24/10/26 20:56:52.91 .net
ACアダプターとカードリーダーが一体になったものが、
Appleの充電器のようなデザインで可愛かった。
値段が高過ぎるのではないかと
支援したいのをグッとこらえて検索した。
考えてみたら、
USBハブでも、スマホは充電される。
USBハブにカードリーダーを繋げれば、
2000円くらいで同じような物ができるようだ。
マイクロSDはほとんど使わない派なので、
スマホにデータ転送しながら
充電も同時にできるというのは
試していないが、
USBハブでいいのではないか?
一体型というのと、
デザインがAppleの充電器で可愛いという点が
新しいのだろうか…
3:おかいものさん
24/10/26 21:37:35.81 .net
補足すると
外付けのストレージ(大容量記憶装置)としても使える(SDカード)
ということでしたが、
256GBだと、SSD並
SDカードは64GB~128GBくらいが普通だと思うので(今)
SSDとして使う(用途は写真)としても
どうなのか…
ハードディスクとして見るなら、
今はSSDが使われているが、
512GB~が普通ではないか?
データ転送の速度は速いという話でしたが。
検索して、
SDカード(128GB、256GB)が安くなっていたのはビックリしましたが、
ネットだと格安で劣悪なものが売られていることも多い…(データがすぐ消えてしまう等)
4:おかいものさん
24/11/06 21:00:48.44 .net
クラウドファンディングで、早期予約特典で割引きしているとしたら、
実際に売られる時はもっと高く売られることになる。
実際、
USBハブ(1400円)を使った実験では、
パソコンからの給電はできるようだが低速充電
写真を保存するとしても(SDカードは試していない)自分で移動することになる(手間)
充電中(寝ている間)に、SDカードにバックアップしてくれるとすると
高速充電と
自動バックアップは便利なのではないか。
すでにほとんどが終了(完売)してしまってるようなので、
わたしは支援しないが………
5:おかいものさん
24/11/06 21:03:45.09 .net
SDカード自体は、
最近はニンテンドースイッチのゲームデータを保存するのに、
128GBはあった方がいいということで、
128GBが普通のようだが、
ネットで売っているものだと、
1000円~のようです。
6:おかいものさん
24/11/06 21:08:03.08 .net
最新型(クラウドファンディング)はまだ売られていないが、
旧型、1世代前がネットで売られているが、
充電器に接続するタイプで一体型ではなかった。
別にこちらでもいいのでは?
一体型にする理由は?
充電が急速充電ではない?
クラウドファンディングの半額くらいです。
7:おかいものさん
24/11/06 21:10:53.11 .net
スマホゲームをしていると、流れてくる広告で、
この充電器がうるさいくらい流れてきて、
すごく便利そうと思ってしまうが、
そもそも、バックアップが面倒臭いと思うほどのバックアップって、多くても3ヶ月に1度とかじゃないのか?
8:おかいものさん
24/11/13 16:33:26.84 .net
むしろ、
モバイルバッテリーにカードリーダーも付けたらいいんじゃないか、と
モバイルバッテリーではもうあるようですが
9:おかいものさん
24/11/21 22:04:54.09 .net
コンパクトセラミックファンヒーターがないかなと検索したら、
結構ありました。
ほぼ終了で値段は4000円~5000円
卓上くらいの小さい物でなければ、
6畳くらいの普通の物でいいと思います。
セラミックファンヒーターは。
電気代がかかるのが難点ですが、
小さい物で、こまめに消すなら問題ないかと。
あと灯油を入れる手間が省けるのは大きいです。