予備試験口述受ける人にアドバイスしたいスレat SHIHOU
予備試験口述受ける人にアドバイスしたいスレ - 暇つぶし2ch52:氏名黙秘
21/01/27 16:16:53.48 A4BpS5Wh.net
こう言っちゃなんだが予備試験スレは一部の特別な方々のために、まともな利用が困難になっている。匿名じゃないと得難い情報もあるわけだが、非常に入りにくい。久々の良スレに感謝。

53:氏名黙秘
21/01/27 16:18:53.14 vi5WU4/M.net
35じゃないけど、私も伊藤塾とレック受けたのでそれと本番との違いを言いますね。
伊藤塾は本番よりも距離が近すぎだと思った記憶があります。本番は自分と試験官の距離は刑事は2~2.5メートルくらいで、民事は2メートルないくらいかなという感じです。レックは逆に遠すぎた気がします。
試験官の態度については、私は刑事、民事共に穏やか人だったのですが、人によっては圧迫までいかなくとも厳しめの先生もいるので心の準備はしておいたほうがいいです。基本的に模試よりも親切ということは基本ないと思った方がいいです。

54:氏名黙秘
21/01/27 16:25:34.30 WaFPKLVb.net
発射台めっちゃ緊張する
自分の場合は人生で一番緊張した
そのかわりうまくいけば帰り道は開放感が心地よい
一生懸命やっただけにいい思い出になるで
やっちゃいかんことは「わかりません」という一言を発することじゃないかな

55:氏名黙秘
21/01/27 16:50:11.27 paAUnHDd.net
>>50
53の方が先にお答えになってますね。私は伊藤塾と資格スクエアに行きましたが、伊藤塾は近いし怖すぎる感じがありましたね。資格スクエアは若い講師の方がやるので私の民事に先生方の雰囲気似てました。
 53さんがいう通り結構和やかな茶でも飲むような雰囲気で始まります。一方結構小さいミスでも2人が一気に顔色を変えるので、それでショックを受けないでください。すぐ修正できない時も「あ、もう一度ご質問をお聞かせいただけますか?」と聞こえてなかった風で聞き直して態勢を立て直せます。(私はそうしました)

56:氏名黙秘
21/01/27 16:57:28.37 4GPtLUgi.net
>>54
まじでなんもわかんないときは何て言えばいいの

57:氏名黙秘
21/01/27 16:58:36.29 A4BpS5Wh.net
今年の特殊性だから合格者の方もわからないかと思うけど、2メートルで20分も話すってコロナ大丈夫なのか…
あと週末寒いみたいだから、端のさむいとこで初日3時間くらいまたされたら風邪引いて翌日熱あるから帰れとか
試験内容以外で悪い不安ばかりがでてきてしまうわ

58:氏名黙秘
21/01/27 17:02:14.49 A4BpS5Wh.net
最低でもアクリル版くらいあるだろうなぁ…
予備試験受かってもコロナで自宅療養させられて○ぬとか勘弁だわ
服は脱ぐこと前提にむっちゃ厚着していこうと思う

59:氏名黙秘
21/01/27 17:06:47.01 BPmpI71O.net
>>56
そこにいくまでに角度かえて色々聞いてくれる(ヒントくれる)
それでも答えられない(欲しい単語が出てこない)と
試験官から答えを言われる
そしたら落ちる
だからとにかく「〇〇でしょうか」とかでいいから答えること
沈黙と放棄はNG
試験官はこっちの考えの方向性を見極めて正解に誘導しようとしてくれてるから
分からないときほど試験官とのやり取りを大切に
合格祈ってます

60:氏名黙秘
21/01/27 17:15:47.35 77hkTCM1.net
>>59
例えば条文番号ならどうでしょう?
この辺にあると分かれば参照を求めれば良いのでしょうが
場所の見当すら全くつかない場合でも「分かりません」はダメですか?

61:氏名黙秘
21/01/27 17:19:54.53 I2hlJpZh.net
>>60
主査によるだろうけど困ってたらヒントくれる
条文は加点ポイントの事多いから分からないでも大丈夫だと思う

62:氏名黙秘
21/01/27 17:25:14.88 paAUnHDd.net
>>60
 他の経験者の方もご協力ありがとうございます。どのアドバイスも経験上私も正しいと思います。
 場所の検討はつくようにしてください。民法、借地借家、刑法、刑事訴訟法、刑事訴訟規則があります。まず、「~条辺りに➖について規定されてたと思うのですが…」と言いながら先生の様子をチラ見して、肯定方向なら条文を参照してもよろしいですか?と聞きましょう。違いますねとか言われたら、同じような感じに何度かカマをかけて見てください。全くわからないのに条文参照の許可だけ得て結局見つからなかったら、法文すら読めないのか、と悪印象をもたれてしまう恐れがあります。
 

63:氏名黙秘
21/01/27 17:39:27.15 77hkTCM1.net
>>62
ありがとうございます
聞かれそうな条文の場所は頭に叩き込みます

64:氏名黙秘
21/01/27 18:39:54.49 vi5WU4/M.net
>>56
大丈夫です。ちゃんと勉強してきてるからこそ論文受かってるんだから分からない問題なんてまずでないです。思い出せなかったり、ど忘れしてるだけなので冷静になったり、条文引かせて貰えば芋づる式に思い出しますよ。基礎基本をしっかり押さえておけば大丈夫です。

65:氏名黙秘
21/01/27 18:55:55.13 V9z4ugNY.net
>>53
>>55
ありがとう!今年は伊藤塾はオンラインだったけど、LECは確かに距離遠かったな…てっきりコロナのせいだと思ってた
やっぱり試験官の当たり外れは少なからずありそうだけど、質問聞き返して考える時間を増やすテクニックは使わせてもらおうかな
本当にありがとう、少し安心したよ

66:氏名黙秘
21/01/28 05:44:44.26 urzNXuPs.net
質問です。仮に当日1番だった時に、1番と分かってから、本番まで、どのくらいのタイムラグがありますか?少しは心を落ち着かせられる時間はあるでしょうか。

67:氏名黙秘
21/01/28 08:18:49.48 9sC87n07.net
>>66
受付で順番がわかります
受付する時間にもよるけど少なくとも呼ばれるまで30分以上はあるので大丈夫だと思います

68:氏名黙秘
21/01/28 09:07:36.61 urzNXuPs.net
>>67
ありがとうございます。

69:氏名黙秘
21/01/28 09:21:11.31 E4YWCvdb.net
>>68
自分は初日の朝一でした!
自分が基準点になるのでもし1番なら大きな声で挨拶した方がいいと思います!

70:氏名黙秘
21/01/28 16:42:17.21 TawEbZWT.net
食事のことを教えてください
自分は地方からの宿泊組で新浦安の某ホテルに2泊するのですが、宿泊組の方は食事はどうされていましたか?2日(前乗りだから実質3日)ともコンビニでしたか?
個人的には吉野家やすきやなどあるとありがたいけど、適当な食堂やスーパーはあるのかな?

71:氏名黙秘
21/01/28 16:54:01.32 l2Zp7cLD.net
朝 安ホテルの朝飯
昼 会場に向かう道すがらのコンビニで買ったおにぎりやチョコを会場で貪る
夜 新浦安駅隣接のスーパーで弁当とか買ってホテルへ直帰し食す
そこまで受験者多くないし余裕で買い物できるはず

72:氏名黙秘
21/01/28 17:02:55.11 BcewiMGL.net
>>70
前泊の夜 コンビニ
1日目朝 ホテルの朝食
昼 コンビニ
夜 駅近くのファミレス
2日目朝 ホテルの朝食
1日目午後、2日目午前で、このように食事をしました。会場近くにはファミマとジョナサンがありますのでそこで食べてもいいと思います。

73:氏名黙秘
21/01/28 17:04:23.47 xgo5Evf5.net
いよいよ明日だな、頑張れ。

74:氏名黙秘
21/01/28 17:14:22.14 9sC87n07.net
人生の中で1番緊張する試験だった
就職や入試の面接が楽に感じる
ここ乗り換えたら成長できるし自信にもなると思うから頑張ってくれ

75:氏名黙秘
21/01/28 17:22:07.51 6WMEIZ78.net
受験票の裏に試験場内での喫煙、飲食は禁止と書いてあったのですが、これは今年特有の表記でしょうか。

76:氏名黙秘
21/01/28 17:40:42.04 jyc3qXZA.net
>>71さん、72さん
ありがとう!

77:氏名黙秘
21/01/28 18:36:21.62 Chf0BWC8.net
自分は駅前イオンのフードコートで食べたけど今年はコロナ怖いかもな

78:氏名黙秘
21/01/28 19:46:44.48 az93SG2H.net
地方に住んでいる人は金曜日に法務省に行って司法試験の願書を貰ってもいいかも
優先事項じゃないから別に忘れてもいいけど

79:氏名黙秘
21/01/28 20:10:46.78 2DUvT51A.net
>>70
1です。私は前日夜は景気づけにジョナサン、二日目はコンビニで買ったカップ麺とかを食べました。

80:氏名黙秘
21/01/28 20:17:34.83 2DUvT51A.net
このスレ立てた時、荒らされないか不安だったけど、受験生の方も経験者の方も丁寧に利用していただいてありがたい。今年の司法試験番のこれを作ったら荒れるかなあ…

81:氏名黙秘
21/01/28 20:23:10.13 0TkxpTlB.net
>>78
ありがとう、それいいな
月曜日までいる予定だから法務省行ってモチベ上げ兼ねて貰って帰るよ

82:氏名黙秘
21/01/29 00:21:14.88 ze/o4yBI.net
細かいことですみませんが、腕時計はしておいていいでしょうか?
それとも外しておいた方がいいでしょうか?細かいことですみません。

83:氏名黙秘
21/01/29 00:57:55.35 Y/bPr9ET.net
>>82
ボディチェックはないのでしてて大丈夫だと思います。
アップルウォッチとかは電子機器に当たるからダメかもしれないです。

84:氏名黙秘
21/01/29 01:33:22.25 ze/o4yBI.net
>>83
ありがとうございます。心配性なので外しておきます。とけいをかばんにしまって時間がわからなくても別に困りませんよね?
夜分まで答えていただいて本当に感謝します

85:氏名黙秘
21/01/29 01:37:26.32 YoqRzQxO.net
>>84
困らないから大丈夫

86:氏名黙秘
21/01/29 08:22:37.15 j9pU0l5A.net
私は初日が民事(午前)なのですが、初日刑事の情報を効率よく集めるのは、どのような方法がいいでしょうか?

87:氏名黙秘
21/01/29 08:33:35.68 qBRy/m0y.net
こ↑こ↓

88:氏名黙秘
21/01/29 09:05:45.59 KWp/noBS.net
>>86
俺初日刑事だからここに書くよ
見てくれるとうれしい

89:氏名黙秘
21/01/29 09:24:19.82 j9pU0l5A.net
>>88
助かります。
私も書いておきます。

90:氏名黙秘
21/01/29 11:33:09.06 qIBWPUzn.net
普通に伊藤塾のホワイトボード写メれば良い

91:氏名黙秘
21/01/29 11:55:39.11 Dr7gsp8x.net
それでは始めます。
これから事案を読みあげますのでよく聞いてください。
・・・
本事例における訴訟物は何ですか。

92:氏名黙秘
21/01/29 12:18:11.22 EJZ35FN+.net
昨年度合格者です
言うまでもないことですが、電子機器の封印(封筒に入れるやつ)はしっかりやりましょう
昨年、2日目終わって一斉退室するタイミングで、封筒外で着信音がなってしまい、試験管に留められていた方がいました
その人がどうなったのかはわかりませんが、不正行為扱いになります

93:スレ主
21/01/29 12:49:00.29 3Zjdo81e.net
>>92
ぼくも居合わせました。あれどうなったんでしょう。本当に退出中だったので三十秒遅ければ何ともなかったでしょうに… 本当に事務的なルールは守らなきゃいけませんね…

94:氏名黙秘
21/01/29 13:20:27.33 pk4LSJ3c.net
でも人間だからどうしてもうっかり切り忘れはあるだろうし
センター試験で退場食らった人みたいに何度も何度も注意されてようやく
失格になった人に比べて
一回のミスでそうなるんだから可哀そうだわな

95:氏名黙秘
21/01/29 13:35:36.45 Dr7gsp8x.net
司法試験を受ける人の中には、勉強はできるけどADHD注意欠陥多動性障害
の人もいるだろうから、うっかりミスをやってしまうのだろう。

96:氏名黙秘
21/01/29 13:58:30.73 2HfLzOiw.net
某予備校の模試で主査が民事の事例読み上げるときは両手でパネルは両手で持つように言われたのですが皆さんどうされましたか?

97:氏名黙秘
21/01/29 14:09:50.39 EJZ35FN+.net
>>96
普通に両手とも膝の上に置いてました
合計122点だったので無問題だと思います

98:氏名黙秘
21/01/29 14:12:20.11 2HfLzOiw.net
あと帰るときってパネル表に裏返しますか?

99:氏名黙秘
21/01/29 14:13:13.15 XrnU5vZP.net
某予備校の模試ねえ…
俺も同じとこ受けたと思うんだけど、六法も両手で持って読めって言われたよ笑

100:氏名黙秘
21/01/29 14:15:56.16 2HfLzOiw.net
>>99多分、同じだわ
俺もそれ言われた
あと退室はカニ歩きって

101:氏名黙秘
21/01/29 14:16:36.31 2HfLzOiw.net
普通に参考になったとこもあるけど、あまり変なことはしない方がいいよね

102:氏名黙秘
21/01/29 14:44:45.00 Dr7gsp8x.net
その昔、口述式で上手く答えられなくて泣き出した受験生がいたらしい。
さすがに泣き出したら不合格だ。

103:氏名黙秘
21/01/29 14:58:12.69 UwIm8Gkh.net
>>98
裏返して行ってくださいとか言われたはず
指示されるからそのとおりやればいいと思う

104:氏名黙秘
21/01/29 15:01:42.87 2HfLzOiw.net
>>103
ありがとうございます

105:スレ主
21/01/29 15:02:15.08 QCrKhlzd.net
>>103
その通りです。私は指示がなかったので「パネルはどうしますか?」と聞いて「あ、じゃ裏返しといてください笑」て感じでした。何も指示がなかったらこういう風に確認してもいいかもしれません。

106:氏名黙秘
21/01/29 15:05:50.62 pk4LSJ3c.net
>>102
西宮の元県議みたいな奴だな

107:氏名黙秘
21/01/29 15:34:48.74 qnk3qRbE.net
>>100
同じなの確信したわ
なんというか、作法を気にしすぎてぎこちなくならん程度にやろう
明日お互い頑張ろうなー

108:氏名黙秘
21/01/29 16:29:31.45 vFFoz2IM.net
>>107
そうだね
頑張ろう!

109:氏名黙秘
21/01/29 16:31:12.57 EJZ35FN+.net
ケータイ鳴らしちゃった人もインパクト強かったけど、1人だけ私服だった人もいたなあ
彼は受かったのだろうか

110:氏名黙秘
21/01/29 16:51:04.48 7gv45MQP.net
私服のババアもいた気がする

111:氏名黙秘
21/01/29 17:31:57.13 jexdJLfu.net
目覚まし用にミニタイプの置時計持ってきたんだけどこれも電池抜いて袋いれるの?てか、入るのかな。音の出る電子機器だが…

112:スレ主
21/01/29 17:51:53.11 3Zjdo81e.net
>>111
会場には持ってかない方がいいと思います。それくらい去年の事件はぼくに取ってさえトラウマでした。

113:氏名黙秘
21/01/29 17:52:34.31 CsZzo4b0.net
本試験は他の誰もがそうであるように自分の合格しか考えてなかったが
予備と2回試験はみんな1年間苦労してきたであろうこととか
落ちたらゼロになってしまうとか人生狂うことを知っているだけに
試験が終わったあとみんなうかればいいのにとか感じてしまった
そういう意味では自分の中では思い出深い特殊な性質の試験だった
スレの片隅から皆さんの幸運をお祈りします
がんばってや

114:氏名黙秘
21/01/29 18:08:50.58 jexdJLfu.net
>>112
1日目はもちろん、2日目もホテルにおいて行こうと思いました。
2日目終わったら、すみません、忘れましたって取りに行こうと思います。ありがとう

115:氏名黙秘
21/01/29 18:16:37.61 Y/bPr9ET.net
あくまで対話ってことを忘れなければ大丈夫。
答えはコンパクトに、簡潔に!
過去問見ればわかるとおりほんと基本的な問題が中心だから冷静に臨めばきっと大丈夫です!
受験生みんながベスト尽くせますように。

116:氏名黙秘
21/01/29 18:50:45.97 lIiIzVsc.net
>>114
2日目とかはチェックアウトしても荷物をフロントに預けたりしない?
忘れたってことにしなくても。

117:氏名黙秘
21/01/29 19:58:35.12 jexdJLfu.net
>>116
それお願いできるんですか?
ホテルの人に聞いたらいいのかな
あと、ジョナサンってどこ…ごはん食べようと思って外出たけどみつかりません。

118:氏名黙秘
21/01/29 20:06:21.88 lIiIzVsc.net
>>117
とても小さいホテルだとスペースの問題で荷物預かりできるかわからないけど、普通はできるのでフロントで聞いてみてください。

119:氏名黙秘
21/01/29 20:07:30.33 aq4yZndX.net
>>117
クロークに預ければよいよ

120:氏名黙秘
21/01/29 20:10:12.28 jexdJLfu.net
>>118,119
ありがとう!2日目のチェックアウトの時たのんでみます!

121:氏名黙秘
21/01/29 20:15:11.99 lIiIzVsc.net
>>117
大荷物(スーツケースとか)の荷物預かりをイメージしていたんだけど、もしかして目覚まし時計だけ?

122:氏名黙秘
21/01/29 20:40:57.93 jexdJLfu.net
>>121
いえ、頼めるならキャリーバックごと預かってもらいたいです。論文の時も2日目のチェックアウトの時に荷物は全部論文会場にもっていきました。あまりホテルを利用する機械がないから、チェックアウトのしたのに荷物預かってもらえるのかとか、よくわからなくて

123:氏名黙秘
21/01/29 20:50:01.55 Y/bPr9ET.net
>>122
○○時に取りにくるから荷物預かっててくださいって言えば大丈夫だと思いますよ。
去年チェックアウトの時フロントに預けていけたので、今年も大丈夫だと思いますよ。

124:氏名黙秘
21/01/29 21:38:29.92 jexdJLfu.net
>>123
そうなんですね!2日目たのんでみます、ありがとうございます!

125:氏名黙秘
21/01/30 00:50:38.31 CEkjxnt7.net
>>52
>>80
荒らしが粘着して自殺煽り続けたり、受験妨害したりしなければならない動機を持つ相手は貴方達ではないから大丈夫だと思う。荒らしは最初から1受験生しか眼中がなく荒らしているだけだから。司法試験スレの平和さが物語っている。

126:氏名黙秘
21/01/30 01:39:02.26 +llYhEm8.net
>>125 荒らしは貴方です、ここは口述受ける人のためのスレですよ、もう来ないで下さい

127:氏名黙秘
21/01/30 06:20:15.28 wOv1pXb5.net
沖田。いくか

128:氏名黙秘
21/01/30 14:01:54.50 XoRiXwAN.net
民事執行保全でた?

129:氏名黙秘
21/01/30 14:06:46.77 AUeZI5Pg.net
体育館、平均年齢低い上にみんなマスクしてるからオッサンでも若く見えて若い男だらけに見える

130:氏名黙秘
21/01/30 14:23:54.09 4vWEcpxB.net
おつかれー
刑事は強盗だった、あと共犯と身分とか、個人的に苦手な併合審理
事例が複雑で結構混乱したわ
法曹倫理も聞かれたよ、依頼者間の利益相反だった

131:氏名黙秘
21/01/30 14:25:55.02 wOv1pXb5.net
>>128
出てない。倫理、時効取得、第三者対抗要件
やさしかった気がする

132:氏名黙秘
21/01/30 14:28:26.32 wOv1pXb5.net
>>130
刑事詳しく教えてけろ
併合審理ってことは、公判、証拠中心で公判前整理や捜査でなかった感じ?

133:氏名黙秘
21/01/30 14:36:38.07 lxLxbLuO.net
民事
短期時効取得を原因とする登記請求
対抗要件具備による所有権喪失の抗弁
倫理・相手本人との直接交渉

134:氏名黙秘
21/01/30 14:38:03.88 lxLxbLuO.net
>>133
あと、証拠は2回聞かれた。
契約書とか、振り込み記録とか典型的なの

135:氏名黙秘
21/01/30 14:39:08.67 4vWEcpxB.net
>>132
うん!
公判前整理手続は出なかった
強盗殺人が裁判員裁判対象事件になるかどうか聞かれたくらい
片方の被告が自白してて、もう片方の被告が否認してて、っていう事例だったな

136:氏名黙秘
21/01/30 14:41:11.98 4vWEcpxB.net
あ、ごめん捜査も聞かれてない
民事教えてくれた人ありがとう

137:氏名黙秘
21/01/30 14:42:36.22 wOv1pXb5.net
>>135
サンクス!
ということは公判前は飛ばせないな
あと強盗絡みは軽くだけチェックしとけばいいな
明日も頑張ろう!

138:氏名黙秘
21/01/30 15:03:05.86 XoRiXwAN.net
>>134
大体同じだった
186条1、2項の推定、条文番号もきかれたね

139:氏名黙秘
21/01/30 15:04:02.16 XoRiXwAN.net
ところどころミスったけど助け船で訂正出来たし60はつくかね

140:氏名黙秘
21/01/30 15:59:49.70 XewbfT/F.net
かなりミスった。
併合審理普通に間違えた。
けど誘導には乗れた。
60ありますように。

141:スレ主
21/01/30 16:01:59.78 xTC2pimm.net
>>139
予備試験は制度的に司法試験の前提の試験です。誘導にきちんと乗れて修正できれば間違いなく60以上はつきます。頑張ってください!

142:氏名黙秘
21/01/30 16:02:38.70 XoRiXwAN.net
>>141
ありがとナス!

143:氏名黙秘
21/01/30 16:09:50.16 DPmLSEFc.net
時効の推定規定聞かれなかったわ

144:氏名黙秘
21/01/30 16:10:07.77 wOv1pXb5.net
刑事ミスった時誘導してくれなかったのがかなりきつい…
強盗殺人罪って一般的に身分犯じゃないよね?

145:氏名黙秘
21/01/30 16:12:40.73 uPFl5T8z.net
口述落ちたらまた短答からやり直しってのがキツイな
昔みたいに翌年に限り筆記免除とかやってくれよ
論文試験合格した猛者どもの中から約5%は落ちるって相当難易度高いだろ
記念受験者が居ないんだから

146:氏名黙秘
21/01/30 16:15:24.87 XoRiXwAN.net
>>144
窃盗犯しかやれないから身分犯じゃね

147:氏名黙秘
21/01/30 16:16:19.20 XoRiXwAN.net
>>146
ごめん、それは事後強盗だった

148:氏名黙秘
21/01/30 16:16:51.81 wOv1pXb5.net
>>146
それって事後強盗じゃない?

149:氏名黙秘
21/01/30 16:18:21.48 AUeZI5Pg.net
民事は所有権喪失の抗弁以外は簡単だったね。どこで差がつくかな
体育館寒すぎて、終わったら速攻ホカロン箱買いしたわ

150:氏名黙秘
21/01/30 16:19:26.14 NCeYL4F2.net
民事初手でミスってしまったよ…

151:氏名黙秘
21/01/30 16:20:22.03 AUeZI5Pg.net
刑事で捜査も公判前整理も出なかったってまじか

152:氏名黙秘
21/01/30 16:22:49.00 wOv1pXb5.net
体育館があんなに寒いとは思わなかった...。
刑事の総論は身分犯だけでしたか?

153:氏名黙秘
21/01/30 16:24:05.78 XewbfT/F.net
身分犯じゃないっつってんのに
ホントに??ってきかれたから
少し考えてしまったよ。

154:氏名黙秘
21/01/30 16:26:49.82 wOv1pXb5.net
>>153
かなりミスったって書いてたけどどんなとこで間違えた?
自分も午前刑事だったんだけど

155:氏名黙秘
21/01/30 16:26:52.66 A90JcC+w.net
刑事で偽証の話しか聞かれなかった…利益相反の質問とばされてる…

156:氏名黙秘
21/01/30 16:28:15.86 DPmLSEFc.net
刑法の事例それぞれどんな感じだったのか詳しく知りたい

157:氏名黙秘
21/01/30 16:30:47.08 XoRiXwAN.net
>>150
すぐに言い直せたならセーフじゃない

158:氏名黙秘
21/01/30 16:34:07.79 JRB7qGLt.net
よっしゃ刑事財産犯飛ばせる!と思ったが過去問見たらどっちも財産犯の年、余裕であるな w危ないところだった

159:氏名黙秘
21/01/30 16:39:36.05 2vp2HsBr.net
>>153
ハズレの主査だな

160:氏名黙秘
21/01/30 16:41:30.31 gKo9tJ1X.net
今年は口述大虐殺があるよ
最終合格者は350人の予定らしい

161:氏名黙秘
21/01/30 16:42:20.64 XewbfT/F.net
>>154
併合したまま共犯者の証人尋問できるかって
聞かれたから、できるって答えて、
うまいこと誘導されて「できない。」に修正。
あと実体法の最後の方でまごまごしてたら
誘導してくれてたっぽいけどうまく乗れずに自爆。

162:氏名黙秘
21/01/30 16:45:23.73 XewbfT/F.net
>>159
いや、すごくいい感じだったよ。
おれおっさんなんだけど、多分同年齢くらいの。

163:氏名黙秘
21/01/30 16:46:45.94 uPFl5T8z.net
>>160
口述大虐殺するのはべつに良いんだよ
でももう一度あの論文試験を翌年も受験して合格しないといけないとか地獄だろ
大虐殺するなら旧司法試験のように翌年は筆記免除にしてやらないと
あまりにも努力が報われない
一回論文で受かったからって、運要素も絡むから翌年必ず受かるとは限らないしな

164:氏名黙秘
21/01/30 16:47:20.93 JRB7qGLt.net
>>160
根拠は?

165:氏名黙秘
21/01/30 17:02:43.75 wOv1pXb5.net
>>161
その2点ミスっただけなら全然大丈夫だと思うけどな

166:氏名黙秘
21/01/30 17:04:37.94 w1OUleqR.net
どっちかで60取ればOKだからね
58はそうそうないし

167:氏名黙秘
21/01/30 17:26:12.77 JRB7qGLt.net
刑事ってパネルないんだっけ?

168:スレ主
21/01/30 17:42:14.07 xTC2pimm.net
スレ主です。皆さん情報交換は大変良いことですが、あくまで出た分野を報告するにとどめてくださると幸いです。今日どんなことがあっても明日で挽回できます。分野を書き込んだらさっぱり今日あったことは忘れて、明日に目を向けましょう。このスレを利用している方々を心から応援しております!

169:氏名黙秘
21/01/30 17:46:11.04 wOv1pXb5.net
背信的悪意者の話って聞かれなかった人もいるの?

170:氏名黙秘
21/01/30 18:02:38.37 4SRXCKIU.net
しょっぱな自殺関与罪出題が予想外すぎてアウアウ状態になって
罪名出てこないで試験官に「自殺関与罪ね」って呆れ顔で言われた人間でもなんとかパスできたから
帰り道死にたくなったが最後まで諦めずにが大事やね

171:氏名黙秘
21/01/30 18:09:00.47 XewbfT/F.net
ちゃんと最後までいければ合格とかいうけど、
あれだけ丁寧に誘導されれば、実務Fのおれでも
最後までいったぜ。
一体どこで差がつくのやら。

172:氏名黙秘
21/01/30 18:21:21.97 mETaN5cj.net
>>171
毎年とんでもないことやタブーと言われていることを犯してしまう人が一定数いますので、基本的に最後まで乗り切れば60点は行きます。とにかく悪目立ちしないことが大事です。
明日もあるので早めに休んでスッキリして臨んでくださいね。今年受けてる人ら聞いたのですが会場が寒いみたいですね。防寒対策しっかりして臨んでください。

173:氏名黙秘
21/01/30 18:26:02.36 wOv1pXb5.net
>>171
さっき実体法でミスったって書いてたけど具体的にどんなミスしたの?今日だと反抗抑圧という中間結果の介在が判例では不要とされてるかどうかの知識で差がついたのかな?
>>172
どんなことやらかすと落ちるんですか?

174:氏名黙秘
21/01/30 18:32:10.90 uPFl5T8z.net
>>172
でも論文合格者だろ?
そんな猛者がくだらないミスやらかすとは思えないんだけどな
そんなミスやらかすようならそもそも短答か論文で落ちてるでしょ
だから謎だ

175:氏名黙秘
21/01/30 18:33:21.48 XewbfT/F.net
>>173
それは答えた。因果関係はあるって。
詳しくはやめとこかな。

176:氏名黙秘
21/01/30 18:35:24.40 mETaN5cj.net
>>173
泣いたりして試験にならない→58以下
試験官の誘導に気づかず頑なに自分の意見にこだわる、構成要件が言えない、罪責がずっと間違ったまま、刑事手続の全ての設問を間違える、要件事実・請求の趣旨がかすりもしない明後日の方向で誘導しても戻ってこれない。
こういうのは危ないと言われています。

177:氏名黙秘
21/01/30 18:39:31.36 wOv1pXb5.net
>>176
一応論文を突破した猛者たちなのでそんなことするかな?と思ったのですがどうなんでしょう
伊藤塾の再現で不合格になった人見ててもそこまでのミスは無くて、不合格になった決定打がよく分からないんですよね

178:氏名黙秘
21/01/30 18:40:26.44 cni76trc.net
反抗抑圧の話、畏怖しなかったけど返済しようという気持ちになって交付しただから因果関係ないと思って未遂にしたんだけど、普通にあるか…

179:氏名黙秘
21/01/30 18:43:20.53 wOv1pXb5.net
>>178
それであってる
罪責で恐喝既遂と強盗未遂になるが俺は恐喝既遂は答えれたけど強盗未遂は答えられなかった…辛い

180:氏名黙秘
21/01/30 18:45:08.46 0ubpjCoe.net
そんくらいなら大したことないだろ
引きずるな
>>1が言うように細かいことは気にせず、明日の準備した方がいいよ多分
俺も誘導されて答えたから大丈夫だ

181:氏名黙秘
21/01/30 18:45:41.24 uPFl5T8z.net
>>177
それが一番恐ろしいよな
特に大きいミスも無い再現で不合格とか恐ろし過ぎて泣くに泣けんだろ
翌年もう再受験する気力も残らない

182:氏名黙秘
21/01/30 18:48:01.30 ikW3Zn2g.net
>>177
確かに、塾の不合格再現見た時これで不合格か、、ってなること多かったわ。

183:氏名黙秘
21/01/30 18:54:43.72 Bt/0SVkh.net
>>182
わかるわ

184:氏名黙秘
21/01/30 18:56:25.73 AUeZI5Pg.net
刑事、強盗致死の客観プラス故意で殺人の実行行為性ないから強盗致死に留まるとかやめてくれよん
その話、考えたことはあったけど、口述の緊張状態でうまく処理できるはずないでしょ・・・
身分犯はどうかは「身分犯とも考えられますか?」と言われたから「そう考えることも可能と思います」と言ったら
「真正?不真正?」不真正
「理由は?」身分なくても犯罪になるし云々
「ただそれが自説ではないよね?何犯っていうんだっけ?」け、結合犯?
と長引いた

185:氏名黙秘
21/01/30 18:57:35.42 0s1GmxL0.net
ID:AUeZI5Pg
こいつは一体どうしたの?

186:氏名黙秘
21/01/30 18:58:15.08 XewbfT/F.net
逆にこれで通るんかいってのも
あるけどな。
再現率の差か。

187:氏名黙秘
21/01/30 19:00:03.62 Bt/0SVkh.net
>>185
1日で民事と刑事やってて草

188:氏名黙秘
21/01/30 19:00:07.73 XewbfT/F.net
id同じだね。
どっかのwifiとかかね

189:氏名黙秘
21/01/30 19:01:14.67 JR8FUHo3.net
>>179
ありがとう…とりあえず今日は忘れて明日に備えよう

190:氏名黙秘
21/01/30 19:01:45.49 2vp2HsBr.net
ホテルのwifi被ってるんでしょ

191:氏名黙秘
21/01/30 19:04:17.85 45/zyrTS.net
ID:wOv1pXb5の人もwifi被りかな笑

192:氏名黙秘
21/01/30 19:07:59.09 AUeZI5Pg.net
エミオン被ってるぅ!
端末別でも同じidになるのか、勉強になったわ

193:氏名黙秘
21/01/30 19:09:50.15 OMVPbpqV.net
落ちたことあるけど
不合格再現は多分かなり頭が整理された状態だから
あんまりあてにならないと思う

合格した年も要件事実は
今思い出すと恥ずかしくて死にそうなくらい適当だった
ここに書かれてるミスくらいじゃ落ちないよ
今日の事は忘れるの無理でも
明日に集中した方がいいと思う
不安な気持ちは分かりますが
合格基準なんてここの誰もわからないんだから
不安を明日に引きずったら勿体ない
みんな何とか耐えて!
合格するよう応援してます

194:氏名黙秘
21/01/30 19:12:40.98 GNj3tiJQ.net
刑事、結構難しくなかった…?法曹倫理くらいしか即答って感じのがなかった…誤答→誘導してもらってなんとかみたいなのばかりで泣きそう

195:氏名黙秘
21/01/30 19:18:11.17 XewbfT/F.net
>>194
俺は逆に倫理がほぼ無勉だから
実体法からいきなり倫理来て「やべっ」ってなったよ。

196:氏名黙秘
21/01/30 19:19:55.40 wOv1pXb5.net
>>194
難しかったと思う
だけど誘導されて正当にたどり着いてるならいいんじゃない
俺のとこは若い女性が主査で誘導とかしてくれなかったから合ってるのか合ってないのか分からないまま進んでいって地獄だった

197:氏名黙秘
21/01/30 20:32:59.20 7pHN4a12.net
俺の部屋の主査めっちゃ優しかったよ
誘導も丁寧だった
それに応えられなかった自分の勉強不足を恥じる

198:氏名黙秘
21/01/30 20:37:34.85 wOv1pXb5.net
勉強の休憩に見てるやついたら明日のための有益な情報交換しようぜ
まず、明日でなさそうなところとして例年全く同じところはでない。とすると
民事→時効取得、対抗要件具備による所有権喪失、倫理の代理人を飛び越す話
刑事→強盗、共犯と身分、倫理の利益相反
ここら辺は出る可能性が極めて低いということでおk?
他にでなさそうかなヤマ、出そうなヤマを情報交換していこうぜ

199:氏名黙秘
21/01/30 20:39:18.52 wOv1pXb5.net
つか、ホテルのwifi笑
15回も牡蠣こんでねーっつのww

200:氏名黙秘
21/01/30 20:45:00.80 5+25d9ln.net
>>198
刑事はなんとなく横領くるかなと、LECの模試で山はられてたし
あと伊藤塾とLECで正当防衛でてたからここは目を通しとこうと思う

201:氏名黙秘
21/01/30 20:46:20.33 aqqoSstL.net
強盗殺人の実行行為性落としたなあ…
誘導してくれたのに乗れずに強盗殺人で通してしまった

202:氏名黙秘
21/01/30 20:50:22.61 wOv1pXb5.net
横領、永野にネチネチ聞かれたわ~
あいつなんか好きになれないww
ちな、民事は伊藤塾、LECともに貸金保証関係だった。全然きかれなかったけどなw

203:氏名黙秘
21/01/30 20:52:10.69 DPmLSEFc.net
どうせ俺と同じホテルのやついるんだろ?笑
ためしにホテルWiFi使ってみるわ
>>198
執行保全は出るだろうね
刑事はどうだろうね、今日伝聞証拠はさらっとしか聞かれなかったけど、今年は一事不再理しか論文で聞いてないから捜査法と訴因変更あたりが怪しいと思っている

204:氏名黙秘
21/01/30 20:54:47.18 45/zyrTS.net
訴因変更は去年出たから微妙じゃないかな

205:氏名黙秘
21/01/30 20:56:23.33 5+25d9ln.net
>>202
伊藤塾は時効当ててたけどね

206:氏名黙秘
21/01/30 20:57:05.11 XewbfT/F.net
>>203
そうそう。
不同意って言うから伝聞期待してたのに
特に答える機会がなかった。

207:氏名黙秘
21/01/30 20:57:19.67 IDuQ67/b.net
>>205
あれ毎年使い回しだから当たったうちに入んねーよw

208:氏名黙秘
21/01/30 21:00:53.13 5+25d9ln.net
>>207
まじか、初めて受けたから知らんかった
伊藤塾やるやんって思っちゃった

209:氏名黙秘
21/01/30 21:03:04.23 wOv1pXb5.net
Wi-Fi使えばだれの書き込みかバレないんかね?
なんでも書き込みホーダイじゃんww
さむそーだったけどさ、女子の生足に興奮してたわ。スーツ女子そそるわ

210:氏名黙秘
21/01/30 21:03:29.32 45/zyrTS.net
確か去年は辰巳が同時傷害承継的共同正犯ドンピシャで当てた
ヤマ当たるのはあり得る

211:氏名黙秘
21/01/30 21:08:30.13 5+25d9ln.net
辰巳と資格スクエアは刑事何出たの?

212:氏名黙秘
21/01/30 21:12:24.00 DPmLSEFc.net
今更ガチで山あて頑張ってるけど同じテーマが2年連続で出たのって本当に少ないんだね
今日の分とか色々合わせて考えると、怪しいのは正当防衛、横領、親族相盗例、被疑者の身柄拘束、捜索差押え辺りかな
公判前整理手続と訴因変更は確かに今日出てないけど、去年聞かれているから軽く見ておけばいいと思う
民事は執行保全を死ぬ気でやるだけやな
法改正絡みだとすると伊藤塾もLECも出たんだけど諾性的消費貸借(587の2)が怪しいのかなあ

213:氏名黙秘
21/01/30 21:14:23.42 5+25d9ln.net
スクール東京で盗品関与罪来たからここも再確認しようと思う

214:氏名黙秘
21/01/30 21:30:35.39 wOv1pXb5.net
辰巳の情報ぷりーず!
ここまで来たらもう仲間じゃないか!(?)

215:氏名黙秘
21/01/30 21:35:05.55 DPmLSEFc.net
伊藤塾のラウンジ行ってスタッフに聞いてこいよ

216:氏名黙秘
21/01/30 21:52:50.58 wOv1pXb5.net
URLリンク(mobile.twitter.com)
1日目刑事ここまで聞かれた?
(deleted an unsolicited ad)

217:氏名黙秘
21/01/30 21:54:22.53 wOv1pXb5.net
俺裁判員裁判とかについて聞かれてないんだけどやばいかな…

218:氏名黙秘
21/01/30 21:57:10.94 wOv1pXb5.net
>>215
伊藤塾のラウンジだと辰巳の情報も、もらえるの?

219:氏名黙秘
21/01/30 22:03:01.49 XewbfT/F.net
>>216
テーマ的には全て聞かれたよ。
裁判員裁判とかは、「問題点」というほどの
ボリュームはなかったけど。

220:氏名黙秘
21/01/30 22:05:40.99 wOv1pXb5.net
時間的には短かったけどきかれなかった…やばいかな

221:氏名黙秘
21/01/30 22:17:52.24 XewbfT/F.net
共同被告人の審理とか
みんな何見て勉強してんの??
全部誘導に乗って答えたけど
根拠が分からんから終始フワーっとしてたわ。

222:氏名黙秘
21/01/30 22:20:15.49 wOv1pXb5.net
みんなに問われてる質問が途中で打ち切られてたら58点だよね…

223:氏名黙秘
21/01/30 22:21:46.90 SogvopjD.net
>>221
受験生なら刑訴の教科書で見るくらいだと思いますよ。
試験委員もそのことはわかった上で質問してると思います。ただ勉強の姿勢としていつも根拠や趣旨を考えて勉強してますか?ってことを書きたいんだと思います。

224:氏名黙秘
21/01/30 22:23:35.37 SogvopjD.net
>>222
58点よっぽどのことがなければつかないので大丈夫です。
口述は刑事か民事どっちか普通でできれば合格しますので、切り替えて明日は普通に受け答えしてきましょう。

225:氏名黙秘
21/01/30 22:28:49.97 wOv1pXb5.net
>>224
質問途中打ち切りでも59点にとどまる可能性はあるんでしょうか?正直不安で明日の準備に集中できません

226:氏名黙秘
21/01/30 22:30:46.97 t7Vxjr4J.net
>>221
旧司の答練では定番だったらしい

227:氏名黙秘
21/01/30 22:36:06.27 45/zyrTS.net
>>225
沈黙数分したとか主査副査がイラついてたみたいな事なけりゃ59か60

228:氏名黙秘
21/01/30 22:38:29.30 2vp2HsBr.net
刑事の刑訴部分難化してるよな
去年の縮小認定とか判例あったみたいだけど論文試験でも無理

229:氏名黙秘
21/01/30 22:39:32.22 0hmTJsww.net
>>201
最終的に誘導に押されるようにして実行行為性否定したけど、ほとんど「はい、はい」と言ってるだけだった
てかあれ難しいというか微妙に納得いってない
「逃げ出させて転落死させる」という危険性なら(かなり抽象的にかも知れんけど)あるんじゃね?と思うんだが
ないなら「致死」になるのも変な気がするし(因果関係って実行行為の危険性が結果に実現したことなんじゃないのか?と)

230:氏名黙秘
21/01/30 22:39:37.38 XewbfT/F.net
>>225
単語は言えたの??
強盗なんちゃら
消極的なんちゃら
被告人なんちゃら

231:氏名黙秘
21/01/30 22:42:56.48 DPmLSEFc.net
>>216
うん、俺は全部聞かれた
322の問題以外は誘導されてなんとか答えられた感じだったわ

232:氏名黙秘
21/01/30 22:45:38.42 wOv1pXb5.net
>>230
単語は言えました
間違ってることもほとんど言ってないと思います
副査の介入もありませんでした
しかし裁判員裁判と共同被告人の供述を法廷で利用する方法の2点については聞かれませんでした

233:氏名黙秘
21/01/30 22:48:13.62 DPmLSEFc.net
>>232
伊藤塾の休憩室の板書は見た?
裁判員裁判のやつは+って書いてあったんだけど、もし答えられたら加点要素だったかもor部屋によっては聞かれたってだけなんじゃないかな?
基本的なこと答えられていたらなんの問題もないと思うよ

234:氏名黙秘
21/01/30 22:49:44.86 0hmTJsww.net
>>232
まあ単純に他の部屋と比べて遅れ気味とかかも知れんし

235:氏名黙秘
21/01/30 22:51:06.14 0hmTJsww.net
分離のところで真の分離が必要とか熱弁ニキおらんの?

236:氏名黙秘
21/01/30 22:52:49.68 wOv1pXb5.net
>>233>>244
私は2番だったので部屋が遅れ気味とかではないと思うのですが、部屋によって聞かないということはあり得るんでしょうか?

237:氏名黙秘
21/01/30 22:55:13.56 0hmTJsww.net
>>236
有り得るんじゃね?
それに順調だったからあえて聞かんかったとかかもしれんし
口述なんてあからさまにダメなパターン以外は何がダメかよく分からんから心配しても無益

238:氏名黙秘
21/01/30 22:56:43.70 DPmLSEFc.net
>>236
全然有り得る
伊藤塾の板書によれば今日の民事では1室と17室だけ聞かれたこともあったようだ

239:氏名黙秘
21/01/30 22:58:27.65 DtvyVOSc.net
>>235
まず大半の若手受験生はその説を知らないかも。
それにそこで力説するような受験生だと刑法の強盗部分でもっと力説して時間食ってそう

240:氏名黙秘
21/01/30 23:07:13.35 wOv1pXb5.net
民事、誘導にのって大体答えられたと思ってるけど背信的悪意者は聞かれなかった。少しまごついたところといえば権利自白の成立(もと
所有とXへの移転原因事実の指摘)位だと思ってるけど、30秒くらいで気づいて沈黙とかはなかったけど、背信性はきかれなかったなぁ
つか、あの事例でYに背信的な事実関係あった?なんで配信性が問われるのか、その理由を小一時間くらいといつめたいのだがw

241:氏名黙秘
21/01/30 23:12:29.99 DPmLSEFc.net
>>240
なんか文章がすげー頭悪そう、、、

242:氏名黙秘
21/01/30 23:13:42.53 wOv1pXb5.net
>>237>>238
そうなんですね…
でもこのスレ見てると自分以外は聞かれてるようなのでかなり不安です
明日試験後に伊藤塾の休憩所(?)を覗きに行ったらそういう情報もくれるのですか?

243:氏名黙秘
21/01/30 23:22:03.75 wOv1pXb5.net
>>240
事案追加されて聞かれたんだよ
あんたは聞かれてないんだろうけど

244:氏名黙秘
21/01/30 23:24:53.25 AUeZI5Pg.net
体育館にいる他の受験生見てるとさも余裕そうだけど
内心は俺と同じく緊張や疲労の極みだと思うと
少し気が楽になる

245:氏名黙秘
21/01/30 23:35:50.79 VTXDZU0a.net
>>242
わかると思うけど明日いってもしゃーないやろ笑
試験終わったら直帰して休んでまた司法試験の勉強しよう
こういうのは気にしすぎてもダメだと思うんよ

246:氏名黙秘
21/01/30 23:44:56.99 45/zyrTS.net
wOv何人いるんだこれ笑

247:氏名黙秘
21/01/31 00:14:33.70 QdRz2jkR.net
こうやって議論している人の中の20人に1人は落ちるって考えてみると恐ろしい試験だよな
せめて口述試験で落ちるのは100人に1人くらいにすべきだろ
論文合格までした実力ある人間を何故また選別しなきゃならないんだ
ハンター試験しゃないんだから

248:氏名黙秘
21/01/31 00:23:30.43 sgYIZuie.net
>>243
事案追加?そうなんだ。自分は少し詰まったけどつじつじさんのブログと同じ流れだったがなぁ。あっという間に終わった感じ。
救済的な追加質問したんかね、わからんけど

249:氏名黙秘
21/01/31 03:40:16.80 YbQ4vkIZ.net
民事は手元の時計で12分くらいで終わった。
倫理まで行ったけど最後副査に質問もしなかったし、急に終わったから不安。

250:氏名黙秘
21/01/31 05:59:59.32 mgXAA8VF.net
>>247
ゆーて選別じゃないだろ、まぐれ合格をはじいてるだけ

251:氏名黙秘
21/01/31 07:13:13.05 R14vqDYK.net
緊張して全然眠れなかった

252:氏名黙秘
21/01/31 07:15:43.08 O8HZYtos.net
倫理は2日連続で出たことないよね?

253:氏名黙秘
21/01/31 07:35:10.62 FmR69kIS.net
去年2日連続で聞かれてるよ

254:氏名黙秘
21/01/31 09:23:32.09 vSdHmOtC.net
1日目刑事で強盗の身分犯聞かれなかったんですが、これって結構ボリュームありましたか?

255:氏名黙秘
21/01/31 10:03:18.16 sgYIZuie.net
伊藤塾の論文休憩室って午後の受付開始まで使える?

256:氏名黙秘
21/01/31 10:22:15.44 vSdHmOtC.net
>>255
使える

257:氏名黙秘
21/01/31 10:49:27.26 sgYIZuie.net
>>257
サンキュ

258:氏名黙秘
21/01/31 12:59:19.04 q6SBx6X4.net
民事難しかったんだが?

259:氏名黙秘
21/01/31 13:09:24.25 vPmJRE8R.net
刑事もきつかったわ、絶望

260:氏名黙秘
21/01/31 13:11:03.82 P2uXwdT5.net
公務執行妨害って初出題じゃない?

261:氏名黙秘
21/01/31 13:12:54.95 vPmJRE8R.net
>>260
確かそう、応用論点全然答えれなかった

262:氏名黙秘
21/01/31 13:15:07.90 Gjj9vDFw.net
今日も倫理で75条きかれて草

263:氏名黙秘
21/01/31 13:16:07.08 Gjj9vDFw.net
執行保全は聞かれなかった模様

264:氏名黙秘
21/01/31 13:16:08.49 P2uXwdT5.net
>>261
みんなノーマークだし大丈夫じゃない
刑訴も壊滅しない限り

265:氏名黙秘
21/01/31 13:17:47.63 vPmJRE8R.net
最後公務執行妨害の話で終わったんだけど他の人はどうだった?
倫理聞かれなかった…

266:氏名黙秘
21/01/31 13:17:50.67 C0Dxbc14.net
みんなお疲れ!

267:氏名黙秘
21/01/31 13:18:49.06 ClftlWZU.net
おい!!昨日も今日も倫理聞かれたし執行保全聞かれてねえぞ!!笑

268:氏名黙秘
21/01/31 13:19:46.07 Gjj9vDFw.net
>>267
それな笑めちゃくちゃ詰めたのに

269:氏名黙秘
21/01/31 13:25:51.96 Jp4j6mEJ.net
違法性の意識の可能性とかノーマークだったわ

270:氏名黙秘
21/01/31 13:37:42.06 6IT1pRyI.net
初日民事組と初日刑事組でメンタル全然違いそう

271:氏名黙秘
21/01/31 13:39:13.38 C0Dxbc14.net
みんな出来が気になるでしょうが、まずは帰宅したら予備校に出さなきゃいけない人は再現を作成して、今日中に終わらせましょう。
そして司法試験合格者の先輩から話を聞いたりして今後の勉強方式を決めて、明日から司法試験の勉強に着手してください。今年はあと4ヶ月しかないので今すぐ始めないと予備合格者でも普通に落ちると思います。
そして予備経由の司法試験合格率がどこかのロースクールの合格率を下回った瞬間合格者を減らす方向に舵が切られると思います。ご自身のため、そして後輩たちのためにもあとちょっとだけ頑張ってください。本当にお疲れ様でした。

272:氏名黙秘
21/01/31 13:41:23.65 zT+kRmYk.net
>>270
どっちが良いと?

273:氏名黙秘
21/01/31 13:42:48.75 q6SBx6X4.net
民事、建物賃貸借終了(賃料不払解除)に基づく建物明渡請求、一応押えてた中で一番出て欲しくないやつだったから
主査がパネル読み上げるに伴い泣きそうになっていった
岡口さんが最近出した予備向け要件事実本に載ってなかったら完全に終わってるところだった

274:氏名黙秘
21/01/31 13:43:17.05 ClftlWZU.net
初日刑事組の方が辛いと思うよ

275:氏名黙秘
21/01/31 13:44:25.46 P2uXwdT5.net
>>272
初日民事、ニ日目刑事組は比較的問題が簡単だったからメンタルには良かったんじゃない。
予備試験受かって今の司法試験落ちるのはやばい w俺は勉強しないぞ w

276:氏名黙秘
21/01/31 13:46:49.37 nJzQCo3X.net
>>275
二日目の刑事むずかったんだが、それは俺だけ?

277:氏名黙秘
21/01/31 13:52:54.77 A1YjlKWd.net
>>276
多分1日目刑事の人は2日目民事も大変だからって話だと思う
今日刑事の人は1日目は簡単な問題だったから気が楽ってだけで普通にむずかったよ

278:氏名黙秘
21/01/31 13:52:58.90 P2uXwdT5.net
>>276
俺も全然答えられなかったけど、一日目の刑事の方が難しいと思った

279:氏名黙秘
21/01/31 13:57:46.44 W9rwUz83.net
偽造証拠はダメってやつ、条文番号出てこなかった
職務基本規程までしか聞かれなかったからいいか・・

280:氏名黙秘
21/01/31 14:10:34.42 A1YjlKWd.net
>>279
民事の話だよね?

281:氏名黙秘
21/01/31 14:11:24.20 yXhCDvkG.net
>>280
そう初日民事

282:氏名黙秘
21/01/31 14:11:28.05 W9rwUz83.net
>>280
そう初日民事

283:氏名黙秘
21/01/31 14:12:04.50 yXhCDvkG.net
駅のWiFiに一瞬繋がったか
うざい・・

284:氏名黙秘
21/01/31 14:15:54.27 A1YjlKWd.net
>>281
初日民事そんなこと聞かれてない…

285:氏名黙秘
21/01/31 14:18:01.00 W9rwUz83.net
>>284
すまん2日目の間違いだった
疲れているようだ

286:氏名黙秘
21/01/31 14:19:09.63 zT+kRmYk.net
>>279
それ
2日目民事では最後に聞かれた

287:氏名黙秘
21/01/31 14:19:52.74 oHLolGy7.net
刑事簡単すぎ

288:氏名黙秘
21/01/31 14:21:54.56 cOY2iVBZ.net
職質とんでもなく手間取って誘導されまくったから最後まで行ってないかな…58か
職務の適法性の話が途中で終わった可能性

289:氏名黙秘
21/01/31 14:25:13.11 cOY2iVBZ.net
>>288
公務の間違い

290:氏名黙秘
21/01/31 14:35:06.67 Cvv+wnzf.net
58点ってどうなった場合につけられるの?

291:氏名黙秘
21/01/31 14:37:13.81 A1YjlKWd.net
>>290
多分途中で終わる、泣く、誘導のれず間違った答えをファイナルアンサーにするを何回かやる、くらいのレベルだと思う

292:氏名黙秘
21/01/31 14:42:35.20 vbZmFbL4.net
みんな「訴訟物は、賃貸借契約終了に基づく返還請求権としての建物明渡請求権です」とか、その請求原因とか当たり前のようにスラスラ言えるもんなの?

293:氏名黙秘
21/01/31 14:45:37.43 A1YjlKWd.net
>>292
訴訟物はいえそう、請求原因はワンチャンいえる、誘導あればまず言えるかな

294:氏名黙秘
21/01/31 14:49:57.63 vbZmFbL4.net
ワンチャン言えるってなんだよw

295:氏名黙秘
21/01/31 14:55:54.28 vDgOc3eq.net
>>292
訴訟物、今日の設問文読んですぐに言うのは難しかった。
定型文は覚えてたのにしどろもどろになったよ

296:氏名黙秘
21/01/31 14:58:40.36 wVMowAa9.net
訴訟物は大丈夫だった
請求原因はちょっと詰まったけど誘導してもらってなんとか
去年賃貸借が出てたから正直完全ノーマークだった

297:氏名黙秘
21/01/31 14:59:42.50 nxeO1DU3.net
刑事も民事もすごく難しく感じたわ
1週間不安しかないな

298:氏名黙秘
21/01/31 15:01:24.86 vbZmFbL4.net
20年のベテラン弁護士とか、今日の訴訟物と請求原因とか言える人少なそう

299:氏名黙秘
21/01/31 15:02:24.39 vbZmFbL4.net
でも今年司法試験受けるのちょっとしんどい
選択科目とかまったくやってない

300:氏名黙秘
21/01/31 15:04:18.65 Cvv+wnzf.net
>>291
URLリンク(kawashokichi.hatenadiary.jp)
これで58点らしいけど誘導に乗れないだけで58点になっちゃうのかな?

301:氏名黙秘
21/01/31 15:14:38.17 A1YjlKWd.net
>>294
本番の緊張感の中言えるかはわからないってことだよ

302:氏名黙秘
21/01/31 15:15:43.33 Fa/aLI1i.net
>>300
主査ひでえなこれ

303:氏名黙秘
21/01/31 15:17:09.12 P2uXwdT5.net
>>300
59点でしょ
合格点119点の試験でこれに58点付けてたら合格率70%とかになってしまう

304:氏名黙秘
21/01/31 15:20:17.40 Cvv+wnzf.net
>>303
この人の民事が
URLリンク(kawashokichi.hatenadiary.jp)
で普通にできてるから民事は60点あると思うんだよね。そうするとやはり刑事で58点とってると思われる…
終わったことだから仕方ないが刑事で58点とったんじゃないかと不安しかない

305:氏名黙秘
21/01/31 15:22:29.85 ylYAWGDR.net
それにしてもクソ疲れたわ
ここまでメンタルに効く試験を最後に用意するとか人の業ではない

306:氏名黙秘
21/01/31 15:27:08.97 C0Dxbc14.net
>>304
口述って相対評価に近いから、一列の中で一番できの悪い2人に59つけてあとは60,よかった人には61,62をつけるって感じって言われてるので民事も普通にできたと思ってもその列の中で下位2人まで入ってたから59点ついてるんじゃないかな?

307:氏名黙秘
21/01/31 15:27:12.48 lCY0ZkOK.net
>>300
字面で見るとまだマシだが現場ではかなりしどろもどろになってしまったのかも
この方のその後が気になる

308:氏名黙秘
21/01/31 15:28:24.01 C0Dxbc14.net
>>307
翌年は予備最終合格したそうですよ。

309:氏名黙秘
21/01/31 15:31:09.43 ylYAWGDR.net
>>306
でもそれだと年により(不)合格率がブレることの説明が付きにくくね?

310:氏名黙秘
21/01/31 15:31:15.89 lCY0ZkOK.net
>>308
ありがとうございます
個人的にはストレート合格よりも口述落ち合格の方がメンタル的にすごいと思ってしまう

311:氏名黙秘
21/01/31 15:33:25.37 wVMowAa9.net
かわしょー吉さん今年の司法試験合格されたみたいだよ
凄いよな…口述で落ちたら立ち直れんわ

312:氏名黙秘
21/01/31 15:39:57.65 QdRz2jkR.net
>>311
口述で落ちたらショックのあまり
論文どころか短答すら受からない自信あるわ
そもそももし翌年に運よく短答論文また合格出来ても口述に確実に受からせてもらえる
保証も無いしな

313:氏名黙秘
21/01/31 15:41:44.98 aoWJBriA.net
終了室に戻って冷静になると正解が浮かんできたって問いがいくつかあるわ
メンタル弱くて情けなくなるなー

314:氏名黙秘
21/01/31 15:44:54.97 C0Dxbc14.net
>>309
最終的に試験官の裁量だから多少変動すると思う。
年によってはある部屋だけ不合格者が多いってことは聞いたことがある。

315:氏名黙秘
21/01/31 15:46:08.51 gGuPu9OS.net
公務執行妨害、事実と適法性の区別以降って何か聞かれた?

316:氏名黙秘
21/01/31 15:48:07.36 P2uXwdT5.net
>>315
それで終わりだった

317:氏名黙秘
21/01/31 15:49:11.59 gGuPu9OS.net
>>316
よかった…一応たどり着いたのかな…

318:氏名黙秘
21/01/31 15:58:59.33 Cvv+wnzf.net
伊藤塾のチャットにも書かせてもらったんだけど1日目刑事で甲と丙の共同正犯について聞かれたの俺だけかな?かなり不安です…

319:氏名黙秘
21/01/31 16:02:17.93 ylYAWGDR.net
いやそれはみんな聞かれてるんじゃないか?
こんなやつだよな?
乙 殺意あり
教唆

甲 殺意あり → V
丙 殺意なし

320:氏名黙秘
21/01/31 16:02:46.39 KPZBGEs0.net
丙の共同正犯って具体的に何聞かれたの?
甲と丙の罪責は聞かれたけど…

321:氏名黙秘
21/01/31 16:05:17.17 ylYAWGDR.net
刑事はスタート時点でパネル裏なのに
民事は初めからオープンなのはなぜ

322:氏名黙秘
21/01/31 16:06:18.94 KPZBGEs0.net
というか民事2枚だったねパネル
表と裏ちゃうんかい!!って思った

323:氏名黙秘
21/01/31 16:06:23.09 Cvv+wnzf.net
>>319
そうそう 片方に殺意があってもう片方に殺意がない場合の共同正犯
>>320
共犯の錯誤だと思う

324:氏名黙秘
21/01/31 16:11:36.03 KPZBGEs0.net
共犯の錯誤は聞かれなかったなー
俺のとこ時間押してたっぽいからかな?結構途中詰まっちゃったし

325:氏名黙秘
21/01/31 16:13:03.56 Cvv+wnzf.net
>>324
甲と丙って互いに単独犯でやったんじゃ無くて共謀はあったよね?ちょっと不安になってきた

326:氏名黙秘
21/01/31 16:13:30.21 mA0NHrzh.net
>>312
現に一昨年の再現者で、論文100何十位で合格するも口述落ちの人、去年短答で落ちてるからな

327:氏名黙秘
21/01/31 16:16:20.93 KPZBGEs0.net
>>325
共謀あったよ
甲はドアが閉まらんように足で抑えて、丙が包丁を突きつけてVを脅す旨共謀してたはず

328:氏名黙秘
21/01/31 16:17:09.43 aoWJBriA.net
被害者が乙から逃げようとして転落死
殺意のあった甲は何罪ってやつかな

329:氏名黙秘
21/01/31 16:18:35.54 vSdHmOtC.net
>>323
殺人の実行行為が認められないから、結局致死罪になるっていう答えだったような、、

330:氏名黙秘
21/01/31 16:20:18.58 vSdHmOtC.net
逆に共犯の錯誤問題にならなかったから、聞かれなかったんだが

331:氏名黙秘
21/01/31 16:30:46.31 Cvv+wnzf.net
甲と丙が共謀して被害者を強盗殺人したんじゃなかったっけな
甲には殺意あって丙には殺意なかったから強盗の限度で共謀が認められて甲に強盗殺人罪、丙に強盗致死罪が成立して強盗致死罪の限度で共同正犯になるみたいな感じだったと思うんだけど

332:氏名黙秘
21/01/31 16:33:05.63 Cvv+wnzf.net
ごめん記憶違いかなあ
被害者が丙から逃げようとして死亡した事案を読まれた次に事案として聞かれた気がしたんだけど…どうだったかな

333:氏名黙秘
21/01/31 16:34:17.26 vSdHmOtC.net
>>331
事案は、包丁を示して、もっと金出せ的なやつでした?自分は、その事案で当該行為に殺人の実行行為はないから、結局致死罪の共同正犯になるって感じだった

334:氏名黙秘
21/01/31 16:36:09.98 Cvv+wnzf.net
>>333
そんな事案だった気がする。被害者って死んでしまったんだっけ?

335:氏名黙秘
21/01/31 16:37:30.58 vSdHmOtC.net
>>334
被害者は死んだと思う。

336:氏名黙秘
21/01/31 16:38:07.09 Cvv+wnzf.net
>>335
それは逃げて死んだってこと?

337:氏名黙秘
21/01/31 16:46:21.68 ylYAWGDR.net
>>326
子猫太郎は今年は受かるだろうな
論文受かる感覚は身についてるだろうし、今回の短答はやや癖があったところ、それがものすごく悪く作用しただけだろうからね
コツコツ勉強し続けてるみたいだから再度の短答落ちはなさそうだし
なによりワールドトリガー好きだしな

338:氏名黙秘
21/01/31 16:53:46.99 zl9TMELE.net
今日の民事。
まともに答えられたの訴訟物だけでした。

339:氏名黙秘
21/01/31 16:55:45.77 bd1ZbXpX.net
初日の民事で、所有の意思も推定されることを忘れ、「他人の物を所有の意思をもって」占有することは時効の趣旨として当然なのだから要件事実として主張する必要はないという謎理論をぶちかまし、対抗要件具備による所有権喪失の抗弁のところで、もと所有の必要性について5分ぐらいぐだりました。
2日目の刑事では、序盤は順調でしたが、事実の錯誤と法律上の錯誤の違いがわからず、二転三転した結果結局どっちにしたのかの記憶も曖昧です。
落ちたでしょうか。

340:氏名黙秘
21/01/31 16:58:44.58 oHLolGy7.net
>>339
ドンマイ

341:氏名黙秘
21/01/31 17:02:20.01 A1YjlKWd.net
>>339
落ちたな(確信)

342:氏名黙秘
21/01/31 17:10:53.11 +pFk0Uek.net
昨日の刑事が60あることを願うのみ。
今日の民事が60あるはずがない。

343:氏名黙秘
21/01/31 17:17:31.08 +La2Hytr.net
58って本当につかないの??w
58.60で落ちてる人いる気がして不安

344:氏名黙秘
21/01/31 17:18:11.36 as9nN+bW.net
2日目刑事難しすぎて死んだ、、、過去問で出た範囲にしぼり過ぎた
「58はよほどのことがない限りない」説にすがりたい

345:氏名黙秘
21/01/31 17:26:01.52 oHLolGy7.net
どっちの組み合わせが難しかったのかよくわからないが、こういうのって難易度に差があるとだいぶ不公平じゃない?

346:氏名黙秘
21/01/31 17:30:58.92 as9nN+bW.net
>>304
こっちが59でもおかしくない気もする。。

347:氏名黙秘
21/01/31 17:32:03.00 as9nN+bW.net
>>345
調整して点数の分布は一致させるんじゃない?わからんけど

348:氏名黙秘
21/01/31 17:35:03.07 mA0NHrzh.net
>>345
1日の中で相対評価でしょ

349:氏名黙秘
21/01/31 17:35:06.35 as9nN+bW.net
スレの感想見る限り、初日の民事だけ易問で他は難問って感じか
逆に初日の民事は差がつくポイントがわからんね。どう見ても短期取得時効だし、考えられる証拠も問題文から明らかだった

350:氏名黙秘
21/01/31 17:38:34.46 Cvv+wnzf.net
主査と副査って午前と午後で変わらないの?一日中問答するのは大変そうだけど

351:氏名黙秘
21/01/31 17:39:46.12 Cvv+wnzf.net
>>350
同室の主査と副査が午前から午後にそのままスライドされるのかという質問です
分かりにくくてすみません

352:スレ主
21/01/31 17:39:52.07 vOqDaQo0.net
 皆さまお疲れ様です。スレの趣旨と異なる展開となっておりますが、まあ興奮冷めやらないなかでは致し方ないことでしょう。
 とりあえず本日、余裕があるなら明日もゆっくり休んで司法試験に切り替えて参りましょう。

353:スレ主
21/01/31 17:44:45.53 vOqDaQo0.net
今日を含めずに司法試験まではあとなんと101日とのことです。このスレの司法試験版、つまり具体的な法律内容以外のアドバイスや励まし合いをするスレを立てようかと思うのですが、いらないでしょうか?

354:氏名黙秘
21/01/31 17:51:30.53 A1YjlKWd.net
>>353
ぜひお願いします、このスレもすごく助かっています

355:氏名黙秘
21/01/31 17:53:40.57 P2uXwdT5.net
>>349
権利自白の成立するタイミングじゃね?
対抗要件具備による所有権喪失の抗弁の請求原因のところで求められた

356:氏名黙秘
21/01/31 17:57:10.24 enlBs/t3.net
>>355
タイミング聞かれなかったな~…時間なかったってこともないと思うんだけど…

357:氏名黙秘
21/01/31 18:05:11.99 e2GlElv5.net
おい、できなかったエピソードいっぱいくれ。
俺が安心する。
民事よく考えたら簡単なのに
問題文長すぎて大混乱だったぞ。
主査、終始苦笑い。

358:氏名黙秘
21/01/31 18:06:37.02 e2GlElv5.net
飛行機乗るまでこのスレに
常駐じゃい。

359:氏名黙秘
21/01/31 18:08:37.67 enlBs/t3.net
刑事は令状形式だけはちゃんと答えたが留め置きの適法性は2回とも真逆のこと言って延々誘導された結果どっちも訂正
緊急執行は微妙
適法性の錯誤は言えたが、例外的に故意が認められるところを事実の錯誤の話と勘違いして回答(時間なかったからかスルーされた)
はい

360:氏名黙秘
21/01/31 18:12:04.13 e2GlElv5.net
>>359
おーおーいーじゃねーか。
できれば2日目民事のやっちまったを
聞きたいのう。

361:氏名黙秘
21/01/31 18:15:25.61 enlBs/t3.net
>>359
×認められる
〇認められない

362:氏名黙秘
21/01/31 18:22:09.71 YgDIvlgp.net
>>352 ありがとうございます!

363:氏名黙秘
21/01/31 18:23:50.67 Cvv+wnzf.net
>>360
2日目民事、具体的にどこで詰まった(ミスった)?

364:氏名黙秘
21/01/31 18:24:55.25 as9nN+bW.net
>>359
事実の錯誤も出なかった?要旨を告知したのにしなかったと誤認したみたいなの。これ二分説では事実の錯誤だよね?

365:氏名黙秘
21/01/31 18:25:35.71 e2GlElv5.net
おれはしょっぱなの
解除の前提の催告がないことにきづかなかったし、
賃貸借の要件事実はぶっ飛んで
もう頭真っ白だから、「分からぬ。」って答えたぜ。
昨日の刑事が簡単だったから油断してた。

366:氏名黙秘
21/01/31 18:26:50.59 enlBs/t3.net
>>364
出たよ
その後で聞かれた(普通に答えた)

367:氏名黙秘
21/01/31 18:27:42.77 e2GlElv5.net
逆にちゃんと言えたのは
訴訟物
解除の要件
二重の推定くらいか。
倫理すらぶっ飛んでたわ。

368:氏名黙秘
21/01/31 18:29:05.87 as9nN+bW.net
スレ見直すと初日の民事で背信性聞かれた人と聞かれなかった人で分かれるね
俺は時間的には順調だったのに聞かれなかった。。

369:氏名黙秘
21/01/31 18:29:21.59 yYzV9Yly.net
2日目の民事 実体法はいけたけど、契約書の証明責任と反証のところで詰まったわ 

370:氏名黙秘
21/01/31 18:30:13.43 e2GlElv5.net
主査がさ、どんどん答え言っちゃうのよ。
ヒントもらうために、曖昧な回答するんだけど、
「そこは〇〇だねー」って。
おれも負けじと「そうです。」

371:氏名黙秘
21/01/31 18:32:21.04 as9nN+bW.net
試験会場で司法試験願書配るって知らなかった
普通に請求しちゃったわ

372:氏名黙秘
21/01/31 18:32:23.37 Tx3wD9TT.net
相当やらかさん限り60はつくからな

373:氏名黙秘
21/01/31 18:32:48.79 6IT1pRyI.net
一日目午後民事、二日目午前刑事って比較的簡単な組み合わせじゃない?

374:氏名黙秘
21/01/31 18:33:09.38 e2GlElv5.net
58つかない説がホントなら
昨日の刑事は60あると思うから
いける気がするんだけど。
でも昨日の刑事簡単だったから
差がつかなくて59はあるか。
不安でたまらん。

375:氏名黙秘
21/01/31 18:33:28.62 as9nN+bW.net
>>373
午前と午後で違うの?問題同じでしょ

376:氏名黙秘
21/01/31 18:34:30.01 Gjj9vDFw.net
1日目の刑事そんな簡単やったかなあ…

377:氏名黙秘
21/01/31 18:34:52.46 e2GlElv5.net
>>373
逆もそう難しくはないよ。
俺みたいに豆腐メンタルでぶっとばなければ

378:氏名黙秘
21/01/31 18:35:39.19 Cvv+wnzf.net
>>376
難しかったと思うよ

379:氏名黙秘
21/01/31 18:38:58.53 zmmJLiJI.net
>>371
今年はそんな措置があったのか

380:氏名黙秘
21/01/31 18:38:58.54 e2GlElv5.net
>>376
ごめん、簡単っつーか、そこまで
難問じゃないってことで。
おれは主査の誘導がめちゃ上手で
ラッキーもあったかな。

381:氏名黙秘
21/01/31 18:39:41.60 +3Wucdlq.net
民事も刑事も副査一言も発しなかったんだけど(なんなら眠そうにしてた)
これは逆に良いのかな

382:氏名黙秘
21/01/31 18:41:33.72 e2GlElv5.net
>>381
おれもおれも。
初日はずっとうなずいてたから
しゃべりやすかった。
2日目は暇そうだった。

383:氏名黙秘
21/01/31 18:41:49.64 as9nN+bW.net
俺の副査は一言も発さずずっとホッカイロ振ってた

384:氏名黙秘
21/01/31 18:43:12.82 enlBs/t3.net
副査、最後の「何かありますか?」すらされてなかったわ

385:氏名黙秘
21/01/31 18:45:33.05 e2GlElv5.net
当分勉強する気にならねーわ。

386:氏名黙秘
21/01/31 18:46:33.68 Gjj9vDFw.net
>>380
なるほど、強盗致死か殺人かのとことか共同被告のとことか、グダグダになってしまった俺からするとすごく羨ましい

387:氏名黙秘
21/01/31 18:46:53.36 e2GlElv5.net
飛行機もうすぐだわ。
みんなおつかれした。

388:氏名黙秘
21/01/31 18:48:42.36 EL+1YsSr.net
予備でも司法でもある短答やったりすべきなんだろうか
とても手がつきそうもない

389:氏名黙秘
21/01/31 19:06:15.22 aoWJBriA.net
共同被告人のとこは全然答えられなかったわ
刑法も割りと難しかったと思ったけどなー

390:氏名黙秘
21/01/31 19:11:17.84 Cg7BxMOf.net
自分の部屋は刑訴が主査、刑法が副査(逆なのかもしれんが)と役割分担してたわ。公務執行妨害から急に話し手変わったからビックリした
つか、1日目民事、2日目刑事ってあんまり難しいところなかったよな。どうやって落ちる人決めるんだろ。去年は不合格20人弱みたいだったが本当にダメダメな人だけがおちるのかな

391:氏名黙秘
21/01/31 19:11:57.40 C0Dxbc14.net
>>388
絶対やった方がいいですよ~。合格者の中には短答軽視する人いますが、短答は素点のまま総合点に加算されます。ここで140点取る人と110点しか取れない人では差がそのまま30点になります。そして論文の採点は偏差値を用いたものになるので相当できていない限り50点くらいに点数が集中します。そのため短答でついた点差を縮めるのは思った以上に大変です。特に上位合格を目指すなら短答も抜かりなくやるのがいいと思います。

392:氏名黙秘
21/01/31 19:17:23.35 rJIlLNzT.net
>>390
あっ…

393:氏名黙秘
21/01/31 19:24:53.68 Jp4j6mEJ.net
留め置きのところ二分説で答えた人いる?主査がそっちに誘導したがってたんだけど上手く乗れなかった。

394:氏名黙秘
21/01/31 19:25:44.64 ylYAWGDR.net
>>367
2段の推定言えてなくてワロタ

395:氏名黙秘
21/01/31 19:26:48.21 Cg7BxMOf.net
口述の合格率を仮に94%と見積もるとおちるのは28人。さすがにここには入らないとおもってるが、だれかしらは必ず入るんだよな…リアルな不合格レベルが知りたい

396:氏名黙秘
21/01/31 19:29:18.15 ylYAWGDR.net
てか午前午前だったの運悪すぎる
午前の終了室待機ほんとしんどい
終了室という響き、財団だったらヤバいなとか無駄なこと考えちゃうし

397:氏名黙秘
21/01/31 19:29:40.62 gmTIFnWL.net
昨日の刑事むずかったわ
強盗殺人の身分犯説とか裁判員裁判の弁論併合とか、他の質問も幾つか答えられなかったし
なんなら今でも何が正答なのかわかない

398:氏名黙秘
21/01/31 19:30:32.93 C0Dxbc14.net
>>395
周りの様子を見てだけど、試験終わってから難しかった、あそこわからなかったって言ってる人はだいたい受かる。逆に簡単だったとかすらすら言えたとか言ってる人が119点か落ちてる。

399:氏名黙秘
21/01/31 19:30:57.53 Cg7BxMOf.net
>>392
?なんかおかしかった

400:氏名黙秘
21/01/31 19:33:53.92 Cg7BxMOf.net
>>398
そういうもんなの!?

401:氏名黙秘
21/01/31 19:35:27.97 ylYAWGDR.net
エミオンの朝食券付きだったから2日とも無理して食いまくってから会場行ったが
今日は順番早かったから試験中に普通にゲップ出てしまった

402:氏名黙秘
21/01/31 19:36:22.07 QdRz2jkR.net
>>395
論文という最難関受かったやつらの中で6パーも落ちるのはきつい
28人としてもそもそも筆記試験合格者が数百人しかいないんだから十分多い

403:氏名黙秘
21/01/31 19:37:01.00 C0Dxbc14.net
>>400
だって口述の過去問見れば分かるけど最初は簡単だけど、徐々に難しくなっていって最終的には現場思考みたいな問題が少しは出てますよね?簡単とかそういうワードが出てくるってことは、そういう問題意識を抱かせる出題までいってないかもしくは現場思考なのに全く悩まないってことでしょ?試験委員の意図から外れてる可能性が高いですよね。

404:氏名黙秘
21/01/31 19:40:39.55 ylYAWGDR.net
民訴の条文素読したの全くの無意味だった
やむを得ない場合は土日祝日に期日指定できるとかいう条文あるの見つけて
この条文絶対使われないだろとか思っただけで終わった

405:氏名黙秘
21/01/31 19:56:32.35 +La2Hytr.net
事実の錯誤説ではダメなんかな

406:氏名黙秘
21/01/31 20:01:23.50 UwhwmdvZ.net
>>393
むしろ最初から二分説で答えて先回りしたみたいな形になってしまった。

407:氏名黙秘
21/01/31 20:14:23.93 GR988Whj.net
>>396
俺も午前午前でしかもどっちも割と早めの呼ばれ方だったから最悪
寒いし

408:氏名黙秘
21/01/31 20:29:19.15 veIpilax.net
>>403
簡単って言ってる人は難しい問題でも普通に解答できてるor即答ではなくてもコミュニケーションを適切にとって解答まで導いてもらった、って考える方が流石に自然では

409:氏名黙秘
21/01/31 21:10:44.53 ufnxUo/u.net
今年は口述大虐殺があるよ
去年、河井法曹が予備に忖度したので
今年は特に口述を厳格判定にする計画
論文合格者を30名減らし
いよいよ本番の口述大虐殺
合格者350名まで減らすことを容認されてるらしい

410:氏名黙秘
21/01/31 21:11:56.38 ufnxUo/u.net
今年は口述大虐殺があるよ
去年、河井法相が予備に忖度したので
今年は特に口述を厳格判定にする計画
論文合格者を30名減らし
いよいよ本番の口述大虐殺
合格者350名まで減らすことを容認されてるらしい

411:氏名黙秘
21/01/31 21:17:40.48 fD/JSX7M.net
確かに東大で現役予備合格で東大でもトップ3で優秀だとされていた人が
本試験に落ちて、ロー卒含めてロー卒下位合格者にも及ばなかったのは
口述で顔を知ってる人間を甘く合格させてる疑いが生じかねないから
厳格にするのは考えられるかもしれない

412:氏名黙秘
21/01/31 21:21:07.46 cOY2iVBZ.net
>>411
知ってるやつ贔屓かどうかは合格率と関係ないんだよなあ

413:氏名黙秘
21/01/31 21:27:21.95 C0Dxbc14.net
>>408
あくまで私の周りの様子と、私の推測ですので、話半分に聞いておいてもらえると幸いです。
優秀ですらすら答えられる人がいるというのはそうだと思います。

414:氏名黙秘
21/01/31 21:49:36.85 veIpilax.net
>>413
お互いに自分の手応えからのポジショントークでしかないですね笑
とにかく受かってることを祈りましょう

415:氏名黙秘
21/01/31 22:02:22.84 enlBs/t3.net
そういえば初日民事で「取得時効の善意ってどっち?」って質問が来たんだよなあ
その前の推定規定で善意ド忘れして主査に「善意は…」って言われたから救済質問なのか?

416:氏名黙秘
21/01/31 22:56:39.56 bIsqV6RM.net
主査に絶妙のヒント出してもらえた。
頭いい人は説明もうまいのだということがわかった。

417:氏名黙秘
21/01/31 22:58:28.38 Tg3AVHFP.net
アシストしてもらってもゴールできない奴もいるんやで。
おまいの実力よ。

418:氏名黙秘
21/01/31 23:03:16.25 ylYAWGDR.net
>>411
つまんね

419:氏名黙秘
21/01/31 23:09:43.60 yZZnQ3qw.net
地方から行くのは疲れたわ。
地方法務局からリモートでいいじゃん。

420:氏名黙秘
21/02/01 00:12:36.76 yl1wNrbc.net
>>413
たぶん、簡単ていう意味に齟齬があるね。
例えば、民事なら訴訟物や要件事実、刑事なら(2日目午後)強制採尿なら条件付き捜索差押え令状と基本知識はスラスラいえること。
一方で逮捕状の緊急執行の際に、被疑事実の要旨を告げずに逮捕したら違法かという応用なら
ヒント・誘導にさえのれば趣旨から考えて答えやすいこと。これが簡単っていうイメージで思ってるわ。基本はノーヒント、応用は誘導に従えば自分なりの答えを導けるのを簡単っておもってる。
個人的にはこの意味で簡単だったという感想

421:氏名黙秘
21/02/01 10:09:48.69 B06Vg5mD.net
2日目刑事で高裁判例知ってるかとそれに賛成するか聞かれた奴おる?

422:氏名黙秘
21/02/01 10:42:44.57 mFnVKuMG.net
>>415
それは普通に聞かれた

423:氏名黙秘
21/02/01 10:45:21.27 Gj//Owq9.net
二段の推定で2段目が問題になるって言ってしまい、誘導され一段目と答えたものの、間違って泣いてる

424:氏名黙秘
21/02/01 10:48:20.18 fGetQa3i.net
>>423
俺もどっちが1段目か迷ったわ

425:氏名黙秘
21/02/01 17:42:25.81 BugOm0ko.net
予備終わって3か月で本試験とか同情するわ

426:氏名黙秘
21/02/01 18:06:38.40 zduYQa9D.net
でも74期は就職口がやや多くなるんじゃないの
75期めっちゃ大変そうだけど

427:氏名黙秘
21/02/01 18:07:30.35 zduYQa9D.net
あ 期が違った

428:氏名黙秘
21/02/01 18:08:25.65 /ZgzepMG.net
>>426
74期も既に厳しくなってる
75期はもっとやばそう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch