【速報】小室圭、3回目も不合格at SHIHOU
【速報】小室圭、3回目も不合格 - 暇つぶし2ch180:氏名黙秘
[ここ壊れてます] .net
本件でも「LLM to JD transferが学校の要綱などでは公式には認められていない」、という主張がありましたが、
実際に私も公式には認められていないけれどもAdmission Officeに直接問い合わせたら検討する場合がある、と
言われたことがあります。では、そもそもなぜロースクールがこの制度をあまり公に宣伝したくないかという
理由ですが、米国の学生は血の滲むような努力をしてLSATを受けます(LSATは統計的にも法律家としての資質
を良く測ることが出来ると信じられており、JD受験においては1番のウェイトを占めます)ので、そちらで反発
を受けないようにという米国のJD生への配慮と、(ロースクールではLLM生の学費は大部分がロースクールの懐に
入ることになっていることから、ロースクールの一番の稼ぎ所=1番の太いお客さんである)LLM生のニーズを
擦り合わせた結果、今のような運用になっているようです(なので公平性を担保するためにtransferの条件と
してLSAT受験させたり特定の1L科目履修+教授の推薦状を求めたりGPA最低点を設けたりする学校がほとんど)。
なお、アメリカの認定ロースクールは全てABA等からの制約を受けつつも、私立の方が学習プログラムなどに
自由度があるため、LLM to JD transferも私立のロースクールの方が認められやすい、という印象があります。
私の実体験でも、ある州立のロースクールではTransferはあり得ない、と言い切られたのに対し、私立のロース
クールでは制度として宣伝していなくてもCase by caseと言われたことが多かったです。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch