中村充13at SHIHOU
中村充13 - 暇つぶし2ch899:氏名黙秘
23/01/15 15:29:48.79 8dp/m337.net
数ヶ月論パタを受講して次のような感想を抱きました。共感できる点はありますか?

▼テキスト冒頭のどの「パターン」の問題なのかを常に意識すると効率よく頭に入っていく。
▼問題1問に対する解説が丁寧で素晴らしいのだが、裏を返せば長いので一気に視聴をしてしまわないで、コツコツやってしまうと訳分からなくなる。倍速でもいいので聞いてしまう。 
▼基本的に先生の指示する予習は不要。時間のない社会人や凡人には極めて効率が悪い。
▼一部天才を除き、凡人は予め中村先生の解答例を一読しておく。そうすると、解答例の分からなかった部分に集中できるし、分かった気になっていた箇所が実は奥深い理屈になっていると知るなど新たな発見がある。
▼軽く答案例読み込んでおけば、講義視聴中にメモを取るべき場所が分かる。
▼解説が長くなるので、「事例」と「設問」を忘れたら常に戻る。
▼巻末のパターン別学習目標一覧を意識する。
▼条解テキストも必ずセットで持ち歩く。
▼論パタテキストの解説中に条解テキストの情報の解説があれば該当ページを必ずメモしておく。
▼基本的に寝転がってスマホ視聴する場合は過去に一度聞いたものがベター。
▼真新しい解説はきちんと「論パタテキスト」を開きながら「机」で視聴する。条解テキスト「常備」。
▼忙しい社会人でも細切れではなくせめて、次の問題にいくまで、できるだけ一気に聞いてしまう。そうしないと、何の話をしていたのか分からなくなる。
▼テキストがモノクロなので傾向ペンで色分けして読むと視覚情報がアップする。※条文番号には黄色マーキングなど。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch