40歳超の司法試験・予備試験受験生の専用サロン5at SHIHOU
40歳超の司法試験・予備試験受験生の専用サロン5 - 暇つぶし2ch100:氏名黙秘
21/07/18 09:18:21.51 OTCfpoup.net
>>99
高卒くん、ケチるな

101:氏名黙秘
21/07/18 09:30:40.19 BA8Jx0rR.net
>>100
高卒にマウント取らなきゃ
人生やってられないほどの
Fランレベルの大卒なの?

102:氏名黙秘
21/07/18 09:34:08.70 Bgq8o9pG.net
>>99
>ヤフオクで売っている、上位合格者のまとめノートっていくつも出てるけど、あれってどうなんかな?アガルートの論証集やったけど表現が冗長だからもっと簡素化したものを読んでみたいのだが、上位合格者のまとめ集って中身が見れないから買って損した〜ってならないね。まあ数千円だから安いんだけど。
現在考えられうる最高水準の、現状のぞみうる最良の論証でした。

103:氏名黙秘
21/07/18 11:01:35.91 kEkD3KeZ.net
>>102
ご返信ありがとうございます。
どのようなものをご購入されましたでしょうか。
ヤフオクを見ると、具体的に順位を載せているものと、成績開示はしてないけど中身をチラ見してくれているものとに分かれるようです。
もしよろしければ教えて頂けますでしょうか。

104:氏名黙秘
21/07/18 11:05:24.92 nzYMbfKk.net
1年前に前に買ったやつは誤字脱字だらけ。誤字のないページがみつからない。
中身も、本人しかわからんもの。
捨てた。
全教科5000くらいかな。

105:氏名黙秘
21/07/18 11:05:57.69 ketpQjBO.net
>>101
やっぱりお前高卒じゃんwwwwwwwww

106:氏名黙秘
21/07/18 11:07:47.66 lpjDe1jH.net
>>103
法科大学院という懲役2年罰金300万の前科者が粗製乱造したものではなく、予備試験ルート学部在学中合格者がこしらえて出品してるものは、基本的にハズレなし。
あとは何回繰り返し回して自分の血肉にできるかで勝負が決まる。
がんばれ。

107:氏名黙秘
21/07/18 11:16:58.82 8k8kZ71q.net
買ったはいいが結局は使えない結果に終わるという心配があるので、
購入した人からの情報が欲しいということだろうけど、
市販の論証集が冗長だと思うのなら、短文化していく作業をやれば
その作業過程で力がついていくと思うんだけどね

108:氏名黙秘
21/07/18 11:23:09.00 2g6RzCns.net
>>107
市販の論証書いてる(とされる)工藤は予備試験ルートではなく法科大学院という名の欺瞞に満ちた選別機構ご出身の法務博士でいらっしゃいますか…そうですか。

109:氏名黙秘
21/07/18 12:00:06.30 8k8kZ71q.net
>>108
工藤は上位合格だから大したもんでしょう。
予備に拘る気持ちは分かるし、ロー制度に対する憤懣もわかる。
あなたの拘りはそういうところからきているのだろう。
予備で足踏みして人生を無駄使いしている私は、意地と誇りは捨てないけど、
法科大学院経由の合格者達を認めるよ。

110:氏名黙秘
21/07/18 13:32:26.17 kEkD3KeZ.net
>>104
レスありがとうございます。
そんな酷いものを売る人が居るとは驚きました。
>>107
レスありがとうございます。
仰る通りなのですが
上位合格者の論点まとめ集ってアガルート論証集と何が違うのか?と素朴に思うのです。もしアガが優れてるなら、わざわざ労力割いて個人で論証集作らんでもいいのに作るってことは何かが違うんだろうな、なんだろか?と。

111:修習生85
21/07/18 13:47:29.39 X6fIf2TK.net
アガルートの刑事系論証はかなりいい線行ってますよ。
逆に伊藤塾の刑訴はうーんという感じです。

112:氏名黙秘
21/07/18 14:06:20.44 kEkD3KeZ.net
刑事系以外は如何でしょうか

113:氏名黙秘
21/07/18 14:07:12.75 3sKZswHO.net
市販の論証本は長いのがちょっとな。司法試験はもちろん予備でも長過ぎる。伊藤塾の刑訴は内容的な論外だけど。

114:氏名黙秘
21/07/18 15:16:27.23 BA8Jx0rR.net
>>105
残念だったなFラン大卒業生君、俺は院卒だw

115:修習生85
21/07/18 16:12:34.28 kUHXSjm9.net
>>112
行政法は受験新報の答案構成ノート
民事系はあいかわたくみ先生のノートが割と良かった印象です
憲法はいまいちオススメがないのですが、強いて言うなら受験新報の人権まとめノートですかね。

116:氏名黙秘
21/07/18 16:53:50.61 xQHwPeOJ.net
あいかわさんは、とにかく規範を暗記しろという。理由付けには点数が振られてない。

117:修習生85
21/07/18 17:25:14.53 wjJc1kUS.net
規範とあてはめだけで受かるというのは実際そうかも。
理由付けに点数振られてないってのは、流石に違うのでは・・試験委員経験者も理由付けは簡潔に書くよう指導していますが、省いてよいとは言っていないので。

118:氏名黙秘
21/07/18 17:28:17.55 xQHwPeOJ.net
>>117
そう簡潔に。理由付けに尺割くと、途中答案になるから、短めとはいっている。規範がかけることが前提としての理由付け。

119:氏名黙秘
21/07/18 17:30:05.98 xQHwPeOJ.net
理由付けに点数が振られていない、のはいいすぎでした。

120:氏名黙秘
21/07/18 19:22:16.48 kEkD3KeZ.net
規範がかけることって
該当条文を引っ張ってこれればいいだけ?

121:修習生85
21/07/18 20:02:31.02 gYsIkKbS.net
>>120
問題提起:いかなる場合に刑法上の因果関係が認められるか
規範: 行為の危険性が結果として現実化した場合に因果関係を肯定すべきである
理由: なぜなら、実行行為が一定の危険性を有する行為である以上、その危険内容と関連して結果が惹起した場合に限って結果帰責を肯定すべきだからである
これらを総合したものが「論証」です。
条文の引用は各段階で必要に応じて行います。

122:氏名黙秘
21/07/18 20:17:06.44 kEkD3KeZ.net
ありがとうございます

123:氏名黙秘
21/07/18 20:29:23.58 2sB3q+pJ.net
>>111
なんにせよ予備に受かってないお前さんは論文について語る資格はないよ
予備論文と司法論文とではレベルが違いすぎる

124:氏名黙秘
21/07/18 22:30:21.25 bzzc2cTG.net
844 :氏名黙秘 [sage] :2021/07/18(日) 22:29:52.67 ID:e5PbhuA0
世の中にはこんなお気の毒な方もいる
予備受からなくても、司法ストレートで受からなくても、無借金で学部+ローを最短6年で卒業できるなら御の字、自分はまだ恵まれてる、と思いたいの。。
248 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/07/18(日) 18:20:27.40 ID:JJ3Q+p1N0
まだ20代前半の者だが奨学金を複数から借りてて合計600万ほどある
学生時代にそこそこ貯金貯めたからJASSOの分は普通に返せそうだけどそれでもまだ400万残る
手帳持ちだが3級だし就労不能状態ではないから今のところは払い続けるつもり
奨学金に加えて国民年金の追納分も払うから出費が痛いわ

125:氏名黙秘
21/07/18 22:40:25.86 8k8kZ71q.net
>>120
規範の意味くらい調べた?
条文が規範の場合もあるし、条文+解釈が規範になる場合もある。

126:氏名黙秘
21/07/18 23:30:08.04 pghGH/4b.net
いつまで受かりもしない試験を受けてるんだか
どれだけ親が嘆いていると思ってるんだか
どれだけ知人から陰で小馬鹿にされてると思ってるんだか

127:氏名黙秘
21/07/19 00:34:58.74 Af85CpSG.net
規範なんか覚えても受からないんだから辞めた方がいいよ。

128:氏名黙秘
21/07/19 05:16:18.04 qNzB2PuW.net
ありがとございます。
規範っていう単語がはっきりした定義付けが無いまま使われている感じがしたので質問しました。
ググっても広い曖昧な感じで使われているなーと思ったので修習さんに教えて頂きました。
それにしても完択の出来具合いって本当に素晴らしいですね。毎日感動します。

129:氏名黙秘
21/07/19 06:12:01.87 jlJUiwbr.net
>>114
高卒くん、本当にこんなスレにいるんだなw

130:氏名黙秘
21/07/19 06:15:23.49 0WehONcb.net
>>128
刑法でいうところの「構成要件」の意味を理解できています?

131:氏名黙秘
21/07/19 06:57:42.23 QTTeiieR.net
『構成要件』を見たことある者はいない

132:氏名黙秘
21/07/19 08:00:54.49 0WehONcb.net
①「見る」の意義を固定観念で把握しているから、見た者はいないと断定できるのだろう。カントの世界観に浸れば見えるかもしれない。
②見たという経験がなければ「理解」できないという前提に立つならば、意味のある
定言であるが、「見なくても理解できる場合がある」ケースが枚挙できれば
無意味な定言となる。
もう一歩深く思考しようぜ。

133:氏名黙秘
21/07/19 08:08:29.88 a9fWnE2Z.net
規範意識の規範の意味と司法試験のそれは、異なる

134:氏名黙秘
21/07/19 09:31:07.23 9gRv5Hq2.net
違うの?

135:氏名黙秘
21/07/19 09:41:48.24 j2QsMx0D.net
高卒伊藤、困惑www

136:氏名黙秘
21/07/19 10:54:14.01 5aQCnY6h.net
>>128
こ.これは。。。
まあ基礎法は一切勉強しなくても受かるが試験ではあるけど
法哲学などの基礎法を学んでいないとこういう発言がでるのか。。。

137:氏名黙秘
21/07/19 11:00:33.52 pJY2GilX.net
予備組以外価値なし

138:氏名黙秘
21/07/19 11:13:08.64 inxM80vX.net
予備論文よりも司法論文のほうが難しいということは、ロースクール出の司法試験合格者は、予備試験位は簡単に受かるのかな

139:氏名黙秘
21/07/19 11:41:09.58 wjWjkBi2.net
現役東大法が枠の何割か食ってきがする。

140:氏名黙秘
21/07/19 12:48:27.23 BXBige+R.net
悲報 ここで騒いでいる伊藤がパイオツとは別人のなりすましなだけじゃなく、またまた主催者の法務省職員が実際に受験生の書いた論文内容をタイムリーに見ながら、セコくディスっていたり印象操作をしようとしていた疑惑が浮上。
スレリンク(shihou板)

141:氏名黙秘
21/07/19 13:01:17.42 z/nITfYr.net
高卒の伊藤って実在してんのか

142:氏名黙秘
21/07/19 15:20:08.51 a9fWnE2Z.net
憲法百選さんさあ、判旨短くて解説長い。

143:氏名黙秘
21/07/19 21:09:38.70 pAiTfAcX.net
だがそれが良い

144:氏名黙秘
21/07/19 21:10:22.63 aWfVk+MK.net
百選は最低限だからな。

145:氏名黙秘
21/07/19 22:05:47.38 dE997Ycc.net
今日の大谷のホームランも凄かったな。
あの球をホームランにできるのは大谷しかいない。
大谷しか勝たん。
イチローが大谷にかする程度。

146:氏名黙秘
21/07/19 22:08:17.80 dE997Ycc.net
あの球は。
バットが止まる。
でも、大谷は打つ。
そこが違う。

147:氏名黙秘
21/07/19 22:11:09.57 7VLd6DpG.net
>>145
>>146
板違いだ、高卒伊藤

148:氏名黙秘
21/07/19 22:11:30.62 dE997Ycc.net
ピッチャーもやるし。
インコースの厳しい所攻められとるよ。
それでも打つ。
打って当然くらいの涼しい感じが、一皮むけたな。

149:氏名黙秘
21/07/19 22:15:40.34 dE997Ycc.net
わざとぶつけて調子を崩させる野球は、
今までの野球は何だったのだろう。
プロとはいえ、トップレベルのアスリートとしての、
能力のプライドはないのか。
アメリカメジャーだな。

150:氏名黙秘
21/07/19 22:16:48.34 Z7c/WioW.net
>>148
高卒伊藤、お前、そんな話を司法試験板でしかやれないくらいに孤毒な奴なんだなw

151:氏名黙秘
21/07/19 22:17:16.73 dE997Ycc.net
ホームラン王。
DHだから、ピッチャーも。

152:氏名黙秘
21/07/19 22:27:39.79 dE997Ycc.net
外人が球場で、オオタニーって叫ぶの見るとウケる。

153:氏名黙秘
21/07/19 22:36:58.89 dE997Ycc.net
寝る。

154:氏名黙秘
21/07/19 23:15:18.56 4CbkYl2Y.net
何やってんだか毎日

155:氏名黙秘
21/07/20 01:23:56.89 HvvqqSqP.net
永眠しろ。
生きてる価値無し。

156:氏名黙秘
21/07/20 10:43:28.10 yfAo0Fr7.net
せめてロールートは最低限プラス修習免除くらいのメリットないといかないよな。
予備回避くらいじゃメリット薄すぎる

157:氏名黙秘
21/07/20 11:29:33.99 DuNtvxZJ.net
>>156
修習免除ってw
修習とその際の経験と人脈こそ合格者が受ける最良のメリットじゃないか
それに実際問題として楽しいぞ
おかしな人はいるけど一定のレベルの人たちが揃ってるわけで
飲み会も苦痛じゃないレベル
もっとも教官が嘆息していたことはある
良い意味でも悪い意味でも奇人変人は旧試の合格者とは比べもんにならないくらいに減ってしまった、若しくはいなくなったとね

158:氏名黙秘
21/07/20 12:35:38.46 zki/zW9k.net
修習免除ってバカか
本末転倒じゃないか
実務を経験させることが法曹になる前にどれだけ大事か
そんなこともわからないから40過ぎても予備なんか受けてるんだよ

159:氏名黙秘
21/07/20 12:37:39.62 St+ejGHq.net
>>157
今の世の中、「奇人」は「貴人」だからね
ゲゲゲの鬼太郎の水木しげるが、そう言ってたね

160:氏名黙秘
21/07/20 14:28:57.73 I5fVZhkK.net
モデルとした本家のアメリカでは合格後の修習なんてないだろ。
それも含めてロースクールでやり後は就職先で独自のプログラムがあるかどうかの違い

161:氏名黙秘
21/07/20 14:59:09.21 GSFBsH4J.net
日本の国柄はOJTだから(笑)

162:氏名黙秘
21/07/20 15:07:26.09 KkFN+xFX.net
奇人変人が許されていたのは昔の修習生が特権階級的地位にあったからだろ。
修習で新幹線の運転席に座るとかあり得ないだろ

163:氏名黙秘
21/07/20 15:25:08.18 St+ejGHq.net
>>162
「奇人」は「貴人」
平凡な人間が増えれば、奇人が貴ばれるのは当然であろう

164:氏名黙秘
21/07/20 16:35:10.52 a8od+2cj.net
「貴人」の使い方が間違っている
これは親切心から教えてあげてる

165:氏名黙秘
21/07/20 17:09:26.36 KkFN+xFX.net
>>164
典拠は?
大辞泉によれば、変人をひくと、「奇人~」って載ってるけど?

166:氏名黙秘
21/07/20 18:46:53.26 St+ejGHq.net
平凡な人間
⇒社会全体での自分が何番目にいるかを重視
⇒それゆえ、他人が良いと言うことは無条件に良いと考える人間
⇒稼ぎたい、出世したい、マウントとりたい、全て他人との比較が原点
貴人=奇人変人
⇒宇宙の中心は自分、自分がそうだと思ったら、それが正しい
⇒重厚長大な人間が多いが、独善的になりやすい欠点も持つ
⇒現代では貴重な存在、絶滅危惧種

167:氏名黙秘
21/07/20 18:59:09.99 St+ejGHq.net
下記の質問の回答で、AとBのどっちが魅力的に感じるかな?
AとBの合計をカウントしてね。
Q1:どっちが優秀と思う?
(A)自分が設立したけど自分1人だけの会社の社長
(B)新卒から勤め上げた会社の経営職
Q2 同じ金額ならどっちを買う?
(A)交通や住み心地が良い普通のマンション
(B)タワマン最上階
Q3 告白したらOKもらえたけど、どっちを恋人にする?
(A)容姿普通だけど、性格が気に入っている、または、名器
(B)美人だけど、性格や性器は普通
Aの数が多い⇒ 貴人=奇人変人 の傾向が高い
Bの数が多い⇒ 平凡な人間 の傾向が高い

168:氏名黙秘
21/07/20 22:09:30.87 tXg1lmiq.net
春ですねw

169:氏名黙秘
21/07/20 22:45:42.24 HvvqqSqP.net
真夏だろw

170:氏名黙秘
21/07/20 22:58:29.24 zki/zW9k.net
40過ぎて司法試験の受験すらないくせに目指している馬鹿どもだからな

171:氏名黙秘
21/07/20 23:46:29.36 St+ejGHq.net
>>168
君は変人
>>169
君は凡人
>>170
君は愚人

172:氏名黙秘
21/07/21 00:07:27.11 62f2Yd8y.net
>>171
君は貴人

173:氏名黙秘
21/07/21 01:45:50.44 H94fPKW7.net
浜松町のタワマンには4大のアソシエイトが多く住んでいる

174:氏名黙秘
21/07/21 01:47:38.18 VQYnDc1v.net
>>173
君は貧人

175:氏名黙秘
21/07/21 02:04:28.25 62f2Yd8y.net
>>173
君は貴入

176:氏名黙秘
21/07/21 02:07:06.43 VQYnDc1v.net
>>175
君は土人

177:氏名黙秘
21/07/21 02:21:04.43 62f2Yd8y.net
>>176
君は土入

178:氏名黙秘
21/07/21 10:09:21.00 FgG2znNV.net
>>1
伊藤は高卒

179:氏名黙秘
21/07/21 10:34:46.09 VQYnDc1v.net
>>178
君は高卒

180:氏名黙秘
21/07/21 19:44:26.27 3LQJyxUB.net
ここを荒らしてる高卒伊藤についての苦情先新スレ
【ユー子】SCSK Part23【住商グループ】
スレリンク(infosys板)

181:氏名黙秘
21/07/21 19:45:05.89 3LQJyxUB.net
こちらもかなり効く
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.86
スレリンク(lifework板)

182:氏名黙秘
21/07/22 02:30:00.31 j3RrZ+wp.net
口述対策はどうする?

183:氏名黙秘
21/07/22 03:23:57.79 XSBhEFng.net
心配するな
論文落ちだから

184:氏名黙秘
21/07/22 07:44:42.44 +gluuSL0.net
法学部に行ったばかりに人生を棒に振る

185:氏名黙秘
21/07/22 08:18:26.39 yuUSq8C1.net
高卒は高卒だから人生を棒に振ったわけではない
高卒とはそもそもそのようなものだ

186:氏名黙秘
21/07/22 09:01:30.79 2MAxIz5W.net
>>182
アガル後述模試で必要十分

187:氏名黙秘
21/07/22 09:19:33.29 6YdC665h.net
甥っ子の息子が結婚した。なので、嫁はお祝いをするという。
縁遠いのに、お祝いは痛いが、さりとてしないわけにもいかない。
嫁が姉と妹とで書く5万ずつ包むという。
翻って、私の方は甥っ子はまだ結婚していないし、仮にその子供が結婚したとしても
縁は切れていると思う。

皆さんは親戚付き合いはどうしてるの?
試験を受けていることは隠している(というより恥ずかしくて言ってない)。
かなり悩む問題だわ。嫁にはブツブツ言ったが、自分がケチだと思われるのも癪だけど、かといって、これに付き合えば、まだまだその妹のとか、姉の子供が結婚したらとか、次々と出てくるから困る。

188:氏名黙秘
21/07/22 09:21:05.41 j3RrZ+wp.net
>>184
「法律の勉強ができて楽しかった…」と言いながら寿命を迎えるのもまた良い人生

189:氏名黙秘
21/07/22 11:03:53.01 6YdC665h.net
>>187
読みにくい文章になってしまったので書き直しますね。
皆さんは親戚付き合いをどうしていますか。親戚といっても
近い親戚から遠い親戚まで距離感の遠近があるけど、
今回、かなり遠い親戚が結婚することになり、祝儀の話で
ちょっと悩んだということです。
私の嫁は、嫁の姉妹(姉と妹がいる)と相談して、各5万を包むという。
祝儀の額は家庭によって違うだろうけど、5万は、我が家では結構な金額で
嫁にブツブツと言ってしまった。
祝儀を渋るのには見っとも無さがあるけど、ほとんど付き合いがない親戚
なのです。顔さえ知らない。甥っ子の披露宴で幼児の時に見かけた程度。
ただし、嫁の姉や妹は、田舎に住んでいるので件の親戚と距離感は近い。
つまり、縁遠さは違うのに、なぜ祝儀の金額を揃えるのかということ。
ちっぽけで、しみったれた悩みですが、田舎の親戚は多いので、この距離感に親戚に
祝儀を出していたら、まだまだ出さざるを得ない親戚が出てくるので困っています。
私は、甥っ子の子供の結婚なら疎遠になってもいいと思っているのですがね。
皆さんは、親戚付き合いどうしていますか? すれ違いだったらごめん。

190:氏名黙秘
21/07/22 13:11:26.18 MI80Wtp/.net
>>180
>>181
thx
助かる

191:伊藤
21/07/22 17:43:29.41 qekqVq9u.net
45歳すぎで司法試験の勉強始めた高卒なんだが、難しい!量も多いし、社労士持ってるし法律の勉強は経験済みだけど、量が多いし論文的な思考をするのがまた慣れてないから難しい。
弁護士になったらモテるのかな。弁護士になったら婚活パーティーに行ってチヤホヤされたいという願望がある笑

192:氏名黙秘
21/07/22 20:23:59.57 pnqfzi+T.net
老眼鏡作ってきた
テキストの文字がくっきり見えるわ

193:氏名黙秘
21/07/22 23:47:49.07 qYMwrsZW.net
100均ので十分

194:氏名黙秘
21/07/23 01:14:58.41 zvPMLaXf.net
>>193
100均の老眼鏡は長時間使用に耐えんがな

195:氏名黙秘
21/07/23 02:11:00.09 IqoQTrNh.net
294 :氏名黙秘 [sage] :2021/07/23(金) 02:10:39.34 ID:LjaLx0dS
>>286
>論ナビ憲法、行政法って最新判例何年が載ってる?メルカリで買ったやつ平成24までの判例しかないんだが、、、、
論文ナビゲート使う人は、必ずこのブログ読んでください!!!
使用上のメリット・デメリットをよく見極めて下さい!!!!
URLリンク(blog.livedoor.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch