2022年(令和4年)予備試験スレ8at SHIHOU
2022年(令和4年)予備試験スレ8 - 暇つぶし2ch381:氏名黙秘
22/05/30 01:13:58.97 /FXQ3UJ3.net
>>379
>>380
高卒うじ、それ書いたのワイやでw

382:氏名黙秘
22/05/30 01:27:11.27 /FXQ3UJ3.net
>>371
まあ俺は人類にとって塩分は絶対に必要なものだと思ってはいるけど
塩分に限らずここの1のidで辿って参考にしてみて
血圧160の俺が3ヶ月食生活を見直した結果
スレリンク(poverty板)

383:氏名黙秘
22/05/30 01:29:59.90 GofIiUnr.net
高卒ネタにマジコメすると、社会に出てからの高卒アピールってたいてい進学校の高卒の奴が多いぞ
本当にアホな高校卒のは、そもそも勉強しないことがカッコいいという価値観が支配してるから、勉強の出来ない馬鹿という意味合いでの高卒批判なんて言葉は何の効き目もない。
自称高卒とか偏差値40とかやたら言う奴はそもそもの育ちは悪くなくて、中学受験もしたりしてる坊ちゃんに多いね。

384:氏名黙秘
22/05/30 01:31:30.91 Cphwvobz.net
>>383
ここのバカ高卒くんは、必死に高卒だということを否定していますwwwwww

385:氏名黙秘
22/05/30 01:38:37.88 GofIiUnr.net
アホ高卒と進学高校の落ちこぼれは全然違うぞ
アホ高卒はそれ自体やんちゃな生き様だけど、進学高卒はそこそこ真面目に勉強してきて勉強という行為自体正しいと思って生きてきたのに、挫折しちゃった方々だからね
高卒伊藤だかなんだかが実在性すんのかも知らんが、若い頃に落ちこぼれた勉強を、予備試験という形でやりなおそうとしてんだから立派だろ
そこがわからずに高卒連呼して人を馬鹿にした気になってる奴はあまりに浅いと思うぞ

386:氏名黙秘
22/05/30 01:39:48.81 xsaiA0GY.net
無塩トマトジュース飲みまくってる高卒乙WWW
ちなみにワイは幼稚園中退志村だよ

387:氏名黙秘
22/05/30 01:42:10.10 xsaiA0GY.net
うわバレてる。自分の学歴コンプレックスを高卒にぶつけて憂さ晴らししてまつたー
いやん恥ずかしい。旧司崩れです。
みんなごめんなさい。

388:氏名黙秘
22/05/30 01:43:48.65 xsaiA0GY.net
浅い人間でしたごめんなさい
高卒伊藤とバカにして自分の受験勉強失敗の憂さ晴らしをしてました
分かる人には分かるんですね。ネットは怖いです

389:氏名黙秘
22/05/30 01:55:02.18 Cphwvobz.net
>>385
お前もコンプでもあんのかよwww

390:氏名黙秘
22/05/30 01:56:07.82 Cphwvobz.net
>>388
低学歴同士で傷の舐めあいかよwww

391:氏名黙秘
22/05/30 02:03:01.34 xsaiA0GY.net
>>389
>>390
お前すぐ釣れるのなWWW
イワシ脳W
高卒伊藤認定男
www←に特徴あるのですぐ分かる

392:氏名黙秘
22/05/30 02:03:36.35 xsaiA0GY.net
>>390
低脳はお前だろばーか

393:氏名黙秘
22/05/30 02:03:40.43 QqheW/LD.net
>>391
え、釣りなの?w

394:氏名黙秘
22/05/30 02:04:17.55 QqheW/LD.net
>>392
何言ってんだ、偏差値42.5の理科大二部数学科中退のくせにwww

395:氏名黙秘
22/05/30 02:05:14.76 QqheW/LD.net
やんちゃんな高卒でもなんでもないただの低偏差値の高卒www

396:氏名黙秘
22/05/30 02:07:50.12 QqheW/LD.net
あ、それとこのバカ高卒くん、アニヲタの素人童貞ですwww

397:氏名黙秘
22/05/30 02:07:58.67 xsaiA0GY.net
>>395
悔しいのうw

398:氏名黙秘
22/05/30 02:08:35.95 xsaiA0GY.net
>>396
泣いてるのか?
涙を拭けw

399:氏名黙秘
22/05/30 02:09:16.66 QqheW/LD.net
育毛剤とアイスクリームが大好きだから、ハゲで糖尿の可能性もあるのがわかったのが草wwwwww

400:氏名黙秘
22/05/30 02:09:35.09 QqheW/LD.net
>>397
それはお前のことじゃんwwwwww

401:氏名黙秘
22/05/30 02:09:36.26 xsaiA0GY.net
>>394
お前偏差値42.5の理科大2部数学科中退なんだ
それでお前学歴コンプなんだな
可哀想WWW

402:氏名黙秘
22/05/30 02:10:19.97 xsaiA0GY.net
>>400
真似しかできないの?
悔しいのうW

403:氏名黙秘
22/05/30 02:10:30.34 QqheW/LD.net
>>398
あ、俺を釣れたが嬉しいのか!www
かわいいな伊藤さんw
いつもは見抜かれてるもんなw

404:氏名黙秘
22/05/30 02:11:28.13 QqheW/LD.net
>>401
受サロに理科大二部数学科スレが立たなくなってて草生えてるw

405:氏名黙秘
22/05/30 02:12:06.17 QqheW/LD.net
>>402
伊藤さん俺の真似大好きだもんなw
伊藤さんは俺に憧れてるんもんなw

406:氏名黙秘
22/05/30 02:15:17.83 xsaiA0GY.net
キチガイの言ってることは、さっぱり分からないが
お前が泣いてることだけは分かる
ごめんな高卒伊藤認定男

407:氏名黙秘
22/05/30 02:15:51.18 QqheW/LD.net
この釣りの文章もどうせコピペなんやろなあw

408:氏名黙秘
22/05/30 02:16:09.73 QqheW/LD.net
>>406
泣くとか発想がわからないw

409:氏名黙秘
22/05/30 02:17:34.29 QqheW/LD.net
伊藤さんがここまで嬉しがるということは、逆に普段は伊藤さんは相当に泣いているということかwww

410:氏名黙秘
22/05/30 05:54:31.30 3j25T+Cb.net
>>375
法務検察や法務省職員は行政官僚だけど、検察権を担う検察官という特殊な行政官であるので時には政権中枢の政治家さえ取り締まったり、敵対したりしなければならない地位に立っている。
何故、安部総理、菅内閣官房長官時代に
検察官定年延長まで無理やりして検事総長にしようとしたのか??。あれ面白い現象だと思っていた。
黒川さんて、4年前の法務省職員のトップの法務事務次官だよね~。安倍さんの疑惑や菅内閣官房長官の疑惑は置いといて、黒川さんを検察官のトップにすれば政権政治家達にとって安泰か、検察権をコントロールできそうと感じたから検察官定年延長という前半未問のことをしてでも黒川さんを検事総長にさせたかったというのだろうと考えられる。
4年前の法務省職員のトップの黒川さんに何故そこまで固執していたのか。単に官邸と仲が良かったということだけではそこまでするリスクや必要性はあまり考えられない。
何か4年前の法務省職員時代の黒川さんの秘密や仲が強固になるか、コントロールしやすい何か特別な出来事があったのか。
そう考えると、4年前の法務省職員の予備試験の事件と、検察官定年延長問題とは点と線で一つにつながっている可能性は考えられるなw
マスメディアは何故あそこまで黒川さんに官邸が固執していたのかまともに説明できていなかったが。

411:氏名黙秘
22/05/30 05:59:04.92 1EiTqKCP.net
辰巳が152.6になってる。

412:氏名黙秘
22/05/30 06:04:02.48 3j25T+Cb.net
もしそうだとしたら、政権中枢の政治家達と検察官や法務官僚の以降の関係は敵対や抑制均衡する関係どころか、ナアナアの関係になってしまう危険性はありえるだろうな。
昔は法務検察の力は凄い強く政権政治家達も法務検察に怯えていたのかもしれないが。

413:氏名黙秘
22/05/30 06:30:03.51 HJw1Qtuv.net
>>411
本命160
対抗158
穴 159
大穴163
最近は偶数だけど、奇数もくるかも。

414:氏名黙秘
22/05/30 06:40:20.43 RQM5ntzr.net
>>353
時事問題こそ知識問題だろ
法曹にはなによりも論理力が必要だから論理と数学と物理でいい
文系にはボーナスで経済も追加で

415:氏名黙秘
22/05/30 06:59:11.07 Pp3jvO8P.net
>>413
あと2点あればまだ気持ちも違っただろうに、159の俺は…

416:氏名黙秘
22/05/30 07:10:26.11 utCGLm6c.net
辰已のリサーチ、今見たら152.5まで下がってんな
手応えなくてびびって自己採放置してたけど発表の週になって気になって入力しだしたのかなw
これ、ひょっとして2年前みたいな点数になるかも?
159の人も案外受かるかもしれないから希望もって発表日まで勉強しようぜw

417:氏名黙秘
22/05/30 07:15:15.98 H2/6w0uc.net
>>416
発表日までというか本試験合格を目指すのだから常に勉強あるのみ
まあ落ちてたら旅行でも行こうと思ってるけど

418:氏名黙秘
22/05/30 07:33:07.18 utCGLm6c.net
>>417
モチベが維持できるかだね
大半の人は諦めちゃう世界だから

419:氏名黙秘
22/05/30 07:50:58.26 5+69AxRa.net
①短答に受からない層(記念受験、勉強不足等々)
②短答に受かるか否かギリギリの層
③短答に確実に合格する層
上記、下二段の層でも、
a論文合格は無理な層(論文が全くできない)
b合格まであと一歩の層(問題のあたり外れによって合格できそう)
c確実に合格できる層
②ーaが9割、②ーbが1割
と推測している

420:氏名黙秘
22/05/30 07:55:23.43 1EiTqKCP.net
去年163で受かったと思ったら161で落ちてた。憲法の問題でサプライズがあった。予備校の解答は完璧じゃないので、ボーダー付近の人はフタを開けるまで分からん。今年は平均が低そうだから、159の人も諦めるな

421:氏名黙秘
22/05/30 08:44:24.32 0xoWhofA.net
短期で合格する人は、論文直前のこの時期に答案を書きまくって飛躍的に力を伸ばす。
試験当日に試験会場でやるべきことを想定して、過去問や模試で実戦的なトレーニングを繰り返す。
1日で5通6通書くような人もいる。
もちろん最初から合格レベルに達するような答案は書けない。
しかし、高いモチベーションで、問題を自分の頭で考えて、時間内に答案を完成させようとする経験を繰り返すことで、実戦的なフォームを作り上げつつ、すごい速さで正確な知識も吸収していく。

422:氏名黙秘
22/05/30 08:48:15.45 UIpq8/uq.net
短期で合格する人は答案はほぼ書かないよ
答案例を分析的に分割して理解する力がつけば読むだけでも相当伸びる

423:氏名黙秘
22/05/30 08:58:00.34 utCGLm6c.net
人それぞれで伸びる方法って違うから一概にこれをしたら受かるってのはないでしょw
短期合格の人はたまたま自分に合った方法で勉強してただけで
長くかかって受かる人は試行錯誤してやっと自分に合った勉強を見つけて実践したら受かったとかでしょ
合格者も不合格者もそんなに能力に差はないよって知り合いの弁護士が言ってたわ

424:氏名黙秘
22/05/30 10:55:21.48 xzh2IAYR.net
辰巳は例年どのくらいの平均点だったの?
今年そんなに低いのか?

425:氏名黙秘
22/05/30 11:01:56.51 g+19lfpO.net
170はないだろ。
168ぐらいか。

426:氏名黙秘
22/05/30 11:23:16 H2/6w0uc.net
108だね

427:氏名黙秘
22/05/30 11:23:26 TKnswEzk.net
>>421
>>422
不正解。

>>423
正解。
合格者は皆生存者バイアスに陥っている。

428:氏名黙秘
22/05/30 11:48:32.90 utCGLm6c.net
>>424
前スレで155って言ってた気がする
ちなみに今152.5
去年より2点くらい低いから160かなぁ

429:氏名黙秘
22/05/30 12:23:21 hV989uWK.net
今年は平均点130点を割ると思う。だいたい平均+30点くらいが例年の合格点になる。

430:氏名黙秘
22/05/30 12:29:13.55 Pp3jvO8P.net
>>416
>>429
ほんとかい?期待しちゃうよ…まぁ論文の勉強は進めてます。勉強するしかないし


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch