一橋ロースクールat SHIHOU
一橋ロースクール - 暇つぶし2ch1:氏名黙秘
20/11/14 18:19:02.53 Qrz3zPpI.net
語りましょう

2:氏名黙秘
20/11/14 18:44:37.02 auXTI/Cg.net
只〇氏ね

3:氏名黙秘
20/11/14 19:06:28.45 6rdNH5Vq.net
いくらなんでも密すぎるわ

4:氏名黙秘
20/11/14 19:20:10.22 wfDxp2B6.net
語ってほしい。弁論主義適用させてしまい、大失敗

5:氏名黙秘
20/11/14 19:22:47.56 wfDxp2B6.net
しーん

6:氏名黙秘
20/11/14 19:36:30.42 auXTI/Cg.net
近年の過去問が人権ばっかでようやくまともになったかと思えば…
司法試験に出ない分野を出題する只〇は狂人だと思われ

7:氏名黙秘
20/11/14 19:37:59.47 auXTI/Cg.net
民刑はいい問題だったと思うよ
両訴?知らない子ですね

8:氏名黙秘
20/11/14 19:42:36.77 6rdNH5Vq.net
民訴は基本問題では?

9:氏名黙秘
20/11/14 19:47:43.11 wfDxp2B6.net
>>6
司法試験にでない分野?というと?

10:氏名黙秘
20/11/14 19:54:49.21 auXTI/Cg.net
>>8
基本問題じゃないといってないのになんだお前

11:氏名黙秘
20/11/14 20:05:23.25 wfDxp2B6.net
予定時間当たり前にずれずれで、職員がまったく動揺せず、最後まで謝罪もないことに驚いた。後ろに予定ある受験者がいたら問題だろ。

12:氏名黙秘
20/11/14 20:44:50.77 kR/VOGUV.net
私立の既習とここの未修との併願ですが、未修は小論文が例年になく具体的で楽勝杉。多分倍率に殺されただろうなぁ。

13:氏名黙秘
20/11/14 20:44:56.49 R2eBaGou.net
簡単すぎ
できない自覚のある奴はまた来年だね

14:氏名黙秘
20/11/14 20:54:41.13 8xy6ntJB.net
>>13
既習の方ですか?

15:氏名黙秘
20/11/14 21:01:02.79 KHYnqnJU.net
>>14
はい

16:氏名黙秘
20/11/14 21:05:04.08 85uIlj6w.net
いうだけなら何とでもいえるんだよな
受けてないから知らんけど

17:氏名黙秘
20/11/14 21:05:45.64 8xy6ntJB.net
どうもです。

18:氏名黙秘
20/11/14 22:28:22.22 8xy6ntJB.net
あの憲法、表現の自由で書けた人どれだけいるんやろか

19:氏名黙秘
20/11/14 22:45:50.22 INIq84tQ.net
なんで表現の自由になるん?

20:氏名黙秘
20/11/14 22:53:32.15 8xy6ntJB.net
>>19
Twitterの方で参考判例出てた。著名活動の自由と表現の自由…とからしい。おいらは思想良心の自由で書いたけど。たぶんこれでも大幅には沈まないとは思っとるが。母集団レベルがよーわからん

21:氏名黙秘
20/11/14 22:56:51.65 NiHAE8En.net
思想良心5割
プライバシー3割
その他(表現、選挙権、請願権、統治関係)2割
くらいだと勝手に思ってるわ

22:氏名黙秘
20/11/14 23:00:07.25 8xy6ntJB.net
>>21
概ね同意

23:氏名黙秘
20/11/14 23:26:33.68 igUpDSkS.net
名古屋高判平成24・4・27か

24:氏名黙秘
20/11/14 23:33:10.27 8xy6ntJB.net
>>23
おいらが見たのはそれではなく、岐阜地裁の判例が参考になるかも的ツイート。一橋ローで検索すれば拾える

25:氏名黙秘
20/11/14 23:34:37.70 8xy6ntJB.net
民法みんなどんなこと書いたか知りたいんやが。民事系、苦手どす

26:氏名黙秘
20/11/15 00:14:10.02 3x9d4DmU.net
一橋ロー未修受けました。以下のような問題でした。
問2はどんな具体例が考えられますか?

問1 下線部「現在の争点は、『公共空間では分煙するか、全面禁煙にするか』に 移ってきたとあるが、全面禁煙の主張を支える根拠はいかなるものか、本文中において筆者が行っている議論をもとに、説明しなさい。(句読点も1字と数え、800字以内とする。)
問2 喫煙の禁止に関する筆者の議論を踏まえたうえで、たばこ、アルコールその他の薬物のような依存症を引き起こすもの以外の任意の具体例を1つ挙げて、自分や他人の安全を守るために、政府はどこまで個人の自由ないしライフスタイルに介入することができるか、自身の考えを述べなさい。(句読点も1字と数え、1000字以内とする。)

27:氏名黙秘
20/11/15 00:18:02.21 pXPoeKPr.net
憲法の時間の試験官が、試験中の水分補給禁止だから飲み物しまって下さいって言ってたけど。論文式の試験で水飲んじゃ駄目って初めてだわ。
なんで司法試験よりも過酷な状況で受験せなあかんのよ・・・

28:氏名黙秘
20/11/15 00:23:24.17 K773jF44.net
なんか色々と不可解だったよね
元々密なのに退出時に密を気にするし
後ろの席は片側に柵があって隣の人にどいてもらわないとトイレ行けないし
何故か外国人に試験の注意事項読ませてるし
あとなんで六法回収するん?令和3年度買う必要なくなったと思ったのに残念

29:氏名黙秘
20/11/15 00:27:04.79 wh6aW9/g.net
下位私大の既修との併願だったのでこれは隠れ憲法?かとおもいつつ、多分知識を問うものではないと
かなり悩んだ。結局20分で読み、30分で800字仕上げ、30分お題を悩み、30分で1000字仕上げて、
コロナが怖いのでソッコーで離脱。
最初はヘイト・スピーチを中心とするネット規制を書こうとするが、上の理由と、ヘイトは禁煙より
より「倫理的に悪い」だろうと判断して中止。
次にゲーム規制条例について書こうとして(やっぱ憲法やんwww)、上の(ryと、これは
実は「依存性」が怪しかったのでこれも中止。
さらには匿名掲示板の誹謗中傷(これも表現の…www)について書こうとしたが、一番の理由はひぼうが
出てこなかったのでやっぱり止める。それに議論もヘイトと似てくる。
今度はエロ本やエロゲ規制で奥平説で見たい奴には見せりゃいいじゃんと書こうとしたが、「安全」が引っ掛かってやめた。
で、結局かいたのは売春www

30:氏名黙秘
20/11/15 00:33:27.60 3x9d4DmU.net
>>29
依存、安全、倫理的に悪いというのはどこの素材を使いましたか?

31:氏名黙秘
20/11/15 00:39:07.14 wh6aW9/g.net
とりあえず売春そのものには薬物のような依存性はなく経済的問題がメイン(例外は医療の対象に汁!)、
安全性としては行政法のソープ規制の話して、全面禁止よりも空間規制が重要だと(立ちんぼや反社の話も書く)。
倫理性と自己決定権については「被害者なき犯罪」を中心に、大前提で未成年を除外。

32:氏名黙秘
20/11/15 00:39:51.96 wh6aW9/g.net
さすがにあの倍率だと20位以内は無理だと思うので都心の私大の既修になりそうです^^;

33:氏名黙秘
20/11/15 01:05:55.85 T1JBIJHX.net
>>31
もしてかして、ご年配の方ですか?

34:氏名黙秘
20/11/15 01:17:06.61 wh6aW9/g.net
多分そいつですwww教室で2番目か3番目に帰還。嫁が糖尿だからコロナ怖い。

35:氏名黙秘
20/11/15 06:25:42.82 3x9d4DmU.net
今年の一橋ロー入試の配点について。
未修は「小論文:学部成績:パーソナルステートメント(PS)」の比率はどのくらいにならと思いますか?

36:氏名黙秘
20/11/15 12:54:03.28 wh6aW9/g.net
>>35
分からんけど段階評価でかなり適当なんで内科医?
法学部の科目も履修したことあるけど、かなり採点てきと~だった印象。

37:氏名黙秘
20/11/15 12:54:25.47 M9saj2Sj.net
マーキュリータワーって炎の塔みたいだと思う
元日でも自習室の7割は埋まっている
ここから将来の日本を担う法曹が巣立っていくと思うと感動

38:氏名黙秘
20/11/15 13:12:44.58 J4ye7FXo.net
>>19
原告はXだからね
町が戸別調査を行うことはXの保育所廃止反対活動に対する制約になる
思想良心とかプライバシーとかを書いた人はたぶん原告をアンケートの対象者にしてしまってるんじゃない?

39:氏名黙秘
20/11/15 15:53:37.87 wh6aW9/g.net
マーキュリータワーって知らない…トイレの場所も職員聞いたわwww

40:氏名黙秘
20/11/15 18:29:30.31 wjHdpOA0.net
>>37
ローにはバカしか来ないし一橋は卒業生があまり出世してないのでそれはおかしい

41:氏名黙秘
20/11/15 21:45:15.57 WSlKpdty.net
>>40
出世することと世の中で活躍することは別ですよ
地位や名誉を得た者がいれば
町弁として市民のサポートをしていらっしゃる人もいます
皆さんそれぞれの立場でこの国を支えているのです
私には他のロースクールに通う知人も多くいますが、
特に一橋ロースクールには目的と手段が明確で
そのために淡々と努力のできる学生が多いと感じます
マーキュリータワーは素晴らしい学問の砦ですよ

42:氏名黙秘
20/11/15 22:50:36.65 H5/E3kPC.net
>>38
「Xら」の中に戸別訪問の対象者が含まれているかどうかについては問題文から読み取れないので、戸別訪問を受けたかもしれないし受けていないかもしれない

43:氏名黙秘
20/11/16 07:35:24.12 OiJVNcut.net
>>42
同意。確かに判例やホットな議論を知っていて、表現の自由で書ければそれはそれでいいけれど、出題者はそんなマニアックな知識を受験者に求めていない。あの問題は、思想良心もしくはプライバシーでしっかり主張反論かませて書いた方が書きやすいし、浮上できる。さらに第三者違憲主張適格なんかもさらっと論じられたらパーフェクトなんじゃね。

44:氏名黙秘
20/11/16 07:37:28.96 OiJVNcut.net
つーか、誰が民法の正解筋らしきものを晒してくれ

45:氏名黙秘
20/11/16 09:58:42.37 1ZksYrZF.net
答案構成だとこんな感じ
第1問(1)
詐欺取消しの効果(121、121の2)として
Aは甲代金返還義務、Cは甲の客観的価値返還義務をそれぞれ負う。
「あなたの見解」に対する批判として、536条1項類推適用して双方が返還義務を拒絶できるという見解がある。しかし、本件のような詐欺の事案だと、詐欺者が詐欺による利得を保持できることになり、詐欺取消しをした意味がなくなるから妥当でない。
第1問(2)
Cができる主張
・詐欺取消しはできない(Aに詐欺の故意がない)
・錯誤取消しはできる
精算について
錯誤取消しの効果(121、121の2)として
Aは甲代金返還義務、Cは甲の客観的価値返還義務をそれぞれ負う。
「あなたの見解」に対する批判として、536条1項類推適用して双方が返還義務を拒絶できるという見解がある。しかし、これだと売主が本物と偽物の差額相当額の利得を保持することになる。共通錯誤の事案であり売主を特に保護する必要はない。契約前に巻き戻す自説が妥当。

46:氏名黙秘
20/11/16 09:59:08.63 1ZksYrZF.net
第2問(1)
Dの請求が認められるのが原則(177)
・BのAに対する損害賠償請求権を被担保債権とする留置権(牽連関係がなく成立しない)
・CD間の甲譲渡の詐害行為取消(424、424の5)(Dが詐害行為について悪意の場合、Dは甲所有権を喪失するから、BはDの請求を拒める)
第2問(2)
・BのAに対する損害賠償請求(415)(認められる)
・BのCに対する損害賠償請求(709)(ACに通謀があるから認められる)
・AC間の甲贈与の詐害行為取消(424)
 詐害行為取り消しされた場合、甲所有権はDにあるから、Cは甲建物相当額の価額償還をすることになる(424の6)。価額償還だから、BはCに対して、自己に対して支払うように請求できる(424の9)。そして、Bは、自己のAに対する債権額500万円の限度で請求できる(424の8)。

47:氏名黙秘
20/11/16 10:59:55.93 +6yK5iwq.net
>>45
すごくありがたい

48:氏名黙秘
20/11/16 11:00:36.48 +6yK5iwq.net
>>46
Thank you so much

49:氏名黙秘
20/11/16 11:01:48.77 +6yK5iwq.net
>>43
まあ 思想良心(沈黙の自由)で書かせたいフラグはたくさん落ちてたように感じたけど

50:氏名黙秘
20/11/16 12:30:42.70 DYnxEetI.net
参政権(請願権)と表現の自由の萎縮効果というむしろ古典的な論点に見えたけどむしろホットな議論だったのね~

51:氏名黙秘
20/11/16 14:22:00.91 +6yK5iwq.net
どっちでもいいんだろうよ

52:氏名黙秘
20/11/16 18:29:12.28 1ZksYrZF.net
後藤昭『伝聞法則に強くなる』に今年の刑訴の問題とほぼ同じ事例が載ってるね。設問1の解答も書いてある(非伝聞)。
他の本も色々調べたけど似た事例は見つからなかったから、モデルとなった裁判例がある訳ではなく、後藤教授が作った架空事例みたいだね。

53:氏名黙秘
20/11/16 18:35:19.85 OiJVNcut.net
>>52
情報感謝

54:氏名黙秘
20/11/16 23:37:20.18 y+dNlP5s.net
>>26
タバコや酒の禁止は不作為義務を求めるものだから時流に乗せる感じで逆に作為義務を求めるマスク着用について書けば良かったかなと今頃考えています
そんな俺はパチンコについて書いてしまったけど問題をよく見ると依存症を引き起こすもの以外とあるので問題ちゃんと読めやで不合格推定w

55:売春ですw
20/11/17 11:03:19.18 j8dON3Cn.net
>>54
隠れ憲法だと判断したので、伝染病対策はいわば警察規制の対象だから今回の小論文の論点とはむしろずれる?
とむしろ最初にマスクは候補から消しました。
コロナまでいったら書いたら個人の自由や財産以上に国家緊急権が重視されると書かざるを得ず、
多分出題者の「悩め!」という指示に背くのではと。
ちなみにパチンコは自分も考えました(笑)コロナでなければキャバクラで書いたかも。多分ですが、
風営法ネタなら書きやすかったと思います。
多分ゲームとパチンコは論文的にはセーフだと思います。確かにどちらもWHO的には病気ですが、
生化学的な意味での医学的エビデンスがあるわけではないので^^;
誰か同性愛で書いた勇者はおらんかなぁ?これも書きやすそうだと思ったが最初の段階で消しましたw

56:氏名黙秘
20/11/17 14:01:42.98 6LdNiwgd.net
第2回駿台全国模試 2020年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程)
2020年10月21日更新
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は
除く)、◎九州大学、▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋
大学、☆神戸大学
66●東京(文科一類)
65●東京(文科ニ類)、★京都(法)、★京都(総合人間・文系)
64●東京(文科三類)、★京都(経済・一般)、★京都(文)、★京都(教育・文系)、○一橋(法)
63○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
62◆大阪(法・国際公共政策)
61◆大阪(法・法)、◆大阪(文)
60◆大阪(経済)、◆大阪(人間科学)
59▲北海道(総合入試・文系)、
58▲北海道(文)、▼東北(法)、■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、■名古屋(教育)、
―▽筑波(人間・心理)
57■名古屋(情報・人間社会)、◎九州(法)、▽筑波(人文/文化・人文、比較文化)、
―▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)、☆神戸(法)、☆神戸(経営)
56▼東北(経済)、▼東北(文)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(文)、◎九州(教育)、
―▽筑波(総合選抜文系)、▽筑波(人間・教育、障害科学)、△横浜国立(経済・DSEP)、
―△横浜国立(経済・LBEEP)、△横浜国立(経営・DSEP)、☆神戸(経済・数学、総合)、☆神戸(文)、
―☆神戸(国際人間科学・子ども教育、グローバル)
55▲北海道(法)、▲北海道(経済)、▼東北(教育)、☆神戸(経済・英数)、
―☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
54▲北海道(教育)、◎九州(共創・共創)
53△横浜国立(経済)、△横浜国立(経営)

57:氏名黙秘
20/11/17 18:07:06.58 pyTSlbh3.net
中曽根さんの葬儀にいちゃんもんつけたくされがここにいるそうだな

58:氏名黙秘
20/11/17 18:27:42.76 /oPvrHqg.net
>>55
隠れ憲法の上に隠れ刑法って意味も感じました
禁止に背いたら処罰される場合もあるとするなら保護法益をどのように考えるのかをも問われているのかなと
そこで個人の自由と保護法益の衡量についてバランスを取ることが必要だというとこまでは書きました
あとはこのような問題は個人がその範囲を画定することは著しく困難であるから専門的政治的な見地から最終的には立法者たる国会議員の判断に委ねるしかないと逃げてしまったw

59:氏名黙秘
20/11/17 19:53:19.20 E2x6R2qL.net
憲法のは例年の原告主張、反論、私見をそれぞれ別々に書くのではなくて
新司法試験と問題形式と同じような
「反論を踏まえつつ」自身の見解を述べよに変わってたよね?
それともみんな普通に三者間で書いてるのかな?

60:氏名黙秘
20/11/17 21:50:07.39 ZBLwXIJE.net
いわゆるアウティング禁止条規については再度の行為も命を懸ける行為と理解します

61:氏名黙秘
20/11/23 01:07:42.22 G+xNT7DG.net
一橋ロー未修小論文は問1はどんなこと書けばよかったんでしょうか?

62:氏名黙秘
20/11/24 02:36:07.67 ciUEu4wY.net
何を書きましたか? グッディンの議論を書けばよかったのでしょうか?

問1 下線部「現在の争点は、『公共空間では分煙するか、全面禁煙にするか』に 移ってきたとあるが、全面禁煙の主張を支える根拠はいかなるものか、本文中において筆者が行っている議論をもとに、説明しなさい。(句読点も1字と数え、800字以内とする。)

63:55
20/11/24 16:19:32.44 NIK1FUZk.net
>>58
同意同意。副流煙ほど「被害者」がはっきりしない規制は多いですからね。
自分はまさに「被害者なき犯罪」を入れましたが、ニートは軽犯罪法違反wもちとは考えました。
>>62
問1についてはいわゆる「要約」問題で個性を発揮する余地は1mgもなかった希ガス。

64:氏名黙秘
20/12/03 20:55:59.16 ++BnaKg8.net
藤林丈司

65:氏名黙秘
20/12/05 05:35:43.85 q25MhWol.net
あと1週間で発表ですね!

66:氏名黙秘
20/12/12 16:06:44.31 uAnwXMod.net
合格発表あったのに盛り上がらないね

67:氏名黙秘
20/12/12 16:26:34.27 eMgv+nds.net
受かって当然だからね

68:氏名黙秘
20/12/13 20:17:28.62 xFF1B/Ug.net
俺は未修落ちたよ

69:氏名黙秘
20/12/15 00:16:23.70 mmr6givu.net
慶應義塾大学東京大学
京都大学
一橋大学
早稲田大学

70:氏名黙秘
20/12/28 12:08:50.72 3+/Wqwzm.net
 
  【世界一トップへ】  《四大学連合》 
           一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大
【 司令塔 】        つくば・千葉・横浜
          (首都圏御三家)  

【センターバック】       東北大(東京中心から東へ400km)
                 京都大(東京中心から西へ400km)
【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)

【ボランチ】                                半大(第 8番目 設立旧帝大) 
【キーパー】            名古屋(第9番目設立旧帝大) 


     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大

はん大は大阪人のための大阪地方大学    
  大阪って学力最低地域だろ?

71:氏名黙秘
20/12/28 12:20:28.66 3+/Wqwzm.net
一橋に合格

72:氏名黙秘
20/12/28 15:22:53.50 KXB1iw+i.net
ああ?

73:氏名黙秘
21/01/03 01:12:50.62 7ILm0qIa.net
どうやって客探すんだよ。東京大学に勝てるのか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch