日本学術会議とは… 辛坊治郎「設立が1949年、米国統治下。日本を再軍備させないという一つの目的があったんじゃないか?」 [Felis silvestris catus★]at SNSPLUS
日本学術会議とは… 辛坊治郎「設立が1949年、米国統治下。日本を再軍備させないという一つの目的があったんじゃないか?」 [Felis silvestris catus★] - 暇つぶし2ch22:名無しさん@13周年
20/10/10 22:09:02.17 oUU4UKUo0.net
>「設立が1949年ということは米国統治下。日本国憲法が出来たのとほぼ時期が
>一緒なので【日本を再軍備させない】という一つの目的があったんじゃないか」
しかし、まぁ、よくここまで知ったかぶりいて、適当なデマを流せるよな。
こいつ、学術会議の問題が出た初期の頃から「おかしな団体」とかデマ流しているけど、
維新が菅ベッタリだから、維新の犬である辛坊も菅の犬に成り下がっているんだろ。
戦前から「学術研究会議」というのがあって、これは1920年に発足している。
その戦後版が「日本学術会議」だよ。
戦前の学術研究会議は、軍事とか全く関係ないよ。
wikiに書いてあるところでは、
ーーーーーーーーーーーーーー
第一次世界大戦の勃発後、ドイツ・オーストリアを中心とした学術上の国際条約から脱退し、
連合国側のみで学術研究の協力を行うことになった[2][3]。新たな国際組織として
万国学術研究会議(International Research Council)の創立会議が開催され、
日本からも帝国学士院の代表が参加していた。
加盟国のアカデミーは各国で学術研究会議を創設する努力義務があり、学士院が、
この新たな国際機関に対応する国内機関の必要性を政府に訴え、その結果、
1920年8月、学術研究会議官制が公布され、12月の第1回総会にて学術研究会議が成立した
ーーーーーーーーーーーーーー
とういこと。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch