どうせもてないし手芸工作しようぜ 19作目at WMOTENAI
どうせもてないし手芸工作しようぜ 19作目 - 暇つぶし2ch400:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/20 10:36:14.61 V7ZbFyNq.net
>>399
日暮里行ってるひとももちろんいるよでも基本問屋だから普通の一般的客には厳しかった気がする
最後に行ったのは結構前だったから今は店員さん優しくなってるのかな
私は今はアクセサリーとかレジンやってるからネット通販中心だな

401:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/20 13:19:32.19 FSoH1Vqg.net
>>398
とっくに閉店してる

402:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/20 13:47:02.49 V7ZbFyNq.net
>>401
そうなのね
新宿ハンズの方ってあまり行かないから全然しらなかった

403:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/20 13:56:10.79 tv0EhXpj.net
去年かなんかに移転閉店したんじゃなかったっけ?新宿ユザワヤ
移転先が下北沢でなんでそんなところに…?て思った記憶がある

404:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/20 17:27:21.95 PLi43V07.net
昨日のドキュメント72時間で新宿オカダヤやってたね
土地柄かゲイの人がやたら登場したけど
やっぱあのごみごみした感じは楽しそう

405:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/21 17:35:23.46 368wTfSX.net
6分の1ドール用にハンガーラック作ってみたんで、久々にうp
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
木目を生かした風合いで、ちょっとシャビーな雰囲気に作ってみたつもり
へにゃへにゃだけど、合わせてハンガーも手作り
ちなみに、ハンガーにかかってる茶色と水色のワンピと、下に置いてある籠も自作品
ミニチュア家具作りめっちゃ楽しい 次は椅子に挑戦したいな

406:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/21 18:18:45.20 qAjcyJqD.net
>>405
ワンピの裾凝ってるねー!可愛い!
あとこの実家感ある背景が落ち着くw

407:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/21 22:39:40.32 QAbAKwTR.net
>>405
うわー!かわいい!
服がかかってるとよりかわいい

408:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/22 09:19:27.61 RDPkTaQq.net
>>405
いい実家感
築30年くらいいってそうだけどちゃんと掃除、手入れされていてまだまだ使えそう。
この外廊下みたいなのって最近見ないけど大きな庭があると定番な作りなのかな。

409:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/22 10:42:34.44 b9+SsfsB.net
>>408
縁側は古い家ならどこでもあるんじゃないかな?
ばあちゃんがそこでミシンかけてたり編み物してたな

410:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/22 14:44:19.03 yWSwWr/k.net
>>405 です、レス感謝
ドールグッズは、家具とか服とか色々小さく作れて楽しい
このハンガーにかける服も充実させていきたいな
ちなみに、私の実家は築30年どころか50年は軽く超えてますw
縁側は日当たりがいいので、絶好の撮影スポットになってる
大地震の時も意外と被害が無かったし、私が死ぬまでもってくれるといいな

411:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/22 18:56:04.53 1a3ckARg.net
縁側憧れるな~
アクリル毛糸で編んだ座布団敷いてお茶してみたいな~

412:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/22 21:11:24.41 suahicpZ.net
自分ちかとオモタw築45年

413:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/23 08:09:15.35 vWsBi4Yp.net
>>411
縁側で寛いでると外から丸見えになるから、人が来た時恥ずかしいからできないw
うちでは、縁側でのんびり寛いでるのは猫とおばあちゃんくらい

414:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/25 01:05:11.91 UMTi4hA9.net
バイアステープメーカー使ってる人いますか?
手で抑えてアイロンする手間がちょっと省けるらしく…
あんまり物を増やさない方がいいかなぁ

415:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/25 02:04:22.07 fuc4ety3.net
>>414
使ってるよー
決まった幅のバイアスしか作らないなら便利だから買ってもいいと思うよ!

416:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/25 07:45:29.83 UKJ19ljf.net
紙に印刷して作るバイアステープメーカーをどこかで見たよ
一念発起してバイアステープメーカーを一つ買ったけど
バイアステープ作るときは違うサイズを指定してる時が多いから
結局人力アイロンで作ってる

417:414@\(^o^)/
17/05/25 08:44:06.78 UMTi4hA9.net
紙のやつも見てみた!仕組みはおんなじなんだね
私が買おうとしてるのが中国製4つセットで届くのに時間かかるらしいからそれまで紙で試してみようと思う

418:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/25 09:50:14.01 BxCvQktp.net
その中国製4つセット持ってる
安いけど怪しいかなと思って買うの躊躇してたけど問題なく使えてるよ

419:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/25 23:21:27.45 sqEvAFqo.net
最近刺しゅうにハマった
まだ手芸初心者でミシンとか全然使えないのですがティッシュケースや巾着を作って刺しゅう出来たらすてきだなーと思うようになった
でも作り方もミシンの使い方も分からない
母親も手芸はほとんどしない人で教われない
本とかyoutube見てちまちま勉強してますが分かりにくい
みんな初心者の時ってどうやって学びましたか?

420:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/26 00:05:30.20 2yawESsz.net
本見て手を動かす

421:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/26 01:29:55.22 IHAX+W1t.net
最初は1歳の姪っ子に突然思い立って服を作ろうと
メジャーで姪っ子を測って入る大きさに布をザクザク切って何かよくわからないものができたな
母にヘルプを頼んで、頭が入らないので肩を切ってあきを作り、裾が短いのでフリルをつけたし
余裕がないのでマチを作って何とか着られるものができた
しかし思ったものではなかった
その時母は型紙もないのに無茶だ無茶だと言っていたので
図書館の本を見ながら直断ちや型紙のついた余裕の多すぎると感じる服を
何着か作って…時は過ぎ去り現在に至る

422:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/26 07:46:03.83 yXdF5SYY.net
初心者向けの本を買ってその通りにつくひ、疑問点をそのつどぐぐり
あとから、「こうすればもっと良かったのか!」と気がついたら次回に活かしたり
がんばれ!

423:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/26 08:22:36.38 KJZMi5eE.net
最初のうちは技術的な問題もそうだけど
ものを揃えるのも大変だよね
針や糸はそんなに値段しないけど、少額なものでも
揃えるべきものがいろいろあるから大変かも
でもみんな試行錯誤しながらやってるからがんばって!

424:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/26 08:41:56.11 KJZMi5eE.net
連投ごめん
バッグを作ったんだけど、全体的にはまあそこそこな出来になった
でも細かいところを見ていくと結構微妙なところがあって
直せるところは直したけどそれでも小さな気になるところはある
でもいま金欠気味だからまた生地を揃えるのもちょっと…
っていう時、みんなだったらそのまま完成したものを使う?
私は技術がないのに変なところで完璧主義だからこういう時困る

425:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/26 14:28:19.19 dbLnW62w.net
>>424私ならとりあえず使うかな
他にも色々作って技術を磨いたり、他の作品や商品のデザインや機能を盗んだりして、いつか「今なら最高の作品ができる!!」と思った時に奮発して好きな素材を揃えて作る
そう決意したものの、数年経っても作る気すら起きないこともあるので気を付けて!w
でも自分で納得いってないものに限って、人からよくほめられるから不思議
見た目でわからなくても、「いや、これ失敗作でここがこんなことになってて~」とついついバラしてしまう…

426:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/26 15:01:23.91 IHAX+W1t.net
>>424
ほどいて作り直したことある
接着芯を張り代えた時のことだけどなんかパリッとなってすごくうまくいった
一度目作ったときカーブの部分に切り込み入れてたから心配だったけど
好きな生地だったからどうしてもうまく見えるようにしたくて面倒なこともできた
それほど直したいなと思わないときはそのまま使う
だいたい最終的には家族がずたぶくろ的に使っていく形になる
それはとても便利らしい

427:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/26 17:12:37.00 HaQ18dYA.net
私もほどいて作り直す派
よっしゃできた!と表に返してみたら
あらこんなところにシワが…ここ斜めになってる…こっちはひっつれてる…とか
使えるしごまかせなくはないけど、どうしても気になって
結局ほどいて作り直したりするよ
その方が納得できてすっきりするし持ち歩くのが楽しい

428:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/26 19:07:36.22 p29bf/h/.net
>>419
つコットンタイム
手芸初心者本とかいろいろ売ってるから本屋さんで手芸本買っていろいろ作ってみるときっと楽しいよ

429:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/26 19:10:41.68 p29bf/h/.net
>>421
そういう風に型紙なしで服作れる人何人か知ってる
切ったり縫ったり自分サイズに合わせるらしいけど型紙なしで作るなんて無理だ……
何故か型紙もずれてうまく使えなかったりするのに

430:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/26 19:26:38.53 d+usE+w0.net
石粉粘土買ってみたんだけど楽しいね
コネコネしてクッキー作ったり鳥作ったりしてる
ブローチ、ピアス、指輪、ヘアゴム、マグネット以外に使い道とかあったら教えてほしいな

431:421@\(^o^)/
17/05/26 20:40:13.24 IHAX+W1t.net
>>429
あれは…何の予備知識もない素人の手芸工作でした
手縫いだったけど小さい子なのであまり長い距離を縫わなくてすんで
足りない部分は増やしたり割とすぐにできて姪っ子も空気を読んでか着たがったので
成功体験として残っています
ただ着られればいいだけのものなら誰でもできるものだと思います
型紙や直断ち、作り方をある程度覚えてからの
思い通りの服の型紙が見つからないアレンジの仕方がわからない
作って着ても自分の体がスマートに見えないコンボに参っていて
服作りは採寸からの製図の段階にレベルアップし
型紙通りに縫えない練習として小物づくりの脇道にそれファスナーと向き合い
姪っ子が大きくなってきたので人形の着せ替え服にも手を出し始めた
最初から今まで、すべて練習にしかなってないので生地は近場の手芸店で安めの大体1m700円以下で使ってるけど
小物はインテリアファブリックとか高い生地に手を出せばいいものができるかもとか考えてるが
自分の裁縫力は5とかなので伝家の宝刀もっとうまくなってからが発動している

432:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/26 22:14:27.54 lG9VY8rh.net
頑張って長文読んだけどただの自分語りだった

433:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/27 00:33:00.26 ZN0bruxO.net
>>419です、遅くなりました
ありがとうございました!
とにかく何か作りまくるのが大事なんですね
コットンタイム知らなかったので早速買いに行きます
綺麗な糸を買ったり布を見に行くだけでも楽しいので、早く色々作れるようになりたいです
頑張ります!

434:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/27 00:35:25.80 LeReiIB6.net
朝ドラのカーネーション思い出した
呉服屋の娘がこども時代にアッパッパから初めて洋裁のプロになるんだっけね
千里のみちも一歩からでしょう

435:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/27 06:20:26.99 TZhl//Ut.net
ついにずぅっと気になってた手鞠キットポチってしまった
刺繍糸は罪庫余ってるからこれを期に消費できたらいいなぁ

436:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/27 10:04:00.18 gOzlaW1m.net
先週のNHKドキュメントオカダヤのやつ今日再放送やるんだね
見逃したから見るぞー!

437:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/28 12:37:27.50 0ZCsvpBE.net
中学の家庭科の授業でパジャマ作製、高校ではスカートを自分の体型に合わせて型紙から作るっていうのをやったから洋裁の基本を覚えていたので本と型紙があれば何とかなった。
フレアーたっぶりのジャンバースカートとかタックをたっぷり入れたスカートとかオリジナルで作って楽しかった。
今は生地が高くて買ったほうが安いからつくらなくなった。
現代の中高生って授業で服とかつくらないのかな?
編み物は母がやっていたのを真似して編んでたけど単調すぎて飽きてしまい子供には無理だった。
今は編み物にこっている。
無心で編んでると気持ちが落ち着くね。

438:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/28 12:50:16.86 i9wATM2R.net
>>437
> 無心で編んでると気持ちが落ち着くね。
わかる
東日本大震災後の不安でいっぱいだった頃は編み物に没頭して
2ヶ月くらいでカーディガンやセーター3着とバッグを4点編んだ
何かしていないと悪いことばかり考えてしまうんだよね

439:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/28 13:32:12.99 jDWIeC5R.net
横井庄一さんも創作活動(基地や福等)してる時は気持ちが楽になるけど
達成すると不安になるから次々作り続けたって言ってた

440:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/28 18:20:15.63 /cqvyfyN.net
博物館で見たんだけど横井さんはすごいよね
ジャングル潜伏中に子供の頃お母さんが機織りしていた記憶を頼りに織り機を作って植物から繊維を取って糸を手作りしての服作り
元々仕立て屋さんだったからちゃんと襟のついた服を作って着てた

441:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/28 21:13:07.85 rWAbrdOB.net
アラサーだけど学校で服作ったことない、いいなー
袋系しかやらなかったな

442:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/28 22:19:03.32 5KSLI0Q1.net
>>437
私もだ。
家庭科の授業で習ったことは結構役に立ってる。

443:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/28 22:26:49.71 6OzQ9OxI.net
家庭科で習ったことって、趣味以外でなんか役に立ってる気がしないなあ…
家庭で何も教えない親もいるから義務教育では仕方ないと思うけど
高校の家庭科とか退屈で仕方なかった

444:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/28 22:51:11.44 Ln7LFloE.net
なんか選択授業の家庭科に生徒がどっと集まって
テディベア作りが時計の文字盤縫いになった挙句、
サボりまくったらしいバンド女子崩れの生徒が
ちっとも縫ってない時計を堂々と教室に
飾ってたのを思い出したわ…
ちなみに私はテディベア作りを受けて
それはまぁ楽しかったんだけど、
一番綺麗な出来だったのが
技術のペーパーテストで満点取るくらい優秀な
建築士目指してる男子生徒でおののいたわw

445:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/28 23:00:55.01 i2fkf1q+.net
へぇ~テディベアづくりなんて楽しそうな授業だね

446:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/28 23:06:58.02 awqrCi4p.net
テディベアはやったわよね

447:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/29 02:35:10.31 G2h4P3i2.net
ミシンと裁縫箱出すと猫がとんできてちょっとうっとおしい

448:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/29 02:56:17.83 mGVQ/IsB.net
中学でも高校でもエプロン作らされて全然楽しくなかったわ…
母親が高校生の頃は家庭科が女子だけの時代だからがっつり被服の授業で、
シャツ→スカート→パジャマを作ったって聞いてたから高校の授業楽しみにしてたのに…
自分で服作れるようになりたくてファッション勉強出来る大学に進学した

449:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/29 11:16:14.04 1Cn+NjQy.net
>>447
URLリンク(25.media.tumblr.com)

450:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/29 23:00:18.80 +TROokWN.net
エプロンと壁にかけるポケット付きの収納タペストリーをつくったよ

451:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/29 23:47:00.82 1URpkLZV.net
>>450
懐かしい
その2つとナップサックは小学生の時に作ったっけ
中学はパーカーとパジャマだったかな

452:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/29 23:59:48.59 bMUaAMwm.net
小学校はキットになってるナップザックとエプロン、中学は覚えてない
高校は被服の授業でエプロン、ジャケット、甚平、子供服 だったわ
デザインとか考えるの苦手だから、型紙や本を買ってもアレンジ出来ない。作っても見本写真と同じような柄の服が出来上がる。

453:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/30 00:49:40.15 ZsLsZMSv.net
椅子に掛ける物入れというか状差しみたいのも作ったわ

454:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/30 01:11:54.57 oepN6M52.net
ゆとりのせいか学校の方針かは知らないけど小中高1作品ずつしか作らなかった上に
布にプリントされた通り切ってミシンかけるだけだったから授業では全然身につかなかったや
早いうちにもっと基礎学んでおきたかった

455:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/30 01:27:16.93 7aflB8gw.net
質問スレから誘導されてきました
家庭用ミシンってメーカーや機種で使い方や糸の通し方に大きな違いってありますか?
今はブラザーのコンパル(新しい方)を使ってます
諸事情で別の家庭用ミシンを使うのですがいきなり使えるものなのか不安です…

456:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/30 09:39:24.37 T460u68c.net
家庭科ではなく特別授業で藁をなってわらじ編んだことあるわ
「なう」って表現でいいのか自信ないけどそう聞いた気がする

457:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/30 11:30:59.99 wXyUh+ko.net
「わらじなう」写真パシャー

458:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/05/30 11:32:20.23 T460u68c.net
親父ギャグ?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch