衛の相手が小林健吾組だったが、この頃の健吾はもうヘビー級に転向していたのかな
シングルでもタッグでも小林は長州に連敗、北米タッグからも外して、
新日は小林をドンドン窓際に追いやって行ったんだなぁ…

666:お前名無しだろ
19/03/27 23:24:11.48 Adr3fEMRM.net
ハンセンはブレイク前にハングマンかマリガンと組んで挑戦しなかった?

667:お前名無しだろ
19/03/27 23:25:49.03 Adr3fEMRM.net
>>641 まだまだジュニアだった。というか帰国後すぐくらいでは?

668:お前名無しだろ
19/03/28 00:06:48.82 QPBHmiFM0.net
>>642
1977年9月に大阪でハングマンと組んで坂口・小林組に挑戦してるね
このシリーズ、9月2日に名古屋で猪木のNWFに初挑戦したハンセンが、
3週間後に大阪でタッグにも挑戦したという恰好だった。
1週間前の9月22日・会津大会の前哨戦で引き分けて、本番では三本
すべてが小林とハングマンの間で決まり、坂口とハンセンは決め手に
絡まないという形になってる。
一本目小林がハングマンに押さえられ、2本目は小林が逆エビ固め。
これでハングマンが腰を痛めたということで三本目はわずか22秒で
高橋がストップを宣告。
ひょっとしたら生放送で時間がなくなった措置かと邪推したけど、
試合当日は木曜で、テレビは録画中継だった。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

日プロ時代はNWA王者として来日したドリーがインタータッグどころか
アジアタッグに挑戦して負け役をやっているから、新日の北米タッグの
扱いはやっぱり低かったと思わざるを得ない。
それでも猪木・坂口時代はパワーズやアンドレも挑戦者になってるけど、
長州時代はシンを除けばアレン、ムラコ、サモアンズの定番だからなあ

669:お前名無しだろ
19/03/28 00:19:55.55 7/IPzZvv0.net
>>618
あのシリーズの、開幕戦でテレビ中継試合で、Hマツダ対S小林があったけど、空中胴締落とし?でマツダがピンフォール勝ちだった。

670:お前名無しだろ
19/03/28 03:46:51.36 B9op2zl+0.net
>>643
あの試合が凱旋帰国からの実質的なビッグマッチお披露目に近い扱いだったと思う
健悟も悪い試合じゃなかったと思うんだけど
二本目の途中からバテて完全にグロッキー状態で
結果終盤は小林のローンバトルに近い状態→小林、長州に逆転ピンを許すという流れで
まあ小林のピン負けの伏線的演出だったのかもしれんが
あれが健悟=ヘタレ的なイメージを作った大きな要因のひとつと思う

671:お前名無しだろ
19/03/28 05:18:28.54 W2Roi7GQM.net
>>631
その試合を最後にIWGPに向けて返上したんじゃなかったかな?

672:お前名無しだろ
19/03/28 12:27:15.73 KCYAdZxjK.net
>>641
北米タッグで小林がシンと上田に凹られ骨折して長期戦線離脱、
入れかわりに吉田光雄凱旋の時がターニングポイントになったかな。

673:お前名無しだろ
19/03/28 12:46:47.68 X/yxpW2ga.net
このスレでいいのかな
ザンギエフの記事あったから貼りにきた
ベール脱いだ!ソ連レスラー 来日30年、ザンギエフさん:国際(TOKYO Web)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

674:お前名無しだろ
19/03/28 12:58:34.78 dsigohwCd.net
>>649
コーチとして呼べばいいのにな。

675:お前名無しだろ
19/03/28 13:49:44.92 88Z/W/L4p.net
>>649
ストロング小林かと思ったわ

676:お前名無しだろ
19/03/28 13:54:56.89 Jry9wsAcM.net
ソ連選手の入場曲ってオリジナル?
秀逸だったよな

677:お前名無しだろ
19/03/28 14:03:21.45 dsigohwCd.net
>>652
はい、どうぞ
URLリンク(youtu.be)

678:お前名無しだろ
19/03/28 14:29:46.12 Jry9wsAcM.net
B級映画のテーマだったのか
東欧の冷酷な雰囲気とピッタリだったな

679:お前名無しだろ
19/03/28 14:59:34.98 aEhIR0GA0.net
ソ連アマレス軍団のエース格とされていたソスラン・アンディエフが気になってたな。
交通事故で全治1年と言われてたけど、多分プロレス転向にドタキャンしたんだろうと
当時、思った。交通事故にあったらしい記述ないな。
URLリンク(en.m.wikipedia.org)

680:お前名無しだろ
19/03/28 17:15:38.93 Unv9xZrFr.net
>>653
つい昨日このテーマが頭の中に鳴り響いて、プロレスのテーマなのは分かっても
誰の曲か分からなくて悶々としていたのでまさに天佑、ありがたや
大雪の日、国技館にユーリやナザロフ、ヤノフスキーら猪木ルートで来日した
ソ連産ロシアンボクサーのお披露目興行を見に行ったら、第一試合のソ連側
ボクサーの入場にこの曲が大音量でかかって「こりゃ得した」と思ったら、
その後メインまでソ連側は全員この曲ばかりでさすがに食傷気味になったのを
一気に思い出した

681:お前名無しだろ
19/03/28 20:21:08.48 aEhIR0GA0.net
よく見たらソスラン アンディエフ、昨年亡くなったんだな。
父親が身長218cmあったって。この人も身長2メートルと言われていた。
URLリンク(ru.m.wikipedia.org)Андиев,_Сослан_Петрович

682:お前名無しだろ
19/03/28 20:30:24.95 BIyjCdO70.net
アンディエフの写真初めて見た!

683:お前名無しだろ
19/03/28 23:38:25.71 Jry9wsAcM.net
>>653
これをレッドブル軍団のテーマに選定したのは誰なんだろ?
ケロとかかな

684:お前名無しだろ
19/03/29 00:51:07.83 67RpjvZF0.net
テレ朝のワープロ制作部

685:お前名無しだろ
19/03/29 07:18:34.32 2yateYJNa.net
>>659
ベイダー、馳、レッドブル軍団の選曲は鈴木修

686:お前名無しだろ
19/03/29 07:55:15.50 dyP7ItMZM.net
>>656
俺も行った。「ソ連が来た」ですね。ソ連アマレス軍団の圧倒的な強さを見せつけるためのカードでした。最後の猪木完敗もあって、いい大会を見たと満足でした。

687:お前名無しだろ
19/03/29 07:58:19.58 8uz1QpFD0.net
おれもその両国行った
あの暴動以来の久々の両国だったね

688:お前名無しだろ
19/03/29 22:22:45.70 4a5hTsIK0NIKU.net
北尾がデビューしたのは平成だっけ?ならこのスレには関係ないな

689:お前名無しだろ
19/03/29 22:58:45.96 RC+fQRVu0NIKU.net
紅い眼鏡は見たことあって当然曲も知ってたから、初めてTV中継で聴いた時
よくこんなマイナーなもの発掘してきたなと驚きながらも
「それにしても赤いつながりとは安直なチョイスしたな」
と思ってた

690:お前名無しだろ
19/03/29 23:13:35.43 LUGM2UlFMNIKU.net
でも、日本人がイメージする「赤」にピッタリの曲調に思う

691:お前名無しだろ
19/03/30 00:40:31.76 jPEfLMuL0.net



692:コ和のバンドはいいねぇ https://www.youtube.com/watch?v=DxoqNVsmwoQ



693:お前名無しだろ
19/03/30 01:27:54.64 Jj6nsglU0.net
この子のドラム、クールキャッツより凄い。
URLリンク(youtu.be)

694:お前名無しだろ
19/03/30 09:34:35.92 tmRUCpB1K.net
>>664
北尾が相撲で活躍したのが昭和60年代だからプロレスデビューは平成だな

695:お前名無しだろ
19/03/30 11:45:10.75 ihD347vD0.net
北尾のデビュー戦は新日vs全日の対抗戦の日だからね
ハンセンvsベイダーとか橋本の「時は来た」の日

696:お前名無しだろ
19/03/30 15:00:41.25 GBv99I6o0.net
>>670
同じ2月10日に亡くなったという

697:お前名無しだろ
19/03/30 18:31:34.92 Jj6nsglU0.net
対抗戦じゃなくて坂口が馬場に選手貸してくれって頼んだんだろ
WCW側のキャンセルでフレアーが来日できなくなったから
鶴田、谷津、天龍、タイガー、ハンセン

698:お前名無しだろ
19/03/30 18:34:24.23 tmRUCpB1K.net
橋本は体格の良さから早々と外人との対戦が組まれてたなぁ
佐野や畑は線が細いからデビューは早いのに橋本に遅れをとった

699:お前名無しだろ
19/03/30 18:39:43.33 FaGnKVlH0.net
>>672
フレアーは誰とやる予定だったの?
藤波や武藤はなんで欠場したんだっけ?

700:お前名無しだろ
19/03/30 19:01:58.95 6wwqEEGE0.net
>>674
予定されてたのはフレアーvsムタじゃなかったっけ?

701:お前名無しだろ
19/03/30 20:37:42.83 g/EXPRdbM.net
>>674
藤波は腰を痛めて長期欠場中、武藤=ムタはフレアー戦が没なら試合しないとケツまくった。

702:お前名無しだろ
19/03/30 21:17:19.69 FaGnKVlH0.net
>>675>>676
ありがとう
試合の記憶はあるんだが
背景は忘れるタイプなんで

703:お前名無しだろ
19/03/30 22:07:49.00 KN1ZabULp.net
藤波は1度AWA戦が発表されたよね

704:お前名無しだろ
19/03/30 22:15:41.39 fDtP9aLt0.net
新日の方から全日に協力を依頼したドーム大会なのに、マサにAWA王座取らせる恩知らずさ
いくらあの頃のAWAが崩壊寸前の落ち目だったとはいえ、出場した鶴田はどう思ったんだろう

705:お前名無しだろ
19/03/31 08:39:09.62 1YnzxEgG0.net
>>679
鶴田はいつもの鶴田だった

706:お前名無しだろ
19/03/31 09:21:29.42 I0cRDioza.net
>>679
マサはAWAをサーキットして、タッグも取ってるし…

707:お前名無しだろ
19/03/31 11:32:03.17 rWOrhwdO0.net
>>679
あのころAWAと全日は切れてるし

708:お前名無しだろ
19/03/31 15:36:15.73 EyOfLhPy0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
新倉と保永の間にいる選手は誰でしょう?

709:お前名無しだろ
19/03/31 15:39:01.25 +cM0WlVC0.net
パット田中か?

710:お前名無しだろ
19/03/31 15:41:14.53 ZWOyqlPk0.net
わからん
だれ?

711:お前名無しだろ
19/03/31 16:17:06.45 p8aMp6pha.net
新倉と保永さんの間にいる佐野と同じTシャツの人はわからん
新倉の斜め後ろは畑だね

712:お前名無しだろ
19/03/31 16:21:11.36 +cM0WlVC0.net
URLリンク(www.onlineworldofwrestling.com)
だからパット・タナカじゃないのか

713:お前名無しだろ
19/03/31 16:41:38.69 ZWOyqlPk0.net
パット田中の両隣がわからん

714:お前名無しだろ
19/03/31 16:42:35.39 ZWOyqlPk0.net
パット田中の両隣は仲野と畑かな???

715:お前名無しだろ
19/03/31 19:16:09.32 p8aMp6pha.net
後列は、武藤、仲野、畑、佐野、蝶野か

716:お前名無しだろ
19/03/31 20:26:54.03 ZWOyqlPk0.net
山田がいないな

717:お前名無しだろ
19/03/31 21:11:09.15 dbyOf/NG0.net
藤原の細い足は女性の憧れだった

718:お前名無しだろ
19/04/01 05:23:19.36 zHreTgJNaUSO.net
保永の左がわからん

719:お前名無しだろ
19/04/01 05:50:56.28 xoTDAdUjdUSO.net
>>693
小杉

720:お前名無しだろ
19/04/01 10:55:12.52 zxgV9jc20USO.net
>>668 クールキャッツの音源貼ってくれないとねえ ちなみにドラム誰か知ってんの?



722:お前名無しだろ
19/04/01 12:16:06.57 Y7hMX62XK.net
ヒロ斉藤のセコンドについたあんちゃんたち、
どう見ても斉藤と仲良しに見えなかった。

723:お前名無しだろ
19/04/01 20:56:54.76 djHIqN830.net
武藤と蝶のだけ分からなかった。
仲野の父親は神奈川の藤沢市の市場で働いていたそうだ。
そこ今はマツキヨとかになっている。
小学校の同級生が一緒に新日道場を見に行ったとなつかしそうに話していた。
佐川に就職したし新日本プロレス本当に好きだったんだろうねw

724:お前名無しだろ
19/04/01 22:24:34.44 gN42gB910.net
佐山タイガーが色気があるというコメントがあった。
なるほどと思った。
澄んだ目をしていた。

725:お前名無しだろ
19/04/01 22:39:17.90 gN42gB910.net
>>597
誰やブッチャーお金ケチやというてたやつは

726:お前名無しだろ
19/04/01 22:41:59.83 gN42gB910.net
>>612
なんか歳いってくればくるほど
プロレスの芸術品というのがわかるねぇ。
今でも変わらず。
あとドロップキックも素晴らしい技かと。

727:お前名無しだろ
19/04/01 22:43:51.72 Qqof5a5M0.net
>>700
スタンダードな技ほど受け手の技量が問われるな。

728:お前名無しだろ
19/04/01 22:44:49.54 dY9bPUQaM.net
ドロップキックならファーナスだな

729:お前名無しだろ
19/04/01 22:47:31.38 A70NGr0V0.net
その場サマーソルトじゃねーかww

730:お前名無しだろ
19/04/01 22:53:01.22 gN42gB910.net
>>701
全くもって間違っていないんだが…(--;)
>>702
フランケンシュタイナーにしろ
バネを最大限に活かした石立鉄男

731:お前名無しだろ
19/04/01 23:01:40.79 gN42gB910.net
>>671
本当なのか?
全くもって信じられない。。

あの頃のプロレスファンなら
北尾はなかなかの重要人物。
でも長州と後に闘って
和解したと言っても良いのだろうか。

732:お前名無しだろ
19/04/01 23:04:09.56 gN42gB910.net
>>676
武藤いなくても興行大成功だった
不思議な大会。
一年後のスターケードは橋本がいない。

733:お前名無しだろ
19/04/01 23:05:06.51 gN42gB910.net
>>678
された、ズビスコね。
で浅井ドラゴンの日本デビュープランもあったね。

734:お前名無しだろ
19/04/01 23:08:02.11 gN42gB910.net
>>45
伊藤博文を暗殺しそうな雰囲気

735:お前名無しだろ
19/04/02 01:06:29.90 MCDq7V780.net
>>683
この写真、いつ撮ったんだ?
武藤や蝶野が坊主頭というのは、
彼らが入門(1984年春)してから、
藤原、高田がUWFに参戦する4月の間に
撮った写真だろうな。
橋本も、入門しているはずだが。

736:お前名無しだろ
19/04/02 22:15:17.06 xbmbWtJO0.net
確か、84年のIWGPの前だったと思うんだけど。

737:お前名無しだろ
19/04/02 22:26:44.38 zSjegzg50.net
84IWGPの頃は、高田がすでに正規軍の主力に入ってメインにも登場していたんだな。
いわゆる「若手」枠は新倉を筆頭に小杉・後藤・仲野・山田・佐野・畑。
ゴッチ杯に変わる若手リーグの話題は出ていたけど、
この時期に新倉が優勝しても話題性がなさそうで盛り上がらなかっただろう。
翌年にヤングライオン杯が行われ小杉が優勝した時は、
無理やりの底上げで盛り上げようとしていたのが痛々しかった。

738:お前名無しだろ
19/04/02 23:43:54.74 osISap5Q0.net
>>711
第一回ヤングライオン杯は殆どの試合が


739:年功序列で勝敗が決まっていたが 優勝した最古参の小杉に当時から有望視されていた武藤が勝っている 体格も一番デカかったし期待されていたんだな



740:お前名無しだろ
19/04/03 12:23:34.11 8wBQX9OaK.net
武藤と橋本は出世が早かったな。
佐野と畑は大人しすぎたんだか二人にあっさり抜かれちまった。
特に佐野は山田とほぼ互角だったのに一年で大差が。

741:お前名無しだろ
19/04/03 13:52:43.50 nfGD+/G00.net
畑と笹崎は何か背筋が弱くてモノにならなそうな雰囲気だった

742:お前名無しだろ
19/04/03 21:12:08.23 oLOhFfrn0.net
山田はアマレススタイルのコスチュームで他人との差別化が活きたのかもしれないけど、
実際に前座第一試合ではドロップキック一発で観客がどよめくほど注目されてたんだよね。
84年の闘スペのアンケで「将来大物になる」「海外遠征させてほしい」の二冠が山田だった。
ジャイアントマシンのシリーズでは糞みたいな試合がほとんどだった中で、
山田vs小杉、木村山田武藤vs星野小杉橋本みたいなカードが面白かったっけ。

743:お前名無しだろ
19/04/03 21:36:02.35 LVF+zsQ00.net
畑はダブルリストアームスープレックスとかいう自分の腕もケガしそうな技使ってたよね。

744:お前名無しだろ
19/04/03 21:47:40.00 hnsqlhfv0.net
関係ないけど有吉反省会で長与とダンプ出てるよ

745:お前名無しだろ
19/04/03 22:00:02.72 lg4s8u9l0.net
今改めてワールドで山田vs小杉とか観たら
地味な攻防なんだけどグラウンドで足首取るの一つとってみても
道場での動きしてて力が入ってるように見える
最近の連中はただ足持ってるだけだもんな で相手も苦痛の雄叫び

746:お前名無しだろ
19/04/03 22:10:49.33 Ub3Zz+SnK.net
85年に若手のゴッチ杯復活のとき“ヤングドラゴン杯”の名称が候補に挙がった
もちろん藤波にちなんでの名称
しかし新日本のライオンマークから“ヤングライオン杯”へと
それが近年まで続くことに

747:お前名無しだろ
19/04/04 00:03:48.16 lx8w1Ry/x.net
>>714
でも笹崎はデビュー当初は武藤や橋本に勝ってたな。
デビュー当時の蝶野がこの2人に勝つことなんて考えられんが、
笹崎には勝たせるだけの何かがあったのか?
あったからジャパンに引き抜かれたんだろうな。

748:お前名無しだろ
19/04/04 00:19:53.34 r2pEjXayd.net
笹崎のデビューは橋本の1日前だったよね

749:お前名無しだろ
19/04/04 00:27:44.85 hD2hqq5s0.net
>>720
いや、普通に笹崎の方が先輩だから、
最初の内は、勝っていたんだろ?
笹崎、1984年8月31日デビュー、入門は83年
橋本、1984年9月1日デビュー、入門は84年春
武藤、1984年10月5日デビュー、入門は84年春
まぁ笹崎が、新日に残っていたら、遅かれ早かれ
この2人に抜かれたとは思うがな。

750:お前名無しだろ
19/04/04 04:08:21.65 B3jok2GCM0404.net
4月4日 今日は何の日?
1978年4月4日後楽園球場
キャンディーズ解散
1998年4月4日東京ドーム
アントニオ猪木引退

751:お前名無しだろ
19/04/04 05:08:28.86 5y2MTtAe00404.net
片山明氏
これが
URLリンク(youtu.be)
こうなる
URLリンク(youtu.be)

752:お前名無しだろ
19/04/04 05:17:20.21 8vT+ch8Na0404.net
片山見て思い出したがスレチになるけど星川は今どうしてるんだ

753:お前名無しだろ
19/04/04 09:01:49.00 r2pEjXayd0404.net
>>722
笹崎はジャパン時代に全日に上がってたときは期待の若手として扱われてたけど新日に帰ってきたら全く目立つことなく�


754:tェードアウトしてしまったな…



755:お前名無しだろ
19/04/04 10:53:18.35 0IlwnZtM00404.net
デビュー直後に移籍て印象は悪いわな
Uインターに顔見せたのが最後か笹崎

756:お前名無しだろ
19/04/04 11:53:14.94 H+Qkw7W000404.net
>>718
ひたすら極め合い続けて
今見ると面白いんだよねえ

757:お前名無しだろ
19/04/04 12:22:23.00 +32xt8SIa0404.net
今の新日本で決めっこができるレスラーは多くなかったりする?
それこそ鈴木みのるか第三世代で最後か

758:お前名無しだろ
19/04/04 17:47:35.32 +32xt8SIa0404.net
>>723
1975年4月4日 日本テレビ
カックラキン大放送 スタート
らしいよ

759:お前名無しだろ
19/04/04 19:37:19.69 UwtIa1BM00404.net
馳「なぜ三銃士と互角に試合ができたかといえば、あの人たちはナマクラだから」
練習に耐えられなくなった武藤が小鉄さんに「やめます」と言ったら「やめるな!」と引き止められたり
橋本は道場にいる時間だけは長かったんだろうけどエアガンでスズメを撃ったりとか遊んでばかり

760:お前名無しだろ
19/04/04 20:25:25.99 b+WPkhc0K0404.net
そのてん山田はガッツがあったんだな
日本じゃデビュー出来ないかもと単身メキシコに渡り、
極貧生活してるところを小鉄に拾われてきたんだから。

761:お前名無しだろ
19/04/04 21:23:31.99 gObw5F2xK0404.net
>>731
如何にも馳らしい言葉のトリックだなこれは
実際特に橋本とのシングルなんかだとかなりの時間橋本の方が受けに回って馳の見せ場を拵えてあげていたし
>>732
あれで複数の大学と企業のアマレス部からスカウトの声がかかるくらいの力量はあったしな
あと山田は今でこそトボケてるけど
新日に入門願いの書類は送っていたんだよ
だから小鉄が日本に連れ帰ってきた時
顔と名前を覚えているフロント社員が驚いていたって何処かの専門誌で記事になっていた

762:お前名無しだろ
19/04/04 21:49:23.95 aFiN2op600404.net
武藤は背も高いしルックス的にも前田や高野が抜けた後はコイツ、くらいに期待されたけど、
なんだか前田と比べて怖さがなかったというか…むしろ橋本のほうが面白かった。
トンパチ気質のほうがリング上で何をやらかすかわからんから面白かったんだろうね。
それにしても海外遠征から一年ほどでエース格の藤波と一騎打ちってのは早すぎたと思う。
当時のファンも懐疑的に見ていたんじゃないかな。

763:お前名無しだろ
19/04/04 22:04:39.24 N0a4gZ3H0.net
武藤と馳はしばらくの間ファンから嫌われてたなー
特に新日ファンはエリートを好まんからな

764:お前名無しだろ
19/04/04 22:12:56.16 5igBBfszM.net
>>735
世代闘争でマサの代わりにナウリーダーに入ったイリミネーションマッチのときは凄いブーイングだったな。

765:お前名無しだろ
19/04/04 23:03:06.37 UwtIa1BM0.net
年寄りが楽したいがためにナウリーダー側に組み込まれたのは可哀想だったな
あとケビン&健吾絡みの不可解な血だるま試合
猪木がいかに理不尽な人間か思い知らされただろう

766:お前名無しだろ
19/04/04 23:18:23.03 sbKaIfiB0.net
今日で98年4月4日の猪木引退から21年。
復帰しないのは偉い。
長生きしてほしい。

767:お前名無しだろ
19/04/05 00:28:20.12 uxb2eS7U0.net
>>735
馳はデビュー当時の方が好きだったな。高田を綺麗なタックルで何度もテイクダウンしていたのが
印象に残ってる。新日の面白いところは、�


768:Gリートには厳しいけど、挫折したエリートが這い上がる 時は大声援になるところ。馳と武藤もそうだけど、最近では内藤がいい例かな。



769:お前名無しだろ
19/04/05 03:21:21.06 MvF1DJJXM.net
馬場ファンの俺だが、今は参議院議員として闘魂を奮っている猪木を応援しているよ。

770:お前名無しだろ
19/04/05 03:48:00.17 RnZnD6LC0.net
>>740
北朝鮮拉致被害者奪還する気が無いのにガッカリ
長年の交渉で成果ないなら
猪木のような変則カード使うのもアリと思ったんだけど

771:お前名無しだろ
19/04/05 09:06:03.22 BTug5F1J0.net
>>736
翌日のタッグ戦でも大抜擢を受けて最後はがんばりを認められて「大・武藤コール」
だったらしい。
>挫折したエリート
長州もそうだったね。

772:お前名無しだろ
19/04/05 10:26:00.86 yyfmtgCx0.net
今日は東京体育館での四大タイトルマッチから四十年
新日本ファンはよく全日本は物量作戦だと言うが三つ以上のタイトルマッチの同時開催は新日本の方が先なんだよな
これは東京体育館の集客の難しさもあるが前年末のプレ日本選手権での不入りも響いていたか
新春シリーズでは川崎市体育館が首都圏最大だったし

773:お前名無しだろ
19/04/05 11:11:07.18 H5ZJcC9fK.net
>>743
メインが猪木とシンのランバージャックだったかな?
仲間割れした上田もギクシャクしながらセコンドにいて
でもこの頃はマサ斎藤が上田の役割を担っていた
動画でしか見たことないけど

774:お前名無しだろ
19/04/05 11:16:24.76 yyfmtgCx0.net
マツダ&マサが北米タッグ奪取
しかしセミは藤波vsアグアイヨだったんだよな
そして最初は浜田vsフェイス
あと東京体育館では初の猪木vsシン

775:お前名無しだろ
19/04/05 12:04:05.91 WyQKTMrfa.net
ぶっちゃけ全日本の外人が羨ましかった

776:お前名無しだろ
19/04/05 12:14:57.13 6kgOpA33M.net
>>742
サマーナイトフィーバーin国技館、2日とも観に行ったけど、武藤コールなんか起こらなかったよ。
終始、武藤が出てくると野次が飛んでいた。

777:お前名無しだろ
19/04/05 13:11:49.20 a9Cz6Nov0.net
お気に入りの武藤を売り出したい坂口のゴリ押し

778:お前名無しだろ
19/04/05 18:29:49.79 r9pAWeL90.net
>>743
プレ日本選手権は猪木の欠場が大きいだろうけど
時期尚早だったことは間違いないな
日本人大物対決はうけたけど日本人対決が全部うけたわけじゃないし
外国人レスラーは必要だった
優勝戦は猪木もマツダも体調不良で物足りなかったから
TV的にはバックランド特別参加で呼んどいてよかったな

779:お前名無しだろ
19/04/05 18:46:03.21 ZbKjuNUu0.net
>>748
武藤は逸材。誰でも売り出すでしょうよ・・・(笑)

780:お前名無しだろ
19/04/05 19:06:36.33 Af28Iyhj0.net
アントニオ猪木はライオンを買って…藤波辰爾×藤原喜明「怪物プロレスラー」豪快秘話
URLリンク(article.auone.jp)

781:お前名無しだろ
19/04/05 19:53:21.95 qUNHkwv60.net
>>743
79年(昭和54年)がもう40年前なのか。。(当たり前かw)
昭和プロレスの特に「三�


782:c体時代」で一番しのぎを削り合ってた時期だな。 で、この4・5決戦があったビッグファイトシリーズ、グラン浜田のメキシコからの凱旋及び 当地のライバル、フェース&アグアーヨの初来日でUWA系のルチャを堪能できたな。



783:お前名無しだろ
19/04/05 20:16:06.50 v/0w2RJC0.net
79年前後の猪木は凄いスケジュールだな
通常のシリーズをエースとして重責を務めた上で
合間に格闘技戦や海外遠征をこなしてる
しかもアメリカだけではなくパキスタン、ヨーロッパ、メキシコまで
実際対戦した相手や噂だけでも名前が挙がった相手も含めると
実にバラエティに富んでる
ほかのレスラーではどれかに偏ってしまうとこだろうにね
この辺の偏りのなさが猪木の偉大な所以だと思う

784:お前名無しだろ
19/04/05 23:02:53.46 yyfmtgCx0.net
>>749
この時期は国際の蔵前の壊滅的な入りばかりが注目ですが新日本も主催者発表で七千人なんですよね
あるいは新日本の歴代の蔵前興行では黄金コンビ復活戦に続くワースト二位か
そうなれば当然に全日本の最強タッグが圧勝
バックランドを敢えて呼んだのはあるいは全日本のニック招聘にも対抗してか
>>752
浜田とフェイスの一戦は翌年同時期の蔵前での四大タイトル戦でもやってるんですよね
その前の猪木とウィリーの特別興行でもやってましたし
ただしベルトの階級は一つ上がってましたが
>>753
パキスタンでの猪木とジャラの試合とかもそうですよね
またこの年は提携相手のWWWFもWWFに名称変更
そして藤波のベルトも馴染みのタイプにモデルチェンジで

785:お前名無しだろ
19/04/06 06:39:11.54 /Rbg+WyVK.net
>>750
というか、あの時は武藤以外に人材がいなかっただけ。
前田が残れば高野の出番はなかったし、
高野が真面目に頑張っていたら武藤もまだ必要ない。

786:お前名無しだろ
19/04/06 06:41:28.59 tmhR0OAd0.net
ジョージが武藤より上の要素ある?

787:お前名無しだろ
19/04/06 06:51:10.75 NKremP3Yx.net
真面目に頑張ってたらというから俊二のことかと思った。
ジョージは真面目に頑張ってたから。

788:お前名無しだろ
19/04/06 06:52:29.02 ZZc0pctvM.net
高野兄弟って今どうしてるの?
10年くらい前に釧路で団体立ち上げたってのは新聞で見たけど

789:お前名無しだろ
19/04/06 07:10:17.50 yyeLATgs0.net
俊二はアメリカにいると聞いたが

790:お前名無しだろ
19/04/06 08:35:10.02 EPlrbsTQ0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
藤波「お前はピラタだろ!」

791:お前名無しだろ
19/04/06 08:39:51.05 z7kdpGXj0.net
ナウリーダーvsニューリーダーは、
長州の呼びかけとビガロに勝った後猪木の名マイクはインパクトあったけど、
実際の抗争は武藤が話しにでてくらい、
まったくインパクトなかったからな

792:お前名無しだろ
19/04/06 08:56:35.68 FvpgLN8y0.net
>>747
俺も2日目に武藤コールが起こった記憶があったけど勘違いか?

793:お前名無しだろ
19/04/06 09:15:52.55 dh1JYIcP0.net
これで18禁じゃないんだぜ
URLリンク(www.youtube.com)
これが子供向け作品の予告で流れてたんだぜ

794:お前名無しだろ
19/04/06 12:39:54.93 DpbuS6ye0.net
昭和時代の武藤ってどう見てもジュニアだよな
フロリダでもジュニア王座に挑戦していたし
皮肉にも日本での初のジュニア挑戦は全日本に行ってから

795:お前名無しだろ
19/04/06 12:41:32.56 3gdxsL4pd.net
ふ~ん

796:お前名無しだろ
19/04/06 12:52:45.08 DpbuS6ye0.net
ちなみに武藤がフロリダで挑戦した時のメインがフレアーとバリーのNWA戦でNWAの新ベルトも初披露

797:お前名無しだろ
19/04/06 18:35:22.74 EPlrbsTQ0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
バリーは日本ではウケないがアメリカでは一流という属性に入るかな
あの武藤に羨望されるってよっほどだ

798:お前名無しだろ
19/04/06 18:52:02.04 bUN3QWaWF.net
マリガンの息子か

799:お前名無しだろ
19/04/06 19:39:23.03 4J8FOA4vd.net
>>767
ウインダム兄弟、揃いも揃って背伸びとはw
ダンカンが公称に近い身長だとしたらカートはかなりデカいな。

800:お前名無しだろ
19/04/06 19:54:10.51 yyeLATgs0.net
若い頃のバリーウィンダムはメチャカッコよかっただろ

801:お前名無しだろ
19/04/06 20:08:40.57 R6ov9rwO0.net
親父と弟は逮捕されたけど、バリーは難を逃れたな

802:お前名無しだろ
19/04/06 20:30:16.35 6V9VvmFj0.net
>>754
浜田vsフェイスは全日本の田コロでもやってたな
大会場でやりたいって希望してたのかな

803:お前名無しだろ
19/04/06 22:47:21.79 tmhR0OAd0.net
人に興味ない
武藤がNWAに居た頃に憧れたのがバリーウィンダムだったらしいからね。

804:お前名無しだろ
19/04/06 23:15:11.32 kuu4PCIyx.net
>>768
親父が83年の新日の新春黄金シリーズに来て
息子がその年の全日の最強タッグに来たんだよな。
親父より息子に新日に来て欲しかったな。

805:お前名無しだろ
19/04/06 23:36:29.72 JXT6dXuH0.net
>>774
バリーは第2回のG1トーナメントで新日本に参戦しているが

806:お前名無しだろ
19/04/06 23:42:40.03 tmhR0OAd0.net
あのG1は明らかにやる気なさそうやったから。ムラがあるタイプなのは間違いないね。

807:お前名無しだろ
19/04/06 23:45:57.25 OJjbXldN0.net
マードックと同様か

808:お前名無しだろ
19/04/07 08:32:44.08 F49bhvyR0.net
>>774
マイクジョージが国プロ勢と乱入して佐山タイガーにショルダーバスターを喰らわして
ヘビーの凄味を見せたのに比べてマリガンは印象が薄かった。

809:お前名無しだろ
19/04/07 08:54:34.45 /hMx4sP4d.net
>>778
インフルエンザで体調悪かったらしいからね。
加えて猪木に秒殺&ホーガンとの一騎打ちの前週の中継でタッグとはいえホーガンにピン負けしてる。
マリガンは全日でも扱いが良くなかった、その上に来日の間隔が開きすぎて印象が薄くなっちゃうのかな?
70年 国際 初来日 IWAタッグ獲得
73年 国際 シリーズエース ワールドシリーズ準優勝
74年 全日 国際活躍の余勢を駆ってPWF挑戦もストレート負け
77年 新日 猪木とのシングルで好勝負 今後に期待
83年 新日 WWFでの活躍もあり5年半ぶり期待の来日も残念な結果に


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch