令和3年 司法試験9at SHIHOU
令和3年 司法試験9 - 暇つぶし2ch798:氏名黙秘
21/06/06 19:10:47.54 DnnUFMbc.net
>>780
>かりに酒巻説に立っても適法説を導き出せる
その発想がイカれてるんだよ。
必要な処分違法マン?なんだそりゃ?
そもそも、必要な処分説で書くこと自体ズレてるって言ってるんだけなんだが。
今書かないなら、こだわる必要ないだろ。
強盗マンもそうだけど、筋が悪い論述にこだわるから荒れるんだよ。

799:氏名黙秘
21/06/06 19:12:56.43 xTzU167I.net
民訴設問1(2)
適法とする法律論って何かありますか?

800:氏名黙秘
21/06/06 19:15:44.73 6KgkTWme.net
強盗未遂構成も普通にあ


801:りえると思うのですが。司法試験受験生のくせに、窃盗や横領以外の構成は「あり得ない」と当然に言い切れてしまうのが異常だと思います。一体ロースクールで何を学んできたんでしょうか。そういう人は法曹に向いていないと思いますよ。



802:氏名黙秘
21/06/06 19:21:58.25 6GxZDylU.net
やっぱ匿名掲示板って糞だな
Twitterとフェイスブックで再現一覧シェアできたわ。
無能の集まりを相手にしても時間の無駄だった
じゃーね(^^)/~~

803:氏名黙秘
21/06/06 19:22:25.32 gDufQJQr.net
刑法の強盗も大事だけど、設問2も配点40点ほどあるの分かってる?
設問2はなかったようにされてるけど

804:氏名黙秘
21/06/06 19:24:22.42 Ds2AMego.net
設問2はみんな離脱と同時傷害書いてて難しい要素も無いから議論することないってだけじゃないの

805:788
21/06/06 19:26:12.78 DnnUFMbc.net
ごめん、アンカー間違えた。
>>778
>かりに酒巻説に立っても適法説を導き出せる
その発想がイカれてるんだよ。
必要な処分違法マン?なんだそりゃ?
そもそも、必要な処分説で書くこと自体ズレてるって言ってるんだけなんだが。
今書かないなら、こだわる必要ないだろ。
強盗マンもそうだけど、筋が悪い論述にこだわるから荒れるんだよ。
さらに言うと、適法にするなら判例に沿って書けばいいだろうに。
違法にするために必要な処分説採ったならまだ理解できるよ。そんな設問ではないからズレてるに変わりはないが。

806:氏名黙秘
21/06/06 19:26:36.32 6GxZDylU.net
「某掲示板ではこの筋でないとダメとかすぐいいたがるけど
基本当てはめで事実を丁寧に拾って評価してるかで差がつくんで
ほとんど関係ないですよ。筋がよくて受かるならついたてって人は
一発で合格してるよ」

これが上位合格者様のアドバイスでしたwww

807:氏名黙秘
21/06/06 19:27:18.84 43ao1PXD.net
>>790
指導経験と刑事実務数十年の講師が「強盗なんてびっくりした、あり得ない」というのに、それを異常と思うのであれば、その思考を何とかした方が良いよ。経験には一定の価値がある。自分の意見書ひっくり返されたら「あり得ない」っていう鼻っ柱の高さは社会人として通用しないから。ちなみに予備試験合格しているのでロースクールで学んでいません。あしからずw

808:氏名黙秘
21/06/06 19:28:07.31 6KgkTWme.net
>>795
顔真っ赤でワロタ

809:氏名黙秘
21/06/06 19:28:26.24 Ds2AMego.net
>>796
それ既出の強盗マンのコピペやぞ

810:氏名黙秘
21/06/06 19:28:45.41 gDufQJQr.net
>>793
確かにそうなんだが、強盗肯定派も否定派も、設問1で刑法が評価されると勘違いしてるのかと思うほど白熱してるからな
設問2も40位は配点あるぞ、ということ

811:氏名黙秘
21/06/06 19:29:19.92 43ao1PXD.net
>>790
そういう発想を見ると、ローってとこは何をやってるんだろうと思ってしまうわ。
予備でよかったわ。強盗はあり得ませんww

812:氏名黙秘
21/06/06 19:32:20.44 43ao1PXD.net
>>799
設問2は離脱と207書けたらOKということでしたぜ。なんか元ネタの判例があるみたい
ただ、個人的には時間がなかったから書き負けは少し気になる。
みんなどれくらい書けていたかを岡崎先生が話してくださったらありがたいが、今の時点
ではそこまでは分析できていないということかな。

813:氏名黙秘
21/06/06 19:32:40.56 6KgkTWme.net
>>800
何言ってるんですか、これだから窃盗マンは嫌なんです。ローを馬鹿にしないでください。窃盗マンのくせに、、、

814:氏名黙秘
21/06/06 19:32:55.83 43ao1PXD.net
>>798
しもた、コピペに釣られたかww

815:氏名黙秘
21/06/06 19:33:38.01 43ao1PXD.net
>>802
おお、なかなかおもしろいwww

816:氏名黙秘
21/06/06 19:39:38.99 XwHd+Eib.net
強盗マンだけど、被害者が店と書いていた。その3人とも店に対する強盗罪の共同正犯を成立させた。その後、車の運転者を除いて、副店長と実行者を業務横領、横領を成立させた。
法人に対する脅迫は少数説であるが、早稲田の某教授は、法人に対する脅迫や強要も成立するという論文を書いた。
そうすると、かかる脅迫は一般人に対する反抗を抑圧するに至る程度のものであれば、強盗は成立する。確かに、副店長知っているが、一般人に対する・・・だから成立する。という構成はどうでしょうか。
ちなみに、僕は慶応ローの出身者です。

817:氏名黙秘
21/06/06 19:40:30.51 9H48GPDg.net
>>801
207を書けなかったのは痛いかもしれん
けど設問2で40点も配点があると思えないんだよな、せいぜい25点位かと思ってる

818:氏名黙秘
21/06/06 19:41:01.36 DQlPV4xs.net
>>805
え、強盗罪の故意はどうやって認定したの?

819:氏名黙秘
21/06/06 19:42:43.25 6KgkTWme.net
「ちなみに、僕は慶応ローの出身者です。」
この一文を添えた意味が謎。だからなに?

820:氏名黙秘
21/06/06 19:43:16.53 oXR1JSKs.net
>>807
これも何度も言われてるけど強盗は故意が最大のハードル。

821:氏名黙秘
21/06/06 19:43:43.78 weG5eSzn.net
207 書けないのはやばかったか…

822:氏名黙秘
21/06/06 19:44:58.70 weG5eSzn.net
配点書いてないのはやっぱりよくないよね…

823:氏名黙秘
21/06/06 19:47:27.10 Ds2AMego.net
207は結構な数の予備校講師(びょうそくさんとか)が見解対立の予想論点としてあげてたからねえ

824:氏名黙秘
21/06/06 19:48:11.00 43ao1PXD.net
>>805
一般的ではない見解なら、一般的ではないことを示した上で論述すれば評価されないわけでは
ないのでは。つまり、法人を客体とする強盗を観念できることを説得的に論述すればよいということで

ただ、それでも強盗の実行行為性の理解が妥当ではないという評価は受けざるをえないのではなかろうかとは思う。
最�


825:ォなのは、強盗の実行行為性のみならず、強盗の客体が人以外って考えてるのかと二重に悪評価されることではないかと思う。



826:氏名黙秘
21/06/06 19:49:16.59 DQlPV4xs.net
>>808
釣りだと信じたいww

827:氏名黙秘
21/06/06 19:49:23.03 43ao1PXD.net
あ、207は書けてたの3割くらいだって

828:氏名黙秘
21/06/06 19:49:46.55 Ds2AMego.net
法人を客体とできるとしても結局「財物奪取に向けられた」暴行脅迫と言えなくない?

829:氏名黙秘
21/06/06 19:50:39.75 eM0cgZCC.net
>>815
マジ?サンプル数どれぐらいなんだろ
やっぱここに書き込んでる人レベル高いのかな

830:氏名黙秘
21/06/06 19:57:43.53 wQkxsE6q.net
>>815
まじで。
第一行為と第二行為の因果不明→207でしめた。書いたのは1行くらいw

831:氏名黙秘
21/06/06 19:58:53.70 nsw3ghc2.net
>>789
民訴設問1(2)、処分権主義の趣旨(原告の合理的意思と被告の不意打ち防止)を
敷衍すれば、適法説もありというのがこのスレの結論だった。
伊藤眞や条解民訴・注釈民訴は明確に処分権主義に違反するというが、
判例はないようだ。

832:氏名黙秘
21/06/06 19:59:25.05 weG5eSzn.net
>>817
じゃあ207は書けていたらいいくらいの感じか。

833:氏名黙秘
21/06/06 19:59:52.59 DQlPV4xs.net
刑法設問2は、207条と共犯からの離脱を論理的に結びつけながら書くのがミソだろうね。

834:氏名黙秘
21/06/06 20:00:14.09 wQkxsE6q.net
>>792
40はないと思う。
30くらいだろ笑

835:氏名黙秘
21/06/06 20:00:58.59 43ao1PXD.net
>>816
そう、そこが問題
伊藤塾提出2割の強盗(ウー)マンのうち、大半が強盗の客観面満たして故意がないってしてるらしいけど、実行行為がないってことおっしゃってたよ

836:氏名黙秘
21/06/06 20:01:10.01 wQkxsE6q.net
僕は慶応ローの出身者
>>>>
2年の演習誰担当だった?

837:氏名黙秘
21/06/06 20:02:36.53 wQkxsE6q.net
>>785
横領は正解筋ですが?笑

838:氏名黙秘
21/06/06 20:04:55.22 wQkxsE6q.net
>>758
実務家なんか自称でしょ?

839:氏名黙秘
21/06/06 20:05:33.95 DQlPV4xs.net
>>825
横領は厳しいんじゃない?
従業員の占有の認定がきつい。

840:氏名黙秘
21/06/06 20:07:51.70 etVgQ5dz.net
>>797
よっぽど悔しかったんだろうなってのが透けて見える
てか司法試験板って見苦しいほどムキになる奴多いなって思うわ
他をよく知ってるわけじゃないけど

841:氏名黙秘
21/06/06 20:08:41.57 wQkxsE6q.net
再伝聞マン→すでに死亡診断
強盗マン→今日で死亡診断

842:氏名黙秘
21/06/06 20:09:34.37 wQkxsE6q.net
>>827
一時的にしろ、占有の完全性はあったとは考えられる

843:氏名黙秘
21/06/06 20:10:32.20 Ds2AMego.net
一時的とは?店舗内の状況で占有の所在が変わったりはしないと思うけど

844:氏名黙秘
21/06/06 20:11:02.25 43ao1PXD.net
あと素朴に思うのが、この事例で丙と甲を強盗にモンギするような人間が法曹になっちゃいかんだろうと。
(窃盗がいいって訳じゃないが)強盗なんて前科ついたらまともに生きていくことはほぼ不可能なのに、安易に行為の外形で判断する。
どれだけ必罰主義の息苦しい社会になるんだよ。
法曹に一番ふさわしくない発想だろ。
一般生活でも指導とか言ってパワハラとか児童虐待とかやりそう。関わりたくない

845:氏名黙秘
21/06/06 20:14:03.50 2+Frp0be.net
>>832
強盗をもんぎとは?
検討することは必要なのではないでしょうか?

846:氏名黙秘
21/06/06 20:14:22.10 43ao1PXD.net
慶応ローかぁ、すごいなー
あ、俺予備試験ね。よろしくなw

847:氏名黙秘
21/06/06 20:15:20.75 DQlPV4xs.net
>>830
占有否定に傾く事実が多いから、占有を肯定するならそれなりに説得的な理由付けを書く必要がありそう。
刑法苦手だから830さんの言ってることがよく分からないんだけど、どう書いたの?

848:氏名黙秘
21/06/06 20:20:20.03 43ao1PXD.net
>>833
個人的には強盗はよぎる程度で成立可能性考えること自体


849:ずれてるってこと。 まぁ、検討したほうが良かっただろうね。1行くらいは。ただ、強盗ゴッコは共同正犯で使う事実と思ったからかかなかったわ。



850:氏名黙秘
21/06/06 20:20:47.22 l90coJuS.net
>>825
みたいなのがまだいるのねw

851:氏名黙秘
21/06/06 20:20:49.95 ph/oaiEd.net
刑法設問2の配点は25~30くらいだと思う。刑事系も配点書いて欲しいよな。

852:氏名黙秘
21/06/06 20:21:07.22 6GxZDylU.net
「ちなみに刑法の後半は重判あるんでそれベースにすると
当てはめ楽勝だよね」とのことでしたww

853:氏名黙秘
21/06/06 20:24:07.08 DQlPV4xs.net
>>836
強盗罪の客観的構成要件該当性を肯定した上で(それなりにハードルはある)故意で切って、窃盗罪と強盗罪の構成要件的重なり合いと窃盗罪の故意を肯定して、窃盗成立の筋もありかも。

854:氏名黙秘
21/06/06 20:25:00.95 6KgkTWme.net
>>839
お前>>791で「無能の集まりを相手にしても時間の無駄だった じゃーね(^^)/~~」って言ってたのにまだいたの? くやしいのうw

855:氏名黙秘
21/06/06 20:27:27.04 2+Frp0be.net
>>836
なるほど、参考になります!

856:氏名黙秘
21/06/06 20:29:09.94 2+Frp0be.net
やっぱり、ここに書き込む方はみんな優秀ですね!
よぎると成立可能性を使い分けてるなんて!
成立可能性があるかと思うのが、強盗のことが頭をよぎるってことだと思ったんですが違うんですね!

857:氏名黙秘
21/06/06 20:38:34.62 vHm3x3Pf.net
まあこれで刑事系の明暗はよくわかったわ

858:氏名黙秘
21/06/06 20:46:27.06 etVgQ5dz.net
>>839
何をそんなに草生やしてるのか知らないけどだからどうしたとしか言いようがない
まじで見苦しいからこれ以上喋らない方がいいよ

859:氏名黙秘
21/06/06 20:51:35.28 wQkxsE6q.net
>>837
予備校の解説とか見てないのかな?
予備合格ロー卒の自分はタダの代わりに色々出さないといけないし答案はその際に見せ合うよ。

860:氏名黙秘
21/06/06 20:53:09.20 wQkxsE6q.net
>>831
ごめんね、そうだね。
店舗内の状況は変わらないと問題文は読んだんだね。
ごめんごめん

861:氏名黙秘
21/06/06 20:56:01.16 Ds2AMego.net
>>847
日本語読めないのか?店舗内の状況は変わってるけど、占有の所在は店舗内の状況が変化するたびに変わるようなもんじゃないだろってことだわ

862:氏名黙秘
21/06/06 20:58:28.05 dGDuFvnh.net
今年の刑法は解答筋がいくつかある。強盗論じてもただちに不合格になるということはない。例えば「暴行又は脅迫」を判例と同じ立場でとらえるか・因果経過を丙が補充した点をどのように解するかなどで分岐がある。

863:氏名黙秘
21/06/06 21:02:53.81 VUDYdc9Q.net
>>789
誘導で『額によるかもしれないですね。』とあるので、個人的には、むしろストレートに『不意打ちになり違法』とする方がまずいと思いました。
それに246条の規範自体かなり抽象的だから、原則論を述べた上で、請求の趣旨に立退料が示されていることの意義に留意しつつ、口頭弁論期日におけるXの主張を考慮できるとすることもできるのかなと思いました。

864:氏名黙秘
21/06/06 21:03:04.51 xTzU167I.net
で民訴設問1(2)の適法筋ないの?

865:氏名黙秘
21/06/06 21:03:43.50 nsw3ghc2.net
>>851
>>819

866:氏名黙秘
21/06/06 21:16:37.76 wQkxsE6q.net
>>848
開店の一時期は丙しかいないってことを、丙自身が言ってるよね?笑

867:氏名黙秘
21/06/06 21:20:07.53 VUDYdc9Q.net
>>851
むしろ適法筋が主流じゃないの?

868:氏名黙秘
21/06/06 21:22:29.67 ehp5ZLSz.net
>>849
強盗で書いた人って、強取の定義をどう考えているのか問い詰めたい

869:氏名黙秘
21/06/06 21:23:34.98 nDTAK7hs.net
今更議論してもなんも変わんないんだからさあもうやめろよ

870:氏名黙秘
21/06/06 21:24:20.64 Ds2AMego.net
>>853
マジで話通じてないのか?それは前提に喋ってるだろ
店長が店にいる時といない時で占有が誰に帰属するか変わると考えてるんだとしたら、店舗内の上位者と下位者の占有の所在の論点をどう理解してるのか気になるわ

871:氏名黙秘
21/06/06 21:28:50.42 H3upTUCp.net
>>854
ダメだとおもうけどね。判決で訴訟物自体の判断を回避してるから。和解しかダメだと思うよ。

872:氏名黙秘
21/06/06 21:29:00.25 xTzU167I.net
>>854
岡崎先生が違法とするのがいいんだってさ

873:氏名黙秘
21/06/06 21:29:06.32 MrK8iNhx.net
そんなに強盗筋主張したいなら再現答案出してほしいよね

874:氏名黙秘
21/06/06 21:30:15.34 xTzU167I.net
引換給付判決の引換えにの部分はSTGでなくない?
そこに俺は着目して裁判所は拘束されないみたいなこと書いたんだけど

875:氏名黙秘
21/06/06 21:32:39.38 pTpWYnYQ.net
>>700
問題を読み替えるってすげー発想。
そこまでして必要な処分説取りたいか。
必要な処分説でもいいけど
問題文の事実をフル活用できないから
受験的には避けたほうがいいってだけだろww
わざわざ問題文読み替えたら入る点数も入んねーよ。

876:氏名黙秘
21/06/06 21:47:30.06 XIKK4V0x.net
>>855
強取で切ったら強盗未遂でしょ

877:氏名黙秘
21/06/06 21:49:59.35 DnnUFMbc.net
>>862
な。強盗マンの比じゃないヤバさだろ。
問題文を読み替えることによって必要な処分説でも問題文の事実をフル活用できるらしいよ。
必要な処分で適法マン最強!

878:氏名黙秘
21/06/06 21:58:29.55 XIKK4V0x.net
>>853
窃盗の占有は民法の占有概念とは違うんだけど
窃盗の占有なんてかなり基礎だと思うんだができない受験生いるのか

879:氏名黙秘
21/06/06 21:59:56.12 xTzU167I.net
いつまで刑法話してんの
マジで蒸し返し極まりないし優秀層は弱い者いじめ辞めろや
ホントお互いに見苦しい

880:氏名黙秘
21/06/06 22:04:51.31 pTpWYnYQ.net
>>864
逆に判例!!判例!!って言ってるやつも
判例の規範を支える考え方(関連性の変動説とか?)まで
言及できてなければ、必要な処分説と
大して変わんないと思うんだよね。
事実使いやすい分、受験的にマシってだけで。
俺は判例を単純にぺったんこしたクチだから
大きなこと言えないけどな。

881:氏名黙秘
21/06/06 22:12:38.61 pTpWYnYQ.net
ここにいる優秀組は、何科目くらいおイタしてるのかね。
俺は優秀でもなんでもないけど、
選択第2問がペラっペラなのと
民法の基礎的な条文操作が壊滅的で、全体的に駄目。
あとは分量は5枚前後だけど、無難に書いてる。
上位行けそうなのは短答と行政。
文章力はおそらく平均。
安心する材料が欲しいぜ。

882:氏名黙秘
21/06/06 22:14:22.75 dGDuFvnh.net
勘違いしてる人ばかりだけど、司法試験は法的構成や結論で合否が一瞬で左右されるような試験じゃないからね。おとなしく結果を待つことだよ。

883:氏名黙秘
21/06/06 22:18:06.57 xTzU167I.net
ロジカル民訴使ってた受験生いないの?

884:氏名黙秘
21/06/06 22:18:31.43 igHCQRzY.net
>>836
目新しい内容も無いのに刑法の話でID真っ赤にしてるのは他の科目出来なかったからですかね?
空気くらい読んでくださいね

885:氏名黙秘
21/06/06 22:19:20.04 1SN+0yEe.net
勉強しろよ

886:氏名黙秘
21/06/06 22:32:33.68 UJjUnwpQ.net
また荒れてんじゃんwもうお前ら刑法の話すんなw

887:氏名黙秘
21/06/06 22:45:11.84 DQlPV4xs.net
>>850
激しく同意

888:氏名黙秘
21/06/06 22:54:04.57 xTzU167I.net
>>874
俺も誘導に従って適法にもっていった
被告不意打ち→違法だけではまずいでしょ

889:氏名黙秘
21/06/06 22:58:41.61 dGDuFvnh.net
このスレ、たしかに役に立つコメント多いけど、短答や論文でのマウンティング、まるで自分は何もミスしてないことを前提に他人のミスをこきおろす人間が多い印象がある。
異質な業界だなと常々思う(俺もするし否定はしないが)
マウントを取る人間は経験上自信がない人間
危機感を感じるから、マウントを取ったりモラハラをして自己肯定感を低くさせ戦意喪失させる
要は自分より下でいて欲しい
自戒を込めてこんな人間にはなりたくない

890:氏名黙秘
21/06/06 23:19:55.13 pTpWYnYQ.net
>>875
俺もその誘導に乗りたかったけど
課題出したのが裁判官ってのがどうしても
引っかかって、違法にした。
訴訟物ではないけど主文に記載されるものだし
処分権主義に反すると。

891:氏名黙秘
21/06/06 23:29:08.28 xTzU167I.net
適法説:正当事由に基づく明渡請求権について、裁量的に形成される請求権という概念
    を認め減額を肯定する見解。(75事件原審)
批判:246の趣旨に反する
違法説:①Xが申立てにおいて求める以上の利益を与えることになる
    ②被告の不意打ち
    ③敗訴リスクの計算可能性という保証の点で問題
    
越山ロジカル民訴参照

892:氏名黙秘
21/06/06 23:31:17.43 H3upTUCp.net
>>877
裁判官の裁量や判断は求めらたものにしか及ばないと思います。損害賠償訴訟の損害額の計算とは違いますよね。だから、ほぼ和解で落とされます。予備的請求まではしないですね。今回は判断回避にも当たると思います。

893:氏名黙秘
21/06/06 23:31:23.42 rqNBrqQK.net
>>789
URLリンク(kato-seminar.jp)
登録が必要です。

894:氏名黙秘
21/06/06 23:38:41.53 H3upTUCp.net
>>878
いくらまでなら払えるとか、いくらまで減額してよいとか、そんな準備書面が出た上での判決は見たことがありますが、それがないなら、見たことないので違法だと思いますね。

895:氏名黙秘
21/06/06 23:59:05.57 OdoHeI5B.net
>>710
Bの親父の見解
「偽装強盗は、本質が強盗じゃないんだから、ちょっと厳しい気がするよね」

896:氏名黙秘
21/06/07 00:07:55.48 u8qlO0nh.net
>>881
今回は準備的口頭弁論段階において、Xから「額にはこだわらない」「200万円以下が妥当」という陳述がなされており、それを知ってるYの敗訴リスクとしても200万以下の立退料になることは覚悟できていた
と構成することは難しいんすかね

897:氏名黙秘
21/06/07 00:21:56.67 +mcXEnlU.net
>>882
仕方ねぇのお
ディスりはなしやで
Pの親父の見解
強盗行為を評価しないわけにはいかない。実際礼状は強盗でとった。起訴は窃盗。だから、強盗記述して加重すんだとさ。

898:氏名黙秘
21/06/07 00:22:07.52 cfPrESTi.net
まだ強盗の議論してるのに驚き
司法試験の問題、特に刑法はもともと色々な筋を想定して作られてるのに一つの筋にこだわって罵り合って何やってんだこいつら、 
これまでの過去問見てたら正解筋は一つじゃないことくらい分かれよ

899:氏名黙秘
21/06/07 00:27:14.06 +mcXEnlU.net
>>885
だよ

900:氏名黙秘
21/06/07 00:41:32.27 cfsZrg9u.net
このスレで延々と罵り合ってる人達(どういう属性の人かは何となく察しが付く)と少人数修習地で修習同期になる可能性が一番の恐怖なんだけど
匿名掲示板で他人煽らないと気が済まない奴って病気でしょ

901:氏名黙秘
21/06/07 01:06:17.57 uxb3kJ1x.net
塾の分析会聞いた人、レジュメ、穴だらけだよね?(商法と刑訴以外)

902:氏名黙秘
21/06/07 01:18:07.13 Rzlowysw.net
>>885
ほんまそれ、暇なんやろね

903:氏名黙秘
21/06/07 01:53:43.67 9Fe5SZG4.net
さすがに明日通知が届くなんてことはないよね?

904:氏名黙秘
21/06/07 02:12:21.36 SXPNL6wG.net
本当に強盗の話は、認めた側も認めていない側もしつこくてウンザリ
正直、受かっても仕事なさそう

905:氏名黙秘
21/06/07 02:31:17.23 +mcXEnlU.net
>>883
横からすんません。口頭弁論準備と口頭弁論は期日が違い証拠にならんのです。違法とまでは言えない、と逃げる方法もあったですね。でも加点が少ないだけで、0点にはならない採点方法なので、そんなに悩まんでください。

906:氏名黙秘
21/06/07 06:37:21.51 8rR2QGy0.net
おはようおまいら
カリカリせずに平和で行こうぜ
それより今週成績通知発想だな
そんな俺はバイトに出撃するぜ

907:氏名黙秘
21/06/07 06:37:38.69 8rR2QGy0.net
ごめん発送だわ

908:氏名黙秘
21/06/07 06:47:51.09 WM6Pf2cR.net
>>887
その投稿自体ブーメランだぜ

909:氏名黙秘
21/06/07 07:24:02.76 sS2QlQnC.net
>>865
は?何いってんすか?
それくらいは知ってますけど?まさか、窃盗と横領の区別書かなかったんですかね?笑

910:氏名黙秘
21/06/07 07:27:09.94 sS2QlQnC.net
>>857
816読んだ時点で触っちゃいけない人かw
法人に対する脅迫で強盗成立ときましたか?笑
もう見てらんないですw

911:氏名黙秘
21/06/07 08:00:48.77 +mcXEnlU.net
>>893
おいらもおはよう
暇なのら

912:氏名黙秘
21/06/07 08:13:51.66 8rR2QGy0.net
>>898
そこでバイトでもしようや
司法試験で運動不足なら金稼げて体動かすピッキングとかおすすめ
あと金のかからん趣味ならアベマtvおすすめ
アニメ以外にも釣り麻雀スポーツといろんなジャンルがある

913:氏名黙秘
21/06/07 08:32:20.82 E1P73RvD.net
>>897
お前は他の投稿読めないのか?
ソースも無しに間違いを認めず誹謗中傷とは恥ずかしい

914:氏名黙秘
21/06/07 08:33:29.33 bi9Tjiwi.net
>>884
へえ、その話が本当であれば面白いな

915:氏名黙秘
21/06/07 08:38:17.77 32lKYvTh.net
Pの親父?
親父警察官なのか

916:氏名黙秘
21/06/07 08:42:53.96 PD1xcrBD.net
Pって検察官じゃないの?

917:氏名黙秘
21/06/07 08:47:21.23 seT4E5fF.net
問題と採点基準作ってるのは司法試験委員だから、その人達しか正解はわからないよね。
しかも相対評価だからもし強盗が致命的ミスであるとしてもその割合が多ければそこまで痛手にならないしね。

918:氏名黙秘
21/06/07 08:53:51.43 bi9Tjiwi.net
>>857
参考までに解説講義のご高説貼っとくわ
果たして本件腕時計は誰に占有あるかのかが大事。刑法上保護される占有は、現実的な支配関係。業務上横領と思われる人もいるかもしれない。しかし、丙が業務上いろいろ任されていることは実は関係がなく、商品をちゃんと管理しているかがポイント。丙には、価格設定や持ち出しの権限はない。そうすると、占有はあくまでCにあると考えるべき。そうすると、業務上横領でなく窃盗のルートの方がいいだろう。 
みたいなことを国木さんが仰っていた

919:氏名黙秘
21/06/07 08:56:40.79 hNfdVHDJ.net
>>902
PをポリスのPだと思ってんのか
ワラタ

920:氏名黙秘
21/06/07 08:58:09.43 32lKYvTh.net
>>906
ジョークにきまってんだろw

921:氏名黙秘
21/06/07 09:40:10.20 9UaKHomO.net
傷害罪における被害者の同意の論点と
本年の刑法設問1の甲と丙(だっけ?忘れたwすまん)に
類似性を感じなくもない
・・・それはどうでもよくてさ
まーた蒸し返すけど
憲法の短答間違え”すぎた”伊藤塾は教える資格あるん?
レベルの低い話で恥ずかしいし、スレの流れを折ってしまってスマンが
当初26で法務省発表後30だったんだけど
4点も変動合ったら、事前に雁首揃えて何を話し合ったん?
って思うんだよ、未だに。
受験業界で一目置かれてる人がツイッターで?声を上げたら結論が変わるの?
教えてる内容が司法試験に対応してるのか不安になるわ。
おれは伊藤塾に金払ってないけど。
「君は”上がった”口だから別にいいじゃん」っていう向きはわかるんだか。

922:氏名黙秘
21/06/07 10:05:01.60 hNfdVHDJ.net
>>902
PをポリスのPだと思ってんのか
ワラタ

923:氏名黙秘
21/06/07 10:08:59.75 tmlRu2Od.net
憲法の短答間違ったくらいで予備校の質を疑ったりましてや教える資格の有無なんて論じるつもりはないけど
伊藤塾の教材は色々ミスがあったりもするから教材作成者の質はよくないと思うよね
いつまでも胡座かいてたら急速にシェア伸ばしてて広告も打ちまくってるアガルートにやられるぞ、とは思う
実際伊藤塾はかなり高いしね

924:氏名黙秘
21/06/07 10:09:30.02 uxb3kJ1x.net
>>883
1,000万円の間違い?
レックの分析会の解答例はそんな感じで許容されるっていう筋だったかな。
ただ、解説している講師は許容されない、って解答例を否定していたが。w

925:氏名黙秘
21/06/07 11:09:44.07 q/2O+utS.net
>>904
強盗罪で構成した人は多くて3割くらいだと思う。
司法試験は半分落ちる試験だから結構きつい。刑法についてはね。

926:氏名黙秘
21/06/07 11:15:24.83 uxb3kJ1x.net
>>912
再三言われているけど、強盗罪以外の構成でも上手く書けている人は少ないから、思う程差が付かないんじゃない。

927:氏名黙秘
21/06/07 11:16:33.71 q/2O+utS.net
>>913
なるほど。

928:氏名黙秘
21/06/07 11:48:34.18 sS2QlQnC.net
>>900
間違い?
ソース?
まだいってんすか?笑

929:氏名黙秘
21/06/07 11:51:27.64 sS2QlQnC.net
>>900
強盗バカには、辛いだろうなw
相当レベル低いと見た。

930:氏名黙秘
21/06/07 11:59:07.67 hNfdVHDJ.net
説1の甲だっけ?
それを強盗だけで書いてる奴は点低いよ
強盗か悩み見せつつ窃盗構成が正解筋

931:氏名黙秘
21/06/07 12:10:47.29 pg+2/jWr.net
強盗構成でも間違いとは言えないよ
判例のない問題だ、自分に都合の良いように誘導するのはやめよう

932:氏名黙秘
21/06/07 12:15:16.60 Yr2i1Hd2.net
まだやってんのか
刑の選択は窃盗>強盗>横領の順に点付くだろうけど強盗でも横領でも他が論理矛盾なく出来てるならA付くから

933:氏名黙秘
21/06/07 12:24:13.80 sS2QlQnC.net
>>919
は?強盗なんか論外ですが?笑
ちなみに、予備校解説でも横領窃盗しかないですけど?笑
強盗マン諦めろ。

934:氏名黙秘
21/06/07 12:35:41.74 7ALYY7dy.net
>>913
窃盗が一番書きやすいんだから強盗の書けないと窃盗の書けないはレベルが違うと思うけどね。

935:氏名黙秘
21/06/07 12:38:03.51 7ALYY7dy.net
蓋を開けてみないと分からないのはその通りだが強盗は筋が悪いのが予備校解説でもはっきりしたし、強盗でも差がつかないかは今の時点では分からないだろ。変に強盗擁護するから議論が長引くんだよ

936:氏名黙秘
21/06/07 12:49:10.38 D9+RQKKk.net
横領も強盗同様ないだろう
横領だとすると占有は判例叩かないといけないし
店員との共犯で65条
見張りとは強盗と横領の重なり合いの限度だとしてどうなるの?
相対的に難易度上がりすぎ

937:氏名黙秘
21/06/07 12:53:38.07 06/GdlnP.net
まだ窃盗マン息してたんですか?いい加減諦めたらどうですか?窃盗に少しでも触れてしまった時点でその答案は不合格に決まってるでしょ、、、
逆に強盗未遂又は既遂にしていれば、少なくとも500番以内はかたいでしょう。

938:氏名黙秘
21/06/07 12:54:30.78 pWJHuh14.net
>>897
マジで日本語読めない人じゃん 
法人を客体とできると主張する人に対して、仮にそれが正しいとしても強盗は厳しいと述べている流れだろ
ここで暴れても横領が筋悪なのは変わらないから諦めろ

939:氏名黙秘
21/06/07 12:57:30.01 SwL+mRFp.net
>>924
なりすましヤメレ話がややこしくなる

940:氏名黙秘
21/06/07 13:22:03.17 sS2QlQnC.net
>>923
おめー、相当頭悪いなw

941:氏名黙秘
21/06/07 13:34:36.34 UkYsY+Ye.net
なるほど強盗叩いてた奴は横領マンだったか
残念だが来年に向けて勉強しろ

942:氏名黙秘
21/06/07 13:38:36.83 3cgeS5VM.net
荒れてるなw

943:氏名黙秘
21/06/07 13:53:46.50 pNu/6d3a.net
誰か予備校講師で背任も書くべきだって言ってる人いる?ここでは背任も書くのが正解筋という流れなんだっけ?

944:氏名黙秘
21/06/07 13:55:44.03 ri/o/BAJ.net
>>930
背任罪は要検討だが、窃盗罪に吸収されるというのが有力。

945:氏名黙秘
21/06/07 13:58:47.09 pNu/6d3a.net
>>931
分析会等でそう言ってた予備校の人いる?
個人的には背任を検討する実益があまり分からない 論理的には成り立ち得るのは分かるので相場感の問題だけど

946:氏名黙秘
21/06/07 14:06:02.34 ri/o/BAJ.net
>>932
判例は詐欺罪と背任罪では詐欺罪一罪が成立し背任罪は吸収されるとするので、
それとパラレルに考えると窃盗罪しか成立しなさそう。

947:氏名黙秘
21/06/07 14:12:22.22 u8qlO0nh.net
強盗罪否定って1行くらいで書いた方がいいの?
あそこ小論点かと思ったんだけどなあ

948:氏名黙秘
21/06/07 14:29:57.69 J4+yLIr3.net
俺は別に煽る気ないがこのスレ見る限り窃盗>横領=背任>>>>>>>強盗という感じなんかな
あと設問2は40点あるという勢は設問1壊滅勢とみた、俺は設問1で75点、設問2で25点と考えてる

949:氏名黙秘
21/06/07 14:35:09.57 7ALYY7dy.net
俺も設問2は30点越えないと思う。20点って言われてもそうかって感じ。それくらい設問1書くことが多かった

950:氏名黙秘
21/06/07 14:41:14.30 J4+yLIr3.net
設問2はいかにもとって着けたような問題だよな、20点位でもおかしくないと思う
207条書いたらそりゃ高得点は来るだろうが207条書けなくても新たな共謀や物理的心理的因果性の話してりゃ沈まん気がする
28年ほどとは言わんが甲乙丙丁の罪責検討はかなりきついもんな

951:氏名黙秘
21/06/07 14:46:57.00 LMf0agJm.net
刑法は設問1が70点、設問2が30点と予想。
設問1でとってつけたように丁の罪責が問われてるのは強盗構成で低い評価を受けた場合に即死するのを避けるためではないか。

952:氏名黙秘
21/06/07 15:23:44.20 ViKDy01X.net
私は、憲法で、覆面の着用=匿名性による暴力行為の助長、これと集団暴徒化論とが相まって、規制は必要的かつ合理的であり、合憲と論じました。
ここを見ていると、法律を学んでる人々でさえ、匿名性により、攻撃的になるのですから、規制①は合憲と書くのが妥当ですよね。

953:氏名黙秘
21/06/07 15:47:59.51 xHy4pS5J.net
煽ってるのは一部の人だよね。きちんと議論して参考になる書き込みもかなりあるよ。
とりあえず刑法は予備校の筋が有力で、それ以外の筋は現時点ではどう評価されるか分からないってことでいいでしょう。

954:氏名黙秘
21/06/07 16:16:15.41 ulniDTQk.net
設問2は、①離脱→②真偽不明(事実の評価、思考過程?)→③利益原則→④同時傷害適用の可否→⑤批判→⑥結論
以上、比較的応用っぽい事もあって、低くても35点は配点ありそう

955:氏名黙秘
21/06/07 16:22:06.23 J4+yLIr3.net
んー、確かに論点があるのは認めるけど、設問1でそれなりに書くことが設問2よりはるかに多いんだよな
強盗か窃盗かはそれなりにデカい論点だから
設問2が10点台は流石にないだろうけど、20点~30点と思ってる

956:氏名黙秘
21/06/07 16:31:37.90 bM0uRt/c.net
短答の結果はもう届きましたか?

957:氏名黙秘
21/06/07 16:33:11.65 bM0uRt/c.net
短答の結果はもう届きましたか?

958:氏名黙秘
21/06/07 16:33:26.03 bM0uRt/c.net
ごめんなさい連投になりました

959:氏名黙秘
21/06/07 16:38:19.50 pRouiOdE.net
>>943
自分はまだ届いてないです。多分今週の後半くらいに届くはずですよ。

960:氏名黙秘
21/06/07 16:41:19.45 J4+yLIr3.net
過去スレ見たけど確か23区でも7日~8日後に届くはず
何か邪神ちゃんねばねばうぉーずの広告ばかり表示される、何でや

961:氏名黙秘
21/06/07 16:44:40.83 bM0uRt/c.net
>>946
ありがとうございます

962:氏名黙秘
21/06/07 16:48:35.71 32lKYvTh.net
阪大ロー既修修了でGPA1.0以下で司法試験一発合格するって凄いの?

963:氏名黙秘
21/06/07 17:04:11.53 q/2O+utS.net
>>949
GPA1.0以下の時点で凄くない...
それで司法試験通れば稀ではあるが。

964:氏名黙秘
21/06/07 17:09:35.83 J4+yLIr3.net
>>949
GPAと司法試験の合否は相関関係ないと思うぞ
あと煽らんタイトルでスレ立てた
スレリンク(shihou板)

965:氏名黙秘
21/06/07 17:35:09.81 I4mR72x1.net
チョビ髭すげえ!
伊藤宿最高!

966:氏名黙秘
21/06/07 18:13:23.87 Y2os9+m4.net
短答通知の発送何日だっけ?

967:氏名黙秘
21/06/07 18:18:48.78 lquXNgCM.net
>>953
上旬としか公表されてないよ

968:氏名黙秘
21/06/07 18:20:01.30 PD1xcrBD.net
>>907
全く面白くないんだけどどういうジョークなん?

969:氏名黙秘
21/06/07 18:33:48.68 sS2QlQnC.net
>>928
横領の成立認定している予備校には行くなよ笑
悔しいのう笑

970:氏名黙秘
21/06/07 18:39:13.67 sS2QlQnC.net
まあ、でもあれだ。
俺も落ちてるかもしれない、だから一緒に予備校行こうか笑
それと、横領の筋を認定していない予備校はどこだろ?笑

971:氏名黙秘
21/06/07 18:59:01.66 J4+yLIr3.net
>>587
令和元年の短答スレを見たけど
H29 8日発表→16日到着
H30 7日発表→15日到着
R1 6日発表→14日到着
という感じだから、多分11日位に到着するんじゃないかな?

972:氏名黙秘
21/06/07 19:41:37.75 u8qlO0nh.net
ローの成績は筆記試験一発で決めるべきだわ

973:氏名黙秘
21/06/07 20:56:40.38 WM6Pf2cR.net
どうでもいいんだけどさ、
司法試験六法のすぐ見たいページにボールペン挟んで
しおり代わりにしてたわけよ。
そしたらさ、最後の最後の刑訴のときに
開いたページから、3本の紐が見つかったのよ。
俺のボールペンしおりは何だったんだよと思ったね。
みんなあれすぐ気づいてたの?

974:氏名黙秘
21/06/07 21:01:45.60 wUEGGzBP.net
>>960
模試でも半数ぐらいの人が司法試験用六法持ってきてたし慣れてる人が多いんちゃうかな
逆に本番でいきなり使ったらあの六法大分見辛くない?

975:氏名黙秘
21/06/07 21:09:08.84 ibGYttPJ.net
>>961
あの分厚さただの嫌がらせやろ
民法で地味に時間食った

976:氏名黙秘
21/06/07 21:12:29.51 d2Vseqdl.net
選択科目だけ司法試験六法にして、他の科目は普通の試験用六法にして欲しいよな。実務でもあんな分厚い六法は使わないだろうに。

977:氏名黙秘
21/06/07 21:28:28.11 WM6Pf2cR.net
>>961 予備2回受けたし ちょい厚くなるくらいいいかなと思ってた。 予備の六法には紐ないw



979:氏名黙秘
21/06/07 21:33:02.84 uxb3kJ1x.net
>>964
いやいや、予備六法とは比べ物にならない厚さだと思うぞ。笑
というか、予備六法は完璧な厚さ。

980:氏名黙秘
21/06/07 21:35:25.83 Ag4rJ7cZ.net
選択科目の分が追加される都合上仕方ないとはいえ予備法文のほぼ倍の厚さだからなあ...
司法試験用六法を持ってないうえに模試も受けたことなかったから本番で初めて法文とご対面してあの分厚さに面食らったわ

981:氏名黙秘
21/06/07 21:37:09.37 XJizr/Uj.net
確かに法文に紐ついてること最初に教えてほしいな。完璧に折り畳まれてたからな

982:氏名黙秘
21/06/07 21:43:38.17 NXYbSRlF.net
当日は六法なんてほとんど見ない。

983:氏名黙秘
21/06/07 21:58:46.55 WM6Pf2cR.net
>>967
おれ気づいたの刑訴だよ、刑訴。
思わず周り見渡したもん。
来年はアドバンテージだな。

984:氏名黙秘
21/06/07 22:00:09.01 WM6Pf2cR.net
>>968
超上位者か
底辺か
どっちだw

985:氏名黙秘
21/06/07 22:10:01.78 wUEGGzBP.net
>>968
それであの民法解けたなら記憶力バケモンだわ

986:氏名黙秘
21/06/07 23:43:27.16 tmlRu2Od.net
六法みないのなんて憲法くらいだわw

987:氏名黙秘
21/06/08 00:14:14.30 1H+7nJ0I.net
sS2QlQnC
いや、頼むから君は、短答150点くらい取っててくれ

988:氏名黙秘
21/06/08 01:31:53.19 IB5zj5RU.net
ってかむしろ条文覚えてなくて
その場でいちいち引いてんの?
そんなことしてたら時間足りなくね?

989:氏名黙秘
21/06/08 01:48:45.22 +87G3Vn2.net
>>974
覚えてても一応引くで
うっかりはこわいからな

990:氏名黙秘
21/06/08 02:07:45.09 1CMJoQkR.net
覚えてても引かなきゃ要件落としとか怖いわ

991:氏名黙秘
21/06/08 04:02:29.01 rjm07z/F.net
引くに決まってる

992:氏名黙秘
21/06/08 06:00:58.62 g6ZuLHwO.net
>>974
天才ぶるなってw

993:氏名黙秘
21/06/08 09:38:34.24 WRu32zgm.net
条文を見なかったと言うのは事実だろうね。
出来の方はどうなんだろうか?
自分の判断でかまわないけど。

994:氏名黙秘
21/06/08 10:20:02.47 jO2rgYHb.net
民法の設問3とか条文引かないと無理だろw
むしろ、難しかったから条文探したぞ
条文探して現場対応した奴のほうが条文引かないで既存の知識だけで答えた奴より跳ねると思うな

995:氏名黙秘
21/06/08 11:16:18.71 UbPeUUh1.net
千葉県、神奈川県、DHCとの協定破棄へ「理由なき他民族への差別と侮辱、到底許す訳にはいかない」
スレリンク(news板)
◻

996:氏名黙秘
21/06/08 11:46:56.72 Z7fkKggO.net
条文指摘しないやついると聞いて安心した

997:氏名黙秘
21/06/08 12:37:56.86 Yk/uojV4.net
実力高い人で条文を重視していない人見たことないわ

998:氏名黙秘
21/06/08 12:47:57.49 Cb9QFPps.net
>>983
974は、条文を覚えているらしいよ。どの程度かは知らないけどね。
重視はしてると思う。

999:氏名黙秘
21/06/08 12:47:59.27 Dmbyzy7Z.net
条文重視して全部覚えてるから現場で引く必要ないって話じゃないの?

1000:氏名黙秘
21/06/08 12:52:44.43 iFe3DAsu.net
確かに条文の要件ごとに検討する答案は点数が付くよな
特に労働と刑訴辺り

1001:氏名黙秘
21/06/08 12:59:56.37 JuhWKElI.net
理由書く時に条文書くだけならともかく請求の適否や適法か違法かが問われてる問題で要件検討してない答案は点付かないと思うけど

1002:氏名黙秘
21/06/08 13:05:28.45 Cb9QFPps.net
>>987
どのレスのどの内容に対する指摘なのか読み取れません。

1003:氏名黙秘
21/06/08 13:09:43.09 Yk/uojV4.net
六法参照できるのに条文全部覚えるってむしろ非効率な気がするが
まあすさまじい記憶力の持主なら呼吸をするように一言一句正確に吐き出せるんだろうな

1004:氏名黙秘
21/06/08 13:10:04.74 Fo69hPbO.net
早く短答の通知来ないかなー

1005:氏名黙秘
21/06/08 13:12:04.97 ny37gcBv.net
条文の文言を見たら思い出せるという形でインプットするのが一番負担が小さくて済むんだからそれ以上は非効率

1006:氏名黙秘
21/06/08 13:20:26.36 6AbOXaYS.net
ついたてさん、今回ダメだったら予備試験資格で失権する初めての人になるかもね

1007:氏名黙秘
21/06/08 13:39:12.00 idQh1c37.net
ついたてさんに会える方法知ってるけど知りたい?

1008:氏名黙秘
21/06/08 13:42:14.18 ny37gcBv.net
ついたてさん受かってほしいなあ 自分の次に心配なのはリアルの知人じゃなくてついたてさんかもしれん

1009:氏名黙秘
21/06/08 13:45:24.17 DNQ4WleR.net
今日の未明から体調が悪いわ
今朝がひどかった
潜伏期間14日潜伏後発症4日となっていたからヒヤッとしたが、大食いしてすぐ寝たことを思い出して安心してる

1010:氏名黙秘
21/06/08 13:47:12.68 DNQ4WleR.net
完全に便秘の症状わろた
大量に食ってすぐ寝たらあかんな

1011:氏名黙秘
21/06/08 13:54:40.22 DNQ4WleR.net
右足がめっちゃ重くてやっぱ体調悪いんかと思ったらガム踏んでたわ
粘着力強すぎ

1012:氏名黙秘
21/06/08 15:21:51.89 iFe3DAsu.net
埋め

1013:氏名黙秘
21/06/08 15:24:30.43 iFe3DAsu.net
>>994
今年で9回目になるからなぁ
本当に受かっててほしい

1014:氏名黙秘
21/06/08 15:24:52.57 iFe3DAsu.net
1000ならこのスレの全員司法試験合格

1015:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 8時間 11分 11秒

1016:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch