悩み相談スレ@喪女板 part5 [無断転載禁止]©2ch.netat WMOTENAI
悩み相談スレ@喪女板 part5 [無断転載禁止]©2ch.net - 暇つぶし2ch2:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/10 22:08:13.30 Dz90c8sc.net
新スレ乙です

3:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/11 17:09:54.73 CMuB1fln.net
誘導できました
同性につきまとわれて困ってる
精神科通ってると言っていたのでなんらかの精神疾患を患っているっぽい
死ぬ死ぬ詐欺や妄言がひどくて毎日100件近いメールと電話
無視したら自宅前で待ち伏せや手紙を送る職場に電話など迷惑行為がひどい
耐えかねて職場変えて他県に引っ越したんだけどもろもろの手続きのために郵便物の転送届けを出していたらGPS発信器のようなもの入りのぬいぐるみを送りつけられて新住所がバレたっぽい
警察には相談したけどエスカレートしたらまたきてって感じだった
もうどうすればいいのかわからない…

4:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/11 19:47:49.85 8WeYrcsC.net
せっかく誘導で来てもらったけどそれここで相談して足しになるようなレベルじゃない気が…
引っ越しもして警察にも相談してやることやってるし…
そこまで手を尽くしてるなら相手家族にも被害を伝えてるんだよね?
警察がダメなら法律無料相談してみては
でもニュー速でストーカーや怨恨相手に数千通のメールを送った罪でタイホって記事よく見るし
やってくれる警察とそうでない警察がいるのかもね
あと逃げるから追うのであって逆の手を使ってみるとか
逃げないかわりに相手の前で鼻ホジして屁をこき相手の物をブチ壊し
やることなすこと「ウケるwww」と小馬鹿にし徹底的に幻滅されるようにしむける

5:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/13 00:18:49.34 H2SYxBEs.net
>>3
警察は交番じゃなくて署に行った?
出来たらちゃんとしたスーツ着ていくといいよ
何より父親が話が通じるなら同行してもらうといい
もちろんスーツネクタイでビシッと決めて
後は証拠も持参して、相手の名前を控えた上で相談スタート
そこまでやれば『面倒だから』で追い返すとさらに面倒になることが相手に伝わるので本腰が入りやすい
それで駄目ならさらに上
市区町村の署ではなく、県警や警視庁へ
市区町村の署でぞんざいな扱いを受けたクレームを要れつつ話にいく
県警クラスまでやるならもはや弁護士同伴が一番いい
警察は弁護士がついてくると顔色が変わる
親と弁護士引き連れて県警(都民なら警視庁)
後は別れさせ屋みたいなストーカー退治のとこがあるってテレビで見たことあるよ
どうあっても話の通じないいっちゃってるストーカー相手に説得したりしてた

6:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/13 01:23:48.49 x/2groo1.net
>>3
ストーカー問題は家庭板とか生活板でたまに相談されてるの見るよ
相談出来るスレ無いかな
この板でしばらくレス待って他板の相談スレも探してみたらどうだろう
喪板年齢若いから、大人の多い板の方がいいと思う

7:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/14 00:07:45.75 WX5FOBk7.net
身体中にうんこつけて相手と会うってのを考えてみたけど下手したら通報されるね…

8:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/14 01:05:39.49 v8IYdjpE.net
そんな得体も知れない精神病キチとどこで出会ったんだろう
勿論はっきりやめてくれって伝えてるよね?
キチってる人って迷惑とかいやがられてるとか気づいてないこと多いよ
同性なら何が目的なのか本当にわかんない

9:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/14 23:12:09.92 srbIiLYS.net
>>1乙です

毎日シャンプーをしているのですが頭皮が臭うことがあって困っています
シャンプーが悪いのか洗い方が悪いのかわかりません
洗い方は予洗い→シャンプー(二日に一回は二度洗い)→トリートメント→パックで覆ってしばらく置いて洗う
ですが母に臭うと言われたり自分でもあれ?と思うときがあります
二度洗いが二日に一回なのは洗いすぎても臭うと聞いたからです
メリットは髪に合わなかったので使えません
どう改善したらいいでしょうか?

10:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/14 23:58:44.69 dsH1CTF9.net
トリートメントしすぎるとベタベタするって聞いて減らしたら
私の場合臭わなくなった

11:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/15 00:06:34.97 IErJQYT8.net
油や砂糖、アルコール、タバコの多い食生活だったり
まったく体を動かさない生活でも頭皮は臭くなると思うよ
洗い方ではなく体の内側を見直してはいかがか
すごく健康的な食事と生活だったらすまないが
塩シャンプーもいいよ

12:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/15 01:10:07.96 rS9skDnV.net
頭皮が乾燥して脂を出してるとか
フケとかはないの?
頭にも化粧水するといいよ

13:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/15 01:38:12.27 ADcnR8m+.net
2年前から年に3~5のペースでカウンセリングを受けています
その時点で悩んでいた事、10年位前から気にしていることがずっと忘れられません
カウンセリングを始めたのは、自分を変えた人生を変えたかったからです
精神科への通院などはなく、普通に仕事をして普通に暮らしています
でも、大学中退で友達も少なく、仕事も非正規の低収入喪女です
救われた部分もありますが、カウンセラーの言うことが全く理解できない時があります
カウンセラーの言葉の意味を気にしたり、こんな風に思われてるんじゃと悩んでしまいます
カウンセリング時も、カウンセラーが気を悪くしないか気にして素直に話せなかったり、かと思えば感情が爆発してしまうこともあります
正直、このまま続けても悪い意味で自己評価が高く自信家で、人の目を気にしな過ぎる人になり、「自分が好き、幸せ」と思い込むだけな気がしています
人生を変えるのはあくまで自分自身なんだから、もう自分ひとりの力で頑張れるとも思う一方で
カウンセリング中に気になってしまったこと、傷付いたことが引っ掛かっています
でも、それを話すためにわざわざお金を使うのももったいないとも思います
カウンセラーとの会話で気になった事を、本人に話してみてもいいものでしょうか?

14:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/15 04:36:47.16 9osetX0b.net
>>9
毎日洗ってるのに2日に1回は2度洗いってまさに洗いすぎだと思うなあ
もちろん体質にもよるけど
運動して汗をかいて頭皮に詰まってる汚れや老廃物を流す
トリートメントとかは頭皮につけないで毛先だけにする
お風呂上がったらすぐドライヤーして頭皮までしっかり乾かす
お肉を控える
ぱっと思いついたのはこれくらい
的外れだったらごめんね

15:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/15 11:26:10.49 NtRPGCWI.net
>>9
果物系のシャンプー使ってみたらどうかな?シャンプーによっては香水みたいな変な匂いするのあるけど
あとパックをやめてみるとか

16:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/15 14:58:23.18 RR6CMU4j.net
>>10 >>11 >>12 >>14
ありがとうございます
最近運動不足気味なのと野菜よりお肉が好きなので食生活改善してみようと思います
>>15
果物系のシャンプーは思いつきませんでした
探してみます
ありがとうございます

17:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/15 17:07:32.89 fB83sPjL.net
>>16
h&sのトリートメントおすすめ。
地肌に付けられるみたいだからしっかり頭皮につけて流してる。
シャンプーは別の物を使ってるけど1日過ごして油や煙のきつい飲食店に行ったりしても頭皮だけは臭わない。
頭皮に良いかどうかはわからないけどトラブルも特にないなぁ。

18:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/16 20:52:28.94 oByuFsE+.net
会社で大人数の前で自己紹介をすることになりました
恥ずかしながら社会人経験がなくこういう場で何を言えばいいのかわかりません
喪田喪子と申します。精いっぱい(一生懸命の方がいいですか?)頑張りますのでこれからよろしくお願いします
これくらいしか浮かびません
1分くらいでお願いねーと言われたんですが20秒くらいしかもちません
どう言えばいいですか?

19:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/16 22:19:49.65 ic1HtfVb.net
>>18
社会人経験がないってことは1月から働き始めた職場での自己紹介とかかな?
もしそうなら所属と名前を言ってから、仕事への熱意と趣味特技を半々くらいでいいんじゃないかな
仕事への熱意は一生懸命でも精一杯でもなんでもいいから真摯かつ謙虚に
(早く戦力になれるよう頑張りますのでご指導よろしくお願いいたしますとか)
趣味特技は簡単なものでもいいので言っておくと他の人に話しかけてもらえるきっかけになる

20:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/17 11:28:38.55 8TzrtxOw.net
自己紹介でぐぐればいっぱいコツが出てくるよ
正直、自分で考えたくないから誰かに考えてもらおーって魂胆がヤバイ

21:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/17 23:56:15.34 0AwGsKNS.net
>>18
1分程度で考えてみました
所属、名前、出身地、出身地一言(〇〇県出身なので東京の人の多さに驚いてますとか、卑屈にならない程度に持ち上げる一言)、
今取り組んでる直近の目標(今は誰々さんに伝票を教えてもらってます、広告売上の伝票の振り分けを表をみて覚えています云々)、意気込み
偉い人とかはあなたの仕事内容がわからないから、
おっさんが分かるように仕事内容をお知らせする+まだ初歩の目標ですが頑張ります!するとと喜んでくれると思います

22:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/18 00:09:17.84 vDKM+tvi.net
>>21
優しい上に的確すぎるアドバイス
尊敬する

23:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/18 20:56:26.16 3Ein5NOa.net
>>19
>>21
ありがとうございます
これを元に作ってみようと思います
趣味や仕事内容を言うのは考えていなかったので助かります!

24:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/19 18:53:40.80 XnVBZESU.net
3ヶ月前に転勤で都内で1人暮らしを始めました
それから気分が落ち込んだり、眠れないことがあります
私は鬱気味なのでしょうか?具体的には
・週に1度は疲れているのに眠れない日があり、翌日仕事中ぼんやりしてしまう
・夜部屋に1人でいると冷蔵庫の音や隣の住人の物音が気になる
・都内なのに休日に観光や遊びに行く気分になれない
・休みの日は12時過ぎまで寝てしまう
・元々カフェ巡りが唯一の趣味だったのですが、今はどうでも良くなってしまい今までカフェにお金や時間を無駄に使ったなと自己嫌悪に陥っている
昨日、仕事中ぼんやりしていることが何度かあると上司に指摘され人事の面談を受けることになってしまいました
上記のことを正直に話した方が良いのでしょうか?(部署異動になるのが怖いです)
また改善するにはどうすれば良いのでしょうか?
自分では、関東に知人や友達がおらず孤独感が強いので街コンや社会人サークルに頑張って行ってみようかと考えているのですが…
色々な質問をしてしまってすみません
もし>>13さんが見ておられるなら、カウンセリングに行った方がいいか意見をいただきたいです

25:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/19 20:39:27.89 fsmCU7gM.net
>>24
13さんじゃないけど
家族や友達から離れた初めての場所の新しい職場で初めての一人暮らしなんて
欝気味になってしまうのも仕方ないよね
街コンや社会人サークルに行ってみようかという気があるなら行ってみるべきだと思う
しんどかったらすぐやめたらいいし
カウンセリングや精神科は、性格にもよるけど「やっぱり私鬱なんだ」と余計自分を追い詰めてしまったり
処方された薬で余計ボーっとなったりするから何ともいえない
個人的にはあまりお勧めしない

26:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/19 20:48:12.37 ItpFG5gb.net
>>24
会社に鬱気味と打ち明けるのはいかがなものかと思う
寛容な職場ならありかもしれないけど
引っ越してきてまだ慣れていなくてくらいに留めておいたら?
とりあえず市販のドリエルなどの睡眠剤を試してみてどうしても無理なら精神科で睡眠薬を処方してもらうといい
冬は日照時間の関係で冬季鬱になる人もいるみたい
とりあえず休みの日は出来るだけ外出するかしんどくても太陽の光に当たることをおすすめする

27:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/20 08:20:03.76 kDgmPXyH.net
>>24
私は以前同じようになったよ。地方都市から東京に行ったパターン
あなたとほとんど同じ状態になった
焦って色々行動するのはやめた方がいいと思う
環境が変わって慣れないことが原因だと思うので、近所の散策くらいにとどめておくのが無難
安心して行ける場所を増やしていくのがいいと思うよ
スーパーでも弁当屋でもドラッグストアでも自分の定番のいきつけを作っていく
東京に住んでるから遊びのスポットに行かないといけない決まりはないし、疲れを取るためにも無理な遠出はしなくていいんだよ
あとは会社の人と仲良くなるのがいいかな。信頼できる人が増えれば心も落ち着くよ
カウンセリングや病院は今の時点ではオススメしない
というのも自分は精神科に頼ってみたけど合わず、別の人が書いてる通り逆に追い込まれてしまった
会社の人には全てを話すのはマイナスにしかならないと思うので「まだ新生活に慣れてない」程度で

28:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/20 21:56:58.31 tAxWMnnL.net
>>24 です
アドバイスくださった3人の方、ありがとうございます
新しい土地や環境でしんどくなるのは当たり前だと分かって気分が楽になりました
今まで「世の中18歳の大学生でも1人暮らしして勉強バイトサークルを両立しているんだ。私は26にもなってなぜ普通レベルのことができないのか」と自分を責めていました
焦らずゆっくり今の環境に慣れていこうと思います
冬季鬱というものがあるんですね。元々寒いのが苦手なのでまさにその状態かもしれません
街コンや社会人サークルは暖かくなって気分が変われば行ってみようと思います
近所に行きつけの場所を作るのはいいアイデアですね!休みの日とりあえずここに行くみたいな
言われてみれば「上京したしリア充しなきゃ」と思い込んでいた気がします
元々地元に居た時から東京で行きたいカフェリストを作っていたほどなのに、休みの日に行こうにも体力と気持ちが追いつかない→自己嫌悪→もうカフェとかどうでもいい自分バカじゃないの…という感じでした
まずは無理せず近所の落ち着く場所を見つけて、職場でも休憩時間など他の社員さんに話しかけるようにしてみます
カウンセリングや睡眠剤は最後の切り札として置いておきます
また人事面談は「田舎から上京して仕事や1人暮らしに慣れるのに時間がかかり、疲れが取れないことがあった。今は改善しつつあるので、今の職場で頑張りたい」と率直に話そうと思います
本当にありがとうございました

29:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/21 01:22:13.81 E9tFUCvo.net
地方から出てきた後輩に仕事中に泣かれて困ったことがある
いい年してホームシックてと思ったけど、慣れない電車通勤で疲れもたまってたようだ
乗り換えがストレスなんて想像もつかなかったわ
その後、都会に慣れた後輩は私より先に結婚して元気にやってるよ
24さん頑張ってね 締めたとこ空気読まずごめん

30:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/21 16:02:43.36 jKie4DND.net
現在母との関係は良好ですが、暴力父と離婚してくれなかったこと、いじめで学校に行きたくないと言った私を殴って登校させたことを思い出すと時々すごくイライラします。どうしたら過去を消化できますか?母は私の辛さを分かってくれません

31:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/21 16:45:08.42 8s1eS+H4.net
>>30
よそで何回も書いてるよね?
その時ついたレス読みかえしたら?

32:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/21 18:13:47.32 fuyXoaiS.net
>>31
偉そうにするなよ馬鹿�


33:ェ てめえのマンコくさすぎ♪───O(≧∇≦)O────♪



34:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/21 22:17:09.35 h9/77FbK.net
30代喪です
無趣味なため、日々仕事と自宅の往復で気軽に飲んだり遊びに行ける友人がいません
同じような状況で人付き合いの幅を広げることができた方アドバイスください
ちなみに趣味の集まりには色々参加してみましたが、そもそもそういう活動内容に興味がないので続きませんでした…

35:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/22 08:36:56.91 Gzl47LdM.net
>>33
ラフティングしたらその場で友達ができたよ
みんな初心者だったし、なんとなくノリできた~みたいな人ばかりだった
夏場しかやってないからワンシーズンに一回しか行ってない
そういうその場限りの娯楽の集まりはどうかな?

36:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/22 09:24:01.79 rvP6sWfE.net
気軽に、となると近くに住んでるとか働いてるとかになるから
特別なイベントで知り合った友人は遠方だったりして中々会うことはなかったりするね
「週末飲みに行かない?」みたいな仲の友達が欲しいなら
やっぱり近くで習い事とかくらいしかなさそうだけど
私の場合、そんな感じで気軽に会う友人って結局仕事関係になってる

37:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/22 11:09:18.79 KqnCfhxk.net
>>31こういう人って毒親が原因で喪じゃないから見た目も中身も酷いんだろうね

38:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/22 12:35:42.65 7sCbW/Rx.net
喪に毒親関係ある?
むしろ毒親から逃げるために変な男に引っかかっても逃げ出せない人が周りに多いんだけど

39:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/22 13:23:29.86 //eJBbtz.net
>>36
毒親が原因なの?親のせいにして楽なもんだねーw
だから毒親()持ちって大っ嫌い。なーんでもかんでも親のせい~♪甘えんぼ~♪あーたし毒育ち~(もう死んで!)

40:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/22 13:54:43.42 DlI1XwMQ.net
>>38
今さらその歌って
36の発言の何が問題なんだか。31は嫌味ったらしい

41:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/23 19:11:27.65 pt4Z9Zcp.net
私はいじめられっ子で小学校の頃はストレスで頭おかしくなったのか、一人の時は常に独り言を言っていた。
独り言の内容も自作の物語とか、今思うと本当にどうしたって感じの。
中学高校と普通に戻ったがひとり暮らしになった大学生で再発。今度は「私なんか○ねばいい」「お前なんかいなければいい」と言い始めた。
人生相談とは言い難いかも知れないが、こんな症状に心当たりある人いますか?
できたら対処も教えてほしい

42:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/23 19:23:48.48 /+YTTzYY.net
>>40
独り言をやめたい相談?
独り言を言ってる自覚があるなら別にいいと思うけど
というか、私も言ってるし、私は自覚がない時もあるので、妄想が人に聞こえてる時もある
あいつ死ねばいい、とか、そんなのは日常茶飯事で、妄想の中で、妊娠した、とか言ってる
完全に狂ってるけど気にしてない

43:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/23 19:36:52.30 pt4Z9Zcp.net
>>41
独り言を言ってしまう原因を見つけたいんだよね。
普通は言ってるものなのか……
ストレスで頭おかしくなったと思って

44:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/23 19:40:56.69 NmbZp1gJ.net
>>42
原因て単純に一人が寂しくて嫌なんじゃないの

45:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/23 19:47:58.88 pt4Z9Zcp.net
中学高校と一人でも出なくて
小学校と大学で再発
私も最初は孤独感から来てると思って現在ルームシェア中
余計ひどくなった

46:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/23 19:52:22.89 PqscByHW.net
誰かに認められたり褒められたいんじゃないの
他人と自分とで両方から否定されると死ねとか殺すとか破壊的な言葉が無意識に出るようになるよ
幼少時に愛情不足だと特に
板的に恋人は無理だろうし雰囲気として家族友人とも縁が薄そうに見えるから
自分で自分を認めてあげるのがいいのでは
それかルームシェアの相手に無意識にイラついてるか

47:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/23 19:58:31.73 pt4Z9Zcp.net
>>45
幼少期は確かに家に親がいない事がしばしば
思い当たる節があるので
自分を認めてみようと思う。ありがとう。

48:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/23 20:05:07.14 CWSxfD+s.net
普通は言わない

49:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/23 21:05:31.87 y+Gf0q5k.net
>>47
その普通って何?
多くの人の中にいれば安心するし
それが正しいって意味?

50:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/24 15:17:31.52 4vY3AggK.net
>>48
一般的にはってことでしょ
でも一人暮らしだと独り言増えるというのはよく聞くよ
>>46はルームシェアよりペット可に引っ越して猫でも飼ってみたらいいよ

51:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/24 20:02:34.05 zIX5QXw7.net
大学生のようだしこれから就職引っ越しもあるのに安易に動物飼うのはどうだろうな

52:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/24 20:49:10.79 4vY3AggK.net
>>50
そっかごめん、大学生というのを忘れてたわ

53:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/26 06:39:14.63 g6FC401S.net
彼氏のスキンシップとベロチューがネチョネチョしててクッソキモくてウザイんだけどどうやって断ればイイ?マジ殴りてーくらいキモい
つか殴っていいカナ?

54:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/27 01:57:51.85 24Cxj7sD.net
2つ相談があります
1つ目
生理前の一週間~二週間前、かなり情緒不安定になるのは誰しも同じだと思うんですが本当に無気力になり自殺願望が強くなります
何をしてもダメな人間だ…と落ち込むばかりで、この間大事な会社の面談で泣いてしまいました
生理前で情緒不安定になってることはわかるのですがどうも気持ちをうまく切り替えれません
生理が来ると不思議と落ち着くのですが…この情緒不安定を安定させるにはどうしたらいいでしょうか?
また寝ても寝ても眠くてたまらなくなり、どこでも倒れそうになります
生理痛とかはひどくないです、生理前の睡眠障害?と情緒不安定がひどいので困ってます
ここ1~2年が特にひどいです
2つ目
現在大学四年生ですが、この大学四年間運動を全くしてきませんでした
そのせいもあって体力が衰えたのと運動音痴だったのと体がかたかったのですがさらにひどくなりました
運動音痴でもできる習い事とかってありますかね?
ジムは学生には少しきついのと、スクール?みたいなのに運動音痴の初心者が飛び込む勇気もなく…

55:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/27 03:00:34.75 c/dJ16Gg.net
>>53
1
婦人科でそっくりそのまま話してピル貰っておいで
合うピルが見つかればすごく楽になるから

56:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/27 05:55:12.40 Cwx4Z9Q2.net
>>53
私も生理前は本当に死にたくなって物凄くしんどかったけどピルで嘘のように消えた
体が硬いのは地味に毎晩ストレッチ(足を広げて体を倒すとか簡単なやつ)をしていたら
実際に運動部だった中学生の頃より体が柔らかくなった

57:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/27 07:21:38.24 j4aYUrB7.net
>>53です
ありがとうございます!
ピルとは盲点でした。生理不順とかもないので婦人科に行く用事がなく…
ピルにはそういった効果もあるのですね!今度婦人科に行って話してみます
あとストレッチもお風呂上がりにやってみます!

58:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/27 10:36:37.12 k67odI97.net
>>56
ピルの他には漢方もあるよ
それも婦人科で相談できる

59:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/27 16:48:44.98 XxdtdL15.net
>>53
2つ目について
もしジムの料金が気になるなら市の体育館や公民館で安く使えるところがあるから調べてみては
1回200円とかで利用できると思う

60:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/27 22:41:33.63 tsdZ5Wtv.net
すみません、汚い話になります
不快になられたら申し訳ないです
最近、自分の経血が汚く感じます
シャワーなら全身を洗い流せるので大丈夫なのですが、トイレでビデを使った後、洗いが甘いと足に垂れてしまうのが本当に気持ち悪いです
(汚くてごめんなさい)
なので生理の間はなるべくトイレに行きたくないのですが、全く行かないということもできなそうです
生理が辛いです
清潔に保つ方法など、教えて下さると嬉しいですm(__)m

61:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/27 23:00:28.14 n+2/zRZG.net
・立ちあがる前に、出しきるイメージで下腹に力を入れる
体を折って内股ぎみにして
・タンポン
・異常に経血が多いならそれを改善するよう頑張る

62:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/28 18:51:53.96 AuMmCHnu.net
今年の春から大学を出て社会人になる者です
やっと親から自立できるので楽しみな反面、大学生活の中でわかってきた自分の大きな欠点から、社会人として周りとうまくやっていけるのか不安です
その欠点というのが、怒られた時、注意された時に素直に謝れず言い訳したり不貞腐れてそれを態度に出してしまうところです
これまで働いてきたバイト先がとてもいい職場で、私のこの欠点を指摘しつつも納得できるまで向き合ってくれました
しかし会社に入ったらそこまで根気強く向き合ってはもらえないだろうし、いつまでも周りに甘えてばかりではいけないのはわかっています
社会人としてやっている喪女さんたちは、注意されて腹が立っている時、どうやって自分をコントロールしていますか?
こういう幼いところがある新卒が入ってきたらどう思いますか?

63:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/29 19:39:09.16 igEefTzf.net
>61
ひねりがなくて悪いけどひたすら我慢かなあ。表情を作ることに集中したり、頭の中で好きなこと考えて逃避したりとか。
欠点を自覚できてるなら頑張って気をつけた方がいいよ。
注意したり怒ってくれたりしてるうちが花だから。
こいつにかける労力が惜しいと判断されたら見放されるよ。

64:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/29 19:44:48.05 lhyGqTL8.net
>>61
1年目までは許すかなあ
それ以降でそのままだったら自分の不利益にならない程度に見放す
私は気が強い方で怒られるとなんだこの野郎と思うタイプなんだけど
でもそういう性格自体は買われることが多いよ
何だコノヤロウという気持ちは次の仕事に変える
というかこういう性格だから出来るだけ怒られたくないし怒られないためにきちんと仕事して成績も出す
ちゃんと仕事してればそもそも怒られないからその時点でその悩みは解決する
私は社会人になってからは怒られたことない
学生時代のバイトで怒られてこの性格を自覚した
その時の店長に「喪女さんは怒られるとなにくそと思えるから次に繋がって良いね」って言われて
とっさにムッとする性格自体はもう変えられないからとにかく受け流して別の力に変える方向に矯正したよ
まず今はとにかくとっさに反論や言い訳しない、少し黙ってもいいからまずは口を噤む
気持ちになくとも「申し訳ありませんでした」を口が言えるようにしとく

65:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/29 20:07:30.03 TBvHwWht.net
横だけどその性格羨ましい…
一つ言われたら十へこんで萎縮してしまいずっと引きずってしまい次を目指せるメンタルがない
不貞腐れるというのはムカついてる分まだ次に活かせるんじゃないでしょうか

66:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/29 23:10:10.36 6f+150U1.net
>>61
めんどくさいから見離す・なるべく関わらない
でもそういう風に「こういう悪い点があるから直したい」と相談されたら頑張って面倒見る

67:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/29 23:56:40.33 7a/ebcMi.net
>>61
新人のうちはいきなり見切りつけられることもないだろうから
相談できる先輩とか上司をうまく見つけたらいいんじゃないかな

68:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/30 08:34:27.03 u+IFOXrZ.net
ネットで友達募集したら応募してくれた人がいて(女性です)
最初の応募メールではHNで失礼しますって書いてあって
うん別に普通だよねだったのですが次のメールで本名を伝えられてしまいました
ただ慣れてないだけですごくいい人そうでやりとりはしてみたいのですが
正直この段階では自分的には本名を名乗る気にはなれません
でも教えてくれたのは信頼なのだと思うし
自分だけ教えないと不公平感不信感持たれそうだし
最初からわだかまりのある関係になってしまいそうです
どうするのが正解なのでしょうか
また教えるのを拒む場合みなさんならどうしますか?

69:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/01/30 22:47:11.70 /i8ISxp3.net
>>67
自分のスタンスを崩さないほうが後悔しないんじゃない。
相手に合わせてやったことで嫌な思いをするより自分の意思で決めてることで上手くいかなかったほうが救いがあるというか。
やりとり自体が、気があって面白ければ本名だろうとHNだろうとお互いに満たされるように思うけど。

70:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/03 23:31:52.32 4tzNILqx.net
小学校から仲がいい友達がいるんだけど中学卒業あたりに家庭に不幸が続いたショックで高校に行けなくて
10年以上引きこもりみたいな状態なんだ
家族と私以外の人とはもうずっと話してないらしい
それが最近自分でこのままじゃだめだと言うようになってきた
でも自主的にバイト始めたりするのは難しそうだから、単発の友達と一緒に応募歓迎みたいはバイトとかに
一緒に応募してみようかなと思うんだけど急に提案したらやる気が失せるかなとか
そのバイトで別の場所で作業する事になったらフォローできないなとか色々悩んでる
せっかく前向きになりそうだしチャンスだと思うんだけど何か良いサポート方法ってないですかね

71:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/04 00:17:39.08 ikJIx/uC.net
>>69
あなたが一生面倒見られるわけでもないんだし友達から頼まれない限り黙って見守るのが一番いいんじゃない?

72:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/04 01:10:54.43 SAI8ieoF.net
私だったらその誘い嬉しいな
けどどんくさくて最初はきっと注意されることが多いと思うので友達にそういうのを見られるのは嫌だ
だから面接や通勤休憩で一緒にいてくれるぐらいでちょうどいいな
あなたのためとは言わず私がこういう単発の仕事やってみたいから一緒にやってくれないみたいな言い方なら
相手も気負いしなくてすみそう

73:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/04 19:17:24.98 Q6/3nYb7.net
>>69
>それが最近自分でこのままじゃだめだと言うようになってきた
という会話の後に何か話さないの?一緒にバイトしてみる?とか
勝手に応募するとかは言語道断
話して聞いてあげたり、


74:自分のことも話してみたりした方がいいんじゃないかと思う



75:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/05 16:10:33.82 Gh5fgrB/.net
今年の4月から就職する喪女だけど就職先で悩んでる
就職先は一般職のインフラ系
正直仕事内容は本当に毎日繰り返しって感じで何一つ面白さが感じられない
だけど誰もが知ってる会社で潰れることもないからみんな喜んでくれた
でも内定先の周りの人のタイプが自分と違って
なんというかキャピキャピな感じで
違いすぎてすでに浮いてる感がある
しかも仕事内容もつまらなさそうで、入る前から
続けられるビジョンが見えなくて仕方がない
もちろん今更就活するわけにもいかないから
頑張るけど、心配で仕方がない
働いてる喪女さんで、入る前から不安だったけど
それが的中してすぐ辞めたって人いますか?
それか色々言いながらも案外続くものなのか、、

76:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/05 16:26:46.56 eWRwqrvV.net
大手なら人数も多いだろうし、いろんな人もいるだろうから入社したら同じようなキャラクターの人に出会えるんじゃないかな?

77:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/05 16:31:07.96 j4ULE2Yj.net
仕事に期待しすぎ
お金を貰える作業と割り切ってプライベートを充実させればいいのに
楽しい仕事というのは大抵給料が低かったり激務だったりリスクが高かったりプライベートを潰して勉強する必要があったりするけどそれでもいいんだろうか
仕事がつまらないのが嫌ならまずしたい仕事見つけたら

78:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/05 16:33:31.59 vQroVzvr.net
>>73
実際やってみる前から決めつけない方がいいよ
誰でも知ってて潰れる心配もないってすごくいいじゃん
仕事には安定を求めて、楽しみは遊びの中に求めればいいんじゃないかな
人がキャピついてるとかは気にすることじゃないし、想像だけで悪く捉えすぎ
社会人は我慢も多いよ。一つ言えるのは全て思い通りの仕事なんかない。そこに長く居て慣れた方が得
見る限りホワイトそうだし、頑張って
ちなみに自分も働く前から不安もあったし働いてからも色々あったけど三年目
勿論まだ続けるよ

79:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/05 16:49:34.09 Rmi8hSPK.net
>>73
同期なんて散り散りになるからあんまり気にしない方がいいよ
そもそも仕事に面白さを求めるなら何故一般職を受けたのか…

80:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/05 22:20:39.47 Gh5fgrB/.net
73ですけどみなさんレスありがとうございます
一般職(というか技術枠のようなもの)を受けた理由
は大した学歴じゃないし
コミュ症なので総合は無理だと思ったからです
(総合は高学歴ばっかりだった)
下手な中小の総合に行くよりは
大手の下で働いた方が女だし世間の受けもいいかな、
という世間体重視の理由です
今になってこういう考え方しかしない自分にも後悔していますが、、、
ただみなさんのレスを読んで、
そもそもしたい仕事も
特にないのに入る前からつまんなさそうと
思っても仕方がないと思い直しました
潰れることだけはないとおもうので、
最悪会社に一生しがみついて
頑張ろうと思います

81:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/06 07:35:00.29 +DtDO6Xf.net
つまらない人間には
つまらない仕事が相応しい

82:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/06 16:12:56.72 Gs5UyLMS.net
痩せましょう

83:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/08 14:58:04.53 XciO+B60.net
>>69
69はすごく友達思いで優しい人だなと思う
でも大切な友達なら尚のこと一人で頑張ることをオススメするよ
単発だろうと長期だろうと、友達がやっぱり行きたくないとか辞めたい、ってなったときに、友達と一緒ってすごく重荷になると思う
バックレって当たり前に良くないことだけど、そういう気楽さも加味してのバイトだからね
69が優しいから悪いと思って無理するかも知れないし、逆にドタキャンを何度も繰り返して69が嫌な思いをするかもしれない
よく言えば仕事って自分を知らない人たちでやるからいいんだと思う
普段暗くて話ベタな人が突然仕事では饒舌とかよくある話
それは普段を知らない人たちだから出せる自分なんだと思うよ
親という字は立ち木の陰で見守る、じゃないけど、仕事を見つけ方教えたり愚痴や不安をいっぱい聞いてあげるのが友達としていいんでないかな

84:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/08 17:01:10.04 E8n/6rF9.net
>>79
知らない第三者の前でも声を大きくして言いましゃうね

85:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/09 18:32:53.54 14CZChCx.net
会社で仲良い同性の先輩に「レストラン行った時さ~。あっ、あの集まりの時あなたはいなかったね」と言われました。そもそも呼ばれてもいませんでした。前にもこんなことがありました。嫌われているんでしょうか?

86:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/12 17:55:27.19 uFdF14yz.net
職場のゴミ捨てに絶対に行かない人が数人いるんだけど何かいい方法無いかな。
当番制じゃないので気づいた人が行くことになってる

87:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/12 19:16:33.20 amogHHUL.net
>>84
当番制にする

88:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/12 20:53:09.01 lxlo1aKo.net
>>84
当番制にするしかないだろうね
私は前の職場で備品の補充とか細々した事を誰もやらないから仕方なくやってたけど
私が辞めたらえらい事になったと後で聞いた
そういう人らはやってくれる人がいる限り絶対動かないよ

89:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/12 21:33:11.64 LQn7ciUJ.net
>>84
同意見だけど当番制にする。なんなら当番表もさっさと作る
皆の仕事なんだって意識させないと動かないと思うよ

90:84@\(^o^)/
17/02/13 05:52:15.45 4Cr6CE7N.net
ありがとうございました。ただ、休みが交代制ということもあり当番制にするのは難しいです。私が入社する何年も前から気づいた人が捨てる、という決まりだったそうです

91:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/13 07:33:01.77 hOiTROHU.net
>>88
あなたが入社する前からやらない人はいただろうから、諦めなさい

92:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/13 08:17:14.27 wW/Vl3gi.net
>>88
他の誰かがやるまで心を鬼にして手を出さない、気付いてないふりを貫く

93:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/15 20:06:57.76 khPfeUb7.net
>>88
ゴミ捨てに行く分束の間の気分転換になるし仕事をサボれると発想を変える
ただ時々純粋に「あの人はゴミ捨てが好きみたいだし自分は他のことを率先してやってるからやらなくていい」と
ガチで思いこんでて悪気のない人もいてゴミ捨てしてほしいと頼むと自分の思いこみに気づいてそれ以降素直にやってくれる人もいる
話し合いしないで不満をためてると脳内で相手がどんどんとんでもない悪者になっていくので声に出した方がいい

94:88@\(^o^)/
17/02/16 20:52:45.06 bF5AcTWp.net
皆さんありがとうございました。
話し合いが足りなかったのもありますので、皆に声かけしてみます

95:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/17 00:50:23.19 0FpzKQaP.net
趣味でどうしても苦手な人ができてしまい、
イベントの参加において、その人がいる、いないかとストレスが貯まるようになりました
趣味はカードゲームのことです
そのショップでの大会で苦手な人(Aさんとする)に会うことがたまにあります
苦手になった理由は、以下の3つのできごとが決め手で
・初めて対戦したとき(初対面)、いきなり私の初手のカードを見て「勝った!と」叫ぶ
・初めて会ったときなぜかAさんのほうがゲームを長く遊んでいると自慢する
・私とAさんの決勝戦(公式戦)で、Aさんの故意ではない不正ミスがあったことに気づいたものの、平謝りされた(Aさんの腕が邪魔で間違いにすぐ私が気付けなかったのもミスを招きました)
上から下にかけて、最近のできごとになります
正直はじめは年下の女の子だし許せるかなと思っていましたが、
公式戦の決勝戦という大事なところでその対応をされてから嫌いではないですが、顔を合わせるのが苦痛で、Aさんと対戦する度に気が散ってしまいます
これからどう気持ちや、行動を切り替えればストレスと思わず過ごせるかアドバイス貰えたら嬉しいです

96:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/17 02:23:14.66 nXnzH2h8.net
>>93
最後がよく分からない
不正ミスがあってもわざとじゃないし平謝りって言うくらい謝罪してるのに何が地雷なの?
上二つも別に大したことじゃないように感じるがまあ若干無神経なのひっくるめて
>>93にとって苦手なタイプなんだろうね
若い子がちょっとはしゃいでるんだなーと思って流すしかないんじゃないかなあ

97:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/17 07:06:04.99 AGZhBRBo.net
>>93
年下がいくつ違うのかにもよる気がするけど上2つの項目はよくあるオタクの若気の至りみたいなもんだよね
93は別のショップに移るかその子を許容するかその子とはまた別に大会に参加するような友達作ればいいんじゃない

98:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/17 07:32:31.05 7AMVB7qq.net
>>94さん
>>95さん
アドバイスありがとうございます
公式大会のミスは、今までの態度や発言の蓄積から、嫌な出来事になってしまったんだと思います
若いオタクの女の子って感じです
女の子は他にもいるのですがその子だけ苦手です
まだ頻繁に顔を合わせたわけではないので、対戦で顔を会わせたらカードでボコボコにしてやる程度に思うように努力することにしました
正直このスレに書き出して少しスッキリした感もあります
ありがとうございました

99:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/17 07:36:43.23 7AMVB7qq.net
>>96です
平謝りについてなのですが、
誤用していました、すみません
平謝りの部分はふてくされて謝られたことでした

100:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/17 23:21:37.78 KV9fd8Xq.net
落ち込んだ時にそのことばっかり考えてしまう
そういう時みんなどうやって切り替えてるの?
時が経てば平穏になるけどやっぱり落ち込んでる最中はぱっと切り替える方法なんてないのかな
ゲームもやらない本もほとんど読まないしテレビも落ち込んだ時は見る気になれない
スポーツもやってないからなぁ
それなのに明日仕事には行かなきゃならない

101:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/17 23:36:32.52 y7cf2CD5.net
>>98
夜はテンションが異常だからアレコレおかしなことを考えるのはしかたない、全て夜のせいと割り切る
嫌な考えがよぎっても「あー夜のせい夜のせい」と唱えてさっさと風呂入って朝を待つ
あと腹式呼吸
呼吸法はほんと効く
個人的に水琴(水琴窟ではなく)の音楽がよかった
iTunesとかでも買えるし割とお安い

102:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/18 07:14:28.87 jjDQy0MJ.net
>>99
呼吸法で気持ち切り替えって初めて聞いたよ
どうもありがとう
やっぱりさっさと寝るのも大事だね
他の人がどうしてるのか気になってたんだ

103:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/18 10:44:23.08 QDomeVoI.net
相談とは若干違います、意見を聞きたいです
上司Aの息子さんBとは数年前の合コンで面識有り
当時Aの身内だと知らず、少しの間連絡取りあう後に自然消滅
最近喪山(私)の結婚や相手についての話になり、Aに喪山はBで予約済みだからと言われた
また、別な日にBの結婚についての話になったときも、Aに嫁候補は喪山で、一緒に住めば良いと言われた
こういうことは冗談やお世辞で言うものなのでしょうか
物凄くもやもやしますし、対応・身の振り方次第で私の職場での人間関係などにも影響すると思うので悩んでいます

104:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/18 10:51:22.34 9iXbQh9r.net
喪女…?

105:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/18 12:44:31.06 JnJGFo/I.net
指示された通りに仕事が出来ません
内容が難しいわけでもないのに、気が付くと指示された事以外の仕事もしてしまい周りに余計な迷惑を掛けてしまいます
昨日は、AB2つの製品(どちらも段ボール30箱分くらい)の内Aだけを片づけてと言われていたのに、AB両方について作業をしてしまいました
「Aを指定された場所に置き切れなかった時は空いた場所にも置いていい」と言われたのを
どういう訳か”空いた場所も物を置ける→Bをそこに置こう”という考えになっていました
空きスペースも別な事で使用するのでそこに物を沢山置いたら邪魔になる事もちゃんと考えれば分かる事でしたし
結局Bは元の場所に戻さなくてはならなかったので二度手間になってしまい、他の人にも迷惑をかけてしまいました
指示された時は確かに「Aだけ」と言われていたにも関わらず、どうして脳内でそうすり替わってしまったのか自分でも訳が分かりません
そんなに仕事したくないの?と言われてしまいました
わざと仕事増やしてるようにしか見えないでしょうけど、勿論悪意があってやってる訳ではありません
作業する事をメモする…という事もやっていましたが、自分で書いた内容がそもそも間違っている
他人に書いてもらってもそこに書いていない事までやってしまうという事が多々ありました
でも指示内容を紙に書いて貰って、内容を理解しているか確認してから作業に取り掛かる…というのは毎回は頼めません
向こうも自分の仕事で手一杯なので
ただの片づけで、メモに書くまでも無い内容なのに言われた通りに出来ないのか
指示内容を覚えていても、何で脳内で話のすり替えが起きてしまうのか本当に自分で理解できません

106:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/18 12:48:47.99 SluIDzyY.net
>>103
発達障害の検査を受けたら?
生きにくさも具体的に相談に乗ってもらえると思うよ

107:101です@\(^o^)/
17/02/18 13:03:50.20 rBpuwba/.net
>>102
年齢彼氏居ない歴の喪です…
ざっくばらんに書きましたが、結婚や相手についての話は、彼氏が居るか?理想のタイプは?というような内容です

108:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/18 13:14:22.89 oIRA/LG7.net
>>103
作業を始める前に指示内容だけをやり遂げるための手順と完成像をしっかり想像する
作業中は予め考えた完成像だけを目標に淡々と手を動かす
ついでにあれもやろうかな?とかここにあれも入るなとか当初の予定に無い事は絶対に手を出さない
あとは事前に自分が任された範囲の仕事(例で言うA)だけ事前に選り分けてしまってそれだけを視界に入れて作業する
しっかり目標を決めてから作業を始めればいいんじゃないかな

109:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/18 13:42:40.10 RvlfsJA9.net
>>103
発達の検査受けること同じく勧めたい
あと取り急ぎの対策は「Aだけを片付ける」ってメモの他
「Bは片付けない。他の事はやらない。書いてないことはやらない」って書けば?

110:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/18 14:00:25.74 JnJGFo/I.net
>>104,106,107
103ですアドバイスありがとうございます
去年、心療内科に行ったら発達障害の疑いがあると言われました
通院の必要が無いと言われ検査も受けていませんが
耳に入る情報が理解しづらいようだから仕事ではメモをちゃんと取る様にとアドバイスされました
確かに作業中、後々の事を思うととあれもこれもした方がいいかな…等と余計な事まで考えて行動していました
まずは任された事だけに集中し、それ以外の事は意識しないようにしようと思います

111:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/18 14:39:07.70 EQQE6zYK.net
>>108
指示されて、自分がするべきことを復唱するのが一番確実
間違ってたらその場で訂正されるからロスタイムが少ない

112:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/18 15:48:56.08 +Korilc5.net
仕事のことについて相談があるので乗って頂きたい
先月前職の会社を退職し、同じ職種に再就職した
ちなみに前職は10年ちょい働いた
で、問題は再就職した今なのだが、同じ職種だけどハイテクすぎて毎日1人でバタバタしてしまう
メモとったり、家で復習したりして自分なりに頑張ったかな…?とも思った再就職1ヶ月目。
いつになったら仕事に慣れるのかすごく不安になってきた。
今どきの子達は、1ヶ月でミスなくバリバリ働けるのだろうか。
この1ヶ月、出来るようになったことももちろんあるけど、未だに仕事の流れが掴みきれていなくて、ちょっとした事であわわわってなってしまう。
まだ1ヶ月目だし仕方ないのか、もう1ヶ月目だしちゃんと出来るようになってよ!なのか、普通はどちらなのですか。
ちなみに前職で私が後輩の指導についていた時は、半年間は付きっきりでお世話させてもらったんだが…。

113:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/18 16:01:48.46 uXarqF4F.net
>>110
年配の友達に、どんな仕事でも慣れるまで最低三ヶ月はかかると言われたけどその通りだったよ。
自分も昨年12月に前職と同じような職種で転職したけど、0から教わるより1から試行錯誤するほうが難しいと思った。
でも、今は大変だけどその経験は確実にキャリアに深みを与えると思うなあ。

114:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/18 18:40:24.58 8J9i4dTZ.net
>>110
経験あってもアタフタして当たり前。人も違えば細かいルールも違う
流れに慣れるのに3ヶ月~半年はかかっても普通だ思うな
ちょっとの事で、とあるけどつまづいた所を先輩に相談して第三者目線でアドバイス貰うといいよ
経験者は相談しちゃいけないわけでもないし、わかってるような顔してる方が仕事しづらくなっちゃうので

115:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/18 20:01:57.04 TNx42vjE.net
相談にのって下さい
どうしても憎い人がいて、その人が不幸な目に遭うことや命を落とすことを願ってしまいます
その人の悪事が勤務先やその人の恋人知れ渡るようにすることも可能だけど悩んでいます
こういう考えに支配される毎日が苦しいけど憎い気持ちを否定することも出来ないでいます
どうしても憎い人はいますか?
また、そういうときどうしていますか?
(制裁を下す、忘れるよう努める等)

116:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/18 20:41:41.48 hJqM/WB6.net
>>113
私はいる
もうどこに住んでるかもわからないし連絡手段もないしお手上げ
今でも憎いし人生ぶちこわしてやりたい
自己啓発の本も沢山読んでみて「あなたに酷い事をした人を許しましょう」という文章を見るたび
許せるわけねえだろ死ね!綺麗事ぬかしやがって死ね!と作者にまで殺意が芽生えるほどだったので自分の気持ちを無理に否定するのはやめた
復讐しなかったことをとても後悔してる
ただ自分は要領が悪く人望もないので悪事を露見させたところでそれを効果的に演出できず
周囲から逆にこちらが冷やかな目で見られる結末が目に見えてもいる
ただそれで気はいくらか済んだと思うのでやるべきだった
悪事をバラさなかったのは自分自身が高潔でありたかったからだし武士の情けでと思ってのことだったけど
今思えばクソみたいにくだらないプライ�


117:hだった



118:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/18 20:43:26.72 52ZrHeb2.net
>>113
悪事の種類にもよるなー
本当に社会的に悪なことであれば合法的に何かの手を打つけど
憎い人はいる、死ねと思ってる
死ねとか、消えろとか、口に出してると楽になる
性格悪いけど
まぁ、した事は自分に返ってくると思うと何も出来ない

119:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/18 20:46:55.22 hk0PXrHv.net
>>113
私もそういう相手いて同じ様な事を考えた事があるけど、結局やらない
解決できるのは時間が経って怒りが薄れることかなあ
でも悪口で嫌がらせするとかだったら手伝いたい気持ちもある(その人の図星を誰かと電話するふりして言うとか)

120:113@\(^o^)/
17/02/18 21:37:59.68 7CMweZz5.net
レスありがとう
やっぱり忘れられる方はいないですよね
復讐した方がスッキリして引きずらないだろうなとは私も思います
憎い奴は某お笑い芸人で、私の友達の元彼氏です
売れていないのに女遊びだけは芸人並の奴で、友達と同棲中に同時進行で彼女をつくりました
友達が金銭面や仕事面でかなり面倒をみていたにも関わらずです
友達のコネで仕事を貰い露出を増やし、友達と彼女がリスクの低い出産リミットを越えたら両方捨てました
私は普通の会社員ですが奴と仕事上接する機会があり、その度私にだけ酷い暴言を吐き精神的に潰され会社を辞めました
友達とのことを知っているから排除したかったんだと思います
外面だけは本当に良いからターゲットにされた人だけが本性を知っていて
ターゲットは1コミュニティに1人まで…という感じです
芸人はそういうもんだよね、とは近くにいたら思えずテレビも楽しめなくなりました
時間薬も大事ですが、後悔もしたくないなと思います

121:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/18 21:42:21.41 RvlfsJA9.net
>>117
文春にでも売ったれ

122:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/18 22:02:34.26 +Korilc5.net
>>110です
レスありがとうございました
もう少し緩く考えて、とにかく流れを掴むことかな。
慣れるまで3ヶ月って、そうだよね。
最初からバリバリな人なんて居ないってわかってるんだけど、周りの先輩が職場生粋の方々で、バリバリで、転職してきたのなんて私しかいなくて、誰に相談して良いのかも本当に分からなかった。
分からないところ聞きたくても忙しくて(接客業みたいな事務みたいな…)なかなかすぐに聞けないし、忙しい先輩の手を止めてもらって私の質問に答えてもらわなきゃならないのが迷惑なんじゃないかって思ったり、すごく暗くなってた…。
実際、分からないから2回3回と質問したら「前にお伝えしましたけども」って言われたり…お伝えされただけじゃ分からなくて…。
半分愚痴になってしまうけど、転職して2週間目には実戦導入されたのでそれも怖くて…流れも掴めていないのに実戦なんて無理だよって思いながら仕事して、毎日焦ってた。
まだ1ヶ月だけど、せめて教わった事は間違いなくやれるように頑張っていく。ありがとう。

123:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/18 22:07:05.93 hJqM/WB6.net
>>117
おー頑張れ
やり返されないよう用意周到にね!

124:113@\(^o^)/
17/02/18 22:09:21.62 8x9ZQJjS.net
>>118
レスありがとう
関西ローカルなので買って貰えないと思います
万が一全国区で売れるようなことがあればそうします

125:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/18 23:40:26.26 m65o6rfe.net
>>119
tellとteachは違うから。前に伝えたとか言ってくる人は逆にちゃんと仕事してないから気にしなくていいよ。
あなたがいつか誰かに伝える時にteachであれば今もたついたとしても還元できるし。
お互い乗り切ろう。

126:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/18 23:54:18.69 +Korilc5.net
>>122
すごくためになる言葉だ
tellとteachの違いなんて考えてもいなかった
確かに前職の先輩はtellは殆ど無かったし、教えて教えてって言えば嫌な顔一つせずに根気よく私が分かるまで教えてくれたな…
今の職場はtellばかりだ…すごく納得した…。
本当にそうだね、いつか私が教える立場になった時に自分の今の経験を忘れずに教えて行きたい
お互い頑張りましょう!!

127:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/19 00:39:56.52 2geFyOlC.net
映画や小説で、誰かの命が救われたかっといって「感動ものだよ~」みたいな宣伝文句がつきますよね。
でも、結局、そういう人たちだって、トンカツやらハンバーガーやら食べてるじゃないですか。
トンカツには豚、ハンバーガーには牛が使われてますよね。
そういうのを踏まえた上で、「命を大事にしなければ」と、映画を見てなぜ泣くのかと思う。
それが世間の総意だとしても。
私自身もそういう映画を見て泣くし、お肉をいただく。
だからこそ、納得いく意見が欲しいです。
「それはそれ。これはこれ」みたいなご意見ではなく
もっと具体的なご意見が欲しいです。

128:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/19 01:16:47.76 BQisGmds.net
>>124
感情(命の大切さを噛み締めて泣く)と矛盾した行為(肉食)をしてしまうのはどうしてかってことでいいのかな
同情や感情移入するから泣くんじゃない?
家畜の命を頂くときは感謝するけど美味しいし食べないという選択肢はない
事故や災害で何人死んだと聞いてもあらら大変と思うだけ
でも家畜と育てた人のやりとりや、亡くなった人の身内の話を聞くと心が動く
そういうものだ、いつか死ぬ、等と思っているから結果自体にはさほど感情が動かないけど
そこに至るまでの過程や取り巻く環境を知ると追体験して心が揺れる
命を大事にと思っていても極悪非道の人が死ぬ映画を見たら悪が成敗されたことにスッキリすると思う
それは被害者に感情移入して追体験したから
追体験自体は実体験ではなく結局は他人事だからその時々で感情は変わる

129:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/19 02:54:35.89 N3QkHb/z.net
飲酒運転常習犯を匿名で通報できるかな?
相手の本名、住所、勤務先、飲んでる店、飲酒運転する大体の時間帯、ナンバープレートは分かる
飲んだあと飲み会が終わったというようなメールが来るけど、今まさに運転するかどうかは分からない
今夜この人が飲酒運転する可能性があるということを、匿名かつ通報があったことを本人に知られず
通報することはできるのだろうか

130:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/19 03:42:28.82 I8RemaMg.net
>>126
管轄の警察署に電話で情報提供しておけばいいよ
その時間帯に他に対応する事件がなければ、張り込んでみたりすると思う
匿名でも問題ないけど、自分について住所氏名言った方が、警察も「まともな情報提供だ」と受け取ると思う
警察に名乗って通報したとしても、犯人に通報があったことなんて言わないよ

131:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/19 04:16:58.98 x/eezBox.net
>>127
メールフォームじゃなくて電話の方がいいのかな
報復が怖いから尻込みしてしまうのと、飲んでる街の治安的に
飲酒運転自体重く捉えて貰えないんじゃないかって不安がある
でも罰を受けて欲しいから最初は匿名で情報提供してみる
ありがとう

132:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/19 08:06:55.21 ZoJVVfVk.net
>>124
「命を大事にしなければ」←これに尽きると思うよ
だからキリスト教とかわからんけど食事の前のお祈りは正しいなあと思う
豚や牛を食材として頂くときは、お祈りまではせずとも無駄にせず必要な


133:分だけ きちんと感謝して頂くという心持ちが大事なんだと思う それが出来る人はそういう映画で泣く資格がある気がする



134:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/19 11:20:51.74 EjMJ/K9N.net
私の些細な言い間違いを指摘する母に嫌気がさす。母は肺の調子が悪いんだが「胸が治ったらいいね」と言うと「胸?肺でしょ?」といった具合に。
こういう返事されたらどう対応するのがいいですか?

135:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/19 12:37:00.03 gsD6A74Z.net
>>126
もし通報したい相手が父親とかなら懲戒免職になるから気をつけて…
個人に対しての私怨による通報って思われると動いてくれないからその辺りは考えて警察に言ってね
会社の飲み会なら「あの会社はいつも飲酒運転を幇助してる」とか会社に対して言った方が動いてくれるかも
それと電話だと担当者によってはスルーしてしまうから私はメールの方がいいと思うよついでに顔の特徴と年齢も言っておいた方がいいかな
警察って殺人とか重要犯罪除いて未来のことには動けないしじゃあ張り込むにしてもパトカーを駐車場に置いたら飲み屋の営業妨害になるし
2人体制で寒空の下1人の人間のために動くって手間がかかるから警察どうこうはあんまり期待しない方がいいよ
いっそ本人か職場に怪文書送ってみては?(指紋とポストには気をつけてね)

136:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/19 13:28:10.13 BAwiMnl+.net
>>130
はいはいって流しとけばいいよ

137:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/19 13:50:12.43 4xWTK+Eg.net
>>131
私の家族ではないから大丈夫
懲戒免職になってくれたらいいんだけど、自営業の人で飲み会は友人知人とのものなんだ
会社だったらきちんと動いて貰えるんだろうけど色々難しい
本人と本人親族だけの会社で親族も飲酒運転してると言ってたから怪文書も効果がないと思う
顔写真があるから顔写真添付してメールしてみようかな
>>130
昔から謎のこだわりがある場合は発達障害かもしれない
加齢によって視野が狭く頑固になったのかもしれないけど
クレヨンしんちゃんよろしく、「そーともゆー」で流すのが良いかも

138:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/19 21:20:35.70 8sxmCgN6.net
>>130
会話を、はいといいえとわかっただけにする。
とはいえ家族だとそうもいかないから、「良かれと思って」とか「ねぎらいのつもりで」という言動は控えるようにする。
そういう気持ちで出た言葉にたいして指摘されるとダメージがでかいから。
寂しい気もするけどそういう人は他人のねぎらい自体あんまり心に沁みないと思うし。

139:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/19 22:05:12.86 I8RemaMg.net
>>128
口頭で上手く伝えられそうにないならメールでもいいけど、管轄の警察署に伝わるまでタイムラグがあるよ
まぁでも事細かに書けるから、メールでもいいかも

140:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/20 12:57:44.84 j8bmZ2bz.net
半年前から転勤で1人暮らしの社会人です
夜寝付けない日がよくあります
疲れているのに早めにベッドに入っても、体や脳が睡眠モードに切り替わってくれない感じです
特に日曜の夜は「明日からまた1週間が始まる…」と思って憂鬱になり、仕事でミスしないか等不安になったりして一睡もできないことが多いです
そのせいで休日は14時間寝てしまったりして全く有効に使えません
こころのクリニックに行ったり市販の睡眠薬を服用した方がいいのでしょうか?

141:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/20 14:00:09.72 snR4N+Lm.net
>>136
いい所も悪い所もあるよ。
私も一時期もらってて、うまく使えている時は寝付きもいいし、寝起きも良かった。
でも段々と夢遊病みたいになってきたり、薬がないと不安になったりして依存っぽくなった。

142:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/20 17:30:36.58 7S9nL2SB.net
>>136
おそらくあなたのような人は心のクリニック的な所へ行くと余計に自分を
追い詰めるタイプだと思うからやめた方がいい
睡眠薬も合うのが見つかるまでは一日だるかったりボーっとなったりする
ミスしたって殺されるわけじゃなし、最悪クビになったところでその会社が合わなかったってことで
もっと合う所あるだろうし、気楽に考えるようにしたほうがいいよ

143:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/20 17:38:45.11 KKJzs+zi.net
>>136
自立訓練法おすすめです。
私にはすごく効果があった。説明は難しいからググってみて。
私も相談です。
やりたい仕事がガテン系の3k職です。
コミュ力にも自信がなく、部活も文系だった喪女だし、色々考えたらやめといた方がいいんだと思います。
が、気づくとガテン系女子でググってる自分がいます。
なにかアドバイスがもらえたら嬉しいです。

144:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/20 17:40:13.97 KKJzs+zi.net
訂正
×自立訓練 ○自律訓練

145:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/20 18:39:46.29 cth3dbv+.net
>>139
具体的にどんな仕事かわからないので私の場合で
私はトリマー(犬猫の美容師)で分類的には3K肉体労働で離職率はとても高い職種です
まず文系でも関係ないですが健康で体力があることが必須ですね
すぐ病気で休まれるのが一番困ります
体育会系なので先輩後輩は厳しいですがコミュ力低くても休まず真面目に仕事をしてくれればそのうち馴染めるし、どうしても馴染めなければ同業他社に転職するのは容易いです
打たれ弱い人にはおすすめしません
まだ年齢が若いならチャレンジして合わなければサッサと見切りをつけるというのが一番後悔はないかも

146:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/20 18:40:36.28 jM05IRYS.net
>>139
人生は長いんだし、なんでもトライしてみればいいと思う。
ただきつくても逃げないだけの理由はあったほうがいいかな。
周りに転職を触れ回るとか転職による目標とか。
でも自分の環境が、病んで辞めたくても辞められない状況になりやすい(親に頼れない・金銭的に不安があるなど)ならばやめたほうがいいとは思う。

147:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/20 19:08:04.80 UWVafpH+.net
>>139
兄が建設の事務所をやってるので現実を伝えるね
一個5~30キロくらいの資材を100以上運ぶ
仕事によっては県外なので朝5時前起きになる
仕事によっては急いでナイターもやらなくてはならず夜10~11時までかかることも
あと、雨の日休みになる会社と休みにしない会社がある。兄貴のとこは雨の日も稼働
雨の日休み→収入減る。雨の日稼働→寒い、雨の度合いによってはカッパ着ててもびしょ濡れ
作業着はとにかく臭くなる。日焼けも死ぬほどする。気温氷点下でも35度でも外で仕事
あと現場に綺麗なトイレなんてないから汚い簡易トイレでしたり、コンビニ探してしに行ったり
建設じゃなくトラックとかなら、それも身内にいるので需要あれば書くね

148:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/20 19:10:37.78 Kzdr3UYL.net
>>139
まず職業訓練


149:やってみるのは? ガテン系が何指してるかわかんないけど 職業訓練ならとび職大工内装溶接とか典型的なガテン系のための訓練あるよ 女性も一人二人いるらしい 訓練内で木造二階建ての家を実際に建てるんだって(全国同じ内容かはわからない) 長く努力できるなら設計の道も開けるかも 職安の職業訓練の窓口行けば資料ドッサリくれる 雇用保険も訓練期間内は貰えるしそれプラス何かの手当てで一万ぐらい上乗せされるはずだし交通費も全部出るから 当座の生活は大丈夫だと思うよ 就職支援も力を入れて未経験で個人で就活するより良いし女性がやれる仕事を現実的にアドバイスくれるんじゃないかな



150:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/20 19:21:34.16 Kzdr3UYL.net
最後変な文になっちゃった
就職支援にも力を入れてて職員の人がバックアップしてくれるそうです

151:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/20 19:25:12.94 KKJzs+zi.net
みんなありがとう。
考えてるのは塗装と溶接です。
職業訓練はすごくいいアイデア!
だけど、アラサーで若くもないんで、現実はやっぱり厳しそうですね…。
>>139
興味があるので、よかったらトラックのことも教えてくれると嬉しいです。

152:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/20 19:30:27.69 Kzdr3UYL.net
>>146
私も職業訓練の資料見たんだけど体験談は40代女性と60代女性だったよ
見学に行ったら30代の女性が生徒にいたよ
溶接はガテン系の中でも重い道具を持たないから女性向きだと職員が言っていた
見学に行くと資料と感触が全然違うから行ってみた方いいよ
訓練はやってないからそれ以上言えなくてごめんね

153:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/20 19:43:21.30 J3ZkrlKI.net
イライラや落ち込んでいるのを他人にぶつけられてばかりで疲れてるですが対処法を教えてください
私は感情の波を人に見せない(見せるのが苦手)タイプなんですが
周りは打ち解けると一気に寄りかかられると言うか、余裕がなくてイライラしているのを露骨にぶつけてきたり子供みたいに感情をだしてワガママを言われたりします
はっきり不愉快だと伝えるとその場ではやめますが大抵の人は同じことを繰り返します
正直、最近私自身もいろいろあって余裕がないので、我慢の限界です
彼らとどう付き合っていけば楽になれますかね?
一緒にいて疲れる人を片っ端からFOしようかとか考え始めてます

154:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/20 20:34:55.70 NA76kisA.net
>>148
相槌打ったり相手の話しっかり聞いちゃうタイプじゃない?
話聞いてないって思われるように薄い反応するといいよ

155:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/21 00:59:43.49 o+meSZ+A.net
>>148
仕事関係以外なら余裕で有だと思う。>不快な奴と全員FO
148がどうか分からないけど、良い人で居ようとすると周りが糞になり易いよ

156:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/21 08:35:14.23 OBRPQHwu.net
>>146
ちょっと特殊だけど造船所で働いていたことがあって、溶接、塗装してる女性もいたよ
女性ならではの視点で丁寧な仕事をやるみたいで一部では有り難がられると思う
でもご存知の通り男性社会の中に飛び込むようなもんだから、ある意味精神的に強くないと辛いかもしれない
夏はクソ暑いし冬は寒い、生理の時とか大変かなぁと思ったりもする

157:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/21 18:18:23.87 /gkX6Hp3.net
派遣の企業面接で、一人暮らし経験ある?ずっと実家?
いくつ?結婚してる?
ご両親はまだ働いてますか?→定年だから働いてませんと言ったら「え?まだ働ける年齢ですよね�


158:v 皆さんはこういう会社に働きたいと思いますか?受かりましたが正直気分が悪いです…



159:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/22 01:49:47.15 TJODbbCI.net
溶接といえば「とろける鉄工所」っていう漫画が参考になるかも

160:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/22 12:33:41.28 Jj70WA/p.net
軽い拒食症と発達で毎日同じ物を食べないと精神的に安心できない。
どうすれば悪い習慣をやめられますか?

161:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/22 16:30:53.57 5l1WFuRG.net
>>154
発達ならある程度仕方ないのでは
ルーチンって増やせないの?

162:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/22 20:57:13.51 kwG2Flrk.net
>>154
それで困らないなら別に良くない?
私もハマったら飽きるまで食べ続けちゃう
コンビニの明太子マヨにハマって早や1ヶ月…会社ある日の昼は毎日それ食べてるよ
いつか飽きる日が来るから、気楽にしてればいいよ
食べたいもの食べな

163:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/22 21:49:42.08 xi9N27wF.net
具体的に被害に悩んでいる訳ではないですが、相談させて下さい。
(長くなります。すみません。)
人から褒められたりするのが苦手です。
自分が自信ある事であれば本意で、そうでない所謂お世辞にもキョドったりしないように、
「ありがとう」やあなたも~、などのテンプレ返答するようにしています。
褒められるのは苦手ですがらと、おだてられたり頼られるのは素直に好きですし、仕事も頑張ろうと思います。
更に酷いのが、主人公がキャラ薄くてキャラ移入しやすい類いの、恋愛小説や漫画、ゲーム等での所謂君が好きだよ等の甘い言葉系は、鳥肌が立ってしまいます。職場や友人にオススメされても面白いね、誰が良かったとネタバレサイト見て合わせています。
(しかし、キャラが個性的だったりしている女の子との恋愛は普通に見れますし、ほのぼのします)
つまり、自分に対してお世辞(相手が明らかに無理矢理褒めるものとか)や甘い言葉の類いを言われるのが、酷く苦痛です。
(深く悩み続けると、蕁麻疹?が発症します…)
Google検索で色々探してみましたがどうにも少数派らしく、
前者の褒められは馴れろ、後者は親たちから愛されてないからみたいな事ばかりでした。
喪女の人が皆そうだと言いません。が、もし私のような人がいらっしゃいましたら、
どう対応されているか、またはこうすれば良いみたいなアドバイス?
簡単でも構わないのでお願いします。

164:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/22 22:08:33.30 u0+hAfdi.net
>>154
悪いものでなければ大丈夫だよ
日本人なんて毎日必ず米食べてるよ

165:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/22 22:23:54.91 MgEBPFoF.net
>>157
自分が大好きで完璧主義で失望されたくないんだと思う
おまけに傷つくのが超怖い
お世辞とわかってても言霊のようにその言葉を真に受けてがんじがらめにされてしまう極端な性格(発達?)
キャラに褒められて嫌なのは声優が仕事で言ってるだけで本当に自分に向けて言ってくれてないのが腹立たしいから
自分はそういう自分第一主義な性格で打たれ弱いんだと認める
自覚すれば褒められても戸惑わないと思う
嫌なこと言ってごめん
自分がそのタイプだから書いてみたけど的外れかも

166:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/22 22:43:36.06 Y0rdVLmU.net
>>157
>自分に対してお世辞(相手が明らかに無理矢理褒めるものとか)
これは苦痛で当たり前だと思う
小さな子を褒めて育てるとかならわかるんだけどいい大人があからさまに無理矢理褒められて良い気分になる事って無いんじゃないかな
私もこれ凄く苦手だよ
相手はそんなつもりないんだろうけど「褒めてあげなきゃ」の気持ちでとってつけて褒めたみたいな上から目線に感じてしまう
私はそういう褒め方された時は相手によるけど「ありがとうございます」とか「そうですかー?」で適当に逃げてる
あまり回答になってないんだけどこのパターンの場合は苦痛に感じる自分をおかしいと感じる必要はないと思うと言いたかった
知り合いにとにかく褒めれば喜ばれると思ってる感じの人がいて日々不快に感じていたから答えたけど違ったらごめん

167:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/22 23:42:02.00 xi9N27wF.net
>>159
回答ありがとうございます
自分は寧ろ嫌いです。
お世辞でも褒められるとひねくれたら性格故に穿って受け取ってしまいます。
対策では馴れろ、とありますが自分嫌いなのに褒め言葉を受けても歪んで受け取ってしまいます…。
キャラ甘い言葉は云々は…申し訳ないですが違う気がします。
幾らリアルでないにしろ、キャラ立ちしていない主人公に対して移入したとして、幾ら顔を見てない小説の類いで褒められても、自分の容姿を思えばさぶいぼがたちます。
(そのキャラが他の女の子に対して甘い言葉囁きとかは、平気です。寧ろ微笑ましい程度には大丈夫)
でも、やはり苦手な人はいらっしゃると知って、少し救われました。

168:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/22 23:48:38.01 xi9N27wF.net
>>160
やはり同じような方はいらっしゃったのですね。
私一人が変かと思っていました。
同じく当たり障りない返答をスマートに返せるように訓練が必要みたいですね…。
回答ありがとうございます。

169:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/23 00:24:25.01 55O5b/gT.net
>>162
自分に自信がないなら自分を褒める練習してみては?
呼吸できて偉いねとかご飯食べれて偉いねとか
自信がつくし心にもいいよ

170:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/23 12:44:32.23 G4BQpz2/.net
>>162
似たような人って結構いると思うけどな。私もそうだし
見え見えのお世辞やよく知りもしないのに取ってつけたような褒め言葉が好きって人はいないと思う
嫌悪を感じる度合いの問題で、受け流せるかそうでないかの違いかな
例えば仕事で普通に作業をこなして「完璧!頼りになる!やっぱ喪さんだよね!」と言われたとして
仕事の件なら完璧とは言わないまでもやりとげたのは自分だからきっとゾワゾワ感はないよね?
でも例えば全然思ってないようなことや的外れなことを、高々と持ち上げられつつ言われたら気持ちよくないよね
人の言葉に敏感なんだと思う
言ってる側も割と適当な時多いから真に受けない、スルーワードを色々用意しておくといいと思う

171:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/24 20:40:40.60 P043jedM.net
>>157
私も似たような感じ
あまりに言われる時は『褒めても何も出ませんよー』って笑いながら逃げてる
キャラ系の話だともしかしてサスペンス系で背後から警察が近づいてくるシーンと
犯人が悠長に何かしてるシーンが交互に写るような場面とか
ド●えもんののび太が調子乗ってるシーンって苦手じゃない?
もしそうなら共感性羞恥で検索するといいかも

172:157@\(^o^)/
17/02/24 21:34:16.37 dR6K6RTy.net
>>165
いや、当事者が何かの目に遭うとかは余り何も思わないかな
あくまでそのキャラと他人との出来事だからと切り分けて共感はしない
だけど、そのキャラ(のび太的当事者)の目が描かれてないぼやかし?みたいにされたり性格が無難みたいになると、急に駄目になるというか…
でも意外といるみたいですね…そして馴れる訓練しないと駄目なのか…頑張ります

173:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/25 23:24:50.31 rM5qVxRG.net
最近…ちょっと度が過ぎた心配性です
例)
・車の鍵を閉め忘れていないかが気になる
(戻って確認すること多い)
・図書館やカフェで勉強中、バッグ盗まれたらどうしよう…と異様に気になる
↑二番目が正直かなり深刻。今日は図書館に行ったけど、使う参考書とシャーペン以外を車の中まで置きにいった。目につくともうダメ、心配ばっかしちゃう
質問スレで教えてもらった「1分間そのことを考えないようにする」、「バッグにチェーン付けて椅子にでも結んどく」を試したけど効果なし
最近どんどん気になる、気にしてる時間がアホらしくなって自己嫌悪
どうしたらいいですか

174:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/25 23:47:28.75 EGlmy6wV.net
>>167
車上荒らし凄い多いし逆によく車になんか置けるなって思った
鍵さえクリアしたらどうぞ持ってってくださいって感じじゃん
長財布ならそれやめて小さい財布に最低限の現金とカード類だけ入れる
旅行用のミニポシェットみたいなのに貴重品入れて肌身離さず持ち歩く
バッグ全体盗まれたってバッグとか化粧ポーチとかはいらなくてそこらへんに捨てられるでしょ
持ってたって私が犯人ですっていうようなもんだし
貴重品以外誰もいらねえし興味ないから
財布じゃなくてバッグ全体にこだわる意味がわからない
あとそんな恐慌状態で外で勉強する意味もわからない
どうせ落ちつかないなら家でやれば
外で勉強するスタイルがそもそも合わないからそんなことになるんじゃないの

175:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/26 00:03:07.88 GerGHQIZ.net
>>168
も、もちろん外から見えないように荷物の上から膝掛けして置いたよ?
ショボい軽相手に車上あらしとか、ないでしょ(汗)
やっぱり出先で勉強やめるべきだよね…
家は家で誘惑多いなー、テレビあるし

176:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/26 00:09:46.63 psv/0nWB.net
いや、普通車内に貴重品なんか置かないでしょう
職場の後輩も似たような感じで仕事中も支障が出始めたから
心療内科で軽めの薬とかいうのを処方されて飲み始めたらだいぶ落ち着いたと言ってたな

177:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/26 00:11:21.31 QIbf58g9.net
膝掛けかぶせてるって反対に「ここに物を隠してます」って印だと思うわ
知り合いはボッロボロの泥まみれの車内に荷物が溢れた中古の軽だけど少なくとも二回は被害に遭った
本人が打ち明けてないだけで本当はもっとあるのかも

178:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/26 00:24:15.19 4PdKrZhB.net
荷物減らして鞄をやめる
必要最低限の物を適当な袋に詰める
席に着いたら貴重品はポケット入れてテキスト類は机上へ
袋は畳んでおく
これなら盗まれる心配ない
見た目凄くダサいけど

179:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/26 00:35:50.72 OrJ3o8j6.net
【画像】女の競泳水着の?さwwwこの競泳水着??すぎて抜きまくったw
URLリンク(parkit.darknigger.com)

180:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/26 00:53:06.07 GerGHQIZ.net
>>170ー172
ありがとう、話したら大分楽になった
みんな優しいね
車内に置くのは本末転倒だよね…もうしません
やっぱり、外で勉強するのやめるわ
実は最近身内に不幸があって、自分自身知らない間にストレス溜めてたのかもしれない
生活に支障出るレベルになる前に改善しようと思う。ダメだったら心療内科行けばいいしね

181:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/26 01:21:51.18 OrJ3o8j6.net
【画像】女の競泳水着の?さwwwこの競泳水着??すぎて抜きまくったw
URLリンク(parkit.darknigger.com)

182:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/26 12:18:56.30 EQ59czDY.net
【画像】女の競泳水着の?さwwwこの競泳水着??すぎて抜きまくったw
URLリンク(futent.coreytech.com)

183:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/26 16:00:13.79 F3MNtuYO.net
学級崩壊した後の学級担任
URLリンク(dreamkabu.hitremixes.com)

184:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/26 17:03:26.39 O59BbQWq.net
>>174
バッグを椅子の背もたれと自分の背中の間に置くんじゃだめなの?
挟まってる状態だから絶対盗まれないよ。

185:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/26 17:28:07.12 kPyY7PWS.net
>>167
強迫性障害で検索してみて心当たりあるなら心療内科行ってみるのがいいと思う。
私もそんな感じだったんだけど1ヶ月ぐらい薬飲んでたら気にしないようにできるようになったよ

186:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/26 19:06:07.62 WBPaAfIf.net
>>178
精神病案件だとそれでもチャックや隙間からわからないようにそーっと抜かれているんじゃないかって思うよ
抱き抱えてホック握りしめるぐらいでようやく安心できる

187:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/26 19:08:53.91 O59BbQWq.net
病気行った方がいいわそれ。

188:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/26 19:32:59.55 QIbf58g9.net
私は男用のコンパクトな財布にウォレットチェーンつけてる
チェーンは市販のじゃなくて手作りで先端にはプラスチックのフックつけてる
手作りの意味は、材質にこだわりのあるアスペだからか何なんだか金属の留め具がついてると叫び出したくなるから
あと簡素な財布にはチェーンをつける部分がないから自分で紐を括りつける必要があるし
仮にファスナーがついててもそこが千切れたら意味ない
女性用の重たくて大きい財布も精神的に圧迫されて金属の留め具同様私の心をざわつかせるから持ちたくない
鞄の内側のどっかにフックをひっかけておかないと安心できない
ひっかける所がなかったらタグに紐通して無理矢理作る
見た目がダサいけど滅多に知人の前で財布を出さない(食事や買い物をする相手がいない)から問題ない
自分では防犯にもいいし薬飲んで改善するほどじゃないと思ってるけど薬で改善したら快適なのかな

189:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/27 12:46:00.44 m3D8RlP8.net
すぐにイライラして態度に出してしまいます
電車で悪気なくぶつかられるだけでもカァーッと頭に血がのぼってぶつかり返したくなり、なんなら反撃することもあります
勿論自分が悪気なくぶつかる場合もあるしそれほど痛みもない事がほとんどなのにしばらくイライラが止まりません
こんな事をしていたらいつか本当に手痛いしっぺ返しを食うことも、周りからもいい印象を持たれないことも分かっていますが深呼吸などしても収まりません
突発的なイライラを抑える方法などありますでしょうか

190:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/27 20:09:49.57 uWgnmqTI.net
安定剤飲むとか?

191:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/27 22:05:52.10 ZMIsYxjB.net
>>183
電車でぶつかられてイライラは、別のことに集中してたら気にならなくなるかな
例えばiPod聞いて音楽に集中するとか
あと忘れるようにする 忘れるように務める
イライラしてる人って顔もブスだよ
あんまり深く考えるんでない

192:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/27 22:39:38.37 BW+LE2vN.net
>>183
アンガーマネジメントという言葉があるのでそういう本やサイトを片っ端から読めば自分に合うものがあるかも
発達障害も爆発的な怒りや癇癪をもっているので思い当たることがあるなら発達障害のトリセツ本を読むといいよ
発達なりの怒りとの付き合い方が書いてる
上でも書かれてるけど音楽を聞くと半分ぐらいは予防できると思う
もう事が起こってしまった場合は「最高の復讐は幸せに生きること」という外国のことわざを思い出すようにしてる
相手にとっては一番悔しいのはやり返されることじゃなくて嫌なことなどケロッと忘れてハッピーに過ごされることだから
脳科学的に6秒待つと怒りが消えるらしいけど私は逆に怒りが成長を遂げてしまって合わなかった

193:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/27 23:29:22.94 oD2XdZCn.net
ヤクザには絶対に八つ当たりできない そういうもの

194:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/28 01:50:55.96 GP4v/vF1.net
友達とかに好きなタイプは?って聞かれると困ってしまう
どんなタイプが好きかとか聞かれても恋愛経験値低すぎてわからない
性格とかも優しい人とか漠然としたなんの面白みもない回答しかできないし
芸能人で好きな人とかいないの?って聞かれてもあんまり俳優とかわからないし…
望みを言うならばイケメンで私を好きなってくれるならなんでもいい
でもこんな喪がイケメンがいいとかどのツラ下げて言ってんだって思われても嫌だしなあ
みんな具体的な好きなタイプとかあるもんなの?

195:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/28 06:40:07.85 TLHxFZye.net
>>188
今まで片思いもしたことないの?

196:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/28 06:49:43.47 UGKoyqJu.net
>>188
好きな漫画のキャラの特徴もないかな?

197:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/28 07:41:24.03 Vjqa3pfK.net
>>185
>>186
確かに本を読んだり熱中して調べ物をしていた時はあまり気になりませんでした
ずっとその事にとらわれず切り替えるのが一番良さそうですね
今熱中できる事がなくで持て余しているのも原因かも知れません
ありがとうございました

198:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/28 08:08:03.91 m1+JS9aJ.net
>>188
相手も大抵日常会話で聞いてるんだろうから、無難に優しい人とかで良いんじゃない?金とかスタイルとか言うと角がたつし
それか、相手が紹介してくれるノリの場合、誰でも良いから紹介してくれるの?みたいに答えれば恋愛感情抜きでも付き合いたいならオススメだろうけど…
後は188のキャラにもよると思う
真面目キャラなら上の通り返せばいいし、笑いキャラなら無謀なタイプとか言って笑いとるのもアリ

199:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/28 11:58:28.43 kh6workI.net
会社の同僚の機嫌が悪いときがあって、それが自分が何かしたからなのか他の原因なのかわからない。
二人で仕事をする時間が多くて、普段は世間話とか普通にするのにこっちから話しかけないと一切話さない時がある。
自分と話すの本当は嫌なのかなあと悩んでる。

200:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/28 12:16:56.69 PXaFV7H1.net
>>193
不機嫌で他人をコントロールしようとしてる人
深く付き合うと地雷化するから距離置いた方がいい あなたみたいな顔色伺っちゃう人に甘えてるんだよ

201:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/28 12:32:43.75 izdD2Txg.net
>>194
>不機嫌で他人をコントロールしようとしてる人
すごく的確
職場なんだから同僚の機嫌なんか気にせず仕事をこなすことに集中するのが一番
うちにもそんな人いるけど付き合ってたらきりがないし

202:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/28 12:35:47.40 Zg4SDN5m.net
>>193
私の周りにもいるわ
人と接するのに実はかなりエネルギーを使ってしまって日によってテンションの波があるタイプなんじゃないかな
気が合う友達相手でも共通の話題ですごく笑ってても同じように波があるらしいから相手を好き嫌いって問題じゃないらしい
エネルギーを使うといっても「あの人と話すと疲れるからイヤ」とかじゃなくて省エネモードがあるみたいな感じと説明されたことがあるよ
無視されるわけじゃないなら大丈夫なんじゃない?
相手の波を気にしてるとあなたが疲れてしまうだろうから、あまり合わせすぎずにマイペースにいけばいいと思う

203:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/28 14:00:04.28 kh6workI.net
>>194
>>195
>>19


204:6 皆さんありがとうございます。 やっぱり今日も怒っているみたいで挨拶や質問の返事はしてくれますが、手が空きそうなので仕事手伝いますと言ったら断られました。 あまり気にしないように仕事に集中したいと思いす。



205:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/28 14:22:07.89 /Wo3RT1T.net
>>189
片想いしたことは数回ありますが、どれも仲良く話してくれたとか転んだ時に声かけてくれたとかそんな些細なことで好きになってしまってたので…
性格とか外見とかが似通ってる人を好きになるとかではないので…
>>190
好きなキャラも、チャラチャラしてる感じのキャラを好きになったり、敬語の真面目キャラを好きになったり一貫性がないのでどう言っていいか迷ってしまいます
>>192
私があまり恋愛の話をしないので(できないだけですが)、興味本位で聞いてるのだと思います
どっちかというと頭固いと言われる真面目タイプなので無難に返そうと思います
みなさんありがとうございます!

206:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/28 14:58:29.74 TLHxFZye.net
>>198
「仲良く話してくれた」とか「転んだ時に声かけてくれた」ってつまり優しいってことなので
そのまま「優しい人が好き」で何の問題も無いと思うよ

207:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/28 17:11:53.79 HHPe+J3x.net
>>188
私は職場の飲み会とかで好きなタイプ訊かれたらいつも「普通の人」って答えてるw
イケメン好きって正直でいいね
ハッキリそう言うと引かれるから、「外見的には二重の人がタイプです。私が一重なのでー」みたいな感じで答えれば嫌味がないと思う

208:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/28 20:53:38.99 JSlj/mES.net
工場で働いています。立ち仕事なうえに疲れやすい体質で土日は家で寝ていたいです。母は休日私と外出したがり、断ると残念がります。私が外出する時はついてきたがります。重いです。毒親でしょうか?

209:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/28 20:54:28.65 AMELoqFs.net
毒親ではありません

210:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/02/28 21:48:37.21 OVvRhj0c.net
無課金で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実
URLリンク(rspost.nicolehenry.com)

211:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/03/01 00:02:44.10 2IsHq94S.net
>>201
毒親かどうかをそれだけで決めることはできないですが
主観的なものだったりするのであなたが決めたらいいです
親御さんはあなたに依存してるのかなという印象です
友達や趣味の繋がりを作ってくれないと困るね
ブログとかやらせてみてはどうでしょう

212:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/03/01 12:52:45.11 8py5+CPK.net
>>198
仲良く話してくれた→親しみやすい人、飾らない人
転んだ時に声をかけてくれる→気を使える人、思いやりのある人
言い換える事はできるよ。
上記を満たす人を想像したらのび太を思いついたけどね。

213:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/03/01 12:54:48.85 8py5+CPK.net
>>201
子離れできてないどころか依存してます。
毒親です。

214:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/03/01 13:09:19.70 31lUm3sS.net
>>201
例え結婚しても親からしたら子どもは子どもなんだから
もし201が家事は親任せ、金銭的に世話になってるとかならそういう過保護さを自ら誘発してる面があるから自業自得なところもあるかと
独り立ちしようとして理由を説明しても止められる
一人暮らし先に乗り込んでくる、世話を焼こうとするとかなら毒気味かな

215:201@\(^o^)/
17/03/01 14:43:00.48 d3JnGHB6.net
皆さんありがとうございました。情けないですが家事は母に任せています。生活費は毎月4万いれています。
1人暮らししたいと行ったら反対はされませんでしたが、毎日おかず持っていくとは言われました。昔から甘やかされて育ったので恥ずかしいです。私も悪いですね

216:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/03/01 17:22:39.98 QP84g+1l.net
>>199
>>200
>>205
アドバイスありがとうございます
言い換えてみるって事思いつきませんでした…!
今度使ってみます!

217:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/03/01 23:02:20.27 czaxuFVN.net
父が髪が抜ける副作用のある薬を使う病気になった
ここ一か月で病気判明→看護師が24時間監視する部屋で治療、で心が追い付かない
私はというと既卒で都内で来月から働くんだけど仕事が安定するまで生活キツイだろうし
やってけるかも未知数でいざとなったら身体が壊れる前に帰るつもりだった
いつかはこういう時は来るのはわかってたけど早くても私が30代になってからだろうと思ってた
「地元で就職しなくて大丈夫?」って就活中に聞かれた質問を思い出して自分勝手で親不孝な娘でごめんという気持ちが消えない
3月は新生活の費用を稼いで、4月からは一生懸命勉強してね、と母からは言われ父に会いに行くと早く帰りなさいと言われ、役立たずで泣けてくる

218:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/03/02 00:09:06.59 JEYX7d2A.net
>>210
役立たずなんかじゃないよ
目の前のことを一生懸命やり、しっかりした生活を送って心配いらないよって言えるのが親孝行だと思うよ
離れていても心は一緒だよ
時々新生活の報告手紙を書いてあげたらいいよ
早くお父さんが良くなりますように

219:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/03/02 01:12:13.97 gaGHSENs.net
>>210
あなたも新生活に向けてそれだけで不安だろうに、そんなに自分を責めなくていいんだよ
親御さんの言葉からすると地元での就職を確認してみたのはただ単にあなたを支えやすいからって気持ちからだと思うわ
親孝行のために地元にいなさいなんてことじゃないもんね
今のご時世ほんとに自立が軌道に乗るまでって難しいってことを理解してくれてるんだね
親御さんからしてみたら「こんな大事なときにごめんな」って思ってるかもしれないけど、そんなことない、って思わない?
お互い同じように思ってるんじゃないかな
不可抗力でしょ
申し訳なく思うことはないよ
お互い気にかけてるってことが大切
ガス抜きしながら頑張って

220:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/03/02 12:16:40.54 3BXtUxxQ.net
短期でバイトしてるんだけど今朝大寝坊して大遅刻してしまった…
派遣会社の社員さんから着信何件も来てて焦って連絡したら思いの外優しくて、最寄り駅まで車を出して貰った上になんと朝ごはん(軽食)までいただいてしまった…
一応その場でお礼はしたんだけど後日改めてお礼するべき…なのか…?怒られるというか注意されると思ってたから予想外の展開に動揺した…

221:210@\(^o^)/
17/03/02 23:22:30.86 PCyZ7/85.net
まとまりのない文章にレスありがとう
浮腫みが酷くて肺や心臓が圧迫されて容態が急変を何度か繰り返してるからそれが一番怖い
親もそうだし選考の面接でも聞かれて、今更のしかかってきたというか…
自分の選択についてはずっと二つ返事で了解してくれてるから余計考えが甘かったのかなと思ってしまう
連絡は上京後も頻繁にするよ、混雑する時期は交通費が痛くて7月のお盆までは帰れそうにないんだ
幸い話聞いてくれる友人がいるからそこで心を整理しつつ新生活頑張ります

222:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/03/05 12:32:29.75 1zrCmTYu.net
今30代前半の喪女なのですが、父方家系が高血圧で、私ももれなくその血を継いでしまい若い時�


223:ゥら血圧が高い 母方は偏頭痛持ちの家系で、これも受け継いだ 2年ほど前に風邪をこじらせて内科にかかった時、先生がこんな血圧じゃいつ脳卒中になってもおかしくない。今日からでも治療しようと言ってその日から降圧剤を処方された。 それから毎日飲んでいるのだけど、降圧剤を飲む前は頻繁に頭痛で動けなくなったり、吐いたりしていたのがピタリと無くなって、毎日快適に過ごしていた。 が、その先生が内科を閉じてしまい、別の内科にかかった所、この若さでこんな薬飲むなんて。将来のことを考えて止めなさい。この薬を飲んでるから血圧が下がったと思い込んでいる。頭痛も思い込みだ。と言われてしまった 結構先生に食い下がったのだが、薬は宗教みたいなものだの一点張り 別の内科を探すか、それともこの先生を信じて降圧剤を止めるべく努力すべきか悩んでいます そりゃ薬なんて出来れば飲みたくないけど、でも食事気をつけても運動しても何しても下がらなかった血圧が薬でぽんと下がって、日常生活が送れるようになったから…でも先生にこう言われてしまうと、悩みます。 みんなだったらどうするか、アドバイス下さい。



224:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/03/05 12:52:21.11 qLe1b1TH.net
更に別の個人病院ではなく総合病院の内科に行く

225:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/03/05 12:57:26.66 qZsWYYgy.net
薬飲み続けると肝臓やられるしそっちも怖い
知り合いはそれで若くて美人だったのに治療でムーンフェイスになってしまってたな
私も大きい病院でもう一回意見聞くのがいいと思う
ところで親の遺伝って思いこみじゃない?
フルで遺伝子検査でもしてみたらどうかな

226:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/03/05 13:45:07.64 UPvqp1lm.net
>>215
私も降圧剤飲んでます
何軒か病院回ったけど薬ダメって言われた所はなかったな
結局は、先生も人間だから合う人を探した方がいいよ
血圧が高いままで暮らしてるのもリスクはあるわけだし
私も何しても下がらず薬を飲み始めてやっと血圧安定したよ
私の場合は脈の乱れもあって、それと血圧を両方落ち着かせないと心臓に多大な負担が掛かるから飲まない選択肢がない
何にせよひとの症状を思い込みと言うような医者は自分は嫌だな

227:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/03/05 16:52:37.52 D2XpdxjG.net
職場の後輩が、この前 過呼吸で倒れた
原因は人間関係によるストレス
その子を心配すると同時に、いや甘えんなよっていう感情が自分の中にあって戸惑ってる
その子に対してそんな感情が生まれたこともショックだったし、それだけじゃなくて職場全体への不信感がどんどん高まってきてて自分の中で処理できなくなるかもしれない
一番良いのはスパッと辞めることだろうけど、経済的な理由からそれもできない
ネットで、過呼吸で職場の人が倒れたっていう相談見ても可哀想としか思わないのに、現実に自分の知ってる人が倒れたら心配するどころか、こんな感情を持ってしまう自分にも嫌気がさす
人も環境も全部いやだ。スパッと切り捨てれる度胸があればいいのに

228:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/03/05 17:24:38.56 N/y5Dj0B.net
>>219
自分が昔激しい運動で過呼吸になったとき、意識して息を止めて呼吸を調整して落ち着かせることができたから、
いつまでもゼーゼーしてる人は甘えとパフォーマンスだと内心思ってる
もしくは過呼吸の原理も知らない無教養
その場じゃ絶対言えないし、心配してるふりはするけど、
紙袋なんかより、その鼻と口を摘まめば止まるのにと思ってる

229:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/03/05 17:31:04.01 qZsWYYgy.net
>>220
運動中のハプニングと一緒にするのは荒業すぎない?

230:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/03/05 17:47:33.52 VnpI2O88.net
【社会】全日空パイロットが乗務中にスマホで景色など撮影 出会い系サイトで知り合った女性に送信 2ch.net
全日空パイロットが乗務中にスマホで景色など撮影 女性に送信
 全日空のパイロットが、乗務中にスマートフォンで景色などを撮影し、女性に送信していた。
 全日空によると、50代の男性パイロットは、2016年3月から5月までの複数回、乗務中に、コックピットから富士山などの景色をスマートフォンで撮影し、出会い系サイトで知り合った女性に送信していた。
 画像にはコックピット内の様子や社員証も含まれていて、全日空は、男性パイロットを懲戒処分にした。
出会い系サイトで本物のパイロットがいる事実
しかも全日空という驚き
今からでも遅くないです
勇気をだして行動してみてください
それが現状からの突破口になります
とにかく登録から始めましょう
このサイトなので頑張ってくださいURLリンク(goo.gl)

231:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/03/05 18:12:15.93 86t2/LSE.net
>>220
自分が過呼吸だと勘違いしてただけでは?
こういうのってインフルエンザは甘えとか喪女は甘えと言われてるのに近いよね

232:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/03/05 18:43:32.79 N/y5Dj0B.net
>>223
苦しくて運動止めたのに、息をしてもしてもさらに苦しくなっていってパニックになったけど、
これが過呼吸なのかもしれないと思って息を止めていたら楽になったよ
袋なくても自分で息止めれば早い
知人に、都合悪くなったらわざと過呼吸起こす子がいたから、過呼吸を可哀想と思えないのかも
まぁ、完全に精神錯乱状態で暴れ狂うレベルだと甘えどころか本当に病気だけど

233:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/03/05 21:48:51.87 yONVz3Tb.net
>>219
人に対してイラッとしてしまうのは、自分が強く我慢してることを相手が許されてしまってると感じるからだと言う話があるね
あなたも倒れたいってことではなくて
恐らくこれから職場の雰囲気がその後輩には誰も強く出れなくなるんだろうから、その立場になれるのが「許される」と思えるのかも
敢えて厳しくするのか腫れ物のように扱うべきなのかごちゃごちゃ迷ってしんどいかもね
私個人はストレスに耐えられるかどうかは本人の器は要因の1つに過ぎなくて、状況・環境・タイミングのせいってところが大きいと思ってる
プライベートで何があるのかも知らない、養育環境なんかもっと知らない関係だからそこまで考えられなくて当たり前
甘えとして後輩につい注目してしまうならそういう背景を考慮してやるか、全く無視してこの先どうするかに絞るかしないと中途半端になってしまうと思う
私はもちろん考えない方向を勧めたい
イラッとしない人がやればいい
職場がストレスフルになりがちなのは上司や発言の影響が大きい人のせいだからその人達をよく見直してみては?
今後の後輩への態度を決めるのも結局そういう人達だよね
職場がどうするのか後輩がどうなっていくのかはまだわからないのが事実
わからないことはもう考えない、と決めたらどうかな

234:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
17/03/06 15:47:53.20 p/2e6/wO.net
>>219です、レス下さった方々 ありがとうございます
たしかに、私はダメだったのに、ガマンしたのに後輩には許されたと感じるのが大きな原因かもしれません。あと、後輩以外の人から私が責められているように勝手に私が感じているのもあるでしょう。今日も、後輩や周囲に自分の中で異常なくらい敵意を抱いてしまいました。
後輩に関与しないのは仕事的に難しいですが、なるべく悪いように考えないことにします。
ありがとうございます。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch