+.゚ヽ゜・。+宝石・ルース+.゚ヽ゜・。 Part 24at SHOP
+.゚ヽ゜・。+宝石・ルース+.゚ヽ゜・。 Part 24 - 暇つぶし2ch2:おかいものさん
15/04/30 18:59:33.56 .net
■ルース以外の話は以下でお願いします
 ※加工・オーダー
【オーダー】ジュエリー・アクセ【特注】
スレリンク(hobby板)
※宝飾品・ジュエリー
宝石スレ 29ct
スレリンク(shop板)
ネットで宝石を購入~part41
スレリンク(shop板)
 ※鉱物・原石
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.48
スレリンク(hobby板)
鉱物を収集してる人
スレリンク(collect板)

3:おかいものさん
15/04/30 19:02:25.65 .net
うpロダ URLリンク(uproda.2ch-library.com)
【過去ログ】
part1 : スレリンク(shop板)
part2 : スレリンク(shop板)
part3 : スレリンク(shop板)
part4 : スレリンク(shop板)
part5 : スレリンク(shop板)
part6 : スレリンク(shop板)
Part7 : スレリンク(shop板)
Part8 : スレリンク(shop板)
Part9 : スレリンク(shop板)
Part10 : スレリンク(shop板)
Part11 : スレリンク(shop板)
Part12 : スレリンク(shop板)
Part13 : スレリンク(shop板)
Part14 : スレリンク(shop板)
Part15 : スレリンク(shop板)
Part16 : スレリンク(shop板)
Part17 : スレリンク(shop板)
Part18 : スレリンク(shop板)
Part19 : スレリンク(shop板)
Part20 : スレリンク(shop板)
Part21 : スレリンク(shop板)
Part22 : スレリンク(shop板)
Part23 : スレリンク(shop板)

4:おかいものさん
15/05/03 23:55:45.29 .net
>>1乙&保守

5:おかいものさん
15/05/04 12:33:37.74 .net
>>1
gwだね
家でコレクソンのクリーニング中だお
弱い石、シルバー類以外は、余ったコンタクトレンズの洗浄液につけている
綺麗で、金属部分はつるつるになる希ガス

6:おかいものさん
15/05/06 16:19:58.22 .net
第一回福島ミネラルショー行ってきた

7:おかいものさん
15/05/06 22:31:08.16 .net
>>1乙!!
GWはどこも出かけなかったから浮いたお金で石を買う

8:おかいものさん
15/05/07 01:18:26.81 .net
今年は秋葉原ミネラルショーに行こうと思う

9:おかいものさん
15/05/12 18:47:46.48 .net
スレ止まってるぞ

10:おかいものさん
15/05/17 02:17:17.59 .net
最近ミネショ増えたね

11:おかいものさん
15/05/18 20:09:32.00 .net
カイヤナイトの青って、よく見ると紫っぽいね
真っ青な石が欲しい、アウイナイトの青憧れる

12:おかいものさん
15/05/18 23:36:09.30 .net
凡人にはアウインは小さいのしか買えないからね
ところで、ミネオクって何だよ!!!
超楽しみなんだけど

13:おかいものさん
15/05/20 23:07:41.33 .net
サファイアとかスピネルの青じゃダメなんですかねえ

14:おかいものさん
15/05/21 17:40:10.11 .net
サファイアもスピネルも綺麗だけど、アウインの青って独特じゃない?

15:おかいものさん
15/05/21 21:14:28.73 .net
アウイン好きだ
私ももっと大きいの欲しいなあ

16:おかいものさん
15/05/21 21:41:12.49 .net
合成石の掘り出し物どっかに転がってないかなあ

17:おかいものさん
15/05/21 22:01:36.86 .net
知り合いの持ってる1キャラアップのアウインのルースはそりゃ綺麗だった
すっごくお高いんだろうな、値段知らないけど

18:おかいものさん
15/05/21 22:17:25.25 .net
わしは今度の新宿ショーで青YAGを探すんじゃよ(自分の分は一個持ってるけどもう一個入手して母にプレゼントしたい)
合成コバルトスピネルも欲しいのう、ぜひ見比べたい

19:おかいものさん
15/05/21 22:47:19.00 .net
コバルトスピネルより青ヤグのほうがキラキラなんだよね
数年前の京都ショーで見たときはザラザラ並んでいたんで
油断して買わなかったんだ 2CTくらいで5千円だったわ

20:おかいものさん
15/05/22 02:39:33.59 .net
アウインは蛍光のが欲しい

21:おかいものさん
15/05/22 21:30:07.89 .net
ミネショもパワーストーン()とかアホくさいのに占拠されてまともな業者減らすのなんとかしろよなー。

22:おかいものさん
15/05/24 08:55:37.01 .net
>>19
\5000/2Ctか…それぐらいの金額で手に入ったら御の字だな
売ってるといいなあ
過去ログの中で合成コバルトスピネルは青YAGより少し藍色寄りっていう
書き込みがあったけど輝き具合も違うのねー

23:おかいものさん
15/05/24 11:06:26.80 .net
レートが上がってるから今は難しい可能性アリ
数年前でも、全般的にはもう当時の値段は限界のように言っていた

24:おかいものさん
15/05/24 20:22:02.27 .net
合成でいいから大きくて綺麗なブルージルコン欲しいなぁ…

25:おかいものさん
15/05/27 00:16:01.65 .net
なんで石灰石ってルースにならないの?

26:おかいものさん
15/05/27 03:20:11.28 .net
モース硬度で4とかだから柔すぎる。
方解石でがまんしとき。

27:おかいものさん
15/05/27 14:36:39.01 .net
方解石は硬度3なのね

28:おかいものさん
15/05/28 21:44:01.19 .net
ミネショが来ないと話題も無いねえ。
早く合成品見て回りたい。

29:おかいものさん
15/05/29 01:17:52.77 .net
ミスチルって次回の横浜不参加なの?

30:おかいものさん
15/05/29 01:29:51.57 .net
メールで聞けばいいんじゃないか
ソレより先に新宿では
行ったことはないんだけど暑そうなイメージ・・・

31:おかいものさん
15/05/29 22:27:41.14 .net
新宿はルースのスペースが今一なイメージだね
横浜にミスチル来ないんなら横浜の目的が半減しちゃうなぁ

32:おかいものさん
15/05/31 03:30:42.41 .net
他社からしたらライバル減ってニッコリかな

33:おかいものさん
15/06/02 20:57:59.93 .net
ヤフオクにYAG4色出てる・・・

34:おかいものさん
15/06/03 20:28:48.62 .net
ミスチル横浜参加しないみたいだね、なら暑そうだし、行くの考えちゃうなあ。

35:おかいものさん
15/06/03 23:52:30.72 .net
他の店とミスチルといろいろまわれるから意味があるのに、ミスチル来ないのは大きい痛手だよね
池袋は来るんだろうか

36:おかいものさん
15/06/04 10:31:50.23 .net
駅からもかなり歩くし 横浜は、今回はパスしようっと。
前から感じてたが、あまり新鮮味がないよね。

37:おかいものさん
15/06/04 10:33:01.39 .net
駅からもかなり歩くし 横浜は、今回はパスしようっと。
前から感じてたが、あまり新鮮味がないよね。

38:おかいものさん
15/06/04 14:49:56.33 .net
明日から新宿なのに、横浜の話題ばかりw

39:おかいものさん
15/06/04 14:52:23.67 .net
明日から新宿なのに、横浜の話題ばかりw

40:おかいものさん
15/06/04 17:42:29.68 .net
落ち着け(笑)
横浜ショーのHP見てきたけど、出展社情報とかまだ更新されてないじゃん。
どこで知りえたのかしらんが、まだ公式に発表されてない話を
勝手に情報拡散しちゃうのってどうなの?自重してほしい。
もう横浜行かないとかいう人が増えちゃったら
ますます冴えないショーになっちゃいそう…
人が来なければ他のお店だって売上とか影響受けるかもしれないでしょ。
長々とごめん。
まずは新宿行ってくるわ。何かお気に入りみつけられるといいなー

41:おかいものさん
15/06/04 18:30:45.48 .net
重要な店の名前を列挙はしないけど、ミスチルはマニア好きな客層には重要な店の1つだからね
ミスチル来なくなって横浜自体が衰退するのは嫌な流れだ

42:おかいものさん
15/06/05 01:44:46.29 .net
ちょっと質問です
トルマリンって熱処理でグリーン→オレンジに出来るんだっけ?
またはオレンジ→グリーンとか

43:おかいものさん
15/06/05 02:07:04.12 .net
ルースに強いいわれてる横浜が
乱立してるショーと差つけられなくなっただけでしょ?
けどこの時点でここで2ショー<1社な程破壊力もつミスチルを失うのはかなり痛手だね

44:おかいものさん
15/06/05 08:51:43.51 .net
ヨコハマ行ったことないや 
ミスチルはともかく出展社に大きな違いはある?
新宿、池袋は池袋が外国のマニアック系が多くなってる感じだよね
今日から新宿か
あっついんだよね~会場はライトバリバリだから

45:おかいものさん
15/06/05 21:05:18.67 .net
>>18
緑しか見つけられんかった。

46:おかいものさん
15/06/05 21:11:23.90 .net
ミントカラーYAG・・・蛍光なしみたい。YAG他店なし

47:おかいものさん
15/06/05 21:15:02.42 .net
>>45
緑あったねー
ピンクと無色もあったけど買わなかった…そしてやはり青は見つけられず…
しょうがないからエチオピアオパール買って母にプレゼントしました
あと青い合成スピネル(コバルトスピネルなのかな?)も買ったけどコレ蛍光するのね、ちょっと面白い

48:おかいものさん
15/06/05 23:25:59.36 .net
合成扱ってたの3店だけっぽかったしなあ。(ビスマス結晶のみ、合成オパールの蛙の彫り物の店除く)
YAG扱ってた店は合成品に強いとか言ってたから直接問い合わせたら探し物見つかるかもね。

49:おかいものさん
15/06/06 09:10:31.29 .net
合成サファイアやルビー(小さいかち割り)なら普通のルース屋さんで見たな
含浸ルビーなんかもルースでおいてた気がする
YAGは見てない…つか頼まれ物探すので精一杯で何処で見たかもわからんわ

50:おかいものさん
15/06/08 17:48:11.38 .net
>>48,49
情報㌧です
店の人に聞いたんだけど青YAGについての問い合わせは多いみたい
また次の機会を待ってみようと思います

51:おかいものさん
15/06/10 21:35:33.57 .net
ルース好きにとって新宿って横浜と比べると満足度どうなの?

52:おかいものさん
15/06/11 15:39:06.65 .net
国内業者好きなら横浜
海外業者好きなら新宿
両方いるのが池袋

53:おかいものさん
15/06/11 21:24:09.12 .net
なるほど!
そういうくくりなのね
新宿行ったことないけど、個人的には海外業者派だから次回から行かなきゃ勿体無いね

54:おかいものさん
15/06/14 11:54:48.83 .net
次の大きなイベントは、夏の横浜ですかね。
会場周辺で、ここもついでに寄ったら楽しいよ的なスポットありますかね?

55:おかいものさん
15/06/14 21:17:35.56 .net
元町の霧笛楼のお菓子美味しかった
ランドマークタワーは
ショッピングモールにもなってる
石目当てに行くのだったらそんなに周辺行かんような気もするけど

56:おかいものさん
15/06/15 15:33:31.59 .net
中華街まで近いから、飯食うとか、土産買うのもいいぞ
元町の有名店の菓子も買える土産物屋も何軒かあったはず

57:おかいものさん
15/06/15 17:09:37.20 .net
中華街はクリの売りつけがウザイ

58:おかいものさん
15/06/16 02:23:51.81 .net
デュモルチェ水晶の青びっしりタイプは見かけなくなったね

59:おかいものさん
15/06/19 01:24:24.19 .net
ネットだけでしか買う手段がないから最近ほとんど買う機会がない

60:おかいものさん
15/06/19 23:29:14.21 .net
ネットで数十万の石を買う勇気はない

61:おかいものさん
15/06/20 00:14:26.35 .net
石の中で2色が混ざるようなやつが好き
アメトリンとか最高
パーティカラートルマリンもいい
でもサファイアはまだそういうのに出会えない
きれいなやつがなかなか無い

62:おかいものさん
15/06/20 01:27:50.24 .net
クロムスフェーンの実物見たことある?
あれ最高じゃない?

63:おかいものさん
15/06/20 01:36:34.70 .net
真緑のスフェーン?
高価だからまだ買えてない
手元にあるのはパキスタン産のやつ・・・緑茶の茶葉みたいな色だが綺麗だーー
再発見だよありがとうw

64:おかいものさん
15/06/20 13:52:32.09 .net
綺麗だが…、落とすと欠けるぞ… orz

65:おかいものさん
15/06/22 13:50:02.86 .net
経験談か
御愁傷様

66:おかいものさん
15/06/22 18:49:11.64 .net
ローズカットダイヤたくさん持ってる店無いかな~
0.8位のでリング欲しいんだよね

67:おかいものさん
15/06/22 22:40:12.28 .net
>>66
池袋ショーにある

68:おかいものさん
15/06/22 23:24:03.70 .net
いままでルースケースごしに観賞していた
ピンセットだとふっとばしてしまうのが怖かったから
ピックアップツールというのを使った所
裏まであますところなく観賞できて素晴らしいものだった

69:おかいものさん
15/06/23 00:11:37.30 .net
>>67
近場で行けるのは名古屋ミネラルショーなんだけど、なんか違う…?

70:おかいものさん
15/06/23 02:02:01.80 .net
>>69
ジュエリーの話題はだめですよ

71:おかいものさん
15/06/23 20:52:39.56 .net
>>66
もちろんルースで買ってリングに仕立てるんだよな?

72:おかいものさん
15/06/23 22:03:27.19 .net
仕立てる話はノーサンキュー

73:おかいものさん
15/06/24 17:19:42.76 .net
ドクロって褪色するんだね

74:おかいものさん
15/06/24 20:47:56.75 .net
>>68
ピックアップツール見てみたら剣みたいでかっこいい
ほしいな

75:おかいものさん
15/06/30 01:00:06.17 .net
画廊の事を書くまいと思ったが煽りまくり過ぎてひどい。
たかがほかの人が転売目的で出して5万弱で高額だと?草生えまくりだわ
普通に店頭でルース買ったら安い部類だわ
おまけに使い回しのメルマガで今日配信された部分で
>>ダイヤモンドはグレーディングがしっかりしているからこそ、
>>イメージとしての画像の転載は認められません。
>>ですが大半の業者は画像を使いまわしており、
>>その下にダイヤモンド表記を記載しています。
と書かれてるが
>>こういう宝石商には気をつけてください。
>>当社ではサファイアやルビーなどは画像転載をしておりますが
>>一品一品、専門家による厳密なチェック体制の上での出品ですのでご安心下さい。
もうね・・・なんと言っていいかわからねぇ
>>74
なんだと思ったら掴むやつなのね
初めて正式名称を知ったよ

76:おかいものさん
15/06/30 14:05:47.22 .net
ダイヤの使い回しは許さないけど、コランダムの使い回しは許されるって事?

77:おかいものさん
15/06/30 21:52:31.48 .net
うちの使い回しは一味違うんです(キリッ

78:おかいものさん
15/07/01 00:00:41.84 .net
本当にそんな言い回しだよ
もう呆れるだけ
後もう1点気になったのが
ここ前までジュエルクライムを参考価格として載せてたんだが
それがないということは、抗議が来たのかな?

79:おかいものさん
15/07/01 01:56:47.77 .net
暗い夢はこのスレ出来た当初に高すぎで話題盛り上がってたなwww

80:おかいものさん
15/07/01 23:41:21.69 .net
比較広告って違法だったような気が

81:おかいものさん
15/07/02 00:34:48.84 .net
比較とか営業妨害にも程がある

82:おかいものさん
15/07/03 03:29:58.77 .net
最近、市場にアレキがいっぱい出てきたね
買い時になるのかな

83:おかいものさん
15/07/04 02:30:49.48 .net
池袋いってみよ。

84:おかいものさん
15/07/05 00:59:18.03 .net
横浜どうしようかな
よほどお得な掘り出し物が出てたら行かないと後悔しそうだし

85:おかいものさん
15/07/06 20:48:49.26 .net
>>82
緑色のやつかな
こっちはそれのキャッツアイ持ってるんだけれど
あんまり変色効果がないんで
青色のやつ後欲しいが、あれはマジで高いからねえ(緑でもそれなりに高いが)

86:おかいものさん
15/07/06 21:02:13.45 .net
写真で見ると青だけど、現物は緑っぽい
カラーチェンジ効果の赤くなったパターンはすんごい光あててるし
実際自分で見たらちょっとガッカリする
そんなアレキが私は好きです
緑→ピンクのやつ好きw

87:おかいものさん
15/07/06 21:18:41.92 .net
>>86
緑からピンクに変わる石でとっても綺麗なのを土曜日に池袋で見たよ
30万円超の値札が付いてた
そんな御予算なかったので見ただけになったけどあれ欲しかったな

88:おかいものさん
15/07/06 22:23:59.12 .net
青⇔赤のトッピンのは本当に美しい。嘘みたいに美しい。

89:おかいものさん
15/07/06 23:11:09.41 .net
たまに本当に嘘だったりしてw
アレキは合成も多いから怖い

90:おかいものさん
15/07/07 00:07:47.65 .net
合成にも出来不出来あるよね
もうちょっと安くなんないものか~
合成アレキ欲しいんだけど天然を優先してたらいつも買えないんだよな

91:おかいものさん
15/07/07 01:23:36.26 .net
>>88みたいなトッピン合成アレキってあったっけ?
ミネラルショーで見かけるのは灰色がかった青緑とワインレッドみたいなのばかりで
購買欲がそそられない
パライバベリルとか青YAGとか天然物よりもすごい!って感じのが欲しい

92:おかいものさん
15/07/07 11:23:33.92 .net
出来のいい合成アレキなら京セラかチャザムじゃないの?

93:おかいものさん
15/07/07 22:10:52.44 .net
京セラは銀座店でルースくださいといえば出してくれるけれど
かなりお高いよ(あそこは仕方ないけれどね)

94:おかいものさん
15/07/07 22:31:37.06 .net
え、ルースだけでも売ってもらえるのかー
実物見てみたいなあ

95:おかいものさん
15/07/07 23:15:56.66 .net
過去に一度見せてもらったけれど
0.3ctで2万円とかだったはず
ただキャンペーンやっていた時期なので何とも言えない

96:おかいものさん
15/07/07 23:31:15.99 .net
大きいエメラルド欲しいけど買えないなー、京セラちょっと気になるなー
と思ってた私にはなんたる朗報!
予約必要みたいだけど行ってみようかな
教えてくださってありがとう

97:おかいものさん
15/07/08 00:37:22.05 .net
安値の合成ルースは幾つか持ってるけど、
京セラみたいなそれで商売してる合成ルースはやはり特別綺麗だったりするのかな
気になる

98:おかいものさん
15/07/08 01:31:36.75 .net
>>96
1年前くらいの話なのでまずは電話で話ししてみてね

99:おかいものさん
15/07/08 01:37:57.21 .net
>>97
宝石店で加熱コーンフラワーブルーサファイアと
最高の色を再現したというクレサンベールを比較のために
見せてもらったけど色合いは確かに似てたよ
GIAに準拠した判断基準でルース選別してるとかで
エメラルドも高品質の濃い色と似てた
他の色は直接比較できる高品質がなかったので不明

100:おかいものさん
15/07/08 20:14:25.09 .net
久々にミスチルのHP行ったらブログが滅んでた

101:おかいものさん
15/07/08 21:03:56.72 .net
もんの凄い勢いで金とプラチナの値段が下がってる
意思の値段も下がらんかなー
富豪怒りのコレクション大放出とか無いかなー

102:おかいものさん
15/07/08 21:09:09.01 .net
最初に翡翠はありえそうだね

103:おかいものさん
15/07/08 22:22:23.21 .net
大好きだもんね
電光掲示板の前で頭抱えてるおばちゃんの腕にも翡翠の腕輪が嵌まってたし
ロウカンとか青翡翠の綺麗なの欲しいなぁ

104:おかいものさん
15/07/08 22:36:50.63 .net
昔、世界大恐慌で株価が暴落したときは
アメリカのウオール街の質屋に金を売る長蛇の列ができたそうだけれど
上海の株式市場前で質屋開いたら盛大に売る人がいそうだよねw
ってか、質屋はこれから忙しくなるんだろうな

105:おかいものさん
15/07/09 02:56:35.65 .net
>>101
バブルで買い込んでた中国が凄い勢いで手放してるんじゃない?
いよいよ中華がはじける時が来たか…

106:おかいものさん
15/07/09 15:55:05.44 .net
金よりもプラチナの下げ幅が異常だね
中国よりもギリシャの影響かな

107:おかいものさん
15/07/12 00:16:28.02 .net
>>79
何であんなに高いんだ?
で、誰が買うんだ?
謎だ

108:おかいものさん
15/07/12 09:04:56.89 .net
店舗もそうだが石自体集め始めた
何も知らない頃にピンセットが欲しくて
一度店舗に行ったことがあるんだが
扉が防火扉みたいになってて、かなり厳重だったんだよな
それで品揃えを見た感じ、基本何でもあるから
うちのところは高いが欲しいものならなんでも揃えますよというコンセプトじゃないかな
ちなみにピンセットは今でも重宝しています

109:おかいものさん
15/07/16 16:47:20.73 .net
横浜今回はスルーかなぁ

110:おかいものさん
15/07/20 20:27:19.03 .net
話題になってた京セラのアレキみてきたが、
そこいらの石ショーの出店で売ってる合成品とは、桁違いだった。
あれなら欲しい。
ただし、ルースだけでは販売できないとのことで、
安い台座にでも付けないとダメだそうだ…。

111:おかいものさん
15/07/22 03:54:29.33 .net
あら、今はできないのか
残念・・・

112:おかいものさん
15/07/23 16:00:25.33 .net
目的は首根っこなのにね
ルースコレクターは裸族であり、首狩り族

113:おかいものさん
15/07/24 21:35:51.02 .net
横浜行ってきた
今回は春物処分セールの店や閉店セールの店などが多数ありました

114:おかいものさん
15/07/25 00:20:59.82 .net
YAGあったね

115:おかいものさん
15/07/25 02:52:45.53 .net
YAGはアホオクでグリーンカラーで4ctのが4千円で少し前に落とせたので
これで満足だけれど、カラーレスとかレッドも欲しいな
>>110
頭の中で妖怪首おいてけと
モヒカンがヒャッハーしている図が同時に浮かんだ

116:おかいものさん
15/07/25 04:08:32.32 .net
青ヤグは小粒ルースが2個と、ペンダントに加工されたのが1個あったね

117:おかいものさん
15/07/25 19:51:23.26 .net
>>116
そうそう
エメラルドカットの1ctぐらいで14000円は高すぎるからか最後まで残ってたなぁ

118:おかいものさん
15/07/25 22:07:27.30 .net
いろんな店で割引やってるけど、冷静に考えると元の値札が値上がってるところ結構あるよね
円高の頃の相場が頭に入ってると今ついてる元の値札が異様に高いことが分かる

119:おかいものさん
15/07/25 23:02:46.26 .net
異様にって・・・そりゃ円安なんだからしゃーないでしょ
材料費値上がりしたら売値もあげるのはどこの業界でもだよ
高いなら買わなければいい
円高をひきずりすぎると今後一生買い物できなくなるよぉ

120:おかいものさん
15/07/26 01:01:04.44 .net
あれこれ気安くは買えなくなってるな
本当に欲しいものだけを頑張って買えばいい

121:おかいものさん
15/07/29 14:56:14.47 .net
なんだかんだで横浜楽しい
ミスチル来ないのは痛かったけど

122:おかいものさん
15/08/05 14:04:54.05 .net
包帯はHPのドヤ顔を消してほしいね
ナルシストなのか知らんがあの顔みるたびゲンナリ

123:おかいものさん
15/08/05 21:16:40.08 .net
少しボカシ入ってるから勘弁してあげて
最近ネットのルースは全く買う気起きなくてパッとしないなー

124:おかいものさん
15/08/05 23:30:32.63 .net
sageよう
あと個人攻撃はやめて
ネットでレアストーンはなかなか売らないからかな?
よくある石だらけで、この種類ならいらないって最初から思ってしまうのかも
アメトリンほっしいんだけどなー
購入に至らないのはよく見るからだな

125:おかいものさん
15/08/06 19:53:32.15 .net
ネットの顔出しはどうやら
「顔が見えたほうが安心感が有るでしょ」という考えなんだそうだ。
包帯ではないがジュエリーショップ勤務なんで社長に直接聞いたw
高額商品だから特にってことで
しかし個人的には顔出しくらいで信頼度上がるとは思えんが

126:おかいものさん
15/08/06 21:11:32.54 .net
>>125
なんか農産物のパッケージに
「山田さんが作りました」って
生産者の顔写真貼ってるの思い出した

127:おかいものさん
15/08/07 02:16:30.54 .net
>>124
オクで出す業者はそこそこいるね
ジェム木いつも見てるんだが
今だと3種混合サファイア出してるのと
以前3種混合ガーネットとかも出してたんで
そういった意味で気に入ってるんだよね

128:おかいものさん
15/08/07 02:55:58.38 .net
ここで有名だったネット通販のHP業者は何処も衰退したね

129:おかいものさん
15/08/07 21:46:53.88 .net
わくわくが足りないのは新しいお店の発掘が最近滞ってたせいもあるかも
最近見つけたお店で最近入荷して売り切れた
ロシアんサンムーンストーン
標本は持ってるんだけどルースもってない!!
買えた人うらやましーくやしい~

130:おかいものさん
15/08/08 02:55:09.18 .net
ロシアンは珍しいね
普通のサンストーンと違いあるの?
産地ロマン?

131:おかいものさん
15/08/08 02:55:43.67 .net
あ、ムーンストーンだったw

132:おかいものさん
15/08/08 03:56:52.25 .net
虹色に輝くインクルージョン内包のサンストーンであり
ムーンストーンのシラーが同時に楽しめる石です
あんまり売ってなす・・・標本でさえやっと見つけたのでルースも欲しかったなぁー
キラキラの見た目はブラッドショットアイオライトに似てる

133:おかいものさん
15/08/12 01:17:43.50 .net
そんな凄い石見たことない
ショーでさえ

134:おかいものさん
15/08/15 21:01:48.57 .net
名古屋のミネラルショーにナチュラルカラーダイヤが出てますようにナムー

135:おかいものさん
15/08/15 21:27:51.79 .net
池袋なら出てるけどねえ

136:おかいものさん
15/08/15 23:42:48.20 .net
ルース買いたいんですけど、どのショップで買ったらいいですかね?

137:おかいものさん
15/08/16 00:31:54.51 .net
教えるわけないだろ

138:おかいものさん
15/08/16 00:32:37.17 .net
教えてください。
そうじゃなければ教えてもらえるスレを教えてください。

139:おかいものさん
15/08/16 01:30:22.10 .net
自分で探してください

140:おかいものさん
15/08/16 01:36:27.11 .net
過去スレ読んだらいい店見つかるよ

141:おかいものさん
15/08/16 19:02:38.29 .net
ロット売りって、どういう意味ですか?
なんか安いみたいだけど。

142:おかいものさん
15/08/16 22:43:10.08 .net
Lot←同種の物の一群、組
同じ物のまとめ売りってことです
バラ売りではないから安いのは当たり前

143:おかいものさん
15/08/16 23:45:50.77 .net
そりゃもちろんロット売りなのさ
ひとやまいくらのオハナシ。
同じくらいの品質の商品がたくさんあって、
一つ~いくつでも注文できますなのか、最低○個からしか注文を受け付けませんなのかは知らんけど。
ガーネットとかサファイアとか量産できそうなものだろうね。
レアストーンそんな売り方できないしね

144:おかいものさん
15/08/17 00:35:53.70 .net
>>143
売る側であらかじめまとめてある
>一つ~いくつでも注文できますなのか、最低○個からしか注文を受け付けませんなのかは知らんけど。

こういうのは通常ロット売りとは言わない
>レアストーンそんな売り方できないしね
ミネショで奈良県産レインボーガーネットの小さなルースを纏めてケースに入れて
これはケース単位でしか売りませんってしてるのを見たことある
確か1ケースに20粒入ってた
工業製品だと1回に作れる数=1Lotだから
人口石だと1Lot=数百個の可能性もある

145:おかいものさん
15/08/17 00:48:31.14 .net
>>144
フォローありがとw
レインボーガーネットってそんな売り方するんだ…
レアっぽさが薄れる

146:おかいものさん
15/08/17 19:20:40.61 .net
どのレアストーンにも言えることだけど、高品質のレアストーンは極わずか
まとめ売りするようなレインボーガーネットなんてたかが知れてる品質でしょ

147:おかいものさん
15/08/17 20:18:22.08 .net
レインボーガーネット、初めてみた時は鉱物標本みたいな体で、
でも日本でこんなのとれるんだ、すげー!と買った
次の年にはカットしたのが出て、もうカットが出るんだすげー!と買った
そして今ケース売り!?と驚きが絶えない石だ

148:おかいものさん
15/08/17 23:36:10.10 .net
低品質のレアストーンならいくらでもあるね
工業用レベルとまでいわんけどw

149:おかいものさん
15/08/21 17:37:46.17 .net
直に見て買いたいけど、ネットじゃないと買えないよね。

150:おかいものさん
15/08/22 00:29:05.13 .net
手持ちの石が傷ついてしまったのだけど
それを研磨してくれるお店で安いところってありますか?
いくつか調べたけどどこも石の値段の何倍もする料金がかかるらしくてさすがに躊躇してます

151:おかいものさん
15/08/22 02:09:27.78 .net
石の種類によるんじゃない?

152:おかいものさん
15/08/22 02:10:39.57 .net
日本でやったら安くなんて出来ないだろうね
石を割ったら弁償だし、怖くて安価ではやってもらえないのでは
でもわかるよ気持ち
いびつなカットのやつとか小憎たらしいもんな

153:おかいものさん
15/08/22 15:08:58.87 .net
やっぱり無理かぁ…
思い入れのある石だからキレイにしてあげたかったんだけどあきらめるしかないのか
どうもありがとう

154:おかいものさん
15/08/22 20:30:21.05 .net
>>152いびつなのとかもっとカット細かかったら綺麗なのにとか思うよね
天然なのに偽物っぽく見えるルースとかリカットしたいなあ……

155:おかいものさん
15/08/23 10:57:26.02 .net
リカットならそれなりの値段がして当然だけれど、
ポリッシュなら大して金とらないと思うのだけれど…
店に直接問い合わせたほうがいい。

156:おかいものさん
15/08/23 21:54:40.58 .net
オカチで店頭に看板出してるところあったような気がするんだが
多分ポリッシュでそんな高くなかった

157:おかいものさん
15/08/23 22:26:05.39 .net
まん丸のいわゆるパワストビーズなんです
いくつかの店に問い合わせしたんだけど出来るといわれた店はどこも高くて…
もうすこし気長に探してみます

158:156
15/08/24 06:04:34.63 .net
そんなに高くないって言っても数千円はしたと思う
パワストビーズなら割高感はあるね
石の種類によってはサンドペーパーで人力で磨く人とかいなかった?
めっちゃ手間はかかって思い通りに仕上がるかは分からないのが難点

159:おかいものさん
15/08/29 12:25:46.28 .net
名古屋のミネラルショー行ってきた。
目当てがナチュラルカラーのダイヤだったんで、探すのが大変だった。
収穫は0.3ctのベージュ系のローズカット5000円のみ。
ほぼ同じカラットの黒っぽいローズカットダイヤも買えばよかったかな~
水晶とか鉱石の合間にちらほらあるキレイな宝石類もいろいろ見られて眼福だった。

160:おかいものさん
15/08/29 23:38:33.41 .net
名古屋いってきた
ルース屋さんは少なめだね~でも楽しめたよ

161:おかいものさん
15/08/30 01:48:54.47 .net
ローズカットでも0.3ctで5000円は安すいねえ
名古屋はルース屋少ないのか
郡山も少なめだったよ

162:おかいものさん
15/09/02 19:58:13.44 .net
名古屋行ってきた。
一昨年はこぢんまりとしてたけど
今年はでかかったね。
1カラット分のダイヤ、というのをつい衝動買い。
トルマリンの色別詰め合わせ2カラットというのも
隣の店にあって買ってしまった。
細かいのに弱いな。

163:おかいものさん
15/09/03 02:27:12.10 .net
名古屋で宝坂のオパールを買ったんだ
貴重すぎてルースではないけど。
透過光で遊色が見えるものをコントラルスっていうらしい。
普通に照らしても全然遊色がないけど、透かすと見える。
奥ゆかしい。
オレゴンオパールの遊色出るものにも憧れがあるんだけど、とりあえず物欲が満たされてうれしい。

164:おかいものさん
15/09/03 03:10:39.49 .net
153だけど
さらにいくつかのお店に問い合わせしてみたら
割と安く研磨してくれる所もあったんだけど
どの店も割れた時の保障はありませんって言われて他人に研磨任せるの怖くなっちゃった…
時間かかるだろうけど自分で耐水フィルムで磨いてみることにします
意見くれたみんなどうもありがとう

165:おかいものさん
15/09/03 13:04:34.24 .net
>>163
宝坂オパールいいなぁ
わりと近いから一回行って河原に降りてみたけど探せる気がしなかったw

166:おかいものさん
15/09/04 00:35:49.58 .net
それってルースでも売ってないのかな?

167:おかいものさん
15/09/05 23:03:19.50 .net
秋葉原行ってきた
ピーチベニトアイトはじめてみたよ

168:おかいものさん
15/09/06 02:25:24.17 .net
秋葉原行きたかったけど仕事で行けず orz
ピンクのベニトアイトかな?
オレンジなら見たことあるけどピンクは見たことない!!

169:おかいものさん
15/09/06 18:34:36.50 .net
>>168
あそこの店
奥に隠しキャラあるからいろいろ聞くと出してくれるんだぜ?

170:おかいものさん
15/09/06 22:54:02.35 .net
なんで隠すんだろうw

171:おかいものさん
15/09/09 00:10:26.98 .net
そういうの出しておくと、
買う気ゼロのくせにケースの前に延々と居続けるアホがいるので、
買う気のあるお客さんが他所に行ってしまう。

172:おかいものさん
15/09/09 23:26:04.39 .net
買う気0で見続けることはないな
わざわざ買い上まで行って時間の無駄だし
20%ぐらいあれば見続けることはある

173:おかいものさん
15/09/09 23:27:18.52 .net
× 買い上
○ 会場

174:おかいものさん
15/09/10 03:01:02.46 .net
業者っていっても石好きがほとんどだし
隠し玉は良さがわかる客に売りたい

175:おかいものさん
15/09/10 19:46:55.51 .net
特別感から購買意欲を上げるのも狙いでしょ

176:おかいものさん
15/09/10 21:05:57.32 .net
買わないけどキレイな石が見たいって理由で店に行くことはあるよ

177:おかいものさん
15/09/11 02:26:51.56 .net
素材ページが死んでる

178:おかいものさん
15/09/12 10:07:41.33 .net
商談でそこそこ買うことが決まったら、見て悩んでる人のために脇に退いて場所を作る
ようにしているよ

179:おかいものさん
15/09/13 10:22:42.59 .net
買う気あるにしても、ブースの前占拠して延々悩む奴も困る
しょうがねぇからぐるっと他まわって、もういなくなったかと思って戻ってきたらまだ悩んでた
20~30分悩んでたんじゃないのかアレ
買物してーのはオマエだけじゃねーんだよと小一時間(ry

180:おかいものさん
15/09/13 14:33:44.02 .net
ルース買う人って、どんなジュエリー作ってるん?

181:おかいものさん
15/09/13 18:33:29.64 .net
>>180
その話題は、荒れる元なのでよろしくないです
オーダーの話がしたければ、こちらへ。
【オーダー】ジュエリー・アクセ【特注】
スレリンク(hobby板)
>>179
ミネショではそこをグイグイいく力がないと魔法の象さんとこや、みすちるさんとこでは弾かれます
私いつも弾かれます

182:おかいものさん
15/09/13 20:41:49.80 .net
>>179
ずーっと悩むのと、買う気たいしてないのにお取り置きするのどっちがマシ?

183:おかいものさん
15/09/15 03:12:53.53 .net
素材さん閉店したの?

184:おかいものさん
15/09/15 16:50:22.74 .net
バイカラーだったりグラデーションになってるルースの取り扱いが多いショップ教えてほしい
頼む!

185:おかいものさん
15/09/15 23:55:07.81 .net
画廊ついに自分たちの出してるものが含浸だと自分で言ったw
今日のメルマガね
>>[当社商品の市場評価]
>>下記は当社で販売している同品質のルビーやサファイアのヤフオクでの落札結果です。
>>当社商品の落札時の参考にして頂ければよろしいかと思います。
>>落札金額はなんと280,000円と高額でした。
★大粒含浸ルビー ダイヤモンド 最高級18Kトップ★ URLリンク(page22.auctions.yahoo.co.jp)

よそ様のところをまた使ってるし
しかもそこは高いものとはいえしっかり明記してるところでしょうに・・・
ダイヤも使ってのお値段だしね

186:おかいものさん
15/09/16 00:47:24.27 .net
含浸でなければ数千万は しそう・・・
ってwwwwwwww

187:おかいものさん
15/09/16 20:57:39.84 .net
面白いのみつけてくるの得意なのねw
しかしめっちゃ堂々と浸含て書くね
堂々と書きすぎて、無知な人はスルーしちゃうのか

188:おかいものさん
15/09/17 03:12:10.77 .net
ピンクファイアクォーツの小さめサイズで「これだ!」っていうピンク多めに出会えない…

189:おかいものさん
15/09/17 06:45:50.55 .net
含侵って色が抜けて服に着いたりするの?

190:おかいものさん
15/09/17 09:10:52.49 .net
コランダムの含浸てのは基本的には色抜けはしないよ
ただし鉛含浸って重さが出るから実際のctより重く出るからサギに近いよね
ってことでジュエリー業界では含浸明記で石の価値ではなく色で楽しみましょうって事になってるらしい

191:おかいものさん
15/09/17 11:49:50.68 .net
>>189
基本、ヒビだらけの原石を溶けた鉛ガラスに入れて
ヒビを埋めて透明度を上げてると考えればいいよ
中には着色鉛ガラスとかも使う場合はあるけれど
当然色はつかないし、その辺は問題ないけれど
基本価値としては同レベルの加熱処理のコランダムの10分の1もあればいい方かな
気になるなら含侵コランダムなどで検索すれば見分け方(非常に簡単)とかも出てくるので
調べれば幸せになりますよ。
但し、これも基礎知識だけれど、エメラルドだけは元々傷だらけの宝石ばっかりで
太古の昔からオイル(今だと樹脂)で含侵処理しているのが一般的なので
エメラルドで含侵処理と書かれててもそれは問題ないですからね。

192:おかいものさん
15/09/17 12:48:12.69 .net
エメラルドの含浸は石の性質上当たり前って事は、
アクアマリンやヘリオドール他のベリル系列は含浸が普通という認識で良いの?

193:おかいものさん
15/09/17 14:06:23.34 .net
>>192
確かベリル系でも色がかなり濃い目で
ベリル自体一定以上の色素が入ると亀裂が入りやすくなるので
アクアマリンやヘリオドール等の色が比較的薄いベリル類は
そもそも含侵をしなくてもいいレベルだからと言う理由で
レッドベリルとエメラルド以外は含侵をしていないと聞いたことはある(間違っていたらごめん)

194:おかいものさん
15/09/17 17:00:21.64 .net
アクアマリンの含浸は聞いたことないなw

195:おかいものさん
15/09/17 17:03:44.27 .net
答えてくれて有難う
前々から疑問だったので分かって嬉しい

196:おかいものさん
15/09/19 10:12:50.19 .net
>>190-191
ほー!ありがとう!詳しいな
勉強になった 画像ぐぐってくる

197:おかいものさん
15/09/23 18:05:34.08 .net
包帯はヒゲのアップをやめてほしい
げんなりする

198:おかいものさん
15/09/24 12:01:16.30 .net
ヒゲが見つからない

199:おかいものさん
15/09/26 02:16:31.60 .net
この業者すげえな
>【エンハスメント処理について】
日本では一般処理について、以前までエンハスメントとトリートメントに分かれていましたが、
現在はトリートメントに統一されています。
当社は旧慣例に習い、商品によってはエンハスメントとしていますが、
鑑別機関によってはトリートメントとされる場合もあります。
尚、処理内容が理由による返品は一切受け付けておりません。

>付属品
当社の宝石鑑別保証書(制作代3,240円)を無料にて付属。
落札金額が1000円以下の場合864円にて落札金額に自動計上されます。
URLリンク(page17.auctions.yahoo.co.jp)
 

200:おかいものさん
15/09/28 02:05:29.53 .net
いままで結構たくさん買ってきたけど集め方って全然考えていなかった。
綺麗だから買う、そんな適当な買い方を反省
日本人はお金はもっているけど石の見方を知らないって書かれてるプロのブログを見て、自分にも心当たりがありあり
どんな石がいい石なのか、もっとじっくり考えて買わないと、
日本人は汚い石でも喜んで買う=あまりいい石が入ってこなくなる!?という循環の一端になりたくない

201:おかいものさん
15/09/28 09:41:51.05 .net
日本人の買い方ってほんの一部のぞけば
資産として買ってないからねぇ
若い子も普通に有る程度高価なジュエリーを自分で買って身に着ける位
なんていうか石をふくめジュエリーが平均化してるというか?
だからサイズの大きい石とかは日本には入ってこない
あと日本人は均等性にうるさいからカットズレしてると買わないしな

202:おかいものさん
15/09/28 10:32:08.50 .net
資産になりそうな石の買い方なんて、売り手が絶対に発信しない情報だから
自分で学ばなきゃならないし、日本で最も換金性に優れているのはロレックスとか
ティファニーカルティエあたりのブランドアクセだという実情がある。
仮にリセールバリューのある石でも、中古以外適正価格では入手できない。
お国柄なんだよな。

203:おかいものさん
15/09/29 01:42:12.83 .net
収集歴10年を越えてきたあたりで自分の方向性が見えてきたな
それまでは手当たり次第だった

204:おかいものさん
15/09/29 02:23:36.00 .net
>>203
わかる
それくらいかけて方向性が見えてくる
んで、あの時買っておけばという思いに悶絶する(笑)

205:おかいものさん
15/10/01 17:21:47.83 .net
>>204
悲しく心残りのルースたちが走馬灯のように浮かぶ

206:おかいものさん
15/10/02 01:10:46.85 .net
素材ページが完全に消えた

207:おかいものさん
15/10/02 13:57:50.37 .net
素材さん、消えたかー
ネットでしか買わなかったけどお世話になりました
中古の委託販売ジュエリーが石の質の割りに「あっ安い!」と思うんだけど
返品不可で思いきれない
商品画像で一番暗く映ってるやつが届いたときの印象に近いとか
察しはつくんだけど

208:おかいものさん
15/10/02 21:40:37.25 .net
店をたたんだわけじゃないんでは?

209:おかいものさん
15/10/02 22:07:54.16 .net
気づいたらサマーセール終了の告知だけ見て、サラーセールがあったことも知らず終わってた・・・
内容さえ見れなかった

210:おかいものさん
15/10/02 22:23:00.29 .net
【北京時事】新華社電によると、中国広西チワン族自治区柳州市で9月30日に起きた連続爆発事件で、
地元警察当局は2日、容疑者と特定した地元の男が爆発で死亡していたと発表した。
 DNA鑑定の結果、判明した。事件による死者は10人となり、51人が負傷した。
 死亡が確認されたのは韋銀勇容疑者(33)。柳州市では9月30日~10月1日、計18件の
爆発事件が発生しており、韋容疑者が自家製の時限爆発装置を自ら運んだり、小包で配達させたりしたとみられる。
警察当局は、監視カメラなどの証拠で韋容疑者を特定したという。
 韋容疑者は自らが働いていた採石場をめぐり、近隣住民や関連機関ともめており、警察当局は報復が事件の
動機とみている。詳細は不明だが、大掛かりな組織的犯行とは考えていないもようだ。

ロードクロサイトの奪い合いも大変ですね・・・

211:おかいものさん
15/10/03 23:30:20.33 .net
>>201
ファンシーカット、ファンタジーカット好きだけどなぁ
John Dyerのサイト見てはハフハフしてる

212:おかいものさん
15/10/04 01:43:15.24 .net
そのショップ初めて知った!
おおおお高いのぅ~
モノはいいのかの

213:おかいものさん
15/10/05 01:50:14.24 .net
いまは亡き蟻さんからドイツカットのシトリン買ったの思い出すよー
先進国のカッターさんは、精密な仕事をするね
ファセットカットに水玉模様は需要があるのだろうか

214:おかいものさん
15/10/05 09:47:35.08 .net
カットも技術が高まると「こんなことも出来ちゃうよ!」的な謎方向のもの作るよね
そこに需要は有るのかと問い詰めたくなる
まぁ新進気鋭コンテンポラリーなジュエリーデザイナーが好んで使うか…

215:おかいものさん
15/10/05 23:59:21.78 .net
某店更新あっても話題にのぼらなくなったあたりスレ住民も入れ替わったんだなと

216:おかいものさん
15/10/06 01:28:36.20 .net
私は買いましたですよ
話題に出されて大層迷惑そうだったから、これでいいんじゃないかな
今週末は京都の石ふしぎ大発見展ですね~

217:おかいものさん
15/10/06 18:42:03.26 .net
あえて書かなかったけど平日更新で嬉しかった!

218:おかいものさん
15/10/10 01:27:18.42 .net
京都ショーのレポ待ち

219:おかいものさん
15/10/10 22:52:09.28 .net
あの店は、原石とカット石のセットがたくさんでした
これはイイものです…
これから中国の没落につれ(どうなるかわからんけど)、石が日本に戻ってくるといいなあ
いままであまり見掛けたことないお店がいくつか。
アメタイさんいなくて残念。
ルース屋さん多いね

220:おかいものさん
15/10/11 00:59:24.55 .net
ツーソンでもチャイナの爆買いで悩まされてきた日本のバイヤー多数だったみたいだしね
チャイナはどんどん廃れてほしい

221:おかいものさん
15/10/11 18:20:56.88 .net
オパールって割れやすいっていうけど持ってる方居ますか?
今買おうか悩んでいるけど私には高めだから割れやすいならと躊躇しています

222:おかいものさん
15/10/11 19:32:20.65 .net
オパールなんて昔からリングにセットされる石だし
普通にアンティークでもキレイな状態で残ってるし
極普通に装着使用するには何の問題も無いと思うが…
そうねぇ注意点はあまり薄いカットのルースは避けることと
どっちかってぇと高熱、乾燥、洗剤とかに気をつけたほうがいいんじゃないか?
うちのルース、安いやつだけどケースに入れて通常保存でなんの問題も無いぞ

223:おかいものさん
15/10/11 20:32:53.87 .net
>>221
産地によるんだと思う
オーストラリアは乾燥しているから、採集された時にはすでに抜ける水分は抜けきってて、割れてないのが宝石になる
最近出てるエチオピアは割れることがあるそうだよ
今日はオパール原石買ってきますたよ
売り手のアメリカさんとは全く話しは通じなかったけど最後に「オールウェイズ、ミズ」と言ってるのはわかった
これも乾くと割れちゃうやつみたい

224:おかいものさん
15/10/12 06:03:19.87 .net
>>221です
即レスありがとうございます 原石を回りだけ削ってそのまま加工したようなデザインだから薄くはないと思うけど洗剤もだめなんですね
普段使いは厳しいのかな 産地はインドでした
オールウェイズミズに笑てしまったけどやっぱりずぼらな私には無理かも試練
ありがとうございました

225:おかいものさん
15/10/12 22:59:45.27 .net
うちのオパールはファイアオパールとウッドオパールが自然にヒビが入った
特にファイアオパールの方は年々ヒビ割れが進行中
どこまで広がっていくんだろうか

226:おかいものさん
15/10/14 00:00:02.66 .net
宝石の様々な種類の中でオパールはエチオピアだろうがブラックだろうがヒビ割れものが圧倒的に多いルース
長い年月をかけてみないと劣化するかしないか分からない恐怖のルースだと思うわ
そのためか海外ではあまり人気ないんだよなオパールって

227:おかいものさん
15/10/14 09:10:35.37 .net
>>226
人気ないのは悪魔の石呼ばわりされてるからじゃ…

228:おかいものさん
15/10/14 09:19:32.55 .net
パライバ買った人いますか?
0.45Cで2か所の鑑別書つきで(ブラジル産と思われる)50万は高いですか?

229:おかいものさん
15/10/14 14:50:21.56 .net
たかいなー
思われる程度の産地で50万じゃなおさら

230:おかいものさん
15/10/14 17:53:03.42 .net
色とかインクルとかカットとかわからないことには何とも言えない

231:おかいものさん
15/10/15 00:36:35.75 .net
安いか高いか人に聞くほど自信がないのに50万…
買うのは自由ですけどね
すごいね

232:おかいものさん
15/10/15 00:49:52.63 .net
色の評価自体にも幅があるし
カットや内包物までいうと個体差があるからなんとも言えないとしか

233:おかいものさん
15/10/15 09:27:32.36 .net
ルース好きでルースばかり集めているの、これどーするの?って感じ。
でも見ているだけで幸せ。

234:おかいものさん
15/10/16 00:30:40.50 .net
どうするかって?眺めるだけの為のものでしょ

235:のむさん
15/10/16 14:57:55.78 .net
タンザの10カラット買った。写真に惹かれて買ったけど、インク、割れ多し。6M高いですか。

236:おかいものさん
15/10/16 15:42:36.77 .net
初心者です。鯛屋は分かりました。戦争がわかりません。おせ~て。

237:おかいものさん
15/10/16 20:24:55.21 .net
>>228
…モザンビークだったらショックだな

238:おかいものさん
15/10/16 22:53:01.75 .net
トッピンでインクル極少ならその価格でもおかしくないけどねー

239:おかいものさん
15/10/17 00:51:14.05 .net
>>227
人気ない本当の理由がそんなパワーストーンめいたことなわけないw

240:おかいものさん
15/10/17 11:27:34.62 .net
>>239
あったの人ってそういう迷信しんじるんじゃないの?

241:おかいものさん
15/10/17 12:38:29.66 .net
最低10万以上の石狙って、買ってるけど写真のイメージと程遠い物ばっかり。
まあまあなのは、タワーフェアイト位だった。凹みました。初心者ですが総額100M使った。

242:おかいものさん
15/10/17 12:47:09.07 .net
実物見ないで買えるのが凄い
同じ50万の石でも色や輝きなど良いところは1つ1つ違うわけでさ

243:おかいものさん
15/10/17 18:51:50.53 .net
鯛は説明文がなくなったよね
戦争は過熱人気からその名がついた大阪の石屋さん
ミネラルショーに行けばわかる
人が群がってるところ

244:おかいものさん
15/10/17 19:55:28.39 .net
ミネラルショーに行ってみます。
一般人も入れて買えますか?

245:おかいものさん
15/10/17 20:24:30.35 .net
戦争説明する必要無いよ、過去ログ漁れば分かることだし

246:おかいものさん
15/10/17 22:19:32.62 .net
>>244
どこのミネラルショーなのかな
池袋なら入場料が必要だよー
誰でも入れるよー

247:おかいものさん
15/10/17 23:23:59.54 .net
過去ログ読んで戦争何とか言ってるくせしてどこか分からんなんて、知ってての確信犯以外ほかならない

248:おかいものさん
15/10/18 10:41:18.48 .net
>>246
今からだと池袋です。
HPの過去写真を見たらお子さんもいたので素人には敷居が低いかなと。
勉強しまーす。

249:おかいものさん
15/10/18 11:31:38.53 .net
オークションとかで買ったりしますか?

250:おかいものさん
15/10/18 12:52:47.72 .net
>>248
ルース買いにいくなら、お店は袋くれないので自分で用意するといいよ
100均のプラスチック書類ケースがおすすめ
石は衝撃に弱いからぶつけないように、買い物した石が中で動いてしまうならタオルとか詰めて優しくもってかえってね

251:おかいものさん
15/10/18 14:27:32.33 .net
>>248
一応言っとく
ミネショには「化石やさん」「鉱物やさん」もたくさん出店するんでお子さんたちはほぼそっち目当てよ
池袋は規模が大きくて「カオス↓」だから雰囲気に呑まれないようにね
すっごく真剣な顔して虫入りコパルあさってる小学生のいる化石ブースの隣で
チョット痛い感じの女がペンデュラムかざして恋愛用パワストブレス選んでて
その向かいのブースでは鉱物好きオヤジ達が最近どの山に採取に行ったか話してて
さらにその隣はインド人がでかいルビーのルースをいくつも並べてて…

252:おかいものさん
15/10/18 15:10:08.97 .net
>>250>>251
詳しく教えていただきありがとうございます。
お話からカオス状態が目に浮かんで笑っちゃいました。
超素人なので目の保養、勉強がてらたくさん見てきます。
楽しみ~。

253:おかいものさん
15/10/18 17:44:07.47 .net
石とかと並べて結構雑貨売ってるんだけど
そういうのも楽しいw

254:おかいものさん
15/10/19 01:09:46.31 .net
乾燥させたハーブ(セージ?)の束がばさっと置いてあるブースを見ると
あー池袋だなーと思う

255:おかいものさん
15/10/20 02:40:02.36 .net
脱糞ハーブ

256:おかいものさん
15/10/22 20:05:45.55 .net
素材さん倒産しちゃったのか

257:おかいものさん
15/10/22 23:33:59.76 .net
>>256はなぜそう思ったの?
確かめたの?どうやって?
いい加減なことはあまり言わないでね

258:おかいものさん
15/10/23 02:35:57.47 .net
来年の横浜あるからまだ無事なのかな

259:おかいものさん
15/10/28 15:30:15.08 .net
御徒町行ってきた
駅前にルース屋でお客さん多い店あったけど値段が高すぎ…
カラーダイヤの専門店もあったけど、よくよく見たら「素人様お断り」の札が…
ミネラルショーはよ!!!!

260:おかいものさん
15/10/28 17:01:36.17 .net
先週末の甲府のミネショの500円くじ引きでルースセットが当たったよ
オーバルアメシスト18×13mm
オーバルロードライトガーネット9×7mm
オーバルシトリン9×7mm
変形ブルートパーズ
ルーペで見る限りとても綺麗だけど
くじ引きの景品だから価値がわからないw

261:おかいものさん
15/10/28 19:23:54.60 .net
>>260
めっちゃうらやましいわ

262:おかいものさん
15/10/28 21:43:52.20 .net
>>260
どう見ても当たりです
ありがとうございましたレベルだよ
シトリンだけでも2ctあるからそれだけで十分以上の元は取れてるレベル

263:おかいものさん
15/10/29 00:06:12.46 .net
転売して儲けなきゃね

264:おかいものさん
15/10/29 01:40:04.72 .net
>>260
嬉しい気持ちと思い出プライスレス。
羨ましいぞこんちくしょう。

265:おかいものさん
15/10/29 02:06:28.88 .net
すごく…大きいです

266:おかいものさん
15/10/29 10:24:08.18 .net
>>260です
くじでは流れ作業的に景品を渡されたのでレスいただいて当たった実感が沸きました
景品は主にルースで他に化石のプレートや少数ですがカメオもありました
お一人様1回限りで景品は全部500円以上のものだったようです
甲府は新宿に比べると規模はずっと小さくて外国人の店も少なかったですが
場所柄くじ引き以外もサービスが色々あって楽しめました
・アンケートで無料宝石(さざれ)すくい
・ルースの無料鑑定(簡易ですが)
・宝石の名前当てクイズ(賞品あり)
・100円で化石掘り
・先着で好きな石プレゼント(水晶多し)
オクで落札したルースを鑑定してもらえたのが嬉しかったです
レスくれた方ありがとうございました

267:おかいものさん
15/10/31 19:42:49.18 .net
池袋ミネラルショーにもくじとか福袋とかじゃんけん大会とかお楽しみはありますか?
まだHPが更新されないのでわかりませんが例年はどうですか?

268:おかいものさん
15/10/31 19:55:45.50 .net
>>267
ある

269:おかいものさん
15/10/31 21:46:13.04 .net
福引き開催してるよ。
購入時に福引き券(アンケート用紙の下側)に店名と金額を記入してもらい合計2000円以上で福引き

270:おかいものさん
15/11/01 01:31:14.84 .net
正直ショーであの手の企画に興味ないな…

271:おかいものさん
15/11/01 08:32:13.69 .net
ありがとうございました。
内容には期待していませんが、イベントがあるとお祭りみたいで面白そう。
小学生に混じって化石ほりいてみたい。
まあそれで混むんでしょうが。。。。。

272:おかいものさん
15/11/01 09:10:53.92 .net
ショー行けなかったからセルフイベント開催気分で真珠の珠出しやってみた
ルースコレクションに真珠も加えようと思って
しかし生きたアコヤガイから珠を出すってグロ
罪悪感パネェ
一生大事にするから許してくれ…

273:おかいものさん
15/11/01 10:57:22.75 .net
>>272
貝を可っているんですか?
海外のビーチリゾートのお土産屋さんで
その場で貝の開いて真珠を取り出すみたいな?

274:おかいものさん
15/11/01 10:58:05.00 .net
貝を飼っているんですか?○

275:おかいものさん
15/11/01 13:10:54.60 .net
>>273
横だけど
国内のあちこちでできる
御徒町でもできる
ggrばすぐに分かる

276:おかいものさん
15/11/01 16:47:56.79 .net
>>273
住んでるとこが瀬戸内で宇和島(養殖産地)が近いんだ
アワビ売ってるとこが活き貝の通販してたんで取り寄せてやってみた
一年もの¥486
色や質は博打
養殖してるところでは珠出し体験やってると思うよ
ルース展示ケースに誕生石11個並べたんで6月分もと思って
真珠も他のルース同様エンハンスメントやトリートメントやるんだねぇ
勉強になったよ

277:おかいものさん
15/11/01 23:08:34.19 .net
>>272
こっちはミネラルショーでやったことがありますね
確かに残酷ですね・・・ただ残酷なことを人間は知らずしてもしてるものです
手を合わせて慰霊をすればいいかと
>>275
御徒町のは冷凍物とかじゃないのかな
時々そういうのがあるみたいで

278:おかいものさん
15/11/02 00:03:58.54 .net
真珠の入った貝と(必ず入っている貝がくるとか)パーツのキットを通販で買い、
家で取り出した真珠をセットしてペンダントヘッドを作ったというブログを読んだことあるので、
家にいながら取り出し体験もできるみたい

279:おかいものさん
15/11/02 02:05:01.69 .net
>>278
缶詰と言っても中が透けて見える容器に入った貝とパーツ類のセットだな

280:おかいものさん
15/11/02 16:10:46.97 .net
缶詰めやストラップとセットになってる奴は淡水真珠だね
出来上がった淡水真珠を貝に入れて作られてるので疑似体験にはなるけど
ちゃんと選ばれた珠が入ってるので博打要素は色のみ
うちで出てきた珠は約8mmでした
貝には手を合わせておいた
漂白剤に漬け込んで真珠質を取り出した貝、原貝、出てきた真珠 URLリンク(i.imgur.com)
糸穴の空いてないルース状態の真珠に萌える
URLリンク(i.imgur.com)
石のルースとは話が逸れるんで真珠の話はこれでやめるわ
ここは石のカットルースがメインだもんな

281:おかいものさん
15/11/02 17:54:39.69 .net
>>280
写真とレポありがとう
自分で取り出したと思うと可愛いな
貝も綺麗だね
パールも宝石だからここでいいと思うけど

282:おかいものさん
15/11/02 21:05:15.98 .net
アコヤ貝って食べれるから、玉無しにして調理したらいいと思うよ

283:おかいものさん
15/11/02 21:13:33.83 .net
画廊ネタで他の人から返品の件ででメールを見せてもらったが
ワロタので本人の身バレなしで転載(許可済み)※
以下抜粋
大きさなどはあっていたのですが、ただ、色目や中に濁りなどがあって、
落札の時の画像からは見えなかったものなので、返品についてお尋ねさせて頂きます。
ぺージの下の方に返品について書かれていましたが、
それには広告料とヤフオクでの掲載料がマイナスされる .......  とあります。
残りがあまり、なくなるようでしたら諦めようとはおもうのですが、
マイナス分がどれ位かかってくるか~ をお教え頂きたいと思います。

株式会社GALLERIStの**です。
以下、商品がご満足されたなかったこと、心から残念に思います。
またスタッフを代表してお詫び致します。
さて返品の件ですが
立替送料850円、広告代(500)、ヤフオク手数料10%(XXX円)
そのほかにGGG保証鑑別代(864)がかかります。
合計金額がXXXX円となり、XXXX円分を差し引かせて頂いた上での
ご返金及びご返品対応となります。
お客様のご返事のほどお待ちしております。
この度は心よりお詫び致します。
それでは失礼致します。

・・・広告代とかそんなのって必要経費ですよね
手数料とかも(ry いいたいことはいろいろありますが、見た瞬間にあきれましたよ。

284:おかいものさん
15/11/02 22:34:14.08 .net
>>280
丸くてきれいですね。

285:おかいものさん
15/11/03 01:11:09.58 .net
>>280
へー昨年の横浜のミネラルショーでその辺の説明聞いたときは
そこまで言ってくれなかったな、ありがとう

286:おかいものさん
15/11/03 02:11:32.15 .net
ヤフオク代って5%じゃなかった?
10%に上がったの?

287:おかいものさん
15/11/03 03:21:32.46 .net
>>286
どうもかなり広告料の請求を水増ししているようで・・・
というか広告料は掛け捨てなのによくやるわとしかいいようが・・・

288:おかいものさん
15/11/03 04:20:13.94 .net
今のヤフオクは10%
あたしゃ一万で売れても一割オクに持っていかれるから出品しない

289:おかいものさん
15/11/04 17:56:10.14 .net
落札価格の5.40%だよ

290:おかいものさん
15/11/05 01:04:04.69 .net
値上がったのかと思ってびびったわ
やっぱ5パーだね

291:おかいものさん
15/11/05 02:57:50.72 .net
5.4%から、来年から8.64%になるってさ
URLリンク(topic.auctions.yahoo.co.jp)

292:sage
15/11/05 09:41:45.54 .net
パパラチアってもう言わないんだって。ただのカラーサファイア。
今ならパライバのルース買っといた方がいいよ。もう取れないから。

293:おかいものさん
15/11/05 10:27:29.23 .net
>>292
パパラチアは取れる量が増えてパパラチアとしての価値が下がったということ?
パライバはもう取れないんだっけ?
6月頃にジュエリーメーカーの人からエメラルドが入りづらくなっていて今後高騰すると聞いたけどどうなのかな

294:おかいものさん
15/11/05 11:24:46.12 .net
>>293
中宝研は昔からパパラチアについてはかなり厳しいと聞いてるけれど
それに合わせるとかで厳しくなって結果、実質無くなったとかじゃないの?
エメラルドはどこぞやのブログで最近他の仕事の方が儲かるからと
ガリンペイロが減少してると言うのは見たな
しかし値上がるなら、持っている無処理はまだ持っておくか

295:おかいものさん
15/11/05 18:32:53.51 .net
パライバはモザンビークとかが頑張ってんじゃないの?

296:おかいものさん
15/11/05 19:11:06.97 .net
パパラチアはたしかカラー判定が日本と海外で違うと聞いた
たしか日本だとピンク寄りで海外はオレンジ寄り
海外と鑑別結果が違って仕入れてから揉めたり、基準が曖昧だから鑑別しないってことかな
パライバは産地違いで取れるのを、加熱で綺麗なの作れるようになったんだっけ

297:おかいものさん
15/11/05 19:20:20.82 .net
たしかベリリウム拡散でパパラチア作れるようになって一気に市場に回ったとか聞いた気が
本来ピンキッシュオレンジなんかの中間色なんだけど幅有るからなぁ

298:おかいものさん
15/11/05 19:52:21.09 .net
チャザムの合成パパラチア持ってるけど、もうピンキッシュオレンジ通り越して朱ピンク!って感じ
ネオンピンクスピネルに匹敵するようなビビッドカラーだよ
外国基準だとパパラチアはこんなにビビッドなのかーと思う
日本のはふんわりした感じの色が多いよね

299:おかいものさん
15/11/05 21:21:04.76 .net
合成ってエメラルドもそうだけど、やっぱり天然ものと比べると違和感ありまくりだよなぁ

300:おかいものさん
15/11/05 21:53:12.85 .net
庶民の手に入らないようなトッピンルースだと、逆に合成臭かったりするよ。

301:おかいものさん
15/11/05 21:59:58.82 .net
美人より可愛い方が好きだな
美人は完璧すぎて味気ない
そんな感じだね、合成

302:おかいものさん
15/11/05 22:03:53.80 .net
>>301
うまい!座布団一枚、山田君。

303:おかいものさん
15/11/05 22:05:40.66 .net
どうもどうも

304:おかいものさん
15/11/05 22:10:01.18 .net
ミネラルショーとかでルースを買う場合、
全部に鑑別書とかついてないと思うのですが
皆さんはどう決断されてますか?

305:おかいものさん
15/11/05 23:06:39.24 .net
信用できる業者から買うってことに尽きるかな
鑑別ついてるような高額のものは買わないしなあ
信用ってのはお金に換えがたいものなのは昨今の偽装問題でもわかるとおり
なのでミネショで買う業者はいつも同じっぽくなる

306:おかいものさん
15/11/05 23:26:17.58 .net
俺は偽装あるような石狙いじゃないから気にしてない
具体的にはガーネットやアイオライトとか
ルビーでも不透明のスター(300円位)とか偽装以前のとかね
ミネショで求めてるのは価値高い石じゃなくて、自分が面白い、気に入る石だからなー
だからゴミとかも肉眼で見えなきゃ気にしない
市場価値も高い石は、手数料かかるけどプロに頼んでる

307:おかいものさん
15/11/05 23:47:47.01 .net
信用できるお店の人にルースを頼むっていいな
鑑別に頼ってイメージと違う石が届く
会場で買うとケース開けた後に
ヒビとか傷があとになって発覚というパターンが多い

308:おかいものさん
15/11/06 00:56:26.26 .net
>>307
何買ってるか知らんが、すぐ後で発覚なら落ち着けとしか
鑑別付きクラスなら、一言言えば脇でじっくり開けて見せてもらえるだろ

309:おかいものさん
15/11/06 01:23:34.13 .net
家に帰るまでにヒビっちゃったことがあてかなり凹んだこともある・・・
郵送してもらえばよかった
タイムマシンであのときに戻りたい

310:おかいものさん
15/11/06 02:07:35.93 .net
おうちに帰るまでが遠足です

311:おかいものさん
15/11/06 07:26:26.14 .net
アンデシンてどうなんだろ。小粒なの一つ手にいれたけど、長石だから量的には
今後希少性期待できないかな?

312:おかいものさん
15/11/06 10:33:16.60 .net
ショーでは大手よりも小さくひっそりしているところにお宝がありそうで
いつも気になるけど目利きができないから残念な気持ちになる。

313:おかいものさん
15/11/06 19:34:33.74 .net
>>298
西洋の人というか青目の人は
黒目の人に比べると何でも色が薄く見えるそう
だから、アメリカとかどぎつい色のものが多いとかで
宝石もその辺影響があるんでしょうね
>>311
ブームが起こればそれなりだとは思うが
そうじゃなければきついかもね

314:おかいものさん
15/11/06 23:54:44.16 .net
バイカラーのアンデシン、派手さはないけどすごく綺麗そうだね
画像検索してたら欲しくなってきた

315:おかいものさん
15/11/07 01:26:53.47 .net
アンデシンといっても薄黄色、橙色、朱色、真っ赤といろいろあるし、価値もピンキリだね
真っ赤は処理の疑い濃厚って言われてるとか
バイカラーアンデシンもいろんなバリエーションがあって、二つとして同じものがないぐらい種類あるよね

316:おかいものさん
15/11/07 04:39:37.85 .net
価値うんぬんもわかるけど
自分の好きな石を集めていきたい
過去ルースはほとんど手放したことがないし

317:おかいものさん
15/11/07 04:47:12.10 .net
>>316まあね

318:おかいものさん
15/11/07 10:36:05.33 .net
エチオピアオパールは遊色が綺麗で見飽きることがないほどなのに、あんなに安いなんて世の中は不思議だなぁと思う

319:おかいものさん
15/11/07 11:28:39.44 .net
>>318
これから上がってくるんじゃないか?
シンプルなブレスで持ってるけど、手入れとかちょっと神経質になるのが不便といえば不便。
遊色は本当に美しいから、年がら年中つけていたいんだけどもね。

320:おかいものさん
15/11/07 12:27:34.41 .net
>>319
上がってくるのかな?
今度の池袋に行けたら大きめルース買おうかな
普段から身につけたいけど割れや欠けが心配ですよね

321:おかいものさん
15/11/07 18:03:58.28 .net
エチオピアは自然なひび割れ進行が…

322:おかいものさん
15/11/07 18:17:26.79 .net
そういう意味では高い買い物かも、エチオピア。
夏は汗、冬は乾燥に気を遣ってるけど、どこまで守れるか……

323:おかいものさん
15/11/07 19:18:56.85 .net
エチオピアオパールはかなり水を吸いやすいのよ
それで吸わせたまま加工・ルース販売してるので
水分が目減りしたときに割れる可能性が高いので
そこまでは高くならないとは思う

324:おかいものさん
15/11/08 02:18:06.46 .net
つまり、たまに水遣りが必要なの?

325:おかいものさん
15/11/08 10:00:36.22 .net
植物を育てるようなキモチでw

326:おかいものさん
15/11/08 22:24:26.95 .net
パライバほしいけど売ってるのはイメージと違う色ばかり
インスタで画像漁って指をくわえる毎日だ
パライバじゃなくても良いから濃い目の青緑のルース欲しいなあ
青み強めのピーコックグリーンが理想

327:おかいものさん
15/11/08 23:09:18.69 .net
>>324
んー前にここのスレでもかかれてたんだけれど
オーストラリア産だが乾燥させる目的で
加熱させて水分を飛ばしているところもあるんだよね

328:おかいものさん
15/11/08 23:19:20.79 .net
>>326
アパタイト 硬度5
合成パライバベリル 硬度7.5
ブルーオパール 硬度6
ジェムシリカ 硬度7
硬度は参考程度によろしくぅ
あとブルーとグリーンのバイカラーのタンザナイトどや

329:おかいものさん
15/11/08 23:42:49.43 .net
ドイツカットを豊富に取り揃えている所があるけどづかな?
例えばこれとか
URLリンク(www.dotup.org)

330:おかいものさん
15/11/08 23:51:56.57 .net
>>326
コラーゲンに拘らないなら、トルマリンも入手しやすいかと

331:おかいものさん
15/11/08 23:52:41.23 .net
コラーゲンやない、コランダムやorz

332:おかいものさん
15/11/08 23:57:53.69 .net
www
肌つやつや

333:おかいものさん
15/11/08 23:59:46.07 .net
>>330, 331 は盛大な寝惚け勘違いです。連投も含めお目汚しスマソ

334:おかいものさん
15/11/09 00:05:05.66 .net
寝る前に笑ったから自分的にはおk
笑う門には福来る、っていうでしょ

335:おかいものさん
15/11/09 00:08:41.21 .net
>>329
そこのお店は高すぎてお話にならない
お金持ち御用達っぽいじゃん

336:おかいものさん
15/11/09 00:09:48.40 .net
コラーゲンには拘りたいな(`・ω・´)キリッ!

337:おかいものさん
15/11/09 00:16:28.63 .net
>>335
パライバよりましかと思って

338:おかいものさん
15/11/09 01:25:09.78 .net
特級のジェムシリカだったら
カラットあたりでパライバより高く買ってもよくてよ

339:おかいものさん
15/11/09 20:50:35.66 .net
アパタイトは時々キレイな青緑見かけるよね

340:おかいものさん
15/11/09 22:45:48.93 .net
最近は「コレだ!」っていうのに出会わず数ヶ月買ってないなぁ
品質も価格設定もイマイチ
池袋こそ期待してるけど、手ぶらで帰ってくるようなことになったら嫌だなw

341:おかいものさん
15/11/10 04:08:04.26 .net
>>328
>>330
やっぱその辺だよね
深い色の青緑を探してジプシーだ
アパタイトのなら小さいの持ってるけど満足はしていない

342:おかいものさん
15/11/10 17:12:05.70 .net
ピンクのYAP(ヤップ)という人造石ルースを手に入れた
珍しいやつ好きだわー
>>326
人造石イヤじゃなければ合成パライバガラスなんてのもあるよ

343:おかいものさん
15/11/10 19:01:39.83 .net
豪州大陸とも言われた包帯も、最近はブラックオパールに力入れなくなってきたな

344:おかいものさん
15/11/11 11:31:25.86 .net
>>342
見てきた
いいね
合成嫌いじゃないからいいんだけど
このくらいの色だとアパタイトでもってるんだ
URLリンク(i.imgur.com)
もうちょい濃いのが中々なくてさ
理想的な青緑のガラス製食器もってるんで撮影してみたんだけど
うまく色が撮れなかった
色って難しいねえ

345:おかいものさん
15/11/11 13:58:36.38 .net
どなたか詳しい方教えて下さい
アレキサンドライトってファイヤも出ますか?

346:おかいものさん
15/11/11 18:46:57.62 .net
>>345
ほぼ出ないと言っていいと思う
ファイアは分散度が高いと出やすいんだけど、アレキサンドライトの分散度
は0.011
対してダイヤモンドは0.044、スフェーンは0.051、ペリドットが0.012
ペリドットくらいと思えばイメージしやすいのでは

347:おかいものさん
15/11/11 20:43:39.82 .net
>>346
ありがとうやっぱり何かインクル起因とか無いとほぼ出ないですよね
このスレのみなさんは色の濃いパライバじゃないとって感じなのだろうか
濃くて青みの強い綺麗なものだとうん百万でとっても無理だし
ブルーグリーンの蛍光発色鋭くて綺麗なのもすっごく小さいのしか高くて無理だわ
薄めの色も好きなので結局薄めのグリーンブルーのを持っている

348:おかいものさん
15/11/11 23:38:57.58 .net
>>343
豪州大陸って誰か呼んでたっけ…

349:自分に御褒美しましょ!
15/11/12 00:10:55.64 .net
ニューヨークジュエリー!
現地直送!リーズナブルでめっちゃ使えます!!
URLリンク(xmaspresentforwoman.seesaa.net)

350:おかいものさん
15/11/12 16:04:10.72 .net
>>348
数年前にこのスレで呼ばれてたよ!
ブラックオパールをガンガン出してて注目されてた頃ね

351:おかいものさん
15/11/12 18:00:28.78 .net
>>349
前スレあたりでおもいっきり突っ込まれていたところじゃないですか
やだー!

352:おかいものさん
15/11/12 18:16:34.35 .net
うーん
【国際】GDP半分相当のヒスイ違法取引 ミャンマーで取引疑惑浮上 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)

353:おかいものさん
15/11/13 00:40:24.89 .net
池袋の出展者が出たけど
素材さん出てるね、ひとあんしん
まぁ、もともとネットショップそんなに力いれてなかったと思う
素材さんの品物が買いたいならショーに行かないとダメってこったね

354:おかいものさん
15/11/13 08:44:15.00 .net
出店情報見てもどの店がどの石が得意とかわからない。
お店の簡単なセールスポイントも載せてほしい。
なじみの店がある人はいいよね。

355:おかいものさん
15/11/13 09:10:27.74 .net
素材さんはネット上では売り切れでも
問い合わせれば似たような在庫があったりしたな

356:おかいものさん
15/11/14 00:58:46.99 .net
>>354
馴染みの店や店の得意分野は自分の足と眼で見極めていくから楽しいんだよ
俺はレア好きだから行く所が自然と限られる

357:おかいものさん
15/11/14 02:52:18.89 .net
メキシコオパールかったったー!!
遊色がー遊色がーーーーきれいすぐるーうぉーーーーーーー!!!

358:おかいものさん
15/11/14 20:26:40.83 .net
良かったですね
良いな、羨ましい!

359:おかいものさん
15/11/14 21:27:37.30 .net
メキシコのオパールはいいよね~
遊色が綺麗でさあ

360:おかいものさん
15/11/14 22:13:52.92 .net
おめでとう

361:おかいものさん
15/11/14 23:12:40.88 .net
キミたち心がこもってない!w

362:おかいものさん
15/11/14 23:34:19.54 .net
ありがとう!!オパール虹色が半端ないけど写真にとると赤の遊色はピンクに写る
実際に肉眼でもピンクにギラギラするオパールもあるのかな?

363:おかいものさん
15/11/15 04:49:02.39 .net
エチオピアオパール持ってるけど、濃いピンクオレンジというのはある。
遊色をルーペで見てると飽きないよね

364:おかいものさん
15/11/15 09:33:34.80 .net
ルビーリングシルバーかよ
何かもったいない

365:おかいものさん
15/11/15 09:33:45.91 .net
メキオパ去年ちっこいの買ったよ~ぷるぷるだよね
思ってたより高価でびびったので6mm程度のラウンド高カボ
オパールは遊色の出方が好みかどうかがキモだよね

366:おかいものさん
15/11/15 09:34:01.51 .net
誤爆

367:おかいものさん
15/11/15 14:43:35.58 .net
今日天気いいから日光で見て見たらピンクオレンジとかマゼンタとか見えた!
へぼいペンライトしかもってなかったから夜はみえんかったのかな
うちのも6mmくらいのちびっこ8000円くらい
お買い得なのか高いのかわからん誰か相場おしえてくり
赤が写真でピンクになるのはうちのカメラショボすぎなんだろうか

368:おかいものさん
15/11/15 19:33:46.29 .net
最近異常にバイカラーのタンザナイトがほしんだけど非加熱が多い?
すげー綺麗なんだが相場もわからないしなあ
やっぱ無難に青紫が人気なんか?

369:おかいものさん
15/11/15 20:19:02.78 .net
バイカラーって基本非加熱だと思ってた
濃い青紫より大分安いんでない?
私もタンザはバイカラーが好きだよ(持ってはいないけどw)

370:おかいものさん
15/11/15 21:44:28.08 .net
>>367
オパールって重さも質も値段をかなり左右する原因だから
値段についてはなんともいえない
オパールに限らず裸石を鑑賞するなら太陽光が一番いい
ミネショや石屋さんは白熱光盛り盛りですからねー
「蛍光灯で見たらどんなだろう」と想像働かせてから買ったほうががっかりしないよね

371:おかいものさん
15/11/16 00:00:30.47 .net
なんともいえないですよねすんません
ちびっこを大事にしたいと思います!!綺麗で感激したんだー
いや上には上がもっともっとあると思うけれど
家のライトハロゲンランプとかにしたら昼の太陽だけじゃなくて夜でもウハウハになれるんかな??

372:おかいものさん
15/11/16 13:20:44.53 .net
池袋が終わるまでネットで買い物したくないな
予算を少しでも多くとっておきたい

373:おかいものさん
15/11/16 14:41:34.40 .net
池袋おわったらみんなの戦利品自慢してほしい~

374:おかいものさん
15/11/18 03:44:29.88 .net
>>369
そうなんだ!
図鑑にタンザナイトは非加熱のはほぼないに等しいって
書いてあったのは青紫に限った話だったのかな
青紫はいくつか持ってるからバイカラーや紫あたりがほしいなー
バイカラーの絶妙な色加減が好きだ

375:おかいものさん
15/11/18 18:57:12.34 .net
>>374
うろ覚えですが、この道30年以上の鑑別屋さんに
タンザナイトを見せたときに非加熱といえるのは薄い青色と
ブラウン色が非加熱タンザナイトとしてあるだけで(しかも青も表層部分だけで
掘れば掘るほどブラウン色しかないといっていました)
ですから鮮やかな青色とかだと加熱と見たほうがいいといっていましたね

376:おかいものさん
15/11/18 20:15:51.80 .net
鮮やかな青紫でナチュラルとかいう胡散臭い業者は結構いるね

377:おかいものさん
15/11/18 21:06:19.29 .net
>>375
>鮮やかな青色とかだと加熱と見たほうがいい
はわかるけど
>青も表層部分だけで 掘れば掘るほどブラウン色しかない
は意味がよくわからない(鉱山をってこと?でもさ宝石って掘ってわんさか綺麗な色が出るわけないよね)
>非加熱といえるのは薄い青色とブラウン色が非加熱タンザナイトとしてあるだけ
ってのはその人間違ってないか
まずいくら非加熱だからってブラウンって色味宝石としてよっぽどいい色じゃないと人気ないよね
実際ブラウンのタンザナイトって見かけないよ
非加熱のピンクブラウンって感じの綺麗なのがかなりレアで見かけるくらい
それに多色性は加熱したら薄れるけど実際に非加熱の綺麗なバイカラータンザは探せばたくさん売ってるし
非加熱のグリーンやイエローやピンクも探せば普通に売ってる

378:おかいものさん
15/11/18 21:26:22.17 .net
ブラウンってゾイサイトでしょ?
ゾイサイト綺麗で好きだけどな

379:おかいものさん
15/11/18 21:44:11.91 .net
もしかしてクリノゾイサイトと勘違いしてない?
タンザナイト=ゾイサイト
何色でも(ブルーしかタンザナイトと認めないって意見の人もいるけど)
そしてタンザナイトとクリノゾイサイトは別物

380:おかいものさん
15/11/18 21:59:53.09 .net
クリノゾイサイトもタンザナイトもゾイサイトも別物だけど?
基本、青紫しかタンザナイトって呼ばないし、鑑別でタンザナイトはない

381:おかいものさん
15/11/18 22:30:52.87 .net
>>377
ああ、すいません
利便上ゾイサイトもそういう風に書いたまでです
というか、別のところで買った非加熱ゾイサイトのラベルにそう書いてあって
そのまま読んでしまった
>>鉱山をってこと?
当然そういうことです
ちなみに非加熱のブラウンカラーはこんな感じです
URLリンク(www.winplus.jp)
後説明ラベルです
URLリンク(www.winplus.jp)

382:おかいものさん
15/11/18 22:34:07.93 .net
鑑別でタンザナイトなんて一言もいってないけど
>青紫しかタンザナイトって呼ばないし
だから
>ブルーしかタンザナイトと認めないって意見の人もいるけど
そして
ブルーとかバイカラーとかイエローとかグリーンとか
「タンザナイト」として売られてるけどゾイサイトでしょ
だから
タンザナイト=ゾイサイト
タンザナイトは販売名でゾイサイトは鉱物名

383:おかいものさん
15/11/18 22:42:53.49 .net
>>381
381さんは378さんなのかな?
ブラウン人気ないとか言っちゃってごめん
人の好みを否定するつもりもないしブラウンが汚いとかも思ってないしすいません
お気に入りをうpしてくれてありがとう

384:おかいものさん
15/11/18 22:50:26.47 .net
>>382
じゃあいきなりクリノゾイサイトとか意味わからんこと出してくんなよw

385:おかいものさん
15/11/18 23:02:02.11 .net
>>383
いえいえ、正しい言い方をしてなかったこっちが悪いのですよ
失礼しました

386:おかいものさん
15/11/18 23:32:07.99 .net
>>374は包帯を見れば幸せになれるかもしれない
バイカラー割と購入しやすい価格でおいてるよ

387:おかいものさん
15/11/19 02:45:27.02 .net
>>375>>386
ありがとう!
勉強になります
包帯チェックしてお財布と相談しながらいくつか買ってみます

388:おかいものさん
15/11/19 11:38:14.45 .net
上の方に出てる青み強めのピーコックグリーンとか
深い色の青緑のパライバってどんな色だろ
URLリンク(gigaplus.makeshop.jp)
URLリンク(blog-imgs-48.fc2.com)
こんな系かな

389:おかいものさん
15/11/19 16:39:11.00 .net
>>388
一枚目はアパタイトにしか見えないw

390:おかいものさん
15/11/19 17:00:03.38 .net
コンビニで池袋の入場券買った場合って当日券の人達の列に並ばず、前売り券の所に並べるの?
入場券と引換するのは並ぶ前??

391:おかいものさん
15/11/19 21:10:31.25 .net
>>388
下は写真詐欺激しいと話題になったとこだから余り参考にしない方がいい

392:おかいものさん
15/11/19 21:46:53.79 .net
いろいろレスありがとうー
やっぱこんな↓かな?
URLリンク(www.fukumizu1969.com)
こんな色はさすがに探してもなかなか見つからないだろうねえ

393:おかいものさん
15/11/19 22:02:03.89 .net
上質なインディゴライトに見える

394:おかいものさん
15/11/19 22:02:53.71 .net
さくらももこの宝石エッセイ本で見たゴルコンダのトルマリンを思い出した
パライバとは違うらしいしネオン感も余り無いみたいだけど、あの色が凄い好きだ
欲しいけど、入手は無理だろうなあ…

395:おかいものさん
15/11/19 22:04:49.22 .net
>>391
あそこ写真詐欺なのか
光あてすぎ?でピンボケのも多いなとは思ってたけど
綺麗に撮れてるのとかはほしくなったりしてたけど危ないところだった

396:おかいものさん
15/11/19 22:16:49.02 .net
>>391
分析に詳しそうで信頼感満載ですが。。。
そうでしたか。。。

397:おかいものさん
15/11/19 22:20:27.19 .net
あの、ホア~ンとしたエレクトリカルカラーはどうやって撮るんだろ。
指の股に乗っけたのとかマジそそる。

398:おかいものさん
15/11/19 22:23:57.47 .net
388の上はピーコックグリーンのトルマリンで
下は参考にならない画像らしい自称オールドネオン
392はグリーン味のあるオールドネオンのパライバ
上の人が探し求めてると言ってたのはこんなグリーンかなあ
私は爽やかな少しだけ明るめのブルーで
グリーン味のほとんど無い透明感のあるオールドネオンが好きだ
(もちろん買えない)
sssp://o.8ch.net/16vc.png

399:おかいものさん
15/11/19 23:18:28.20 .net
>>395
高すぎなのとトッピントッピン言い過ぎなのと
偉い人の名前を出して虎の威を借りてる感と
必死にリア充感だそうとしてるのと
一般人を宝石に疎いことにして貶めてるのと
口調がうざいとか色々な面ですごい嫌いな業者です
嫌いだけど怖いものみたさ?で見ちゃうw
放射脳の業者も、昔は好きだったけどあんな堂々ホムペに書いたらドン引きする…

400:おかいものさん
15/11/20 00:49:16.68 .net
放射脳ってどこのこと?

401:おかいものさん
15/11/20 02:28:31.33 .net
いまは安保反対とかHPに書いてるし、以前は原発についてうんたら書いてたよ
石が高い(を英語で)
石のファンだったのにあまり更新しなくなった悲しい

402:おかいものさん
15/11/20 09:13:27.33 .net
パライバはブラジルブラジルと言われますがHP上で良いの色がありそうで
実際に見てよさそうでもモザンビーク産はやっぱり価値が・・・・でしょうか?
根本的に色味が違うのかな?
色のりがよいものでもモザン産とすぐわかるものなのでしょうか?
私がルース屋さんで見たときはもザン産はアクアトルマリンみたいな
薄いのしかありませんでした。

403:おかいものさん
15/11/20 13:11:57.17 .net
>>390
前売り券の人会場入り口左手の開場待ち列に並び、スタッフに前売り券見せてガイドブックもらう
入場券買う人は会場入り口右手の入場券発売窓口前に並び、入場券とガイドブック受け取ったら
開場待ち列に並ぶか、開場待ち行列なくなるのを待って会場に入る

404:おかいものさん
15/11/20 13:12:41.82 .net
モザンピーク産でもたまにはすごくブラジル産みたいな濃いのも出るよ高いけど
個人的にはちょっと薄めでもクラリティのいい透き通ったものなら
安くて綺麗(ここ大事)だからモザンピーク産の好きだよ
やっぱりそこそこ大きくてそこそこ透き通ったのがほしいもので…
将来リセールする予定だったり自己満足的なものがほしいなら
小粒で割高で内包物バリバリで色も薄めだとしても(←予算によるけど)
「パライバ産」というブランド力は大事なんじゃないか
透明度もいいそこそこの大きさの濃い色のパライバ買える位資金が潤沢なら私もとりあえずそっち買うよ
ルースで150万とか500万とかの世界は無理だ・・・

405:おかいものさん
15/11/20 15:02:30.76 .net
>>401
わかったよありがとう
写真があまり鮮明じゃないけどほしくなる石いろいろあるね
ミネショとかでしか実物みれんのかな

406:おかいものさん
15/11/20 15:59:53.95 .net
>>404
ブランド力ですか・・・。なるほどそうですね。
一つ目はブラジル産にこだわって出会いを待ちます。
待っているうちに手が出なくなるかも・・・・・。
もう上がりきった?下がることはないのかな・・・・。

407:おかいものさん
15/11/20 19:11:51.90 .net
ブラジルパライバは福岡のミネラルショーで
一個いいなと思うのを見かけたけど
手持ちの予算では遠かった…

408:おかいものさん
15/11/20 21:11:19.22 .net
>>403
ありがとー
今回、前売り券初デビューします!

409:おかいものさん
15/11/21 10:42:12.48 .net
スレチですが、今GATVでパライバメレ(トータル0.3Cぐらい)使用のアクセが
7万円台とかパライバの値段が下がっているの?
メレってどの色石も安いのかな?
アクセになったパライバには興味ないけど遠目には結構きれいな色でぐやじい。
お目汚しすみませんでした。

410:おかいものさん
15/11/21 10:51:40.37 .net
毎日ヤフオクを巡回するぐらいの初心者ですが
この色いいな~と思って説明見ると銅が0.3%前後ととかでガックリする。
まだ分析結果を載せているところは良心的だけど
色がいいな~と思って買っても銅が少ない可能性もありますよね。
ミネショーでいいものを見つけても分析がつてないと高額なら決心がつかない。
分析なしで色の好みだけで買えるのは3万までぐらいと思っていますがケチでしょうか?
このくらいの値段ならあきらめがつくから。

411:おかいものさん
15/11/21 11:51:28.60 .net
↑パライバのことです。

412:おかいものさん
15/11/21 13:28:16.87 .net
ケチというか・・・
銅の含有率より自分がこれは綺麗!と思うかどうかが一番と思うけど

413:おかいものさん
15/11/21 14:08:13.09 .net
あと分析に12000円位~かかるしね

414:おかいものさん
15/11/21 19:35:33.68 .net
中宝研でも銅とマンガンの量が品質保障にはならんと言ってたような…

415:おかいものさん
15/11/21 20:11:10.90 .net
>>413
公立の工業試験場で調べるのもいいかもね
要はトルマリンというだけのソーティングを取得して
工業試験場で成分分析をすれば完璧だわ

416:おかいものさん
15/11/21 21:16:25.24 .net
最近このスレいろんな人が議論しだして楽しいな

417:おかいものさん
15/11/21 21:17:08.49 .net
>>415
なるほぼ手慣れてますな。メモメモ。

418:おかいものさん
15/11/21 21:31:15.75 .net
>>414
銅とマンガンが混在していればパライバと言えるけど
産地同定まではできないということでは?
たとえ銅とマンガンが混在しても質が悪いと
鑑別書にはエルバイトと確認できなかった云々と書いてあったような。

419:おかいものさん
15/11/21 22:30:13.74 .net
工業的な有用性を除けば宝石の価値って「美しいこと」で
産地につくブランドって「その土地でよく取れる、又はそこでしかとれない成分の持つ美しさを担保する」ものだよね。
でも産地があってても美しくなかったら価値は低いはずで、そこは忘れちゃダメだよね。
杓子定規に○○だから価値があるって話に惑わされず、価値のある美しさかどうかを見極められるようになりたいねえ。

420:おかいものさん
15/11/21 23:06:44.45 .net
>>419
ほんとそうだねー
パライバ色については「パライバトルマリンと呼ばれています」ってあっても
何か忘れたけどエルバイトじゃなくてなんとかって書いてあったなー
>>415
工業試験場で成分分析ってのはお安いの?
その場合は品質はしっかりわかるけどやっぱり
「パライバトルマリンと呼ばれています」というような文言ははいらんのかな?

421:おかいものさん
15/11/21 23:32:46.08 .net
>>420
地域によって使用可能なところが限られてくるけれど
自分でする場合は時間で2000~4000円
依頼すると8500円とかですね
ただ機械の使い方は結構簡単なのと(過去に会社で機械を入れようとしてデモ機を使ったことがあり)
普通にソーティングとっても依頼でも1万程度だから
2千円くらいは違ってくるんですよね
まあせっかくだから慣れるといいかもです
後は、知り合いで持ってる会社とかに安く頼むのもいいかも

422:おかいものさん
15/11/21 23:34:31.32 .net
自分で書いててあれだが
かなり変な方法だったね
すいません・・・・

423:おかいものさん
15/11/21 23:56:30.60 .net
おーーなんか頭よくないとできなそうだ!!!
でも教えてくれてありがとーー!そんな世界もあるのかと驚いた

424:おかいものさん
15/11/22 02:33:17.81 .net
この流れで…みなさんどんな色のパライバもってますか?
別にパライバじゃなくてもいいんですが
自慢のルースをうんちくありドヤ顔あり贔屓目あり
短くても長文でもなんでも語って(うpも嬉しい)ほしいですなー

425:おかいものさん
15/11/22 10:00:21.95 .net
すまん中宝研じゃないやどこだかの実験だ
含有量で色に大きな変化があるのか実験という奴だったかと…
思うほど変化はないって結果だったんだよな
宝石屋が自分でトッピンと普通のとアフリカ調べてた

426:おかいものさん
15/11/22 10:21:12.22 .net
気に入ったルースを時々になたぼっこ(太陽光下で見る)させて
キラキラするのみてニヤニヤしてます。

427:おかいものさん
15/11/22 13:08:39.79 .net
鉱物スレってありますか?

428:おかいものさん
15/11/22 13:28:55.31 .net
銅の含有量が多いと青が濃くなってマンガンが多いと緑が濃くなるんだよね
実物を気に入るかが一番だよねー
またオパールかったったーーー!!!なたぼっこ(パクリ)最高だー!

429:おかいものさん
15/11/22 15:13:16.33 .net
あら私もオパール買った。白系メキオパ。
持ってるパライバは、色はまあまあのブラジル産だけどインクルびっしりの
安いやつだよ。
サンプル的に持ってる。
可愛いけどね。加工はしないかな。

430:おかいものさん
15/11/22 15:32:28.78 .net
パライバってインクルびっしりでもネオンカラーのおかげでかわいいね
透明系のロードナイトやロードクロサイトのネオンレッドやネオンピンクも
インクルバリバリでもかわいいな
白系メキオパいいなあ
遊色は何色系?

431:おかいものさん
15/11/22 17:27:54.66 .net
パライバは銅がたくさん入っている青いほうが価値があるらしいけれど
私はちょっとグリーンが入ったのが好き。
初音ミクの髪の色みたいな。
グリーに寄りすぎるとエメラルドになっちゃうから微妙すぎてむつかしい。

432:おかいものさん
15/11/22 17:29:23.76 .net
エメラルド✖
エメラルド色○

433:おかいものさん
15/11/22 18:00:19.57 .net
綺麗なパライバライクのグリーントルマリンと
上質で色の薄めのエメラルドってすごい似てるもんね
青よりのもグリーンよりのも好きだ
持ってるのはグリーン寄りの明るいネオンブルーグリーン
初音ミクの髪の毛みたいな濃密グリーンには程遠いがw
青いのもいつか機会があればほしい

434:おかいものさん
15/11/22 20:12:21.64 .net
>>431
私もグリーン寄りのほうが好きだ!

435:おかいものさん
15/11/22 20:24:18.80 .net
南の島の海みたいだよね
ルースってもって移動させて太陽にあててニマニマするとき
普通のルースケースに置いたままにしたり
トレーみたいなのにおいたりするよりもっといい方法ないかな

436:おかいものさん
15/11/22 20:30:01.62 .net
>>435
水につけてもいいものなら吸水させて膨らませるビーズを使って
細い試験管の中に浮いてるような状態にして飾っておくと綺麗だよ
オパールとか角度で色が変わるタイプが特におすすめ

437:おかいものさん
15/11/22 20:50:50.96 .net
>>427
スレリンク(hobby板)
>>436
な、なにそれ!
すごい素敵だな!!

438:おかいものさん
15/11/22 21:05:06.57 .net
>>436
なんかすごいアイデアだ
植木とかにおくあのビーズだよね
それかもっち小さいのも売ってるっけ
試験管立てみたいなのに立てて何個か飾ってるの?素敵だ

439:おかいものさん
15/11/22 22:17:04.38 .net
>>437
ありがとー!
オチします。
ルースもいいんんだけど、非加熱とか加熱とか
処理済みとかいろいろややこしいから
これはもう原石にたどりつくしかないかとwww
原石かって業者さんにカット研磨してもらえばスッキリ解決カモと思ったけど
どんなルースがとれるか賭けだし、そんなにいいルースがとれるなら
現地でカットしてるよね。っていうループ。
宝石って魔物だわ・・・・。沼

440:おかいものさん
15/11/22 22:20:40.58 .net
瓶詰めフィギュアで検索すると色々出てくるよ>吸水ビーズ
カビが問題らしいけど、自分も一度やってみたい

441:おかいものさん
15/11/22 22:56:43.37 .net
>>439
原石や鉱物にも非加熱・加熱・処理ものいろいろあるよw

442:おかいものさん
15/11/22 23:03:11.94 .net
それねw
すごく気になるなら信頼できるお店さがすのが一番近道な気が

443:おかいものさん
15/11/22 23:56:58.27 .net
>>440
確かにカビは心配だ
でも検索したら夢広がったよ

444:おかいものさん
15/11/23 01:21:34.08 .net
よく安い石だとルースのカットのエッジが丸いというかやわらかいというか
パキッとキレキレになってないのがあるけど単にカットが甘いだけ?
ダイヤだとカット甘いのみないからルーペのぞくとカット甘くてczだとわかるけど
色石だとどうなんだろう
ガーネットとかアクアマリンとかトルマリンとか特に硬度が極端に低いわけじゃないやつで

445:おかいものさん
15/11/23 02:17:34.34 .net
ドイツカットやアメリカンカットはそういうシャープさ、研磨の丁寧さが付加価値なんだと思うよ
安いルース屋さんで買ったらよく残念なカットに出会う
ロットを同じ袋にいれるのか、カットのみならず欠けてがったがたのやつも・・・ルースがかわいそう

446:おかいものさん
15/11/23 02:30:14.61 .net
ネットのルース見てると
ガラスのビーズよりカットのエッジが丸いのあって偽者か?とか思ったんよ
ドイツのブランドカッターのルースも憧れるしそこまででなくても綺麗なカット
は好きだけどそこまで高レベルなカットの良さの話っていうよりもっとひどいレベルというか
別にシンメトリーになってないとか線と線が角になってないとか少し不恰好でも
昔のオールドカットみたいなのは全然いいしむしろ好きなんだけど
いやにエッジがダレてるのはなんなんだと思ってさ
一応宝石でガラスビーズよりは高いのに
まさかのガラスビーズより低レベルのカット工場ってことかね?

447:おかいものさん
15/11/23 09:19:46.49 .net
>>441
えーーーーまじ。ショック!
母岩付きの原石もですか?
信頼できる店を探すのに何年かかるやら。
まず、自分で勉強しなきゃ。
プロとまではいかなくても目利きができるようになりたい。

448:おかいものさん
15/11/23 10:21:01.55 .net
>>445
こっちはヤフオク専門に近いが
落札したものは鑑別書付き以外は
結構欠けてるのが多い
まあ、落札価格そのものがリカットしてソーティング取った場合よりも
かなり格安だから(ルビーとかだと10分の1クラスで落ちる場合も)基本問題ないがね

449:おかいものさん
15/11/23 11:10:05.46 .net
>>444
あんたが目利き出来てるっちゅーこっちゃ。
おっちゃんと仲良くしよか。

450:おかいものさん
15/11/23 13:07:08.64 .net
>>448
リカットってお安いんですか?
どんなところにお願いすればいい?すごい興味ある
カット好きなカットにリカットできる?ファセットの細かさとかシェイプとか
>>449
よくわかりませんがよろしくおねがいしますww

451:おかいものさん
15/11/23 16:05:28.98 .net
>>450
448さんじゃないけど、わずかな欠けが気になって宝石リフォームしてくれるとこに聞いてみた
削った分はお返しできないし、ひとまわり小さくなる上、お値段もかかるのでお勧めしません と言われた
それとは別に、サファイアのルースをこの土台(指輪)にしたい という人がいて、出来上がったけど、
土台に合わせる為に石を相当削る事になって後悔してるというのを前に聞いた事もある 実物も見せてもらったけど「半分近く小さくなった」と言っていた
知識もなく、調べようともせず軽くリカットをお願いした感じだった

452:おかいものさん
15/11/23 16:58:55.41 .net
リカット小さくなることは知ってるんだ~でもレスくれて嬉しい
土台に合わせるとか大幅なシェイプ変更とかじゃなったら半分になることもあまりなさそう
(でも元の大きさにもよるかw)
448さんはその分でっかくてポリッシュもカットもひどい石買ってリカットしてるのかとロマンを感じた
たぶんルース好きやジュエリー好きには綺麗じゃないから相手にされず
原石好きにはカットやポリッシュされてるので相手にされず
でも磨いてみたらそこそこ綺麗だった!!みたいな事ってまるで宝探しだー!っておもたよ
いつかどこかで自分で原石採掘とかしてルーターとかで磨いてスクエアの面取りしたビーズとか作ってみたいよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch