【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 72台at SHOP
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 72台 - 暇つぶし2ch2:おかいものさん (JP 0H42-HQYK)
16/09/14 14:33:17.39 H.net
●各メーカーへのリンク
・パナソニック URLリンク(cycle.panasonic.jp)
・ブリヂストン URLリンク(www.assista.jp)
・ヤマハ URLリンク(www.yamaha-motor.jp)
・その他 URLリンク(www26.atwiki.jp)
●初心者向け簡易テンプレ
【1】電池劣化防止
URLリンク(www26.atwiki.jp)
【2】電池容量
URLリンク(www26.atwiki.jp)
【3】電池の互換性
URLリンク(www26.atwiki.jp)
【4】アシスト力の差
URLリンク(www26.atwiki.jp)
【5】GD値
URLリンク(www26.atwiki.jp)
【6】回生充電の長所/短所
URLリンク(www26.atwiki.jp)
【7】小径・折り畳みの長所/短所
URLリンク(www26.atwiki.jp)
【8】子乗せの小ネタ
URLリンク(www26.atwiki.jp)
       ∧_∧
     (´・ω・)  <テンプレは以上です。
      ( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎  キコキコ

3:おかいものさん (アウアウ Saff-eXu6)
16/09/19 12:43:14.50 a.net
チャリ買って、にゃわごえ辺りまでふらっと出かけたい

4:おかいものさん (アウアウ Sac7-H7aR)
16/10/14 17:37:17.56 a.net
ブリジストンのリアルストリームは近い内に新しいのが出るんですか?

5:おかいものさん (アウアウ Sa21-0yJg)
16/10/22 20:57:42.63 a.net
電動自転車買いたいけど、カードが無い。カード無しで分割してくれる所ないかしら?passナチュラルxlスーパーが欲しい

6:おかいものさん (ワッチョイ cb38-w12Y)
16/11/27 15:10:13.74 0.net
大学生協でかえば?

7:おかいものさん (ワッチョイ 86ea-X5Ya)
17/01/03 00:08:38.48 0.net
荒らしがいなくなったね

8:おかいものさん (ワッチョイ 6fea-uFne)
17/01/07 10:27:51.14 0.net
保守。

9:おかいものさん (アメ MM8b-EG+F)
17/01/16 22:18:18.79 M.net
電池の減りが速い。寒さかな。

10:おかいものさん (ワッチョイ 6fec-fCNk)
17/01/29 11:05:34.15 0.net
やっぱり電アシは楽しいな
バイクと違ってどこでも走れるから
冬の公園をゆったり走るのも趣きがあっていい。

11:おかいものさん (ワッチョイ aa23-R1en)
17/01/30 10:38:45.20 0.net
バッテリーが持たない距離のところに行くとしたら
途中のトイレ休憩や食事休憩のときに少しずつ充電すれば
その分バッテリーは回復しますか?
大体10分~長くても30分くらい。
1キロ分でも2キロ分でも回復してくれたらたすかるのですが・・

12:おかいものさん (ワッチョイ 6fec-BAqL)
17/01/30 18:46:56.59 0.net
回復する
バッテリーの充電は時間かかるけど
半分の時間で八割以上充電できてるので
残量が少ないなら短い時間でもまずまず回復する
逆に満充電に近ければほとんど充電できない
平たく言うと一生懸命充電してるのは80~90%までなので
その範囲で追加充電すると時間効率が良いですよって事。

13:おかいものさん (ワッチョイ aa23-R1en)
17/01/30 21:34:25.80 0.net
わかりやすい説明ありがとうございましたっ♪

14:おかいものさん (ワッチョイ 7f2f-1aN8)
17/02/04 23:39:46.05 0.net
>>11
充電するときはちゃんとその店で許可取るんだよ
そうしないと警察呼ばれたら前科者になるからな

15:おかいものさん (ワッチョイ 7f2f-gHkU)
17/02/05 21:55:14.11 0.net
遠くは行きませんが坂道ばかりで大変で
アシスト自転車の購入を検討してます
ハンドルがU形ではなく横真っ直ぐで
またぐ所がママチャリのように低めの物で
オススメありますか?
サイズは26です
U形ハンドルだったり
またぐ所がマウンテンバイクの様に高かったり
好みの形がまだ見つかりません

16:おかいものさん (ワッチョイ 13ec-1aN8)
17/02/06 11:46:27.85 0.net
ちょっと車種が思いつかないけど、どうしても見つからなければ
ハンドルを変えるとかのカスタムで対応するのはどうでしょう。

17:おかいものさん (ワッチョイ 7f2f-gHkU)
17/02/06 14:16:47.05 0.net
>>16
ありがとうございます
最終手段はカスタムですね

18:おかいものさん (ワッチョイ cf7f-1oOS)
17/02/06 14:46:08.97 0.net
内装8段 700Cがあればなぁ~

19:おかいものさん (ワッチョイ 1338-PzOe)
17/02/06 18:17:05.91 0.net
モビエイト買おうか悩んでたら廃番になったトラウマがある

20:おかいものさん (ワッチョイ 8bec-K3GY)
17/02/18 20:07:38.31 0.net
エネボトル増量版いちおう完成
元14セルを21セルに増量
URLリンク(imepic.jp)
緩衝材がわりにセルにビニールテープ巻いて組んである
タブに線をハンダ付けの後、ホットボンドで固定
充電時の異常発熱による発火防止用に画像にあるサーモスタットを5個配置
内部温度測定用のサーミスタ二個つけて充電器にて監視予定
当たり前だが専用充電器は使えないので自前で用意した。

21:おかいものさん (ワッチョイ 8bec-dsMI)
17/02/19 03:49:28.00 0.net
書き忘れたけどとにかくセルの扱い方には注意
保護回路内蔵セルだとある程度は安心
最初は大丈夫でも劣化が進むごとにリスクは高まるので
定期的に点検するなどして管理しないと家を燃やす事になるやも。

22:おかいものさん (ワッチョイ 7fec-aiql)
17/02/28 22:36:34.42 0.net
遊びで買ったジャンクバッテリーがまた生きてた
自己診断の低い正常品よりジャンク買ってメンテナンスする方が得な気がしてきた

23:おかいものさん (ワッチョイ 1fbb-BJNc)
17/03/03 11:26:41.39 0.net
コントローラのリセットみたいなものでまた認識するようになるのかな

24:おかいものさん (ワッチョイ 2a2b-VHv+)
17/03/27 07:42:31.58 0.net
帰り雨降ってきて強引に突破する時とかどうすりゃいいの
バッテリー付近にタオル巻いてオフで走ればいいのかある程度濡れても平気なのか

25:おかいものさん (ワッチョイ 2bc8-1VOV)
17/03/27 08:43:43.82 0.net
外で使うものなんだから防水性能は確保してるよ。
ご心配なく、普通に使って大丈夫です。

26:おかいものさん (ワッチョイ 1f2f-EaKP)
17/04/18 09:41:20.95 0.net
>>18
ブレイスは内装8段だからブレイス買って700Cにすればいいだけ
都内とかならそれ専門のカスタム屋もある
只、自転車板でも度々出てくるけど、電アシの場合メリットが電費がやや良くなる以外はメリットないよ
むしろ1.5から2.0(は流石にやりすぎだと思うが)にして、乗り心地や雨の日対策している人が多い
アシストが聞くので漕ぎ始めが思いなんていうこともないし、幅広い方が安定して走れるし

27:おかいものさん (オッペケ Sr6f-k4Zh)
17/04/18 18:52:36.98 r.net
コスパのいい良く走る電アシありますか?

28:おかいものさん
17/05/12 13:51:25.55 0.net
>>20で作った増量エネボトル
温かくなったら23Km走るようになったよ
体重も10K落としたけどな。

29:おかいものさん (ワッチョイ 3711-whNa)
17/06/26 16:33:42.78 0.net
>>27
あるよ

30: 【0.2m】 一輪 (オッペケ Srb3-TxoO)
17/07/28 01:53:40.45 r.net
どうして板移していた?!

31:おかいものさん
17/08/06 00:59:20.32 r.net
平和だねえ

32:
17/08/06 00:59:42.21 r.net


33:おかいものさん
17/08/15 19:06:08.02 0.net
panaの平地回生仕様のやつ100数十キロ走れるとかなってるけど
実際はどうなんだろうな

34:おかいものさん
17/09/27 19:42:04.44 0.net
自家発電式の充電器があればいいな。
バッテリー2個で交換しながら燃料切れるまで走れる。
まあ、自家発電気と充電器組み合わせれば実現可能だけど、
小型一体型で防水仕様が望ましい。

35:おかいものさん
17/09/27 23:15:14.88 0.net
自家発電機で直接電力供給できたほうが早くない?

36:おかいものさん
17/10/03 18:03:10.26 0.net
>>35
それやると、改造になって電動自転車の法的資格を失ってしまう。
電動バイク扱いでナンバーだのヘルメットだの自賠責保険が必要になる。
技術的には、いらなくなったバッテリで太い配線で自家発電機とつなげればいいんだが。
やるなら、最大電流も計算しておいて、ヒューズも安全の為につけておくは必須だな。
電気詳しくない人はやらんほうがいいな。ショートさせると大変な事になる。

37:おかいものさん
17/10/04 07:27:43.89 0.net
バッテリを大量に買って全部充電して、後ろカゴに満載して走れば
法律面は完全クリアー。ただの荷物だからね。
雨対策で後ろのカゴはバイクの後ろにつける箱がいい。
それでも原付買って維持するより安くつく。
20AHで航続距離150キロが名古屋のヨドバシで15万円で売っていた。
これなら行ける。バッテリー2つなら300キロ。

38:おかいものさん
17/10/04 07:31:20.18 0.net
後ろの荷台に搭載する超大容量バッテリー発売してほしいな。
満充電で航続距離1000キロ位達成してほしい。

39:おかいものさん
17/10/11 14:04:37.75 0.net
改造電動自転車になるとナンバーなしの違法原付扱いになるから
自分が跳ねられて半身不随になっても相手に重症おわせた場合でも
事故起こしたら保険も下りないだろうし法的責任も問われるだろうしあらゆる意味で死ねる

40:おかいものさん
17/10/12 01:53:17.08 0.net
フロンティアは今年出さないのかな。2年おきか

41:おかいものさん
17/10/16 04:59:32.29 0.net
市販の単三2次電池20個で動く電チャリ発売されないかなぁ。
専用電池はいちいち注文だから。

42:おかいものさん
17/10/16 16:29:28.20 d.net
>>41
外おきで防水どうするの?

43:おかいものさん
17/10/25 08:18:14.27 K.net
考える事はみんな同じなんだなw
俺もエネ○ープ2~30個で動かせないかなと思った事ある
あと、草払機や電ドリに使われるマキタの共通バッテリーとかww

44:おかいものさん
17/11/05 14:35:21.65 M.net
見てきた子乗せ用パナギュットミニdx
来年用を近所の自転車屋であと一ヶ月待つか
価格コムで今年のをポチるか

45:おかいものさん
17/12/14 04:38:19.70 0.net
外国では普通に街中を走行しているらしい。

46:おかいものさん
17/12/14 08:53:59.22 a.net
これ酷いな
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

47:おかいものさん
17/12/15 04:24:59.00 0.net
通販・買い物も買い放題のネットとか自宅で稼げる方法とか
⇒ URLリンク(zxrfheru3843.sblo.jp)

0ITS694IUO

48:おかいものさん
18/03/20 07:31:47.51 E.net
マキタのBBY180 国内未発売
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

49:おかいものさん
18/03/20 13:09:40.61 a.net
コストコの永山(EISAN)の電動アシスト、誰か使ってる人います?
前にチャイルドシートが付いてる奴です。
ネットで調べたら駐輪時にハンドルがロックされないというのは分かったけど、他に何か留意点があれば教えてほしいです。

50:おかいものさん
18/03/28 19:59:37.82 0.net
電動

51:おかいものさん
18/04/02 13:46:00.54 r.net
ヤマハのPASナチュラ、2年半使ってたがもう壊れた?
最近フル充電してもアシストされない
新生活のセールで買い換えるかー

52:おかいものさん
18/04/02 14:37:57.61 0.net
>>51
バッテリープログラムの書き換え対象になってない?
2年半位だと違うかな

53:おかいものさん
18/04/06 14:09:15.45 0.net
相談させてください
私は身長175センチ、体重80キロくらい
いま、2009年に買ったPAS City-S(PZ27CS)に乗ってるんだけど
・変速が3段じゃ物足りない
・サドルを高くして足の疲労を軽減したい
・激坂ありの地域なので、できれば坂をもっと軽快に登りたい
等の理由で、買い替えを検討してます
電動クロスバイクに興味があって、いま気になってるのはYPJ-C。
・予算的にぎりぎり
・ちゃんとした部品を使ってるらしいという情報を見た
・見た目がかっこいい
・ヤマハなら信頼できそう
という理由で気になってる
 
ちなみに
そんなに金出すなら原付買えば?って思われるかもしれないけど、もう原付は持ってます
痩せるために自転車に乗りたい。
という状況なんだけど、YPJ-Cの選択で間違ってないかな?
他におすすめの電動アシスト自転車ある?
ちなみにPASの上位モデルは見た目が気に入らないのでいや

54:おかいものさん
18/04/06 14:13:43.32 0.net
ごめん、推敲中に書き込みボタン押しちゃった
PASの上位モデルをdisるみたいな言い方になってほんとごめんなさい…
私の好みとは外れてるって書きたかった…
子供がいたら安全でいいデザインだよね

55:おかいものさん
18/04/06 17:16:24.17 0.net
一回に何キロくらい乗るか、荷物は乗らなくていいのかとかも書いてよ。
ypjのちっちゃいバッテリーで激坂登るとそれだけでバッテリーの大半を使っちゃいそう。
俺はPASだけど、思いっきりサドル上げてサドル前に出してハンドル下げたらまぁまぁなポジションにはなったよ。

56:おかいものさん
18/04/06 18:05:43.49 r.net
>>55
ごめん。レスありがとう
通勤距離は10km
激坂は1kmくらいで、その後の道も僅かに傾斜してて、ママチャリでアシスト無しだときつい
荷物は10kg弱のリュックサックを背負う事になる
ちなみにバッテリーだけど、City-S(一番容量小さいやつ)が新品の時、一回の充電でギリギリ2往復できてたので大丈夫かな~と思ってる

57:おかいものさん
18/04/06 19:46:23.79 0.net
片道10kmで坂が1kmならypjでも大丈夫でしょう。
でもダイエットにもならんよ多分それじゃ。
アベ35km/h位で毎日のように走ってメシも控えれば痩せるかな。

58:おかいものさん
18/04/06 22:41:50.57 0.net
>>57
ありがと
痩せるには足りないかー
いろんな所を意識して寄り道してみます
大容量バッテリーも売ってくれればいいのになぁって思ったら、YPJ-ECってやつが大容量モデルなんですね
すごい値段だけど…

59:おかいものさん
18/04/07 23:21:50.11 E.net
自転車のることで本当にダイエットに効くのかな
脚力を使う意味で足の一部の筋肉を鍛えて足腰には良いと思うけど
使う筋肉と使わない筋肉があるのかと気になっている

60:おかいものさん
18/04/09 04:15:51.93 a.net
>>53
ロードバイク買えよ

61:おかいものさん
18/04/09 04:16:52.91 a.net
>>59
太ももの筋肉は体の中で一番大きくてダイエット効果がある。
スクワットがいい例

62:おかいものさん
18/04/13 14:55:53.62 M.net
ヤマハPas baby un pa20 2008年モデル
買おうか悩んでるんですけどどうでしょうか?

63:おかいものさん
18/04/14 07:25:44.86 0.net
>>62
中古か?本体がタダ同然で手に入るなら
バッテリー新品に交換して各所オーバーホールして乗るならいいんじゃないの

64:おかいものさん
18/04/14 07:41:23.59 d.net
>>63
2108年でした。すんません。

65:おかいものさん
18/04/14 07:42:47.45 d.net
>>63
たびたびすんません。2018年でした。

66:おかいものさん
18/04/14 12:18:06.30 a.net
>>65
買いました。一番自然な感じでいいかと想いますよ

67:おかいものさん
18/04/14 12:40:47.37 M.net
>>66
ありがとうございます。買ってみようかと思います。

68:おかいものさん
18/04/19 08:44:10.36 0.net
中華製は危ないね
URLリンク(blog.livedoor.jp)

69:おかいものさん
18/04/19 09:06:03.69 d.net
電池切れても走れますか?

70:おかいものさん
18/04/23 21:58:03.54 E.net
電池が切れても直ぐに2個目に切り替え出来るもの在りますか?

71:おかいものさん
18/05/05 14:42:00.77 d.net
>>53
YPJ-Rの方が良いパーツ使っている
いま、どこかのサイトでGW特価で18万ぐらいででている。こっちの方がおすすめ

72:おかいものさん
18/05/05 17:43:12.72 0.net
>>57
YPJはすぐに24km越えるから、バッテリー以外と減らない。

73:おかいものさん
18/05/11 13:08:09.05 0.net
誰でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
5HMSA

74:おかいものさん
18/05/26 15:02:10.74 0.net
5HMSA

75:おかいものさん
18/08/08 22:48:18.91 0.net
ホンダのステップコンポ
ブラシモーターなんで改造は簡単でいいんだけど
モーターの分解の仕方が分からず困っていた
壊す覚悟で再度挑戦したら何とか分解できた
ブラシ、へたり線まで1.5mmぐらい残ってるけどALIに注文した
10個で100円ぐらい 安くてよかった。

76:おかいものさん
18/09/09 18:48:41.45 0.net
ステップコンポのチェーンの張りが頻繁に変わるので
よくよく調べたらまさかのスプロケボスの穴ズレ
テンショナー付いてないからある程度精度がないとダメなんだよな
最近買った物なので外国に外注した物かもしれん
ホンダ純正として恥ずかしい精度のパーツだが
今でも外注して部品を確保してくれてるのは有難い。

77:おかいものさん
18/10/20 06:20:17.52 0.net
実況 ◆ テレビ朝日 53623 レンコン
スレリンク(liveanb板)

78:おかいものさん
18/10/26 18:21:23.58 M.net
ハリヤとビエンタってどっちが初心者向け?

79:おかいものさん
18/10/27 13:18:40.74 r.net
ブリヂストンの上位機種って全部前輪駆動なんだけどなんでだろ?
よく言えば両輪駆動らしいけど
中国製やアサヒやイトーヨーカ堂の電動チャリって前輪駆動が多い
ならばヤマハかパナソニックの後輪駆動の方がいいやって
結局ブリヂストン好きでアシスタにしたけど

80:おかいものさん
18/10/27 13:46:01.19 a.net
>>79
BSの数少ないウリだからね、前輪駆動ベルトドライブ。
急坂の登坂能力なら後輪駆動だから、本来の電動アシスト自転車の目的を考えれば、、、。

81:おかいものさん
19/02/01 23:13:42.46 0.net
自転車屋さんに行ったら
ヤマハよりパナソニックが良いって
やたら勧められるだが
本当ですか?
後、パナソニックにはアシスト力の評価がないんだけと
パワーには問題ないですか?
なにぶん100キロデブなんで、買った後に
後悔したくないんで、誰か教えてください
後、オススメがあればお願いします

82:おかいものさん
19/02/01 23:41:00.41 0.net
>>81
目的や好みによる。

83:おかいものさん
19/02/02 00:08:12.93 0.net
>>81です
通勤&チョイ乗り&買い物です
候補はヤマハVIENTA5です
でもアシストレベルが星三つなのが気になります

84:おかいものさん
19/02/02 01:10:12.51 0.net
星3を甘く見るでないぞよ。

85:おかいものさん
19/02/02 01:54:16.24 0.net
100キロデブでも大丈夫ですか?

86:おかいものさん
19/02/02 13:27:09.18 a.net
0.1Tの方はビジネスモデルかMTBモデルしかお勧めできない

87:おかいものさん
19/02/24 18:37:32.90 0.net
>>81 です
ヤマハVIENTA5にしました
量販店で買って、お家まで15キロ
少し寄り道しながら二時間かけて帰ってきた感想は 
カッチョいい、チョイ乗りにも適してる、
こぎだしが凄く軽い、結構速い、ライトが明るい、
坂道発進の漕ぎだしは通常自転車と変わらない感じかな
後、尻が痛い!

88:おかいものさん
19/02/24 20:04:26.44 0.net
>>87
尻を鍛えなさいよ
浣腸してあげましょうか?

89:おかいものさん
19/02/24 20:18:37.84 0.net
つ 「強いケツの作り方」

90:おかいものさん
19/02/24 22:51:15.24 0.net
みんな、特に通勤仕様の方
尻痛くなりませんでしたか?

91:おかいものさん
19/02/25 00:08:36.78 0.net
自分の場合はサドル沼にはまってシートポストまで手を出して
結局はポジションと乗り方だということに気がついた
体重を腕にも分散してサドルにどっかり座らないのが1番ですね。

92:おかいものさん
19/02/25 06:48:35.31 0.net
三角乗りでもしてろ。という事ですねY/ん

93:おかいものさん
19/02/26 00:56:35.35 0.net
三角乗りって久しぶりに聞いたwww

94:おかいものさん
19/03/16 01:33:36.48 0.net
>>79
今更だが、ベルトドライブはチェーンドライブのように
アシストモーターの動力をベルトに伝達できない
つまりブリヂストンのベルトドライブの電動アシスト自転車は全て前輪駆動である
前輪駆動にせざるを得ないデメリットを
両輪駆動と言い換えてメリットとして消費者にアピールしている
また昨年まで、古い技術、古い製造設備で作られたダイキャストフレームを
積極的にブランドとしてアピールしていた
ブリヂストンは宣伝が上手いと思う
ちなみにブリヂストンの後輪駆動電動アシスト自転車の
電動アシストユニットはヤマハから供給されている

95:おかいものさん
19/03/31 23:22:30.60 0.net
25年ぶりに自転車買った、それも思いきって
電動アシスト!  尻が痛い

96:おかいものさん
19/03/31 23:42:15.87 0.net
尻を鍛えなさいよ

97:おかいものさん
19/03/31 23:52:51.88 0.net
>>96
どうやって? 乗ってれば鍛え上げれますか?
皆さんはお尻大丈夫ですか?

98:おかいものさん
19/04/01 00:00:03.82 0.net
後、調子に乗って3時間ほど乗ってたんだけと
疲れはそれほどでもないけど、結構筋肉痛です
少しは運動になってるんですね、
これからはバイクを控えてがんばります。

99:おかいものさん
19/04/02 10:30:18.11 M.net
>>97
低反発クッションのカバー着けてる。
快適♪

100:おかいものさん
19/04/03 00:08:39.11 0.net
>>99
ゲルクッション買いました、大分ましだけと
やっぱり痛い・・・同僚に聞いたらなれるしかないよ
って言われた がんばります

101:おかいものさん
19/04/03 04:42:59.28 M.net
二輪の場合、ゲルザブ付けてる人は99%ヘタクソか痔。
尻で乗ってるので事故を起こしやすい

102:おかいものさん
19/04/03 10:59:36.01 0.net
>>101
なら、乗り方をおせーて

103:おかいものさん
19/04/03 12:42:58.46 0.net
つ 三角乗り
つ 立漕ぎ
なお、電動アシストでやると真剣に危ない

104:おかいものさん
19/04/03 15:46:59.04 0.net
>>102
授業料払えば教えない事もない
まぁ、事故で死ぬ前にヘタは乗らない方が賢明

105:おかいものさん
19/04/04 21:06:17.43 0.net
>>100
ポジションも大事だと思う
サドルの上げ下げや前後、ハンドル位置も調整して体重分散が上手くいくようにセッティングする
トライ&ゴーが必要なので大変だがコツコツやるしかない

106:おかいものさん
19/04/07 16:54:28.01 0.net
>>98 です
買って一週間、少し乗り方が解ってきました
体重を前傾姿勢にして、体重を分散して
ペダルを漕ぐときはももから踏み込んで尻を
持ち上がるかんじてすね
あってますか?

107:おかいものさん
19/04/07 20:34:17.21 0.net
両足とケツの3点に
長時間痛くならない配分でバランス良くやればOK

108:おかいものさん
19/04/19 23:38:11.61 0.net
>>69
ペダルを回せば走れるに決まってるだろ。

109:おかいものさん
19/04/21 07:42:24.56 0.net
AEONが近くにないから教えて欲しいんだけど
ネオサージュeとパナソニックSWのAEON版ならどっちの方がいいんだろうか
パナソニックSWを買うならAEON版は色々付いてるから、遠くでもAEONまで行って買おうと思うんだけど
ネオサージュeの方も気になってて、バッテリーとか駆動システムがパナソニック製であればそっちでもいいかなと

110:おかいものさん
19/04/23 23:20:10.52 0.net
バッテリーがパナの物が使えるならネオサージュeでも良いと思うけど
互換性がないオリジナルなら迷わずパナ
6AHじゃ少なすぎるし、調べてもバッテリーの話が出てこない
国産車のバッテリーと互換性が無ければとんでもなく地雷くさい

111:おかいものさん
19/04/25 11:27:35.35 0.net
>>109
ネオサージュはバファンユニットでパナとは別物。
使用目的もわからんからどっちを奨めるとかできないわ。

112:おかいものさん
19/04/25 11:58:24.76 0.net
bafangユニットなのかあ
コントローラー交換で簡単に改造できそうだなw

113:おかいものさん
19/05/01 14:53:14.27 0.net
パナソニック社長の「今のままでは10年も持たない」発言、その真意
27万社員に大激震が走った
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

114:おかいものさん
19/05/04 09:21:11.38 0.net
結局パナソニックのSWを購入しました。
家から23kmのAEONで買って乗って帰りました。
アシスト距離が30kmとなってるから満充電してもらって帰りました。
SWにパナソニックの16Ahのバッテリーも使えるよね?
買ったAEONまで一充電で往復できないのは結構辛い。

115:おかいものさん
19/05/04 09:32:29.29 a.net
>>114
追加で4万も出すなら、初めからDXやPX買えよ、、、

116:おかいものさん
19/05/05 00:11:48.91 M.net
>>114
と言うか多少高くても近場で買うか、開き直ってもっと安いネットで買うべきだったのではないか
23キロもあったら店舗で買うメリット捨てるようなもんだわ、今さらだけど

117:おかいものさん
19/05/05 00:50:02.56 0.net
>>116
そうなんだけど、SWは実物見たら見た目もかなり気に入ってしまって
ネオサージュe とかどうでもよくなったし他の自転車には目移りもしなかった
で、近くの自転車屋でAEONと同じ装備で値引き交渉したんだけど、
てんで話にならなくて90000円近く
ネットも見たけどネットも高くてね
AEONじゃなければSWのアクセサリー無しで、税込75000円が底値
AEONなら割引入れて税込で72000円
ここまで違うならAEONで買おうと思って
で、何かあっても車に乗せて持っていけるから別に少し遠くても良かったってのもあるかな

118:おかいものさん
19/05/05 23:48:55.03 0.net
バッテリーはオクで中古買うといいよ
新セルになって3年なってないので毎日充電するような使い方でなければ劣化は少ない
容量が大きければ大きいほど充電サイクルが少ないのでなるべく大きいものを選んで
同じ値段なら新品に近い12Ahより中古の16Ahをお勧めする
慌てて買わなければ16Ahで二万もしないはず
因みにひし形の模様が付いてるのが新バッテリーね

119:おかいものさん
19/05/05 23:52:12.98 0.net
今見たけどSWいいね
またがりやすいのはええわ、安いのにデザインも悪くない

120:おかいものさん
19/05/06 09:34:33.90 a.net
>>119
装備はかなり削られてるけどね。
超短距離用途として使うなら良いと思う。
あと、とりあえずイオンモデルがお買い得すぎるけど。

121:おかいものさん
19/05/06 10:46:53.34 0.net
何も付いてないところがいいのですよギアが付いてないので少しパワーが大きくなってる
速度センサーも省略されてるので内装変速機を付けるだけで早くなりますしね
まあ改造してしまうと私有地でしかパワーを発揮できませんがw
たまたまだけど良い買い物したなあ~と、後々なりますよ

122:おかいものさん
19/05/06 21:31:25.03 0.net
べロスターミニ乗ってる人いますか?長所短所あれば教えてください。

123:おかいものさん
19/05/07 02:30:56.76 a.net
けつ痛くなる

124:おかいものさん
19/05/07 05:09:07.43 M.net
つ 『強いケツの鍛え方』

125:おかいものさん
19/05/11 22:01:36.65 0.net
>>114
URLリンク(item.mercari.com)
オクにお得な16Ahが
これ買って今のバッテリーを新同っていうことで15000円以上で売ればウマ-w

126:おかいものさん
19/05/16 10:24:19.90 0.net
URLリンク(item.mercari.com)
20Ahですでに4点灯になってるとか宅配業者から流れたものだろうか
新バッテリーで大容量のものは5点灯しかないと思ってたよ
5点灯以外は相当使いこんでるはず

127:おかいものさん
19/05/17 12:13:47.39 0.net
ママチャリタイプの電動アシスト自転車のアシスト限界速度って25km/hも必要?
15km/hでアシストが切れるくらいでいいと思うんだけど

128:おかいものさん
19/05/17 13:34:18.38 a.net
むしろ30km/h必要だ

129:おかいものさん
19/05/17 20:19:25.97 0.net
電動アシスト自転車のアシスト限界速度って25km/hまでってルールだけど
20をこえた時点で、かなり弱いアシストしかしてくれないから、実質ほぼ20までだよ、

130:おかいものさん
19/05/18 15:34:23.67 0.net
バッテリーの話ばかりで申し訳ないがちょっとビックリしたので書く
URLリンク(item.mercari.com)
8Ahでもかなり高く買ってくれる人がいる模様
新車で買ったらあまり使わずにバッテリー診断書作成して
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
使ってない証明書として添付してバッテリーの保証期間も面倒見ますなら20000円以上で売れそう
売った金額で16Ahなら買えるだろうし高く売れたら20hも狙える

131:おかいものさん
19/07/13 07:41:06.43 0.net
保護回路だらけで、すぐに電源がはいらなくなるよ。
保護回路の多さは異常。

132:おかいものさん
19/08/12 17:55:12.88 a.net
ヤマハPAS のママチャリタイプに乗ってるのですが急にバッテリーが充電できない状況になり困っています
バッテリーのチェックボタンを押すと1と4が点滅していてマニュアルを見ると「バッテリーの保護機能のため交換してください」と記載されています。これは買い換えないといけないのでしょうか?
購入したのが2017年の3月なのでバッテリーの保証期間の2年は少し超えているのですが…
不具合があった方はいないでしょうか?

133:おかいものさん
19/08/12 19:14:28.71 0.net
>>132
消えろマルチヤロー

134:おかいものさん
19/09/15 06:55:12.61 a.net
>>94
なぜベルトドライブはモーター動力使えないの?

135:おかいものさん
19/09/15 08:59:34.84 a.net
え?

136:おかいものさん (ワッチョイ 7f35-/4jv)
19/10/14 00:16:55 0.net
2006年のヤマハパスなんだが
ホムセンでスペアカギおkじゃろか?

現行のヤマハパスはクレーターみたいな丸の凹凸だと思うが
オイドンのは家の鍵みたいな凹凸タイプ。

137:おかいものさん
19/10/15 13:12:42.80 0.net
>>136
ブランクキー持っているかどうかは店に拠るだろ
店に聞けよ
ヤマハの店で保守部品で発注できないか?

138:おかいものさん (ワッチョイ 0340-0QnY)
19/11/03 22:03:56 0.net
少し太めのタイヤの20インチの人で
駐輪場に問題なく止められてますか?
太さは2.4インチです

139:おかいものさん (アウアウクー MM45-0sY6)
19/11/21 02:37:12 M.net
       \     
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < 
海外のフォーラムで人気な中華時計について語りませんか?
  |     )●(  |
  \     ▽   ノ
    \__ー___
 /     ̄ ̄  \
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
トゥールビヨぉおーン
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙) 
シーガルぅぅぅう
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!

140:おかいものさん (アウアウクー MM45-0sY6)
19/11/21 02:37:20 M.net
    /     \     
   /   / \ \   /
   (゚) (゚)   | < 
海外のフォーラムで人気な中華時計について語りませんか?
  |     )●(  |
  \     ▽   ノ
    \__ー___
 /     ̄ ̄  \
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
トゥールビヨぉおーン
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙) 
シーガルぅぅぅう
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!

141:おかいものさん
19/12/27 13:12:58.73 M.net
【Sea-Gull】中華腕時計総合スレ【シーガル】
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < 
海外のフォーラムで人気な中華時計について語りませんか?
  |     )●(  |
  \     ▽   ノ
|   |    |    |  
| \ (       ) /
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |  
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
トゥールビヨぉおーン エホバーーーwww
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙) 
シーガルぅぅぅう イエホバーンwww

142:おかいものさん
19/12/27 13:13:10.02 M.net
【Sea-Gull】中華腕時計総合スレ【シーガル】
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < 
海外のフォーラムで人気な中華時計について語りませんか?
  |     )●(  |
  \     ▽   ノ
|   |    |    |  
| \ (       ) /
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |  
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
トゥールビヨぉおーン エ
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙) 
シーガルぅぅぅう イエホバーンwww

143:おかいものさん (ワッチョイ 5fb4-FkkX)
20/01/26 22:41:18 0.net
電アシ中古なんか買わない方が良いぞ、タイヤを新品に好感と書かれていても二束三文のタイヤを入れてあるから摩耗していても純正の方がマシなぐらいだ、他は整備士免許は取ったが経験値は0に近い奴がいて他はド素人が整備していて
結局はすぐにダメになるから損だぞ。

144:おかいものさん (ワッチョイ 07bc-Jq7D)
20/01/26 23:01:14 0.net
>>81
つ メーカーからのキックバック

145:おかいものさん (ワッチョイ 2a24-5Jks)
20/01/30 01:28:09 0.net
>>143
そんな事言い始めたら、新車だってまともな整備されていない販売店多いんじゃね?
割合的に通販や量販店、ホームセンターが多いだろうし
個人専門店でも、繁忙期なんて台数こなす方が優先だろう

新車のメリットなんて
キレイで部品が磨耗前、程度しか無い
多少褪色、劣化している方が盗まれ難いし
新車だって数年経過すれば只の中古車
メンテナンスが大事

メンテナンスできなくて、良し悪しの判断が付かない奴が個人売買で中古自転車を買うのは博打行為

信頼できる店で保証ありで大容量バッテリー新品を追加で購入しても割安感がある場合なら検討する価値アリ

146:おかいものさん (アウアウクー MM7d-6Eqx)
20/02/02 08:19:19 M.net
【Sea-Gull】中華腕時計総合スレ【シーガル】
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < 
海外のフォーラ中華時計について語りませんか?
  |     )●(  |
  \     ▽   ノ
|   |    |    |  
| \ (       ) /
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |  
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
トゥールビヨぉおーン エホバーーーwww
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙) 【Sea-Gull】
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、

  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
トゥールビヨぉおーン エホバー
シーガル イエホバーンwww、

147:おかいものさん (アウアウクー MM7d-6Eqx)
20/02/02 08:19:28 M.net
【Sea-Gull】中華腕時計総合スレ【シーガル】
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < 
海外のフォーラ中華時計について語りませんか?
  |     )●(  |
  \     ▽   ノ
|   |    |    |  
| \ (       ) /
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |  
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
トゥールビヨぉおーン エホバーーーwww
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙) 【Sea-Gull】
        ,lノl|
      人i ブバチュウ
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
トゥールビヨぉおーン エホバー
シーガル イエホバーンwww、

148:おかいものさん (アウアウクー MM7d-6Eqx)
20/02/02 08:19:41 M.net
【Sea-Gull】中華腕時計総合スレ【シーガル】
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < 
海外のフォーラ中華時計について語りませんか?
  |     )●(  |
  \     ▽   ノ
|   |    |    |  
| \ (       ) /
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |  
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
トゥールビヨぉおーン エホバーーーwww
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙) 【Sea-Gull】
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、

  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;
トゥールビヨぉおーン エホバー
シーガル イエホバーンwww、

149:おかいものさん (ワッチョイ 1214-6xR2)
20/03/17 15:09:31 0.net
パナソニックbe_elyx633v2 78000円とヤマハPASアミ19PA26A 89800円ならどちらがおすすめですか? 
今店頭で迷っているのでアドバイス下さい

150:おかいものさん
20/03/17 18:59:34.63 0.net
早く帰れよ?

151:おかいものさん
20/06/28 16:53:03.96 0.net
   
【高齢者】運転免許返納したのに、電動アシスト自転車で死亡
スレリンク(news板)
   

152:おかいものさん (ワッチョイ 2324-Tz+n)
20/07/08 11:55:56 0.net
ビューンという風の音にもしやと思い自転車の様子を見に行ったが、案の定倒れていた。
今日は風速8m/sの予報だったのかぁ。
転倒に備えてブレーキレバーのクランプを緩めに締めといたからレバーは無事。

生活板の電アシすれ立たないけど、その方がいいのか?
でも、ここは過疎り過ぎだしなぁ・・・

153:おかいものさん (ワッチョイ 4b4c-Fl9a)
20/07/10 00:20:31 0.net
色々悩んだけどPAS With SP買って後ろカゴ付けて大満足した。ママチャリが使い勝手いいわ。

154:おかいものさん (アウアウウー Sa09-l0xC)
20/07/10 01:32:58 a.net
本スレどこー(´・ω・`)?

ママチャリ以上スポーツモデル未満で買い物&ポタリング程度で考えてるんだけど
ヤマハのVIENTA5買う気満々だったけどちょうど近所買い物専用ママチャリが壊れちゃったので
今回電動1台目買ったら、スグに2台目はスポーツモデル買うかも・・・

要はパナのJコンセプトはどーおということを聴きたいのです(´・ω・`)
あれロードバイクで言ったらフロント39のリアいくつくらいのギヤ比なんだろうか?

155:おかいものさん (ワッチョイ 2324-Tz+n)
20/07/10 13:29:12 0.net
本スレはまだ立ってまてん

156:おかいものさん (ワッチョイ 2324-Tz+n)
20/07/14 00:18:11 0.net
>>153
俺はPASナチュラMに乗ってるけど、装備が簡素で軽いのはいいけどバッテリー容量が小さいのが✖
ドンキの店頭で安いママチャリを候補として選んだけど、結果的に正解。乗りやすくて使い勝手がいい。
走行中にアシストモード切り替えまくってるけど、スマートパワーモードは自動で
そこのところを調整してくれるからいいね。
スイッチユニット交換だけでアシスト機能バージョンアップというのは無理かなぁ?

157:おかいものさん (テテンテンテン MMcb-s8/0)
20/07/14 10:51:18 M.net
>>153
俺も悩んでDX買ったよ
買い物と通勤が目的だからかなり満足

158:おかいものさん (オッペケ Sr75-dCgB)
20/07/21 14:51:47 r.net
5段くらいの階段あがるアパートの1階住みで
今軽量な普通自転車をかついで家にいちいち入れて保管しているのだけど
電動自転車でそれは無理ですよね?
せっかく高いの買うのに外に置いとくの心配・・・

159:おかいものさん (ワッチョイ aa01-7YzS)
20/07/21 15:09:49 0.net
>>158
大丈夫!
鍵を追加で付けて、カバーをかけておいたら良いよ。

160:おかいものさん (ワッチョイ 0b4c-Iwdt)
20/07/22 23:14:51 0.net
5段ぐらいいけるでしょ

161:おかいものさん (ワッチョイ 1324-MorZ)
20/07/23 06:47:20 0.net
自転車って、持ち上げなくてもゆっくりなら階段上がれないか?
むか~し、原付(70kg)で3段の階段だったかな?登り降りした記憶がある。
どうやって登ったのかは覚えていないが。
そういえば、そのバイクを腰ぐらいの高さの段差の上に抱え上げた剛の者がいたなぁw

162:おかいものさん
20/07/23 09:58:51.60 0.net
グラフィットが楽しそうだなー
原付だけど

163:おかいものさん (ワッチョイ 5d24-WGKP)
20/08/01 00:29:15 0.net
電アシよりもモペッドタイプの方が良いよね。ナンバー取れるやつ。

164:おかいものさん
20/08/01 08:47:44.90 0.net
15.4Ahの新品バッテリーをヤフオクで買ったった。クーポン使って総額2万8千円。最安値の店舗より9千円ほど安い。
今まで6.2Ahだったから航続距離は2倍以上。遠出でバッテリー切れの心配がなくなるし、充電の手間も減って ^^

165:おかいものさん (ワッチョイ ba24-bwuN)
20/08/01 11:04:29 0.net
>>164
大容量は、
容量半減しても充分に実用になる
小容量x2より安いし、充電の手間も省けるし
充電回数も少なくなって長寿命が期待できる
ので、良い事尽くめ

166:おかいものさん (ワッチョイ ceb9-FaE3)
20/08/02 12:24:03 0.net
構造がシンプルなエナシスフィールがベスト。
余計な部品がないから故障しにくい。

167:164 (オイコラミネオ MMed-FZw5)
20/08/10 21:38:56 M.net
15.4Ahのバッテリー届いて、その大きさに面食らった。
左の面は同じだが、右はチェーンカバー上に大きく張り出し更に高さも増している。
おかげで、バッテリー盗難防止用のU字ロックの取付けブラケットの位置を上げざるを得なかった。
6.2Ahと共用出来る位置に設置出来たのは幸いだった。
重量的には、持った感じ1.5倍ってところ。メーカーが重量公表してくれればいいのに。

168:おかいものさん (ワッチョイ 6789-NFUc)
20/09/04 17:15:38 0.net
久しぶりに乗ろうと思ってカバー外したら
サドルとハンドルにカバー内側の銀色が移ってたんだけど
落とす良い方法知らない?
中性洗剤とアルカリ電解水ではダメだった
スレチ気味だかど教えてもらえると助かります

169:おかいものさん (ワッチョイ 6789-NFUc)
20/09/04 17:17:37 0.net
スレ間違えたわすまん

170:おかいものさん (ワッチョイ 5f24-7/gz)
20/09/05 09:09:58 0.net
>>168
付着したものなら研磨剤系で削り落とせる
接触していた結果変質した物なら
変質が表面だけなら削り落とせる

171:おかいものさん
20/09/14 08:33:25.62 0.net
メンテさぼってタイヤに空気も入れてなかったから、ドンキの無料の自動空気入れ機で入れて来た。
指で摘んでの確認だが、圧が低めだったようだ。
納車から10ヶ月、モーター付近から小さな異音が聞こえて来るようになった。
ちょっと気にはなるが、こんなもの?パワーダウンはしてない模様。

172:おかいものさん
20/10/05 00:29:34.93 0.net
ヤマハのバッテリー3年以上使ってる人ってどれくらいいます?
2017年の同時期に買ったPAS2台中2台が先月13-24点滅。
YSP持ってったらどっちもバッテリー無償交換になったけど、乗り方違うのに同時に壊れるってタイマー入ってるとしか考えられん。

173:[sage]
20/10/05 01:45:22.76 0.net
通勤で5年ほど同じバッテリー毎日満充電利用しているが、エラーは出てない。ただ自転車が2009年式なので、バッテリーは旧タイプだけど。

174:おかいものさん
20/10/15 15:31:01.35 0.net
>>172
2006年製PAS中古購入
新車当時SサイズがLサイズだったので前オーナーがバッテリー交換していた筈
購入時にバッテリー死んでいたけれど
バッテリー使用期間制限解除のプログラム書き換えで復活
前オーナー通算なら5年は楽に使っている
但し毎日乗る訳ではなく、使用頻度は低い
降雪地域だし、充電は年10回以下
小さいバッテリーは容量半減したら実使用に耐えなくなるので、
大型バッテリーが良いよね

175:おかいものさん
20/11/12 07:50:12.68 0.net
寒くなったから、手袋とマフラー必須になったな。
気温低下とメンテ放置でタイヤの空気圧が下がり過ぎてた。空気入れたらペダリングが
軽くなった ^ ^ チェーンの給油もやらなきゃ。
ドンキの無料の自動空気入れ、いいわぁ。

176:おかいものさん
20/11/20 14:15:15.41 0.net
15Ahのバッテリー買い足して、6Ahと15Ahの2台体制。
6Ahをスペアにしてるんだが、3ヶ月ぶりに活性化させるために充放電してやった。
やっぱり大容量バッテリーはいいね。充電間隔が長くて楽だ。

177:おかいものさん
20/12/09 21:05:53.97 x.net
中古自転車はどうやって買うの
ティモ I
ELTA63
他のキーワードある?

178:おかいものさん
20/12/10 05:15:45.96 0.net
10万近くしたこの電動アシスト自転車だが、購入当初からサドルがグラついてて
しばらく使ってる内に完全に後方に曲がってるんだが、これって利用者の体重や乗り方に合わせて形状が変わるって仕様とかじゃないよな?
明らかに乗りづらいし。先日、人生史上で最も落ち込んだ経験をした。数万円とキャッシュカードが入った財布を落としたんだが、
数日後、銀行から警察にキャッシュカードが届いてると連絡が来て取りに行ったら、キャッシュカードだけでなく財布と現金も
そのまま届けられてて拾った人は謝礼も放棄したとのことでそのまま戻って来た。『日本すげー』と感動して家に帰ったんだが、
しばらくして気づいた。『また財布がない…!』。そう、警察からの帰り道にまた財布を落としていたのだ。しかも前回の現金と
キャッシュカードそのままに加え、身分証明書として持って行った健康保険証も入った財布を。自分のマヌケさに呆然とした
それもこれもこのクソチャリのせいだ。これだけサドルが曲がってるとズボン後ろポケットに入れてた財布はチャリ走行中に落としやすくなるだろう
俺は慎重で用心深い性格だと自認しており、これまでの人生で財布を無くしたことは1度もなかったが、この嫌がらせクソ不良品チャリのせいで
短期間の内に2回も落とした。さすがに2度目は戻って来なかった。メーカーに数万円の見舞金を要求することはできないだろうか?
ズボンのポケットのボタンを留めればサドルがこれより曲がっていても落ちないだろうから今後はそうする
URLリンク(i.imgur.com)

179:おかいものさん
20/12/10 05:18:30.23 0.net
PayPay ID:dragonmetal
優しい人がいたら落ち込んでる俺にカンパをください

180:おかいものさん
20/12/11 07:06:38.54 M.net
何だ、この長い駄文は?
全て、整備不良のまま乗り続けた自分の責任じゃないか。
一度目に丸々サイフが戻ってきた時点で、君は運を使い果たしてたんだよ。
カンパください?甘えるんじゃないよ。
こんな書き込みなんて、つまらないコピペと思われてスルーされるかドジな奴と笑われるだけだよ。
いま謝罪するなら許すから、つまらないコピペを貼ってすみませんでしたと謝りなさい!

181:おかいものさん
21/03/19 18:01:33.03 0.net
木場の歩道橋でガキ乗せて突っ込んできた糞蛆虫野郎、死ねクソが
ガキ道連れに死にたいのか?スピード落とせや山蛭が
ちょっと怒鳴ったらわっざわざ止まって振り向きやがって
次やったら自転車ごと蹴り倒すぞ糞下痢が

182:おかいものさん
21/04/11 18:27:08.50 0.net
バッテリー盗まれた みんな気をつけて

183:おかいものさん
21/04/17 00:36:47.69 0.net
尼で1位のペルテックtdn-206って使ってる人いる?
使用頻度は月3~4日で1日25分程度しか乗らないから、6万切るペルテックで十分かなと思ってるんだけど重さに慄いてる
今スーパーハイトの軽に20インチ折り畳み(16kg)載せてるけど、約10kg増えると思うと持ち上げしんどいかな
使ってる人いたら教えてほしい

184:おかいものさん
21/04/17 00:56:39.79 0.net
通販板だったからこっちで聞いちゃったけど、もしかして自転車板で聞いたほうが良かったのかな

185:おかいものさん
21/04/20 22:49:09.68 0.net
バッテリーは、取っ手のループとフレームにU字ロック通して防犯対策してる。
15Ahは定価4万円以上するから、盗まれると大打撃だな。

186:おかいものさん
21/04/29 12:18:19.73 0.net
この前、歩道に乗り上げる時に後輪が乗り上がらずにスライドして転倒したんだけど
そこから鍵がうまくスライドせずに掛からなくなった…
家に帰ってよく見ると一発ニ錠やギア変換のワイヤー被膜に少し傷が入ってる様な感じ
リコールの件もあったし、何かの拍子にハンドルロックが掛かったら嫌だなぁと
一応、鍵のスライド付近に注油してみたら元に戻った。
そういや1週間ほど前に後ろの買い物カゴに入れていた卵が割れて漏れたから
固形石鹸を使って軽く洗い流したんだよねw、止めた時にスタンドの自動ロックが
パチンと掛からなかったのも油分が取れてしまってたからなんだろう。

187:おかいものさん
21/05/03 01:33:25.80 M.net
Uberで使う予定でtb1eがいいと言われてるのですが、予算10万前後で100km近く走れるおすすめありますか?できたら前傾姿勢にならなくて後ろに籠が装着できたら良い!
前傾姿勢はあまり好きじゃない、障害物避けにくいし視線が落ちる

188:おかいものさん
21/05/15 08:40:05.03 M.net
シャオミのQiCycleいいぞ
Xiaomi QiCycle EF-1Pro
台湾TOPKEY社フレーム
フロント250Wブラシレスモーター
航続40km
15.8kg(バッテリー含む)
36V/5.8Ahフレーム内蔵Panasonicバッテリー(充電3時間)
SHIMANO内装3段Nexus
前TEKTRO 後SHIMANOローラーブレーキ
AIペダリングトルクコントローラー
大型ディスプレイ搭載
フレーム内蔵ブレーキランプ LEDヘッドライト
CBあさひで94,800円

189:おかいものさん
21/05/15 08:57:31.82 d.net
ドンキ情熱価格のEVA PLUSってどうなんかな?
6万くらいなら有り?

190:おかいものさん
21/06/02 08:35:40.99 d.net
>>188
アシスト力ってどんな感じでしょうか?

191:おかいものさん
21/06/06 16:24:10.06 M.net
パナの自転車3年で後輪のタイヤだけバキバキとスポークが折れまくったのですが、後輪丸ごと買い替えより自転車を買い替えの方が良いですか?

192:おかいものさん
21/06/06 17:45:02.08 0.net
>>191
車体本体の劣化具合によるよね。
車体がぼろぼろなら丸ごと買いかえた方がいいし、綺麗に維持しているなら愛着もあるから直したいよね。
全てはあなた次第!

193:おかいものさん
21/06/07 00:57:06.83 p.net
>>191
モノにもよるけどパナはヤマハ/ブリヂストンの同クラスよりやや安めで軽い事が多いだけあってフレーム周りもヤワ
リヤのスポークが折れまくるって子供乗せの小径タイヤは多い事例だけどフレームも歪みが生じてる事が殆ど
素直に買い替えた方が安心ですよ

194:おかいものさん
21/06/11 09:16:09.97 d.net
電動自転車って毎日タイヤの空気入れてもいいの?

195:おかいものさん
21/06/11 12:33:12.31 0.net
>>194
うん、いいよ。
でもなんで毎日?
毎日だと、あまり抜けてないからほとんど入らないよ?
毎週くらいでいいんで内科医?

196:おかいものさん
21/06/11 13:07:10.70 x.net
最近のバルブってめっちゃ良くなってね?
年に数回しかタイヤに空気入れなくなったわ

197:おかいものさん
21/06/11 18:43:33.81 0.net
ありがとう
毎日15kmくらいは漕いでるから毎日入れた方がいいのかなって

198:おかいものさん
21/06/14 03:20:27.29 M.net
というか米式にしたら抜けないよ

199:おかいものさん
21/06/16 10:45:25.46 0.net
みんなやっぱり時速18くらいは出てるの?
俺どうしても14~15くらいしか出ないわ

200:おかいものさん
21/06/17 16:09:53.31 M.net
ママチャリだから平地で平均15キロ。下り坂でもブレーキ掛けながら20キロに抑えてる。
スピード出すぶん危険も増えるから、スピード上げようという気が無くなった。
一時停止無視、逆行、夜にライト不点灯など無謀な自転車が多過ぎて、自転車同士で事故りそう。
だから、それらを回避しやすい低速走行でいいやと思うようになった。安全が一番。

201:おかいものさん
21/06/19 20:03:32.41 0.net
そうなんか(´・ω・`)
意外にびゅんびゅんは行けないよね
坂とかは楽になったけど

202:おかいものさん
21/06/20 09:49:09.68 a.net
>>197
それはすごいね!
それなら気になって心配になるのもわかるよ。
でも空気は週1回で充分だよ。
他の人も言ってるけど、米式に換えたら抜けにくくなるし、空気の管理がラクになるよ。
ゲージで確認できるし、オススメだよ。

203:おかいものさん
21/07/12 12:34:01.54 0.net
Qicycle EC-1は日本で出さないのかな?
GSジャパンさん!

204:おかいものさん
21/07/22 23:19:24.68 d.net
Makuakeで買おうか悩んで買わなかった電動アシスト
商品の発送始まってるからどんな感じかサイト覗いてみたら不具合多発で炎上してた

205:おかいものさん
21/07/24 03:49:52.41 0.net
ドンキホーテ、自社ブランドのエヴァプラス
購入して4ヶ月でアシストしなくなった
メーカーに持ち込んでの修理だそうで
有償になると言われたけど
いくらくらいかかるのか
たった4ヶ月で動かなくなるだなんて
パナソニック75000円と
ドンキホーテオリジナル65000円
購入する時に迷いましたが
たった1万をケチってドンキを選んだ事
本当に後悔しています

206:おかいものさん
21/07/24 20:07:04.48 0.net
10年前のリアルストリームMINIが今でも問題無く使えてます。
ギヤとブレーキゴムは摩耗して新品に替えたけど
それよりもこの時期のモデルの8.9Ahバッテリーがリコール対象で
新品に交換してくれてありがたいわ
ヤフオクでも8000円~9000円程でリコール代替品の新品入手出来るし

207:おかいものさん
21/07/24 20:09:34.88 0.net
やっぱりYAMAHA、ブリジストン、パナの三択ですね、
壊れる兆候が無いですわ、タイヤは数回交換しても駆動モーターと
基盤は故障しらず、運がいいのかも知れんが

208:おかいものさん
21/07/25 13:02:02.23 0.net
>>207
俺のベロスターは2ヶ月でモーター死んだけどな。

209:おかいものさん
21/07/27 14:02:36.16 0.net
どっかで安く売ってないですかねえええええ!

210:おかいものさん
21/07/27 17:14:33.80 0.net
安いのはそれなりだよー
安いのは、ある程度の数を売り切って終わりだったり、修理不能だったり、補修部品がなかったり、いろいろな不具合はつきものだよ。

211:おかいものさん
21/07/29 21:36:30.11 M.net
うちの嫁が毎日10キロメートル以上のってるんだが
5年目で買い替えってある?
体重が重いのと子供二人乗せて80~90キロぐらいある
乗りすぎてタイヤの円が変形一回
タイヤ交換3回
異音がなって2万ぐらいで部品交換
バッテリーは一回買い替え
今はギアがらかわらなくなってギア3だと全然パワーが出ない状態(自転車屋で二万ぐらいかかるといわれた)
嫁曰く、今後も色々壊れて修理するより買い替えた方が安いとのこと。どう思います?

212:おかいものさん
21/07/29 21:44:28.40 K.net
とりあえず子供二人乗せるのは今だけだろ、それとも次のがもうスタンバってんのか?

213:おかいものさん
21/07/29 22:31:57.43 x.net
嫁を変えたほうで良いのとちゃうか

214:おかいものさん
21/07/29 23:21:24.59 0.net
五年で七回修理が必要とか異常だから聞いたこともないメーカーの粗悪品を使ってるとかじゃないなら使い方見直したほうがいいぞ
買い換えても絶対また繰り返す

215:211
21/07/30 07:40:03.07 M.net
>>214
パナソニック のギュットミニdx
子供6才になって体重23キロ
嫁も70キロぐらいあるかもしれん
幼稚園にいって自分の実家に毎日帰っていってるので往復10キロは超えてる

216:おかいものさん
21/07/30 09:36:52.17 0.net
その程度の条件ならそんなぽんぽん壊れないと思うしやっぱり乗り方が悪いんじゃないか?
空気ゆるゆるの状態で使ってるとか

217:おかいものさん
21/07/30 12:49:02.91 0.net
>乗りすぎてタイヤの円が変形一回
これはスポークの張り具合を定期的に見てたら防げる事案だよ。
リムの振れ取りという整備になるよ。
リムがちょっと振れてきたら、複数のニップルを絞めたりして修正するの。
だから、乗りすぎて変形ではなくて、フレが出ているのに整備をしないからよりひどく変形って形になるよ。
点検を怠ったか事による整備不良って感じかな。
整備しないなら毎回買い換えがいいよね。
かなりお金がかかるから財布と相談だけど…。
ちょっとした異常を敏感に察知して、マメに整備をしてあげると10年以上は余裕でもつよ。
自転車でもやはり日常点検が大切なんだよね。

218:おかいものさん
21/07/30 14:43:05.58 0.net
>>217
電動も?
バッテリーはここ数年は3年でほぼタイマー式だぞ

219:おかいものさん
21/07/30 15:07:20.65 0.net
>>218
バッ、バッテリーは除く!
バッテリーはしょうもうひんだから、定期的に換えないといけないよね。

220:211
21/07/30 20:27:44.27 M.net
>>217
ありがとうございます。
リムの振りとかあるんですね
全くノーメンテでした。一回説得して買い替えるのやめますわ

221:おかいものさん
21/08/01 23:29:47.93 a.net
過重かかる使い方の人はアシストギヤを9Tから山岳登坂用の8Tにした方が
モーターや内部ギヤの負担が減るから長持ちするんでないかい
アシスト終わる速度や最高速は落ちるけど

222:おかいものさん
21/08/02 09:57:50.80 0.net
アシストギアの交換をしたらアシスト負荷がプラスでもマイナスでも違法電動だから保安部品付けてナンバー登録しないとアウト
スプロケット交換でも自治体によってはアウト

223:おかいものさん
21/08/05 04:23:45.91 M.net
>>210
ヤマハPAS買ったけど、中国生産だからスポークが錆びやすいかなと思ったけど意外と錆びない。
2年弱使って錆が出た部分もあるけど、ちょっと補修すれば目立たなく出来る。
もちろん他の不具合は出ていない。電動アシスト買うに当たって、安物買う選択肢はなかったわ。

224:おかいものさん
21/08/05 04:26:46.15 M.net
チェーンがカラカラになってたから注油したら、ペダリングが軽くなった。
やっぱり横着はいかんね。日中暑いからサボってたわ。

225:おかいものさん
21/08/05 14:18:32.10 0.net
>>213
それが正解だね

226:おかいものさん
21/08/06 21:23:03.64 M.net
tb1e買うならヨドバシかサイクルベースあさひどっちがいい?ヨドバシはポイント付くし立地的に持ち込み修理頼みやすい(やってくれるか知らんが)んだが、店員が声掛けてもノールック無視からの面倒臭そうに他の店員に丸投げからの丸投げされた店員来ないくらい態度悪い(ヨドバシアキバ)くて。あさひは店員めちゃ親切で修理も絶対こっちのがいいんだけど立地がくそ悪いし値段が定価なんだよね。どっちがいい?

227:おかいものさん
21/08/06 21:35:07.79 0.net
>>226
あさひは別に他店買い上げでも修理額変わらんでしょ
どこも保証と修理内容同じじゃね
買う時の安さ
保証期間内のサービス内容
これが購入店選びの点で
数年経てば修理頼むのは好みの方でいいじゃん

228:おかいものさん
21/08/06 21:49:11.58 0.net
ヨドバシの自転車部門は糞だからやめたほうがいいぞ納期は遅いし対応も悪い
前に買ったとき混んでるから納品まで三週間くらいかかるとか言われて、前日に納期遅れるから二日後以降で配送日再指定しろとか意味わからんこといわれ
届いたら届いたで初期不良が見つかり連絡したら回収に一週間、再整備で二週間
そんで整備終わったら配送混んでるから二週間後以降で配送日指定しろとか言われてぶちきれそうになったわ

229:おかいものさん
21/08/06 22:23:41.38 0.net
>>227
あさひは加入時にサイクルメイトってのがあって加入すれば定期点検無料+盗難保証(tb1eはついてるからあまり関係ない)+修理割があるんだよね
ヨドバシの定期点検いくらかわからぬ
ただ立地が良いだけで持ってる店
>>228
マジか~やっぱ店員糞だよな~
なんなんだろうなアレ
プライド高い陰キャが間違えて接客業についちゃいましたムーヴなんだよなぁ

230:おかいものさん
21/08/06 22:36:01.02 0.net
>>229
あさひの保険も2-3年ね
保険外の点検ならあさひもオリンピックも同じくらいで多少オリンピックが安いよ

231:おかいものさん
21/08/06 23:46:31.79 0.net
>>230
オリンピックはアサヒより立地悪そうだからいいや、tb1eも置いてなかった...上野周辺にアサヒあったら買いだったのに..店員酷いけどヨドバシにするか..

232:おかいものさん
21/08/06 23:53:37.62 0.net
>>231
ヨドバシも定期保険やら保証期間サービス内容確認した方がいいよ
あさひも保証外通常点検だと安い方と高い方と選択して下さいって言われてるし
点検内容も聞いといた方がいいね

233:おかいものさん
21/08/07 01:20:44.03 0.net
>>232
保証期間はブリヂストンの3年間保証だけだね、ヨドバシの定期点検は探したけど見つからなかった...通常点検もいくらかわからないわ
アサヒって安いの高いのとかあるの?なんかアサヒも店舗によってはかなりヤバいってGoogle口コミ書いてあるわぁ...埼玉寄りのとこは良かったんだけどそこまで走らせてらんね
ヨドバシで買って点検は適当な自転車とかでいいかな。初期不良に当たって予約待ちにならないように祈りつつ

234:おかいものさん
21/08/07 01:56:48.22 0.net
>>233
電話かけて聞いてみれば?
あさひは保証外で自転車持ち込みして点検する場合ーと聞くと1000円のと3000円のと案内されるはず
ヨドバシも事前に電話で聞いてみるのも手

235:おかいものさん
21/08/16 20:19:05.88 0.net
電動自転車買う予定なんだけど、バッテリー泥棒って結構居るもんなの?
知り合いが前にショッピングモールの駐輪場でバッテリーだけ盗まれたって言ってたけど稀な事なのかな
あとダイヤルロックも付けといた方がいいかな?

236:おかいものさん
21/08/17 10:01:28.06 0.net
>>235
私、最近初めて電動自転車買ったので、ズブのど素人ですので、念のためバッテリーロック買った。悲しいけれどそういう事案があるので、メーカーがオプションとはいえ販売しているわけで。みたいな説明された。
あとダイヤルロックは行動範囲によると言われた。長時間人通りの少ないところ(公共の駐輪場とか)に止めておくならいる。特に新品だと。ですと。

237:おかいものさん
21/08/17 10:06:16.49 0.net
>>204
どこのですか?

238:おかいものさん
21/08/18 00:16:51.38 0.net
>>236
ありがとう!
やっぱり10万するし付けといた方が安心だよね…鍵抜いたらバッテリーも抜けなくなる仕様にしてくれたらいいのにw

239:おかいものさん
21/08/18 06:43:26.60 r.net
自転車保険にはいりたいのですが
相手への賠償だけでなく自分がぶつかられた場合の修理費までカバーしてくれるのってありますか?

240:おかいものさん
21/08/18 07:45:58.09 0.net
>>239
車両の保証はなかったんじゃないかな?
最近の自転車保険のコンセプトは、事故の際に相手方への保証をどうするかだから、車両の保証はなかったと思うよ。
自分にも出ない商品もあるよ。

241:おかいものさん
21/08/18 07:48:03.75 0.net
あと、自分がぶつけられたら、基本的には相手方に賠償義務が生じるから請求するんだよ。
事故にいたった過失割合や車両の時価総額で保証額は決まるよ。
ボロボロの自転車だと保証はないよ、まじで。

242:おかいものさん
21/08/19 19:34:23.35 r.net
そうなんですか
相手がDQNで「修理代知らんw」みたいに言われたりひき逃げとか当て逃げで相手がわからんとき
、自分の自転車の修理費まで補ってくれるのがあればと考えたけど
自転車はそういう保険はないんですね・・・

243:おかいものさん
21/08/19 19:42:46.98 0.net
>>242
ないことはないよ。
試しに探してみてはいかがかしら?
車両の保証、1万円の部品以上で900万円くらいまで保証してくれる保険があるよ。

244:おかいものさん
21/08/21 10:11:15.71 0.net
ペルテックtdn-206使ってる人いる?
急坂どうだろ?

245:おかいものさん
21/08/21 14:55:02.47 M.net
>>235
バッテリー盗んでメルカリとかで売るらしい。スレで散々脅されたから、ワイヤーじゃなくて
ダイヤル式のU字ロック買ったよ。
バッテリーの把手のループとフレームに通して、盗難対策にしてる。
U字ロック外さなくても走れるから、近い距離だと付けたままの事も。

246:おかいものさん
21/08/21 18:37:08.73 0.net
>>245
そもそもバッテリーってチャリ鍵ないと外せないじゃん。
取り外して装着する時にカチッと嵌めきらないまま走ってるアホとかもたまにいるけど(チャリ転倒でバッテリーが外れて転がるとか)
鍵元々あるのに更に鍵するの?

247:おかいものさん
21/08/21 22:42:15.80 p.net
バッテリー新品買ったら普通に安いチャリ買えるからな
ヤフオクとか取っ手が壊れてる様な奴とか背面の出っ張り部分周辺が引っ掻き傷だらけの奴が出品されてるからお察しください
安物でもワイヤーロック追加とか有りだよ
専用ロックも売ってるし

248:おかいものさん
21/08/23 00:52:43.98 M.net
>>246
甘い。バッテリー盗むような奴は、鍵ぶっ壊すに決まってんじゃん。
ワイヤーはハンドツールで簡単に切られると聞いて、U字ロックにした次第。

249:おかいものさん
21/08/23 03:16:46.96 0.net
バッテリーの鍵をどうやって壊すのかはわからんがバッテリーの鍵壊せるならU字ロックの鍵も壊せるんじゃね?
ワイヤーロックのワイヤー切断ならU字ロックにすれば防げるのはわかるけど鍵自体を突破できるなら無意味なんじゃ?

250:おかいものさん
21/08/23 08:02:03.62 0.net
>>249
家の防犯もそうだけど、時間がかかったり音が出れば見つかりやすいので泥棒のターゲットになりにくい
U字ロック無しの自転車が大量にあるんだから
手間のかかるU字有りは狙われにくい

251:おかいものさん
21/09/04 13:53:39.31 0.net
楽天のスーパーセールで10万くらいのが半額で何個か出とるな
欲しいのないけど

252:おかいものさん
21/10/26 15:30:39.39 0.net
鍵の話はこっちのがよくない?
盗難 カギ 鍵 ロック イタズラ対策スレpart192
スレリンク(bicycle板)

253:おかいものさん
21/11/03 06:13:49.83 0.net
毎日距離3Km走行で、
タイヤとかブレーキは何年位持ちますか?

254:おかいものさん
21/11/03 14:55:36.54 0.net
一年もたないよ?
かなり減るから整備費分を考えておかないと困ることになるよ?

255:おかいものさん
21/11/03 17:19:39.98 0.net
今まで、無名メーカー 普通の変速ギア自転車乗って
3年ぐらいでタイヤ摩耗、ブレーキが不調になって買い替え。
今回は、初めてパナソニック電動アシスト買った。

256:おかいものさん
21/11/08 10:24:31.06 M.net
ヤマハPAS ナチュラMに乗って2年。
2000kmは乗ってると思うけど、タイヤ・ブレーキはまだまだ余裕。
タイヤは余裕見ても5000kmは持ちそうだから、交換は購入後5年以上になりそう。

257:おかいものさん
21/11/08 17:47:17.10 0.net
乗り方にもよるけど一年もたないなんてある?

258:おかいものさん
21/11/08 19:53:55.62 0.net
あるよ

259:おかいものさん
21/11/09 08:43:58.53 0.net
へー、電動アシスト自転車じゃないけど通学に3年間毎日乗って交換したことなかったし、他の人も交換したと聞いたことなかったから。
みんな1年持たずタイヤやブレーキ変えてんのね。
どうでもいいけど。

260:おかいものさん
21/11/09 09:22:49.56 0.net
バッテリ交換したらバッテリだけピカピカで目立って盗まれそうなので
コンクリートの上でズリズリして傷つけて
購入日が書いてあるシールにマスキングテープを重ねて貼って5年前の日付をマジックで書いといた

261:おかいものさん
21/11/09 10:06:02.13 0.net
いいね!

262:おかいものさん
21/11/09 15:07:44.25 K.net
自転車が壊れて乗れなくなってもバッテリは新しいからメルカリで売ろう、は出来なくなったね

263:おかいものさん
21/11/26 14:27:46.59 0.net
塗装して自分のオリジナルカラーにすればいいのに。

264:おかいものさん
21/12/05 18:15:22.02 a.net
レンタルで電動アシスト自転車初めて乗ったけど運動にならないくらい楽だな

265:おかいものさん
21/12/25 00:59:26.82 M.net
イカれたババアの電動自転車天国なんとかなんねえのか、歩道をフルスピードで走ってるの頭おかしいだろ、子供に遊び道具やったんじゃねぇぞ、ほんの少しでも考えて運転しろ。

266:おかいものさん
22/01/28 19:03:53.45 0.net
ハリヤ2015モデルから21モデルに乗り換えたんですけど
やたら重くてメーカーに検査に出したら異常なし 前モデルからパワーを落としてると回答
これって返金できないんですかね?

267:おかいものさん
22/03/27 07:46:58.72 0.net
アサヒの電動自転車どなたか乗ってる方います?ここの方々の評価はどうなのかな?

268:おかいものさん
22/03/28 22:43:14.07 0.net
90歳の親父に電動アシストの三輪車を買ってあげたいんだけどアドバイスください。

269:おかいものさん
22/03/29 20:49:18.33 0.net
>>268
まず、親父が電動三輪自転車を欲しがっているか確認したほうがいい。

270:おかいものさん
22/03/30 07:03:00.83 p.net
前が二輪の三輪車がいいよね、ノスリスみたいな。駐輪場マターがあるけど

271:おかいものさん
22/04/01 23:08:27.50 0.net
>>269
自動車免許を返納する親父。
近所の買い物等に使う足として欲しがっています。
ミムゴのe-pertonってどうでしょうか?

272:おかいものさん
22/04/12 21:12:50.37 r.net
yamaha pasのバッテリーリコール無償交換申込んだ
届く楽しみが出来た

273:おかいものさん
22/04/13 05:35:51.04 r.net
よく見かける後ろ2輪の3輪車には重量バランスの所為か低くなっている低重心設計?
求めているのとは違いすぎる
タイヤ径も小さいし重い
ミゼットやトゥクトゥクみたいな3輪車両が欲しい訳

274:おかいものさん
22/04/13 07:59:44.65 0.net
3輪はバランス悪いよ。
曲がるときに1度もバンク出来ないからかなり曲がりにくい性質よ。

275:おかいものさん
22/04/13 12:21:02.32 0.net
前二輪のノスリスみたいなの欲しいなー。駐輪場問題ありありだけど

276:おかいものさん
22/04/13 12:21:50.10 0.net
やだ、あたしこれ前にも書き込んでたわ。記憶障害怖い。スレ汚しごめん

277:おかいものさん (オイコラミネオ MM9e-1WjM)
22/04/14 11:57:42 M.net
SALACHARIeクロス使用歴ある方いらっしゃいますか?
Tb1e似のクロスバイク風電動自転車

278:おかいものさん
22/04/18 11:23:22.39 d.net
ハリヤ納期8月なんだが、他の自転車でオススメないか?
車の後部座席に積みたいのでハリヤと同じサイズ感がマスト条件

279:おかいものさん (ワッチョイ 9f6d-8pPm)
22/04/22 11:59:20 0.net
アルベルトって前輪タイヤにモーターはいってるの?
なんでその仕様にしたんだろう
無人自転車置き場だと前輪持ち上げる場面ものすごい多いのに

280:おかいものさん (ワッチョイ 9ff2-8SUp)
22/04/22 23:21:39 0.net
>>279
長距離自転車通学→走りながら充電すればバッテリー長持ち→モーターが必要→重量増→両輪駆動
ってことでは。

281:おかいものさん
22/04/23 00:51:30.37 0.net
走りながら充電って微々たるものだって聞いた
2km位しか増えないって

282:おかいものさん
22/04/23 02:36:44.62 r.net
発電機も後輪につければ前輪交換楽なのにメンテナンスとかのことをよく考えてないと思うよ
設計の良し悪しはこういう所に出てくる
後で後悔する例

283:おかいものさん
22/04/23 05:11:37.07 0.net
後ろ側がますます重くなるからじゃね?

284:おかいものさん
22/04/23 08:44:52.70 0.net
>>279
前輪上げる機会が多くて腕力が無い人は前輪モーターの機種を避ければ良いのさ
それしかないわけじゃないんだから
>>282
スポーツ用じゃなければ前輪交換なんてまずやらない
そんな手間を考慮するだけ無駄
駆動方法ごとのメリットもデメリットもそれぞれ数多くある
あなたはたまたま気づいた2つのデメリットを大げさに感じてるだけだよ

285:おかいものさん
22/04/24 22:55:27.35 0.net
一番のデメリットは価格が高いことじゃないのか

286:おかいものさん
22/04/26 17:32:35.85 p.net
>>282
後輪側は変装機があるしチェーンのテンショナーにスタンド、ローラーブレーキが同軸に付くって事が分かってないのか?
既存のシステムや構造を活かせして低コストで纏めればあの型が最適でしょ

287:おかいものさん (ワッチョイ a710-V6Gi)
22/05/05 18:53:51 0.net
スポーツタイプの電動自転車って意味不明だな、25キロ超えたらアシストオフになるからクソ重いだけの自転車になる。日本メーカーがその手の電動自転車を作りたがらない訳だわ。

288:おかいものさん
22/05/05 23:17:35.09 0.net
パナのおんぼろビビDXのサドルをブリヂストンのサドルに変えたった

289:おかいものさん (スププ Sdff-Xmu1)
22/05/06 03:02:10 d.net
ヤマハのパスで普通にこいで一人乗りで18キロぐらいなんですけどもっとスピード出るオススメありますか?

290:おかいものさん
22/05/06 11:28:54.37 0.net
>>289
電動のロードバイクとかクロスバイクなんて単なる格好だけ。

291:おかいものさん
22/05/06 15:29:23.57 0.net
普通って言われてもねえ
例えば自分のTB1eなら普通に漕いで28km/h頑張れば35km/h以上出るけど同じ条件でも30km/hなんて無理って人考えられるし…

292:おかいものさん (ワッチョイ 7310-0R8h)
22/05/07 10:43:24 0.net
>>291
そりゃギア比もスピードが出やすい設定になってるだろうし、電動でもスピードは出るには出るだろうが、25キロ超えたら普通のスポーツタイプの自転車の方が重量考えれば圧倒的に優れてるのは言うまでもない。電動自転車ってのはあくまで20キロ以下ぐらいでトロトロ走る為にある。もしくは子供2人乗せとか重量物運搬用ね。

293:おかいものさん
22/05/07 12:44:15.67 0.net
>>289
そんなモデルはないよ、まじで。
なぜならば、電動アシストは、あくまでもアシスト(補助)をするのが目的だから、スピードが出たら出るだけアシスト比率がが弱くなっていくんだよ。
法律でそうなっているんだよ。
なので、基本的にはスピードはでない仕組みなんだ。
ちなみに、電動アシストは、若い人ほど意味がないのよ。
ゆっくりと止まりそうな速度でフラフラ進む人が一番恩恵を受ける乗り物。

294:おかいものさん
22/05/07 13:51:31.86 r.net
まだ20代だけど毎朝アッチー山登って出勤するのはキツいんでティモS買ったゾ
デブではないゾ

295:おかいものさん
22/05/07 22:35:49.64 p.net
>>289
老人か身体が悪いんでもなきゃPASならアシスト効かない領域でも30km弱くらいまで普通に漕げるだろ?
3人乗りしてるお母さんでも法定速度守ってる原付に追い付く勢いのスピードで走れてるのに

296:おかいものさん
22/05/07 22:36:31.44 r.net
意味がないのではない
重量物や子供載せ椅子付きにアシスト自転車が大活躍している
灯油ポリタンクをかごに入れてスタンド迄往復するのは便利だよ

297:おかいものさん
22/05/07 22:38:23.69 p.net
それともメンテもろくにしてない?
電動アシスト自転車はチェーンやギアにタイヤとホイールの負担が大きいからチェックと整備はこまめに必要だし交換時期も早いけどね

298:おかいものさん (ワッチョイ 7310-0R8h)
22/05/08 11:27:33 0.net
>>295
幾ら30キロ超で走れても重い自転車でそれを持続するのは難しい。スピード出すのが目的なら最初から1キロでも軽いロード車買った方がいい。アシスト車でスピード出すのは殆ど意味がない。

299:おかいものさん
22/05/08 19:11:35.05 0.net
意味はあるだろ
スピード出せないのと出そうと思えば出せるのでは全く違う
あと登りで雑魚の非電動とかお呼びじゃないよスレタイくらい読め

300:おかいものさん
22/05/09 10:34:48.67 p.net
>>298
そー思うだろ?
ところが重い故に勢いがつくと意外と楽に速度は維持出来る
ママチャリ系やシティ系の電動アシスト自転車の場合は強化内装3段とかで低速重視のセッティング
高速域だとケイデンスがめちゃ上がって膝とかの負担が大きいけど筋力的にはそーでもないんだな

301:おかいものさん
22/05/09 21:31:07.73 0.net
個人的には電動アシスト自転車は平地で20キロ程度を長時間維持するためにあると思ってる。スピード出すのが目的ならわざわざ電動アシスト自転車を選ぶ意味はない。

302:おかいものさん
22/05/09 22:43:22.29 p.net
それお前の自分勝手な使途限定じゃん。。。
電動アシスト自転車は元々はお年寄りや身体の弱い人でも楽に乗れる様にと言うお題目で登場した物ですけど?
その後に坂の多いトコでの通勤通学配達で注目され更に3人乗りを警察庁が認めた事で専用車種も出来て子供の送迎用にも普及
似非エコの普及で通勤用途でスポーツタイプが求められてハリアーやパスブレイスなんかが通勤と軽いスポーツ用途にも普及
更にTB1eなどの本格的なスポーツ用途も登場
パスブレなんて登場してもう10年も経つのにオツム化石か?

303:おかいものさん
22/05/09 23:12:09.31 0.net
TB1eそんな良いの?って自転車板の専スレ覗いたら40km/h以上で爆走してる人いて軽くひいたw
まあ何乗っても速い人なんだろうけど

304:おかいものさん
22/05/10 03:13:31.60 0.net
規制ゆるめて30kmまでにしてほしいな
微妙に足りない
あとアシスト量も3倍じゃなくて5倍くらいで

305:おかいものさん
22/05/10 05:10:41.08 0.net
>>304
歩道が危なくなりすぎるのでやめてほしい

306:おかいものさん
22/05/10 13:48:16.72 M.net
>>305
バイクみたいに歩道走行禁止にしちゃえば良いのにな。
自転車と原付の間を作って規制を緩和するとか。
免許不要だけど登録制でヘルメット着用必要。
その代わり、自転車は規制強化。

307:おかいものさん
22/05/10 16:46:01.52 0.net
話題の電動キックボードで法改正された特定小型原付も歩道走行禁止だしな
電動車椅子同等扱いに切り替えられる特別特定小型原付も許可する形にはなったが、あくまでモード切替だけな別物だし
自転車もハンドル折り畳んで縦一本に細くなるモード切替でしか歩道走れないなんてなれば今よりは安全になる

308:おかいものさん
22/05/12 09:20:46.81 a.net
昭和時代は自転車には電池式のブザーが付いてたが、何故かベルに退化した。
電動自転車は電池を持ってるんだから、
バイクやクルマの様にホーンを装備出来る
はずなのに、未だにベルなのは不思議でならない。安全性をもっと考えて欲しいね

309:おかいものさん
22/05/12 10:18:29.01 p.net
ベルなんて鳴らしてる暇あったら一瞬でも早く停車しろ

310:おかいものさん
22/05/12 12:00:38.13 0.net
>>308
はい、確かに!
やはりそう思うよね。
だからぼくは自転車に車用のホーンを付けたよ!
付けた効果は抜群!
危険な運転をしてくる車に対してだけ鳴らしているよ。
歩行者や自転車には鳴らさないようにしてる。
そっちが止まれや!みたいに無理に出てくる危険運転の車や、故意に幅寄せしてくる危ない車や、自転車の存在に気付いてない車の動きに対しては大変有効だよ。
危ない場面で鳴らしたら、止まってキョロキョロしてる。
どこから誰に鳴らされたか気付いてないのでしょうね、そのくらい周りを見ずにボケッとして運転しているんだよ、危ないよね。
周りを良く見ろって感じだよ、まじで。

311:おかいものさん
22/05/12 12:48:48.99 r.net
なんかもう最終的にはガトリングでも付けたれって感じだなw

312:おかいものさん
22/05/12 13:30:07.30 0.net
くっそわろた
車用ホーンってどこに売ってんだ

313:おかいものさん
22/05/12 14:50:49.85 0.net
ホーンに限らず
自転車かとなめてる自動車多いね。
スピードに乗って走ってても
遅いと思って入ってきたり
懸命に追い越そうとしたり。

314:おかいものさん
22/05/12 15:05:36.21 0.net
バスの運転手は講習とか先輩からの指導で
「自転車は追い抜いて道ふさげ」ってバス停止めるらしいよ
バス長いからギリギリに幅寄せして進路真ん前に突然左側に入るから本当危険
バス停まだまだ先だろって時も進路塞ぎに来るから
その距離だとお前がスピード緩めて待ってこっちが2秒でバス停範囲から抜ける方が早いだろって時もあるわ

315:おかいものさん
22/05/12 17:54:23.03 0.net
>>312
身近では、ホームセンターに売っているよ。
あとは、カー用品店や、ネットならAmazon&楽天とかいろいろ。
作動電圧は12Vだから、ラジコン用の電池を繋げば大丈夫だよ。
あとはヒューズやスイッチを付けたら完成!
渦巻きタイプだから、音はかなりカッコいいヨーロピアンサウンド!
音質が音質だけに、まさにヤバイDQN車から鳴らされている雰囲気になるから、危険な運転をした車もさすがにかなり驚いている感じがして面白いよ。
故意で悪質な危険運転を許してはいけないよね!

316:おかいものさん
22/05/12 17:59:13.58 0.net
>>313
はい、確かに!
自転車だからという感じで、無理に突っ込んでくる車がいて怖いよね。
最近では、交差点手前で無理に追い抜きをしてきて、直後に左折されたときは危なかったよ、巻き込まれかけた!
車がちょっと待てばお互いに安全なのに、無理に行こうとするから事故になる法則。
ホーンの装着をオススメします。

317:おかいものさん
22/05/12 19:30:13.17 F.net
自転車はホーンや声よりベルのほうが良いよ
ベルの音が聞こえたら相手を見なくても自転車による危険が近づいていることがわかる
見る前に対処することができる

318:おかいものさん (ブーイモ MMe6-Q4xx)
22/05/12 19:41:11 M.net
車みたいなホーンだと、鳴らされた人はまず車を探すし
怒鳴り声なら歩行者や走ってる人を探して自転車は見落とされがちになるだろう

319:おかいものさん (オイコラミネオ MM9b-I33z)
22/05/12 19:55:26 M.net
ホーンの話を聞くと
先入観って怖いね。

320:おかいものさん (ワッチョイ 8f02-bdCN)
22/05/12 22:52:40 0.net
嘘乙
ラジコンのバッテリー程度で車のホーンなんて鳴らしたら過電流でバッテリー1発あぼーんだよ
原チャリ程度の容量のバッテリーでさえ状態が悪けりゃ灯火類が正常作動しなくなるのに

321:おかいものさん (ワッチョイ 261d-wyJu)
22/05/12 22:59:39 0.net
>>315
なんて名前なん?車用ホーン?

322:おかいものさん
22/05/13 07:58:26.24 0.net
>>320
何も知らないんだね。
大丈夫だよ、その仕様で実際に使ってるしね、あぼーんしないよ。
そもそもラジコン用の電池は、大電流の放電に強いからね
その電池はサブC規格の12セルを14.4Vで運用、電圧的には全然大丈夫。
月に1~2回くらいの充電でいけてるよ。
ホーンだけでなく、ライトも12V仕様のを使ってるから夜でもかなり明るい!
55WのHID仕様!

323:おかいものさん
22/05/13 07:59:39.02 0.net
>>321
ハーモニクスホーンだよ。
コーナンで安かったよ。
予算があれば、ミツバのアルファホーンがオススメ!

324:おかいものさん (ワッチョイ 8f02-bdCN)
22/05/13 12:27:45 0.net
>>322
嘘乙乙
電圧の問題じゃなくて過電流の方が問題
どこのラジコン用バッテリーがホーンやらHID 55Wの突入電流に耐えられるんだよアホか

※ RC用バッテリー云々の書込みを真似するのは発煙発火爆発事故を起こす事が必至な危険な行為なので絶対に真似しない様に
最悪の場合は死傷事故や火災事故になります

325:おかいものさん
22/05/13 13:00:11.37 0.net
>>324
アホはお前だよ…。
内容は本当だから仕方がないよ。
もう何年も運用しているけど、なにも問題ないよ。
だいぶ前だけど、車&バイクのライトを自転車に流用するスレ。
ってのがあって、まとめwikiもあるから一度見てみるといい。
理論だけの無知は怖いよね…。

326:おかいものさん
22/05/13 13:11:23.55 0.net
>>325
おまいの写真揚げろよ

327:おかいものさん
22/05/13 15:02:05.37 0.net
こいつに>>324構わなくていいよ

328:おかいものさん
22/05/13 15:05:25.10 0.net
>>327
ありがとう!
そうします。

329:おかいものさん
22/05/13 16:39:29.65 r.net
そんなことよりドデカイ音が鳴るベルが欲しい
電気系はメンテがメンドイ
ただえさえ電動アシスト自転車はメンテがメンドイのに……

330:おかいものさん
22/05/13 18:20:54.00 0.net
>>329
かなり昔5-10年前?にラッパ型のベルホーンがあった
結構間抜けな音が鳴るがそれはそれは二度見される位注目された

331:おかいものさん
22/05/13 18:22:48.70 0.net
中国はいいよな
ホンダ最新の電動スクーター「U-be」 シンプルを極めたEVが中国市場に登場
URLリンク(bike-news.jp)
>重量がわずか54kg、日本円で約5万円以下とリーズナブルな価格設定のホンダ最新の電動スクーター「U-be」
これ自転車扱い

332:おかいものさん
22/05/13 18:56:05.74 0.net
>>325
HID 12V55W、突入電流を考慮しなくても常時4.5A要求されるんだが実際に使うなら安全率を見込んで最大瞬間で8A以上の出力が必要なんですが?
これは容量じゃなくて電流量そのものな
タイプCセルで12セルって事は3.6Vを4セルユニットで3つ束ねた状態、定格でも最大瞬間電流量は2A未満
これに常時4.5Aの負荷を掛ければあっという間に加熱からの発煙発火は必至、下手すりゃ爆発する
勿論、実用レベルの容量も無い
本当に大嘘吐きだなお前は
明らかにテロ行為だから危険な情報の書き込みで通報済み
さっさと訂正と謝罪書いて運営に自分の書き込みを消して貰うんだな
放置してたら捕まるよ

333:おかいものさん
22/05/13 19:26:54.71 F.net
>>331
歩道走れないんでしょ
多分ほとんど売れないよ

334:おかいものさん
22/05/13 19:28:38.14 0.net
>>332
脅迫罪適用

335:333
22/05/13 20:15:28.25 0.net
>>333は日本ではってことね

336:おかいものさん
22/05/14 15:30:29.79 r.net
ティモSの紺色届いた
メッチャかっこいい
アウトドア用品と並べてもイイカンジにマッチする

337:おかいものさん
22/05/14 15:31:35.95 r.net
死ぬまで丁寧に使いたい

338:おかいものさん
22/05/16 10:44:10.91 0.net
>>337
フラグ立てるな
こ安全に。

339:おかいものさん
22/05/17 16:53:14.05 H.net
アシスト自転車ってスピード制限があるのが意味不明だよね。
40kmで走ってるときにアシストがほしいんだよ。
ちんたら走ってる時はいらないの。
本当頭の悪いやつが設計するとこうなるっていう典型

340:おかいものさん
22/05/17 17:44:01.11 0.net
>>339
あくまでも発進時にアシストをするだけで、速度を出すためのパワーソースでないからだよ。
無免許で乗れる車体だから、速度が出過ぎないように法律で厳しき定められているんだ。
アシスト比率や、漕ぐ力や速度に応じてアシストを弱くなるようにプログラムしなければならないと決まっているのだよ。

341:おかいものさん
22/05/17 17:56:01.78 H.net
>>339
日本は歩道を走れる法律なのでアシスト上限速度が低めなのは仕方ない

342:おかいものさん
22/05/17 19:05:12.93 0.net
自分のことしか考えてないやつの典型

343:おかいものさん
22/05/18 09:32:33.83 p.net
原付2種買って乗れよバカ
コイツみたいなバカやママチャリが時速40kmで爆走してたら死傷事故だらけで地方都市ですら警察消防地検地裁の機能が麻痺して終了するけど?

344:おかいものさん
22/05/23 12:41:47.40 0.net
>>343
普通免許に自動付帯してほしいわ原付二種
で、免許証書き換えに来た奴で、自動付与を希望する人には
2時間ぐらい教習させたらいいだけやん

345:おかいものさん
22/05/24 06:02:39.44 0.net
アシスト制限が24キロなのは
中国の電動モバイルの制限が25キロだから
中国の25キロ制限自転車と比べると
日本が太刀打ちできないからな

346:おかいものさん
22/05/24 06:04:13.12 0.net
ガラパゴス帝国日本の技術力は
中国に劣るのであった

347:おかいものさん
22/05/27 21:30:41.23 0.net
ブリヂストンは6月から値上するらしいのですが、自転車屋も同様に6月から値上げされるんですかね?わかるかたいますか?

348:おかいものさん
22/06/05 15:39:24.16 r.net
楽天セールポイントでダイワ(5日限定)が9000以上とお得だったが納期2週間待ちで近所のヤマダで交渉して店頭在庫CITY-SP5 2021年現品をポイント込みで安くして貰った

349:おかいものさん
22/06/27 08:50:02.07 r.net
わかるか鯛鱒か

350:おかいものさん
22/07/03 15:28:10.11 0.net
電動自転車を物色していたところ
ヤマハのビエンタ5のデザインいいなーと思って今これに食指が動いてるのですが
心配事がひとつ
私は身長184センチあるので小さくないかなーと。
あと航続距離ですがメーカー公表値より実際は長く使えたりするんですか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch