新型コロナウイルスに怯える喪女 Part20at WMOTENAI
新型コロナウイルスに怯える喪女 Part20 - 暇つぶし2ch424:彼氏いない歴774年
20/08/23 16:14:56.98 8LSxZ83i.net
>>423
■前年比2倍の26万円も Fさん=茶舗
 神戸市でお茶舗を経営しています。スーパーのテナントとして出店し、夫婦で切り盛りしています。
 今年届いた国保料の通知書の額を見て、何かの間違いかと思いました。昨年は保険料11万1000円だったのに、今年はなんと26万6780円。いくら何でも2倍半近いとは。
 昨年、一昨年と申告所得はほどんど変わらず、変化と言えば、同居している子ども2人のうち1人が働き始めたくらいでしょうか。
 なんでこんなことになるのか理解できません。民商とも相談し、9月に減免申請を出すつもりです。
 聞くところでは、数年前、国の方針で国保料の所得割部分の算定方式が旧ただし書き方式に変更になり、配偶者や扶養家族の控除がなくなったとか。
 神戸市では「当分の間、控除を維持する」としてきましたが、この負担軽減策も昨年から段階的に撤廃されてきているとのこと。
 「激変緩和措置」はあるそうですが、わが家では保険料が2倍以上にもなり、驚いています。

ペンキ屋一筋32年、事業主になって15年です。集合住宅の外装リニューアルや修繕の仕事が多く、雨が降ると仕事ができないのが悩みです。
 独立直後、消費税の免税点が3000万円から1000万円に引き下げられて「課税業者」になりました。
 消費税の滞納に悩んでいた9年前、新聞の折り込みチラシで民商の存在を知り、公的融資を受けて苦境から脱することができた。それが民商と出会ったきっかけです。
 9年前まで建設国保に入っていました。しかし40歳になって保険料が引き上げられることを知り、市町村国保に切り替えたものの、
 夫婦と子ども3人で時に40万円以上にもなる市の国保税の高さに苦しむことに。そのため、これまで減免申請を4回やりました。
 今年も減免申請をします。というのも、今年に入って仕事の注文が激減し、加えて取引先の未納が重なり、厳しくなったからです。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch