新聞総発行部数「年間270万部減」 過去最多 日本新聞協会が発表 ネット「嘘ばっかり書いてるからなあ 朝日新聞とか毎日新聞とか [Felis silvestris catus★]at SNSPLUS
新聞総発行部数「年間270万部減」 過去最多 日本新聞協会が発表 ネット「嘘ばっかり書いてるからなあ 朝日新聞とか毎日新聞とか [Felis silvestris catus★] - 暇つぶし2ch50:名無しさん@13周年
23/01/15 09:40:02.20 mmsRyeU70.net
創刊年:1885
資料種別:ジャーナル(査読付き論文を含む)
使用言語:英語のみ
発行形態:eジャーナル
著作権帰属先:学会
クリエイティブコモンズ:定めていない
購読:無料

51:名無しさん@13周年
23/01/17 13:50:23.95 EYJa6M/j0.net
紙芝居の三文新聞、三文記者は祖国で終身重労働

52:名無しさん@13周年
23/01/19 19:23:11.56 3u3UMdG00.net
1/19
週刊朝日、6月9日号で休刊 [愛の戦士★]
スレリンク(mnewsplus板)

53:ソーシャル名無しさん
23/01/21 21:28:01.05
無罪とかないから、捕まるまでしないことだ。捕まっている犯罪者が放送している

54:名無しさん@13周年
23/01/25 08:03:59.46 9OX5XgTG0.net
>52
1/19
週刊朝日が休刊し、AERAが残った理由「3年後にあるのは文春だけ」限界に到達した週刊誌から悲鳴…日本から雑誌消滅へ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
週刊朝日の休刊が決まったことで、ライバル誌のサンデー毎日の動向にも注目が集まるが、すでに、いくつかの大手週刊誌は廃刊が既定路線になっていて、「3年後で残るのは文春ぐらいではないか」(出版関係者)とまで噂される始末だ。
あと5年で週刊誌の売り上げは「ゼロ」に?
 2021年の「出版物販売額の実態」(PDF版・日販)によれば、「雑誌(紙)」の販売額は、2006年比で58.6%減と壊滅的な減少を示している。
 2015年に5960億円あった販売額は毎年500億円程度の売上減で、最新データの2020年では3582億円となっている。このまま500億円ずつ減少していけば、「2027年には雑誌の売上はゼロ」になる計算だ。
 こうした状況を予測し、2017年に経済誌『ダイヤモンド』を発行するダイヤモンド社内で議論された内容は、驚くべきものであった。「最悪のシナリオでは、2027年に〈紙の週刊誌〉はなくなる」。実際、ダイヤモンドの社内では「最悪シナリオよりも速いペースで〈週刊誌〉の売上が減っている」ことが確認されているという。
老舗週刊誌「週刊朝日」が休刊 新聞社系雑誌の休刊ドミノが始まる?
URLリンク(realsound.jp)

55:ソーシャル名無しさん
23/01/26 00:40:58.42
ジョニーディップの出演映画闇の王国につながる「ナインズゲート」を撮影したのが地球上じゃなく
火星か土星とか衛星だよね

56:名無しさん@13周年
23/01/30 06:42:27.02 013JjBRp0.net
>>54
1/29
【週刊誌】市場の縮小 販売部数は10年前から「5割減」 数字で見る「週刊誌離れ」の厳しすぎる現実 [鬼瓦権蔵★]
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(www.j-cast.com)

57:名無しさん@13周年
23/05/10 05:42:24.91 t//WafuU0.net
5/8
共産党の「落日」を朝日新聞がまったく笑えない理由…当選者激減と部数激減の「根本原因」がみえた [ぐれ★]
スレリンク(newsplus板)
5/5
『共産党の「落日」を朝日新聞が全く笑えない理由…見えないどん底「安倍元首相がいなくなっておかしくなった」』
URLリンク(gendai.media)
 朝日のデジタルは利用率、ツイート数、検索数、LINEの友達の数等で大部分の他紙ニュースサイトを上回っているものの、それでも有料会員数は31万人、月間PV数は2億程度。これは、紙の朝刊部数と比較して、あまりに心もとない状態だ。ウェブの伸長にもがいている間に、紙の部数の減少は進んでいる。
 日本ABC協会が公表した報告書によると、朝日新聞の部数は2023年1月に400万部の大台を割り込んでしまった。かつての勢いを考えれば「激減」といって差し支えないだろう。
 大手広告代理店関係者は「いまや、全国紙といえるのは読売新聞だけになってしまった。大手企業からの新聞への広告出稿も、読売新聞、日経新聞と2紙だけを検討する状況が続いている」という。
5/5
朝日新聞「凋落」の原因は立憲民主党と同じだった…真面目でおカタい「非現実的な話」など、いったい誰が読むというのか
https:
//gendai.media/articles/-/109905?page=1&imp=0

58:名無しさん@13周年
23/05/21 17:00:09.37 98ibuseA0.net
5/21
この20年で6割減、1168万部の夕刊が消滅…「昨日のニュース」しか載っていない新聞はいつ完全消滅するのか [征夷大将軍★]
スレリンク(mnewsplus板)
■日本人の「新聞離れ」が止まらない
「夕刊がなくなる日」が現実味を帯びてきた。
東海エリアで今春、毎日新聞に続いて朝日新聞が夕刊の発行を取り止めた。朝刊と夕刊をセットで購読する読者が激減しているところに、新聞用紙代の大幅値上げが引き金になったようで、コスト削減のため、やむにやまれず夕刊を廃止することになったとみられる。...
■毎日に続いて、朝日も東海エリアで夕刊が休刊に
愛知・岐阜・三重3県を発行エリアとする毎日新聞中部本社は、3月31日付を最後に、第2次世界大戦による7年半の中断をはさみながら約80年にわたって発行してきた夕刊を休刊した。...
一方、日本経済新聞も、8月にも休刊するという話が伝わってくる。読売新聞は、もともと朝刊しか発行していないため、東海エリアでは全国紙の夕刊がまったく読めなくなりそうだ。
静岡県でも、地元有力紙の静岡新聞が3月末ですべての夕刊の発行を取り止めた。
東海エリアで最大手の中日新聞は「当面、休刊する予定はない」というものの、夕刊の販売部数の落ち込みは大きく、先行きには不透明感が漂う。
■新聞用紙代の大幅値上げが引き金
引き金となったのは、製紙会社の新聞用紙代の大幅値上げだった。ウクライナ戦争をきっかけにした資源価格の高騰などを理由に、22年秋に続いて、23年度納入分についても、値上げを「通告」。合わせて3割程度というかつてない規模の値上げを、新聞各社に迫っている。...
■この20年で夕刊は66%減の記録的減少
新聞協会の調べによると、2002年から22年までの20年間で、全国紙や地方紙の総発行部数は4739万部から2869万部へ39%も落ちているが、夕刊に限ると1761万部から593万部へ66%減、1168万部が消滅するという。
日本ABC協会によると、1月現在の全国紙の夕刊販売部数は、読売新聞162万部、朝日新聞121万部、日経新聞72万部、毎日新聞54万部にまで落ち込んでいる(朝刊はそれぞれ、663万部、397万部、168万部、185万部=22年下期平均)。...


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch