【アファ】昭和の新日本プロレス4【シカ】at WRES
【アファ】昭和の新日本プロレス4【シカ】 - 暇つぶし2ch900:お前名無しだろ
18/05/25 23:50:37.71 mUFI+WI50.net
>>862
オマエ、ヘタクソだな。

901:お前名無しだろ
18/05/26 01:03:03.06 EMP17bJ/0.net
>>862
あまり知られていないがジョージさんの本当の本名は
ジョージ高野だよ。ドン・中矢・ニールセンみたいな。
だから本当はパンフ公表のGEORGE TAKANOが正しいの。
高野譲治ってのは在日が名乗る日本向けの通名的なもの。
ジョージさんはこれが本名であると公表はしているけどね。

902:お前名無しだろ
18/05/26 01:05:49.75 EMP17bJ/0.net
ちな、俊二は本名。コイツを孕んでる時に米軍父は消えた

903:お前名無しだろ
18/05/26 07:40:16.17 iKBNY+bxa.net
>>827
小鉄、星野の黒タイツ
URLリンク(www.facebook.com)

904:お前名無しだろ
18/05/26 12:02:30.83 iKBNY+bxa.net
>>865
姓がジョージで名が高野かw
日本の戸籍にローマ字は使えないため、戸籍にはGeorgeとは記せない。
じょうじ(譲治、譲二、丈二など)のパスポートスペルは「JOJI」だから「TAKANO JOJI」
ジニアス「ジョージの本名は高野譲治と言われているが、これは当て字で本名はミドルネームが絡んだ複雑な名前」
俊二は、高野ハワードデント俊二?

905:お前名無しだろ
18/05/26 13:15:11.43 PHtkGqC1d.net
一時期のヤングライオンのロングタイツブームは何があったんだろ?

906:お前名無しだろ
18/05/26 13:50:22.64 EMP17bJ/0.net
>>868
だからそれは書いてんじゃん。
在日の帰化みたいなもんだって。
「帰化」って意味解かるか?少年よ
ジョージさんは産まれたときはアメリカ国籍なんだよ

907:お前名無しだろ
18/05/26 16:32:14.07 6YS74hCra.net
>>870
オマエ馬鹿じゃねえのw
Wiki→帰化は、ある国家の国籍を有しない外国人が、国籍の取得を申請して、
ある国家がその外国人に対して新たに国籍を認めること。
高野兄弟は日米の二重国籍で21歳でどちらかを選択するもので帰化じゃないw

908:お前名無しだろ
18/05/26 17:13:34.25 Tg6Mvpf+0.net
高野譲治は当て字なんだろ?なら本名は英語なのか?
ならジョージはローマ字発音じゃないだろ

909:お前名無しだろ
18/05/26 17:14:25.05 0MIKg3Z90.net
疑惑は深まるばかり

910:お前名無しだろ
18/05/26 17:19:45.20 Tg6Mvpf+0.net
英語George ローマ字JOJIだな なら米国人の親がつけたのなら
Georgeが本名だろう

911:お前名無しだろ
18/05/26 20:33:31.92 R3B8xNh20.net
カンケー無いが、長州は力からそのままリッキー(RICKY?)、鶴田が友美からトミー(TOMMY)の愛称で
海外のレスラー仲間から呼ばれてたっけ。なんとなく近い語感だからそういう呼び方になったんだろうかねw

912:お前名無しだろ
18/05/26 20:52:50.98 i0fvqp/90.net
小林邦明はコビーだし、武藤はムタ、橋本はファ�


913:bトエルビス 健介はケンスキー、藤波はフヒナミ、天龍はテンルー



914:お前名無しだろ
18/05/26 20:53:25.14 LoMRgmXR0.net
>>876
橋本w

915:お前名無しだろ
18/05/26 21:19:34.39 Tg6Mvpf+0.net
坂口はグーチ

916:お前名無しだろ
18/05/26 21:25:04.70 zKv76zle0.net
アンドレは猪木をアイノキと発音してたらしいね。
猪木はデイビーボーイ・スミスをデイビーボーイスと言ってた。

917:お前名無しだろ
18/05/26 21:27:08.30 HDh+lTLK0.net
>>879
オールナイトニッポンに猪木が出たとき言ってたね

918:お前名無しだろ
18/05/26 22:07:01.80 8S81NJi30.net
ライガーをショーティー、ヒロ斎藤をチョビと呼んでいたのは侮蔑の意味もあったとか

919:お前名無しだろ
18/05/26 22:18:29.14 0BeohFgo0.net
>>878
日プロ~新日初期はサカ

920:お前名無しだろ
18/05/26 23:51:11.72 u16CPtY30.net
>>879
倉持アナはスミルノフをスミノルフと言ってた。何度も。
保永をやすながとも言ってた。

921:お前名無しだろ
18/05/26 23:58:48.89 Ba6uFdQ60.net
保永は帰国時の古館の実況では「ほながのぶお」って言われてたし、散々だな

922:お前名無しだろ
18/05/27 07:50:32.56 IaSb81NQ0.net
倉持や松永はミズーリ州を「ミズリー州」と言ってたよな。

923:お前名無しだろ
18/05/27 07:52:52.32 d9sLP1kc0.net
倉持アナは長州をたまに「リキ」って言ってたな。

924:お前名無しだろ
18/05/27 08:14:55.49 7AxhXYcda.net
>>875
アントニオ→アントン、マイケル→マイク、フィリップ→フィル、ユージン→ジン、ロバート→ボブ、
ウイリアム→ビル、リチャード→ディック、リック、エリザベス→リズ、ベス、ベッシー、エリザ、

925:お前名無しだろ
18/05/27 10:06:52.27 9t68Dd5u0.net
>>887
ロバートとボブなんてまるで字が違うじゃねーか、なんて言ってるのはカタカナを使ってる
日本人だけの感覚でw、向こうの人は発音が似てる(ロバートの短縮ロブとボブ)ってだけの話だな。

926:お前名無しだろ
18/05/27 10:22:33.51 AE4grTdi0.net
>>872
 高野兄弟が生まれた時、日米二重国籍ってのはどういうこと?
 彼らが日米国際結婚の嫡出子だったら、当時の日本の国籍法は父系血統主義だから、彼らは日本国籍は取得できない。
 しかも米国の国籍法は出生地主義だから、米国生まれなら問題ないが、日本生まれだと米国籍取得は無理ではないが、だいぶ制限される。
 つまり、高野兄弟は無国籍だった可能性もある。なら日本に帰化するしかない。

927:お前名無しだろ
18/05/27 10:47:21.10 AlIaBzkO0.net
カルガリーハリケーンズについて質問された猪木が
平田とチョビと俊二のことねカッコいい名前付けたね
と感心無さそうに答えてたな

928:お前名無しだろ
18/05/27 11:03:52.59 vho5yD+e0.net
ジョージは後に設立する団体が
ファイティング・スピリット・レスリング=F.S.R.
何故レスリングをローマ字であてたのか?

929:お前名無しだろ
18/05/27 11:10:01.04 eO2D+pv8K.net
>>891
ジョージ曰く「FMWと混同されるから」

930:お前名無しだろ
18/05/27 11:37:34.18 AE4grTdi0.net
>>889
 ごめん。>>871のまちがいね。

931:お前名無しだろ
18/05/27 11:41:32.08 62H4URts0.net
橋本は皆からブッチャーと呼ばれてたけど
長州はチン太って呼んでたよな。

932:お前名無しだろ
18/05/27 13:33:47.12 d0wmDCMt0.net
>>894
橋本は長州の事を団長と呼んでた

933:お前名無しだろ
18/05/27 16:53:37.08 S04AmlD0a.net
>>889
アメリカ市民権
米国内で生まれた子、米国市民の父(高野兄弟の父)及び母の下に生まれた子は米国籍を付与される。
日本人の両親が米国内で出産した子供は親の持つ日本国籍と米国籍が付与される。
URLリンク(ja.wikipedia.org)アメリカ合衆国の市民権
日本
血統主義で、生まれた国に関係なく、父母から受け継いだ血縁関係により国籍を取得する。
父または母(高野兄弟の母)が日本国籍であれば、その子供は日本国籍を取得する。
外国籍夫婦(例えば中国籍の夫婦)が日本国内で産んだ子供の国籍は親の国籍(中国)になり、
日本で産まれても日本国籍は付与されない。
URLリンク(ja.wikipedia.org)日本国籍
高野兄弟は米国籍法の「米国市民の父の下に生まれた子は米国籍を付与される」で米国籍と
日本の「父または母が日本国籍であれば、その子供は日本国籍を取得する」に該当して二重国籍。
よって、日本の国籍法で22歳までにどちらかを選択する義務があるが、
自己選択で手続きをするため、選択し忘れることもあり、それで揉めたのが蓮舫。
あとは法務省、市区役所の戸籍係、弁護士にでも聞いて自分で調べろ。

934:お前名無しだろ
18/05/28 17:33:10.99 Kmu6DOwyr.net
ジョージのスペル論争も続いてるが、ご本人は「まあ、どっちでもいいですよ」とか言いそうw

935:お前名無しだろ
18/05/28 18:11:15.12 /tslaSay0.net
>>896
 これ以上掘り下げるとスレチになるけど、一応説明しておく。
 >>889で「彼らが日米国際結婚の嫡出子だったら、当時の日本の国籍法は父系血統主義だから、
彼らは日本国籍は取得できない。 」と書いたのを読んでないのか?
 日本の国籍法が父母両系血統主義(父か母のどちらかが日本人なら子は日本人になる)に改正されたのは1985年からだ。
 したがってジョージ、俊二ともに出生当時は父系血統主義の時代で、母が日本人でも日本国籍を取得できない。
 ただし、婚外子だったら当時の国籍法で「父の知れない子」に該当して日本国籍を取得できる。
 それと、米国の国籍法はたびたび改正されている。米国は基本、出生地主義であり、国外で生まれた場合、
 父か母が米国市民であれば、一定期間の米国に居住していたなどの条件つきでその子は米国籍を取得できる。
 70年代まで「子の出生時点で,アメリカ人父が10年以上,そのうちの5年間は14 歳に達してから,アメリカ合衆国内に居住していたこと」
という規定があったから、これに該当しないと国外出生子は米国籍にならないんだよ。
 知ってるか知らないが。沖縄に無戸籍児が多く生まれたのはこのためな。
 つまり高野兄弟は日本生まれだから、父が上記の条件に該当し、かつ婚外子であれば、お前さんのいう通り日米二重国籍になるが、
そうでなければ日本人母の婚外子として日本国籍になるか、日米どちらの国籍もない無国籍となるか、のどちらかだ。
 理解できたか?

936:お前名無しだろ
18/05/28 18:22:20.83 kAp0+aku0.net
泥沼化してるな

937:お前名無しだろ
18/05/28 18:27:28.79 gJ/Mcscjp.net
読む気もしねえ

938:お前名無しだろ
18/05/28 18:35:14.40 Sej9htaB0.net
全日の年金問題の時みたいなウザさだな
別スレ立ててやれや

939:お前名無しだろ
18/05/28 20:58:41.11 Z0KQ5vLvp.net
>>890
長州たちが出て行ったときは「大掃除が出来た」と強がっていたが、キッド・スミスが引き抜かれたときは激昂。
ハリケーンズが出て行ったときは、離脱が続いて最早どうでも良くなってたのかな?w 3人とも重用してはいたのにね。

940:お前名無しだろ
18/05/28 22:24:32.19 YjLRzKzM0.net
>>902
あの頃はこのまま新日に居ても未来は無いから逃げられる
新日の体制が悪いと週プロとかファイトは批判してたな

941:お前名無しだろ
18/05/28 22:46:43.72 iwZmlLcL0.net
>>890
でも素直にカッコいい名前だよね
最近のケイオスだのバレットなんちゃらなんかより
ずっといいわ

942:お前名無しだろ
18/05/28 23:07:45.27 JD7MwB5zd.net



943:ワあ、ぶっちゃけカナダにハリケーンが来ることはよっぽど無いんだけどね。 そんなカナダのカルガリーを荒らすハリケーンって意味でつけたのかな



944:お前名無しだろ
18/05/28 23:57:05.93 NujXSuC7p.net
ただ単にカルガリーで海外修行したメンバーで大暴れを起こそうって意味でしょ

945:お前名無しだろ
18/05/29 00:03:54.36 EjB9EslNr.net
>>905
うお、ハリケーンズできて30年以上だが名称に関するこんな分析初めて見たw

946:お前名無しだろ
18/05/29 00:06:32.71 To0iJvw80.net
キッド&スミス組が正式にブリティッシュ・ブルドッグスと名付けられる前は
週プロか週ゴンでカルガリーブラザーズってイケてない名前を付けられてた

947:お前名無しだろ
18/05/29 05:37:48.32 ICEC7g730.net
キッドとスミスはカルガリーのイメージ強かったからブリティッシュ・ブルドッグス
命名されてもなんかピンとこなかった。しばらくして2人がイギリス出身だと知った。

948:お前名無しだろ
18/05/29 06:28:34.70 qYCJyw2r0.net
>>908
テレビでも言ってなかったっけ?勘違いかな

949:お前名無しだろ
18/05/29 16:19:30.28 wcYbxx/o0NIKU.net
>>910
確かに言ってた。カルガリーコンビとも言ってたし
カルガリーから来た二人組っていう軽いノリで言ってただけだろう。

950:お前名無しだろ
18/05/29 16:21:31.09 wcYbxx/o0NIKU.net
新聞や雑誌では爆弾コンビという呼ばれ方が多かったと思う。

951:お前名無しだろ
18/05/29 16:30:38.21 67uCYS1bdNIKU.net
週プロは立野と山崎のコンビ名をわざわざ公募して「スカイハイ・エキスプレス」とかベタな名前を採用して、
何故か全女にスルーされて正式に「JBエンジェルス」と発表されて面目なかったからな

952:お前名無しだろ
18/05/29 16:42:58.82 0kicgBM70NIKU.net
正式なユニット名じゃなく「別名」みたいな呼称でのチームも昭和ならでは。。
黄金コンビ(猪木&坂口)、師弟コンビ(猪木&藤波,馬場&鶴田)
ナチの戦犯コンビ(ヘス&ショッツ)、泥棒タッグ(ゴリアス&ゴールドマン)
荒馬兄弟(ファンクス)、引き裂き(吸血?)コンビ(Rタイラー&エディサリバン)etc

953:お前名無しだろ
18/05/29 16:59:37.54 dCeHURYUdNIKU.net
>>914
タッグリーグ参加のほとんどのチームがそうだな。

954:お前名無しだろ
18/05/29 17:58:59.36 /Y3SRJaIHNIKU.net
ロードウォリアーズ。
スラム街でネズミを食った男たち
URLリンク(www.so-net.ne.jp)

955:お前名無しだろ
18/05/29 21:04:00.65 p1xUo38M0NIKU.net
マードックとアドニスのスーパーバイオレンスコンビは
WWFでタッグチャンプになったが、正式なチーム名とか無かったんだろうか

956:お前名無しだろ
18/05/29 21:42:36.79 Gio+6uFerNIKU.net
>>907
いや、ハリケンPちゃんだろ

957:お前名無しだろ
18/05/29 21:52:07.13 LpUmSI2H0NIKU.net
>>917
ノース・サウス・コネクションと呼ばれてたみたいだね
アドニスはジェシー・ベンチュラとイースト&ウェスト・コネクションってチームを組んでたから、
そこから連想してのネーミングかね

958:お前名無しだろ
18/05/30 00:27:25.28 Hrfq+6fH0.net
マードックはアドニスの事を手の掛かるガキだったぜ
ベストのパートナーはスーパースターだなってインタビューで答えてた

959:お前名無しだろ
18/05/30 00:37:12.59 1ELQnjDW0.net
>>920
 それでも85年のタッグリーグは予定通り、マードック&アドニスで出てほしかった。
 それだとアンドレ&スーパースターも参加するわけだから、ブロディ組の独走はなかっただろうけど、
やっぱり最後は藤波&木村の優勝というブックは動かなかったのかな�


960:H



961:お前名無しだろ
18/05/30 00:39:10.99 9z8cCHsdd.net
俺の中では、MSG決勝の猪木藤波vsマードックアドニスは新日のタッグ最高試合なんだよなあ。

962:お前名無しだろ
18/05/30 04:37:50.46 HSradHxxK.net
>>920
ハンセンはパートナーとしてどうだったんだろうな?

963:お前名無しだろ
18/05/30 07:50:21.02 iwRH1H+30.net
>>914
ゴリアス&ゴールドマンは護摩の灰コンビというのが、彼らのスケールの小ささと小賢しさをよく表現してて好きだな。

964:お前名無しだろ
18/05/30 07:59:11.93 QZ/AGjVN0.net
>>923
ロングホーンズ自体は悪いコンビじゃない印象だが
ハンセンの方があまりマードックを好いていなかったはず
嫌うというより敬遠してた感じで性格的に合わなかったのかも

965:お前名無しだろ
18/05/30 08:12:35.58 K5C3ZyIDr.net
マードックとオートンってホールを加えたトリオでの6人タッグリーグ参加はあったけど、
二人だけでチーム作っても面白そうだったな。

966:お前名無しだろ
18/05/30 09:12:30.16 2pxbZ4+/K.net
>>921
あの年に当初の予定通りだったら凄かった。
アンドレ、スーパースター
マードック、アドニス
ブロディ、スヌーカ
そうなれば80年MSGタッグに匹敵する大会になった。
優勝戦は藤波、木村×ブロディ、スヌーカで藤波がスヌーカをクイックフォールか。
初の猪木抜きの優勝戦も新鮮味あるわ。
猪木、坂口×アンドレ、スーパースーパーがドローであと一歩で優勝戦に絡めず。
まあブロディはごねただろうが。
ブロディとしては最強タッグも優勝してるから新日でも優勝してW制覇したかったみたいだが。
その心情は当然だと思う。
スヌーカはそこまで固執してなかったみたいで。
そこはブロディとスヌーカの考え方の違いだしね。

967:お前名無しだろ
18/05/30 09:16:02.26 2pxbZ4+/K.net
81年MSGタッグもメンバーの組み合わせによっては80年に匹敵したと思う。
ハンセン、ホーガン
マードック、ローデス
ブッチャー、アレン
この三チームで参加してたら全然違った。
この時期にホーガンはスケジュールで全参加は無理で。
ローデスはやはり全参加は無理。
ブッチャーは干されて?
81年MSGタッグはイマイチだったんだよな。

968:お前名無しだろ
18/05/30 09:31:22.18 HSradHxxK.net
>>928
とはいえ最強タッグより客は入ってたんだよな。
まあ東京の大会場は最強タッグのほうが多かったが。

969:お前名無しだろ
18/05/30 11:44:13.00 UJx6NHC00.net
アンドレ&スーパースターは反則じゃないか?アンドレのパートナーはちっこいのじゃないと。

970:お前名無しだろ
18/05/30 11:48:52.19 UJx6NHC00.net
マードックは破格の扱いだよな。移籍した年にエース外人とタッグ組んだんだから。
その後も決勝進出など。優勝はなかったが。

971:お前名無しだろ
18/05/30 11:57:40.46 oorVqS8T0.net
ローデスの穴埋めでもあったと思うな

972:お前名無しだろ
18/05/30 12:32:19.98 2pxbZ4+/K.net
80年はバックランドが中盤から強引に参加させ(られ)て優勝。
81年はローデスを同じく中盤あたりから参加させるのは無理だったのかな?
終盤には参加したが。
ローデスをバックランドみたいに中盤からリーグ戦に参加させたらマードックとのコンビで。
ハンセン、ホーガン×マードック、ローデスは見たかった。
ハンセンとマードックの対決は見た事ない。
アメリカでは対決あんのかな?
まあ日本に報道されてなくて実は対決してた、っちゅうのは幾らでもあるし。
あと81年はブッチャーに参加して欲しかった。
ブッチャー、アレン×サモアンズなんか面白そう。
新日時代にブッチャーとアンドレやハンセンの対決も見たかったし。
全日時代では遅すぎた。
特にブッチャーとアンドレは。

973:お前名無しだろ
18/05/30 12:48:03.65 EVZRMxwhK.net
>>913
ビッグレスラーが革命軍団→維新軍を当初レジスタンスと呼んでいたり
週ゴンがウィリアムズゴディ組を超暴走コンビだとかSDD(スーパーデンジャラス・デュオ)とか命名しても定着しなかったり
或は平成の話になるけど狼群団を週ゴンが騒乱軍と表記し続けたのにファン関係者双方からガン無視されたりとその手の逸話は探せばいっぱいある
>>920
アドニスもマードックとはソリが合わなかったみたいで
最後の来日時のインタビューではオートンとのタッグ再結成を希望するような事を話してたね
>>931-932
結果的に試合での引き出しの多いマードックで正解だった
ローデスだとワンパターンの試合内容になって観客の不興を買いかねない

974:お前名無しだろ
18/05/30 13:47:39.38 EFInTy7T0.net
リングはちゃっちいけどブッチャーまで出て役者は豪華
URLリンク(www.youtube.com)

975:お前名無しだろ
18/05/30 17:04:12.75 iwRH1H+30.net
>>934
超獣コンビってどこが言い出したんだっけ?
元々超獣ってブロディだけのコピーだと思うんだけど。

976:お前名無しだろ
18/05/30 17:09:00.57 8zdHMq5D0.net
>>936
東スポだろう。
大体東スポのコピーが定着するな。
週プロや週ゴンのは定着しない。
倉持アナは超ミラクル野獣コンビと名付けてて
省略すると超獣コンビになるなと勝手に思っていたw

977:お前名無しだろ
18/05/30 18:10:28.37 2pxbZ4+/K.net
超ミラクルパワーコンビじゃなかった?
まあ倉持というか実況はその場で言う事が多いみたいだし。
ブロディは怪物→キングコング→超獣。
これは倉持や実況時というよりマスコミが。
ハンセンは首折り男→ブレーキの壊れたダンプカー→不沈艦。

978:お前名無しだろ
18/05/30 18:26:41.04 AIoaPccP0.net
「デュオ」って言葉があまり親しみがないから
「スーパーデンジャラスデュオ」はピンとこなかったな。
「デュオ・ランバダ」ぐらいか、思いつくのは。

979:お前名無しだろ
18/05/30 18:29:49.41 CtXroKBE0.net
ダイナミック・デュオ

980:お前名無しだろ
18/05/30 18:37:41.55 8zdHMq5D0.net
>>938
それは週プロ、当時は月プロだったか、だな。
倉持アナは両方をミックスしたのかな?とも思ったw

981:お前名無しだろ
18/05/30 18:47:29.30 oMVhNJ+V0.net
ブロディは当初キングコングがニックネームで2回目の来日では同じ「キングコング」のニックネームを持つ
アンジェロモスカとコンビを組んでインタータッグに挑戦したな。
ハイハイ親日スレですね。。w

982:お前名無しだろ
18/05/30 21:38:23.08 t475fi1/0.net
今日は第一回のMSGシリーズ決勝から四十年

983:お前名無しだろ
18/05/31 19:06:43.27 8AtWIDo8M.net
>>922 自分にとっては、その試合と猪木・ホーガンvsカーン・戸口の決勝戦が双璧。

984:お前名無しだろ
18/05/31 22:15:34.48 DZdvJ5Ou0.net
第1回大会決勝のハンセンのラリアットが、
自分にとってのベストラリアット

985:お前名無しだろ
18/05/31 22:17:27.78 DZdvJ5Ou0.net
MSGタッグの決勝ね

986:お前名無しだろ
18/05/31 22:46:35.32 om7O4BZA0.net
俺は第3回MSGリーグ公式戦のアンドレ戦のジャンピングラリアートが最高だった

987:お前名無しだろ
18/05/31 23:23:30.05 iK9ZP3g0d.net
>>947
高松か?

988:お前名無しだろ
18/06/01 01:42:14.24 2X/ovzBI0.net
>>944
カーン戸口組は良いチームだっが、願わくば全日本の外国人や鶴龍との対戦が見たかった。

989:お前名無しだろ
18/06/01 07:01:41.27 /mLbMSih0.net
猪木 健吾 対 アドニス オートンJrは歴史に残るタッグ戦

990:お前名無しだろ
18/06/01 11:53:34.32 Jj4a9i86p.net
>>950
会場で見たわ!
相模原総合での初のプロレス興行のメーンだったな!

991:お前名無しだろ
18/06/01 15:16:54.78 uo5SrDOHp.net
>>950
健吾が前年ブレイクの長州から
対外人かませ犬ポジションを引き継いだ

992:お前名無しだろ
18/06/01 15:39:04.59 F64fJdX+M.net
>>935マードック強いしカッコ良いな。ブッチャーとの絡みも感慨深い。

993:お前名無しだろ
18/06/01 16:09:23.43 RkAUqPQhd.net
>>935
TVマッチだから小さいんだろうな。
リングサイドの金髪はエラリングだな?
観客席は若いお嬢様方で一杯です。

994:お前名無しだろ
18/06/02 00:10:07.96 QlVzBU7L0.net
>>935
ハンセンとブッチャーの絡みが興味深かった

995:お前名無しだろ
18/06/02 00:40:23.36 Fnk4JjWE0.net
>>949
 ハンセン、ブロディ組やウォリアーズとやらせてみたかったね。体格では負けてないし、大味だろうがヘビー級のタッグマッチとして見ごたえあったろう。

996:お前名無しだろ
18/06/02 07:09:00.97 unXBPbxZ0.net
>>956
体格は負けていないが、体力とスピードがついていけないかも。カーン&戸口ってどっちかつうと
70年代までの古いラフ&パワースタイルだったし、ローデス、マードック、マスクドあたりが
好敵手だったなんじゃないかな? ファンクスなんかだと「調和のとれた」試合ができそうだw 

997:お前名無しだろ
18/06/02 08:44:50.48 0jTyCpTy0.net
>>957
どっちかといや古いスタイルの選手の方が合いそう。

998:お前名無しだろ
18/06/02 15:21:07.65 ergQEe1u0.net
清さんの口癖が「結局さ」てのは分かった

999:お前名無しだろ
18/06/02 17:01:55.13 ngQenvPS0.net
カーン戸口は長州浜口戦を維新軍の結束を乱したくないとか言って棄権したよね
長州浜口は残念がってたが体格差で圧倒されたんじゃないの

1000:お前名無しだろ
18/06/02 17:45:44.06 +L7b3z0h0.net
藤波同様長州も体格のハンデは克服しているぞ
ただ日本人相手には殺気すらあったが
外人相手だとすとーんとそれが無くなるだけ

1001:お前名無しだろ
18/06/02 18:27:12.36 gkY2EA3y0.net
カーン&戸口組は第三回と第四回でずいぶん差が出たんだな
長州組に勝ちを譲らなかったとしても、前回決勝で争った猪木組に惨敗
アンドレ組マードック組にも完全負けでは没落ぶりを指摘されても仕方ない
しかも本人達の能力不足じゃなくて長州格上げの巻き添えでしかないという

1002:お前名無しだろ
18/06/02 18:52:00.82 dYd+SKQW0.net
長州とカーンが組めばいいのに・・の声が多かった第4回

1003:お前名無しだろ
18/06/02 20:29:09.22 ujd4vYrb0.net
カーン&戸口は83年は猪木組に勝ってただろ

1004:お前名無しだろ
18/06/02 23:10:12.95 1teCOrDg0.net
長州&浜口が猪木&ホーガンとやった名古屋大会はノーテレビだったんだよな
そのせいか会場内の照明もかなり暗い感じが

1005:お前名無しだろ
18/06/03 16:04:56.56 CB0v+o1B0.net
>>965
その代わりかどうか知らないが
猪木、ホーガンvs長州、谷津が府立のメインだった

1006:お前名無しだろ
18/06/03 17:11:42.79 PSa7K8cf0.net
戸口カーン組は開幕戦で猪木ホーガン組に反則勝ちだったか。
その後点が伸びず、長州組に不戦負けを与えるという流れか

1007:お前名無しだろ
18/06/03 17:20:13.35 dluBIInZ0.net
前の年で役目は終わってるけど、準優勝チームを出さないわけにもいかないってとこか。

1008:お前名無しだろ
18/06/03 17:50:13.15 KgwXWQYa0.net
カーン戸口組は82年のタッグリーグの試合前に国際軍団に共闘を促されたが拒否
年明けにカーンが革命軍と合流した流れかその半年後に戸口も維新軍に合流
多少曖昧ながら長州マサの下のナンバー3に落とされたカーンも


1009:だが さらに谷津、浜口の下に下げられた戸口は「こんなはずじゃなかった」心境だろうな 多少の待遇の不満に我慢してでも全日に残っとけばよかったと思うぐらいには



1010:お前名無しだろ
18/06/03 18:14:38.83 vdOt/VWP0.net
第一回MSGタッグは当初長州&カーン組が出るはずだったんだよな
まあ、ブレイク前のパンチ長州の頃だから、大した扱いにはならなかっただろうけど

1011:お前名無しだろ
18/06/03 18:27:34.28 5huhvUZ00.net
83年のMSGタッグはシリーズ前半で猪木とホーガンの間で不協和音が流れてる感じだったよね?
シリーズ後半になったらそれは無かった事になってた気がするけど。

1012:お前名無しだろ
18/06/03 19:56:07.37 qrNQlXG10.net
まあ6月の第1回IWGP決勝の後だからなw そうそう仲良くもできないだろ。

1013:お前名無しだろ
18/06/03 19:57:06.28 PqmXD9wuM.net
>>971
一応IWGP決勝を争って、あんな事件があった後だったからすんなりコンビ復活という訳にはいかなかったのでしょう。
開幕戦で敗れて「Why?」ポーズのホーガンを困惑した表情で見つめる猪木のグラビアが週プロの巻頭だったな。

1014:お前名無しだろ
18/06/04 02:40:16.63 s+51hMzQ0.net
タイガーマスク以前の佐山。格闘技大戦争
URLリンク(www.so-net.ne.jp)

1015:お前名無しだろ
18/06/04 03:02:03.08 xhah1K2lr.net
あそこで猪木とホーガンがまた組んだ以上、優勝しないのも不自然すぎたしねw
全日はハンセンブロディ組で、新日全日両方が最強同士チームの出場した年だった。

1016:お前名無しだろ
18/06/04 08:38:57.04 FvIAfbFM0.net
戸口は手薄になった国際に付いた方が良かったかもね。
83年末は猪木・ホーガンvsハンセン・ブロディがまさに夢の超最強カードだった

1017:お前名無しだろ
18/06/04 08:55:19.41 i1iRAuRNK.net
>>975
そういう流れのアングルだった。
しかしホーガンは猪木にはガチな不信感があった。
勿論一人失神KOの件で。
猪木と関わるとまたそういう騙し討ち食らうとホーガンも懸念してたはず。
報道陣には絶対に言えないことだが。

1018:お前名無しだろ
18/06/04 11:34:22.63 GgszAf540.net
タッグマッチで猪木がタッチを受けてリングに入る時
ロープに足を引っかけて転んだことがあったな

1019:お前名無しだろ
18/06/04 17:17:51.75 /OJPa+rba.net
>>978
藤波はタッチを受けてリングインしようとしたが、エプロンの角を踏んで下に落ちた。

1020:お前名無しだろ
18/06/04 19:19:35.10 XftHBoEy0.net
そもそも第一回IWGPであんな事があったのに
何故猪木&ホーガン組でまた出場なのか?
ホーガンと組まないと優勝できないという理由なら
あまりにも新日正規軍を蔑ろにし過ぎなシナリオだし
第二回IWGPがあんなグダグダになった理由とまったく結びつかない

1021:お前名無しだろ
18/06/04 20:20:10.74 XoMrA1wc0.net
鶴龍の対抗馬として考えてたかどうかは定かではないが
タッグリーグをきっかけに84年以降は藤波、前田組で売り出していきたいという考えがあったと思う
健吾が浮いてしまうけどw

1022:お前名無しだろ
18/06/04 20:34:21.82 kEN2q9pb0.net
>>981
一応、健吾は蔵前の五対五勝ち抜き戦では中堅で出番あったけどさ
維新軍が居なくなってからの方が健吾は扱いが少し上がったから
ラッキーだったのかな?

1023:お前名無しだろ
18/06/04 21:06:21.65 n9wQPOEp0.net
藤波と健吾はどっちもやられ役でローンバトルののちに猪木や坂口にやっとタッチ
ってタイプに思えるから、そんな良いタッグに見えなかったなぁ。

1024:お前名無しだろ
18/06/04 21:14:08.93 Z05d/+W1d.net
次スレダ


1025:ッシャー! 【エベレット・エディ】昭和の新日本プロレス5【レフトフック・デイトン】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1528114374/



1026:お前名無しだろ
18/06/04 22:44:10.25 dOMbfN/R0.net
ああこのスレも間もなく1000到達か
ところでお前らは結局アファとシカのどっちが好きだったわけよ?

1027:お前名無しだろ
18/06/04 23:52:00.34 xhah1K2lr.net
区別してなかった

1028:お前名無しだろ
18/06/05 08:09:26.88 3orQs2kD0.net
国際の頃はシカだったけど、新日では断然アファだな

1029:お前名無しだろ
18/06/05 12:20:13.71 DWjvKSWZ0.net
猪木以外のホーガンのパートナーって思いつかないのもあるよね
83年末だと誰かな。スーパースターくらいしか思いつかん

1030:お前名無しだろ
18/06/05 16:06:05.11 N0lePECRp.net
エド・レスリーとは敵対させないでチームにすれば良かった
まあ、レスリーの来日時はホーガンが日本陣営だからしょうがないか

1031:お前名無しだろ
18/06/05 16:43:13.87 IgYDdAzOK.net
>>989
レスリーは82年秋頃に別冊ゴングで“ホーガンの実弟のディジー・ホーガン”と紹介された。
ホーガンの実弟というのを信じてしもうたんよ。
後々にこのディジー・ホーガンは色々と報道されるのか期待した。
でも実際には実弟でもなく。
あの時代に別冊ゴングがネタで書くわけないし、誤認識をそのまんま記事にしたのかな?
83年には普通にエド・レスリーとして来日。
ゴングにも他誌にも『ホーガンの実弟』なんてどこにも書かれておらず。
別冊ゴングのあの記事は何だったのか?

1032:お前名無しだろ
18/06/05 17:31:22.89 B6KlpsCR0.net
兄弟とか従兄弟とかゲイだとか言われてたみたいだけど、現在は不仲みたい。
URLリンク(www.chinlock.com)
URLリンク(ringthedamnbell.files.wordpress.com)

1033:お前名無しだろ
18/06/05 18:00:58.73 Kyc9YjLmp.net
ホーガン呼ぶときビーフケーキも一緒じゃなきゃダメな時代、ケロがボロクソに言ってたな。

1034:お前名無しだろ
18/06/05 18:45:08.03 PPyt3Mwnd.net
呼び込み風情が偉そうな事をぬかしやがって。

1035:お前名無しだろ
18/06/05 19:16:33.83 bU7FypXia.net
エドレスリーは上で使わないでよかったよ。昔、永源遥と当たった試合を生で見たことがあるけど、動きがかなりたどたどしかったのか、客から八百長プロレスなんてヤジが飛んでた。

1036:お前名無しだろ
18/06/06 15:37:30.84 C/b/YCqo00606.net
>>994
いやテレビマッチで使われてたじゃん

1037:お前名無しだろ
18/06/06 18:18:58.99 S/l/xKcSd0606.net
エディブルドー
デイジーホーガン

1038:お前名無しだろ
18/06/06 18:42:09.95 FZ1qn9+f00606.net
エドレスリーのテレビマッチと言えば、猪木ホーガン組と戦ったんだっけ
パートナーは誰だか忘れたが、やたりマッチョポーズのパフォーマンスしていた
猪木にやり返せと促されてホーガンが本家マッチョポーズしてレスリーがたじろぐ
今考えたらホーガンにたじろぐまでがワンセットの演出だったんだな

1039:お前名無しだろ
18/06/06 18:55:06.16 F8MkbSPrK0606.net
>>991
ホーガン顔デカイ。
ゴングにあったのは下の画像のはず。

1040:お前名無しだろ
18/06/06 18:56:18.71 F8MkbSPrK0606.net
>>997
ラッシャーかスローター?

1041:お前名無しだろ
18/06/06 19:57:59.04 n+epbLKEd0606.net


1042:お前名無しだろ
18/06/06 19:58:45.37 n+epbLKEd0606.net
性器露出

1043:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 68日 5時間 7分 6秒

1044:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch