もうアガルート一択みたいな風潮あるよな。at SHIHOU
もうアガルート一択みたいな風潮あるよな。 - 暇つぶし2ch11:氏名黙秘
20/11/10 22:32:39.47 1sl9uu4L.net
論証って元々そういうもんでしょ
丸覚えして吐き出すわけじゃないぞ

12:氏名黙秘
20/11/10 23:29:54.16 v68g8AdA.net
>>8
自分自身で論証を臨機応変かつ融通無碍に短くコンバートカスタマイズないしできるオツムがないと合格は難しい…とマネジメントオプションで某講師がシャウトされました。

13:氏名黙秘
20/11/10 23:59:20.27 6GjEZW6b.net
工藤の論証嫌い
長い

14:氏名黙秘
20/11/11 02:16:11.75 UK181mC4.net
>>11
丸覚えして吐き出せないなら論証暗記する意味無くないですか?

15:氏名黙秘
20/11/11 06:50:01.54 vjvmaKlU.net
>>14
論理構成とキーワード押さえて論述の厚み次第で圧縮したり展開したりするもんでしょ

16:氏名黙秘
20/11/11 07:58:03.26 nOEnB4Mc.net
>>14
大学受験のとき地歴の論述でも教科書の内容覚えても教科書の文章そのまま書くわけではないでしょ?
司法試験だって規範部分はそのままかける必要があるけど理由づけ部分とかは変化させる必要がある。

17:氏名黙秘
20/11/11 14:41:52.98 UxAt2BiG.net
論証集の規範はわかりやすい表現に書き直してる箇所が逆に分かりにくくなってる気がする

18:氏名黙秘
20/11/12 10:17:14.88 2wdQA1BF.net
正直間違ってなきゃいいと思うわ。
判例の規範かけても、当てはめボロボロだったら全く意味ないしね。

19:氏名黙秘
20/11/14 11:00:54.28 VInnCqa1.net
司法試験が論文式しかなかったらアガルートも悪くないよな。

20:氏名黙秘
20/11/16 20:08:26.34 4sL/PSbJ.net
辰巳の本はダメ?

21:氏名黙秘
20/11/16 20:40:58.49 eN9fupui.net
そんな風潮はない
そもそも論証集をありがたがる受験生って大概……この先は噛み付かれるからやめとくか

22:氏名黙秘
20/11/17 01:19:15.41 uN8cdltB.net
伊藤塾の一強時代は終わったんかな?
東大学部予備の就活生はアガルート使ってますって言ってた人多かった希ガス、バイアスかかってるかもしれんが

23:氏名黙秘
20/11/21 18:29:32.76 FWPbAMfv.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch