新型コロナウイルスに怯える喪女 Part20at WMOTENAI
新型コロナウイルスに怯える喪女 Part20 - 暇つぶし2ch179:彼氏いない歴774年
20/08/12 01:26:06 sSABSBPa.net
岩田教授キレッキレ「COVIDの重症化は急に来る。「若い人の感染」「医療体制は逼迫してない」と言ってた安倍は猛省してほしい。」
スレリンク(poverty板)

URLリンク(twitter.com)
岩田健太郎
COVIDの重症化は急に来る。
重症例だけを見るICU屋さんは「なんでこんなになるまでほっといたんだ」と思うかもしれませんが、「そういう話」ではないことをご理解ください。

URLリンク(twitter.com)
岩田健太郎
「まだまだ若い人の感染だけだ」「まだ医療体制は逼迫してない」と言ってた人(政治家、官僚、一部の専門家)は猛省してほしい。
こうなることはちゃんと考えれば容易に予測できたはずだ。

URLリンク(twitter.com)
岩田健太郎
今日の取材でも申し上げましたが国・政府の劣化には大いに失望しています。
1,2月の対応はそれなりによかったのにどんどん劣化している。
経験値を積んでその経験から学べない愚かさをどう考えるべきか。

URLリンク(twitter.com)
岩田健太郎
現状維持では状況は悪化するばかり。
アクションは早期にやったほうが経済影響も小さいのに、経済に忖度してもっと大きな経済ダメージを呼び込んでいる。
長期どころか中期ビジョンすらない、専門家が集まって事態が悪化するのは意思決定システムの問題。
日本の意思決定は皆で空気感熟成か、短慮なリーダーの思いつき、というシステムの問題というか、そもそもシステムですらない。

URLリンク(twitter.com)
岩田健太郎
残念ながら高齢者の感染者が増えてきました。この刹那的な政策ならば当然の帰結です。

URLリンク(twitter.com)
岩田健太郎
免疫抑制状態の池江さんを犠牲にするな。
彼女の奮闘は心から応援するが、組織委員会がそれを食い物にするのは看過できん。
オリンピックのためにぜひ、と頼まれれば一流のアスリートなら断れないだろう。
断れない条件下で感染リスクの高い池江さんにそういうメッセージを出させる残酷さを関係諸氏はちゃんと理解しているのか。

URLリンク(twitter.com)
岩田健太郎
ほうら、医療崩壊起きてないとか言って油断してるとこうなる。
雨漏りで必要なのは漏れを止めることで金盥をでかくすることじゃない。
54 Florida hospital ICUs have reached capacity as Miami-Dade county reports Covid-19 ventilator use is up 92%
URLリンク(edition.cnn.com)

URLリンク(twitter.com)
岩田健太郎
感染者が増えても放置して、対策がうまくいった国や地域は皆無。
逆にうまくいってない国は感染増加を放置してる。日本も感染を放置せずに一時は上手くいっていた。
両者の違いはあきらかなのにここで反知性主義に屈するのか。感染者は減らしにかからねばならない。経済を回すのはいいが、感染放置はだめ

患者が激増しても死亡数が減ってるからいい、と看過していた米国も死亡数が増え始めている州も。
COVIDの死は週単位、月単位で遅れてくるのは医療現場で見てる人は知っている。テキサス州すらロックダウンを検討しだした。

URLリンク(twitter.com)
岩田健太郎
同調圧力で自粛のあとは、同調圧力で「みんなで渡れば怖くない」モード。
病院のキャパの確保や増加は感染防止の役には立たない(院内感染除く)。
軽症者の増加を許容すれば、それは必ず重症者の発生を導く。これがCOVID-19の正体。
ロックダウンは副作用が大きく回避したい。だからこそロックダウン以外のオプションがない状態、こそ回避せねばならない。
感染数減少こそ大事    
(deleted an unsolicited ad)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch