21/07/26 05:02:12.56 .net
ここはルーススレで日の目を見なかったスレチ警察安寧の地です。
存分に楽しみましょう。
3:おかいものさん
21/07/26 06:04:48.08 .net
草
散々スレチスレチ言ってた側が追い出されたのか
4:おかいものさん
21/07/26 06:29:24.87 .net
ええんやないの
これで同じ趣向の人同士でスレチの心配なく話せるわけだから
5:おかいものさん
21/07/26 08:04:40.76 .net
鉱物ルース収集がメインなんで
原石ゲット->ルース加工なんだけど
その辺の話題はスレチになるの?
6:おかいものさん
21/07/26 08:08:15.26 .net
>>5
今までのスレチ警察からすると、なるかもね
ルーススレが総合として使えるならそっち使えばいいし、場合によっては鉱物スレのほうが適してるかも
7:おかいものさん
21/07/26 08:09:17.57 .net
あー、でもルースに加工後はそのまま持ってます!ジュエリーにもしません!ってアピールしておけば見逃してくれるかも
8:おかいものさん
21/07/26 08:20:09.09 .net
スレチかどうというより乗ってくれる人がいるかどうかじゃないの
最近どこも過疎ってるし
9:おかいものさん
21/07/26 09:12:27.65 .net
あ~なるほど「コレクション専用」ってつけたのか
わかりやすくていいね
>>1乙
10:おかいものさん
21/07/26 09:45:56.61 .net
>>8
規制に引っかかってレスできないことも多いからなぁ
11:おかいものさん
21/07/26 10:58:54.44 .net
>>3
母屋取られてて草
12:おかいものさん
21/07/26 12:12:00.47 .net
!!??
宝石ルーススレってルース趣味の人が追い出されてつくったスレなのに
人が増えたから乗っ取られたのか
ジュエリースレあるのになんでやねん
こっちに住むわ
13:おかいものさん
21/07/26 12:16:18.24 .net
>>12
おう、そうしろ
14:おかいものさん
21/07/26 12:34:44.75 .net
>>12
ここに永住しとけ
15:おかいものさん
21/07/26 22:32:56.28 .net
グリーンアポフィライトのルースって存在すんのかな
16:おかいものさん
21/07/27 00:05:13.99 .net
あるよ
17:おかいものさん
21/07/27 00:25:23.77 .net
山下おばさん本人から申告があった使用スレの一覧リスト
オンワード樫山
twice
パーソナルカラー
ドラマを語ろう
あのときキスしておけば
着飾る恋には
KAT-TUNを守る
戸田恵梨香
ネメシス
芸能有名人の噂
奥様が語るジャニーズ
絡みスレ
リコカツ
お気軽なメモ帳
恋はdeepに
コントが始まる
アクセサリージュエリー
ポルノグラファー
レディースアクセサリー福袋
NBA48
平野紫耀アンチ
18:おかいものさん
21/07/27 00:26:46.41 .net
山下おばさんについてまとめ発言
スレリンク(ms板:607番)-614
山下智久、“未成年お持ち帰り”報道ウラで掲示板荒らしの“山下おばさん”逮捕間近か
スレリンク(ms板)
【ガルちゃん】山下智久、“未成年お持ち帰り”報道ウラで掲示板荒らしの“山下おばさん”逮捕間近か
スレリンク(mnewsplus板)
ガールズちゃんねる山下おばさん被害報告所 Part.13
スレリンク(internet板)
19:おかいものさん
21/07/27 01:53:49.61 .net
とりま
関連スレの粘着荒らしが山下おばさんに含むところがあるのは分かった
20:おかいものさん
21/07/27 06:23:02.42 .net
NGワードつっこんどけ
21:おかいものさん
21/07/27 12:31:45.13 .net
>>6
ありがと
ルースにする話は鉱物スレには書けないし
原石も天然とは限らないからなぁ
ルースの話はやっぱり集める話になっちゃうんだね
22:おかいものさん
21/07/27 12:34:31.81 .net
>>7
基本、話はルースにするまでなんだけどね
珍しい鉱物探しってキツいけど楽しいし
23:おかいものさん
21/07/27 19:50:19.75 .net
原石からカットっていいなあ
24:おかいものさん
21/07/28 02:48:10.78 .net
まず綺麗な原石が高いもんね
25:おかいものさん
21/07/28 12:54:39.53 .net
ホントはルースで買った方がロスがないから
原石からカットしない方が良いんだよね
マイナー石だと20個以上カットして良いの
1、2個だもん
採掘してる人と交渉すると石のグレードを
一つ上げるごとに単価倍になって心折れるし
でもまぁ、国内の業者をあてにしてたら人生
終わっちゃいそうだから探すんだけどね
26:おかいものさん
21/07/28 15:15:37.86 .net
手持ちに原石あるからいつかルースに…なんて妄想してるけど、安物だから原石のまま持ってたほうがいいのか
27:おかいものさん
21/07/28 15:45:10.94 .net
綺麗なアングレサイトの原石持ってて、
これルースにできないかなーって思ったけどやめとくわ
28:おかいものさん
21/07/29 12:56:38.01 .net
>>26
鉱物種によりますよ
珍しくなくてもファセット行けそうだと思ったらデザインカットして貰ったりしますしね
安かったら気兼ねなく出せますし
29:おかいものさん
21/07/29 12:59:14.13 .net
>>27
アングレなら、まだルースで買えますから
綺麗ならそのままの方が良い気がします
多分もったいないんじゃないかと思います
30:おかいものさん
21/07/31 11:05:39.55 .net
>>29
アングレサイト買えるってことは
あなたが加工しようとした鉱物はもっとレアなやつ?
そっちが気になるわ
31:おかいものさん
21/07/31 12:08:25.28 .net
アングレサイトはたまに見かける程度だけど
妙に大粒でクリアなルースばかりな印象
32:おかいものさん
21/07/31 22:31:15.02 .net
>>31
標本もクオリティがいいのはファイア出るし
ルースも虹色綺麗
33:おかいものさん
21/08/02 14:15:29.80 .net
>>30
ルースにしようと思ったときは、まだルースがないとかそんな感じですよ
苦労してルースにしたら暫くして出回ることが多いので対してレアでもないですよ
なので最近はカットに出せてないの結構ありますね
34:おかいものさん
21/08/16 17:05:30.11 .net
重複スレ立てんな
ゴミ
35:おかいものさん
21/08/16 17:38:54.52 .net
重複じゃないからwww
半年ROMってろwww
36:おかいものさん
21/08/16 23:51:07.11 .net
カットっていくらくらいで出せるもんなの?
37:おかいものさん
21/08/17 14:36:40.86 .net
色々ですね
海外と国内で10倍違うときもあるし
カット難しいと高いとかできないとか
カットできる職人探すのも結構大変だったり
しますよ
値段とか書いていいもんですかね
国によっても単価の付け方違うから
38:おかいものさん
21/08/17 15:38:00.95 .net
ものすごく濃色のブルージルコンを某ミネショで見つけたんだけど、ジルコンにもあんなコバルトブルーみたいなカラーあるの?
39:おかいものさん
21/08/17 20:04:25.97 .net
ちんこ!
40:おかいものさん
21/08/18 15:41:29.09 .net
>>38
色の濃いブルージルコンはあるけど
コバルトブルーは見たことないな
41:おかいものさん
21/08/18 15:45:26.47 .net
>>38
そういえは、ジルコンに青いフィルムコートで加工したやつが
ブルーチタニアとして納品されてたの思い出したし、持ってるw
それかもしれんね
42:おかいものさん
21/08/18 16:54:19.87 .net
>>40 やっぱなかなか無いよねあのカラー
>>41 ブルーフィルム!そんなのあるのか!ミネショ系の店でもそんなの出すのかな?お店の人に処理石ですかと聞きにくいしなー
43:おかいものさん
21/08/18 19:05:16.87 .net
聞いて大丈夫だよ
まともな店ならそういう質問普通に答えてくれる
ただし明らかに処理石なのに「無処理です!^^」って堂々と答える店もあるけどね。バイトさんなのかな。
44:おかいものさん
21/08/19 02:00:28.15 .net
知識の浅いバイトはいっぱいいますよ
バイト信用できないなら店主に聞くしかない
45:おかいものさん
21/08/19 10:37:37.29 .net
>>42
ブルーフィルムのヤツは以前オクで出回ったのよ
古いチタニアの在庫に混ざってた
昔はラインストーンとして流通してたみたいだから
素材はどーでも良かったみたいニセモノだしね
何個か買ってリカットに出したらブルーフィルムのジルコンは
割れて返ってきたんだよね
多分、業者に聞いてもブルーチタニアとの区別
ついてないと思う
46:おかいものさん
21/08/19 17:43:37.42 .net
>>45
貴重な話が聞けて嬉しい!
なるほど、そんな事もあるのならあのコバルトブルーのような濃いジルコンは無しかなぁ
47:おかいものさん
21/08/20 09:33:13.37 .net
>>46
そういえば、業者の人、産地知ってましたか?
ブルージルコンは産地が決まってるから分からなかったり
変なトコだったりしたらキュービックジルコニアの可能性あるよ
それが一番救いないです
48:おかいものさん
21/08/20 10:12:07.99 .net
>>45
それは業者がポンコツってこと?
さすがに鑑別すれば区別はつくんだよね?
49:おかいものさん
21/08/20 12:49:30.21 .net
>>48
違うと思いますよ
調べる必要が無かったってことです
仕入れの段階でガラス玉のようなオモチャなんですよ
素材は何でも良くて
たまたまチタニアが素材の主流だっただけで
納入業者は、見かけと数を合わせるのに色々やった結果
チタニアとジルコンが混ざったという
まさか、チタニアに需要があるとは思いませんしね
昔話を思い出した販売業者が在庫を処分したら
こうなったという
鑑別したら分かると思いますけど単価の10倍以上出して
一個一個調べないですよ
バカバカしいですもん
だから、私はリカットに出したんですよね
ジルコンは割れますけどリカット代は安いですから
50:おかいものさん
21/08/20 15:17:17.49 .net
実物がどうなってるのか見たことないからイマイチ理解できない
51:おかいものさん
21/08/20 15:54:05.08 .net
>>47
なるほど、産地ですか!結構良いお値段だったので、購入しないのに聞いたら悪いかと思って話してないので産地うんぬんは分かりませんね。
業者も色々って事なのね。
52:おかいものさん
21/08/20 17:47:12.49 .net
>>50
同じく
53:おかいものさん
21/08/21 10:02:21.20 .net
チタニアって新しく作ってない?
最近安いから作ってると思ってた
10年前は0,5ctで1万円以上してたけど今2000円程度。
54:おかいものさん
21/08/23 10:34:57.79 .net
>>51
産地は聞いた方がいいですよ
産地の真偽はどうあれ、産地不明の石って流通の過程で
出所不明の寄せ集めになってるので拘って買うなら
やめた方がいいかと
処理の有無だって分からないはずなので
55:おかいものさん
21/08/23 10:42:42.51 .net
>>53
作ってます
少なくとも工業製品として現役なので中国ではガッツリ
ロシアでもやってるはず
ぐぐると製造業者でてきますね
56:おかいものさん
21/08/23 13:02:09.17 .net
>>50
断面がマーブルチョコみたくなってるんで
見たら脱力するくらい分かり易いんだけど
言葉にするのは難しいかな
コート材はビニール袋みたいに薄いんだけど
ルースの形にピッタリ貼り付いてるんだよね
で、断面の千切れたコート材の端はピロピロ
伸びて波打ってるの
ルーペで見ないと分かんないけどね
57:おかいものさん
21/08/23 23:10:08.39 .net
ジルコンはジュエリーにすると凄い存在感あって綺麗
58:おかいものさん
21/08/23 23:24:03.00 .net
少し前にブラウンのジルコン手に入れたけど綺麗ねー
ダイヤと違う艶感がたまんないわ
59:おかいものさん
21/08/24 00:16:48.53 .net
ジルコンはもっと評価されていい石なんだけどね
キュービックジルコニアで安いイメージ付いちゃったのかなあ
60:おかいものさん
21/08/24 00:31:56.99 .net
なんであんな名前にしたんだろねえ
61:おかいものさん
21/08/24 00:40:34.73 .net
ルースを1個づつ入れるためのいい入れ物100均でおすすめないですか?
62:おかいものさん
21/08/24 08:23:30.62 .net
>>59
ねぇ
宝石詳しくない一般の人はいまだにごっちゃに覚えてるよね
eBayとかもジルコンで検索してるのにCZが一緒に引っかかる…お前じゃねぇ!(# ゚Д゚)
63:おかいものさん
21/08/24 09:26:58.92 .net
>>56
はえぇ
詳しくありがとう、なんとなく想像がついた
64:おかいものさん
21/08/24 11:02:13.99 .net
>>62
名前の方はさ、
ジルコン->ジルコニウム->ジルコニアの順に
名前がついてるから仕方ない
元素の酸化物の名前って元素名+iaなんで
こうなっちゃう
例えば、チタニアはチタンの酸化物って意味
そのまんまだから
もっとも、CZとジルコンごっちゃにしてるの
ってわざとやってると思うけど
65:おかいものさん
21/08/24 11:12:36.60 .net
>>61
オススメっていうか、数が増えてきたので
硬い石なら厚手のA9のチャック付きのポリ袋に
ラベルごと入れてる
柔らかい石と高い石だけケースですね
最終的にそうなりました
66:おかいものさん
21/08/24 12:47:58.08 .net
日本でカッターってどう探したらよいのでしょうか?
67:おかいものさん
21/08/24 15:06:32.56 .net
gugurekasu
68:おかいものさん
21/08/24 15:27:16.41 .net
>>59
ずっと前の話だけどテレビ番組で宝飾品のお値段鑑定企画があって
何人かのゲストが宝石取り囲んでわいわいやってたんだけど
その中にいた某夫人がジルコンの指輪だかネックレスをみて「ジルコンは人工のまがい物よ!安物よ!」って言い出して
あー夫人明らかにジルコンとキュービックジルコニアを混同してるなー
と思いながら観てた思い出
69:おかいものさん
21/08/24 15:44:02.18 .net
>>66
ショーに行く
で、カットを引き受けてくれる業者を探します
でもこのやり方は、業者の人と親しくならないと
いけないんだよね
で、業者向けのショーの方が頼み易い
ただし、こちらも業者扱いになるけど
面白い業者の人っているもんで仲良くなると
ショーも一層楽しめるよ
70:おかいものさん
21/08/24 16:26:33.64 .net
>>69
ありがとうございます
いわゆるコミュ障なのでハードル高いな、、
海外に出そうとして英語めんどくさいと思ってたらコロナになってしまい郵送状況的に躊躇してしまい数年越しです
いつか挑戦できたらと、、
71:おかいものさん
21/08/25 10:50:03.84 .net
>>70
そうか、残念だな
海外のカッターも結局メールとかでガッツリやらないと
難しいと思う
てか、自分はやった
おかげで日本人てのは、全部あんな細かいのかと言われていたらしい
最近頼んだとこも、なんだまたあの日本人かしょーがねぇな
って言いながら変なオーダー聞いてくれてるんだそうだ
業者も客がどういうヤツか分からないので怖いのよ
カット頼むときは、ぶっちゃけ、お金の話しなきゃなんないんだし
まず、冗談言えるくらい話し易い業者を探さないとね
どこかで必ず道が開けるもんだし
自分はショーに行って二年くらい時間が掛かったよ
72:おかいものさん
21/08/25 16:45:01.43 .net
海外カッターとやり取りして自分はやった、と豪語する割に何故に~らしい、だそうだ、と伝聞語が入るの?
最近自分で頼んでいるのに~だそうだ、っておかしくない?
73:おかいものさん
21/08/25 18:03:48.93 .net
素人からでもリカットしてくれる業者は結構あるのに、原石からカットしてくれるところは無いのね
そのうちやってくれるところができるかな
74:おかいものさん
21/08/25 18:14:36.61 .net
原石は割れるから受け付けないって言ってたよ
75:おかいものさん
21/08/25 19:07:43.51 .net
四六時中一緒に暮らしてるわけでもないんだから伝聞もはいるだろうし
普通の文章じゃね?
何をそんなにカリカリしてんだろ
76:おかいものさん
21/08/25 21:00:18.23 .net
1000円前後のルースもあるんだしカットもそれ以下の値段でやってくれてもよくない?
77:おかいものさん
21/08/25 21:24:38.67 .net
1000円なりのカットになるか、歩留まり無視の定形カットになるのでは
78:おかいものさん
21/08/25 21:26:36.60 .net
機械で大量にまとめてカットするのと個人のをリスクとってひとつだけ受けるんじゃ単価も全然違うでしょ
79:おかいものさん
21/08/25 22:27:59.84 .net
>>76
あなたみたいな考えが日本の低賃金を招いてるんだよ
80:おかいものさん
21/08/26 00:15:18.73 .net
自分もリカット頼みたいけど万単位かかりそう
カラーチェンジジルコン
蛍光灯のほうが綺麗という珍しいルースなので
整えたら自己満足度があがる
81:おかいものさん
21/08/26 01:57:57.04 .net
別に珍しくなくない?
カラーリバースでしょ
82:おかいものさん
21/08/26 03:13:35.95 .net
はいはい
83:おかいものさん
21/08/26 03:14:16.50 .net
>>79
たぶん内容を履き違えてるぞ
84:おかいものさん
21/08/26 18:54:08.29 .net
カラーリバースジルコンはあんまりレアじゃないの?
まぁ私が持ってるくらいだからそうかな
逆にどんなんなら珍しいやつになるだろ?
自分コレクションでこれ珍しいっての教えて
85:おかいものさん
21/08/26 20:35:37.81 .net
>>72
聞いた話二割の憶測八割だろうよ。そんなもんじゃない?たぶんだけど
86:おかいものさん
21/08/26 22:13:21.88 .net
>>84
一般人のコレクションでは珍しいと思うよ
ああいう人は博物館レベルじゃないと認めないだけだからスルーでおけ
87:おかいものさん
21/08/26 22:16:55.73 .net
>>84
合成ガーネット
試験的に作られたやつで、知り合いの業者に売れないからいる?って言われて貰った
無難にオーバルカットで依頼してようやく帰ってきたから、鑑別に出してみるつもり
88:おかいものさん
21/08/26 22:34:16.68 .net
>>87
何それ、面白い由来のものだね
試験的とか流通してない感じがいい!
合成でいうと合成ビスマスっていうのがあんまり見ない
天然のレアものより珍しいかも
89:おかいものさん
21/08/26 22:48:30.02 .net
ビスマス自然結晶は天然モノのほうがヤバいだろ…
てかルーススレでビスマス
90:おかいものさん
21/08/26 22:55:14.19 .net
ビスマス結晶は小さくてバランスの良い結晶作れたらルースでも良い気がする
91:おかいものさん
21/08/27 00:03:46.80 .net
一般に出回ってない合成石って鑑別どう出るんだろ
天然と見分けられるのかな?
92:おかいものさん
21/08/27 07:07:48.47 .net
試験的に作った合成〇〇ってあるにはあるのか…ロマンだなあ~
富豪になったら合成ガーネットとか合成アイオライトとか作りたい
合成の何がいいのか?知らん
93:おかいものさん
21/08/27 07:52:25.39 .net
合成ガーネットってYAGとは違うの?
94:おかいものさん
21/08/27 08:10:58.60 .net
違うよ
そもそもYAGが合成ガーネットじゃ無い
95:おかいものさん
21/08/27 08:18:36.41 .net
>>91
データがなくてわからないって結果になった人は見たことある
96:おかいものさん
21/08/27 08:22:44.01 .net
天然認定されるんじゃないの?
97:おかいものさん
21/08/27 11:34:33.05 .net
>>72
海外のカッターとはメールでのやり取りだから伝聞の方じゃないわ
伝聞の方は、依頼してる業者は国内で発注先が海外なのさ
だから、伝聞になるの
98:おかいものさん
21/08/27 11:37:19.53 .net
>>76
物価考えて
日本じゃ無理だし、こういう人を避けるのに
業者も慎重になるのよ
99:おかいものさん
21/08/27 11:46:03.94 .net
>>94
いいなぁ
昔、合成コバルトガーネットの論文をみて
探したけど見つけられなくてあきらめた
100:おかいものさん
21/08/27 11:50:26.15 .net
>>94
YAGはガーネットよ
ただ、ケイ酸塩じゃないってだけ
てことは、この合成ガーネットはケイ酸塩なのね
組成が気になる
101:おかいものさん
21/08/27 17:16:12.76 .net
>>100
>94
102:おかいものさん
21/08/27 18:08:54.04 .net
>>89
ルーススレで話題に出すからにはルースだよ
無色透明でファイアがすごいのだけど硬度2とか何とか
103:おかいものさん
21/08/28 00:12:13.13 .net
俺が知っているビスマスは金属なんだが…
あれをカットというか裸石として扱うのは無理筋では
104:おかいものさん
21/08/28 00:35:12.09 .net
こまけぇこたぁいいんだよ
105:おかいものさん
21/08/28 07:50:00.70 .net
>>103
URLリンク(imgur.com)
合成ビスマスのルースです
106:おかいものさん
21/08/28 12:10:14.70 .net
>>105
>>103じゃないけど自分も金属ビスマスの話してるのかと思ってた
そういう石があるんだね
下のは化学式ではないのかな?Lという元素は無いのでWOLのLは元素のことではなさそう
107:おかいものさん
21/08/28 13:43:14.62 .net
写真は切れてるけどBiの前に元素あるよね
ビスマスナトリウムタングステン酸かね?
108:おかいものさん
21/08/28 15:36:05.64 .net
>>107
そうじゃないかな
ラベルで見切れてるのはNa-Bi-WOLで
WOLはウォルフラマイトのことだと思う
109:おかいものさん
21/08/28 15:57:41.85 .net
いやこれを「合成ビスマス」と言っちゃダメだろうよ…
ひとつも伝わらんよ
110:おかいものさん
21/08/28 17:55:38.84 .net
私の言い方が悪くてごめんね
合成ビスマスじゃ伝わらないよね
改めて合成ビスマス石として買いました
何の用途で作られた素材なんだろう?
111:おかいものさん
21/08/29 13:27:31.20 .net
>>108
Lってどういう意味?
112:おかいものさん
21/08/29 14:23:42.58 .net
>>111
W O LじゃなくてWol.
Wolframite
鉄マンガン重石
113:おかいものさん
21/08/29 19:42:45.12 .net
>>112
そかありがとう、これってなんという表記の方法?
114:おかいものさん
21/08/30 13:06:36.07 .net
>>110
ぐぐればでてくるよ
シンチレータ用の光学結晶だね
ビスマスゲルマネートオキサイドと同じ用途
115:おかいものさん
21/08/30 20:57:34.88 .net
ビスマスで指輪をオーダーしたい
116:おかいものさん
21/08/31 01:06:06.63 .net
>>115
地金がビスマスですね
117:おかいものさん
21/09/01 01:41:01.54 .net
ピンクゴールドで中石をビスマス
118:おかいものさん
21/09/01 12:24:18.81 .net
>>114
ありがとうございます!
測定とかに使用する物の材料なんですね
どういった訳でカットされることになったのかわからないけど、レアなので大事にします
119:おかいものさん
21/09/01 20:41:02.11 .net
板チョコみたいな特殊カットって、海外でなんて呼ばれてるか知ってる人いますか?
120:おかいものさん
21/09/02 00:25:27.97 .net
バラモス
121:おかいものさん
21/09/02 00:55:11.17 .net
モノリス
122:おかいものさん
21/09/02 01:41:51.91 .net
ベヒーモス
123:おかいものさん
21/09/02 16:13:50.99 .net
>>119さんが思い描いているのとは違うかも知れませんが
pixel cutとかSmithsonian cut とかopposed bar cut というやつですかね?
124:おかいものさん
21/09/02 17:47:47.60 .net
>>123
ありがとうございます
画像みたいな感じのやつです
URLリンク(i.imgur.com)
125:おかいものさん
21/09/02 18:14:01.95 .net
>>124
私が思ってるのと違いました失礼
これは表なんですかね?切り子とかデザインカットなのでは?
126:おかいものさん
21/09/02 18:34:16.31 .net
>>124
まさに板チョコw 美味しそうwww
127:おかいものさん
21/09/02 18:53:05.59 .net
表に切り込みが入ってるやつね、
たまに見かけるけど名称は知らんなあ
128:おかいものさん
21/09/02 19:14:06.57 .net
あー、なんだっけ、それ
なんか名前ついてた気がする
129:おかいものさん
21/09/02 21:01:26.53 .net
見かけても買う気起きない奴や
130:おかいものさん
21/09/03 09:53:37.10 .net
聞いてへん
131:おかいものさん
21/09/12 19:00:05.17 .net
やはりかそってしまう運命なのだな…
132:おかいものさん
21/09/12 23:58:57.28 .net
ジュエリーネタを容認した新住人に占拠されたあのスレには戻りたくないし
まー話題ができたら書きにくるでしょ
133:おかいものさん
21/09/13 05:21:10.10 .net
容認も何もw
134:おかいものさん
21/09/13 06:54:08.27 .net
本物の過疎スレ見せてやろうか?
宝石スレ 29ct
スレリンク(shop板)
135:おかいものさん
21/09/13 15:27:43.93 .net
ルースの専門話とルースの耐久性を検討しながらジュエリー検討の話が出来るスレが一番伸びるのは当然だろうな
どっちかに偏ると排他的すぎて過疎る
136:おかいものさん
21/09/13 19:47:10.89 .net
最近アクアマリンサンストーンって流行ってるけど、あれって綺麗なのかな
137:おかいものさん
21/09/14 06:12:00.99 .net
モスアクアマリン?
普通だよ。個人的にはアイクリーンなアクアマリンのほうが好きだな
138:おかいものさん
21/09/14 18:12:16.64 .net
>>137
クリーンなアクアマリンの方がやはり美しいかな
139:おかいものさん
21/09/14 19:26:14.68 .net
ググったんだけど、アクアマリンサンストーンとモスアクアマリンって別物では?
140:おかいものさん
21/09/15 16:42:22.28 .net
>>139
たしかに内包物が違うように見えますね
141:おかいものさん
21/09/15 19:35:38.95 .net
好きな店が偽石をしらずに売ってそうだったら、
問い合わせとかしたほうがいいのかなあ
142:おかいものさん
21/09/15 20:24:59.06 .net
偽石の定義にもよる
143:おかいものさん
21/09/16 00:48:07.07 .net
問い合わせ内容によってはただの言いがかりだしな…
144:おかいものさん
21/09/16 01:14:35.07 .net
ご意見ありがとう見なかったことにします
ちなみにトルコ石
145:おかいものさん
21/09/16 08:08:19.06 .net
気になるんなら質問形式で問い合わせてみたらいいんじゃない
146:おかいものさん
21/09/16 13:55:14.37 .net
>>144
ちなみにトルコ石が偽石ってのは練り物ってこと?
147:おかいものさん
21/09/16 18:26:39.74 .net
ハウライトターコイズとか?
148:おかいものさん
21/09/17 00:14:19.94 .net
トルコ石の練物着色売ってる店なんて論外だからほっとけ
149:おかいものさん
21/09/18 22:03:56.35 .net
427 おかいものさん [sage] 2021/09/18(土) 22:00:47.96 ID:
ゾイサイトとアキシナイトって鑑別むずかしいの?おしえてくわしいひと
教えて
150:おかいものさん
21/09/19 01:18:15.29 .net
アキシナイトのほうが厚みのあるクリーンな石が少ないってイメージ
鑑別は知らん
151:おかいものさん
21/09/22 11:51:51.24 .net
>>149
詳しくはないけど
双方の二軸性に違いがあるので、どちらかなら分かるんじゃないか
ゾイサイトは二軸性が+、アキシナイトは二軸性が-なので
152:おかいものさん
21/10/03 22:54:38.23 .net
原石→ルースのビフォーアフター見たけど、原石だとハッキリとしたバイカラーなのにルースにするとほぼ単色になっちゃうのってあるあるなのかな
153:おかいものさん
21/10/04 01:05:05.59 .net
厚みがある方が色は濃く見えるしな
カットするとそのぶん確実に色は薄くはなる。濃すぎるサファイアなんかはカットしたほうが断然きれいだと思う
154:おかいものさん
21/10/04 02:31:05.44 .net
はぇ~
前にミネショで買った原石、ルースに出来ないかなって思ってたんだけど、原石の色合いが気に入ってたらそのままの方がいいかもしれないのね
155:おかいものさん
21/10/04 09:53:00.94 .net
ルースにするときは、カットする方向を検討できるカッターに
頼まないと悲惨な結果になるよ
156:おかいものさん
21/10/06 08:39:16.26 .net
へぇ
157:おかいものさん
21/10/09 14:00:07.64 .net
横からすみません。
伺いたいのですが、フォーエバーマークのネックレスを所持しています。店頭で専用のビュワーで、ダイヤのテーブル面にある刻印が確認できました。
自宅でも確認できる、お手頃の顕微鏡かルーペはありますでしょうか?ニコンの10倍を買ったけど見られませんでした。
お手数おかけいたします。よろしくお願いします。
すれ違いだったらすみません。このスレの方なら、ご存知の方がいらっしゃるかもと思って、、、。
158:おかいものさん
21/10/10 05:27:48.35 .net
初めて聞いたのでググってみたんだけど
普通のルーペとかで見えたら困るもののはずなので
店頭で確認するしかないと思いますよ
159:おかいものさん
21/10/10 09:53:08.19 .net
>>158
レス、ありがとうございます。
実はYahooショップの店員さんより、10倍のルーペで見られると言っていたので、もしかしたら見られるのかも?と思っておりました。
URLリンク(www.myys.org)
こういうのも売られているようですが、ショップに問い合わせたら、テーブル面は見られないとのことでした。
160:おかいものさん
21/10/10 13:51:04.39 .net
>>158
YouTubeを見ていたら、テーブル面の刻印を確認している動画見つけました。
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
上のほうのマイクロスコープは、後継機で7万5000円。
下のマイクロスコープで3万3000円ですね。
161:おかいものさん
21/10/10 16:27:54.01 .net
テーブル面の刻印はガードルの刻印より判読レベル高そう。
カメラでマクロ撮影したものを拡大表示したりしたら読めるかも。
スマホしかなくてもスマホのレンズにルーペくっつけて撮ったり、
スマホのズーム機能つかったりすれば読めないかなー。
162:おかいものさん
21/10/10 17:25:13.42 .net
>>161
レスどうもです。
やっぱりテーブル面は難しいのですね。
デジタル一眼でマクロレンズで撮ってみましたが(PC上で拡大)ダメですね、、、。
三万ちょっとまでは出せるけど、七万超えはね、、、。
163:おかいものさん
21/10/10 17:41:44.00 .net
結局、マイクロスコープ安い方買っちゃいました。刻印が見れなくてもインクルージョンくらいは見れそうなので。飽きたらヤフオクへ出そうかと。二束三文ですけどね。
そろそろ失礼しますね。
164:おかいものさん
21/10/11 18:57:30.70 .net
自己レス失礼します。
ダメ元で、Yahooショップに見方のコツ伺ってみました。
通常光で、ダイヤを傾けたりしながら見る方法でした。
洗面台の照明を使い、無事に見ることができました。
マイクロスコープ届きましたが、こちらは乱反射して見られませんでした。
165:おかいものさん
21/10/11 19:00:15.78 .net
こんな感じに見られます。
URLリンク(i.imgur.com)
これは、教えてもらった質屋さんの画像です。アイコンだけは見えました。
166:おかいものさん
21/10/12 13:12:27.50 .net
なんとか見ることができて良かったですね
167:おかいものさん
21/10/12 15:22:32.15 .net
見れて良かったね~
168:おかいものさん
21/10/12 19:57:02.84 .net
>>166
>>167
ありがとうございます。実は、NIKONのルーペより、Yahooショップで買った400円のルーペのほうが数字まで読み取れました。笑。
マイクロスコープはAmazonに言ったら全額返品になりました。よかった。
169:おかいものさん
21/10/12 20:15:10.83 .net
>>168
失礼しました。
全額返品 → 全額返金
の誤りです。
170:おかいものさん
21/10/13 01:07:52.13 .net
>>168
その400円のルーペの詳細是非
171:おかいものさん
21/10/13 18:12:34.84 .net
>>170
レスどうも。
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
こちらの商品です。
60倍を謳っているけど、実際にはそんなに見えないです。
ただし、NIKONの10倍ルーペと比べると、大きく見えるので20倍くらいは見えるのではないでしょうか、、、。
レンズの質は、さすがNIKONですが、インクルージョンをみるのならこの400円ルーペで確認しやすいですよ。
また、ブラックライト、LEDライトも付いているので便利です。
172:おかいものさん
21/10/14 00:44:04.36 .net
>>171
なるほど。倍率が高くて照明付きってことかー
ありがとうございます!
173:おかいものさん
21/10/14 02:02:48.57 .net
>>171
電池は変えられますか
174:おかいものさん
21/10/14 07:58:02.77 .net
>>173
電池変えられますよ!
ただしキャップを外して、電池入れ替えをしてキャップを閉める時にコツがいります。
日本語説明なしです。ビニールの袋付きなので、個人的にはコスパいいかと思いますよ。
175:おかいものさん
21/10/14 16:20:41.48 .net
それで400円なら安いね
ありがとう
176:おかいものさん
21/10/14 16:55:35.64 .net
>>175
買う時にボタン電池(テスト用)が同梱になっています。しばらく使えるので、別途で用意しなくてもいいですよ。
177:おかいものさん
21/10/14 18:12:56.62 .net
続きです。
Amazonで650円のマイクロスコープ買ってみました。
送料込みです。ブラックライトが点灯せず、交換の依頼をだしました。
フォーエバーマークのアイコンも、目を凝らすと見える程度です。(画像は、撮影後iPhoneで拡大)
URLリンク(i.imgur.com)
↑フォーエバーマークのアイコン(菱形)が見られます。
URLリンク(i.imgur.com)
↑ピントが甘いですが、インクルージョンが見られます。
個人的には、肉眼で確認できたので次は撮影ができるといいかなと思っていましたが意外に難しいです。汗。
178:おかいものさん
21/10/15 18:03:16.50 .net
追記です。
ダイヤのテーブル面の刻印、先日よりきれいに撮れました。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
下のは、iPhone写真アプリで、拡大したものです。
60倍かはさておき、650円なら十分遊べる品です。
179:おかいものさん
21/10/15 18:54:48.25 .net
確認できましたか?
正解を載せておきますね。
URLリンク(i.imgur.com)
赤丸のところにあります。
180:おかいものさん
21/10/15 21:06:10.03 .net
はいはいはいはい
181:おかいものさん
21/10/28 08:14:03.23 .net
俺の下半身が二方向にへき開してゃってるゆょ
182:おかいものさん
21/10/28 08:14:10.99 .net
ごめん誤爆
183:おかいものさん
21/11/01 13:40:45.67 .net
ラーメン
184:おかいものさん
21/11/20 18:35:03.35 .net
157です。
みなさまお久しぶりです。
フォーエバーマークの件ではご迷惑おかけいたしました。
来年に向けて、ダイヤのルースを買おうかと思ってます。
Blue Nileというショップを紹介してもらいました。
PayPal口座は持っているので大丈夫です。また個人輸入もドイツ、アメリカ、オランダとしているので、何とかなるかと。
このショップより、オススメのお店ってありますか?
GIAの鑑定書も付いているので、安全そうですが日本のショップに勝るものは(安全面で)ないかと思いますが。
185:おかいものさん
21/11/21 03:07:57.04 .net
そうですね
186:おかいものさん
21/11/21 09:57:38.72 .net
少し前はコロナで国際輸送止まってだけど今は大丈夫なの?
187:おかいものさん
21/11/21 11:14:02.36 .net
>>186
ご指摘ありがとうございます!
10月にインドで制作したダイヤネックレスは無事に届きました。コロナの影響で工場が閉鎖で発送が遅くなるかもっていってました。
Blue Nileに聞いてみますね。
188:おかいものさん
21/11/21 16:50:19.45 .net
すごいゴミつき高齢臭
189:おかいものさん
21/11/21 20:03:39.69 .net
>>186
今、ショップから返信ありました!
日本へは届きますか?
→できます、弊社はUPSで郵送致します。
出荷後普段4-8日で日本に届けます 、出荷した後、システムからUPSの追跡番号を記載したメールを自動的に送ります、追跡番号をクリックしたら、UPSのサイトでパッケージの輸送状況が調べられます。
だそうです。
コロナ禍になってから、リングラフというサイトで、Blue Nileのリングを買われた方がいらっしゃるので、おそらく大丈夫かなと。
いざとなったら、PayPal保証でクレームあげます。
190:おかいものさん
21/11/26 15:30:29.08 .net
>>189
欲しいなら買えばいいんじゃない?としか?
191:おかいものさん
21/11/26 18:43:31.12 .net
>>190
レスありがとうございます。
そうですよね。欲しければ買えば、、ですよね。
昨日、買いました!!
クレジットカード決済使えたので楽でした。あとは無事に着くことを祈るだけですね。UPSで届くので、発送は早いと思われます。
アドバイスくださった方、ありがとうございました!
192:おかいものさん
21/12/11 13:36:11.18 .net
157です。
本日、ショップより発送されました!Blue Nileは発送前にも数回メールで連絡がきたので、安心しています。UPSもきちんと動いているんであとは到着するのを待つのみです。
URLリンク(i.imgur.com)
193:おかいものさん
21/12/11 15:35:33.17 .net
安礼おじさんがブルーナイルの安いルースの理由かいてた
買う前に読んでみたらいいよって、もう買っちゃったか
194:おかいものさん
21/12/11 16:26:55.35 .net
>>193
レスありがとうです。
この記事読んだことあります。まあ、婚約指輪でないのでいいかなと。
オーダージュエリーで、タンクリングにしようかと思っているのでダイヤの大半は隠れてしまいますからね、、、。
でも、情報うれしかったです。ありがとうございました。
195:おかいものさん
21/12/12 17:51:11.23 .net
ルースブームだからって宣伝くさい書き込み多いなぁ
196:おかいものさん
21/12/12 23:13:24.20 .net
多分、宣伝臭いだけで本当に他意はないからほっとけ
今どき匿名掲示板で宣伝なんて悪目立ちすぎる
197:おかいものさん
21/12/12 23:51:17.00 .net
Blue Nileが日本の掲示板の過疎スレで宣伝する必要ないだろw
アンレーも小売してない卸屋だし、ダイヤ検索してたら大体ブログ引っかかる
198:おかいものさん
21/12/13 03:14:24.40 .net
この界隈自己顕示欲が強い人多くて驚く
配信中に自分が買った宝石自慢を誰かが反応するまで連呼したり、Twitterで訳わからない頭の中の妄想人物のファンクラブ?作ってたり、周りもそれを持ち上げてたり中の人までアイドルかのような振る舞い
手が写ってたから実在するのか知らないけどさ
会う人みんなに可愛いって言われる自慢してる人とか
情報集めたくてもノイズが酷すぎる
一部業者も含めて内輪受け、贔屓甚だしい
199:おかいものさん
21/12/13 03:20:44.10 .net
>>198
どこの界隈にも突出してヤバい集団はいるものよ
ライブは店が対策しないからヤバい人やりたい放題、見なくていい
Twitterはちゃんと厳選すればまともな情報だけ流れるTLになる
200:おかいものさん
21/12/13 10:10:13.81 .net
まともな情報だけ流れるTLとか金出して買いたいレベル
201:おかいものさん
21/12/13 22:14:50.61 .net
>>198
自己顕示欲強い人だから目立つんやで。
まともなのはそもそも日常に充足してるから大声で叫んだりしない。
202:おかいものさん
21/12/14 00:12:09.57 .net
>>198
ファンクラブ()ができる前にも、中の人がDMで難癖つけられたってツイートして、
取り巻きが擁護タグとか励ますタグとか作ってTLが地獄になった
ほとぼり冷めるまで関連ワード全部ミュートした
203:おかいものさん
21/12/14 01:10:05.92 .net
安心してくれ。ここでギャースカ愚痴っているお前も気持ち悪いぞ
204:おかいものさん
21/12/14 03:22:16.71 .net
>>203
便所の落書き定期
205:おかいものさん
21/12/14 10:19:21.81 .net
>>203
自称サムライ乙
付き合ってくれてるフォロワーさんに感謝しなよ
206:おかいものさん
21/12/14 20:39:05.19 .net
157です。
本日無事に受け取れました!宅配便業者、電話かけてきたんならその時に、追加料金あるって言ってくれ、、、。とりあえず小銭があり、払えましたが。ブログで見た、指輪ケースでは無く、ルースケースに入っていました。
とりあえずご報告まで。
207:おかいものさん
21/12/16 22:48:21.83 .net
サムライの人好意的に見てたけど最近きっつい
軽いのろけなら可愛いけど長々旦那との出会い語りに80ツイートって引くわ…
208:おかいものさん
21/12/16 23:51:02.16 .net
ノロケはござるじゃないのが気に入らない
キャラ通せよ
209:おかいものさん
21/12/17 18:29:57.72 .net
当時未成年に手を出して同棲まで持ち込んだ40手前の男がサムライなの?きも
210:おかいものさん
21/12/17 23:31:15.37 .net
サムライのファンクラブ〇番なんて名前につけてる取り巻きの連中
引っ込みつかなくなってあとあと困るだろうな
>>198
>一部業者も含めて内輪受け、贔屓甚だしい
最後のこっちの方が気になる、どこの店だろ
よかったらこっちで教えて↓↓
宝石関連ショップについて語るスレ Part.14
スレリンク(shop板)
211:おかいものさん
21/12/21 03:25:52.34 .net
だいたいわかる
内輪受けというより馴れ合いみたいなもので合ってるなら私もウンザリしてた
自分の嫁自慢だったり嫁の作ったカードに価値をつけてみたりなあそこじゃないかな
みんなに可愛いと言われる誰かさんも顔出ししてたけど普通レベルでびっくりしたわ
212:おかいものさん
21/12/23 06:19:33.48 .net
ジュエリーやショップの話題アレルギーの人の為にこのスレが出来たのに、SNSの話ししちゃうのか~
213:おかいものさん
21/12/23 11:47:17.81 .net
この板に宝石スレもルーススレも細分化されてあるのに
自分のスレが欲しいって自分勝手が立てたスレだから
マトモなルールなんてないでしょ
214:おかいものさん
21/12/23 11:51:22.41 .net
無いわけないだろ
スレチ警察専用スレだぞ
他よりルール厳しいわ
215:おかいものさん
21/12/23 11:55:34.98 .net
あるかは知らないけどヲチスレあるならそっちに移動すればみんな幸せ・・・かな?
216:おかいものさん
21/12/23 15:25:05.45 .net
無い
ショップスレがヲチ兼ねてるけど個人のヲチはあんまりやるとウザがられる
217:おかいものさん
21/12/26 14:31:14.18 .net
横から失礼します
ダイヤモンドのガードル部分のGIAのインスクリプションを確認するには、
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
のルーペで確認できますか?
オーダージュエリー店ではルーペじゃ無理。1000倍位じゃないとと言われました。
Aliexpress で、刻印専用のマイクロスコープが売っているので、それも検討しています。
どなたか知っている方教えて下さい。お手数おかけいたします。
218:おかいものさん
21/12/26 16:25:09.96 .net
60倍の200円くらいので見えたよ
219:おかいものさん
21/12/26 16:27:48.63 .net
ごめん200円は勘違い
500円くらいで楽天で売ってるやつ
ブラックライト付き
220:おかいものさん
21/12/26 16:40:55.27 .net
>>219
あっ!それ、うちの家にもあるやつです!!
じゃ、指輪出来上がってからの様子見にしようかなー。
ティファニーの指輪の刻印が、60倍のルーペでも難しくて、、、。(書いてあるというのがかすかに分かる程度)
こちらは、お金貯めて顕微鏡買おうかなー。
情報ありがとうございます!!
221:おかいものさん
21/12/26 17:16:48.82 .net
>>220
追記です。
顕微鏡考えてるのはこれです。
AliExpress の
Tdkmr 1600x-デジタルマイクロスコープ,高解像度,300,000ピクセル,ダイヤモンドウエスト
というやつです。
動画では、質が良さそうでかつ安いかなと。
でも説明書はきっと中国語なので、、、、。
日本で同じようなもの見かけられた方いますか?
222:おかいものさん
21/12/27 19:30:52.14 .net
日○協でソーティング取ってる方いませんか
あそこって内包物についてどれほど記載してくれるのでしょうか?例えばルチルインクォーツなど有名なものは記載されると思うのですが、スピネルやエメラルドに入った内包物については何も記載されてませんでした(こちらから依頼はしてない)
これって依頼すれば調べてくれるのでしょうか?
223:おかいものさん
21/12/27 20:07:20.81 .net
エメラルドで取ったことありますが多分特別な内包物がないので通常エンハンスメントとのみありました
少なくとも窓口の方は4回行って4回ともみんな気さくな方ぢったので電話したら教えてくれると思いますよ
224:おかいものさん
21/12/27 23:39:35.33 .net
どの機関もソーティング程度じゃ内包物まで調べないよ
石の種類調べる以外が目的ならちゃんと鑑別取らないと
225:おかいものさん
21/12/28 15:08:40.58 .net
内包物は取り出せないから調べてもわからないことあるけど
依頼すれば見てはくれる気がする。
226:おかいものさん
21/12/28 17:01:52.76 .net
正確に詳しい内包物を知りたい場合は機械検査料金が追加でかかると思うよ
成分とか調べるやつ使うだろうから
227:おかいものさん
21/12/28 22:24:09.74 .net
>>222です。
皆さんご丁寧にありがとうございます。
電話して聞いてみますね。
228:おかいものさん
21/12/29 06:09:45.38 .net
どなたか教えて下さい
トルマリンに黄金色のルチルが内包されてるのって珍しいですか?
Twitterで見たのですが、一つは淡いグリーン、もう一つはルベライトっぽいトルマリンでした
ミネショで貼り合わせ以外見た事ないのですが、あるなら欲しいな~と思いまして
229:おかいものさん
21/12/29 07:55:28.04 .net
はぇ~トルマリンにルチル入るんか
230:おかいものさん
21/12/29 17:53:46.21 .net
そもそもトルマリンなの?あれ
231:おかいものさん
21/12/30 22:37:31.46 .net
>>228
ここの人が誰も知らないなら珍しいんじゃないの
232:おかいものさん
21/12/31 00:57:24.23 .net
Twitterなら直接リプしてみたほうが早いな
233:おかいものさん
21/12/31 01:48:12.04 .net
ついった見てきたけど、どっちの人もルチルイントルマリンとは断言してないね
234:おかいものさん
21/12/31 04:25:56.59 .net
>>233
ルチルイントルマリンで出てきたけど?
235:おかいものさん
21/12/31 04:53:40.07 .net
>>234
遡るとルチル(多分)って言ってる
236:おかいものさん
21/12/31 18:24:54.25 .net
ゲーサイトイントルマリンというのはみたことある
私にはルチルと区別つかなかった
237:おかいものさん
21/12/31 18:34:45.61 .net
全然違うは気がする
238:おかいものさん
21/12/31 18:41:25.94 .net
>>236
あ~ゲーサイトか…
239:おかいものさん
21/12/31 22:21:22.25 .net
ぐぐったらカ○ッツのブログにあるゲーサイトイントパーズ、見た目がルチルに似てるね
>>228の淡いグリーンの方はゲーサイトっぽいけど、ルベライトの方はルチルにしか見えないなー
240:おかいものさん
22/01/01 04:42:00.64 .net
パワスト系ばっか引っかかる
241:おかいものさん
22/01/01 11:20:27.54 .net
ゲーサイトイントルマリン自体ほんとうに存在してるのか
242:おかいものさん
22/01/01 11:27:11.10 .net
ルベライトのやつ、他の画像見ると内包物の先が黒くてヘマタイトっぽいし、マジでルチルイントルマリンなんじゃないかな。自分も初めて見たけど
243:おかいものさん
22/01/03 19:59:48.04 .net
何の話…
244:おかいものさん
22/01/04 00:35:31.59 .net
Twitterのアカウントを晒すのも嫌だが、Twitterの話題で盛り上がるのも面白くはないなあ
245:おかいものさん
22/01/04 01:13:24.41 .net
で?っていう
話の発端なんかどこでもいいじゃん
誰それのヲチはつまらんけどあくまで石の話してるわけだし
246:おかいものさん
22/01/04 01:13:55.37 .net
>>243
そのまんま
ルチルイントルマリンはあるのか?って話
247:おかいものさん
22/01/04 03:09:47.38 .net
スレチ警察厳しいな
むしろ他のスレじゃ店やらSNSやらに話が飛ぶからここが適任だと思うけど
248:おかいものさん
22/01/04 04:48:31.39 .net
>>247
スレチどうのと言いたいのではなく、ぼくちんのついていけない話をするなって言いたいんじゃないの
249:おかいものさん
22/01/04 05:11:57.24 .net
>>244
盛り上がってるっていうか誰も知らないからダラダラ続いてるだけだよw
答えが出ればすぐ終わる
250:おかいものさん
22/01/04 12:45:10.95 .net
ルチルかどうかは分からないけど針状インクルージョンのあるトルマリンはあるなぁ
銅が針状に析出してるのがあって、綺麗なの欲しいんだけど
なかなか気にいるものが見つからない
251:おかいものさん
22/01/04 16:05:46.97 .net
>>250
それって市場価値としてはどうなの?
252:おかいものさん
22/01/04 21:33:02.18 .net
トルマリンキャッツも針インクル
253:おかいものさん
22/01/04 22:53:29.58 .net
今その話してない
254:おかいものさん
22/01/04 23:59:05.86 .net
本当に警察厳しいな
255:おかいものさん
22/01/05 01:18:38.73 .net
針状インクルが何かによって人気も変わりそう
やっぱり強いのはルチルだとおもう
256:おかいものさん
22/01/05 01:27:32.06 .net
ルチルinトルマリンがあるのかどうかここのスレの人でも知らないってのが意外
もちろん自分も知らない
あるとしたらすごく珍しいって事?
257:おかいものさん
22/01/06 09:14:49.68 .net
>>251
市場価値は無いんじゃない?
銅インクルージョンのあるパライバってジュエリーにはし辛いだろうし
綺麗なのはチョコミントみたいだから欲しいんだけど国内での流通がないんだよね
258:おかいものさん
22/01/06 09:31:02.98 .net
>>256
知らないと言うより見たことも聞いたこともない
海外にこの手の石に強い業者の人がいるけど
その人の所でも見たことない
トルマリンとチタンが採れる鉱山でもないと産出しないし
あっても業者が抱え込んでると全く分からなくなっちゃうから
有無を語るのって難しい
259:おかいものさん
22/01/06 19:54:17.67 .net
今更だけど検索してきた
確かに、ピンクトルマリンの方はルチルと言われたら信じてしまいそう
>>258
詳しそうだから聞くけど、258てきには何だと思う?
260:おかいものさん
22/01/07 07:12:05.13 .net
あるかないか分からんけど、可能性考えたりするの楽しいね
261:おかいものさん
22/01/07 21:16:39.84 .net
>>259
どれだろう
検索キーワードは、ピンクトルマリンとルチルで良い?
262:おかいものさん
22/01/07 21:25:17.73 .net
>>259
検索してきた
パビリオンからの画像のヤツ?
申し訳ない、マジわからない
確かに信じてしまいそう
263:おかいものさん
22/01/07 21:29:26.63 .net
>>261
トルマリン ルチル
で画像検索
>>262
そうそう
数日後に(多分)同じルースの写真投稿してるんだけど、自分は>>242と同じ感想
ルチルにしか見えないんだけど違うなら何なんだろう、気になる
264:おかいものさん
22/01/07 21:38:18.44 .net
見てきた
針状インクル(推定)の入ったトルマリンは見たことあるけど、ここまでルチルっぽいの初めて見た。光沢もあるね。
>>258
憶測でいいんだけど、業者が外に出てないとしたら、それは価値があるから?無いから?
265:おかいものさん
22/01/07 23:03:58.71 .net
>>263
正体分かんないよねぇ
今のとこ一点ものだから分析してくれないと
永遠に謎のまま
インクルージョンが露出してるから分析は楽だと思うけど
ちょっとお金かかるし調べる義理もないもんなぁ
266:おかいものさん
22/01/07 23:11:57.58 .net
>>264
価値の有無に関わらず仕入れて寝かすってのは
業者の人達は普通にやってると思う
大体、5年とか10年とか普通に寝かす
珍しい石で買い占められるとホントに悲惨
267:おかいものさん
22/01/07 23:15:17.91 .net
みんな博識だねぇ
答えの分からない話だけど、聞いてるだけで勉強になる
268:おかいものさん
22/01/09 00:37:25.87 .net
見てきた。自分は素人なんでさっぱり分からないけど、ああいうルースがあるって知れただけで満足。この流れありがとう
269:おかいものさん
22/01/09 18:28:59.80 .net
ルチルクォーツとラピスラズリの貼り合わせとか、あれはあれで綺麗だと思う
天然でそういうの出てきたら少なくとも日本のSNS界隈では人気爆発しそう
270:おかいものさん
22/01/09 18:36:19.48 .net
>>269
ラブラドの薄片を貼ったトリプレットもいいよ
ルチルクォーツ+ラブラド+アメシストとか
ここまで行くと石というより作家もののトンボ玉作品みたいな感じにもなってきたりもするけど
271:おかいものさん
22/01/10 08:53:00.06 .net
シェルにクォーツの類載せたやつもきれいだよ
普通の白やピンクはもちろん、好みは分かれるかもしれないけどアバロンシェルも面白い
272:おかいものさん
22/01/10 09:25:40.33 .net
ピンクトルマリンの照射処理は普通ですかという質問に普通でないと答えてる業者を見かけたんだけど
濃いピンクの照射は普通じゃない?
薄いピンクは天然かもしれないけど
273:おかいものさん
22/01/11 01:14:08.02 .net
>>272
もしかしてピンクトパーズの話ししてる?
トルマリンのピンクは普通にある
274:おかいものさん
22/01/11 12:33:28.69 .net
>>273
トルマリンの話
それにトパーズは照射じゃない
275:おかいものさん
22/01/15 17:19:10.88 .net
上の流れ読んでトルマリン探してたら、ニードルインクルージョン入りのトルマリンが見れた。すげー
ピンクトルマリンのは本当にルチルに見えるのな
276:おかいものさん
22/01/16 07:50:32.71 .net
面白いよね
まぁ持ち主が鑑別に出してくれなきゃ謎のままだけど
少なくとも自分が今まで見知ってたニードルインクルージョンと色味や入り方が全然違う
277:おかいものさん
22/01/16 19:54:55.42 .net
インクルフェチの人に解説して欲しいw
>>275
ニードルインクルージョンのやつ見てきたけどあれはあれで凄いな。カットも綺麗だし
278:おかいものさん
22/01/17 00:17:23.35 .net
元ネタ貼っとくれよ
279:おかいものさん
22/01/17 05:30:25.89 .net
ここは晒しやってないんで自分で調べて下さい
分からなかったら黙ってましょう
280:おかいものさん
22/01/17 08:00:52.75 .net
元ネタは重要じゃない
ここに書いてある事だけで話せばいい
281:おかいものさん
22/01/19 21:55:09.78 .net
内包物は奥が深い。良いぞ。
282:おかいものさん
22/01/20 09:25:48.29 .net
>>278
ツイで検索したら出てくるよ
キーワードは上の方見ておくれ
283:おかいものさん
22/01/20 12:21:47.61 .net
>>281
ジュエリーにするならどうか?だけど、ルースコレクションしてるとインクル楽しいよね
284:おかいものさん
22/01/27 19:51:53.33 .net
素人の疑問です笑わず教えてください…
ウォーターメロントルマリンで、色が水色(×緑とか×白とか)のものがありますが、こういうのでパライバ判定が出るものってあるのでしょうか?
285:おかいものさん
22/01/28 10:13:55.40 .net
>>273
インド人がこのピンクトルマリンは加熱しかしてないよ!ってわざわざいうくらいには照射が蔓延ってる
286:おかいものさん
22/01/28 10:15:46.84 .net
>>284
明らかに暖色系がガッツリ入っていなければパライバと出るらしい
もしくはバイカラー、ウォーターメロン表記に銅の含有を認むと記載されたり
287:おかいものさん
22/01/28 12:39:54.37 .net
>>284
パライバのウォーターメロンもあるけど
もしかして色だけでパライバ判定されると思ってない?
色がどれだけパライバぽくても
銅とマンガン含んでなければただのトルマリンだよ
288:おかいものさん
22/01/29 03:01:07.75 .net
ありがとうございます
パライバの定義は知っています
個人的にカットルースよりウォーターメロンのほうがよく見かけるので疑問に思いました。ウォーターメロンのパライバ判定は見た事ないので手持ちのやつでやってみようかなと思います
289:おかいものさん
22/01/29 11:53:04.85 .net
>>288
ウォーターメロンのパライバは普通にあるよ
まず加熱されたりカットされるから見かけないだけで
URLリンク(www.fukumizu1969.com)
パライバであれば数倍以上で売れるものを
調べずに売るバイヤーはまずいないので
おおむね鑑別代の無駄だと思うけどね
290:おかいものさん
22/01/29 13:22:04.54 .net
>>288
ウォーターメロンはルースと比べて安いし、見て大概パライバとわかるのが多いし、販売業者的には高い分析代を払って鑑別書を作ってもらおうと思わないのでは
ピンクがなくてもウォーターメロンと書いてくれるのかね?
その辺は鑑別業者によって違いそうだけど
291:おかいものさん
22/01/29 14:52:57.65 .net
はぇー
ウォーターメロンのパライバなんてあるんだへぇ
ぱっと見で色の鮮やかさが違うね
292:おかいものさん
22/01/29 15:04:02.93 .net
バイカラーのパライバなんてのもあるしねー
293:おかいものさん
22/01/29 15:06:16.85 .net
>>289
横からすみません、
逆に言うとパライバ明記のないトルマリンは鑑別に出してもパライバ判定出る可能性は低い(無い)ってことですか?
294:おかいものさん
22/01/29 15:15:25.43 .net
まずパライバって出るとこがほぼ決まってるから取り扱い業者も結構限られてるのよ
だから日本の業者さんもパライバとして買ってくるし、パライバとして売っていないトルマリンが実はパライバだったなんてことはもう滅多にある話ではない
すんごく古いモザンビークのブルーや非加熱ピンクのトルマリンならあり得るが、そんな石まだとっておいている業者は確実にパライバとして眠らせてるから出てくる頃にはパライバの鑑別が付けられてでてくるだろうな
295:おかいものさん
22/01/29 15:19:50.43 .net
勉強になる
296:おかいものさん
22/01/29 15:20:34.11 .net
ラッキーパパラチアは聞くけどラッキーパライバって聞かないもんね
297:おかいものさん
22/01/29 15:21:34.17 .net
まあパパラチアとパライバじゃ定義が違うしね
298:おかいものさん
22/01/29 16:26:05.57 .net
>>293
ウォーターメロンは出ることあるよ
自分は敢えてパライバ表記のないやつ買って宝くじ感覚で楽しんでる
299:おかいものさん
22/01/29 16:38:45.54 .net
パパラチアはもう自分はどの色がセンターなのかわからん
鑑別機関によってあまりにも違いすぎる
300:おかいものさん
22/01/29 16:39:07.39 .net
逆にアンラッキーパライバはたまに聞くな
301:おかいものさん
22/01/29 16:50:24.71 .net
>>293
パライバは出る鉱山が限定されるし
採掘された石の管理がしっかりされてるのよ
普通のウォーターメロンとパライバのウォーターメロンって
色からしてプロが見れば違いが一目瞭然だし
302:おかいものさん
22/01/29 17:09:48.81 .net
ピンクとかパープルの面積が
グリーンとブルーの比率より多いと
銅を含んでいてもパライバ判定出ないしね
303:おかいものさん
22/01/29 17:25:13.66 .net
パライバにもウォーターメロンが存在する
ことすら知らないドシロウトが
なぜ業者を出し抜けると思えるんだろう
304:おかいものさん
22/01/29 18:06:26.00 .net
実際アホな業者がパライバ放出してくれてるからでは
305:おかいものさん
22/01/29 19:07:58.46 .net
え?パライバをパライバとも思わずに
放出するようなバカ業者がそんなにいるの?w
306:おかいものさん
22/01/29 19:57:34.73 .net
モザンビークがまだパライバとして受け入れられてなかった頃は小指の爪くらいの高品質なルースでも4000円くらいだったよ
その手のが安く出回ってたのはみたことある。0.8ctで2000円だった
307:おかいものさん
22/01/29 20:16:34.89 .net
>>306
へーいまだにそんな安値でパライバ売ってる販売業者がいるんだ
たしかにバカだね
308:おかいものさん
22/01/29 20:22:49.43 .net
>>307
3年くらい前の御徒町だったかな
バンコクとかだとまだそれくらいで持ってる業者いるけどね。国内だとあの感じ安くても2万かなぁ
309:おかいものさん
22/01/29 20:51:45.71 .net
カットのは見たことないけど、ウォーターメロントルマリンでパライバ判定出たのはあった。ロット買いしてたから全部パライバで儲けもんだったなー
個人的な感想だけど海外セラーだとそういうのあるにはある
310:おかいものさん
22/01/30 11:28:11.65 .net
海外業者なんてそれこそド素人には地雷原だけどね
見る目がないと合成石か含浸かぼったくり掴まされるのが落ち
311:おかいものさん
22/01/30 13:52:57.56 .net
>>310
よっぽど見る目ない限りは平気だと思うけどなー
たくさん買うとサファイアスピネルジルコンガーネットあたりはよく混ざってくる
サファイアの加熱非加熱は当てにならん。ベリリウム拡散は大体わかる
312:おかいものさん
22/01/30 14:06:16.60 .net
eBayEtsyあたりはメルカリと同じみたいなもんだよね
naturalっていいながら合成石売ってたりする
その辺は慣れてる人ならすぐ分かるけど
313:おかいものさん
22/02/01 09:45:33.33 .net
そういえば、パライバが出てくる前の古いトルマリンを
鑑別に出したらパライバになってしまったというのを
見たことあるなぁ
鑑別書も付いてたバイカラーの石だった
314:おかいものさん
22/02/02 21:18:16.25 .net
買うか迷ってるルースがある
インクルが凄くいいな~って思うんだけど、色はそこまで惹かれない
でもインクルがいいんだよねぇ~のループ
値段もポンと買うほど安くは無いし迷うー
315:おかいものさん
22/02/02 21:51:28.58 .net
色石の要は色ではないですか?
316:おかいものさん
22/02/02 22:00:19.18 .net
どうかな?人それぞれじゃない?
317:おかいものさん
22/02/02 22:01:40.47 .net
好みのインクルと好みじゃない色でプラマイゼロって感じかな
318:おかいものさん
22/02/02 22:38:09.95 .net
>>314
なんの石かによるなぁ
ただ、悩んだ結果買わなかった石は大体後で後悔する
319:おかいものさん
22/02/03 07:56:43.42 .net
>>318
サファイア
探せば似たようなインクルのルースあると思うんだけど、探すほど求めてはないというか
気になってるけど、うーんって感じ
320:おかいものさん
22/02/03 08:14:44.86 .net
悩め悩めw
321:おかいものさん
22/02/03 11:11:39.19 .net
>>319
おーサファイア、サファイアは大好きなんで内包物の良さもわかるぜ
どんな内包物でどこ産の何色系なの?
322:おかいものさん
22/02/03 12:47:30.72 .net
>>321
伏せさせてw
色は深いグリーン。照らせばインクルがよく見えるけど、多分通常の見方だと色が濃くてインクル見えないかも。それだとただの緑色の石になっちゃうんだよねぇ…個人的にそこまで惹かれない色なんだ
…
ちなみにカットは良くて信頼できるお店
323:おかいものさん
22/02/03 12:56:52.85 .net
あ~でも照らした時のインクル素敵…
324:おかいものさん
22/02/03 13:17:52.43 .net
緑で内包物が面白いんだとタンザニアかな
325:おかいものさん
22/02/03 15:24:16.71 .net
>>323
もう買ってしまえw
326:おかいものさん
22/02/06 19:55:58.21 .net
>>325
えー…売り切れてしまいました
後悔はない…!!!!
327:おかいものさん
22/02/13 06:32:14.20 .net
いまだにルースコレクション目的が理解できないお店あるんだなーとSNS見てて思った
見るだけ?って、極論ジュエリーだって身につけて見るだけなのに
好きにさせろやって感じ
328:おかいものさん
22/02/13 11:12:44.54 .net
まぁ、なんというかメーカーからしたらネジ集めてるみたいな感じなんで
商いの長いとこほど理解できないでしょうよ
329:おかいものさん
22/02/13 12:27:55.58 .net
>>327
ジュエリーは着飾って自分をよく見せるための道具にすぎないほうが一般的だから…
発想が根本的に違う
330:おかいものさん
22/02/13 12:36:17.73 .net
宝石ルースコレクターは欧米の方が多いだろうね
位置的には男性の趣味みたいな
331:おかいものさん
22/02/14 02:54:55.72 .net
>>328
秀逸な例え
332:おかいものさん
22/02/14 04:41:29.94 .net
秀逸かなー?
ルースはルースの状態でもある程度価値はあるけどネジは無価値やろ
333:おかいものさん
22/02/14 04:51:24.78 .net
ティーカップとか食器コレクションみたいなもんかな?
334:おかいものさん
22/02/14 07:12:04.44 .net
>>332
じゃあCPUばっか集めてる感じみたいな?
335:おかいものさん
22/02/14 07:13:34.92 .net
ジュエリーの制作やってるとことかルース卸で話聞くと、ルースはあくまで材料に過ぎないって感じの反応だからねぇ
336:おかいものさん
22/02/14 07:17:47.19 .net
ジュエリーも良さがあるけど、ルースはルースのままでも綺麗だと思うんだなー
337:おかいものさん
22/02/14 10:28:16.17 .net
>>332
部品、って意味での対象構成単位って意味
334の言うとおりネジがCPUでもHDDでもなんでもいい
って思っている
338:おかいものさん
22/02/24 20:09:00.49 .net
円高進むかなどうかな(不謹慎)
339:おかいものさん
22/02/24 20:42:28.91 .net
>>338
円高になるかは知らないけど、ダイヤは高騰の流れみたいだよ。金も高騰しているし。うちは、しばらく様子見するつもり。
340:おかいものさん
22/02/25 07:40:03.53 .net
プラチナの上がり方がえぐいね
341:おかいものさん
22/03/01 05:55:39.41 .net
ダイヤは値上がってるらしいけど
いざという時資産価値があるは地金の方なんだねやっぱり
342:おかいものさん
22/03/01 08:37:15.58 .net
ダイヤは値上がる兆候があったから1ctを何個か買っといた
値上がりするから買うわ、投資よという夫へのアピールだけどそのうち自分で使うわw
343:おかいものさん
22/03/01 09:12:50.58 .net
地金は集めがいがないけど石ならコレクションの楽しみがあるしね
344:おかいものさん
22/03/01 10:52:54.97 .net
ダイヤ上がってるねー
ダイヤといえばピンクダイヤ上がり方えぐいね。ヴァイオレットもすんごい高くなってる
345:おかいものさん
22/03/01 11:09:11.93 .net
>>344
バイオレットなんか元々高くてとてもとても
346:おかいものさん
22/03/01 12:03:33.92 .net
ここの人らは何を基準にルールコレクションしてるの?カット?インクル?
347:おかいものさん
22/03/01 12:21:33.31 .net
一定のサイズと硬さ、褪色のしにくさをクリアできる石は大体集めてる。カットは最悪リカットすればいいから、厚み薄いのよりは厚めのを買ってるかな
あと最低限自分が見て綺麗と思えるもの
348:おかいものさん
22/03/01 18:28:46.02 .net
>>341
ダイヤは金属と違って燃えてなくなっちゃうからね
349:おかいものさん
22/03/02 04:34:17.39 .net
ダイヤの値上がりってロシア産が供給断たれる可能性あるから?
もしかしたら今後はロシア産の石全体が値上がり傾向なのかな
350:おかいものさん
22/03/02 07:52:20.08 .net
>>349
お金が紙屑になる可能性がある国の人が資産価値があるものをとりあえず買い漁るから
351:おかいものさん
22/03/02 10:32:30.90 .net
>>350
ありがとう
なるほど資産を金やプラチナに換えておくのと同じか
352:おかいものさん
22/03/02 13:22:34.81 .net
大陸はそういう文化あるしな
353:おかいものさん
22/03/02 13:41:22.08 .net
>>352
チャッカムジュエリーとかいうやつね
うちの親父がむかし香港で買ってきたネックレスの純度調べてみた方が良いかなあ…
354:おかいものさん
22/03/02 14:00:51.40 .net
昔の中国製貴金属は超怪しい
355:おかいものさん
22/03/02 15:05:06.24 .net
今でも平気で嘘刻印する国だよ
356:おかいものさん
22/03/02 15:08:30.28 .net
昔よりはまぁ、だいぶ減ったよ
3年前に向こうで買ったシルバーのピアスに18Kって刻印されてたけど
357:おかいものさん
22/03/05 13:16:30.75 .net
こんなスレできてたんだ
ルーススレに誘導貼ってあったらもっとはやくこれたけど
358:おかいものさん
22/03/05 16:00:39.90 .net
スレチ警察達を蠱毒するスレだよ
359:おかいものさん
22/03/05 18:25:25.62 .net
ショップや個人の悪口に意味を感じないかうんざりしてる人の避難スレでは
360:おかいものさん
22/03/05 18:33:53.07 .net
違うよ
ルーススレでスレチスレチ言いすぎてウザがられ専スレ作ってあげたからあっち行け言われ、追い出されたスレチ警察の成れ果てがここよ
ルースの話だけできるからスレチ警察達も安心して改心した
361:おかいものさん
22/03/06 16:35:58.33 .net
アイオライトのトッピンっていうとどんなの想像しますか?
362:おかいものさん
22/03/06 17:16:56.51 .net
多色の暖色の方が茶色すぎない、内包物のない濃いやつかなぁ
363:おかいものさん
22/03/06 20:05:26.38 .net
上のひととだいたい同じ
インクル皆無で光がさせば彩度良いめの透明度の高い濃厚なスミレ色で角度を変えるとごく淡いイエローになり向こう側が透き通るようなの
アイオライトは原石かカボションが好きなのでファセット石に個人的にはあんまり惹かれないけど
こういう石でカットが最高にいいと更にトッピン度高いんではない
364:おかいものさん
22/03/07 17:36:01.53 .net
ファセットカットでトッピンというの、画像でも見たことが無いのでピンと来ないな
同じくアイオライトはカボションが好き
365:おかいものさん
22/03/07 19:21:08.12 .net
トッピンの濃色ベニトをファイヤをごく少なくした感じでプラス多色性も楽しめる感じだよ
高い石のトッピンにするようなカットをアイオライトにする業者が少ないのでなかなか見つけられないと思う
366:おかいものさん
22/03/07 19:23:08.53 .net
ベニトも結構多色性強いよ
367:おかいものさん
22/03/07 19:31:47.44 .net
多色性強いベニトの煌めきっていいね
憧れの石だったけどなんか憧れで終わりそう
368:おかいものさん
22/03/07 19:50:24.40 .net
>>365
アイオライトのファセットというと稜線が柔らかくて玩具っぽく見えるんですが(安いやつしか見た事ないですけど)、
トッピンレベルとなるとそういうの気にならない感じですか?
369:おかいものさん
22/03/07 20:16:55.94 .net
気にならないよ
ただほんと別に好みでないんでめちゃくちゃ綺麗でもカボションの方が好き
370:おかいものさん
22/03/08 07:02:53.31 .net
気にならない
というよりビシッとカットしてある
水晶だってシャープにカットしてあるのあるでしょ
その分高いけど
自分はアイオライトが好きでカボッション、ファセットカット、ビーズ、原石と持っているけどファセットが一番綺麗だと思う
バックファセットからの反射がキラキラするのは良いよ
ビーズはビーズの良さがあって、多色性のために色が消えたりするのが良く分かる
自分の思うアイオライトのトッピンは
タンザナイト系の紫掛かった青色で、アイクリーンで、カットが良くてキラキラしてて、横から見ると完全に色が消えるもの だな
371:おかいものさん
22/03/08 08:13:47.41 .net
自分もアイオライト買うならファセットかなぁ。しっかりカットが施されているのは本当に綺麗だし
少し前に3ctくらいのブラジル産の暗くないアイオライトを見たが、カットが本当に綺麗だったな。高いから様子見してたら売れてしまったけど
372:おかいものさん
22/03/25 08:06:59.76 .net
田舎なのでメール・宅配しかなくて
御幸にリカット出したらきれいになって帰ってきて良かった
○ヤマはリカットの品質はどうですか?
373:おかいものさん
22/03/25 13:46:57.88 .net
個人的にはミ○キさんと○沢さんとシ○ズさん以外はあまりカット技術が高いとは思わない
あくまで個人の感想
374:おかいものさん
22/03/26 21:01:19.30 .net
ありがとう、ひとつの意見として参考にさせてもらいます
何か一石くらいお試しでお願いするかも
375:おかいものさん
22/03/29 03:00:03.15 .net
>>272
もしかしてピンクトパーズの話ししてる?
トルマリンのピンクは普通にある
376:おかいものさん
22/03/29 04:09:56.37 .net
ピンクトパーズは照射ではなく加熱かコーティング品がほとんど
377:おかいものさん
22/03/29 15:33:03.95 .net
>>375
横だけど濃いピンクトルマリンは天然もあるけどだいたいは照射でピンクトパーズは照射じゃなくて普通の加熱じゃん?非加熱もあるけど加熱でも非加熱でもそんなに濃くないピンクがほとんど
淡めのピンクトパーズもそんなごろごろはないし濃いピンクトパーズも加熱でも非加熱でもあんまりなくだいたいコーティングで照射はピンクではなくブルトパとかなんでは
378:おかいものさん
22/04/02 12:37:10.89 .net
甲府自分は行けないけど賑わいそうで楽しみだな
379:おかいものさん
22/04/21 21:13:07.90 .net
熱狂!1/365日のレアストーンマニアさん★2
380:おかいものさん
22/06/28 21:07:25 .net
>>368
手持ちのアイオライトのファセットエッジの白いアブレージョンが目立つのでリカットしたいわ
手元に来たときから何か気になって気になって
せっかく大粒なのにリカットしたら目減りするしなあ…
381:おかいものさん
22/07/23 22:30:41.78 .net
祖父の宝石箱の中にオパールのルースがあった
何かから外したものなのか同じサイズ2つジップロックに入ってた
ブラックオパールに見えるけど、どうなんだか?
ひび割れもしてるから本物なのかな
鑑定に出すほどなのか悩んで数ヶ月
382:おかいものさん
22/07/24 00:14:04.80 .net
>>381
そりゃやっぱりカフスじゃない?
383:おかいものさん
22/07/24 02:24:25.62 .net
>>381
アップしようぜ
384:おかいものさん
22/07/24 22:12:44.86 .net
カフスにしては小さいような、1センチないくらいのオーバルなの
今度実家行ったら写真撮ってくるね
385:おかいものさん
22/07/24 22:39:52.90 .net
天然オパールかどうかってだけなら日〇協ソーティングが安くていいんじゃない?
386:おかいものさん
22/07/25 00:36:43 .net
ソーティング取ると石と一緒に保管するのダルいんだよな
切手サイズくらいにしてくれんか
387:おかいものさん
22/07/25 00:47:48 .net
分かっててとったんだろうがw
388:おかいものさん
22/07/30 11:38:53.81 .net
>>381
たぶん天然だと思うけど、そのくらいの時代だと
ダブレットとかトリプレットとかの貼り合わせが
多いからルースを横から見てみるといいよ
389:おかいものさん
22/08/01 13:14:53.70 .net
トルマリンの指輪がいつの間にか傷だらけなんだけど、新しく石だけ交換してくれる加工屋さんある?なるべく安く
390:おかいものさん
22/08/01 16:17:18.24 .net
>>389
ミネショには行かれますか?
ショーにもよるんだけど、加工の業者さんがいますから
相談するのがいいと思うんですよね
何度か頼んだことありますけど、業者からの依頼を受けるとこだから
安いんじゃないかな
ミネショには行かない、となるとちょっと分からないです
391:おかいものさん
22/08/06 08:14:09.92 .net
アレキの方が高いでしょ。
392:おかいものさん
22/09/13 17:27:05.08 .net
ルースコレクション用の持ち運びできるケース探してます
こんな感じでもっと軽いもの希望です
imgur.com/a/FoKkmyR
393:おかいものさん
22/09/21 09:21:08.54 .net
100均のA4ケースは?持ち手付きの
394:おかいものさん
22/10/04 19:05:09.50 .net
最近よくブルーショットサファイアって見かけるようになったんだけど、あれってベリリウム拡散じゃないのかな?
見分け方ありますか?
395:おかいものさん
[ここ壊れてます] .net
ほう…(;・ω・)ゴクリッ
396:おかいものさん
[ここ壊れてます] .net
>>394
それって、青いポチポチのあるやつのことですか?
397:おかいものさん
22/10/15 08:09:07.36 .net
>>396
そうです!
ブルーショットと書いて何店舗かのショップがツイートされていたので気になりました。
見分け方が気になって…。
398:おかいものさん
22/10/15 17:35:31.87 .net
ばいからーとちがうんです?
399:おかいものさん
22/10/17 19:53:20.49 .net
>>398
バイカラーというより、点々と青い部分があるんですよ。
Twitterで
ブルーショットサファイア
で検索すると出てくるかと思います。
400:おかいものさん
22/10/18 01:31:13.56 .net
詳しくないんだがベリリウム拡散で粒状に作用させるなんてできるのかね
グラデーションならまだしも粒状は難しい気がする
401:おかいものさん
22/10/18 02:58:09.68 .net
写真見てきたけど、これウインザサファイアじゃないかな?
402:おかいものさん
22/10/18 06:31:20.74 .net
ベリリウム拡散処理のアレとはちょっと違うように思うけどなぁ
403:おかいものさん
22/10/18 13:24:01.79 .net
ベリリウム拡散処理の参考画像byGoogle
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
404:おかいものさん
22/10/18 13:26:47.36 .net
ウィンザ産サファイアだとピンクベース青インクル
そして青インクルは丸じゃなくて不定形
ってイメージがあるんだけど
コランダム詳しい人いないかな
405:おかいものさん
22/10/18 18:30:13.20 .net
>>399
ベリリウム拡散加熱処理かも
406:おかいものさん
22/10/18 19:11:10.98 .net
ベリリウム拡散処理なら逆に一つ欲しい
407:おかいものさん
22/10/18 22:29:59.75 .net
メルカ○の
○○○EMSさんがブルーショットサファイア出してるね
408:おかいものさん
22/10/18 22:56:06.47 .net
カラーダイヤ屋さんだと思ってたら
しばらくぶりに見たら色々増えてる
409:おかいものさん
22/10/19 00:04:35.13 .net
インスタライブで同じ質問してる人がいて、ベリリウム拡散ではないって回答してたよ。それ以上は知らん。
410:おかいものさん
22/10/19 14:07:51.57 .net
ブルーショットサファイア見てきたけど
なんかゾワゾワして無理だ
生理的にノットフォーミーだった
今これが人気なん?
411:おかいものさん
22/10/19 14:23:08.14 .net
ゾワゾワはしなかったけど欲しくはないかなぁ
412:おかいものさん
22/10/19 14:46:39.36 .net
>>410
トライポフォビア?
ジラライトインクォーツもダメな人多かったなあ
水玉が浮いてるようなやつ
413:おかいものさん
22/10/19 14:51:52.51 .net
単純にカビに見えてゾワワってなる
414:おかいものさん
22/10/19 15:34:21.02 .net
>>409
天然のバイカラーとは言ってないんだ?
415:おかいものさん
22/10/19 15:55:29.51 .net
>>414
天然とは言ってたと思う。バイカラーって表現はしてなかったかな。
ごめん、あんまり興味なかったからちゃんと覚えてないんだ。
416:おかいものさん
22/10/26 07:08:11.45 .net
>>415
天然かどうかと未処理かどうかは別だよ
大概処理石は天然だからね
私は、この手の青色ポチポチはウインザのしか
知らなかったなぁ
あの辺りは、処理石と聞いたことない
鉄にしろベリリウムにしろ、拡散処理は外から
浸透させるから石の中心よりにぽつんとできる
もんなのかしらね