ボブ・バックランドとは何だったのかat WRES
ボブ・バックランドとは何だったのか - 暇つぶし2ch105:お前名無しだろ (オッペケ Sr8f-oYDt)
16/09/06 11:21:56.43 pkUEURF9r.net
>>94
ネックブリーカーの受身(笑)
馬場がキレ気味だな

106:お前名無しだろ (アウアウ Sa0f-IQzh)
16/09/06 15:03:15.57 vpOzZ1ELa.net
>>94
こんな塩でよくニューヨークの帝王になれたな

107:お前名無しだろ (ワッチョイ f4bb-DvUZ)
16/09/22 11:01:16.32 WmtXV30x0.net
ビンスシニアの夢
自分の生きている内にこういう正統派の王者を持ちたいという

108:お前名無しだろ (ワッチョイ 1e56-fjLq)
16/09/22 21:33:16.95 UpVWGgAv0.net
>>94
ほんとにアマレスやってたんか?ってなダブルアームだな。
アントニオドライバーみたいになってんぞ。

109:お前名無しだろ (スッップ Sdb8-Nqxw)
16/09/23 20:50:28.03 4ax9p4W4d.net
ボブ・スマイル

110:お前名無しだろ (ワッチョイ 99d8-g46k)
16/09/23 21:19:51.03 GPx2ztSO0.net
84年のブラディファイトシリーズで藤波とシングルやった時のドロップキックは結構凄かった覚えがある。

111:お前名無しだろ (ワッチョイW f46d-4y2Z)
16/09/23 22:37:11.57 HlK/57EE0.net
>>105
長すぎたショートアームシザーズ(キーロック)か

112:お前名無しだろ (スッップ Sdb8-Nqxw)
16/09/24 00:38:10.84 BvTCtK8ad.net
新生U初参戦で高田に負けは俺的に予想外の結末だったわ。
前田はともかく高田になら勝ちは固いだろうと。
猪木とシングルで61分フルタイムドローの頃の幻想は粉々に打ち砕かれたのであった。

113:お前名無しだろ (ワッチョイ 1e56-fjLq)
16/09/24 03:55:27.09 /4xaaguz0.net
みぞおちに当たった写真なのに
何故か急所抑えて悶絶とは。。。

114:お前名無しだろ (ガラプー KK4a-WyKf)
16/09/25 14:28:59.99 OUZIh5nIK.net
1979年12月にボブバックランドとタイガージェットシンの異色の夢の対決が実現。
別冊ゴング誌にはこの試合の宣伝記事があった。
ボブバックランドとタイガージェットシン、二人はこれまで接点がなかった。
タイプは異なるが、共にアントニオ猪木の強力なライバル。
ただ両者は全ての面で水と油。
そして試合展開予想も書かれていた。
タイガージェットシンが奇襲のターバン攻撃でボブバックランドを締め上げる。
場外に落ちたボブバックランドを鉄柱に叩き付けてイス、ビール瓶で乱打。
ボブバックランドは大流血。
リングに上がって大流血のボブバックランドにチョークで締め上げる。
そしてコブラクロー。
しかしボブバックランドは渾身の力でツーカウントで跳ね返す。
ボブバックランドの反撃が開始。
タイガージェットシンの巨体をアトミックドロップ。
更にはバックドロップ。
ボブバックランドの猛攻でタイガージェットシンも流血。
最後は両者ダウンでダブルノックアウト。
こんな予想展開が書かれていた。
実際にはニコリボルコフがチェーンを持って乱入してボブバックランドの反則勝ち。
また直後に坂口征二が乱入してボブバックランドを救出。
何とも昭和プロレスリングらしい内容と結末だな。

115:お前名無しだろ (ワッチョイ 1e56-fjLq)
16/09/25 20:38:44.99 Egs9vFQM0.net
ノーコンテストって本当はギャラ没収だよな

116:お前名無しだろ (ガラプー KK4a-WyKf)
16/09/28 23:44:19.85 TcJds85mK.net
111だが、センズリをオナニーと呼ぶ輩はヘタレ

117:お前名無しだろ (スップ Sd0f-rzru)
16/10/01 15:35:52.09 1iyI9XuJd.net
>>103
技巧派とは名ばかりの単調なパワーファイター。

118:お前名無しだろ (ワッチョイ 87bb-WNQ0)
16/11/10 22:11:49.28 rb3ZIRqm0.net
新日本でもループと組んで欲しかった

119:お前名無しだろ (ワッチョイ a7e1-j8WR)
16/11/12 10:23:41.97 0pscgJfA0.net
王者時代、あの童顔とそのギャップのある肉体に
ババアやオカマちゃんの絶大な支持があったんだっけ?

120:お前名無しだろ (ワッチョイW ab57-PwKp)
16/11/12 12:26:00.06 o6ECXEOH0.net
紺のガウンが一番似合う男

121:お前名無しだろ (ワッチョイW 1fd8-LXrj)
16/11/27 17:27:36.65 Rtr/F6Xy0.net
バックランドにもっとプロレス脳があれば新日のテリーになれたかもしれん。

122:お前名無しだろ (ワッチョイ 072f-S5sA)
16/11/27 17:30:06.14 RZohKi6I0.net
1985年に全日本参加が発表されながらキャンセルとなったけど
参加してほしかったな。
鶴田との絡みは見たかった。

123:お前名無しだろ (スプッッ Sd27-/sNf)
16/11/27 23:04:35.13 BKMT5zgtd.net
>>117
そんなんあったんか

124:お前名無しだろ (スッップ Sd67-GFeW)
16/11/28 19:11:37.18 6gg0mAiAd.net
バックランドは全日に行っても埋没してしまったような気がする。

125:お前名無しだろ (ワッチョイ 072f-S5sA)
16/11/28 19:47:37.93 0iYbiLUt0.net
>>118
1984新日本ブラディファイトシリーズに参加した際に次回は全日本と
宣言したよ。
で、1985エキサイトウォーズに参加発表
週プロとか専門誌でも報道されたよ。
でもなぜかキャンセル。
6月の武道館で対ジャンボ戦内定していたのに
なぜか同時期IWGPに特別参加

126:お前名無しだろ (アウアウウーT Sa13-Cx5/)
16/11/28 20:19:00.27 zOIhVZLXa.net
>>120
そんな話あったっけ?
バックランドが全日に行ってたら、馬場の得意な、馬場、鶴田、天龍に三連敗で闘わずして勝つ。
馬場、鶴田、天龍>バッランド=猪木>藤波=長州

127:お前名無しだろ (ニククエW 8fad-CDau)
16/11/29 18:27:15.59 bFGTrWd00NIKU.net
>>28
ボブの靴下破けて指が見えとるやんけ

128:お前名無しだろ (ニククエ Sd67-/sNf)
16/11/29 22:45:16.43 Uue0YibOdNIKU.net
>>28
公称190cmくらいじゃなかったか?

129:お前名無しだろ (ワッチョイW d9d8-5Gry)
16/12/19 20:59:11.49 NSOePl6W0.net
鶴田と改めて比較するとバックランド小さいね。

130:お前名無しだろ (ワッチョイWW dcec-AOWH)
16/12/20 18:28:33.55 MrrufdyL0.net
>>123
バックランドは>Billed height  6 ft 1 in (1.85 m)
以外の数字を見たことないな、新日に来てた頃の公称なら
6 ft 4 inになりそうなもんだが。
URLリンク(alchetron.com)

131:お前名無しだろ (ワッチョイWW 5bec-r42F)
16/12/27 02:05:18.52 1sGwHDt00.net
ブル中野と
URLリンク(scontent.cdninstagram.com)

132:お前名無しだろ (ガラプー KK6b-eX1R)
17/01/08 06:32:11.64 nvmpa31YK.net
第1回目のアルティメット大会に無理矢理出して


133:みたいな 意外と強かったりしないのかね?



134:お前名無しだろ (ワッチョイWW 932f-Kg1A)
17/01/08 14:11:46.67 QD/ehH2C0.net
初期アルティメットは技術より喧嘩度胸みたいなとこ有ったしどうかなあ

135:お前名無しだろ (アウアウカー Sac7-B4kP)
17/01/23 22:19:22.73 /pVWSUPqa.net
>>127
多分タップしてからプリケツでウォウォウごねるだけだったと思うぞ。

136:お前名無しだろ (ニククエ 5a2f-TYdp)
17/01/29 13:52:57.95 7gec5y4l0NIKU.net
初代タイガーの大百科本で
強いと思うレスラー5人に名前をあげていた。
当時でも意外に思ったからいわゆる道場レスリングの実力あった人じゃないのかな

137:お前名無しだろ (ワッチョイW 49d8-Z/Wl)
17/02/04 23:34:34.61 keD9IU4D0.net
新日でのボブバとスタハの試合は良かったぞ。

138:お前名無しだろ (ワッチョイWW d52f-vmKa)
17/02/22 03:28:38.44 bfJw4Red0.net
鶴田 ハンセンと同期だっけ? 他の二人に比べ
特徴らしい特徴ないんだよね スペックいいのになーんで新生u uインターに行ったのが疑問
試合見てたら絶対に合わんと思うのに

139:お前名無しだろ (スプッッ Sd03-6x/Q)
17/02/22 13:27:53.81 lmw2A26td.net
>>114
ストロング姐さんが戦ったとき
姐さん試合中ビンビンだったらしい

140:お前名無しだろ (ワッチョイWW 0d2f-sAWp)
17/02/23 08:35:12.53 SVIrNq3c0.net
>>131
ようつべで海外?のシングルみたけどちゃんと受けやってるんだよね

141:お前名無しだろ (ワッチョイW 81d8-CFvE)
17/03/06 13:06:43.60 SzdF6tjR0.net
バックランドはプロレス脳が足りなかった。

142:お前名無しだろ (ワッチョイ 31d0-cTw5)
17/03/06 22:21:29.66 5LEQ8+FU0.net
WWFと業務提携し、藤波と一緒にMSGブランドを日本のファンにアピールするには適任だったのでは?ビリー・グラハムよりはマシでしょw

143:お前名無しだろ (ワッチョイ 132f-M3Ci)
17/03/06 23:19:12.54 JazM8RAd0.net
>>133
新倉がその話をしてたな
敗北後にリング上で恍惚の表情だったんで必死に笑いを堪えたとか

144:お前名無しだろ (ワッチョイ 134c-NqFr)
17/03/07 05:11:28.95 EuWRctYh0.net
最後の正統派
といっておこうか

145:お前名無しだろ (ワッチョイ c2a8-CcYd)
17/03/27 18:30:15.34 0MIFoo6S0.net
バックランドは世界王者枠の扱いだった。
でもベルトを失ってからはただのいち外人に。
元から集客力があったわけでもないし。

146:お前名無しだろ (ゲロゲロ 7fa6-/Gsh)
17/04/01 21:27:21.33 FtdgsR1S0.net
ボブバやダスロは会場人気あっても集客力はなかった。
だから82年頃には事実上のリストラ。
日本人対決路線がヒットしたからなあ。
高い銭出してまで集客力ない外人は切るのは当然。
残ったのはホーガンやアンドレという集客力ある外人達。

147:お前名無しだろ (アウアウエーT Sa7f-jHMp)
17/04/01 23:41:48.37 uUuFMX6fa.net
>>140
お前、俺が日本人抗争を「収益力向上」と書いた他スレ見てさも自分の考えかの
ように得意げに語っているよなw
何が「ボブバ」「ダスロ」だよw
お前ごときに時代や企業戦略を検証する能力などあるわけない。
日本人抗争?お前みたいな阿呆が支持してくれるお陰で、今のプロレスの素敵な
姿があるんだろう。
別に俺は今のプロレスに愛着は全くないから、プロレス自体がなくなっても
構わんがね。可哀相だな、今のレスラーは、とお前とともに哀れみだけは言って
おこう。

148:お前名無しだろ (ワッチョイ 9f45-jsM4)
17/04/01 23:47:52.55 YZMJJTxD0.net
日本じゃ同じカテゴリだけど
アメリカではどうだろうな
あっちでもバックランドは
いい子ちゃん過ぎて人気がなかったらしいが

149:お前名無しだろ (アウアウウー Sa63-kVPK)
17/04/03 03:15:47.27 pz8RoOnja.net
>>140
そこは『ハルホ』とか『アザジ』とか呼べよ、もっとこだわれよ!

150:お前名無しだろ
17/04/29 15:45:32.11 zHD748zr0NIKU.net
同意。
ボブバ ダスロ
アンドレ ホーガン
どっちかに共通しろよ。
中途半端だろが。

151:お前名無しだろ
17/04/29 19:52:00.97 S5pXH8qu0NIKU.net
藤波との長すぎたショートアームシザースはどの試合

152:お前名無しだろ
17/05/01 09:40:32.48 llLEdGQyr.net
ジャックブリスコを破りミズーリ州ベビー級王者になった注目のホープって記事とグラビアを月刊プロレスでみてスターになると思った。

153:お前名無しだろ
17/05/01 10:06:48.63 2cgzlJom0.net
アメリカ版藤波辰巳

154:お前名無しだろ
17/05/01 23:41:55.88 MIFQMaYpK.net
>>145
1982年8月5日の蔵前での試合(飛龍十番勝負第6戦=WWFヘビー級選手権)
1984年8月31日の南足柄でのシングルの方を指す人もいるけど
こちらの試合は実況の古舘が盛んに「長過ぎたショートアームシザース」の話をしていた割に藤波がキーロックを仕掛けていた時間は意外に長くない
>>147
試合スタイルや選手としての特徴はむしろファンク道場の同門でもある鶴田の方に似ているような
一つ一つの技は綺麗に決めるけど試合全体の組み立ては下手な所とか
所謂マットレスリングの攻防が好きで寝技に自信を持つ半面サブミッションのスキルはそれ程でもない辺りが特にね

155:お前名無しだろ
17/05/02 00:53:32.86 tl+Vu7DF0.net
第2次Uで、高田に負けた後の「え、これで終わりなんで」って、表情が凄く印象に
残ってる。演技のできる人とは思えないし、あれは何だったんだろ。
道場でのスパーで高田がバックランドに勝ったから、高田の勝ちブックにしたとかいう
話しがあったけど、実際どうだったんだろ。

156:お前名無しだろ
17/05/04 13:03:58.36 2eufM9FUd.net
あのムチムチした身体と
プリケツはたまらんかったな
よくおかずにしたわ

157:お前名無しだろ
17/05/16 03:47:41.20 gGcDffsqx.net
高田vsバックランド戦は嫌いじゃないがそんなに面白い試合じゃないな

158:お前名無しだろ
17/05/22 20:34:02.04 Em4REJ3x0.net
シンニプロレはボブバをテリファみたいにしたかったらしい。
でもボブバではテリファほどのセンスがなかった。
むしろダスロの方がテリファに近かった。
特にタジェシやスタハにボロボロにされたりと。

159:お前名無しだろ
17/05/23 10:26:04.69 1+PuyQsj0.net
当時のWWFってエスニックやマイノリティ相手の商売だったから
ゲイをターゲットにするためにバックランドをチャンピオンにしたんだっけ

160:お前名無しだろ
17/05/23 10:37:19.43 CrhnMsIq0.net
何となくだけど
ボブ・バックランド以前とハルク・ホーガン以後が歴史の変わり目って感じ

161:お前名無しだろ
17/05/23 12:27:20.10 ndjIc9oyK.net
>>154
そのあたりにボスがビンスシニアからジュニアに代わったからな。

162:お前名無しだろ
17/05/23 21:11:08.19 5ksvXXpl0.net
全米侵攻を始める上で「バックランドじゃダメだ」って事で
ホーガンにタイトルをまわしたからね
ホーガンへのつなぎ王者は当初はM・スーパースターの予定だったが
バックランドが「レスリングの下地が無い男にタイトルを渡したくない」と
主張してつなぎ王者はアイアン・シークに変更になったんだそうだ


163:



164:お前名無しだろ
17/05/28 20:19:28.83 5+u8/iyI0.net
ボブバのこだわりでマスパーはWWF巻けなかったのは気の毒だな。

165:お前名無しだろ
17/05/28 20:30:06.47 l+OJJceN0.net
>ボブ・バックランド以前とハルク・ホーガン以後が歴史の変わり目って感じ
それはないな。
そもそもWWWFはサンマルチノやビリーグラハムといったボディビルダー系力自慢がメインでやってきた団体で
ハルク・ホーガンはその流れ。
きっちりレスリングができる童顔のバックランドがむしろ一人だけ異端だった。
プロレスなのに、毎日数時間もガチなトレーニングして
移動時もカバンに重りを入れて鍛えていたバックランドは、レスラー仲間から変人扱い。

166:お前名無しだろ
17/05/28 20:33:42.63 l+OJJceN0.net
ちなみにプロレスには、ちょくちょく道場破りというか
あちこちの腕自慢が「プロレスラーなんてホントは弱いんだろ?俺と勝負しろや」と殴り込みに来てたそうだが
その時に迎え撃ってガチ勝負して倒す役目(シューターという)だったのがバックランド。

167:お前名無しだろ (ワッチョイ f96c-h4Zv)
17/06/01 19:02:29.73 PxoqUxtc0.net
マスクドスーパースターが繋ぎ王者予定だったとは知らなかった

168:お前名無しだろ (ワッチョイ 2a02-wUaA)
17/06/03 09:28:48.03 BB0K+KxY0.net
ボブ・バックランドは、アマレス出身のストロングスタイルのレスラーと
いうイメージがあったので、パワーレスリングが主流のWWWFでチャンプに
なった時は、その意外性に驚いたし、MSGの客に受けるのかなと思った。
ただ、これで新日に来てくれれば、猪木とのシングルマッチが実現するし、
そうすると、異種格闘技戦やシン・上田とのラフファイトが主流で、ロビ
ンソン戦以降、技の攻防を見せる試合がなかった猪木の、ハイレベルなス
トロングスタイルの試合が久々に見られるなと、結構期待したな。


169:お前名無しだろ (ワッチョイW 0d6f-8PE9)
17/06/11 18:32:01.87 PJFkogFO0.net
ボブバはプロレ脳が足らなかった感じがする。
テリファやダスロの 方がプロレ脳があった。

170:お前名無しだろ (ワッチョイW 4f6f-fuTc)
17/06/18 19:01:42.47 Vb0odFIJ0.net
バックランドもプライドが邪魔していた部分もありそう。

171:お前名無しだろ (ガラプー KKe6-KPs/)
17/06/18 19:50:45.50 KP5dHwmlK.net
猪木もロビンソン戦までのような技巧派ファイトは出来なくなっていた

172:お前名無しだろ (アークセーT Sxab-+Bjj)
17/06/20 03:09:07.61 8RRlg29ox.net
バックランドはトレーニングの虫の変人って紹介されてたけどプロレスラーがトレーニング好きで何が悪い

173:お前名無しだろ (アークセーT Sxab-+Bjj)
17/06/20 03:10:03.22 8RRlg29ox.net
なんでIWGPに参加しなかったのか

174:お前名無しだろ (ワッチョイ ff6f-LvKX)
17/06/22 19:53:46.46 Zsaxr41R0.net
北米予選に参加しなかったから

175:お前名無しだろ (ワッチョイW 656f-6CFX)
17/07/01 21:20:04.57 PxzTVZDE0.net
ボブバは世界王者だから参加は無理だろ。
優勝はできないんだし。
WWF王者が優勝できなければ立場ない。
ゼンニプロレのチャンカーでハリレやニクボが参加しなかったのもそれだろ。

176:お前名無しだろ (ワッチョイ bfc9-DwHR)
17/07/30 14:12:13.87 /zXXteJy0.net
世界王者はそういうリーグ戦は参加しても優勝できないと厳しいな。
ウォリアーズが最強タッグ参加できなかったのもそれが理由だったらしい。
タッグ専門のウォリアーズが優勝できなければ株が落ちる。
かと言ってウォリアーズを優勝させるわけにもいかなかっただろうし。
昔は反則や両リンありきだったから幾らでも何とかなったとは思うけど。

177:お前名無しだろ
17/08/10 23:11:20.87 Ul77gjFt0.net
ボブバもハリレも優勝できないだけで評価が下がってもうちゃるかんな。
特にチャンカやエムエシリーズみたいなシングルの大会は。
サイキョタグリやエムエタグリならまだしも。
ボブバはアノキと組んでエムエタグリ優勝したが。
まあこの頃はボブバやりアノキが優勝しなければならん時代。
ハリレは�


178:Tイキョタグリ4回?参加して優勝はなし。



179:お前名無しだろ
17/09/04 17:44:41.43 vWfufQb30.net
ホーガン編に登場したバックランドは傲慢な人物像で描かれていたな。

180:お前名無しだろ
17/09/18 17:52:44.24 4OKE2z7a0.net
バックランドは傲慢ってよりかなりルーズだった。
プロレスを舐めてたという記事もあった。
プロレスが本当の強さを求める世界ではなかったのが理由らしい。

181:お前名無しだろ
17/09/19 23:31:11.34 JQQkIV8I0.net
かと言って本当の強さを求める世界だと通用しそうもないよね
前田みたいなもんか

182:お前名無しだろ
17/09/19 23:46:44.02 xnEXf/EI0.net
ダイナマイトキッドやブロディからもアホみたいに練習する人って言われてたからどのぐらいしてたんだろうな

183:お前名無しだろ
17/10/05 21:48:02.30 9qi1eoX30.net
バックランドとブロディ
バックランドとマードック
これらの試合は見た記憶ないな。
タッグ シングル含めて。

184:お前名無しだろ
17/10/06 18:31:56.40 I26YZqjnF.net
週プロの表紙に
ハッキリした、バッグランドはもはや高田の敵ではない
みたいなこと書かれていたような気がする

185:お前名無しだろ
17/10/06 21:12:10.05 TqlW92dZa.net
仕方ないよ、業界あげてUWFの価値観を作り上げてったんだからさ

186:お前名無しだろ
17/10/26 18:45:33.06 UOoUZj584
ボブバもアノキ生前葬に来るかと思った。
スタハは来たけど。

187:お前名無しだろ
17/11/05 18:16:26.31 kVQNqf6z0.net
ボブバはキックには全く対応できなかったな。

188:お前名無しだろ
17/11/06 19:04:01.31 onciOYdca.net
>>161
NWAがブリスコ、AWAがガニア、ニックとアマレス出身の本格派王者がいたので
パワーファイター王者主体だったWWWFがバックランドに目をつけた。
ただ人気がないので興行メインはアンドレ、世界王者はバックランドという形式にした。
歌で言えば、人気の藤波の「マッチョドラゴン」、実力の健吾の「らしくもないぜ」みたいな感じ。

189:お前名無しだろ
17/11/06 19:20:57.11 s4YCbXwVd.net
WARで北原とシングルを見た
バックをとってグランドへ
次の瞬間、関節をとられた

190:お前名無しだろ
17/11/06 20:51:07.35 onciOYdca.net
>>181
取られたじゃなくて、取らせた。

191:お前名無しだろ
17/11/06 21:15:54.53 cZK4lfN/0.net
>>180
ニックはアメフト出身じゃなかった?
舐められないようにレスリングを猛特訓したって何かで読んだ記憶が

192:お前名無しだろ
17/11/06 21:30:59.25 onciOYdca.net
師匠はニックの父のウォーレンはルー・テーズの最初の師匠。
ニックは父とルー・テーズからレスリングを教わり、15歳でのデビュー戦の相手がルー・テーズだった。

193:お前名無しだろ
17/11/06 21:32:10.76 onciOYdca.net
訂正
ニックの父のウォーレンはルー・テーズの最初の師匠。
ニックは父とルー・テーズからレスリングを教わり、15歳でのデビュー戦の相手がルー・テーズだった。

194:お前名無しだろ
17/11/06 21:43:01.68 cZK4lfN/0.net
ルー・テーズの師匠ってエド・ストラングラー・ルイスじゃないの?

195:お前名無しだろ
17/11/06 22:38:55.05 onciOYdca.net
>>186
最初はウォーレンでその後エド・ルイスと出会う。

196:お前名無しだろ
17/11/06 22:56:36.07 LjC+VvpbK.net
>>184-187
ジョージ・トラゴスとアド・サンテルはウォーレンの後にテーズを指導した事になるの?

197:お前名無しだろ
17/11/07 08:49:43.77 m6XlO8ECa.net
アド・サンテルはデビュー前の10代の頃に教わってる。
16歳でのプロデビュー時のコーチがウォーレン・ボックウインクル。
20歳頃に教わったジョージ・トラゴスは相手の肩を極めて腕を切断に追い込んだ過去があり、
レスリングをそういう残忍なことをする手段として使いたくないと思ったらしい。
1937年に21歳で世界王者になる前にエド・ルイスがコーチ兼マネージャーとなった。

198:お前名無しだろ
17/11/07 11:29:30.05 ttCTXSuKp.net
新生UWFに来日した時、高田の全然当たってないソバットに派手なバンプとったの見て
「うわー、困


199:ったな」と思った



200:お前名無しだろ
17/11/07 11:35:39.19 XVvLFuZJ0.net
>>26
昭和53年に物心があって記憶してるのが凄いわw

201:お前名無しだろ
17/11/07 12:19:52.42 hXmFk6vbd.net
美人でスタイルもいいがヌケないAV女優みたいな存在だった。

202:お前名無しだろ
17/11/08 08:49:40.93 7uGsRZrFK.net
あの弱い船木にもやられまくってたから弱いんだろうなあ。歳はいってたけどさ。

203:お前名無しだろ
17/11/08 10:11:03.13 wiOhTT3Hr.net
新生 インターときたわりには不完全燃焼

204:お前名無しだろ
17/11/08 11:59:08.70 K+4qmywga.net
>>193
アマレスのトップクラスも関節ありでやると極められちゃう。
アマレスだと馳>健介だが、関節ありだと健介>馳。
アマレス出身の長州、中西、みのる、川田、三沢、高橋、ライガー、中邑・・・みんな極められてる。

205:お前名無しだろ
17/11/09 08:55:30.00 t0Y8S5xAK.net
>>195
実際に見たんかおまえ?
ネットとか雑誌で読んだとか言うなよおまえ(笑)

206:お前名無しだろ
17/11/09 08:55:36.04 t0Y8S5xAK.net
>>195
実際に見たんかおまえ?
ネットとか雑誌で読んだとか言うなよおまえ(笑)

207:お前名無しだろ
17/11/09 12:19:01.74 jg6YauRoa.net
それ有名な話で極められた本人が言ったよ。

208:お前名無しだろ
17/11/09 12:37:15.12 sqnNesBia.net
でも冷静に考えると、年下の先輩である健介を立ててわざと取らせたんじゃないかって気もする

209:お前名無しだろ
17/11/09 17:25:41.46 9pi6Uvyca.net
馳と健介が大学のレスリング部に練習に行って健介を転がしてたが、
馳が関節ありでやろうと言い出して、やったら悲鳴を上げまくって赤っ恥かいた。

210:お前名無しだろ
17/12/09 17:11:29.19 U72hO2iT0.net
ボブバはシンニプロレ時代に試合前の練習でボブバ教室を開いていたんだよな。
シンニプロレの当時の若手達に色々と教えて。

211:お前名無しだろ
17/12/13 20:59:23.84 UgfMuTor0.net
バックランドもそういう部分で貢献していたんだな。

212:お前名無しだろ
17/12/14 11:17:34.31 l8GcrM9Y0.net
バックランドはパフォーマンスがちょっと・・・あの腰を振りながらピョンピョン飛び跳ねたり両ヒザついて
リング内を動き回るのが世界王者の品格を下げてたと思う 上は注意しなかったのかな?
猪木が過去のインタビューでバックランドの四つんばいになるパフォーマンスが嫌いだったといってたが
やっぱり周囲も気にしてたんだろうな バックランドは試合そのものは良かった ジャパニーズレッグロール
やアトミックドロップ、投げっぱなしダブルアームやジャンプして決めるパイルドライバー、90年代に必殺技
にしたチキンウィングフェースロックとか アメリカでは受けがイマイチだったみたいだがキラーカン戦とか
で見せたジャーマンスープレックスは見事だった アメプロ最高の使い手だったと思う

213:お前名無しだろ
17/12/25 12:09:34.91 197BwwD20XMAS.net
ボブバはベビフェでも中途半端だったな。
テリファみたいなスーパーベビフェにはなれず。
むしろダスロがスーパーベビフェだった。
ダスロはシンニプロレのテリファ的な存在で。
でもダスロもテリファ程にはなれず。
タジェシ、スタハ、アブチャ相手にはダスロもスーパーベビフェになれた。
でも相手がヒールでないとダスロの魅力も発揮されず。

214:お前名無しだろ
17/12/25 14:30:02.96 FgQ50rwD0XMAS.net
ボブバの時代にはいい子ちゃんキャラは通用しなくなってしまった

215:お前名無しだろ
17/12/25 20:02:35.61 7X/F5iK10XMAS.net
バックランドとフレアーて試合したことあったかな?90年代WWFでいっしょになったよな
あとバックランドとサベージも見たことないなあ?

216:お前名無しだろ
17/12/25 22:49:32.88 mPXSfeyAKXMAS.net
>>203
チキンウィングフェイスロック1981年の暮れ辺りから使い始めたんだっけ?
この手のスタンディングスリーパー系の技は相手が苦しむ様が分かり易いからむしろ日本よりウケるらしいね
逆にジャンピングドライバーはアメリカではパイルドライバー自体がヒールの技というイメージが強いのと怪我のリスクの大きさを指摘されて80年後半ぐらいから使用頻度が減っていたような
>>203-204
その辺りの長所と短所はファンク道場同門の鶴田と被るんだよ
一つ一つの技はキレイだけど試合全体の組み立てや流れの構築は下手
客へのアピールやパフォーマンスも中途半端に大袈裟で何処かセンスがズれているのも一緒
>>206
有名なのは82年7月4日のNWAーWWFダブルタイトルマッチかな

217:お前名無しだろ
17/12/26 09:23:17.52 l3wn+R+O0.net
バックランドは90年代にWWFに復帰して、最初ベビーだったがヒールのミスターバックランドに
なった そのころWWFはオールアメリカン・レックスルガーの売り出しに躍起になってたが、バック
ランドがルガーと戦って、ルガーの二―リフトに大きくぶっ飛ばされてる姿を見て泣きそうになった
まぁ星条旗コスチュームに筋肉モリモリ金髪のルガーは見るからに派手で強そうで、なんとなく
貧弱になってしまったこのころのバックランドと比べても仕方ないかもしれんが、バックランドだって
ニューヨークの若き帝王とか言われてたころからまだ10年くらいしかたってなかったんだよこのころ
たった10年ほどでハツラツさが全然なくなってルガーふぜいの噛ませ犬やるなんて!試合は誰だったか
が乱入してきてそれに気をとられたルガーの隙を突いたバックランドがチキンウィング決めて勝ったんだけど
天下のバックランドがそんなセコイ勝ち方するようになったんか、と唖然としたわ

218:お前名無しだろ
17/12/27 20:50:50.66 ovoc0uz90.net
蝶ネクタイしてるイメージがある

219:お前名無しだろ
17/12/28 20:27:03.52 OUaJhI6h0.net
ゲイ人気

220:お前名無しだろ
18/01/02 09:45:47.27 4a3PlLGAa.net
ビンスシニアとジュニア、両方の時代でWWF世界王者なったのてバックランドだけじゃない?

221:お前名無しだろ
18/01/02 19:35:45.61 L7z9kyhK0.net
ボブバが王者時代に先代が亡くなったかあらね。
息子の政権になってすぐに王者から引き摺り下ろされた。
そして長い長いハルホの時代へと突入。

222:お前名無しだろ
18/01/03 00:18:27.58 tbw52Wl+K.net
>>212
バックランドが王座陥落時にはシニアはまだ生きてたわ。
シニアは翌年のIWGPに来日後の次の訪問先で亡くなった。

223:お前名無しだろ
18/01/03 15:03:44.95 KkgcYLA90.net
あ、そうだったか。
呪われたIWGP
第一回はフラタ死去
第二回に先代ビンマ死去
第三回はヨシワ死去
毎年開催前にシンニプロレ関係者が亡くなってたという
しかもリングでも第一回はアノキがハルホにまさかの失神敗北
第二回はアノキとハルホの決着戦にチョリキが乱入でクラマ大暴動。

224:お前名無しだろ
18/01/03 15:08:11.08 KkgcYLA90.net
ちなみに第三回にはボブバも参加してんだよね。
ワカマと仲間割れしたスパマと好試合をしたり。
アンジャ、ディクマ、アドア、キンバ粒揃いだった。
ボブバはリーグ戦には入らず特別参加だったが。
ディクマとボブバの対決なんて見たかったが。
あとアノキ、ボブバ×ブルブ、ジミスも見たかった。
ブルブとボブバも対戦は記憶にないな。

225:お前名無しだろ
18/01/07 10:49:45.60 SMuT2eff0.net
ボブバとか言ってるニワカに語ってほしくないなぁ
絶対にその言い方は流行らないし聞いたことも無い
バックランドといえば一人しか居ないがボブバとか言われても
ピンとこないどころか解ってないやつに思われるだけ

226:お前名無しだろ
18/01/07 19:12:14.89 rO/x33SFp.net
>>216
ジミー バックランドっていたような…

227:お前名無しだろ
18/01/07 19:38:09.97 O6PjEb9R0.net
>>217
WWA世界ライトヘビー級王者だっけ

228:お前名無しだろ
18/01/07 21:03:52.57 pzkCqUXf0.net
ジミー・バックランドはかつてのFMWの常連外人で
WWAじゃなくてAWA世界ライトヘビーな。

229:お前名無しだろ
18/01/07 21:44:34.48 O6PjEb9R0.net
>>219
ありがとう
WWAはヘビー級だっけ

230:お前名無しだろ
18/01/07 22:20:39.96 Kyur/HpC0.net
全盛期の頃ならダン・スバーンより強そう

231:お前名無しだろ
18/01/08 07:56:10.67 E+8+vb1g0.net
後のジミーデルレイだね。大仁田の女に手を出して逆鱗に触れ、来日が途切れたという。

232:お前名無しだろ
18/01/08 17:21:31.42 a1KOiz3l0.net
かなりの変人で、空港で猪木とばったり会った時も
あいさつもせずに奇声を発しながら逃げて行ったって
デラプロに書いてたな

233:お前名無しだろ
18/01/21 18:39:26.99 6Rn9V17mK.net
ボブバもアマレでそれなりの実績あったからプロレを舐めていた節があったらしい。
先代ビンマに気に入られて長年ベルトは巻かせて貰えたが。
でも現代ビンマになってから負かせて貰ってからベルトとは無縁に。
現代ビンマはボブバよりハルホと。
結果的にハルホを全面的に売り出したのは功を制したが。
ステロ問題等も浮き彫りにはなったけども。

234:お前名無しだろ
18/01/28 20:35:26.47 nsy9rEx7K.net
バックランドをグリーンの髪にしてパンク系ヒールにする計画があったな。
息子ビンズの発案で。
しかしバックランドが拒否してWWF離脱に。

235:お前名無しだろ
18/01/28 21:50:50.82 ZYBHJdkk0.net
>>223
変わり者とか通り越してね?
ドラッグでもやってたんじゃないの
当時のニューヨークだし

236:お前名無しだろ
18/02/07 08:29:49.53 s8QXZ6kHK.net
別冊ゴング80年6月号にバックランドはコーキー婦人同伴で来日。
かなりの美女で。
記事には美男美女と書かれていた。
このコーキー婦人はバックランドとローデスの試合を観戦。
ローデスの意外なラフ攻撃でバックランド大流血。
それを見てコーキー婦人は泣いていた、と雑誌に書いてあった。
またアンドレの試合では試合後に暴れるアンドレに驚いて控え室まで逃げてしまったとも。

237:お前名無しだろ
18/02/17 09:56:06.79 K0o8JqSz0.net
アマレス王者って上手いっちゃ上手いけど(プロレス的にじゃなくレスリング的に)
人気は出ない感じ
カートアングルとかブロックレスナーもそうだし
実力派よりも演技派なのかな?特にアメリカだと。

238:お前名無しだろ
18/02/17 18:58:23.44 vzzBUFgc0.net
アマレスの強豪出身のプロレスラーって、最後キワモノになっちゃう気がする
ラシクやバション ミッシングリングてのもいたなあ
日本だと本田多聞か アマレスの法皇とかいわれたほどの強豪が
髪ザンバラで「フギャ~」だもんな

239:お前名無しだろ
18/02/17 19:34:15.55 CxzZxrWE0.net
プロレス的な


240:魅せる戦い方が出来ないから、 一っ跳びにキワモノになってしまうんだろうな



241:お前名無しだろ
18/02/17 19:47:32.75 22jiR/Sk0.net
>>229
現役末期のボブ・ループはマハ・シンって怪奇レスラーになってたね

242:お前名無しだろ
18/02/17 20:28:08.51 OCoJbq3zd.net
練習熱心で真面目でいい人が日米問わず対戦した人からの選手評
建設会社経営したり実社会でも生きていける、フツーにいい人なんだろうね

243:お前名無しだろ
18/02/18 07:32:52.88 stJDPviZd.net
>>229
アイアンシークなんかもそれかな

244:お前名無しだろ
18/02/18 11:41:26.35 4VeIxyT90.net
キワモノではないが長州にして�


245:熬mらん人が見ると アマレス出身だと思わんみたいだしね 長髪で得意技がラリアットとストンピングとサソリ固めだもの



246:お前名無しだろ
18/02/18 12:19:54.74 IsSft6wv0.net
この前テレ朝チャンネルでバックランドvsシンやっていたけど
あんまり面白くなかった。

247:お前名無しだろ
18/02/18 15:28:12.77 Q/j4N7UW0.net
>>229
矢野や平澤(キャプテン・ニュージャパン)もだな。

248:お前名無しだろ
18/02/21 07:55:44.78 yYccMCizd.net
バックランドの凄い所は、自らが持つWWFのタイトルも賭けたダブルタイトル戦を率先して行った事だね。
ニック(ボックウィンクル)の持つAWAと、ハリー・レイスの持つNWAと、更には猪木の持つ
NWFやザ・シークの持つUS選手権にも挑戦した。結局奪えたのはUSだけだったけど
これらのカードを見ると、当時如何にボブが本気で世界に散らばるタイトルを統一しようとしたか良く分かる。
後夢の対決と言う点では、ミズーリ州王者だった時代に実現した、テリー(ファンク)とのNWA戦も見逃せないね。

249:お前名無しだろ
18/02/22 22:58:35.41 ctFnTqTLK.net
>>237
プロレをガチンの見方したらそうなるな。
まあプロレはガチン勝負じゃないから。
ボブバもプロレをもっと理解しとれば幅が広がったと。
ハルホはプロレを理解しとった。

250:お前名無しだろ
18/02/24 05:05:56.97 fbw9P9Drd.net
この頃のチャンピオンは60分闘える体力の持ち主
3本勝負だったりするけど

251:お前名無しだろ
18/02/24 07:41:16.29 cNsx1Ctha.net
74年に全日に来たときは身体も華奢で試合はど塩だったけど、78年にマジソンのチャンプになって猪木とやった時はステで身体もデカくなって、それなりのレスラーにはなってたな

252:お前名無しだろ
18/02/24 07:45:27.24 cNsx1Ctha.net
>>223
俺もその記事読んだ記憶があるけど、奇声を発したってよりケラケラ笑っただけで挨拶もしなかったんじゃなかったっけ?

253:お前名無しだろ
18/02/24 13:16:13.59 DxZkdMnpx.net
バックランドって名勝負あるのか?

254:お前名無しだろ
18/02/25 01:30:54.54 Zyhb0Vezr.net
バブ・ボックランド

255:お前名無しだろ
18/02/25 09:19:19.67 j41lnH9qK.net
ボブバはやっぱアノキしかいないだろう。
ボブバにもっとプロレ脳があっちゃればブレイクしたと思う。
シンニプロレのテリファにもなれたはず。
ダスロがそういう立場だったっちゅうか目指した。
しかしダスロもボブバもテリファと比べると落ちる。
ボブバは頭が固かった。
変なプライドがプロレ選手としての幅を狭めた。
ボブバの名勝負っちゅうかまあまあの試合はアノキ以外はないかんな。
エムエタグリでもアノキと組んだから目立てた。

256:お前名無しだろ
18/02/25 09:55:44.26 hhzvHiRc0.net
>>229
最後まで正統派だったのはジャック・ブリスコとミスター・レスリングくらいかな

257:お前名無しだろ
18/02/25 13:04:46.62 hY7Czr7w0.net
>>223
>>241
俺もその記事の記憶のせいで今でも
彼のことを奇人・変わり者という印象がにぐえなくなった。

258:お前名無しだろ
18/02/25 13:12:02.70 j41lnH9qK.net
確か81年頃の月プロかデラプにあったな。
写真付きで。
どっかの空港でアノキとボブバがバッタリ。
アノキが笑顔で挨拶しようとした。
それは普通の行為。
するとボブバは奇声を上げて笑いながら逃げていったと。
ボブバ頭はぶっ壊れてる、と書いてあったな。
あと別ゴンにボブバの奥さんが。
夫婦同伴で来日。
80年エムエシリーズ。
奥さん綺麗な人だったな。

259:お前名無しだろ
201


260:8/02/25(日) 22:37:06.77 ID:Cnf+9BFq0.net



261:お前名無しだろ
18/03/02 21:38:06.21 XxO9T6uHd.net
アトミックドロップは出してたけど
バックドロップは出してなかった印象
やれば良かったのに
鶴田とかぶりそうだけどWWFや新日なら
主戦場違うから気にしなくていいでしょ

262:お前名無しだろ
18/03/03 08:05:45.76 u7ZXuyMoK0303.net
船木に後ろからめちゃめちゃエルボーされてたよな(笑)

263:お前名無しだろ
18/03/04 18:41:33.53 ejfGMjJeK.net
ボブバは蹴りには対応できなかったな。
ユダブ上がった時のフナマサやタカノブとの試合でそう思った。
ボブバとマエアの試合は見たかったが、同じ展開だろう。
マエアの蹴りにボブバが対応できずサンドバ状態に。
ボブバもフジナみたいにサンドバ状態。
マエアのニルキで流血とシンニプロレと同様になるかも。
しかしそんなユダブ勢の蹴りも偽物だったというオチ。

264:お前名無しだろ
18/03/04 23:01:05.86 PLFHYX220.net
知り合いから教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
JL2IM

265:お前名無しだろ
18/03/05 21:54:19.99 oRzgxaB2K.net
ボブバが84年にゼンニプロレ上がったらどうだったか?

266:お前名無しだろ
18/03/05 21:56:18.64 s8OVDY8AK.net
いい加減消えろや

267:お前名無しだろ
18/03/05 22:30:43.45 NQ1WlH/Q0.net
ランカシャー・レスリングとも違うが、レスリング巧者。
ああいう選手、もう出てこないかな?

268:お前名無しだろ
18/03/09 21:21:11.25 ZlB+jXZ0d.net
逆エビ固めも使ってた方かな

269:お前名無しだろ
18/03/11 11:02:32.29 9Vu7AsVIM.net
キーロックを持ち上げてた

270:お前名無しだろ
18/03/18 19:17:53.65 714mc5jcK.net
ボブバはもっとプロレが好きなら違ったかも。
テリファやダスロみたいに。
やっぱり過去のレスリ実績があったからプロレにのめり込めなく。
アノキと組んでた時にゃアノキに気を遣いすぎ。
試合中にもどうすればいいか常にアノキの顔を見たり。

271:お前名無しだろ
18/03/18 19:19:55.96 714mc5jcK.net
アノキと組んだ外人、ハルホやダスロは好きにやっていた。
でもボブバは違った。
ディクマはアノキと組んでアイダブタグタイト挑戦してんだな。
熱戦スレで気付いた。
30年前の今頃だ。
すっかり忘れてか。

272:お前名無しだろ
18/03/19 15:04:55.35 n2qDnxN50.net
バカじゃないの

273:お前名無しだろ
18/03/20 09:46:16.80 G0wMMUmKK.net
なんで新生なんて出たんだろうな。
打撃は出来なくても、グランドで封じ込めるとか少しでも強さの片鱗を見せれれば良かったのに。
めちゃめちゃ弱いのがわかっちゃったよな(笑)

274:お前名無しだろ
18/03/20 12:24:26.32 a/BlqPh3d.net
おかげでブック呑んでくれるいい人だとわかった

275:お前名無しだろ
18/03/20 16:44:53.94 cV87T+rEK.net
ボブバは蹴りの対処やディヘェンスできなかったな。
タカノブやフナマサのサンドバック状態。
そもそも何でボブバがユダブ上がったのかわからん。
後々にはバンベイやバドアもユーイン上がったが。
彼等は蹴りに対処できない、とのイメージはなかった。
フジナもマエアからサンドバック状態だったし。
アノキも真正面から受けたらサンドバック状態だっただろう。
だからアノキはマエアを避けた部分もあったのでは?

276:お前名無しだろ
18/03/22 18:30:49.34 3srwxCcTp.net
名前をハショるなボンクラが!

277:お前名無しだろ
18/03/22 19:34:10.61 5OxXLbcw0.net
ボブ・バックランドは短足だったのだ

278:お前名無しだろ
18/03/22 22:33:29.48 wfMhqVhU0.net
ボブ・バックランドはガチなら当時最強の一人だが
ショーとしては、でくの坊の�


279:nルクホーガンをメインにしたほうが見栄えがすると考えたのは致し方ない。 要はアメリカのほとんどの一般市民は、格闘の競技大会を金出して見たいわけじゃなく、 イベントとしてのショーを楽しみたいからね。



280:お前名無しだろ
18/03/23 11:36:09.01 dl7Zwd+MK.net
ボブバがタンソっちゅうのは有名だったな。
ダブエ王者だから重宝されたが。
しかしボブバが無冠になったら確かに物足りない。
ユダブでタカノブやフナマサからサンドバ状態にされたのが現状。
日本ではアノキといい試合やったくらいだろ。
ボブバ自身に相手を引き出して持ち味発揮させる術がなかった。
見映え等でハルホが重宝されたのも当然。
ハルホはアメリでダブエを全土に広めた。
また自身もアメリ全土で名前が浸透して。
強さっちゅうかレスリ技術ではボブバが上。
しかし人気等ではハルホが遥かに上。
日本でもアメリでも。

281:お前名無しだろ
18/04/21 14:54:02.82 biZQySpOd.net
ドラディション第一戦では花持たせてもらえたようで

282:お前名無しだろ
18/04/21 21:04:35.74 TiRNwAGMF.net
チームフルスイングいい加減にしろ!
利権にも程があるぞ!

283:お前名無しだろ
18/04/21 23:32:32.20 5PkZul2c0.net
50歳から17年も来日しなかったのか
50代なら動けてたのに
もったいないな

284:お前名無しだろ
18/04/22 00:14:30.44 CBnkVZVO0.net
新日本初登場からもうすぐ四十年

285:お前名無しだろ
18/04/22 00:41:04.87 +THmXUWH0.net
「私はこの世界で初めて『サイエンティック・レスラー(科学的なレスラー)』と呼ばれたんです。
その意味するところはアマチュア・レスリングのバックグラウンドがあり、それを全面的に売り出したからです。
私はミネソタ大学時代に全米学生チャンピオンになり、そのアマレスの技術をそのままプロレスの世界に持ち込んだのです。
今日ではカート・アングルやブロック・レスナーなど輝かしいアマレスの経歴をひっさげたレスラーがプロの世界でメインを張っていますが、
私がデビューした1970年代当時はまだそれほどアマレス出身は多くありませんでした。」

286:お前名無しだろ
18/04/24 00:26:47.12 ihW6RLbtd.net
暑い中の来日、お疲れ様でした

287:お前名無しだろ
18/04/24 00:36:59.89 n0QfgGsvx.net
相変わらず動きに落ち着きがなかった

288:お前名無しだろ
18/04/24 03:07:34.74 FkpdlK5+0.net
バックランドだけはガチという伝説の一つ。
21世紀に入ってからだけど、TNAというアメリカの団体で
合間に挟む映像として、練習してるバックランドをスタッフが撮ることになったのだが…。
台座の登り降りを繰り返し汗を流すバックランドを撮ろうとなって
ふつうこんな時は時間もないし、霧吹きで汗に見せかけて、いかにも練習を長くやってたという風に誤魔化して撮るんだけど、
バックランドは「ちょっと待っててくれ」と、じっさいに30分台座の登り降りをやって汗をびっしょりかいたところで、
「さあ撮ってくれ」
バックランドだけはガチなのであるw
だから変人だといわれる。

289:お前名無しだろ
18/04/24 07:29:58.60 giTfQ+9P0.net
バックランドのバッグには常にアレが入ってたらしいな
アレ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

290:お前名無しだろ
18/04/26 18:28:22.00 LqhOndAC0.net
バックランドが来日して長州と藤波と組んで試合したな。
サンマルチノ追悼の意味合いもあっての来日か?
でもさすがにバックランドは体も落ちて歳を取ったな。

291:お前名無しだろ
18/04/26 19:38:52.12 Cn1PymDX0.net
昭和ファンのバックランドの思い出。
グラハムを高角度アトミックで降して


292:王座奪取(その前にマスカラスとグラハムのWWWF戦で遺恨があった)。 童顔なのに野太い声。猪木と腕や足の取り合いで「ア゛~ア゛~~」 ぴょこんと飛び出たでん部(お尻)。 何故かロングガウンが似合ってた(WWF王者っつう先入観があったからかな)。 プロレスアルバム(恒文社)NO9。 奇行癖があってインタビュー中にいきなり「キャッキャ!」って奇声あげてどっか行ってしまうんだって。。 発達障害持ち?



293:お前名無しだろ
18/04/27 08:46:48.70 DCjEEkNaK.net
新生に出たとき間を置いた純プロレス的な動きをして船木にボコボコにされてたよな。
前田が相手してとどめさしときゃよかったのに。

294:お前名無しだろ
18/04/27 16:59:50.00 +Jn8b7a9a.net
真夜中のハーリーアンドレイスに出てたな
話はあんまり面白くないな
終始真面目な人なんだなぁ
ケンドーナガサキの時と大違い

295:お前名無しだろ
18/04/27 21:30:20.80 FSIZTM8m0.net
バックランドの、WWE殿堂入りの際の発言
「私はMMAの選手とも道場でやるが、一度もバックをとられたことがないのが自慢」

296:お前名無しだろ
18/04/28 11:22:01.35 0fAVyorid.net
先日の後楽園大会でバックランドからサインを書いて頂きました。
子供の頃のヒーローだったので嬉しい!!
ドリーの『引退試合』よりはかなり動けてた印象でした。
それにしても、バックランドにはUWFスタイルは水と油だったと思います。
あのスタイルに付き合わされて潰されてしまったのは残念でした。

297:お前名無しだろ
18/04/29 13:06:58.56 ySTP2ZNGMNIKU.net
>>272
サイエンティックじゃなくてサイエンティフィックだね。
サイエンティフィックレスラーといえばバックランドよりも前に世界チャンピオンのブリスコががそう呼ばれてたと思うけど。
実際にバックランドよりも上手く綺麗にレスリングをプロレスに活かしてたしね。

298:お前名無しだろ
18/04/30 14:08:57.50 26HeXkN4M.net
高田のミドル悶絶の真相を知りたい。

299:お前名無しだろ
18/05/02 20:18:58.74 kfup1CB10.net
昔、猪木とタッグ組んでいた時はカッコいいな~と思っていた。

300:お前名無しだろ
18/05/03 02:55:22.57 Wz1EwN3M0.net
アメリカ人でも短足は居るんだと教えてくれた存在

301:お前名無しだろ
18/05/05 14:03:21.02 RvGWoqrrd0505.net
外人選手=技少ない、ラフプレー主体 といった概念を取っ払ってくれた

302:お前名無しだろ
18/05/06 23:59:44.00 920oBUIt0.net
大統領選に出てなかったっけ?

303:お前名無しだろ
18/05/20 20:12:29.39 mDD1epfwK.net
先月の後楽園
バックランドもさすがに年を取ったなあ。
昔は童顔で年を取らなかったのに。

304:お前名無しだろ
18/05/27 20:43:24.77 zUCL8Yvg0.net
プリケツが好きだった

305:お前名無しだろ
18/06/02 02:02:27.12 ZizoAnLUd.net
チャンピオンとしては長期政権であるが
人気なくはないけど、もっと人気ある奴がいる。
あれ?こういうの今の新日にも・・・

306:お前名無しだろ
18/06/02 12:27:03.40 eEdWyH4P0.net
全日本の常連になってたらどういう感じだったんだろう?

307:お前名無しだろ
18/06/02 12:38:17.61 /PSivMzwa.net
>>59
アンドレが出てたんじゃないかな

308:お前名無しだろ
18/06/04 21:43:11.28 BIZobHJj0.net
>>292
ブッチャー(シン)にオーバーアクションで一方的にやられまくってテリーが救出。
バックランド? そういえばいたな・・・って存在じゃね

309:お前名無しだろ
18/06/04 21:52:04.69 pCozNuQf0.net
僕、バックランドだじょー

310:お前名無しだろ
18/06/04 23:30:59.29 hxxWlFfT0.net
鶴田やハンセンと同期だっけ?
リアルタイムじゃ知らんけど尻が突き出た印象

311:お前名無しだろ
18/06/04 23:47:36.13 i1iRAuRNK.net
バックランドとブッチャーの対決は見たかった。
ブラボーとブッチャーの試合みたいになるかも。
いい意味で。
ただバックランドはチャンプだったからか、テリーやローデスみたいにはなれなかった。
華はあったんだが。

312:お前名無しだろ
18/06/05 01:53:30.00 wlNnom/Cd.net
そりゃニューヨークの帝王だからな
テリトリーは狭くても
セントルイスの帝王やミネアポリスの帝王じゃ締まらないから
誰もそう呼ばないけど、NY&MSGは別格の地位

313:お前名無しだろ
18/06/05 06:41:07.42 ljKlnu5y0.net
オードリー若林を見るとバックランドを思い出す奴らも多い。

314:お前名無しだろ
18/06/06 18:10:14.86 dZbk+QhT00606.net
高田の2回目の対戦で完敗したときの週プロの見出しが
これでハッキリした!
もはやバックランドは高田の敵ではない!
だった覚えがある

315:お前名無しだろ
18/06/06 18:58:15.39 F8MkbSPrK0606.net
確かそんな見出しあったね。
Uの蹴りのスタイルに対応できなかったからなあ。
サンドバック状態に。

316:お前名無しだろ
18/06/06 21:52:04.20 WACBJ8Yc00606.net
新生U参戦にあたって、前田vs藤波のVを見たバックランドが前田との対戦を拒否ったので
高田とやることになったんだよね。
かつてニューヨークの帝王と呼ばれた男が、猪木の付き人をやってたヤングボーイにボコボコにされたのはショックだったな。

317:お前名無しだろ
18/06/07 06:32:05.72 6MESbU9d0.net
URLリンク(www.excite.co.jp)
「でもU系に出場するようになってからは、もっと悲惨でしたよ。
船木優治(現・誠勝)にミサイルキックを食らってなぜか反則勝ちの裁定を受けたり、
Uインターでの高田延彦戦では金的への蹴りで秒殺されたり…」(プロレス誌記者)
いずれもバックランドのかつての名声を利用して日本人選手の格上げを図り、
なおかつ不透明決着とすることでバックランド自身の商品価値は落とさずに使い続けようという、
フロント側の意図が透けて見えるようではないか。
U系に参戦していたころは時代状況も悪かった。
「UWFではゴッチ直伝の関節技こそが最上の価値とされ、また見栄えの良さから打撃が重視されていました。
そんなふうだからバックランドの本来持ち合わせたレスリングテクニックは評価の対象外。
地味な中堅選手にすぎなかったころの安生洋二にすら、打撃で圧倒されるような試合をさせられていましたからね。
だけど、後に総合格闘技でタックルなどが最重要視されるようになったことから考えれば、
本来“何でもあり”ならバックランドは相当に強かったハズです。
少なくともUWF勢に不覚を取るレベルではなかったでしょう」(同・記者)

318:お前名無しだろ
18/06/09 00:32:52.26 y1QVZmfIr.net
親父が80年頃ニューヨークで板前やってて、マジソン前で黒人のダフ屋から30ドルでチケット買ったら、
マジソン地下でやってたクローズドサーキットのものでがっかりしたらしい。
んで終わって帰ろうとしたら、マジソン前でバックランドが人だかりの中でサインしてて、手帳に貰ってきた。
猪木と互角の強豪だったからうれしかったなぁ。今でも押し入れのどっかにあるはず。

319:お前名無しだろ
18/06/29 00:13:55.22 ahuxlPZcK.net
バックランドはキックに対応できなかったからなあ。
でも当時のレスラーでキックに対応できるのってまずいないだろう。
何とか対応できるのは空手やキックボクシング出身のレスラーくらいか。
でもそういう連中だとU系のキックが偽物とバレてしまう。

320:お前名無しだろ
18/06/29 04:55:55.74 a50riOhf0.net
ウォウッ!

321:お前名無しだろ
18/06/30 09:35:11.03 4cGnp43y0.net
悪SASUKEとやったりしたこともあったな

322:お前名無しだろ
18/06/30 09:40:47.12 162Nh6Pw0.net
>>305
省略はどうしたキチガイ

323:お前名無しだろ
18/06/30 11:12:20.91 ow+oDnS5K.net
今売ってるGスピリッツにインタビュー載ってるね

324:お前名無しだろ
18/06/30 22:19:34.45 zGpxZarA0.net
>>302
何でもありなら初期UFCでタンク・アボットやパトスミみたいのに一方的にボコられて1分前後で失神させられそうなイメージしかないのは俺だけか

325:お前名無しだろ
18/07/06 20:34:43.88 /Tt3Euwt0.net
俺もそう思う昔だから強そうに見えただけ

326:お前名無しだろ
18/07/10 06:43:08.29 HsZtH/1t0.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

327:お前名無しだろ
18/07/10 21:11:01.37 o+DdMsFW0.net
>>309
ゴッチ道場はおろか、アマリロのファンク道場出身ですらなかった事が明らかになった
梶原センセもケイブンシャの大百科もウソばっか書いてたんだな

328:お前名無しだろ
18/07/11 12:17:35.67 BjryoYscK.net
>>313
単純に誤認識していただけだろ。
その時点では普通にそれらを信じていた。
でも後になって事実ではないと判明。
ウォリアーズのスラム街でのネズミ食いと同じやな。

329:お前名無しだろ
18/07/11 13:52:09.10 4K6kViimp.net
実は、ウォーリアーズの兄弟子。

330:お前名無しだろ
18/07/11 17:47:05.96 kTew5yb7d.net
ミネソタ生まれで大学はノースダコタだから
南部には縁なさそうだし、やっぱりきっかけは北部だと思うのが自然。

331:お前名無しだろ
18/07/16 23:12:09.67 OMBSmT/1K.net
バックランドは弱かった

332:お前名無しだろ
18/07/17 22:26:28.69 VCwsaTvG0.net
Uに出てた頃グランドから起き上がり時にサッとウルトラマン見たいなかまえがダサイw

333:お前名無しだろ
18/08/04 17:56:49.87 wdw1oFk50.net
84年の藤波戦でのドロップキックが凄かった覚えがある

334:お前名無しだろ
18/08/07 21:05:22.71 P43w7nURK.net
バックランド年を取らなかったが、最近の紙プロ見たら年を取った。

335:お前名無しだろ
18/08/11 03:01:48.06 Tnbku6Xsd.net
猪木以外の日本人選手とプロレスをやるときは余裕綽綽だった

336:お前名無しだろ
18/08/11 23:51:09.41 wFGK9A3D0.net
高田にめちゃびびってた

337:お前名無しだろ
18/08/12 15:24:14.82 sl6M11boK


338:.net



339:お前名無しだろ
18/08/12 20:44:00.57 7eXWp9O60.net
>>323
なんで省略やめたん?

340:お前名無しだろ
18/08/13 16:23:18.69 1rxXMA840.net
ボブバも所詮はショマスだったんだよな。
あとプロレ脳が足らずアマレ脳を捨てられず。

341:お前名無しだろ
18/08/13 17:16:58.01 tfnUxWYJ0.net
何でもねえよこんなゴミカス、キーロック持ち上げるだけ
ゴッチ、ロビンソン程の技もねえし

342:お前名無しだろ
18/08/15 19:07:32.05 6IoYCSwrK.net
>>326
そういうのであればノート�


343:唐ネらもっと簡単に上げただろうな。



344:お前名無しだろ
18/08/15 19:21:35.86 AmjNjHW00.net
数年前の来日でまだキーロックリフトが出来たのは驚いたな。ゴッチを見ると分かりやすいが、重心の移動やバランスの取り方など、パワー以外のコツもあると思う。

345:お前名無しだろ
18/08/15 19:40:50.30 /S0ZRahJ0.net
アマレスのレベルも日本で言う県大会レベルだろ

346:お前名無しだろ
18/08/18 15:52:28.43 IbTPGF/Hd.net
長州のサソリを腕立て伏せして、効いてないアピールしてたことも

347:お前名無しだろ
18/08/19 17:50:06.60 fOu0jYvH0.net
超ネクタイでアメリカの劇団プロレスがお似合い

348:お前名無しだろ
18/08/19 23:40:10.81 j7uit5f20.net
プロレススターウォーズに出てたら確実に日本側についてたキャラだな

349:お前名無しだろ
18/08/20 15:52:43.90 ZvgcX2uO0.net
>>332
一応、ビンスからの刺客としてアメリカマットでカブキと対戦してた。
対戦中いつのまにかカブキと入れ替わった長州からリキラリアットを食らって
「お前のそんな姿を日本のファンが見たら悲しむ」とか説教されて涙流してた。

350:お前名無しだろ
18/09/02 17:20:46.99 01AQMDJzK.net
333だが、バックランドがもう少し頭が柔軟なら良かった。

351:お前名無しだろ
18/09/02 19:38:33.17 YjPd5OYe0.net
>>334
アク禁怖くて省略やめたってほんと?w

352:お前名無しだろ
18/09/17 21:53:56.06 +Suu7nKOK.net
バックランドは総合でも
打撃ができないから不利

恐らく活躍できなかった。
仮に最初から総合で打撃覚えたてたらわからんが。

353:お前名無しだろ
18/09/17 21:56:04.65 uVM7ihOO0.net
アブダビコンバットでヘッドロックだけで勝ち上がる姿を思い浮かべた

354:お前名無しだろ
18/09/17 22:16:13.89 Z/B+/5cj0.net
>>336
9 :お前名無しだろ (ガラプー KK4f-dXVR)[sage]:2018/09/16(日) 21:13:53.51 ID:XaVAqh7yK
訂正
>>1-7 >>10-999
お前らはチンポ派?それともチンコ派?
チン●を形容する時の話だ。
俺はチンポだな。

355:お前名無しだろ
18/10/07 17:17:04.04 cVC58k/mK.net
バックランドの童顔とダミ声はミスマッチ。
シンやブッチャーがあの風体にも関わらず声が甲高いのもミスマッチだな。

356:お前名無しだろ
18/10/07 17:20:32.01 FKaWjwcI0.net
ボブバックランドは好きだった。パワフルでレスリングが上手くて強かった。

357:お前名無しだろ
18/10/07 17:26:44.87 FKaWjwcI0.net
バックランドの肩書は、アマレスの元全米王者だろ。そして元WWFの世界王者だろ。

358:お前名無しだろ
18/10/12 22:02:52.37 lEvYmQpc0.net
クソだろ

359:お前名無しだろ
18/10/31 16:49:45.07 GoF1KEFpK.net
バックランドは強さより巧さのイメージがあった。
でも今から考えたら大して巧くもないな。

360:お前名無しだろ
18/10/31 17:08:21.66 qALom7F3K.net
オーバーアクション

361:お前名無しだろ
18/11/01 21:08:18.24 PcEDt+bUd.net
ちんこも白かった

362:お前名無しだろ
18/11/02 08:40:59.10 40sIc3uG0.net
>>321
そりゃ当時の新日が最も丁重にもてなしたお客様だったからね

363:お前名無しだろ
18/11/02 09:55:17.33 gco4d0vM0.net
前評判だけのゴミ

364:お前名無しだろ
18/11/02 10:35:56.58 2CtZm9u2K.net
347刺しな だが、
バックランドはプロレスが下手くそだったな。

365:お前名無しだろ
18/11/03 11:08:59.55 6buQlHp50.net
URLリンク(ameblo.jp)
プロレス界ではタブーである質問をしてみた。『ガチでやったら誰が最強ですか?』との問にも
『オレだと思う』 と謙虚な健悟さんにしては意外な答えだった。
『レスラーの中では、パンチに一番自信があったからね』とのこと。その実力を証明する試合が こちら 。
これはプロレスを超えた壮絶な試合で、相手の ケリー・ウイルソンは、当時無敵のかなり強い相手でした。
ちなみに今まで戦った相手で最強だったのは、ローランド・ボック という。
来日初戦に指名され、1分ちょっとでKOされたのこと。猪木さんも言っていたが、
ボックは本当に強かったようですね。
その次は ボブ・バックランド だったそう。こういう内輪話が出来るだけで幸せです。
健悟さん、また飲みましょうね!

366:お前名無しだろ
18/11/04 19:51:44.84 ZiySI8om0.net
URLリンク(geta88kitty.cocolog-nifty.com)
トレーニングするのはイイとして、何で客の前でやるんだ
そんなデカイコシティ振り回したら危ないだろ

367:お前名無しだろ
18/11/04 20:25:34.38 VaeS3YbbK.net
>>350
髪の毛短いのわ見たら84年ブラディファイトっぽい。
公開練習?
でも観客が沢山すぎる。

368:お前名無しだろ
18/11/04 22:18:31.78 jv36VdA20.net
アイアンシークのマネじゃね

369:お前名無しだろ
18/11/08 02:09:50.79 fNVfHzxod.net
王者時代は、ちゃんと王者級のギャラ貰えてたのかな?
不人気だからベルトは持っていても高給取りは別の奴とか?

370:お前名無しだろ
18/11/08 02:21:46.65 ajBXo0+I0.net
信ぴょう性はわからないけど、
URLリンク(sportsandwrestling.mywowbb.com)

371:お前名無しだろ
18/11/08 23:03:57.69 XLCKfnDL0.net
ホーガンがスーパースターで凄すぎたから
後から比較されてみて不人気扱いになった
スーパーは付かないけど立派なスターだったよ

372:お前名無しだろ
18/11/09 03:21:22.99 RLPAle/f0.net
>>351
ちゃんと日本語しゃべれよゴミクズw

373:お前名無しだろ
18/12/16 21:25:22.17 yUgNDq/XK.net
バックランドは日本では会場人気は凄かった。
でも興行を支える人気ではなかった。
ローデスも同様で。
シンやハンセンは興行を支える人気だった。

374:お前名無しだろ
18/12/16 21:43:41.41 78S5QDM50.net
客席ガラガラのWWF日本遠征の時にバックランドがやたらと会場人気があった事が
その後のバックランドのヒール転向→王座奪取につながったんだっけ

375:お前名無しだろ
18/12/16 22:20:09.72 u8BjS5a2M.net
>>332
改心後に(長州にはパイルドライバーはノーダメージ?)
ファンク一家として、ドラゴン長州マサカーンを助けたろ!
しかし、あの状況でテリーはどうやって助かった?

376:お前名無しだろ
19/01/08 23:47:07.61 MpWrzF0EK.net
359巫女苦だが、
バックランドがテリーやローデスみたいにプロレス脳が高ければなあ。
バックランドとブロディ マードック ブッチャーの試合は見た事ないな。

377:お前名無しだろ
19/01/09 04:09:42.87 AdW3i8oH0.net
プリケツ!

378:お前名無しだろ
19/01/11 19:30:02.13 V8oxLbPoK.net
361寒い、だが、
バックランドはタイツが赤 青 黒 茶と様々だった。
日本では赤と青が多かったか。

379:お前名無しだろ
19/01/11 19:32:30.81 RNOs1X730.net
キチガイは青とか赤とかド派手な色の薬を毎日飲んでいるんだろうな

380:お前名無しだろ
19/01/13 17:46:11.31 WfjCXfKg0.net
バックランドは、1978年から1984年まで約7年間、
WWEヘビー級王者としてマディソン・スクウェア・ガーデンの帝王の座に君臨した大レスラーだ。
ハルク・ホーガン�


381:謔閧烽ミと世代まえのスーパースターで、日本ではアントニオ猪木、藤波辰爾らと名勝負を演じた。 チャンピオンベルトを明け渡した翌年、1985年にいちど引退宣言をしたが、 1992年に44歳で現役にカムバックした。



382:お前名無しだろ
19/01/13 17:59:41.27 054a7haE0.net
踏み台昇降10分やって脈拍がほとんど変化しないとかバケモノではある
ドリーやレイスが口をそろえて「アンドレを除けばボブが最強」
でもプロレスは下手だった

383:お前名無しだろ
19/01/13 18:02:08.02 LsF4ebwzK.net
365=1年だが、
>>364
バックランドは88年にUに上がったが、あれは日本限定だったんだ?

384:お前名無しだろ
19/01/25 22:50:45.11 C3i3nf1ZK.net
336さ、去ろう、だが、
バックランドはプロレス脳が足りなかったな。

385:お前名無しだろ
19/01/25 23:03:20.84 GDIMwQNP0.net
アトミックドロップ、パイルドライバー、ダブルアームスープレックス、ドロップキック
技自体は見応えあるレスラーだった。
王者当時の動画見ると人気もそこそこあったように思える。

386:お前名無しだろ
19/02/03 14:00:18.02 VUHc7Q7sK.net
368サムは?だが、
バックランドの奥さんはかなりぃ美形だったぞ。
80年ゴングにでていたが。

387:お前名無しだろ
19/02/04 19:25:46.79 ztZN4wO3d.net
チンコも白かった

388:お前名無しだろ
19/02/07 00:43:08.26 ZiJO5DHJK.net
376見慣れ、だが、
バックランドはかなりぃの色白だったな。

389:お前名無しだろ
19/02/07 01:59:09.30 KYyg9Key0.net
371見ないことにしてくれ
MSGタッグの帝王コンビは華があった
全米サーキット中で途中参戦は仕方ないが
決勝戦もうるさいぐらいエプロンサイドを
プリケツでウォウォウうごいてたし
最後の二人でトロフィー掲げたとこなんて
最高に絵になった
あのトロフィーどこにあるんだろ?
最近の安っぽいベルト見るより
チャンカンやMSGリーグのトロフィー眺めたいわ~

390:お前名無しだろ
19/02/09 00:18:16.05 bSbnY4wQ0.net
90年代にWWFで現役復帰してしばらくはベビーだったが、ヒールのミスターバックランドに転向して
ディーゼルの噛ませやったのはがまんできたが、星条旗コスのレックスルガーあたりに二―リフト
くらって吹っ飛ばされる場面は涙が出た 
ニューヨークの若き帝王とかいわれてたころから10年くらいしかたってなかったけど、なんか妙に
老けて見えた 同じくらいのころにWWFでヒールやってたリックマーテルもまだ30代なのに年齢が
よくわからん感じになってたな 若くして高い地位に就いた人って老けるの早まるんだろうか?

391:お前名無しだろ
19/02/09 00:31:06.70 HJBzQurjK.net
373南だが、
バックランドがテリーみたいにプロレス脳があればなあ。

392:お前名無しだろ
19/02/09 00:32:53.21 HJBzQurjK.net
374美奈代だが、
ローデスはテリー並にプロレス脳があった。
バックランドとローデスも新日時代は絡みがあった。
対決やタッグ。
でもバックランドはプロレス脳がローデスには劣っていた。

393:お前名無しだろ
19/02/24 13:05:47.66 Dh7kLRE0K.net
375美那子だが、
バックランドの娘はもう40だかんな。

394:お前名無しだろ
19/03/23 07:40:08.81 hX1BV7pS0.net
>>372
ワールド大リーグを意識したのかチャンカーの黄金に対抗したのか見事な白銀のトロフィーだったな
タッグでも一つのトロフィーなのが新日本系の特徴

395:お前名無しだろ
19/03/25 02:26:25.35 7FYlq2Tad.net
個人的にはアメリカ三大ベルトもWWFが一番見栄えがした

396:お前名無しだろ
19/04/21 17:59:52.71 R0kc8u2JK.net
バックランドは変人、変わり者と言われてた

397:お前名無しだろ
19/05/05 01:36:02.86 EA42CJnD0.net
バックランド絡みでは実現してほしかった夢の外人対決がいっぱい�


398:ったのにな vsアンドレ WWFマクマホンの意向で米で大人気のベビー同士の対決はNG vsブッチャー これはやってほしかったわ 両リンか反則決着がわかっていてもね vsアドニス  日本で見たかった vsマードック これも日本で見たかった 実現したのは夢の対決とは言えないハンセン、ホーガン以外ではシン、ローデスぐらい か ワフーとかルスカとかワンツとかカネックとか夢や異色の対決見たかったな



399:お前名無しだろ
19/05/05 07:54:25.63 ClPvGvWdd0505.net
主要団体の現役チャンピオンだったから
来日回数、滞在日数は十分取れなかったね

400:お前名無しだろ
19/05/05 08:01:48.67 OTEfLMtxK0505.net
爆蘭度 対 安怒令
爆蘭度 対 佛茶
爆蘭度 対 真毒
爆蘭度 対 金久
爆蘭度 対 風呂出
上記対決希望 日本。

401:お前名無しだろ
19/05/05 23:26:02.77 EA42CJnD0.net
バックランドvsバンディとかNYの目玉カード、スヌーカ戦も新日本の
リングで見たかったわ
あ、ガラケー語呂合わせ改め漢字殺人予告のバカはレスしないでね

402:お前名無しだろ
19/05/05 23:49:45.62 OTEfLMtxK.net
爆蘭度 新日常連時期、未対決試合多数有。
対 佛茶
対 真毒
対 安怒令(一 対 一)
対 金久

403:お前名無しだろ
19/05/25 22:30:12.44 LGQL/7AwK.net
爆蘭度 出尻、試合下手糞。
記者、関係者相対時、我儘 悪態。
爆蘭度 天狗状態。
後々、砲丸同。

404:お前名無しだろ
19/05/26 13:42:34.41 +B9gscxud.net
NYの帝王とか持ち上げられたら
ほとんど誰でもそうなる

405:お前名無しだろ
19/05/26 22:26:16.15 TULALnnkp.net
>>383
バックランドとバンディってNYでやってるっけ?
バックランドが王座陥落した後にWWFに来たんじゃなかったっけ。

406:お前名無しだろ
19/05/30 21:41:08.27 mFxlt+2bK.net
爆蘭度 対 番出
爆蘭度 対 飢魔羅
超異色対決也。
爆蘭度 対 風呂出
爆蘭度 対 真毒

407:お前名無しだろ
19/05/31 00:46:49.17 FQTr6Nf50.net
>>387
バックランドvsバンディの夢のカードを日本で見たかったという意味
NYの目玉カードだったスヌーカ戦を日本でも見たかったと書いたわけ

408:お前名無しだろ
19/06/07 22:54:14.01 ZLY/tijWK.net
>>389
爆蘭度 対 番出
爆蘭度 対 酢糠
日本輪具、実現希望。
爆蘭度 対 真独
爆蘭度 対 風呂出

409:お前名無しだろ
19/06/13 07:56:20.97 ns2okR630.net
バックランドの嫁も綺麗だったけどケリーフォンエリックの嫁も日本人好みの優しそうな綺麗な顔だったなあ

410:お前名無しだろ
19/06/20 21:13:18.15 d5yxDmgYK.net
新日輪具、爆欄度 対 武呂出、実現希望。
猪木 爆欄度 対 武呂出 酢糠。
爆欄度 安怒令 対 武呂出 番出。

411:お前名無しだろ
19/06/24 12:52:29.15 Fg4cScOt0.net
UWF高田戦後、ステージ上の紙吹雪をどけて「もう一度やるぞ!」みたいな雰囲気でしたが
あれはアングルだったのね?
学生の時初めて買った週ゴンだったからとても印象残ってるな

412:お前名無しだろ
19/07/01 15:57:14.06 78H2rERjK.net
爆爆欄度 正統派選手、否悪役。
猪木 爆欄度 対 不安久須、対決希望。
八十年、双方、年末二人組総当戦 優勝。

413:お前名無しだろ
19/07/16 09:25:39.42 Mb+ro/YYK.net
前田 対 漠欄度、実現希望、当時。

414:お前名無しだろ
19/08/01 03:19:33.98 i/CSPATzK.net
爆欄度 意外高身長、猪木 同身長。
只、真面目過欠点。

415:お前名無しだろ
19/08/09 12:30:44.18 NF8MwBo00.net
URLリンク(i850.photobucket.com)

416:お前名無しだろ
19/08/10 17:09:15.13 7nyh/30hd.net
Who?

417:お前名無しだろ
19/08/11 18:33:33.94 +KtPXIRDK.net
>>397
バックランドモキンニクシツダガ、タカハシハスゴイ。
ソンナタカハシモ『シントスーパースターノパワーハスゴカッタ』ト。

418:お前名無しだろ
19/08/11 18:34:34.17 qSJFJSDjp.net
バブ勃起ランドて何?

419:お前名無しだろ
19/08/11 19:08:22.76 +KtPXIRDK.net
>>400
オマエハクサクテキタナイホウケイチンポシゴイトレ。

420:お前名無しだろ
19/08/11 19:17:07.79 qSJFJSDjp.net
バブのて臭くて汚いの?
ゲボー

421:お前名無しだろ
19/08/23 00:21:08.88 .net
何者でもない

422:お前名無しだろ
19/08/30 03:51:22.69 YujbfJrK0.net
ベビーフェイス?

423:お前名無しだろ
19/08/30 21:58:39.46 r/kI7onfK.net
ばっくらんどはきゃらがうすかった。
べるとなければかちなし。
じっさいにしゅうきゃくりょくもなかったし。
まじめすぎたんだな。

424:お前名無しだろ
19/09/01 11:04:45.59 Nq4LsLUcK.net
ふつかでおおはばにさがるよな。

425:お前名無しだろ
19/09/02 23:52:45.49 4WRxZEAR0.net
お前のようなキチガイが書き込んでいるからだ

426:お前名無しだろ
19/09/04 22:07:21.70 KN9kxVKJd.net
アイアンシークの自伝映画が上映されるみたい
バックランドも出演というか取り上げられるだろうけど
いい扱いにはなるはずもなく

427:お前名無しだろ
19/09/08 01:34:23.91 .net
おう

428:お前名無しだろ
19/09/08 20:41:36.12 OyWZ4k7gK.net
>>409
おまえころすぞ。

429:お前名無しだろ
19/09/09 13:52:40.71 .net
>>410
やってみろ

430:お前名無しだろ
19/09/14 00:18:35.21 fGYy6qZyK.net
ばっくらんどのつまはこーきーというびじょ
だった。
いまはもうななじゅうちかいだろ。

431:お前名無しだろ
19/09/21 22:21:33.29 .net
>>412
ガラプーは氏ね

432:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch