+.゚ヽ゜・。+宝石・ルース+.゚ヽ゜・。 Part 24at SHOP
+.゚ヽ゜・。+宝石・ルース+.゚ヽ゜・。 Part 24 - 暇つぶし2ch244:おかいものさん
15/10/17 19:55:28.39 .net
ミネラルショーに行ってみます。
一般人も入れて買えますか?

245:おかいものさん
15/10/17 20:24:30.35 .net
戦争説明する必要無いよ、過去ログ漁れば分かることだし

246:おかいものさん
15/10/17 22:19:32.62 .net
>>244
どこのミネラルショーなのかな
池袋なら入場料が必要だよー
誰でも入れるよー

247:おかいものさん
15/10/17 23:23:59.54 .net
過去ログ読んで戦争何とか言ってるくせしてどこか分からんなんて、知ってての確信犯以外ほかならない

248:おかいものさん
15/10/18 10:41:18.48 .net
>>246
今からだと池袋です。
HPの過去写真を見たらお子さんもいたので素人には敷居が低いかなと。
勉強しまーす。

249:おかいものさん
15/10/18 11:31:38.53 .net
オークションとかで買ったりしますか?

250:おかいものさん
15/10/18 12:52:47.72 .net
>>248
ルース買いにいくなら、お店は袋くれないので自分で用意するといいよ
100均のプラスチック書類ケースがおすすめ
石は衝撃に弱いからぶつけないように、買い物した石が中で動いてしまうならタオルとか詰めて優しくもってかえってね

251:おかいものさん
15/10/18 14:27:32.33 .net
>>248
一応言っとく
ミネショには「化石やさん」「鉱物やさん」もたくさん出店するんでお子さんたちはほぼそっち目当てよ
池袋は規模が大きくて「カオス↓」だから雰囲気に呑まれないようにね
すっごく真剣な顔して虫入りコパルあさってる小学生のいる化石ブースの隣で
チョット痛い感じの女がペンデュラムかざして恋愛用パワストブレス選んでて
その向かいのブースでは鉱物好きオヤジ達が最近どの山に採取に行ったか話してて
さらにその隣はインド人がでかいルビーのルースをいくつも並べてて…

252:おかいものさん
15/10/18 15:10:08.97 .net
>>250>>251
詳しく教えていただきありがとうございます。
お話からカオス状態が目に浮かんで笑っちゃいました。
超素人なので目の保養、勉強がてらたくさん見てきます。
楽しみ~。

253:おかいものさん
15/10/18 17:44:07.47 .net
石とかと並べて結構雑貨売ってるんだけど
そういうのも楽しいw

254:おかいものさん
15/10/19 01:09:46.31 .net
乾燥させたハーブ(セージ?)の束がばさっと置いてあるブースを見ると
あー池袋だなーと思う

255:おかいものさん
15/10/20 02:40:02.36 .net
脱糞ハーブ

256:おかいものさん
15/10/22 20:05:45.55 .net
素材さん倒産しちゃったのか

257:おかいものさん
15/10/22 23:33:59.76 .net
>>256はなぜそう思ったの?
確かめたの?どうやって?
いい加減なことはあまり言わないでね

258:おかいものさん
15/10/23 02:35:57.47 .net
来年の横浜あるからまだ無事なのかな

259:おかいものさん
15/10/28 15:30:15.08 .net
御徒町行ってきた
駅前にルース屋でお客さん多い店あったけど値段が高すぎ…
カラーダイヤの専門店もあったけど、よくよく見たら「素人様お断り」の札が…
ミネラルショーはよ!!!!

260:おかいものさん
15/10/28 17:01:36.17 .net
先週末の甲府のミネショの500円くじ引きでルースセットが当たったよ
オーバルアメシスト18×13mm
オーバルロードライトガーネット9×7mm
オーバルシトリン9×7mm
変形ブルートパーズ
ルーペで見る限りとても綺麗だけど
くじ引きの景品だから価値がわからないw

261:おかいものさん
15/10/28 19:23:54.60 .net
>>260
めっちゃうらやましいわ

262:おかいものさん
15/10/28 21:43:52.20 .net
>>260
どう見ても当たりです
ありがとうございましたレベルだよ
シトリンだけでも2ctあるからそれだけで十分以上の元は取れてるレベル

263:おかいものさん
15/10/29 00:06:12.46 .net
転売して儲けなきゃね

264:おかいものさん
15/10/29 01:40:04.72 .net
>>260
嬉しい気持ちと思い出プライスレス。
羨ましいぞこんちくしょう。

265:おかいものさん
15/10/29 02:06:28.88 .net
すごく…大きいです

266:おかいものさん
15/10/29 10:24:08.18 .net
>>260です
くじでは流れ作業的に景品を渡されたのでレスいただいて当たった実感が沸きました
景品は主にルースで他に化石のプレートや少数ですがカメオもありました
お一人様1回限りで景品は全部500円以上のものだったようです
甲府は新宿に比べると規模はずっと小さくて外国人の店も少なかったですが
場所柄くじ引き以外もサービスが色々あって楽しめました
・アンケートで無料宝石(さざれ)すくい
・ルースの無料鑑定(簡易ですが)
・宝石の名前当てクイズ(賞品あり)
・100円で化石掘り
・先着で好きな石プレゼント(水晶多し)
オクで落札したルースを鑑定してもらえたのが嬉しかったです
レスくれた方ありがとうございました

267:おかいものさん
15/10/31 19:42:49.18 .net
池袋ミネラルショーにもくじとか福袋とかじゃんけん大会とかお楽しみはありますか?
まだHPが更新されないのでわかりませんが例年はどうですか?

268:おかいものさん
15/10/31 19:55:45.50 .net
>>267
ある

269:おかいものさん
15/10/31 21:46:13.04 .net
福引き開催してるよ。
購入時に福引き券(アンケート用紙の下側)に店名と金額を記入してもらい合計2000円以上で福引き

270:おかいものさん
15/11/01 01:31:14.84 .net
正直ショーであの手の企画に興味ないな…

271:おかいものさん
15/11/01 08:32:13.69 .net
ありがとうございました。
内容には期待していませんが、イベントがあるとお祭りみたいで面白そう。
小学生に混じって化石ほりいてみたい。
まあそれで混むんでしょうが。。。。。

272:おかいものさん
15/11/01 09:10:53.92 .net
ショー行けなかったからセルフイベント開催気分で真珠の珠出しやってみた
ルースコレクションに真珠も加えようと思って
しかし生きたアコヤガイから珠を出すってグロ
罪悪感パネェ
一生大事にするから許してくれ…

273:おかいものさん
15/11/01 10:57:22.75 .net
>>272
貝を可っているんですか?
海外のビーチリゾートのお土産屋さんで
その場で貝の開いて真珠を取り出すみたいな?

274:おかいものさん
15/11/01 10:58:05.00 .net
貝を飼っているんですか?○

275:おかいものさん
15/11/01 13:10:54.60 .net
>>273
横だけど
国内のあちこちでできる
御徒町でもできる
ggrばすぐに分かる

276:おかいものさん
15/11/01 16:47:56.79 .net
>>273
住んでるとこが瀬戸内で宇和島(養殖産地)が近いんだ
アワビ売ってるとこが活き貝の通販してたんで取り寄せてやってみた
一年もの¥486
色や質は博打
養殖してるところでは珠出し体験やってると思うよ
ルース展示ケースに誕生石11個並べたんで6月分もと思って
真珠も他のルース同様エンハンスメントやトリートメントやるんだねぇ
勉強になったよ

277:おかいものさん
15/11/01 23:08:34.19 .net
>>272
こっちはミネラルショーでやったことがありますね
確かに残酷ですね・・・ただ残酷なことを人間は知らずしてもしてるものです
手を合わせて慰霊をすればいいかと
>>275
御徒町のは冷凍物とかじゃないのかな
時々そういうのがあるみたいで

278:おかいものさん
15/11/02 00:03:58.54 .net
真珠の入った貝と(必ず入っている貝がくるとか)パーツのキットを通販で買い、
家で取り出した真珠をセットしてペンダントヘッドを作ったというブログを読んだことあるので、
家にいながら取り出し体験もできるみたい

279:おかいものさん
15/11/02 02:05:01.69 .net
>>278
缶詰と言っても中が透けて見える容器に入った貝とパーツ類のセットだな

280:おかいものさん
15/11/02 16:10:46.97 .net
缶詰めやストラップとセットになってる奴は淡水真珠だね
出来上がった淡水真珠を貝に入れて作られてるので疑似体験にはなるけど
ちゃんと選ばれた珠が入ってるので博打要素は色のみ
うちで出てきた珠は約8mmでした
貝には手を合わせておいた
漂白剤に漬け込んで真珠質を取り出した貝、原貝、出てきた真珠 URLリンク(i.imgur.com)
糸穴の空いてないルース状態の真珠に萌える
URLリンク(i.imgur.com)
石のルースとは話が逸れるんで真珠の話はこれでやめるわ
ここは石のカットルースがメインだもんな

281:おかいものさん
15/11/02 17:54:39.69 .net
>>280
写真とレポありがとう
自分で取り出したと思うと可愛いな
貝も綺麗だね
パールも宝石だからここでいいと思うけど

282:おかいものさん
15/11/02 21:05:15.98 .net
アコヤ貝って食べれるから、玉無しにして調理したらいいと思うよ

283:おかいものさん
15/11/02 21:13:33.83 .net
画廊ネタで他の人から返品の件ででメールを見せてもらったが
ワロタので本人の身バレなしで転載(許可済み)※
以下抜粋
大きさなどはあっていたのですが、ただ、色目や中に濁りなどがあって、
落札の時の画像からは見えなかったものなので、返品についてお尋ねさせて頂きます。
ぺージの下の方に返品について書かれていましたが、
それには広告料とヤフオクでの掲載料がマイナスされる .......  とあります。
残りがあまり、なくなるようでしたら諦めようとはおもうのですが、
マイナス分がどれ位かかってくるか~ をお教え頂きたいと思います。

株式会社GALLERIStの**です。
以下、商品がご満足されたなかったこと、心から残念に思います。
またスタッフを代表してお詫び致します。
さて返品の件ですが
立替送料850円、広告代(500)、ヤフオク手数料10%(XXX円)
そのほかにGGG保証鑑別代(864)がかかります。
合計金額がXXXX円となり、XXXX円分を差し引かせて頂いた上での
ご返金及びご返品対応となります。
お客様のご返事のほどお待ちしております。
この度は心よりお詫び致します。
それでは失礼致します。

・・・広告代とかそんなのって必要経費ですよね
手数料とかも(ry いいたいことはいろいろありますが、見た瞬間にあきれましたよ。

284:おかいものさん
15/11/02 22:34:14.08 .net
>>280
丸くてきれいですね。

285:おかいものさん
15/11/03 01:11:09.58 .net
>>280
へー昨年の横浜のミネラルショーでその辺の説明聞いたときは
そこまで言ってくれなかったな、ありがとう

286:おかいものさん
15/11/03 02:11:32.15 .net
ヤフオク代って5%じゃなかった?
10%に上がったの?

287:おかいものさん
15/11/03 03:21:32.46 .net
>>286
どうもかなり広告料の請求を水増ししているようで・・・
というか広告料は掛け捨てなのによくやるわとしかいいようが・・・

288:おかいものさん
15/11/03 04:20:13.94 .net
今のヤフオクは10%
あたしゃ一万で売れても一割オクに持っていかれるから出品しない

289:おかいものさん
15/11/04 17:56:10.14 .net
落札価格の5.40%だよ

290:おかいものさん
15/11/05 01:04:04.69 .net
値上がったのかと思ってびびったわ
やっぱ5パーだね

291:おかいものさん
15/11/05 02:57:50.72 .net
5.4%から、来年から8.64%になるってさ
URLリンク(topic.auctions.yahoo.co.jp)

292:sage
15/11/05 09:41:45.54 .net
パパラチアってもう言わないんだって。ただのカラーサファイア。
今ならパライバのルース買っといた方がいいよ。もう取れないから。

293:おかいものさん
15/11/05 10:27:29.23 .net
>>292
パパラチアは取れる量が増えてパパラチアとしての価値が下がったということ?
パライバはもう取れないんだっけ?
6月頃にジュエリーメーカーの人からエメラルドが入りづらくなっていて今後高騰すると聞いたけどどうなのかな

294:おかいものさん
15/11/05 11:24:46.12 .net
>>293
中宝研は昔からパパラチアについてはかなり厳しいと聞いてるけれど
それに合わせるとかで厳しくなって結果、実質無くなったとかじゃないの?
エメラルドはどこぞやのブログで最近他の仕事の方が儲かるからと
ガリンペイロが減少してると言うのは見たな
しかし値上がるなら、持っている無処理はまだ持っておくか

295:おかいものさん
15/11/05 18:32:53.51 .net
パライバはモザンビークとかが頑張ってんじゃないの?

296:おかいものさん
15/11/05 19:11:06.97 .net
パパラチアはたしかカラー判定が日本と海外で違うと聞いた
たしか日本だとピンク寄りで海外はオレンジ寄り
海外と鑑別結果が違って仕入れてから揉めたり、基準が曖昧だから鑑別しないってことかな
パライバは産地違いで取れるのを、加熱で綺麗なの作れるようになったんだっけ

297:おかいものさん
15/11/05 19:20:20.82 .net
たしかベリリウム拡散でパパラチア作れるようになって一気に市場に回ったとか聞いた気が
本来ピンキッシュオレンジなんかの中間色なんだけど幅有るからなぁ

298:おかいものさん
15/11/05 19:52:21.09 .net
チャザムの合成パパラチア持ってるけど、もうピンキッシュオレンジ通り越して朱ピンク!って感じ
ネオンピンクスピネルに匹敵するようなビビッドカラーだよ
外国基準だとパパラチアはこんなにビビッドなのかーと思う
日本のはふんわりした感じの色が多いよね

299:おかいものさん
15/11/05 21:21:04.76 .net
合成ってエメラルドもそうだけど、やっぱり天然ものと比べると違和感ありまくりだよなぁ

300:おかいものさん
15/11/05 21:53:12.85 .net
庶民の手に入らないようなトッピンルースだと、逆に合成臭かったりするよ。

301:おかいものさん
15/11/05 21:59:58.82 .net
美人より可愛い方が好きだな
美人は完璧すぎて味気ない
そんな感じだね、合成

302:おかいものさん
15/11/05 22:03:53.80 .net
>>301
うまい!座布団一枚、山田君。

303:おかいものさん
15/11/05 22:05:40.66 .net
どうもどうも

304:おかいものさん
15/11/05 22:10:01.18 .net
ミネラルショーとかでルースを買う場合、
全部に鑑別書とかついてないと思うのですが
皆さんはどう決断されてますか?

305:おかいものさん
15/11/05 23:06:39.24 .net
信用できる業者から買うってことに尽きるかな
鑑別ついてるような高額のものは買わないしなあ
信用ってのはお金に換えがたいものなのは昨今の偽装問題でもわかるとおり
なのでミネショで買う業者はいつも同じっぽくなる

306:おかいものさん
15/11/05 23:26:17.58 .net
俺は偽装あるような石狙いじゃないから気にしてない
具体的にはガーネットやアイオライトとか
ルビーでも不透明のスター(300円位)とか偽装以前のとかね
ミネショで求めてるのは価値高い石じゃなくて、自分が面白い、気に入る石だからなー
だからゴミとかも肉眼で見えなきゃ気にしない
市場価値も高い石は、手数料かかるけどプロに頼んでる

307:おかいものさん
15/11/05 23:47:47.01 .net
信用できるお店の人にルースを頼むっていいな
鑑別に頼ってイメージと違う石が届く
会場で買うとケース開けた後に
ヒビとか傷があとになって発覚というパターンが多い

308:おかいものさん
15/11/06 00:56:26.26 .net
>>307
何買ってるか知らんが、すぐ後で発覚なら落ち着けとしか
鑑別付きクラスなら、一言言えば脇でじっくり開けて見せてもらえるだろ

309:おかいものさん
15/11/06 01:23:34.13 .net
家に帰るまでにヒビっちゃったことがあてかなり凹んだこともある・・・
郵送してもらえばよかった
タイムマシンであのときに戻りたい

310:おかいものさん
15/11/06 02:07:35.93 .net
おうちに帰るまでが遠足です

311:おかいものさん
15/11/06 07:26:26.14 .net
アンデシンてどうなんだろ。小粒なの一つ手にいれたけど、長石だから量的には
今後希少性期待できないかな?

312:おかいものさん
15/11/06 10:33:16.60 .net
ショーでは大手よりも小さくひっそりしているところにお宝がありそうで
いつも気になるけど目利きができないから残念な気持ちになる。

313:おかいものさん
15/11/06 19:34:33.74 .net
>>298
西洋の人というか青目の人は
黒目の人に比べると何でも色が薄く見えるそう
だから、アメリカとかどぎつい色のものが多いとかで
宝石もその辺影響があるんでしょうね
>>311
ブームが起こればそれなりだとは思うが
そうじゃなければきついかもね

314:おかいものさん
15/11/06 23:54:44.16 .net
バイカラーのアンデシン、派手さはないけどすごく綺麗そうだね
画像検索してたら欲しくなってきた

315:おかいものさん
15/11/07 01:26:53.47 .net
アンデシンといっても薄黄色、橙色、朱色、真っ赤といろいろあるし、価値もピンキリだね
真っ赤は処理の疑い濃厚って言われてるとか
バイカラーアンデシンもいろんなバリエーションがあって、二つとして同じものがないぐらい種類あるよね

316:おかいものさん
15/11/07 04:39:37.85 .net
価値うんぬんもわかるけど
自分の好きな石を集めていきたい
過去ルースはほとんど手放したことがないし

317:おかいものさん
15/11/07 04:47:12.10 .net
>>316まあね

318:おかいものさん
15/11/07 10:36:05.33 .net
エチオピアオパールは遊色が綺麗で見飽きることがないほどなのに、あんなに安いなんて世の中は不思議だなぁと思う

319:おかいものさん
15/11/07 11:28:39.44 .net
>>318
これから上がってくるんじゃないか?
シンプルなブレスで持ってるけど、手入れとかちょっと神経質になるのが不便といえば不便。
遊色は本当に美しいから、年がら年中つけていたいんだけどもね。

320:おかいものさん
15/11/07 12:27:34.41 .net
>>319
上がってくるのかな?
今度の池袋に行けたら大きめルース買おうかな
普段から身につけたいけど割れや欠けが心配ですよね

321:おかいものさん
15/11/07 18:03:58.28 .net
エチオピアは自然なひび割れ進行が…

322:おかいものさん
15/11/07 18:17:26.79 .net
そういう意味では高い買い物かも、エチオピア。
夏は汗、冬は乾燥に気を遣ってるけど、どこまで守れるか……

323:おかいものさん
15/11/07 19:18:56.85 .net
エチオピアオパールはかなり水を吸いやすいのよ
それで吸わせたまま加工・ルース販売してるので
水分が目減りしたときに割れる可能性が高いので
そこまでは高くならないとは思う

324:おかいものさん
15/11/08 02:18:06.46 .net
つまり、たまに水遣りが必要なの?

325:おかいものさん
15/11/08 10:00:36.22 .net
植物を育てるようなキモチでw

326:おかいものさん
15/11/08 22:24:26.95 .net
パライバほしいけど売ってるのはイメージと違う色ばかり
インスタで画像漁って指をくわえる毎日だ
パライバじゃなくても良いから濃い目の青緑のルース欲しいなあ
青み強めのピーコックグリーンが理想

327:おかいものさん
15/11/08 23:09:18.69 .net
>>324
んー前にここのスレでもかかれてたんだけれど
オーストラリア産だが乾燥させる目的で
加熱させて水分を飛ばしているところもあるんだよね

328:おかいものさん
15/11/08 23:19:20.79 .net
>>326
アパタイト 硬度5
合成パライバベリル 硬度7.5
ブルーオパール 硬度6
ジェムシリカ 硬度7
硬度は参考程度によろしくぅ
あとブルーとグリーンのバイカラーのタンザナイトどや

329:おかいものさん
15/11/08 23:42:49.43 .net
ドイツカットを豊富に取り揃えている所があるけどづかな?
例えばこれとか
URLリンク(www.dotup.org)

330:おかいものさん
15/11/08 23:51:56.57 .net
>>326
コラーゲンに拘らないなら、トルマリンも入手しやすいかと

331:おかいものさん
15/11/08 23:52:41.23 .net
コラーゲンやない、コランダムやorz

332:おかいものさん
15/11/08 23:57:53.69 .net
www
肌つやつや

333:おかいものさん
15/11/08 23:59:46.07 .net
>>330, 331 は盛大な寝惚け勘違いです。連投も含めお目汚しスマソ

334:おかいものさん
15/11/09 00:05:05.66 .net
寝る前に笑ったから自分的にはおk
笑う門には福来る、っていうでしょ

335:おかいものさん
15/11/09 00:08:41.21 .net
>>329
そこのお店は高すぎてお話にならない
お金持ち御用達っぽいじゃん

336:おかいものさん
15/11/09 00:09:48.40 .net
コラーゲンには拘りたいな(`・ω・´)キリッ!

337:おかいものさん
15/11/09 00:16:28.63 .net
>>335
パライバよりましかと思って

338:おかいものさん
15/11/09 01:25:09.78 .net
特級のジェムシリカだったら
カラットあたりでパライバより高く買ってもよくてよ

339:おかいものさん
15/11/09 20:50:35.66 .net
アパタイトは時々キレイな青緑見かけるよね

340:おかいものさん
15/11/09 22:45:48.93 .net
最近は「コレだ!」っていうのに出会わず数ヶ月買ってないなぁ
品質も価格設定もイマイチ
池袋こそ期待してるけど、手ぶらで帰ってくるようなことになったら嫌だなw

341:おかいものさん
15/11/10 04:08:04.26 .net
>>328
>>330
やっぱその辺だよね
深い色の青緑を探してジプシーだ
アパタイトのなら小さいの持ってるけど満足はしていない

342:おかいものさん
15/11/10 17:12:05.70 .net
ピンクのYAP(ヤップ)という人造石ルースを手に入れた
珍しいやつ好きだわー
>>326
人造石イヤじゃなければ合成パライバガラスなんてのもあるよ

343:おかいものさん
15/11/10 19:01:39.83 .net
豪州大陸とも言われた包帯も、最近はブラックオパールに力入れなくなってきたな

344:おかいものさん
15/11/11 11:31:25.86 .net
>>342
見てきた
いいね
合成嫌いじゃないからいいんだけど
このくらいの色だとアパタイトでもってるんだ
URLリンク(i.imgur.com)
もうちょい濃いのが中々なくてさ
理想的な青緑のガラス製食器もってるんで撮影してみたんだけど
うまく色が撮れなかった
色って難しいねえ

345:おかいものさん
15/11/11 13:58:36.38 .net
どなたか詳しい方教えて下さい
アレキサンドライトってファイヤも出ますか?

346:おかいものさん
15/11/11 18:46:57.62 .net
>>345
ほぼ出ないと言っていいと思う
ファイアは分散度が高いと出やすいんだけど、アレキサンドライトの分散度
は0.011
対してダイヤモンドは0.044、スフェーンは0.051、ペリドットが0.012
ペリドットくらいと思えばイメージしやすいのでは

347:おかいものさん
15/11/11 20:43:39.82 .net
>>346
ありがとうやっぱり何かインクル起因とか無いとほぼ出ないですよね
このスレのみなさんは色の濃いパライバじゃないとって感じなのだろうか
濃くて青みの強い綺麗なものだとうん百万でとっても無理だし
ブルーグリーンの蛍光発色鋭くて綺麗なのもすっごく小さいのしか高くて無理だわ
薄めの色も好きなので結局薄めのグリーンブルーのを持っている

348:おかいものさん
15/11/11 23:38:57.58 .net
>>343
豪州大陸って誰か呼んでたっけ…

349:自分に御褒美しましょ!
15/11/12 00:10:55.64 .net
ニューヨークジュエリー!
現地直送!リーズナブルでめっちゃ使えます!!
URLリンク(xmaspresentforwoman.seesaa.net)

350:おかいものさん
15/11/12 16:04:10.72 .net
>>348
数年前にこのスレで呼ばれてたよ!
ブラックオパールをガンガン出してて注目されてた頃ね

351:おかいものさん
15/11/12 18:00:28.78 .net
>>349
前スレあたりでおもいっきり突っ込まれていたところじゃないですか
やだー!

352:おかいものさん
15/11/12 18:16:34.35 .net
うーん
【国際】GDP半分相当のヒスイ違法取引 ミャンマーで取引疑惑浮上 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)

353:おかいものさん
15/11/13 00:40:24.89 .net
池袋の出展者が出たけど
素材さん出てるね、ひとあんしん
まぁ、もともとネットショップそんなに力いれてなかったと思う
素材さんの品物が買いたいならショーに行かないとダメってこったね

354:おかいものさん
15/11/13 08:44:15.00 .net
出店情報見てもどの店がどの石が得意とかわからない。
お店の簡単なセールスポイントも載せてほしい。
なじみの店がある人はいいよね。

355:おかいものさん
15/11/13 09:10:27.74 .net
素材さんはネット上では売り切れでも
問い合わせれば似たような在庫があったりしたな

356:おかいものさん
15/11/14 00:58:46.99 .net
>>354
馴染みの店や店の得意分野は自分の足と眼で見極めていくから楽しいんだよ
俺はレア好きだから行く所が自然と限られる

357:おかいものさん
15/11/14 02:52:18.89 .net
メキシコオパールかったったー!!
遊色がー遊色がーーーーきれいすぐるーうぉーーーーーーー!!!

358:おかいものさん
15/11/14 20:26:40.83 .net
良かったですね
良いな、羨ましい!

359:おかいものさん
15/11/14 21:27:37.30 .net
メキシコのオパールはいいよね~
遊色が綺麗でさあ

360:おかいものさん
15/11/14 22:13:52.92 .net
おめでとう

361:おかいものさん
15/11/14 23:12:40.88 .net
キミたち心がこもってない!w

362:おかいものさん
15/11/14 23:34:19.54 .net
ありがとう!!オパール虹色が半端ないけど写真にとると赤の遊色はピンクに写る
実際に肉眼でもピンクにギラギラするオパールもあるのかな?

363:おかいものさん
15/11/15 04:49:02.39 .net
エチオピアオパール持ってるけど、濃いピンクオレンジというのはある。
遊色をルーペで見てると飽きないよね

364:おかいものさん
15/11/15 09:33:34.80 .net
ルビーリングシルバーかよ
何かもったいない

365:おかいものさん
15/11/15 09:33:45.91 .net
メキオパ去年ちっこいの買ったよ~ぷるぷるだよね
思ってたより高価でびびったので6mm程度のラウンド高カボ
オパールは遊色の出方が好みかどうかがキモだよね

366:おかいものさん
15/11/15 09:34:01.51 .net
誤爆

367:おかいものさん
15/11/15 14:43:35.58 .net
今日天気いいから日光で見て見たらピンクオレンジとかマゼンタとか見えた!
へぼいペンライトしかもってなかったから夜はみえんかったのかな
うちのも6mmくらいのちびっこ8000円くらい
お買い得なのか高いのかわからん誰か相場おしえてくり
赤が写真でピンクになるのはうちのカメラショボすぎなんだろうか

368:おかいものさん
15/11/15 19:33:46.29 .net
最近異常にバイカラーのタンザナイトがほしんだけど非加熱が多い?
すげー綺麗なんだが相場もわからないしなあ
やっぱ無難に青紫が人気なんか?

369:おかいものさん
15/11/15 20:19:02.78 .net
バイカラーって基本非加熱だと思ってた
濃い青紫より大分安いんでない?
私もタンザはバイカラーが好きだよ(持ってはいないけどw)

370:おかいものさん
15/11/15 21:44:28.08 .net
>>367
オパールって重さも質も値段をかなり左右する原因だから
値段についてはなんともいえない
オパールに限らず裸石を鑑賞するなら太陽光が一番いい
ミネショや石屋さんは白熱光盛り盛りですからねー
「蛍光灯で見たらどんなだろう」と想像働かせてから買ったほうががっかりしないよね

371:おかいものさん
15/11/16 00:00:30.47 .net
なんともいえないですよねすんません
ちびっこを大事にしたいと思います!!綺麗で感激したんだー
いや上には上がもっともっとあると思うけれど
家のライトハロゲンランプとかにしたら昼の太陽だけじゃなくて夜でもウハウハになれるんかな??

372:おかいものさん
15/11/16 13:20:44.53 .net
池袋が終わるまでネットで買い物したくないな
予算を少しでも多くとっておきたい

373:おかいものさん
15/11/16 14:41:34.40 .net
池袋おわったらみんなの戦利品自慢してほしい~

374:おかいものさん
15/11/18 03:44:29.88 .net
>>369
そうなんだ!
図鑑にタンザナイトは非加熱のはほぼないに等しいって
書いてあったのは青紫に限った話だったのかな
青紫はいくつか持ってるからバイカラーや紫あたりがほしいなー
バイカラーの絶妙な色加減が好きだ

375:おかいものさん
15/11/18 18:57:12.34 .net
>>374
うろ覚えですが、この道30年以上の鑑別屋さんに
タンザナイトを見せたときに非加熱といえるのは薄い青色と
ブラウン色が非加熱タンザナイトとしてあるだけで(しかも青も表層部分だけで
掘れば掘るほどブラウン色しかないといっていました)
ですから鮮やかな青色とかだと加熱と見たほうがいいといっていましたね

376:おかいものさん
15/11/18 20:15:51.80 .net
鮮やかな青紫でナチュラルとかいう胡散臭い業者は結構いるね

377:おかいものさん
15/11/18 21:06:19.29 .net
>>375
>鮮やかな青色とかだと加熱と見たほうがいい
はわかるけど
>青も表層部分だけで 掘れば掘るほどブラウン色しかない
は意味がよくわからない(鉱山をってこと?でもさ宝石って掘ってわんさか綺麗な色が出るわけないよね)
>非加熱といえるのは薄い青色とブラウン色が非加熱タンザナイトとしてあるだけ
ってのはその人間違ってないか
まずいくら非加熱だからってブラウンって色味宝石としてよっぽどいい色じゃないと人気ないよね
実際ブラウンのタンザナイトって見かけないよ
非加熱のピンクブラウンって感じの綺麗なのがかなりレアで見かけるくらい
それに多色性は加熱したら薄れるけど実際に非加熱の綺麗なバイカラータンザは探せばたくさん売ってるし
非加熱のグリーンやイエローやピンクも探せば普通に売ってる

378:おかいものさん
15/11/18 21:26:22.17 .net
ブラウンってゾイサイトでしょ?
ゾイサイト綺麗で好きだけどな

379:おかいものさん
15/11/18 21:44:11.91 .net
もしかしてクリノゾイサイトと勘違いしてない?
タンザナイト=ゾイサイト
何色でも(ブルーしかタンザナイトと認めないって意見の人もいるけど)
そしてタンザナイトとクリノゾイサイトは別物

380:おかいものさん
15/11/18 21:59:53.09 .net
クリノゾイサイトもタンザナイトもゾイサイトも別物だけど?
基本、青紫しかタンザナイトって呼ばないし、鑑別でタンザナイトはない

381:おかいものさん
15/11/18 22:30:52.87 .net
>>377
ああ、すいません
利便上ゾイサイトもそういう風に書いたまでです
というか、別のところで買った非加熱ゾイサイトのラベルにそう書いてあって
そのまま読んでしまった
>>鉱山をってこと?
当然そういうことです
ちなみに非加熱のブラウンカラーはこんな感じです
URLリンク(www.winplus.jp)
後説明ラベルです
URLリンク(www.winplus.jp)

382:おかいものさん
15/11/18 22:34:07.93 .net
鑑別でタンザナイトなんて一言もいってないけど
>青紫しかタンザナイトって呼ばないし
だから
>ブルーしかタンザナイトと認めないって意見の人もいるけど
そして
ブルーとかバイカラーとかイエローとかグリーンとか
「タンザナイト」として売られてるけどゾイサイトでしょ
だから
タンザナイト=ゾイサイト
タンザナイトは販売名でゾイサイトは鉱物名

383:おかいものさん
15/11/18 22:42:53.49 .net
>>381
381さんは378さんなのかな?
ブラウン人気ないとか言っちゃってごめん
人の好みを否定するつもりもないしブラウンが汚いとかも思ってないしすいません
お気に入りをうpしてくれてありがとう

384:おかいものさん
15/11/18 22:50:26.47 .net
>>382
じゃあいきなりクリノゾイサイトとか意味わからんこと出してくんなよw

385:おかいものさん
15/11/18 23:02:02.11 .net
>>383
いえいえ、正しい言い方をしてなかったこっちが悪いのですよ
失礼しました

386:おかいものさん
15/11/18 23:32:07.99 .net
>>374は包帯を見れば幸せになれるかもしれない
バイカラー割と購入しやすい価格でおいてるよ

387:おかいものさん
15/11/19 02:45:27.02 .net
>>375>>386
ありがとう!
勉強になります
包帯チェックしてお財布と相談しながらいくつか買ってみます

388:おかいものさん
15/11/19 11:38:14.45 .net
上の方に出てる青み強めのピーコックグリーンとか
深い色の青緑のパライバってどんな色だろ
URLリンク(gigaplus.makeshop.jp)
URLリンク(blog-imgs-48.fc2.com)
こんな系かな

389:おかいものさん
15/11/19 16:39:11.00 .net
>>388
一枚目はアパタイトにしか見えないw

390:おかいものさん
15/11/19 17:00:03.38 .net
コンビニで池袋の入場券買った場合って当日券の人達の列に並ばず、前売り券の所に並べるの?
入場券と引換するのは並ぶ前??

391:おかいものさん
15/11/19 21:10:31.25 .net
>>388
下は写真詐欺激しいと話題になったとこだから余り参考にしない方がいい

392:おかいものさん
15/11/19 21:46:53.79 .net
いろいろレスありがとうー
やっぱこんな↓かな?
URLリンク(www.fukumizu1969.com)
こんな色はさすがに探してもなかなか見つからないだろうねえ

393:おかいものさん
15/11/19 22:02:03.89 .net
上質なインディゴライトに見える

394:おかいものさん
15/11/19 22:02:53.71 .net
さくらももこの宝石エッセイ本で見たゴルコンダのトルマリンを思い出した
パライバとは違うらしいしネオン感も余り無いみたいだけど、あの色が凄い好きだ
欲しいけど、入手は無理だろうなあ…

395:おかいものさん
15/11/19 22:04:49.22 .net
>>391
あそこ写真詐欺なのか
光あてすぎ?でピンボケのも多いなとは思ってたけど
綺麗に撮れてるのとかはほしくなったりしてたけど危ないところだった

396:おかいものさん
15/11/19 22:16:49.02 .net
>>391
分析に詳しそうで信頼感満載ですが。。。
そうでしたか。。。

397:おかいものさん
15/11/19 22:20:27.19 .net
あの、ホア~ンとしたエレクトリカルカラーはどうやって撮るんだろ。
指の股に乗っけたのとかマジそそる。

398:おかいものさん
15/11/19 22:23:57.47 .net
388の上はピーコックグリーンのトルマリンで
下は参考にならない画像らしい自称オールドネオン
392はグリーン味のあるオールドネオンのパライバ
上の人が探し求めてると言ってたのはこんなグリーンかなあ
私は爽やかな少しだけ明るめのブルーで
グリーン味のほとんど無い透明感のあるオールドネオンが好きだ
(もちろん買えない)
sssp://o.8ch.net/16vc.png

399:おかいものさん
15/11/19 23:18:28.20 .net
>>395
高すぎなのとトッピントッピン言い過ぎなのと
偉い人の名前を出して虎の威を借りてる感と
必死にリア充感だそうとしてるのと
一般人を宝石に疎いことにして貶めてるのと
口調がうざいとか色々な面ですごい嫌いな業者です
嫌いだけど怖いものみたさ?で見ちゃうw
放射脳の業者も、昔は好きだったけどあんな堂々ホムペに書いたらドン引きする…

400:おかいものさん
15/11/20 00:49:16.68 .net
放射脳ってどこのこと?

401:おかいものさん
15/11/20 02:28:31.33 .net
いまは安保反対とかHPに書いてるし、以前は原発についてうんたら書いてたよ
石が高い(を英語で)
石のファンだったのにあまり更新しなくなった悲しい

402:おかいものさん
15/11/20 09:13:27.33 .net
パライバはブラジルブラジルと言われますがHP上で良いの色がありそうで
実際に見てよさそうでもモザンビーク産はやっぱり価値が・・・・でしょうか?
根本的に色味が違うのかな?
色のりがよいものでもモザン産とすぐわかるものなのでしょうか?
私がルース屋さんで見たときはもザン産はアクアトルマリンみたいな
薄いのしかありませんでした。

403:おかいものさん
15/11/20 13:11:57.17 .net
>>390
前売り券の人会場入り口左手の開場待ち列に並び、スタッフに前売り券見せてガイドブックもらう
入場券買う人は会場入り口右手の入場券発売窓口前に並び、入場券とガイドブック受け取ったら
開場待ち列に並ぶか、開場待ち行列なくなるのを待って会場に入る

404:おかいものさん
15/11/20 13:12:41.82 .net
モザンピーク産でもたまにはすごくブラジル産みたいな濃いのも出るよ高いけど
個人的にはちょっと薄めでもクラリティのいい透き通ったものなら
安くて綺麗(ここ大事)だからモザンピーク産の好きだよ
やっぱりそこそこ大きくてそこそこ透き通ったのがほしいもので…
将来リセールする予定だったり自己満足的なものがほしいなら
小粒で割高で内包物バリバリで色も薄めだとしても(←予算によるけど)
「パライバ産」というブランド力は大事なんじゃないか
透明度もいいそこそこの大きさの濃い色のパライバ買える位資金が潤沢なら私もとりあえずそっち買うよ
ルースで150万とか500万とかの世界は無理だ・・・

405:おかいものさん
15/11/20 15:02:30.76 .net
>>401
わかったよありがとう
写真があまり鮮明じゃないけどほしくなる石いろいろあるね
ミネショとかでしか実物みれんのかな

406:おかいものさん
15/11/20 15:59:53.95 .net
>>404
ブランド力ですか・・・。なるほどそうですね。
一つ目はブラジル産にこだわって出会いを待ちます。
待っているうちに手が出なくなるかも・・・・・。
もう上がりきった?下がることはないのかな・・・・。

407:おかいものさん
15/11/20 19:11:51.90 .net
ブラジルパライバは福岡のミネラルショーで
一個いいなと思うのを見かけたけど
手持ちの予算では遠かった…

408:おかいものさん
15/11/20 21:11:19.22 .net
>>403
ありがとー
今回、前売り券初デビューします!

409:おかいものさん
15/11/21 10:42:12.48 .net
スレチですが、今GATVでパライバメレ(トータル0.3Cぐらい)使用のアクセが
7万円台とかパライバの値段が下がっているの?
メレってどの色石も安いのかな?
アクセになったパライバには興味ないけど遠目には結構きれいな色でぐやじい。
お目汚しすみませんでした。

410:おかいものさん
15/11/21 10:51:40.37 .net
毎日ヤフオクを巡回するぐらいの初心者ですが
この色いいな~と思って説明見ると銅が0.3%前後ととかでガックリする。
まだ分析結果を載せているところは良心的だけど
色がいいな~と思って買っても銅が少ない可能性もありますよね。
ミネショーでいいものを見つけても分析がつてないと高額なら決心がつかない。
分析なしで色の好みだけで買えるのは3万までぐらいと思っていますがケチでしょうか?
このくらいの値段ならあきらめがつくから。

411:おかいものさん
15/11/21 11:51:28.60 .net
↑パライバのことです。

412:おかいものさん
15/11/21 13:28:16.87 .net
ケチというか・・・
銅の含有率より自分がこれは綺麗!と思うかどうかが一番と思うけど

413:おかいものさん
15/11/21 14:08:13.09 .net
あと分析に12000円位~かかるしね

414:おかいものさん
15/11/21 19:35:33.68 .net
中宝研でも銅とマンガンの量が品質保障にはならんと言ってたような…

415:おかいものさん
15/11/21 20:11:10.90 .net
>>413
公立の工業試験場で調べるのもいいかもね
要はトルマリンというだけのソーティングを取得して
工業試験場で成分分析をすれば完璧だわ

416:おかいものさん
15/11/21 21:16:25.24 .net
最近このスレいろんな人が議論しだして楽しいな

417:おかいものさん
15/11/21 21:17:08.49 .net
>>415
なるほぼ手慣れてますな。メモメモ。

418:おかいものさん
15/11/21 21:31:15.75 .net
>>414
銅とマンガンが混在していればパライバと言えるけど
産地同定まではできないということでは?
たとえ銅とマンガンが混在しても質が悪いと
鑑別書にはエルバイトと確認できなかった云々と書いてあったような。

419:おかいものさん
15/11/21 22:30:13.74 .net
工業的な有用性を除けば宝石の価値って「美しいこと」で
産地につくブランドって「その土地でよく取れる、又はそこでしかとれない成分の持つ美しさを担保する」ものだよね。
でも産地があってても美しくなかったら価値は低いはずで、そこは忘れちゃダメだよね。
杓子定規に○○だから価値があるって話に惑わされず、価値のある美しさかどうかを見極められるようになりたいねえ。

420:おかいものさん
15/11/21 23:06:44.45 .net
>>419
ほんとそうだねー
パライバ色については「パライバトルマリンと呼ばれています」ってあっても
何か忘れたけどエルバイトじゃなくてなんとかって書いてあったなー
>>415
工業試験場で成分分析ってのはお安いの?
その場合は品質はしっかりわかるけどやっぱり
「パライバトルマリンと呼ばれています」というような文言ははいらんのかな?

421:おかいものさん
15/11/21 23:32:46.08 .net
>>420
地域によって使用可能なところが限られてくるけれど
自分でする場合は時間で2000~4000円
依頼すると8500円とかですね
ただ機械の使い方は結構簡単なのと(過去に会社で機械を入れようとしてデモ機を使ったことがあり)
普通にソーティングとっても依頼でも1万程度だから
2千円くらいは違ってくるんですよね
まあせっかくだから慣れるといいかもです
後は、知り合いで持ってる会社とかに安く頼むのもいいかも

422:おかいものさん
15/11/21 23:34:31.32 .net
自分で書いててあれだが
かなり変な方法だったね
すいません・・・・

423:おかいものさん
15/11/21 23:56:30.60 .net
おーーなんか頭よくないとできなそうだ!!!
でも教えてくれてありがとーー!そんな世界もあるのかと驚いた

424:おかいものさん
15/11/22 02:33:17.81 .net
この流れで…みなさんどんな色のパライバもってますか?
別にパライバじゃなくてもいいんですが
自慢のルースをうんちくありドヤ顔あり贔屓目あり
短くても長文でもなんでも語って(うpも嬉しい)ほしいですなー

425:おかいものさん
15/11/22 10:00:21.95 .net
すまん中宝研じゃないやどこだかの実験だ
含有量で色に大きな変化があるのか実験という奴だったかと…
思うほど変化はないって結果だったんだよな
宝石屋が自分でトッピンと普通のとアフリカ調べてた

426:おかいものさん
15/11/22 10:21:12.22 .net
気に入ったルースを時々になたぼっこ(太陽光下で見る)させて
キラキラするのみてニヤニヤしてます。

427:おかいものさん
15/11/22 13:08:39.79 .net
鉱物スレってありますか?

428:おかいものさん
15/11/22 13:28:55.31 .net
銅の含有量が多いと青が濃くなってマンガンが多いと緑が濃くなるんだよね
実物を気に入るかが一番だよねー
またオパールかったったーーー!!!なたぼっこ(パクリ)最高だー!

429:おかいものさん
15/11/22 15:13:16.33 .net
あら私もオパール買った。白系メキオパ。
持ってるパライバは、色はまあまあのブラジル産だけどインクルびっしりの
安いやつだよ。
サンプル的に持ってる。
可愛いけどね。加工はしないかな。

430:おかいものさん
15/11/22 15:32:28.78 .net
パライバってインクルびっしりでもネオンカラーのおかげでかわいいね
透明系のロードナイトやロードクロサイトのネオンレッドやネオンピンクも
インクルバリバリでもかわいいな
白系メキオパいいなあ
遊色は何色系?

431:おかいものさん
15/11/22 17:27:54.66 .net
パライバは銅がたくさん入っている青いほうが価値があるらしいけれど
私はちょっとグリーンが入ったのが好き。
初音ミクの髪の色みたいな。
グリーに寄りすぎるとエメラルドになっちゃうから微妙すぎてむつかしい。

432:おかいものさん
15/11/22 17:29:23.76 .net
エメラルド✖
エメラルド色○

433:おかいものさん
15/11/22 18:00:19.57 .net
綺麗なパライバライクのグリーントルマリンと
上質で色の薄めのエメラルドってすごい似てるもんね
青よりのもグリーンよりのも好きだ
持ってるのはグリーン寄りの明るいネオンブルーグリーン
初音ミクの髪の毛みたいな濃密グリーンには程遠いがw
青いのもいつか機会があればほしい

434:おかいものさん
15/11/22 20:12:21.64 .net
>>431
私もグリーン寄りのほうが好きだ!

435:おかいものさん
15/11/22 20:24:18.80 .net
南の島の海みたいだよね
ルースってもって移動させて太陽にあててニマニマするとき
普通のルースケースに置いたままにしたり
トレーみたいなのにおいたりするよりもっといい方法ないかな

436:おかいものさん
15/11/22 20:30:01.62 .net
>>435
水につけてもいいものなら吸水させて膨らませるビーズを使って
細い試験管の中に浮いてるような状態にして飾っておくと綺麗だよ
オパールとか角度で色が変わるタイプが特におすすめ

437:おかいものさん
15/11/22 20:50:50.96 .net
>>427
スレリンク(hobby板)
>>436
な、なにそれ!
すごい素敵だな!!

438:おかいものさん
15/11/22 21:05:06.57 .net
>>436
なんかすごいアイデアだ
植木とかにおくあのビーズだよね
それかもっち小さいのも売ってるっけ
試験管立てみたいなのに立てて何個か飾ってるの?素敵だ

439:おかいものさん
15/11/22 22:17:04.38 .net
>>437
ありがとー!
オチします。
ルースもいいんんだけど、非加熱とか加熱とか
処理済みとかいろいろややこしいから
これはもう原石にたどりつくしかないかとwww
原石かって業者さんにカット研磨してもらえばスッキリ解決カモと思ったけど
どんなルースがとれるか賭けだし、そんなにいいルースがとれるなら
現地でカットしてるよね。っていうループ。
宝石って魔物だわ・・・・。沼

440:おかいものさん
15/11/22 22:20:40.58 .net
瓶詰めフィギュアで検索すると色々出てくるよ>吸水ビーズ
カビが問題らしいけど、自分も一度やってみたい

441:おかいものさん
15/11/22 22:56:43.37 .net
>>439
原石や鉱物にも非加熱・加熱・処理ものいろいろあるよw

442:おかいものさん
15/11/22 23:03:11.94 .net
それねw
すごく気になるなら信頼できるお店さがすのが一番近道な気が

443:おかいものさん
15/11/22 23:56:58.27 .net
>>440
確かにカビは心配だ
でも検索したら夢広がったよ

444:おかいものさん
15/11/23 01:21:34.08 .net
よく安い石だとルースのカットのエッジが丸いというかやわらかいというか
パキッとキレキレになってないのがあるけど単にカットが甘いだけ?
ダイヤだとカット甘いのみないからルーペのぞくとカット甘くてczだとわかるけど
色石だとどうなんだろう
ガーネットとかアクアマリンとかトルマリンとか特に硬度が極端に低いわけじゃないやつで

445:おかいものさん
15/11/23 02:17:34.34 .net
ドイツカットやアメリカンカットはそういうシャープさ、研磨の丁寧さが付加価値なんだと思うよ
安いルース屋さんで買ったらよく残念なカットに出会う
ロットを同じ袋にいれるのか、カットのみならず欠けてがったがたのやつも・・・ルースがかわいそう

446:おかいものさん
15/11/23 02:30:14.61 .net
ネットのルース見てると
ガラスのビーズよりカットのエッジが丸いのあって偽者か?とか思ったんよ
ドイツのブランドカッターのルースも憧れるしそこまででなくても綺麗なカット
は好きだけどそこまで高レベルなカットの良さの話っていうよりもっとひどいレベルというか
別にシンメトリーになってないとか線と線が角になってないとか少し不恰好でも
昔のオールドカットみたいなのは全然いいしむしろ好きなんだけど
いやにエッジがダレてるのはなんなんだと思ってさ
一応宝石でガラスビーズよりは高いのに
まさかのガラスビーズより低レベルのカット工場ってことかね?

447:おかいものさん
15/11/23 09:19:46.49 .net
>>441
えーーーーまじ。ショック!
母岩付きの原石もですか?
信頼できる店を探すのに何年かかるやら。
まず、自分で勉強しなきゃ。
プロとまではいかなくても目利きができるようになりたい。

448:おかいものさん
15/11/23 10:21:01.55 .net
>>445
こっちはヤフオク専門に近いが
落札したものは鑑別書付き以外は
結構欠けてるのが多い
まあ、落札価格そのものがリカットしてソーティング取った場合よりも
かなり格安だから(ルビーとかだと10分の1クラスで落ちる場合も)基本問題ないがね

449:おかいものさん
15/11/23 11:10:05.46 .net
>>444
あんたが目利き出来てるっちゅーこっちゃ。
おっちゃんと仲良くしよか。

450:おかいものさん
15/11/23 13:07:08.64 .net
>>448
リカットってお安いんですか?
どんなところにお願いすればいい?すごい興味ある
カット好きなカットにリカットできる?ファセットの細かさとかシェイプとか
>>449
よくわかりませんがよろしくおねがいしますww

451:おかいものさん
15/11/23 16:05:28.98 .net
>>450
448さんじゃないけど、わずかな欠けが気になって宝石リフォームしてくれるとこに聞いてみた
削った分はお返しできないし、ひとまわり小さくなる上、お値段もかかるのでお勧めしません と言われた
それとは別に、サファイアのルースをこの土台(指輪)にしたい という人がいて、出来上がったけど、
土台に合わせる為に石を相当削る事になって後悔してるというのを前に聞いた事もある 実物も見せてもらったけど「半分近く小さくなった」と言っていた
知識もなく、調べようともせず軽くリカットをお願いした感じだった

452:おかいものさん
15/11/23 16:58:55.41 .net
リカット小さくなることは知ってるんだ~でもレスくれて嬉しい
土台に合わせるとか大幅なシェイプ変更とかじゃなったら半分になることもあまりなさそう
(でも元の大きさにもよるかw)
448さんはその分でっかくてポリッシュもカットもひどい石買ってリカットしてるのかとロマンを感じた
たぶんルース好きやジュエリー好きには綺麗じゃないから相手にされず
原石好きにはカットやポリッシュされてるので相手にされず
でも磨いてみたらそこそこ綺麗だった!!みたいな事ってまるで宝探しだー!っておもたよ
いつかどこかで自分で原石採掘とかしてルーターとかで磨いてスクエアの面取りしたビーズとか作ってみたいよ

453:おかいものさん
15/11/23 22:16:25.65 .net
>>450
物によるといわれたが3000~1万円
但し海外でやるとかなり安いそうです
ただ、割れたものに関して保障はないは
小さい石はカットせずにそのまま送り返したきたという事例もあったそうです

454:おかいものさん
15/11/24 01:37:31.86 .net
>>453
個人でカット工場探してお願いするとかじゃなくて
ちょっと手広い加工をやってるようなリフォームショップとかを探せばいいんだろうか?

455:おかいものさん
15/11/24 14:08:49.36 .net
ルースたまってきたらどんな収納してる?
ルースケースってけっこうかさばる

456:おかいものさん
15/11/24 17:01:57.00 .net
ビニール袋(ジップロック系で名刺ぐらいのサイズ)に入れて、まとめてタッパーへ

457:おかいものさん
15/11/24 17:18:42.57 .net
場所的にかさばることが問題というより、ルースケースの値段がかさばるのが問題だなー

458:おかいものさん
15/11/24 17:20:25.76 .net
>>455
小さいルースはさらに小さいケースに入れ替えたりしてスペースつくる

459:おかいものさん
15/11/24 17:30:30.11 .net
ジップの小袋は確かにかなりの体積縮小だ
ルースってやっぱりルースケースとかビニール袋とかに入れて保存が安全なのかな
裸のままジュエリーボックスとかの引出しトレイにぶつからないように転がしとくのはあんまりよくない?
>>457
見た目揃うように全部統一みたいな感じにしてるの?

460:おかいものさん
15/11/24 17:44:22.86 .net
ジップロック袋に入れて保管すると眺めにくいし、ルースが可哀想で出来ない

461:おかいものさん
15/11/24 18:10:43.79 .net
>ルースが可哀想で出来ない
愛を感じる。
最近「うちの子」とか言ってヒンシュクかいました。

462:おかいものさん
15/11/24 18:26:17.97 .net
>>455
ミネショでちっちゃいルースケースまとめ買いしてきた
ミネショ帰りに東急ハンズでルースケースをまとめて入れる用のアクリルケースも買ってきた
ルースは全部それに入れ替えて保管してる
今の所ちっちゃいルースばかりだからそれで間に合ってる
(ちょっと大きいルースは中のスポンジで調整できた)

463:おかいものさん
15/11/24 19:40:55.88 .net
>>462
ちっちゃいルースケースって縦横高さどんくらい?

464:おかいものさん
15/11/24 19:43:09.95 .net
>>463
わたしは3x3x1.5cmくらいのミニミニ
ルースによって、白と黒を使ってる

465:おかいものさん
15/11/24 20:03:30.52 .net
ミニミニ!
小さいルースケース開けるときにルースが飛んできそうになるって
ブログで書いていたひとがいてそうなのか~なんて思ってたけど
実際そんなことはない?
自分の場合はまあ別にちっちゃくない普通のルースケースでもよく飛ばすんだけど
ドッキリする…

466:おかいものさん
15/11/24 21:21:13.58 .net
>>463
462ですが私のも464さんのと同じ大きさ
白いのをたくさん買ってきたよ
大きなルースを持つようになったら一回り大きいケースを買おうと思ってる
>>465
フェルトやキルトを敷いた上でケースを逆さにしてから蓋を緩めてる
(緩めてから向きを戻して開ける)

467:おかいものさん
15/11/24 21:22:58.11 .net
>>466
頭いいな!

468:おかいものさん
15/11/24 22:16:54.48 .net
>>454
紹介とかならやってもらえうと思いますが
そこまでになると分かりません
ごめんね
>>461
ただかさばると今度は置き場が
まあ複数個まとめてケースに収納とか

469:おかいものさん
15/11/25 00:03:35.08 .net
>>468
あ、ごめんなさい
私もそこまでって話じゃなくてリカットもしてるようなメニューが充実したリフォームショップを探せばいいのかな?
って意味で書きました!

470:おかいものさん
15/11/25 01:54:44.77 .net
先日リングの石を入れ替えてもらったリフォーム店ではリカットするより新しくルースを買った方が安いと言われたよ
石の種類にもよるだろうけど、リカットはおすすめしないオーラがすごく出ていた

471:おかいものさん
15/11/25 14:32:10.55 .net
リカットはリスクがあるから基本的にお店は嫌がるよね

472:おかいものさん
15/11/25 15:21:17.72 .net
リカットやリフォームはまず事前にこちらが写真を撮っておく そして店側も加工前に写真や動画撮影、
10倍拡大顕微鏡とか内包物や欠けなどなどの細かいデータを事前にとって後で確認できるようにきちっとしてくれるとこがいいと思う
石によっては加工の際にひび割れる、完全に割れるリスクもあるし、それでもやりたいという覚悟もいると思う
ダイヤモンド、ルビー、サファイア、アレクサンドライトみたいなのでも割と欠ける

473:おかいものさん
15/11/25 15:29:53.96 .net
割るリスクを考えるとレアストーンって産出が珍しいだけじゃなく、難しいカットもしなきゃいけないのもあるし大変だよな
アクセサリーに使われるダイヤモンド、ルビー、サファイア、アレキサンドライトetcに使われるのが比較的カットしやすいものなのも分かるわ
ルースコレクターからすれば良いアクセサリー見ると首根っこ引っこ抜きたくてたまらなくなるけど

474:おかいものさん
15/11/25 15:43:13.00 .net
有名どころの石は大抵合成が存在するね

475:おかいものさん
15/11/25 19:13:56.45 iXcvhzNf+
お詳しい方教えてください。
出来れば無処理のレッドベリルが欲しいと思っているんですけど、
手入れは面倒でしょうか?
エメラルドのことは載っていますが、ググっても分かりませんでした。

476:おかいものさん
15/11/25 19:57:21.39 .net
オパールって全然綺麗に写真とれないね・・・
綺麗なクリスタルホワイト?地の遊色がメラメラしてるルース
写真とるとただのぼやけたほの白いかたまりにしかならない

477:おかいものさん
15/11/25 20:38:16.68 .net
最近になってルースを買い始めてまだ6個なんだけど
あまりにもそれぞれ綺麗すぎて完全にハマったわ…

478:おかいものさん
15/11/25 21:09:05.56 .net
壮大な夢が広がる時期だね
俺はもう何個持ってるか自分でも分からない
500はあると思う

479:おかいものさん
15/11/25 21:17:11.42 .net
私も最近集め始めてまだ6種類9個だけ
>>478
500個ってすごいですね
それだけでひと財産になりそう
管理も大変なのでは?

480:おかいものさん
15/11/25 21:26:37.05 .net
管理は新しく買うごとにノートに1粒ずつメモ取って、タグはオリジナルで作って統一してるよ
タグ作成は何個かまとめて作るんだけど、最近は面倒になってタグ作成は止まってるw
メモは分からなくならないうちにコマメに取ってるけどね
これから集めるなら産地が明確なのを買っていくことをおすすめするよ
収集に凝りだすと産地が分からないものが残念に見えてしまう

481:おかいものさん
15/11/25 21:27:05.78 .net
みなさん、すごーい。
私はやっと一つ。

482:おかいものさん
15/11/25 21:39:22.88 .net
>>476
物撮りは結構難しいです。
宝石みたいに小さくて光るものなら、マクロレンズか望遠レンズ使用、
露出オートだとたぶん合わないので、スポット測光かマニュアルで。
綺麗にとれると楽しいよ!

483:おかいものさん
15/11/25 21:47:13.96 .net
>>482
メモメモ
ありがとう!ヒントを参考にがんばります!
奇跡の一枚がとれたらまあそんなすごいものでは元からないですがうpしますー

484:おかいものさん
15/11/25 22:02:39.54 .net
池袋も間近に迫って盛り上がってるね
今年はイイのあるかなー

485:おかいものさん
15/11/25 22:13:18.52 .net
ほんと夢はグングン広がってるが予算にはメッサ限りが・・・www
500はすごい。10列に並べても1列50個!20列に並べても1列25個!!すごい量だ
ちゃんと管理して集めていったほうがいいよな大変そうだ
今あるのはお店の人が親切で大きさと重さと産地と名前のシールをケースに
貼っててくれて助かったけど自分でしっかりしないと増えてきたらこの石なんだ?ってなりそうだな

486:おかいものさん
15/11/25 22:46:07.79 .net
500以上あると書いたけど予算は多い方じゃないと思う
集め始めて15年ぐらいだからね
初めの頃は手当たり次第で産地も気にせず、処理の有無も注意してる割にはよく分からず飛びついてたよ
当然ながらコレクションは、目を養ってから買ったものほど洗練されてると思って自己満足してるw

487:おかいものさん
15/11/25 22:59:39.99 .net
>>480
詳しくありがとう
参考になりました
何だかふわふわと集めてしまいそうだったけど、産地がわかるもの中心に集めてみることにします

488:おかいものさん
15/11/26 00:36:29.33 .net
いつも思うんだけどヤフオクのサードニクスのページいらないよね

489:おかいものさん
15/11/26 03:11:29.50 .net
今までファイヤってできるだけ無色のすっきりした石の方が虹色が
ちゃんと虹色になって綺麗だなと思ってたけど濃くて暗い色の石から出るファイヤってヤバいね
無色の石よりファイヤが際立ってすごいことになることもあるって知らんかった

490:おかいものさん
15/11/26 08:43:13.69 .net
>>489
ヤバいってどういうこと?

491:おかいものさん
15/11/26 08:48:24.66 .net
>>489
ガーネットの世界へようこそ
他に比べるとお手軽価格でイイヨイイヨ
大まか分類ですら種類多いからキリないけど
1個買ったら以後着々と増え続けるw

492:おかいものさん
15/11/26 10:45:04.44 .net
ガーネットの良いものは奪い合いっすよ
ライバル増やさないでww

493:おかいものさん
15/11/26 11:11:05.88 .net
>>490
言葉では言い表せないけど強いていうならコントラストでメラメラ?(ごめん)
あなたもヤバいと思うかは好みがあるので何ともいえんけど
>>491
どうぞよろしくお願いしますw増えるんかなーそんな高いのは買えんです
>>492
良いモノっておいくらまんえん?

494:おかいものさん
15/11/26 13:20:13.92 .net
デマントイドは高いよー
どのくらいが最高か、よく知らないくらい高い。
ほかのは40万くらいのが自分が見かけた中では最高額かな。

495:おかいものさん
15/11/26 13:43:48.80 .net
>>491 >>492 >>494
何色のを集めてますか?

496:490
15/11/26 17:18:43.98 .net
俺は理想が昔ながらの赤。明るい紫っぽくないやつ
他もちまちまコレクションがしてるが。1万以上出した石は1個しかない
俺が知ってる中の最高額はコレ。約2ctで120万円。勿論デマントイド閣下
URLリンク(www.101jem.com)
値段関係無しでの世界一は、ウィーンにあるアレじゃね?いつか見に行くのが夢

497:493
15/11/26 17:58:44.54 .net
アテクシはピンク
マラヤとロードライトあたりをウロウロ探している
たまに緑色も

498:おかいものさん
15/11/26 18:13:49.30 .net
>>496
その店って他の石もかなり高いよな
相場を考えるととてもじゃないけど買えない価格設定

499:おかいものさん
15/11/26 18:31:40.06 .net
ガーネットもサファイアも色の幅が広いけど、集めている方はぱっと見て「あ、これはガーネットだ」とかすぐにわかるものですか?
某ミネショで数十個あるルースから自分で5つ選んで名前を当てるクイズがあって、私が4つ正解したら主催者の人たちに「4つ正解は本当に久々」と興奮されたので、見ただけで石を当てるのは相当難しいのかなと思いました

500:おかいものさん
15/11/26 18:46:03.27 .net
ガーネットとサファイアの見分けは何となく付きそうだけど、サファイアとトルマリンになると難しそうだ

501:おかいものさん
15/11/26 19:21:49.97 .net
>>498
2月生まれの知人がドイツカットの紫水晶に惚れて買ってたわ
ぼったくり理解して買うならいんじゃねとも思う
片手で収まる値段だし、似たの探す方が面倒そうな石だったしな
俺は買わんがな
>>499
ガネ好きだが、ガネの特徴である強い光の反射の無い石もあるから、
全部完璧に当てられるかと言われたら無理ぽ

502:おかいものさん
15/11/26 19:58:37.23 .net
>>501
どんな形でどんな色の紫水晶?
あそこの店洒落たカットでいい味ある石多いけどたっかいよね

503:おかいものさん
15/11/27 00:13:29.57 .net
>>499
見た目だけで区別するには光学的特徴、つまり屈折率と色味しかない
その二つとも同定が可能なほど種類によって均一ではないので、
組成的にあり得ない色ぐらいしか区別の方法はなく、実質不可能と思うよ。

504:おかいものさん
15/11/27 00:46:44.65 .net
赤系が主体のガーネット、青系が主体のサファイア
ファンシーカラーでイエロー・オレンジ・グリーン等がそれぞれあっても、ガーネットとサファイアどちらとも見分けがつきにくい色ってなかなかないように思うけどな

505:おかいものさん
15/11/27 00:56:35.64 .net
>>504
トルマリン(有色)、トパーズ(無色、黄)、クォーツ(黄、紫)との違いならどうよ
これら混ざってないなら と思ったが、ガーネットとサファイアでも緑は自信茄子

506:おかいものさん
15/11/27 04:50:46.94 .net
ガーネットのグリーンってツァボライトみたいにハッキリしてるか、デマントイドみたいに黄色がかってるイメージ
逆にサファイアはグレーっぽさか青っぽさの混じりけあるグリーンのイメージ

507:おかいものさん
15/11/27 14:06:20.81 .net
それぞれに多い色味や輝きがあっても例外は多々あるから見分けらるってより
色や輝きに敏感な人なら統計的な思考で判断すると合ってることが多いって感じがする
すっごい酷似してても区別ついてこっちはガーネットこっちはトルマリンっこっちはサファイヤ
ってはっきり見分けられたらもうすごいとしか

508:おかいものさん
15/11/27 20:51:56.80 .net
タンザナイ○が好きな宝石やさんって買ったことある人いる?

509:おかいものさん
15/11/28 06:09:13.69 .net
あるよ

510:おかいものさん
15/11/28 08:22:07.16 .net
どうお?

511:おかいものさん
15/11/28 21:36:35.74 .net
>>508
どうでした?石とか対応とか

512:おかいものさん
15/11/29 15:55:56.01 .net
普通な感じで特にトラブルなし。
石はお値段なりかな。
ぼったくろうとはしてない様子。

513:おかいものさん
15/11/29 20:59:40.19 .net
ありがとー

514:おかいものさん
15/11/30 04:41:55.19 .net
>>508
梅雨時期に買ったけどメール便で送られてきてびっくりした
10万円いかないくらいの額だったし濡れたり盗まれたり
したらどうしてくれるんだよって思ったからもう買わない
石は写真より薄い色と思った方がいいよ

515:おかいものさん
15/11/30 08:03:01.77 .net
それはなんということだろう・・何かの手違いなんだろうか
なかなか高額だしびっくりしてしまいますよねそれは

516:おかいものさん
15/11/30 18:52:46.10 .net
カザフスタン産のスピネルなんてあるんだね
高額出してまで買いたいとは思わないけど、スピネルの相場価格でなら買ってみたい

517:おかいものさん
15/12/01 05:36:19.31 .net
>>515
手違いじゃないだろw
こういうところケチるとかありえん
調べたら旅行会社?みたいだし俺は買いたくないな

518:おかいものさん
15/12/01 09:12:01.78 .net
>>514
配送方法の選択とかなかったのかな
なくてそれならやだな
>>517
金沢旅行ついでに車で行ったことがあるんだけれど
単なる昔のショッピングセンターだった上に店舗がなくて
誰もいそうになかったので潰れたのかなと思ってそのまま帰ったが
後日問い合わせたら、店舗自体がないと言っていたな
ただし、来たら見ることは可能とのこと(店舗の間借りだとかそうで)

519:おかいものさん
15/12/01 10:25:55.32 .net
副業感はあるよねw
安物しか買ったことがないから、メール便に疑問は持たなかったけど
高額でもそうなのか

520:おかいものさん
15/12/01 13:59:18.06 .net
ルース屋だけで商売成り立ってる人ってどれぐらいいるんだろう?
ショーでも大半の店が副業でしょ?

521:おかいものさん
15/12/01 14:24:35.92 .net
今は自分でメール便指定しない限り宅急便みたいなこと書いてない?
昔は違ってクレーム多いとかで変わったとかかね?

522:おかいものさん
15/12/01 18:02:26.76 .net
何ってアドレスがヤフーってのが嫌だわ
普通ヤフーなんて使うか?
副業なのは割と普通だけどそれ以外がどうもおかしい
あと10万円近いって事はメール便選択なんてしないだろうなあ

523:おかいものさん
15/12/01 18:28:50.36 .net
ヤフーは嫌だww

524:おかいものさん
15/12/01 23:09:36.34 .net
>>518 もちろん選択肢はなかった
というか3万以上は送料無料で宅配便で送るって書いてあったのにこの始末
石も写真よか薄いしうたい文句は立派だけど実物はだいぶ下
もう二度と買わない
と、確かにヤフーメールの時点で気付くべきだったなw
高い勉強代だったわ
やっぱ実物見て買うのが一番

525:おかいものさん
15/12/01 23:17:36.50 .net
ヤフーメールじゃなくどういうメールだったら信用あるの?

526:おかいものさん
15/12/02 00:42:50.31 .net
独自ドメインとか、フリーではないメーラーかなあ

527:おかいものさん
15/12/02 09:06:26.05 .net
池袋ミネショーに簡易分析とか蛍光X線分ができる業者のブースとかありますか?
みなさん、信頼できるなじみのお店をお持ちのようですが
他の店で運命の出会いをして買うときに本物か偽物か気になりませんか?
たぶん目利きができるのでしょうが・・・・。

528:おかいものさん
15/12/02 13:06:38.02 .net
>>254
フリーメールはない
その中でもヤフーは割とひどい
何かたまに擁護入るけどまさか中の人か?w

529:おかいものさん
15/12/02 15:03:49.47 .net
擁護したつもりはなかったけど、叩かないと駄目な流れ?w
安物買ってメール便だった者です。

530:おかいものさん
15/12/02 15:58:18.30 .net
>>525
高校生かw

531:おかいものさん
15/12/02 17:44:48.30 .net
>>529
誰も叩いてなくね?
安物をメール便や逆に助かるよな

532:おかいものさん
15/12/02 23:22:06.16 .net
それを言ったら誰も擁護してないんだが

533:おかいものさん
15/12/02 23:36:43.12 .net
だw

534:おかいものさん
15/12/03 03:45:59.97 .net
よく読め、擁護はあるじゃん
もういいよいい加減この話は終わり

535:おかいものさん
15/12/03 06:31:02.53 .net
どっちでもいいけどオコしてるのは君だけ

536:おかいものさん
15/12/04 00:26:07.53 .net
さていよいよ池袋のミネショな訳だが

537:おかいものさん
15/12/04 01:00:15.89 .net
並んでる間、周りが全員ライバルに見えてくるよな?

538:おかいものさん
15/12/04 12:51:51.12 .net
みんな買い物中かな?
センリヒン報告待ってます

539:おかいものさん
15/12/04 20:10:49.37 .net
3年ぶりのミネラル補給なので
何周遅れのエチオピアオパール
ガーネット2種
氷翡翠のカービングが欲しかったけど全然なかった

540:おかいものさん
15/12/04 20:35:58.68 .net
カービング欲しいな

541:おかいものさん
15/12/04 20:57:42.53 .net
高いよね・・

542:おかいものさん
15/12/04 20:59:12.74 .net
>>238
ガーネットは何かったのー?
エチオピアオパール綺麗なの買えた?

543:おかいものさん
15/12/04 21:36:59.99 .net
>>542
アンドラダイトとグロッシュラーだよー
前者はトパゾライトも買いそうになって
後者はバナジウム=ミントって知らなかったけど
どのみち手持ちにはなかったからセーフかなあ
エチオピアオパールはファセット綺麗すぎて
他所で合成もの見て不安になったw

544:おかいものさん
15/12/04 21:56:27.31 .net
ミント色のグロッシュラーかわいいよねー
アンドラダイトは何色系のにしたの?
いいないいな
ファセット綺麗なエチオピアオパールとはいいもの買ったね!
何色系の遊色なのかなぁ
ミネショお疲れ様でした

545:おかいものさん
15/12/05 01:45:09.57 .net
綺麗なピンクヤグとブルーヤグ売ってた
欲しい人は争奪戦頑張ってくだはい

546:おかいものさん
15/12/05 01:53:32.41 .net
そんな人気?割と高いし争奪戦ってかニッチな愛好家がいるくらいでないの?

547:おかいものさん
15/12/05 08:53:13.98 .net
レインボーアンデシンあるかな

548:おかいものさん
15/12/05 11:28:14.80 .net
青YAGあったのか…気づかなかった
パライバガラスとクンツァイトを買ったよ
原石系の買い物と合わせて20k近く使っちまったい
URLリンク(s1.gazo.cc)
URLリンク(s1.gazo.cc)

549:おかいものさん
15/12/05 14:38:00.42 .net
このパライバガラスってどれくらいの大きさ?
本物と比べて肉眼での見たかんじの質感とかどうですか?

550:おかいものさん
15/12/05 15:17:40.89 .net
>>549
大きさは一辺8ミリちょっとのトリリアントで、1.43ct
本物は持ってないので直接見比べたわけじゃないけれど、透明度がとても高いので
自分のイメージするパライバトルマリンとは正直似ていないと思う
ただ写真にはうまく写せなかったものの実物はかなり鮮烈な色合いのキレイなルースだよ

551:おかいものさん
15/12/05 18:18:23.27 .net
>>550
ありがと!大きくて綺麗な色だね
実物みてみたいなー

552:おかいものさん
15/12/05 18:24:46.85 .net
>>550
パライバガラスっておいくらまんえん?
クンツァイトも綺麗だ
スレチかもだがよかったら原石は何買ったか聞きたい
ミネショ参戦裏山

553:おかいものさん
15/12/05 19:26:24.95 .net
>>551
いい買い物ができた!満足!…なのにもう既に会場に戻ってほかの色んな石も眺めたい気持ちになってる…
>>552
パライバガラスは2500円でした(クンツァイトは一万円ちょっと)
原石系は紫色の蛍石、ブルーのスポジュミン、あと石じゃないけど金属クロムの小さな塊を衝動買い
ミネショ楽しいよー、今日の皆さんの戦利品報告も楽しみ

554:おかいものさん
15/12/05 19:35:45.67 .net
ピンキッシュな薄紫がすきなんかな
ハックマナイトとかラベンダー翡翠もいいよねー
クロムっていい色してるよな
クロムメッキの家具の足とかピッカピカw

555:おかいものさん
15/12/05 20:27:32.76 .net
ところで>>248はミネショ初参戦したのかな?

556:おかいものさん
15/12/05 22:55:52.26 .net
>>555
覚えていただいて恐縮です。
無事にミネショデヴューしました。
良い意味でカオスでチョー楽しかった。
老若男女人間オチも楽しかった。
ご年配の方々が楽しそうに鉱物談義をしているのを見てホッコりしました。
知らない石や鉱物化石がたくさんあって地球の壮大な生い立ちに思いをはせた一日でした。

557:おかいものさん
15/12/05 23:09:54.18 .net
よかったねー
自分は鉱物宝石好き暦30年くらいだけど人ごみ苦手で
ミネショはまだ参戦したことないよ

558:おかいものさん
15/12/06 01:26:14.05 .net
みんなはルースで予算いくらぐらい使ってくるの?
私はいつも5万前後だけど、今回は5点で17万も使っちゃった・・・
その中で原石も一個だけ買ったんだけど、それがレインボーアンデシン
写真では撮りにくいけど角度によってブルー・イエロー・オレンジ・グリーンが見れて透明度も高い!
ルースでレインボーアンデシン大好きだからこれは嬉しい収穫!

559:おかいものさん
15/12/06 01:41:30.73 .net
4000円のものでも5個買えば2万円、、、
最低5万は使っちゃう
でも前にくらべたら減ったと思う
ハマって2年目がピークだったな
今回東京遠征は我慢しました
レインボーアンデシンの原石いいないいなー私もほしいです

560:おかいものさん
15/12/06 01:49:14.41 .net
>>558
みたいな
うpプリーズ

561:おかいものさん
15/12/06 21:27:20.55 .net
バスタマイトの凄いキラキラ透明なルース売ってたね
高額で手が出なかった
半透明が限界かと思ってたけどあんなに真っ透明なのって海外のサイトでも見たことなくないかね?

562:おかいものさん
15/12/06 22:58:18.28 .net
そうなんだー?
透明ピンクオレンジってかんじだった?パパラチアみたいな

563:おかいものさん
15/12/06 23:53:01.32 .net
そう
記憶を頼りに印象の話をすればピンク主体でオレンジを感じるような
まさにパパラチアに似てた
レア好きなら必ず立ち寄るであろうお店にあった

564:おかいものさん
15/12/07 00:26:04.06 .net
おもしろいのみたねー
高いってどんくらいだった?

565:おかいものさん
15/12/07 00:34:27.21 .net
4mmぐらいで5万ちょいとかかな
海外ググったら原石出てきた
URLリンク(www.mindat.org)
こういうのカットしたのかもしれない
国内ではまず通常出回って無いな

566:おかいものさん
15/12/07 00:38:54.66 .net
お高いんだねえ
↑これ綺麗すぐるねーー!めちゃいいww

567:おかいものさん
15/12/07 00:42:26.62 .net
でしょ!
カットストーンもあんな感じの色だったよ
独特な色と雰囲気で、パパラチアに似てるけど、厳密に言えば他のルースでは見たこともない色味にも見える不思議な感じ
お金持ちはもう買っちゃったんだろうか~

568:おかいものさん
15/12/07 00:53:05.88 .net
ふつーのただのお金持ちならかわなそーな色合いだね
パパラチアよりもマラヤガーネットに似た色ありそうかも?!
とってもいい色合いだ~~いつまでも見ていたい癒される色合い
サクランボのジュレのようだ

569:おかいものさん
15/12/07 01:03:00.20 .net
マラヤガーネットかぁ
そういや手持ちのコレクションにないや
マラヤガーネットを店で見かけたら見比べてみたい!
ホントいい色だよねー(画像でしか伝えられないけどw)

570:おかいものさん
15/12/07 08:45:15.11 .net
そういえば3Fにガーネットだけの店があったね
時間なくてじっくり見れなくて残念だった

571:おかいものさん
15/12/07 13:13:33.60 .net
あったね
ガーネット通には有名なお店なのかな?
私は3Fの甲府のお店でターコイズを買いました
スリーピングビューティより淡い色の方が好き

572:おかいものさん
15/12/07 13:18:53.19 .net
もう一回ミネショ行こうと思ったけど急用が入って断念
横浜でリベンジする

573:おかいものさん
15/12/07 15:44:31.40 .net
精密スケール持ってる人いますか?
ctが不明のルースがあるので欲しいなと思ってます

574:おかいものさん
15/12/08 15:52:57.24 a92fomdJh
自分もスケール欲しいと思ってるけどなかなか買う機会がない
置くだけでct表示される便利なのもあるよね
どこで売ってるんだろう

575:おかいものさん
15/12/13 15:54:26.28 .net
真っ青な琥珀が売っていたのですが偽者ですか?
加熱加工らしいです、トリートメント加工なし
大きさが3センチくらいで2000円
プラスチックかなんかでしょうか

576:おかいものさん
15/12/13 16:23:08.36 .net
真贋は実物を鑑別しなきゃわかんないけど、青い琥珀ってのはあるよ

577:おかいものさん
15/12/13 20:41:53.10 .net
>>575
加熱で染めではないが、褪せないように色をつけてあるそうです

578:おかいものさん
15/12/13 20:42:34.88 .net
加熱かつ薬品による着色ということ

579:おかいものさん
15/12/13 21:43:33.59 .net
ありがとうございます。琥珀に着色する技術があるんですね驚きました
綺麗で安かったので買っちゃいます

580:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 19:24:26.24 .net
琥珀の着色なら赤、緑、青が良く見かける
質感とあいまって独特の雰囲気があるよね

581:おかいものさん
15/12/15 03:22:25.66 0YZS1PeQ/
グリーンアンバーの緑って濃さがピンキリだよね
どう見ても黄色じゃね?っていうのも薄らグリーンが入っていれば何でもグリーンアンバーって呼ぶのやめてほしい

582:おかいものさん
15/12/15 04:17:04.60 .net
紫外線に反応するのもあるからお試しあれ

583:おかいものさん
15/12/15 20:19:02.01 0YZS1PeQ/
アンバーで紫外線反応しないのあるの?

584:おかいものさん
15/12/17 03:00:02.37 zpJc/k3Ix
知る限りでは全部反応したかと

585:おかいものさん
15/12/17 21:47:42.32 .net
今までのおもちゃみたいなUVライトが壊れました
おすすめのってありますか?
コランダムやフローライトなどに使いたいんですが

586:おかいものさん
15/12/18 18:04:24.18 .net
スレチだったらすみません。
ルースの研磨を趣味で始めようと思ってますが、こちらのスレで出てくるようなミネラルショーなどで原石はよく売っていますでしょうか?

587:おかいものさん
15/12/18 21:25:14.38 .net
>>586
ある。標本じゃないかちわりやラフロックなら比較的安価

588:おかいものさん
15/12/18 21:28:49.58 .net
>>585
日亜のLEDのやつ。
スペックと値段に応じて種類あり。
URLリンク(www.amazon.co.jp)株式会社サウスウォーカー&dpPl=1&dpID=41llIRIYVFL&ref=plSrch

589:おかいものさん
15/12/19 20:46:00.81 .net
みなさん来月の宝飾展には行かれますか?

590:おかいものさん
15/12/19 21:21:50.46 .net
あらー琥珀の赤って着色なのか
購入しようか悩んでたんだけどやめるわ

591:おかいものさん
15/12/20 01:04:45.37 .net
ijtはなんだかんだで10年くらい年明け一発目の眼福で行ってる
買えるものはほとんどないけどw

592:おかいものさん
15/12/20 01:28:55.26
招待状がいるって書いてあるけど、素人でも招待状請求して誰でも入れるものなの?

593:おかいものさん
15/12/20 01:51:56.27 .net
ですよね。IJTは去年も行きましたがまぁオーソドックスな石ばかりですね。
2月3月にミネショあるのでそっち行こうかなと…
あと正月に長野でもあるんですねw

594:おかいものさん
15/12/22 19:22:26.36 qyCuFyOux
計算したら今年は32個買って60万ぐらい使ってた

595:おかいものさん
15/12/29 05:42:26.05 .net
( ^ω^)かわいいボクがおはおを言いに来た

596:おかいものさん
15/12/29 16:35:48.61 .net
おはおは

597:おかいものさん
16/01/01 22:32:57.01 .net
今年はグリーン系のパライバ買うぞ!

598:おかいものさん
16/01/01 23:07:07.65 .net
私はエメラルドの良色を手に入れたい。
あと石を綺麗に並べたい 増えすぎてかなりカオス状態に陥ってしまってるorz

599:おかいものさん
16/01/02 03:34:54.50 .net
カイヤナイトの良いルース見つけたから指輪にしようとか思ってたけど
割れやすいんだよねあれ

600:おかいものさん
16/01/02 09:31:39.69 .net
加工話はスレ違い

601:おかいものさん
16/01/02 11:41:33.22 .net
ジュエリーオーダーのデザインとか店の話じゃなくて
加工するのに石が割れやすいとかは別にスレチってこともないと思うけど

602:おかいものさん
16/01/02 12:36:31.33 .net
>>601
>>2

603:おかいものさん
16/01/02 13:44:23.44 .net
そもそも宝飾系宝石のスレから石を素のまま愛でる派が追い出された結果がこのスレの成り立ちなので
今更そっちのネタを持ちこむのはご遠慮くださいなのだ

604:おかいものさん
16/01/02 13:48:17.87 .net
こんな過疎スレで長々脱線してるわけでもないのにスレチ~とか

605:おかいものさん
16/01/02 13:52:24.83 .net
本人乙

606:おかいものさん
16/01/02 13:54:21.10 .net
オーダースレも過疎ってるからそっち行きゃええやん?

607:おかいものさん
16/01/02 20:48:52.10 .net
ごめん
荒れちゃったなかった事にして
性質の話だけにすればよかった、ごめんね

608:おかいものさん
16/01/02 21:49:30.52 .net
石をちょっと片付けたが全然追いつかない…ダレカタスケテー
ルーペでデュモルチェ水晶の中身覗いてみたら青い草原だった
インクルージョン水晶は楽しいなぁ
きらきらシリーズ好きだなぁ
ブラッドショットアイオライト、サンストーン、クロムトルマリン、イリストパーズ
パイライトインクォーツ
ほかにいいキラキラがあったら教えてください!

609:おかいものさん
16/01/03 00:27:51.59 .net
去年買ったパイライトインクォーツはなんかおいしそうでかわいい
今年はアウイナイトを買う

610:おかいものさん
16/01/03 01:55:51.23
今年こそ…アレキ

611:おかいものさん
16/01/03 16:30:45.34 .net
欲しいものは尽きないけど、家にいる石たちのかわいいことよ

612:おかいものさん
16/01/03 19:45:41.45 .net
みんなのルースコレクションっていくらくらいの価格帯?
私のは6千円~10万円くらい

613:おかいものさん
16/01/03 20:32:14.82 .net
ルースに限れば1000円の水晶系から最大で12万
12万は一回だけwぞーさんとこで非加熱サファイア。

614:おかいものさん
16/01/03 21:01:59.93
200円~10万だな
10万は一度きり

平均は7000円前後だと思う

615:おかいものさん
16/01/03 21:01:32.33 .net
加工前提で18万のエメラルド買ったのが最高額
あと10万(非加熱ルビー)、8万(ガーネット)、6万(オパール)と続く

616:おかいものさん
16/01/04 00:22:46.70 .net
6万のオパールって何オパールで何ctくらい?
綺麗?どんだけいいか自慢お願いしまっす!

617:おかいものさん
16/01/04 06:10:57.21 .net
ウォーターで3ct弱。
遊色ビカビカで凄いっす

618:おかいものさん
16/01/04 08:10:53.93 .net
うぉーーーー
いいなー
そういうのはやっぱミネショとかで実物みて買うん?

619:おかいものさん
16/01/08 22:56:49.45
いろんなルースもコレクターにだいぶ行き届いてきた事もあってか、新たな売り方が目立つ気がする
様々なファンシーカットやカスタムカットであの手この手と売ってる店が増えたなー

620:おかいものさん
16/01/11 02:01:18.47 .net
URLリンク(news.livedoor.com)
世界最大のブルーサファイア、売却希望価格は352億円
1404キャラット
でか過ぎる
10mmでも大きいと感じるのになあー

621:おかいものさん
16/01/12 15:04:49.36 tR19IPTlf
1404ctでも7センチ程度なんだね
デカすぎだけど

622:おかいものさん
16/01/12 22:06:51.89 .net
うおーやっとスレに入れた
ルースの最高額は7万台のインペリアルトパーズ
いわゆるシェリーカラーの幅がありすぎて
無駄にいくつも買ってしまう

623:おかいものさん
16/01/13 01:52:15.45
そうなんだよなー
シェリーカラーって何?って言いたくなるぐらい幅が広すぎ
好みは分かれそうだけど、オレンジとピンクの中間色の怪しい系が大好物

624:おかいものさん
16/01/14 15:45:45.09 oxXNDWQIw
ツーソンの時期だな
数年前まで素材さんは素晴らしいレアストーンの仕入れがあったから、いつも期待してしまう
ここ数年は王道の石が多いけど、今年こそ…

625:おかいものさん
16/01/14 21:51:46.79 .net
先生の持ってる10ct近い非加熱ルビーって、
いくらくらいで買えるもんなの?
5ctupでも、あのくらいのクラスだと、
非加熱だと1000万くらいしそうな気がするのだが。

626:おかいものさん
16/01/19 20:25:28.10 .net
合成サファイアでいいから巨大なの1個欲しい

627:おかいものさん
16/01/19 21:08:42.34 .net
2月14日に難波神社でイベントあるみたいだけど行く人いる?ルース販売もあるんだけど

628:おかいものさん
16/01/19 22:01:46.58 .net
その日はみんなチョコレートに夢中で行かない

629:おかいものさん
16/01/20 02:20:13.43 5fIad3VzK
今年のツーソン後は何の石が流行るのかな

630:おかいものさん
16/01/21 11:27:09.51 .net
ここの住人で国際宝飾展に行けた人はいるのかな

631:おかいものさん
16/01/21 13:11:08.82 .net
毎年いっていたんだけど、最近面白い石が出ないのでパス »IJT

632:おかいものさん
16/01/22 14:21:25.37 .net
>>630
リングとネックレス盗まれたらしいね
1700万とか
たぶん日本人じゃないんだろうなぁ
もう国外に持ち出されてそう

633:おかいものさん
16/01/22 18:02:59.63 .net
盗難被害が出たのか、大変だね
業者しか出入り出来ないとは言ってるけど実際は…だしなあ

634:おかいものさん
16/01/22 20:58:12.38 .net
来年から厳しくなるかな。入場

635:おかいものさん
16/01/23 00:18:53.69 fM6BUa5AS
1700万の品が盗まれるって、どんだけ警備ゆるいの?

636:おかいものさん
16/01/23 14:15:42.89 .net
中国の観光の人が業者ってことで安く買っていくらしい
値切りが尋常じゃない人もいて嫌がってるお店のひともいたよ

637:おかいものさん
16/01/25 01:06:23.66 .net
>>627
ふしぎ石がそのイベントに出店するね
ツーソン買い付け品が早々に見られるなら行きたいな

638:おかいものさん
16/01/26 15:36:47.88
1700万の盗難ってデマでしょ?
もし本当ならニュースになってると思うんだけど

639:おかいものさん
16/02/01 14:22:22.11 .net
合成サファイアの塊ってどれくらいの値段する?
カットとかしてないやつ

640:おかいものさん
16/02/01 19:48:54.93 .net
>>639
半割り5cmくらいで3000くらいか?
値段なんてあってないようなもんだが

641:おかいものさん
16/02/01 20:20:07.10 .net
>>627
それってつどうに参加してなくても誰でも行けるのかな?
ふしぎさんの告知がないので
部外者お断りだったら困るし

642:おかいものさん
16/02/01 20:35:24.43 .net
>>639
irohaniとかいうとこにベルヌーイ法のブールあったな
と思ってみてみた
売り切れてるけど54.1グラムで7,500円だって

643:おかいものさん
16/02/01 23:21:02.60 .net
>>641
誰でも行けるみたい
ふしぎ石さんでちょっとだけ告知してたよ

644:おかいものさん
16/02/01 23:48:26.35 .net
>>643
そうなんですね
ありがとう

645:おかいものさん
16/02/02 01:57:17.42 .net
>>640
>>642
ありがとう
200カラット、25000円ってのはやっぱ高めっぽいね
他の店探してみる、なかったら25000円でもいいけど

646:おかいものさん
16/02/02 14:47:08.62 .net
イエローYAG買ったけどすごいねこれ
まるで石の外まで滲み出ているかのような蛍光イエロー

647:おかいものさん
16/02/03 00:17:06.07 .net
>>645
エヌズミネラルで35gのが6480円で売ってるよ。先端の種結晶は残ってないけど。

648:おかいものさん
16/02/03 10:14:51.92 .net
>>646
グリーンなら持ってるけれどいいよね
あれをそれなりに販売している所ってないのかな
合成石でも入所難度が一番高いですよね

649:おかいものさん
16/02/04 03:55:53.86
中国経済バブル崩壊だから、ツーソンの爆買いもおさまるのかな

今回のツーソンでカシミールサファイアのブルーが大量に入ってこないかなぁ

650:630
16/02/03 21:42:00.43 .net
この発色をうまく写真に撮れない…5個セットで買いました
URLリンク(s1.gazo.cc)
黄色の鮮やかさに引っ張られて、一緒にしとくと5粒全部がオモチャに見えてくる
ちなみに左側の2粒は紫外線で赤く蛍光するようで自然光下で見ると真ん中部分が茶色っぽくなるよ
>>648
いい…とてもいい…すごく気に入ってる
色を選ぶなら結構探しにくいかもだけど、そうでないなら決して一番難しいというもんではない…と思う

651:おかいものさん
16/02/07 00:13:30.15 .net
>>650
えーんもう見れない





652:おかいものさん
16/02/09 15:16:08.28 TFSu1F5IY
大きめジェレメジェバイトのオーバル欲しい

653:おかいものさん
16/02/10 20:44:48.87 .net
どなたか石の名前がわかったら教えてください。
フレンドツアーのトルコ旅行の旅ごはんのページで見たのですが、
最近地中海沿岸で採掘されだした天然石、歌手のマドンナが気に入って、
アメリカで人気。薄紫に見えるが光の加減で琥珀色や緑色に見える。
最近はトルコのバザールでも売っている。何の石か見当がつきません。
日本でも買えるならルースで欲しい…

654:おかいものさん
16/02/10 21:57:31.04 .net
>>653
そういう多色性の石はアンダリュサイト位しか思い付かない
他に何かあるかな? 鉱物スレの住人の方が解るかもしれない

655:おかいものさん
16/02/10 22:28:11.53 u/weEq2yi
画像うpして

656:おかいものさん
16/02/10 22:26:02.43 .net
>>653
ズルタナイト?

657:おかいものさん
16/02/10 22:26:07.62 .net
zultanite

658:おかいものさん
16/02/10 22:28:35.91 .net
>>653
ダイアスポア(ズルタナイト)
あとは人造ズルタナイトという名前のガラスが出回ってる

659:おかいものさん
16/02/10 23:09:29.82 u/weEq2yi
URLリンク(static.minne.com)
これか人造

660:おかいものさん
16/02/12 03:45:33.61
ここに来て円急騰ってツーソン仕入れにとって良い影響として間に合うの?

661:おかいものさん
16/02/12 18:35:34.58 .net
>>653 の質問をした者です。ご回答ありがとうございました。
以前のミネラルショーで買った合成ザンドライトガラスが似たような
色だったもので、天然石でもあるのかが知りたかったのです。
いつかズルタナイト買いたいです。

662:おかいものさん
16/02/12 23:09:09.24 .net
マドンナが好きなの?ところで

663:おかいものさん
16/02/12 23:46:06.29 .net
>>661
なんの石か見当つかないって……
知ってたんじゃない (´・ω・`)

664:おかいものさん
16/02/12 23:56:39.55 .net
色は地味だけどカラーチェンジするんだね

665:おかいものさん
16/02/13 03:54:45.59 .net
バカでかいルビーのルースが5000円位でヤフオクに並んでるけど
合成だとそんなもんなの? それともニセモノ?

666:おかいものさん
16/02/13 09:39:00.22 .net
合成にも色んな合成があるからね~
ガラス的なものから成分が天然と同じクレサンベール的なものまで
で、天然と同じ成分なんていうのは作るのにも物凄く時間とロスが多くて結構高い

667:おかいものさん
16/02/13 10:35:09.70 .net
火焔溶融のベルヌーイ法のは合成のなかで安いよね
合成ならクレサンベールの鶏卵くらいのでっかいスターサファイアがほしい
あったとしたらきっとビックリするような高額だろうけど

668:おかいものさん
16/02/13 16:48:45.95 .net
呉産ベールってルースだけで売ってないよな?
変な枠に入ったやたら高いのしか無いイメージがある
ミネショ行ったらルースも売ってるもんか?まだミネショは行ったことないんだ
ところで綺麗なブルームーンストーンがほしいんだがどこで買えるか誰か教えてほしい
ミネショに行けば運が良ければ見つかる?

669:おかいものさん
16/02/13 19:23:54.24 .net
>>668 クレサンベールは見たことない
ブルームーンストーンについては何がお望み?
ホンモノのムーンストーンのブルーシラーが出るものは高額だよ
偽物であるペリステライト、ホワイトラブラドライトは安く手にはいってしまうので本物がほしいなら気をつけて
ブルームーンストーンの嘘、で検索するといいよ
スリランカで採れるからスリランカ人のお店だとおいてる確率たかいかな?
キラ/石(石を英語で)さんならあるかも・・・絶対とは言わないけど

670:おかいものさん
16/02/13 20:03:07.97 .net
>>669
おーレス嬉しいぜ!!やはりクレサンはないか。。残念だ
>キラ/石(石を英語で)さん
石=ストー○で検索したらパワストショップ出てきたがそこか?
見て見たがブルムンはほとんど無かったがタイミングだろうか?
また時期を改めてのぞいてみるいい情報ありがとうな!
ブルムン値段そこそこ高くてもいいんだが(いや安いに超したことはないがw)
シラーがけっこう濃いブルーの本物の(いわゆる昔からある)方のブルームーンストーンがほしいんだ
全然金持ちではないので出せても10万位までで(何度も言うが安い方がいい)綺麗なヤツがほしい
できれば1ct以上くらい大きさはあった方がいいが3ctとか大きくなくていいんだ(いや大きくてもいいが資金がな・・)

671:おかいものさん
16/02/13 20:23:29.85 .net
>>670
ネットショップは全然ちがうとこだよ^^;
ミネラルショーで出展されてるところだからね
ミネラルワールド横浜いってみれば?来月だよ
10万って、あまり詳しくなさそうなのにいきなりぶっこむね~
教えてあげるのちょっと怖いんですが、、、
スリランカジュ○ルさんはホンモノおいてるけど高いよ
希少だからね
ここはショーには来ないので通販オンリー

672:おかいものさん
16/02/14 10:36:39.95 .net
>>671
ちがうんかorzネットショップ解らんかったぜよ…
いやでもとりあえず違うと教えてくれてありがとう
スリランカジュ○ルというところは前にそのまんまムーンストーン/スリランカで
ググったらすぐ出てきてちょくちょく見てるんだが
すげー高くてシラーはよく出てるが今一歩青くなかったり
ものによるがポリッシュがもうちょっとつるつるにしてくれんかの、という
(気がする)かんじだったりして踏ん切りつかんのだわ・・
ただこっちのディスプレイのせいとか写真写りのせいとかかもしれんのだが
横浜は都合つかんがそのうちミネショいってみたい
現在けっこうな田舎暮らしなもんでとりあえずネットで一個買いたいなあ

673:おかいものさん
16/02/14 21:54:04.00 .net
珍しく合成石で盛り上がってたんだな乗り遅れたw
合成エメラルドが欲しくなったんでソ連時代のとかレアなのないかと探してたら
ミネショ常連店で京セラの合成エメラルドあったよオンラインショップもあるとこ
ルースのみの国内販売してないから香港で仕入れたとか
合成コランダムとか他は確認しなかったからあるかわからんけど
ミネラル イベント で検索して1番上に出てくる店だから問い合わせてみては?
あえて合成石探すの何か楽しくなってきたw

674:おかいものさん
16/02/15 01:34:45.81 .net
>>673
そのエメって何ctくらいで諭吉何人レベル?
綺麗なのでアレキとかも欲しい

675:おかいものさん
16/02/15 17:43:25.53
スリランの話が出てきたから教えてほしい
ルビセルってミネショでも見かけないけど、あれはあの店のオリジナルネームなのかな?
気になるけどその定義がよく分からない

676:おかいものさん
16/02/15 18:09:05.25 .net
クレサンベール、店舗でルース買えますよー
ただ製品よりルースのが三倍は高かった・・・

677:おかいものさん
16/02/16 13:41:32.46 .net
どこの店舗?
銀座店で前に聞いたときはルースは売っていないと言われたんだよね

678:おかいものさん
16/02/16 18:19:41.62 .net
>677
654ですが、自分も銀座店でしたよ。
セールの時だったからかもしれないけど、いくつか見せてくれたしルースのままで買えました。

679:おかいものさん
16/02/16 22:05:31.59 .net
何ctくらいでおいくらまんえんだったの~?

680:おかいものさん
16/02/17 14:14:06.35 .net
どなたかこれくらい↓より青が濃いムーンストーンもってる人いますか?
URLリンク(imepic.jp)

681:おかいものさん
16/02/17 22:44:43.14 .net
合成のブルーサファイアないですかって問い合わせたら
ベルヌーイ法のほとんどは合成スピネルだし需要ないから
ほとんど出回ってないよ的な回答された

682:おかいものさん
16/02/18 02:08:00.68 .net
>>680
もってるか聞いてどうすんの?

683:おかいものさん
16/02/18 05:59:53.11 .net
ここは素敵なルースもってる人のあつまりだからどれくらいのまで
青さがあるのかいろいろ聞けるかもしれないと思って
ついでにどんくらい高かったとかすごい昔に買ったからお買い得だったとか
どこで買ったとか
そんでついでにもってるルースのどんなとこが好きかマニアックなことでも
些細なことでも語ってもらえると更に嬉しい
更にもしラブラドライトやベリステライトの透明感があってシラーが綺麗なのも
持ってて日夜ニラニラ眺めてるような人がいれば実際もってるものの範疇で
構わないのでどれ位似ててでもそれぞれどんな感じで違ってるのか
ツラツラと語って下さったりしたらすごく楽しい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch