民法の勉強法■23at SHIHOU
民法の勉強法■23 - 暇つぶし2ch764:氏名黙秘
[ここ壊れてます] .net
民法を取る

765:氏名黙秘
22/09/22 15:45:50.82 /c76fwoC.net
奴隷って昔だったら価値があったかもしれないけど
今はもういらない

766:氏名黙秘
22/09/22 15:46:16.56 /c76fwoC.net
友達も

767:氏名黙秘
22/09/22 15:47:26.58 /c76fwoC.net
疲れた
寝よう

768:氏名黙秘
22/09/22 15:51:57.36 /c76fwoC.net
熱いな

769:氏名黙秘
22/09/22 15:52:18.63 /c76fwoC.net
脳を休めよう

770:氏名黙秘
22/09/22 15:53:23.75 /c76fwoC.net
ヨークシンってニューヨークか

771:氏名黙秘
22/09/22 16:00:03.11 /c76fwoC.net
私は全てを憎む

772:氏名黙秘
22/09/22 22:10:35.12 /c76fwoC.net
「なんだ・・・・?この戦争は?」
俺は思わず口に出してしまった
「なんだ?とはなんだ?殴り合いで勝った方が勝ち、それが戦争だ」
「はぁ・・・低レベル過ぎる」
俺は思わず口に出してしまった
「何が低レベルだ! 殴らずにどうやって勝つ気だ!」
「こうすれば良いのさ」
俺は蹴りの動作、木の棒で殴るふり、石を投げるふりをして見せた
「な・・・・・なんと・・・」
「こうすれば攻撃のバリエーションが広がって勝つ確立を上げられる・・・これが戦術だ!」
その国の隊長は驚愕で言葉すらでないようだった
俺はさらに畳みかける
「それだけではない、防御力もアップするべきだ」
俺は鉄の板を適当に曲げて簡単な兜と鎧を作った
「これを身に付ければ防御力もアップする」
「鉄の板にこんな使い道が有ったなんて・・・」
隊長は絶句してそうつぶやいた
「ただ・・・これは飽くまでも仮の防具だ。金属というのは単体では能力が低い。鉄の板を作れるのなら他の金属も有るだろ?」
「銅や鉛のことか?」
「それらを鉄と混ぜて板を作ってみな! 合金ってテクニックだ。能力を上げることが出来る」
「あんたいったい何者だ?戦術も冶金術も詳しすぎる・・・」
「ただの引きこもりさ」
俺は正直に答えた
「ヒキコモリ・・・きっとあんたの世界ではスゴいクラスなんだろうな」

これが、俺がA国の総合戦術担当相に着任が決まった経緯であった

773:氏名黙秘
22/09/23 15:10:30.17 EsgA0WXV.net
           ____
          /     \
   .     / _,ノ  ⌒ \
       l^l^ln  (●)  (●) \
       ヽ   L   、 `       |   互いに張り合って戦果を挙げると
        ゝ  ノ    ̄ ̄    /    見ているんじゃないですかね?
      /   /          \
     /   /             \
   . /    /         -一'''''''ー-、.
   人__ノ        (⌒_(⌒)⌒)⌒))

774:氏名黙秘
22/09/26 23:54:04.67 8gXT7nnZ.net
国家予算を官僚がすべて決める国は日本だけ
民主主義を標榜している先進工業国で、政府の使う金の額とその調達方法を、選挙で選ばれたのではない官僚がすべて決定する国は、日本以外にはない。日本以外の国では、これらの問題の少なくとも大部分を、選挙で選ばれた政治家が決めている。

775:氏名黙秘
22/09/30 23:22:07.02 dWEFlkKk.net
              ____ _
            /          \
          /              \
         /    _            丶 
         l    ノ }    ⌒\   /⌒ l
         |   / .ハ ::;;(  ●)  ( ●)| 「ある瓶の中の水を、五つのある瓶の中の水を、
        .l   // .ム-,..,. ´"''"  , "''"´ l       
         \ ヽ! ' ' ! ヽ  、__ ,_,   /   五つの杯に汲み分けて、それから別の瓶に集める」
          |フ入     l       /
          ,ヘ ヘ      ト 、 _ 、´     
        /   ヽ ',    jァ / / ! ヽ
      /     /ゝ.._..ノ`Y Y /   }
     / ,..........    ',       l}_|./   j
    /, '´     `ヽ  ハ_    ノ  l   /


 _______
 |i:¨ ̄ ,、    ̄¨.: i
 |i: /ヘ:\     :i|
 .|i:〈`_、/´_`>.、  :i|
  |ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i|          …最初の瓶の水と、新しい亀の水。中のものは同じか否か?
  |i`::;:':::::;::;:'::::::::::;.:i|
  |i::::::;:':::::::::::::::::::::::i|
─|`ー=====一 |カラン

776:氏名黙秘
22/09/30 23:49:55.32 dWEFlkKk.net
                、_  ,
            、_ (、__、ゝヽl,イ-‐,- ,ィ
             ト、ヽ`         ´シ´
          , ゝ `            `ニ=、
         '´,'       l           ゙匕´  ケッ!いけ好かねえ野郎だなァ、相変わらず!
        、_ン  ,  /  ,l l ヽ ヽ、、  ヾ'´
          ー二 l l il , ハ li  ヽ i ヽ、l l 、i   もー帰っていいんじゃねーの?
         ,',´ l il /ll l il ヽllヽl l il 、ー
           ーニ, l l、l三≧ヽl'≦三lVl i l`    護衛なんていらねェって面ですよアレは。
            ',ハヽl、 `´   ヽ `´  l/リ、'
                トl    . ,    'l'"l       何なのアイツ?
              _l\  ,--、   /lトlヽ
            ┌ニ-l,li l\. ̄ / l/:ヽ`7
           , -Ll_: ; : l  ` ´   l: : ;//__
       _,-く r‐-ア /       l,ニ´,--、 ヽ、
     ,:':´/ \`ヾヾ: : l      l:ヽ、 Y´/  l` ‐- 、

777:氏名黙秘
[ここ壊れてます] .net
民法

778:氏名黙秘
[ここ壊れてます] .net
世界最古の文明はメソポタミアで始まった。旧約聖書はユダヤ教、キリスト教、イスラム教の聖典であるが、旧約聖書の最初に記されている「創世記」はシュメール神話の影響を強く受けている。

創世記に記される最初の人は「アダム」で、私見では4、600年ほど前のメソポタミアの王だと考えている。

アダムの10代目が「ノアの方舟」で有名なノアで、4、300年ほど前の人である。ノアの11代目がアブラハムで、4、000年ほど前の人である。

779:氏名黙秘
[ここ壊れてます] .net
アブラハムはメソポタミアの都市国家ウルで生まれ、母はシュメール人であった。アブラハムはシュメール人の耕す農地周辺で遊牧を生業としていた。メソポタミアでは遊牧民をヘブル人(ヒブル人)と言っていた。後にユダヤ人がヘブル人(ヘブライ人)と呼ばれるようになる。

シュメールは、4、000年ほど前に東方(イラン方面)からやって来たエラム人に滅ぼされてしまったので、メソポタミアで生活できなくなったアブラハムは父のテラや一族と共にカナン(パレスチナ)に向かって移住を始める。父は途中のハラン(トルコ)で亡くなった。


アブラハムはカナンに住み、妻はシュメール人のサラと、サラの召使いのハガルであった。サラの産んだ子孫がイスラエル人(ユダヤ人)になり、ハガルの産んだ子孫がアラブ人になった。アブラハムは更にケトラを妻とした。

アブラハムと妻のサラは、ヨルダン川西岸地区のヘブロンにある「マクペラの洞穴」に埋葬された。この洞穴はユダヤ教、キリスト教、イスラム教の聖地となっている。

780:氏名黙秘
[ここ壊れてます] .net
シュメールの彫刻に「太陽紋」が多く見られるが、日本の皇室の「菊花紋」と同じである。

シュメール人は自分の国を「キエンギ(葦の主の国)」と呼んでいた。日本は「豊葦原の瑞穂の国」と云う。シュメールと日本は「葦の国」です。

日本語とシュメール語はどちらも膠着語で共通している。


日本とシュメールの共通性を初めて指摘したのは、元禄3年(1690年)に日本に来たドイツ系オランダ人医師・博物学者のエンゲルベルト・ケンペル(1651年-1716年)であった。シュメール人が祖国滅亡後、日本列島に大挙移住したと提唱した。

781:氏名黙秘
[ここ壊れてます] .net
アブラハムとサラの子孫でシュメールの血と文化を受け継いだイスラエル人(ユダヤ人)も日本の文化に大きな影響を与えている。

ユダヤ人は陸のシルクロードを通り、また海のシルクロードを渡って西アジアから東アジアにやって来た。そして、終着点は日本列島であった。

欧米人は日本に来ると、カルチャーショックを受ける人も多いが、ユダヤ人は逆に同質性を感じる人もいるようだ。

「日ユ同祖論」には同意しないが、日本人とユダヤ人の遺伝子には近い部分がある。

782:氏名黙秘
[ここ壊れてます] .net
過去問やれよ。それが一番。

783:氏名黙秘
22/10/07 14:31:03.64 r1LS9aHW.net
だよなあ
でも、過去問に関しては市販の解説書で的確なものが非常に少ない
高価な予備校口座や上位ロー教官によるものを除けば
で、結局、暗中模索にならざる得ない

784:氏名黙秘
22/10/07 19:26:55.51 qD0tEahg.net
そのために予備校やローがある

785:氏名黙秘
22/10/12 14:18:39.39 n9X57BQ5.net
河上正二先生の債権法各論講義(法セミ連載)が完結!
債権法講義[各論]
【第65回・最終回】契約責任と不法行為責任
―医療事故訴訟を例に……河上正二 

786:氏名黙秘
22/10/14 16:32:30.35 WD77PmUx.net
民法2 債権法 第4版 (新版)
我妻 榮、有泉 亨、川井 健、野村 豊弘、沖野 眞已 著
(勁草書房)
出版年月 2022年11月
ISBN 978-4-326-45119-7
判型・ページ数 4-6・704ページ
定価 2,750円(税込)
現時点における通説の到達した最高水準を簡明に解説した
定評のあるスタンダードテキスト。債権法その他の法改正
に伴い全体を見直し、最新判例、社会の動向にも配慮し
改訂した。民法学界の重鎮の手により新たな息吹を吹き込み、
横組み2色刷とし新時代に即応する。資格試験受験生の入門
書、仕上書として、学生の教科書として最適。

787:氏名黙秘
22/10/18 10:08:17.33 V7I2KDVZ.net
>>772
司法試験は資本試験と言われて久しい。
いつの時代でもこの事は変わらない。

788:氏名黙秘
22/10/18 15:37:38.32 V7I2KDVZ.net
安かろう悪かろうも多いが、高いから良い訳でもない。
これが真実だな。

789:氏名黙秘
22/10/20 17:31:30.57 UF71h6yM.net
>>776
お前、いっつもそれ言ってるなwww
中央通信教育の高卒が言っても単なる負け惜しみですw

790:氏名黙秘
22/10/21 01:04:58.06 DipvzEay.net
現代の担保法(米倉米寿)とても良き。

791:氏名黙秘
22/10/21 08:56:46.53 G5qRAFYY.net
>>778
お前、いっつもそれ言ってるなwww
中央通信教育すら行ってないホイ卒が言っても単なる負け惜しみですwww

792:氏名黙秘
22/10/21 15:03:48.94 eAMaHAaE.net
負け惜しみを言っても合格はしない。

793:氏名黙秘
22/10/23 20:25:56.28 CcTE/Q/c.net
URLリンク(www.youtube.com)
法学部出てないからこういうことやる
結果終了

794:氏名黙秘
22/10/25 19:07:44.76 UhM50CTa.net
恥をしのんで基本のキの質問をさせていただきたいのだが
保証人が保証債務を弁済すると、主債務も消滅すると思うんだが
主債務が消滅する根拠条文はどこだ?
逆の場合(主債務が弁済で消滅した場合)は
保証債務が消滅する理由は付従性で説明するんだろうが
保証債務が弁済で消滅した場合はどう説明するんだ?
それとも主債務は消滅しないのか?

795:氏名黙秘
22/10/25 19:14:25.92 eo8/Yo7H.net
>>783
主債務を弁済すると保証人には求償権が生ずる。
求償権の範囲内で主債務は存続し、弁済による代位の問題になる。
もし保証人が求償権を行使しないなら主債務は絶対的に消滅する。(規定はない。)

796:氏名黙秘
22/10/25 19:55:11.16 eo8/Yo7H.net
あ、用語は正確に使用しなきゃいけないな。
「保証債務」を弁済すると、(主債務は消滅し)保証人には求償権が生ずる。
ただし求償権の範囲内で主債務は存続し、弁済による代位の問題となる。
もし、保証人が求償権を行使する意思がないなら、主債務は絶対的に消滅する。(規定はない)

797:氏名黙秘
22/10/25 20:12:23.16 UhM50CTa.net
>>784
回答ありがとう
(1行目は「主債務」ではなく「保証債務」の書き間違えと心得ました)

798:氏名黙秘
22/10/25 20:55:11.90 UhM50CTa.net
>>784
>>785
基本書の弁済者代位のとこを読んで、おっしゃることが正しいと確認しました(^^)
でも不思議だな。
弁済による代位って、今まで第三者弁済の例で覚えていたから
「債務者の債務」(=保証の例では主債務)を弁済したときに生じると思ってた。
保証債務者は、「自分の保証債務」を履行(弁済)したのに
それでも弁済による代位が生じるんだね。
弁済による代位の要件(499条)で、「どの債務を弁済」と規定せず
単に「弁済」とぼやかして規定しているのはこのためなのか?
(俺の理解は正しいのか?)

799:氏名黙秘
22/10/25 20:59:20.79 eo8/Yo7H.net
>>787
「このほか、保証人は、自分の負担する保証債務を弁済するものであるが、
実質的には他人の債務の弁済であるから代位の利益を与えるべきことは
当然である(大判昭和9・11・24民集13巻2153頁)。」我妻コンメより引用。

800:氏名黙秘
22/10/25 21:08:48.18 UhM50CTa.net
>>787
「当然」なのか。
あんま深く考えないでそういうもんだと理解するべきなのかもね。
我妻コンメ、イマイチ新法対応してないから買わずにいたんだけど
やっぱ買う価値十分ありますね。すばらしいことがちゃんと書いてある(驚)

801:氏名黙秘
22/10/25 21:10:10.09 UhM50CTa.net
>>788
↑引用間違えました汗
「当然」なのか。
あんま深く考えないでそういうもんだと理解するべきなのかもね。
我妻コンメ、イマイチ新法対応してないから買わずにいたんだけど
やっぱ買う価値十分ありますね。すばらしいことがちゃんと書いてある(驚)

802:氏名黙秘
22/10/26 10:32:59.06 7iGHyUfK0.net
改正前のシケタイ債権各論に載ってる債権の処理手順のフローチャートを改正法で考えてみると勉強になるな。
全ての場合分けに対応出来るようになれそう。

803:氏名黙秘
22/11/17 13:24:31.09 dahboYA4.net
商事法務の近刊案内より。
アドバンス債権法
【編】長島・大野・常松法律事務所
(商事法務)
A5判上製/1200頁/予価:11,000円(税込) ISBN978-4-7857-2995-0
平成29年の大改正を受け、民法の債権法関連項目全体を
体系立てて解説する。改正前と後での変更点と改正後の
法的論点はもちろん、経過措置についても記述。実務上
重要な賃貸借については特に大きく頁を割いて詳述。
債権法改正後の民法を理解する必須の書。
消費者法
【著】大澤 彩(法政大学教授)
(商事法務)
A5判並製/450頁/予価:4,950円(税込) ISBN未定
消費者法を理解するうえで必要な関係法令・判例・文献を
織り込み、適宜事例を通して詳細に解説。研究者はもちろ
ん実務家、学生にとっても必読の書。

804:氏名黙秘
22/11/18 13:48:41.68 rRvYuxMO.net
建設工事契約法
笠井 修 [著]
(有斐閣)
本体価格(予定) 5200円
ページ数 420p Cコード 2032
発売予定日 2023-01-30
ISBN 9784641233034 判型 A5
建設工事契約に関して,学術的法理を踏まえつつ,現在の実務に
ついて概説する。請負契約に関する部分に大きな転換があった
平成29年改正後の民法,また,それに伴って改正された建設工事に
]関する請負契約約款など,建設工事関連法令を理論的に解説。

805:氏名黙秘
22/11/19 16:19:40.38 7KyHqmWn.net
債権総論 (民法大系(4))
石田 穣・著
(信山社)
価格:¥14,300
発売日:2022/11/25
単行本:1068ページ
ISBN:9784797211641
寸法:4.8 x 15.1 x 21.3 cm
民法(債権法)改正の問題点を精緻に分析し、今後の進むべき
方向性を提示。グローバルな民法の展開において、日本民法学
の学理的発展状況を示す、待望の体系書。判例・学説の分析・
検討、比較法的考察、立法趣旨への言及など、民法学の本質的
理解を図る。広範な場面で有用な、研究者、実務家など幅広い
読者のニーズに応える。

806:氏名黙秘
22/11/21 18:08:15.10 kjTRRCnP.net
2022年11月21日入荷の新刊
要件事実入門 司法試験予備試験出題形式編
創耕舎
岡口基一 著
2022年12月1日発行
978-4-908621-18-5 3,520円(税込)

807:氏名黙秘
22/11/22 13:12:15.96 /ZNktTlV.net
信山社ウェブサイトでも公式発表
債権総論 民法大系(4)
石田 穣 著
(信山社)
出版年月日 2022/12/01
ISBN 9784797211641
判型・ページ数 A5変・1068ページ
定価 本体13,000円+税
◆グローバルな民法の展開において、日本民法学の学理的発展
状況を示す、体系書シリーズー第4弾『債権総論』が待望の登場!◆
民法(債権法)改正の問題点を精緻に分析し、今後の進むべき方向
性を提示。グローバルな民法の展開において、日本民法学の学理的
発展状況を示す、待望の体系書。判例・学説の分析・検討、比較法
的考察、立法趣旨への言及など、民法学の本質的理解を図る。広範
な場面で有用な、研究者、実務家など幅広い読者のニーズに応える。

808:氏名黙秘
22/12/02 20:55:36.87 Wu4Xxuwg.net
至誠堂書店の近刊案内より。
新債権法の要件事実(第2版)(2022年12月下旬入荷予定)
大江忠・著
(司法協会)
価格:5,940円 (税込)
ISBN 978-4-906929-95-5
サイズ A5判ケース入 (500ページ)

809:氏名黙秘
22/12/19 14:03:40.74 KOAfueon.net
民法判例百選Ⅰ 総則・物権〔第9版〕別冊ジュリスト262
潮見 佳男・道垣内 弘人 編
(有斐閣)
B5判並製,212ページ
予定価 2,420円
ISBN 978-4-641-11562-0
旧版ISBN 978-4-641-11537-8
判例解説書の決定版。民法総則・物権分野の重要判例を計100件
厳選し,簡潔・的確な解説を加えた。
民法判例百選Ⅱ 債権〔第9版〕別冊ジュリスト263
窪田 充見・森田 宏樹 編
(有斐閣)
B5判並製,212ページ
予定価 2,420円
ISBN 978-4-641-11563-7
旧版ISBN 978-4-641-11538-5
判例解説書の決定版。債権分野の重要判例を計100件厳選し,簡潔・
的確な解説を加えた。
民法判例百選Ⅲ 親族・相続〔第3版〕別冊ジュリスト264
大村 敦志・沖野 眞已 編
(有斐閣)
B5判並製,212ページ
予定価 2,420円
ISBN 978-4-641-11564-4
旧版ISBN 978-4-641-11539-2
判例解説書の決定版。親族・相続分野の重要判例を計100件厳選し,
簡潔・的確な解説を加えた。

810:氏名黙秘
22/12/22 14:02:20.49 CgTuz1eC.net
民法〔財産法〕講義 第2版
長坂 純 [著]
(勁草書房)
本体価格(予定) 3600円
ページ数 432p Cコード 3032
発売予定日 2023-02-13
ISBN 9784326404179 判型 A5
2020年4月1日施行改正債権法に加え、その後の関連法規改正に
対応し、民法の財産法分野を通して解説する、最新教科書第2版。
2020年施行改正債権法に加え、その後の所有者・管理者不明不動産
や相隣関係、共有などの整備がなされた関連法規改正にも対応し、財産
法分野(総則編・物権編・債権編)を通して解説する最新教科書! 
平成29年改正民法を民法典の体系に即して解説しながら、22の講義
で財産法の基本的論点を網羅する、貴重な1冊。

811:氏名黙秘
22/12/27 18:34:04.70 9BRDnlxd.net
アドバンス債権法
長島・大野・常松法律事務所  編
(商事法務)
A5判上製/1088頁
ISBN:978-4-7857-2995-0
定価:11,000円 (本体10,000円+税)
発売日:2023/02
アドバンスシリーズ最新作。平成29年改正後民法の債権法
関連項目を解説。
平成29年の大改正を受け、民法の債権法関連項目全体を体系立てて
解説する。改正前と後での変更点と改正後の法的論点はもちろん、
経過措置についても記述。実務上重要な賃貸借については特に大きく
頁を割いて詳述。債権法改正後の民法を理解する必須の書。

812:氏名黙秘
22/12/28 22:22:28.79 QikgFGyq.net
コンシェルジュ民法2
物権・担保物権法
椿 寿夫、松本 恒雄・監修、中山 知己、長谷川 貞之、吉井 啓子、青木 則幸・著
(北大路書房)
ISBN 978-4-7628-3214-7 C1332 A5判 256頁
定価 2,800円+税
発売日 2023年3月1日
大まかな把握・理解を到達目標とする初学者向けの「あり
そうでなかった」民法教科書5巻シリーズの第2巻。素朴な
疑問や問いを重視し,そこから何がわからないか,何で
つまずいているのかを発見しつつ民法の基本の習得を目指
す。最新の民法・物権関係法の改正を踏まえ,固有の物権
法と担保物権法を一冊にまとめたテキスト。

813:氏名黙秘
23/01/07 11:32:22.89 JisxdTgS.net
18歳からはじめる民法〔第5版〕
潮見 佳男、中田 邦博、松岡 久和・編著、野々村 和喜、高嶌 英弘、坂口 甲、鹿野 菜穂子、寺川 永、野田 和裕、川村 尚子、武田 直大、鄭 芙蓉、森山 浩江、常岡 史子、冷水 登紀代、浦野 由紀子・著
(法律文化社)
ISBN 978-4-589-04260-6 C1032 B5判 112頁
定価 2,200円+税
発売日 2023年2月28日
18歳の大学生が日常生活において経験しうるトラブルを題材に、
該当する法律関係・制度をやさしく解説。第4版刊行(2021年2月)
以降の法改正をフォローして改訂。

814:氏名黙秘
23/01/09 09:51:36.13 KLMJT1zG.net
プレップ民法じゃダメなの?w > 18歳から

815:氏名黙秘
23/01/12 15:20:03.54 /nj1vIsA.net
判例講義民法Ⅱ債権 新訂第3版
北居 功、池田 真朗、片山 直也 [編]
(勁草書房)
本体価格(予定) 3200円
ページ数 304p Cコード 3032
発売予定日 2023-02-21
ISBN 9784326404131 判型 B5
学習者目線に立ち、関係図を手助けに事案を一審からの経緯で理解し、
判例の意味を把握し、それを判例法理の中に適切に位置づける。
悠々社版の編集方針を踏襲しつつ債権法改正等による最新情報を盛り
込む。学習者目線に立ち、各ブロックを同一の執筆者が担うことにより
理論的一貫性を保持し、一判例の構成(事実の要約、裁判の流れ、判旨、
判例の法理、判例を読む)を建て、事案を一審からの経緯で理解し、
判例の意味を把握し、それを判例法理の中に適切に位置づける。

816:氏名黙秘
23/01/12 23:46:49.54 /nj1vIsA.net
成文堂書店の近刊案内より。
2月
 『民法総則 第4版追補版』(民法要義1)別冊資料付き
  田山輝明 著
  税込定価 3,630円
  978-4-7923-2794-1

817:氏名黙秘
23/01/13 22:36:29.29 AaX820ZB.net
債権法の未来―改正が見送られた重要論点
大阪弁護士会 民法改正問題特別委員会・編著
(商事法務)
価格:\5,280
発売日:2023/3/22
単行本(ソフトカバー):384ページ
ISBN:9784785728946
寸法:21 x 14.8 x 2 cm
改正が見送られた論点─今後の議論の動向をさぐる
民法(債権法)改正においては、改正が見送られた論点の中にも
理論上・実務上重要なものが多くみられる。それら論点を拾い上
げ、改正の経緯での取り扱われ方を振り返るとともに、今後の議論
の動向をさぐる。

818:氏名黙秘
23/01/18 15:04:42.91 IPGl9cFq.net
民法4 債権総論〔第2版〕有斐閣アルマSpecialized
片山 直也、白石 大、荻野 奈緒 [著]
(有斐閣)
本体価格(予定) 2700円
ページ数 430p Cコード 1332
発売予定日 2023-03-30
ISBN 9784641222090 判型 46
2017年の債権法改正等の法改正やこれまでの判例の蓄積に対応する
ため,著者を一新し,パワーアップして帰ってきた債権総論のスタ
ンダード・テキスト。好評だった構成の大枠はそのままに,読者が
「読めて」「理解できる」よう,一から丁寧にまとめ上げた。
民法6 事務管理・不当利得・不法行為 有斐閣アルマSpecialized
佐久間 毅、前田 陽一、大塚 直 [著]
(有斐閣)
本体価格(予定) 2600円
ページ数 380p Cコード 1332
発売予定日 2023-03-30
ISBN 9784641222069 判型 46
基本をおさえつつ,様々な学説や判例に目配りし,考え方の分岐点や,
変遷をわかりやすく解説。ケースを使用し,具体的な場面を考えながら
学ぶことができる。また,現代的な論点や他の領域との関連等をコラム
で紹介し,読者の関心に応え,理解を深める。

819:氏名黙秘
23/01/18 15:06:08.82 IPGl9cFq.net
民法の基礎2 物権〔第3版〕
佐久間 毅 [著]
(有斐閣)
本体価格(予定) 2500円
ページ数 370p Cコード 1032
発売予定日 2023-03-30
ISBN 9784641138988 判型 A5
具体的事例から法律論を通じてその展開の方法を示す好評の一冊。
学習者の要求に応じて段階的に区分けして解説しているので初学者
から法科大学院生まで読むことができる。所有者不明土地の解消に
向けた民事基本法制の見直しに関する関連法令を織り込み全面改訂。

820:氏名黙秘
23/01/18 15:09:27.00 IPGl9cFq.net
民法入門・総則〔第5版補訂版〕  エッセンシャル民法1 有斐閣ブックス
松岡 久和、松本 恒雄、横山 美夏、永田 眞三郎 [著]
(有斐閣)
本体価格(予定) 2000円
ページ数 260p Cコード 1332
発売予定日 2023-03-30
ISBN 9784641184633 判型 A5
民法をわかりやすく,親切に道案内する好評の入門書。日常的な話題から
法的思考を身につける「コラム」や判例を端的に解説した「ケースのなか
で」など多彩な工夫を凝らした。成人年齢の引き下げなど,最新の民法改正
に対応。また,一部のコラムを差し替えた。
民法Ⅳ 債権各論〔第5版〕有斐閣Sシリーズ
前田 太朗、松本 恒雄、浦川 道太郎、磯村 保、藤岡 康宏 [著]
(有斐閣)
本体価格(予定) 2600円
ページ数 550p Cコード 1332
発売予定日 2023-03-30
ISBN 9784641159563 判型 46
最も定評あるスタンダード・テキスト。債権各論を扱う。具体例や
図表を用いてわかりやすい説明を施すとともに,とくに重要な部分
に★印を付すなど,様々な読者のニーズに応える。旧版刊行後に出
された判例や学説の動きをフォローした最新版。

821:氏名黙秘
23/01/18 20:21:26.95 qXxq290Y.net
>>808
佐久間物権の改訂待ってた。買い。

822:氏名黙秘
23/01/18 20:26:45.07 IPGl9cFq.net
アルマ債権法3分冊が出揃うのが楽しみだな。決定版になりそう。

823:氏名黙秘
23/01/19 22:55:08.38 AtM5ksib.net
プラクティス民法債権総論〔第5版補訂〕【ソフトカバー】 (プラクティスシリーズ)
潮見 佳男・著
(信山社)
価格:\5,500
発売日:2023/1/25
単行本(ソフトカバー):728ページ
ISBN:9784797228267
寸法:15.1 x 21.3 x 2.4 cm
〔品切れ書籍を、増刷・ソフトカバー化〕
2018年(平成30年)夏の第5版刊行から1年半が経過する中,この第5版補訂
では,この間の判例を補充するとともに,2019年(令和元年)7月1日に骨格
部分が施行された相続法改正に対応する箇所を修正して,解説の充実をはか
っている。memoも新たに2件追加する。2020年(令和2年)4月施行の民法
(債権法)改正対応版。
*本書は、2020年4月刊行の「第5版補訂」の内容と同一の書籍になります。

824:氏名黙秘
23/01/31 21:53:49.76 bn9Dg30x.net
民法講義録 第3版
新井 誠、岡 伸浩・編
(日本評論社)
ISBN 978-4-535-52673-0 C3032 A5判 1192頁
定価 5,800円+税
発売日 2023年3月30日
通説・判例をもとに、財産法と家族法からなる民法の全体を
平易に解説する。前版以降の法改正、新判例等に対応させた
改訂第3版。

825:氏名黙秘
23/02/06 18:52:21.08 jDwiNoKO.net
民法要義 民法総則 第4版追補版
田山 輝明・著
(成文堂)
ISBN 978-4-7923-2794-1 C3032 A5判 362頁
定価 3,300円+税
発売日 2023年2月24日

826:氏名黙秘
23/02/07 23:10:05.32 0Et6gzmi.net
アートネーチャー 対 アデランス事件大法廷判決

827:氏名黙秘
23/02/08 00:12:07.99 dXFmSVRT.net
ハゲしい不毛な戦い

828:氏名黙秘
23/02/14 15:08:34.67 KFNyTLye.net
総則の法人の箇所ってどうされてますか?一般法人法や公益認定法とか大量の条文が格納された特別法典ができあがってますが、会社法とかを先に済ませた方がわかりやすいでしょうか?

829:氏名黙秘
23/02/14 15:11:44.16 83/9jm6o.net
>>817
そうだね。
択一対策はともかく、論文で出題可能性があるのは、
法人の不法行為能力と、法人役員の対第三者責任くらいか。

830:氏名黙秘
23/02/22 16:16:11.37 eMPVe5iT.net
民法講義録[第3版]
新井 誠 岡 伸浩 編
(日本評論社)
予価:税込 6,380円(本体価格 5,800円)
発刊年月 2023.03(中旬)
ISBN 978-4-535-52673-0
判型 A5判
ページ数 1192ページ
通説・判例をもとに、財産法と家族法からなる民法の全体を平易に
解説する。前版以降の法改正、新判例等に対応させた改訂第3版。

831:氏名黙秘
23/02/22 20:45:33.51 l+QZAoAO.net
>>818
遅くなりましたがありがとうございます

832:氏名黙秘
23/02/25 15:01:50.85 ScsgIPdX.net
債権総論 第2版
平野 裕之・著
(日本評論社)
ISBN 978-4-535-52712-6 C3032 A5判 528頁
定価 4,800円+税
発売日 2023年4月17日
学力の向上に合わせ段階的に学習ができる構成を意識した詳細な
記述と判例を多数織り込む充実の1冊が待望の改訂。

833:氏名黙秘
23/02/26 20:26:36.33 MDjaTiSv.net
潮見民法全ってすごい本だな。
どの分野も的確にまとめてある。
この1冊だけでインプットは無理があるけれども、
まとめ本用途ならこれで決まりだろ。
(平野エッセンシャルは読んだことないけど)

834:氏名黙秘
23/02/27 14:10:54.11 uoWOyXAe.net
ユーリカ民法3 債権総論・契約総論〔第2版〕
田井義信監修、上田誠一郎編
(法律文化社)
判型 A5判
頁数 292頁
発行予定 2023年4月
定価 3,080円(税込) [予価]
ISBN 978-4-589-04270-5
身近な例から各章の学習課題を導きコラムや演習で考える力を
養うコンセプトを踏襲しつつ、初版刊行後、判例・法令等を反映。
先の法改正で議論のあった条文の運用状況をふまえつつ補正し、
わかりにくい叙述も改訂。

835:氏名黙秘
23/02/27 14:34:41.97 uoWOyXAe.net
ドイツ民法典第4編 (親族法)
法務省大臣官房司法法制部編(法務資料第468号) ISBN 978-4-86684-098-7
書籍コード 500506 A5判 200頁 定価 2,750円(本体 2,500)
この資料は、ドイツ民法典第4編(親族法)(Burgerliches Gesetzbuch Buch 4の
2023年1月1日現在の条文。ただし、2022年8月末日現在で改正が判明しているもの
に限る。)を翻訳したものである。

836:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch