喪女がオカルトを語るスレ Part.9at WMOTENAI
喪女がオカルトを語るスレ Part.9 - 暇つぶし2ch668:彼氏いない歴774年
22/02/11 15:54:08.12 cAhLovU0.net
私も神社仏閣巡りでワクワクするタイプだけど合わないとこがあった
近所でちょっと有名になった神社に行ったらまず並び方で警備員に注意されて凹んで
参拝後に巫女さんが御縁玉?を渡してたらしく私だけ貰ってなかった
そもそも参拝する時に私お賽銭入れたっけ?っていう記憶が曖昧で自分でも意味わからんってことがあった
帰ってからもイライラしてあんなとこ二度と行くかと思ってたら数年後に鳥居が倒壊してニュースになってた

669:彼氏いない歴774年
22/02/11 17:19:01.69 sCR4YFgw.net
神様に気に入られないと行けないって神社をたまたま知ったんで旅行の度に行ってた(観光案内所の人も知らなかった)
別に行きにくい場所でもないけど神社では何でうちを知ったんですか?って聞かれるくらい
おみくじの代金はお気持ちでって感じだったんだけど
お金置くところに小銭がほぼなくて
1000円とか5000円ばかり乗ってるから1000円にしてた
何年か振りに行ったら「おみくじ代金1000円から」になっててモヤモヤした
おっさん宮司が対応すると感じ悪いからからもう行かないかも…
おばちゃんの時は良いんだけどな

670:彼氏いない歴774年
22/02/11 17:27:29.38 b+UMPYME.net
おみくじ1000円って随分高くね?
大体100~300円のとこが多い気がするけど
それ何か普通とは違うおみくじなの?

671:彼氏いない歴774年
22/02/11 17:31:56.71 LrSrkz+8.net
縁切り神社行って転職活動始めたけど行った先の上司がやばくて効果なかったなあ
おみくじで大吉が出た年ほどついてない
嫌われてる

672:彼氏いない歴774年
22/02/11 18:12:50.31 01THrK/x.net
なんかやたら特定の神社の名前が短期間のうちに何度も目につくときあるよね
通りかかった車にその神社のステッカーついてたり、テレビ着けたらちょうどその神社のCMやってたり、なんとなく開いた雑誌のページにその神社の特集あったり…
こういうのって呼ばれてる、と思っていいかな
行きたいけどコロナコロナでなあ

673:彼氏いない歴774年
22/02/11 18:16:13.21 Cf87QWud.net
日本人って面白いよね
お正月は神社に行き葬式は坊主を呼ぶ
んでもって私は無宗教なんで!と言い出す
神道仏教新興宗教数あれど熱心にそれを信仰してる人を馬鹿にできないよね
日本人の宗教アレルギーは異常

674:彼氏いない歴774年
22/02/11 18:49:44.88 2qMSkoxl.net
原始アニミズムって言うんだっけ?
特定の神を崇めるんじゃなくて
何となく立ちよった神社でお参りしてみたりとか
自然に感謝してみたりとかざっくりとした感じの信仰

675:彼氏いない歴774年
22/02/12 04:48:39.55 IbRMDBkB.net
>>673
必ずお坊さん呼ぶ訳じゃないよ友達の家は神道だからお坊さん読んでなかったよ
でも日本人の神様も仏様も付喪神も妖怪もいる精神良いて思う

676:彼氏いない歴774年
22/02/12 07:52:32.97 bdft/ufV.net
アニミズムの流れで原始神道発生

景行天皇頃に儀礼が整った神道成立

大化の改新頃に仏教渡来

国教化(仏教美術品を当時の貴族が欲しがったから)

神仏混合化(この過程で宗教感がおかしくなる)

キリスト教伝来

西日本で改宗が流行る(渡来品目当て)

キリスト教特有の父権制度で西日本中心に反乱の恐れあり禁教化

五島辺りではキリスト教と仏教の混合化が図られ更に宗教感がおかしくなる

明治維新で神仏分離

今に至るがごっちゃになった宗教感は変わらず

677:彼氏いない歴774年
22/02/12 10:48:00.66 qg/U0ecw.net
神様がいーっぱいいるって神道の考え方はおおらかで好き
伴天連の神様も八百万の神のうちの一柱だから、クリスマスもお祝いする
でもこれ言ったら伴天連教の人ぶちギレそうだな

678:彼氏いない歴774年
22/02/12 14:55:16.60 tSnlQ1GR.net
イスラム教も本当は多数神信仰の地に足を踏み入れることも罪で許されないとされてるから日本に来るイスラム教の人は緩いって聞いたな
信奉者であってもどこも二世や三世は緩いし一応って人多いらしいね

679:彼氏いない歴774年
22/02/12 18:03:05.47 zyOw15Mb.net
>>673
普通の日本人はその根底に土着の自然神道を抱えている
コンピューターにおけるOSみたいなもの
全国土と全身のつづ裏うらに自然神道は行きわたっている
神道は多神教なのでどんなカミサマでもバッチコイなんだ
でもカミサマによっては他の神さまを否定する(一神教)
他の宗教にアレルギーがでるのはOSを否定してくるから
OSの上にのっかる宗教(つまり自然神道を否定しない)にならアレルギーは出ないんだよ
具体的に言うと皇室神道は自然神道を否定しないのでアレルギーは出てないでしょ
仏教は当初(蘇我が支配していた時代)はアレルギーがでたけど
その後上手いこと折り合いつけて神道と融合した

680:彼氏いない歴774年
22/02/12 18:09:51.98 DmH79tk7.net
八百万の神って考え方だと、ネットで「神降臨」と称えられた人間も
神様の一柱になってしまうみたいだね
そこまで緩いのもいいのか悪いのかw
まあ長く使われた道具も神様になるしなあ

681:彼氏いない歴774年
22/02/12 18:11:11.03 zyOw15Mb.net
沖縄はいまだ自然神道の土地で皇室神道は根付いたとはいえない
でも自然神道を報じているのだからやはり本土と宗教観は近いんだなーとおもうわ
文化や言語は日本とは言えないのだけどね
沖縄方言は方言ではなく本来琉球諸語という別言語に分類されるそうだ

682:彼氏いない歴774年
22/02/12 18:16:06.13 zyOw15Mb.net
>>677
宗教がぶつかると血みどろの戦いになる、ということで
他の宗教を取り込んでわちゃわちゃにしちゃうのがいんじゃね、って
日本人は2000年前に気付いたんだよ
つまりいまだ宗教でガチャガチャやってる連中より
2000年分先行ってるの
それだけ成熟してるんだよ
宗教観がおかしいわけじゃなくて、大人なの
日本人の宗教観がおかしいってのは
子ともの論理で「大人はきたなーい」とかわめいてる中二病的視点だから

683:彼氏いない歴774年
22/02/12 19:08:41.85 5oZs+86I.net
>>677
神在月に出雲大社に全国の神様が集まるって言うから
その時期に出雲大社の分祠に参拝行ってる
全国の神様よろしくねって感じでw

684:彼氏いない歴774年
22/02/12 23:43:09.40 cG7rZoX8.net
>>675
本当の多様性ってこういう事だと思う
一神教の国の人にとってはわからない感覚

685:彼氏いない歴774年
22/02/13 01:01:19.78 CkEaVZcm.net
創価学会です

686:彼氏いない歴774年
22/02/13 02:22:44.37 snONKWH1.net
お参りするときって住所氏名も言ってるの?
あと何度も行くと力を貸してもらいやすくなるとか漫画で読んだ

687:彼氏いない歴774年
22/02/13 07:05:52.38 Wd7rF5ew.net
それは数年前のオカ板神社スレで誰かが唐突に言い出したやつだな。
ただ洋の東西問わず熱心な信者は、何度も参拝しているからそう言うものなのだろう。
あなたも誰かに贈り物を一度してもらってそれっきりより、定期的に贈り物(賽銭なり祈祷量)を貰ってれば万が一の時に手を貸してやっか、と思うでしょ?
多神教だと神に人間の性格と性質を与えているから尚更そうかもねえ。

688:彼氏いない歴774年
22/02/14 04:19:10.35 56Nl8E4p.net
>>686
ただの参拝ではなくて、神社の中に入って神主に祈願して頂く方は
神主が神様の前で名前と住所読み上げるのよ
参拝で漫画やテレビで某占い師の言ってる事が正しいか分からんけど
祈願では住所、生年月日、年齢、名前読み上げられるし
恋愛成就だったら相手の情報まで書かされて、他の一般参拝者にも聴こえる大きな声で言われますよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch