クロネコヤマトの宅急便 6個目at SHOP
クロネコヤマトの宅急便 6個目 - 暇つぶし2ch1009:おかいものさん
17/04/20 20:50:01.94 .net
>>965
大丈夫じゃない?

2chMate 0.8.9.27/LGE/Nexus 5X/7.1.2/LT

1010:おかいものさん
17/04/21 09:17:01.71 .net
>>977
宅急便と引越しの違いを調べてみ
そしてここは宅急便スレだ

1011:おかいものさん
17/04/21 09:20:14.02 .net
>>981
腐ってたらどうするんだ!!いますぐ吐き出せ!
クレームじゃあ

1012:おかいものさん
17/04/21 17:55:03.69 .net
>>981
>>973です。おめでとう。

1013:おかいものさん
17/04/22 05:02:48.97 .net
>>983
都合のいい時は代理店面して
都合の悪い時は子会社ですって逃げるのは最近の不祥事企業の流行だよね

佐川とか郵政なら賠償の可否は置いておいて管理職がもっと機敏に対応してるだろ

アマゾン需要に耐えきれなくて去年冬の時点でサービスとして
処理量が事実上破綻してるのに
バブルの時の過剰サービスでどれだけ味方続けてもらってるんだよっていう
もうBtoCでも完全に佐川の足音聴こえてるやつだろ

1014:おかいものさん
17/04/22 05:34:25.93 .net
逃げるって意味わかる?
それぞれ違う会社
違うスレ

1015:おかいものさん
17/04/22 05:42:27.15 .net
個人と引越会社で起こったトラブルを大元親会社がどうやって対応するのかね
宅急便もセンター単位の売り上げと会社全体の売り上げは違う
外部の人間からすれば荷物の扱い量からそれなりに利益得てるんでしょ?と思うだろうけど
末端の社員もセンター単位ではそう思ってるし、給与のために大元に訴えたいほど
それぐらい関係ない話
別組織別会社別部署くらいは弁えておいて欲しい

1016:おかいものさん
17/04/22 06:21:52.10 .net
会社がミスをした→会社の対応が悪い→会社が保障を渋る→会社が解決に前向きではない

さてここで問題。上記の場合こちらはどうすべきか?以下の中から適切なものを選べ。
1.ミスを責め続け、結論を先送りにし、保障の話を滞らせる
2.金でも保障でもなく、こちらの態度は一切示さないながらも適切な対応を求め続ける
3.話にならない、あるいは気が済まないので大もとに直接訴える
4.会社が何とかしてくれるはず、どうしようもないのでネットでもしよう

3と答えた場合、大もととは何か?以下から適切な回答を選べ。
a.法律
b.親会社
c.経営者

1017:おかいものさん
17/04/22 08:52:49.78 .net
(答)Twitterで拡散し炎上

1018:おかいものさん
17/04/22 09:02:41.74 .net
>>451
客がプライム年会費かその都度の差額アマゾンへ払っても
ヤマトに差額払われてなかったらしいからなあ
安請け合いし過ぎのツケはデカいよ

1019:おかいものさん
17/04/22 09:10:47.17 .net
炎上させても結論は同じなんだよなぁ

1020:おかいものさん
17/04/23 00:38:01.70 .net
>>988
>別組織別会社別部署くらいは弁えておいて欲しい
それで?
持株会社のIRや本社の直轄部署に持ち込まれるだけでしょ。
それでも意思疎通ができないってことなら
国交省や消費者庁に駆け込まれてもいいってことか。

ヤマト便の輸送保険契約なんか保険会社と問題になってたのを
年単位で放置して金融庁に指導されたの知ってるやつは知ってるよ。

1021:おかいものさん
17/04/23 04:04:27.08 .net
>それで?

>> 988

>持ち込まれるだけ

>>誰が決めたの?

相手が言うことを真に受けてまんま何もしないのか?自分が何もしないのも相手の責任?
法律って誰と何のためにあるんだろう?会社に何を期待してるの?
全く関係ないところに訴えるとすると、当然だけど何も得られないし自分の立場も変わってくる
関係ないところを非難しているんだから
君は自分が被害を受けたから関係ない相手も被害を受けるべきという考えなのかな

1022:おかいものさん
17/04/23 04:29:02.12 .net
運送会社は運送事業法に則していて、そこから大きくかけ離れたことはできない。完全に縛られてるよ。
だから金融庁も指導したところで法律の範囲内だよ結局。
ちなみに法律ってのは、前例や判例が重視されるから結論は大体一緒。

そういうことで、どこに訴えても同じって考えるのはわからなくもないが、
不利益を被ったところとは別の会社に訴えると、うやむやにされるとかそういう問題じゃない。
相手にすれば誹謗だよ。何を要求しているのかもわからない。
金じゃないなら、誠意という名の社員の命かな?となり得る。

訴える側からすれば個人対会社と思うだろうが、そこで働いて対応する人間は個人だよ。
立場的には強い弱いはない。
個人が不利益を受けたから金融庁を動かし法律を働かせるように訴える。
結局法律の範囲内で終わる、ということにしたいのかな。

1023:おかいものさん
17/04/23 05:15:06.02 .net
ただ普通に訴えて請求すればいいことを、省庁に自ら駆け込むに至る理由がわからない。逃げ込むんじゃなくて?
不正の証拠をつかんだのか?何のためにそこまでするんだ。

客の言うことを真に受けて全て弁済します。そんな商売していたら消費者庁の前に潰れてるわ。
だから揉めないように法律があり弁護士がいる。といってもやることは一緒だ。
相手の対応を待つ必要は無いよ。別の証拠があるだろ?

1024:おかいものさん
17/04/23 06:55:41.72 .net
次スレ立ててみた

クロネコヤマトの宅急便 7個目 [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(shop板)

1025:おかいものさん
17/04/23 08:09:55.10 .net
家電とか重い荷物がコンビニ受け取り不可なのはわかるけど
少年漫画の単行本3冊入ってる荷物で、コンビニ受け取り不可になってる…

何でだろう、こんなの初めてだ

1026:おかいものさん
17/04/23 08:09:57.02 .net
>>997
クロネコからゴールデンネコへ昇格じゃ

1027:おかいものさん
17/04/23 08:12:44.48 .net
>>998
なぜだろう?

1028:おかいものさん
17/04/23 08:13:18.73 .net
1000なら佐川吸収合併

1029:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch