新型コロナウイルスに怯える喪女 Part20at WMOTENAI
新型コロナウイルスに怯える喪女 Part20 - 暇つぶし2ch102:彼氏いない歴774年
20/08/08 13:50:49 CnYMDzm/.net
>>101続き
そもそも、イソジン(ポビドンヨード)は、溶連菌・ブドウ球菌など組織の表面に付着した細菌には有効ですが、
インフルエンザウイルス、ライノウイルス、アデノウイルスなど細胞の中に深く入り込むウイルスには届かないため無効です(動物実験では効く事になっていますが、人体では勝手が違う)。
もちろん、新型コロナウイルスも、唾液中をウロウロしているものは破壊できるかもしれませんが、のど・肺の粘膜細胞内に入り込んで増殖しているものには届きません。

真の、うがいの効果は、喉の異物[細菌・ウイルス(新型コロナウイルス含む)]を洗い流し、粘膜を保湿し、正常な局所免疫を保つものです。
[イソジン(ポビドンヨード)である必要は全くなく、水か茶、ヨウ素(ヨード)を含まないアズレン系うがい薬が良い]
※普通の風邪の予防効果は「イソジンうがい」と「何もしない」が同じ(要するに予防効果ない)で、
「水うがい」の方が優れているのを証明した京都大学の有名な論文があります(Am J Prev Med. 2005 Nov;29(4):302-7.)。

また、イソジン(ポビドンヨード)のアレルギー(ヨードアレルギー)が時々あります。ひどい場合、アナフィラキシーショックもあります。   

■イソジン(ポビドンヨード)報道の大きな間違い
「新型コロナウイルス感染者がイソジン(ポピドンヨード)でうがいし、唾液中のウイルスが減る(はびきの医療センター)」≠「感染していない人が、イソジン(ポビドンヨード)で、うがいして感染を予防できる」、全く意味が違います。
イソジン(ポビドンヨード)は、あくまで治療薬で、予防薬ではありません。風邪をひいてないのに、風邪の予防にロキソニンを飲む人はいないでしょう。同じ事です。
ただし、うがい自体が喉に付着したウイルスを洗い流す効果は、インフルエンザ予防で実証されています。
新型コロナウイルスでも予防効果はあり得ますが、何も甲状腺に有害なイソジン(ポビドンヨード)でなく、茶・水で良い訳です。←★
吉村知事も後日の記者会見で、「予防効果があるわけではない」と訂正されています。 (※後付け吉村w)

※よく聞いてみると、はびきの医療センターのコメントは、「新型コロナウイルスに感染してしまった人の重症化を防げるかもしれない」であり、「感染を防ぐ効果」ではありません。
また、ウイルスを洗い流す、うがい自体の効果の可能性があるので、対照群(コントロール群)として、水・茶・非ヨード系うがい薬での効果を同時に調べるべきです。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch