資格スクエアってどうなの? Part.5at SHIHOU
資格スクエアってどうなの? Part.5 - 暇つぶし2ch276:氏名黙秘
19/11/02 19:40:03 IJvcirSX.net
>>274
はじめの布陣と同じ

277:氏名黙秘
19/11/02 21:54:54 5dq+VKzy.net
>>275
>>276

結局、普通にやっておけば良かったって事ですね。
新人講師なんて起用する必要もなかった。

278:氏名黙秘
19/11/03 07:12:00.16 /CKh+0GL.net
5期の者だけど、ちゃんと新しい講義内容で収録され直されてたよ。4期とも連動してるかも知れないから、確認してみたら?

279:氏名黙秘
19/11/03 10:57:31 0a+/b0dG.net
インプットの導入だけ高野先生?

280:氏名黙秘
19/11/03 13:23:40 iFu1WFKz.net
>>279
それは4期かな

今はインプット全部高野のはず

281:氏名黙秘
19/11/03 16:51:27 ZA05EBrX.net
福田先生は四大事務所蹴ったとか言ってるけどマ?

282:氏名黙秘
19/11/03 17:07:39 lma/SGCB.net
嘘ですよ

283:氏名黙秘
19/11/03 19:31:07 LCBeQusd.net
資格スクエアから合格者なんて出ないって言ってたアンチは
まだ息してるのかな??笑笑

284:氏名黙秘
19/11/04 02:17:05.25 T0uPt3wY.net
スクエア信者はとっくに息をひきとったと思っていたが…

285:氏名黙秘
19/11/04 11:41:08 HClZEqlA.net
資格スクエアから予備の論文1位が出たって噂ってマジ?

286:氏名黙秘
19/11/04 11:57:31 9wkUtozI.net
>>285
それだったら動画来るよ

287:氏名黙秘
19/11/04 12:54:02.90 CKj/7x/V.net
>>286
口述の結果が出たらYouTubeで言いそう

288:氏名黙秘
19/11/04 13:54:07 +FLZsa3Q.net
論文の結果は本人にしか通知されないからそれが本当ならスクエア利用者のブログかなんかが発信元だろ
論文一位をとったらしいなんて不確定な形で噂が広がるとは思えんがな

289:氏名黙秘
19/11/04 20:23:51 eaZyFOmR.net
>>285

資格スクエアのスタッフの方が言ってたからマジ

290:氏名黙秘
19/11/04 22:44:33 2OddBxpk.net
司法試験1位は京大の人みたい

291:氏名黙秘
19/11/04 22:55:24 enWcLO9m.net
>>289

ホントに論文1位が資格スクエアから輩出されてたら
今まで叩いてたアンチが笑えるww

292:氏名黙秘
19/11/04 23:19:31 NjUHS1mz.net
去年は辰巳が1位だったな。
人数から言えば伊藤塾から毎年出てもおかしくないはずだが
1位は1人だけだからどこから出てもおかしくない。

293:氏名黙秘
19/11/05 11:43:01 TryQRYJ2.net
ここ元々安いのが強みだったはずなのに、いつのまにか超値上がりしてんだよなぁー
情弱相手に釣る商売だからな

294:氏名黙秘
19/11/05 11:58:23 KGDRxumv.net
このスレでもいまだに信者いるだろ
ボロい商売よ

295:氏名黙秘
19/11/05 14:10:11.51 PC4c9vPv.net
それなりの質を維持しようと思えば、手間暇かかるから価格は上がるよw
広告・宣伝を兼ねた低価格路線がいつまでも続くと思うことが、「情弱」w

296:氏名黙秘
19/11/05 14:37:11 QnmnC/ev.net
ネット専業でやってりゃいいのにリアルなんかに手出しちゃったからね
リアルはリアルでも合格者数確保しようと目論んだか慶應限定の日吉とかさ

297:氏名黙秘
19/11/05 17:09:43 0tVUJT0B.net
わざわざリアルなんて使わなくても、
資格スクエアのカリキュラムで1位になれるって分かったよね

298:氏名黙秘
19/11/05 18:38:27.58 PC4c9vPv.net
普通に本人の努力でしょw
むしろ不合格者の方が数が多いんだからw

299:氏名黙秘
19/11/05 22:58:12 ec9Yg/jW.net
もし、それが本当なら講座や再現で稼ごうとするのがスクエア(笑)

300:氏名黙秘
19/11/06 10:01:56 oaK2k94L.net
資格スクエアとその信者に対する疑問

(1)
数十万円の「入門講座」の合格実績は非公開で、「有料講座(模試だけの受験生等も含む)」の
実績のみを公表しているのはなぜだろう?
合格実績は最大の広告と言っても過言でないのに、隠す必要があるのだろうか。

(2)
スクエアのスタッフは、入門講座の実績を非公開とする理由として、
「こちらの把握と実績の値に乖離があるから」というものをあげている。
データの集計すらまともにできない予備校に、年単位の時間と数十万の金を託す価値はあるか?

(3)
上記資格スクエアスタッフの回答はを捏造呼ばわりする馬鹿がいるが、
なぜ自分で裏を取ろうとしないのだろうか。
自分で資格スクエアに問い合わせてみれば、これが捏造かどうかはすぐに分かる。
メール一本送るのに、時間やお金が必要なのか?

(4)
「資格スクエアはこれまでにない独自のメソッドを利用した予備校だから、
その他予備校と同じ基準で比較するな」と言っているが、本気か?
予備試験・司法試験合格を目指すというゴールは同じなのだから、
合格実績で比較するのは当然だと思うが。

301:氏名黙秘
19/11/06 13:21:29.83 x0z6Blx0.net
まあ、1位を輩出してるなら、それはマジで凄い事やな。
どこの予備校を支持するとか無いけど、
認めざる得ないわ。

302:氏名黙秘
19/11/06 14:43:14 ipLn9VdY.net
つべで一位が出たとか言わないんだな
何でだろうね
あの宣伝上手なIT企業が使わないはずないと思うが

303:氏名黙秘
19/11/06 14:49:49 oaK2k94L.net
>>302
馬鹿信者「宣伝するかしないかは予備校の自由」
マトモな人「(察し)」

まあ、本当に1位が出てたとて、スクエアのおかげだけで一位になったかは
微妙だけどね(法科大学院の講義や、他の予備校の答練のおかげかもしれないし)

304:氏名黙秘
19/11/06 16:41:48 YJ5GlfjY.net
>>303

アンチの必死さが可愛い。
1位輩出は事実なんだから。

305:氏名黙秘
19/11/06 20:33:32 VDOyU8iD.net
未だ一位合格の噂の出所すら定かじゃないんですが…

306:氏名黙秘
19/11/06 23:37:25 3jeyA8yw.net
>>305
ソースは信者の妄想です

307:氏名黙秘
19/11/07 00:15:11.47 I+knk+Ku.net
せっかくだから、俺はこの青い予備校を選ぶぜ

308:氏名黙秘
19/11/07 00:32:01 IhrCT6ox.net
ソースは説明会

309:氏名黙秘
19/11/07 08:19:34 ZTCn0Bwi.net
6期はいつから?

310:氏名黙秘
19/11/07 13:06:29 u38lNl6z.net
887ちゃんねるの新しい女、何かおかしくない?
無理矢理感が凄い。

311:氏名黙秘
19/11/07 17:21:04 vZUqHut9.net
ツイッターにも論文1位で合格って書いてあるじゃん。
一目瞭然

312:氏名黙秘
19/11/07 17:38:16.70 wYv1zZdS.net
URLリンク(youtu.be)
まじで資格スクエアで1位出てんじゃん

313:氏名黙秘
19/11/07 17:57:07 0OrXiWPn.net
社会人で1年か....

314:氏名黙秘
19/11/07 18:23:28.38 7N/1qe8S.net
どうせ旧の残党兵とかだろ

315:氏名黙秘
19/11/07 21:54:48.03 UkEy0dZb.net
>>314
ではない
しかし、法学部卒+法務に7年間とのこと

316:氏名黙秘
19/11/07 21:54:51.85 UkEy0dZb.net
>>314
ではない
しかし、法学部卒+法務に7年間とのこと

317:氏名黙秘
19/11/07 21:54:56.17 UkEy0dZb.net
>>314
ではない
しかし、法学部卒+法務に7年間とのこと

318:氏名黙秘
19/11/07 21:54:58.66 wNxJ6mz5.net
>>314
ではない
しかし、法学部卒+法務に7年間とのこと

319:氏名黙秘
19/11/07 21:56:02.34 wNxJ6mz5.net
すまん、バグってめっちゃ連投してしまった

320:氏名黙秘
19/11/07 22:20:26.50 NE33ufw1.net
なんで4回書くねん!

321:氏名黙秘
19/11/07 22:27:35 U/jdsNkD.net
急にアンチが大人しくなったな。
妄想だのと言ってた割にダンマリかよ

322:氏名黙秘
19/11/07 22:42:10 tudk8nPc.net
法務だと割と暇だから仕事片手に基本書読んだりできるだろうに
それでも予備校使うのか
最後のひと押しに使っただけなのかな

323:氏名黙秘
19/11/07 23:00:10 wwuisRWY.net
まあ一位合格者が出ようとより詳細がわからんとね

324:氏名黙秘
19/11/08 09:02:51 EwrOXISg.net
司法試験の予備校なんてどこも形を変えた情報商材販売だぜ。

325:氏名黙秘
19/11/08 09:08:03 5IPyityc.net
東大寺から東大文一→法学部やで
あと法務って言ってもゴールドマンサックスのリーガルな

326:氏名黙秘
19/11/08 09:10:38 EwrOXISg.net
AIとか未来問とか言ってる割に自社の合格者数データも満足に集められないとは、これはどうした矛盾だ??

327:氏名黙秘
19/11/08 09:26:35 X6dLpXMV.net
>>325
ほーんそりゃ一位合格もあり得るかも知れん

スクエアの網羅性や答案や講義のクオリティからしてスクエア知識だけで一位合格って話だったら信用しなかったレベル

328:氏名黙秘
19/11/08 09:43:01 04z1IBVs.net
アンチの言い訳は笑える。
散々叩いてたのに急に無理な言い訳を考え始めた。
所詮、アンチはその程度かよ

329:氏名黙秘
19/11/08 10:10:30 B1li5vHf.net
1位は本人の素質と若干の運要素が全てだし、このことでスクエアすげーとは思わんけどな
何だかんだ伊藤塾が頭一つぬけてる

330:氏名黙秘
19/11/08 10:19:51 EZxbOQZj.net
岡嶋なき今、もう1位は出ないな

331:氏名黙秘
19/11/08 12:01:52 Nl1bcD6w.net
不合格者はいつも言い訳ばかりする

332:氏名黙秘
19/11/08 12:45:45.32 O6s1vX+0.net
>>325
ゴールドマンなん?

333:氏名黙秘
19/11/08 14:30:27 X6kKIvQk.net
社会人しながら1年で1位と、専業でダメだった人、どっちもスクウェア。司法試験は本人の能力だろ。

334:氏名黙秘
19/11/08 19:52:18 sSsiyqx+.net
マジでアンチが大人しいな。
まあ、それも無理もない

335:氏名黙秘
19/11/08 19:52:44 X5ZCNjax.net
東大法学部卒ゴールドマンサックス法務部のエリートが受かってなんの関係もない信者がイキリ出すの笑えるw

336:氏名黙秘
19/11/08 20:54:24.21 MzME6mhe.net
URLリンク(i.imgur.com)

337:氏名黙秘
19/11/08 21:35:08 iURMxAOH.net
東大法でGSの法務部ならまだ分かるわ
てかそんなやつでないと無理だわ

338:氏名黙秘
19/11/08 21:42:36 /EVGxYIk.net
東大法でゴールドマンサックスとか予備試験受験者の平均を遥かに上回ってますね笑
スクエアは普通の社会人が受かった風に演出してるけど

339:氏名黙秘
19/11/08 21:44:13 iURMxAOH.net
もともと予備試験に余裕で受かる才能の持ち主がたまたま資格スクエアを選んでくださった

340:氏名黙秘
19/11/08 21:49:22 Nl1bcD6w.net
ゴールドマンサックスじゃなくて、Capcomの人だろ。

URLリンク(www.capcom.co.jp)

341:氏名黙秘
19/11/08 21:52:47 iURMxAOH.net
2017年からロンドンって書いてあるけど予備試験受ける余裕あるのその人?

342:氏名黙秘
19/11/08 22:28:21.69 O6s1vX+0.net
>>340
コレ

343:氏名黙秘
19/11/08 22:29:56.78 CkCiqBH/.net
逆になぜ資格スクエアなんかを選んだのだろうか

344:氏名黙秘
19/11/08 22:47:11 wvqq+tKW.net
虎の威を借るスクエア社員

345:氏名黙秘
19/11/08 23:00:28.84 O6s1vX+0.net
>>341
いつ勉強してんねん
東大には神がいるからな

346:氏名黙秘
19/11/08 23:14:18.65 wvqq+tKW.net
時間の使い方が上手いんだろうな
法学部で法務やってるから法的な考え方も身についてるだろうし頭もいいんでしょう

347:氏名黙秘
19/11/10 08:43:55 5WLbssbF.net
GSとか元CAの女さんに殺されたいの?(笑)

348:氏名黙秘
19/11/11 12:01:14 CLedj7JI.net
資格スクエアとその信者に対する疑問

(1)
数十万円の「入門講座」の合格実績は非公開で、「有料講座(模試だけの受験生等も含む)」の
実績のみを公表しているのはなぜだろう?
合格実績は最大の広告と言っても過言でないのに、隠す必要があるのだろうか。

(2)
スクエアのスタッフは、入門講座の実績を非公開とする理由として、
「こちらの把握と実績の値に乖離があるから」というものをあげている。
データの集計すらまともにできない予備校に、年単位の時間と数十万の金を託す価値はあるか?

(3)
上記資格スクエアスタッフの回答はを捏造呼ばわりする馬鹿がいるが、
なぜ自分で裏を取ろうとしないのだろうか。
自分で資格スクエアに問い合わせてみれば、これが捏造かどうかはすぐに分かる。
メール一本送るのに、時間やお金が必要なのか?

(4)
「資格スクエアはこれまでにない独自のメソッドを利用した予備校だから、
その他予備校と同じ基準で比較するな」と言っているが、本気か?
予備試験・司法試験合格を目指すというゴールは同じなのだから、
合格実績で比較するのは当然だと思うが。

349:氏名黙秘
19/11/11 12:23:33 Y65Y8MvP.net
1位を輩出した事で方法論の正しさは証明されたって事か

350:氏名黙秘
19/11/11 17:47:24.43 MlgQTbQJ.net
>>349
俺の出身高校、東大(といっても文3だが)に首席合格した人いるよ
例年、「宮廷以上に行くのは上から1割くらい、東大はゼロ」の
自称進学校だけど方法論が正しいのかな?

351:氏名黙秘
19/11/11 17:57:50.72 wNm9tYun.net
>>350
ワイの高校もそんな感じやが現役離散がいたな

352:氏名黙秘
19/11/11 17:58:15.59 wNm9tYun.net
ただの田舎の神童でした

353:氏名黙秘
19/11/11 18:29:33 Rie6Jjjq.net
>>350

それは凄い!

354:氏名黙秘
19/11/12 14:26:44 mbiYTafm.net
スクエアの方法論って何だよ

355:氏名黙秘
19/11/12 14:38:24 ZekP8Czf.net
>>354
未来問解きまくるんだよ

356:氏名黙秘
19/11/12 15:12:52 Zem1W77C.net
>>355
それは信者すぎる(笑)

357:氏名黙秘
19/11/12 18:05:28 tZDsy0rm.net
未来問は過去問だよね

358:氏名黙秘
19/11/14 19:22:03 CKnWluCy.net
改めて憲法の論文講座見なおしてみるとどう考えても初学者向けに作られてないんだよな
憲法なんて論文の型がきっちり決まってるんだからどんな予備校でも大体こんな感じで構成するんだよって教えてくれるんだがな
岡嶋も殆ど説明受けずに講座やらされてるんだろうな

359:氏名黙秘
19/11/14 19:28:05 WQyCNnSF.net
独学コムが消えてるな

360:氏名黙秘
19/11/14 22:41:22 KD80HWL8.net
岡嶋先生はヤマカン当てるのが得意なんだと思う
しかもどうも闇雲ではなくかなり相応の根拠をもってヤマカン当ててるっぽい

361:氏名黙秘
19/11/15 10:44:02 7UvFczJQ.net
>>358

およそ講義と呼べる内容はないですよね

362:氏名黙秘
19/11/15 14:18:04 tWrs/pPr.net
 岡嶋も可哀想だなと思ったのは、間違えたこと言った後に、『ここのところカットしておいてください』って言ってたのに、それを全くカットせずに全部視聴可能にしてるとこ。
 その後あたりから、岡嶋の答案ディスが、そこまで言う?的な感じになり始めたような気がするんだよな。

363:氏名黙秘
19/11/15 18:41:42 hC7Qv/l6.net
>>360
いやー、基本そういうのは信用できない
というか今年の予備試験の類題の解説で「この類の問題はもう予備では出ない」とか言ってたから明確な根拠はないと思われる

364:氏名黙秘
19/11/15 23:17:30.12 7UvFczJQ.net
6期はどうなるかな

365:氏名黙秘
19/11/16 00:46:28 dvLx7ylH.net
6期は岡嶋OUTが確定か
まあ普通に吉野が担当するんじゃね論文

366:氏名黙秘
19/11/18 18:40:04 AgSpgOzj.net
講師の質、教材の内容、価格、サポート体制
どれをとってもゴミなんだよなあ

367:氏名黙秘
19/11/19 00:39:47 Sj6MoKow.net
5期は全然ましよ
4期以前は初学者向けに作られてなかった

教材・講義の質については全く議論せずに東大法学部卒法務部出身のエリートが受かってホルホルしてる馬鹿信者しかいないからね、しょうがないね

368:氏名黙秘
19/11/19 01:21:52.73 ++uT/smK.net
伊藤塾みたいに自己アフィリを認めて欲しい

369:氏名黙秘
19/11/19 08:44:23 wgaFM/FO.net
6期待機

370:氏名黙秘
19/11/20 09:30:27 nXGmMzCr.net
受講者を合格させる必要はないんだよ。
「君もできる!1年で予備試験合格だ!」って煽てて入門講座の金を払わせれば勝ち。

説明会とかバンバンやってるでしょ。
こういう情報商材は入れた奴を合格させるよりも、新しい奴をどんどん入れて金を取ることが目的なんだよ。

371:氏名黙秘
19/11/20 13:43:50 YKwyFUya.net
さあ、6期はどうなるか

372:氏名黙秘
19/11/20 16:14:40 TTR703Gu.net
>>1
慶應通信に入学して慶應出身の弁護士になろう
(短答合格の実力なら2年半で楽に卒業可)
 
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
URLリンク(www.tsushin.keio.ac.jp) 
通信も慶早戦野球楽しめる(三人とも通信生)
URLリンク(www.instagram.com)
 
・入試倍率は1.3倍。受験者の7割合格 
URLリンク(blog.mfpoffice.org)
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込みで13万円
URLリンク(ameblo.jp)
・入学者の26%(四人に一人)が18歳~24歳と若年層が増加
入学式画像
URLリンク(ameblo.jp)
・卒業率は30パーセント。798人入学して240人卒業
 
春秋の年2回入学願書
2月8日~3月11日/8月9日~9月10日 (消印有効)
URLリンク(www.tsushin.keio.ac.jp)
・健康診断必要無し
・仮面浪人も可
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・入学検定料1万円・通学生と同様に最短2年半で卒業可
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる

373:氏名黙秘
19/11/21 17:19:36.95 lPhcGpZy.net
大物講師の移籍はあるかな

374:氏名黙秘
19/11/22 18:16:28 uxWq7Mny.net
1位が出てからアンチが大人しいな

375:氏名黙秘
19/11/22 18:41:29 /PQISo4a.net
資格スクエアの受講生ってだけでセンスを感じない

376:氏名黙秘
19/11/23 00:35:11 gRO+xz/G.net
最初20~30万くらいじゃなかったか!?
今80万くらいするよな。
どうしてこんなにも値上がりした??

377:氏名黙秘
19/11/23 00:53:14 uI5bkb+M.net
価格は需給によって決まるから
需要を読み間違えたんじゃないかな?
当初予想していたよりも販売が伸びなかったんでしょ
その上設備投資等が膨れて価格に転嫁せざるを得ず・・・
それがさらに需要低下を招き・・・負のスパイラルから抜けられない状況
AI予想だっけ?テレビで見たがスタッフ過剰だろ

378:氏名黙秘
19/11/23 02:03:05 6qJhiRQF.net
>>377
それだけお布施してる

379:氏名黙秘
19/11/23 10:34:10 YGSieYSI.net
6期はいくらになるかな

380:氏名黙秘
19/11/23 16:20:33 4/N99FJZ.net
ツイッターで話題になってるな
全方位型法律家

381:氏名黙秘
19/11/25 17:31:51 l6HxqnbZ.net
資格スクエアとその信者に対する疑問

(1)
数十万円の「入門講座」の合格実績は非公開で、「有料講座(模試だけの受験生等も含む)」の
実績のみを公表しているのはなぜだろう?
合格実績は最大の広告と言っても過言でないのに、隠す必要があるのだろうか。

(2)
スクエアのスタッフは、入門講座の実績を非公開とする理由として、
「こちらの把握と実績の値に乖離があるから」というものをあげている。
データの集計すらまともにできない予備校に、年単位の時間と数十万の金を託す価値はあるか?

(3)
上記資格スクエアスタッフの回答を捏造呼ばわりする馬鹿がいるが、
なぜ自分で裏を取ろうとしないのだろうか。
自分で資格スクエアに問い合わせてみれば、これが捏造かどうかはすぐに分かる。
メール一本送るのに、時間やお金が必要なのか?

382:氏名黙秘
19/11/25 22:11:05 YV3vv31f.net
1位輩出メソッド

383:氏名黙秘
19/11/28 17:31:24 YaQVqX2G.net
6期はどうなるか

384:氏名黙秘
19/11/28 22:22:34 pTxsU/W0.net
福田先生は弁護士業務が忙しくなるのかな

385:氏名黙秘
19/11/29 12:08:07 lNKVXPbQ.net
>>384

オカジよりは良かった

386:氏名黙秘
19/11/29 14:59:39.77 66idQvQD.net
予備論文2回突破してるもんな

387:氏名黙秘
19/11/30 16:41:13 cu8gfFCR.net
参考答案もかなり酷いが、岡島が解説でこの参考答案は間違ってるって訂正してるとこが逆に正しいみたいなパターンもあるからめちゃくちゃ厄介

388:氏名黙秘
19/11/30 16:49:56 jveb4MQZ.net
>>387
それはガチで困った
参考答案に問題がないのに重箱の隅をつつくような指摘すると受講生は無駄に萎縮していい答案書きづらくなる

というか言ってること一貫してないしな
刑法で一番驚いたのはずっと評価することが大事と言ってたのに最後の方の講義で突然評価なんてできてなくても受かる 評価できなきゃダメと言ってる人は合格レベルわかってないとか言い出したこと
どういうつもりなんだ...と混乱したわ

389:氏名黙秘
19/12/02 00:45:53.78 R+xRnFrn.net
4期だけど今さっき論文攻略講座見たら予備試験の平成29年分が追加されてて、しかも講師が岡島から駒込という人に代わってる

390:氏名黙秘
19/12/02 12:34:12.95 ol3VNsCZ.net
5期でも何の事前連絡もなく、岡嶋から駒込という人に講師変更された。
理由を聞いても教えてくれなかった。
というか、4期で予備が追加されたのであれば、過去問で収録直しされた回も変わってるんじゃね?

391:氏名黙秘
19/12/02 14:11:35 QBFsoWvv.net
駒込先生は法科大学院経由で新司法試験受けるも二回落ち
三振寸前でなんとか受かった苦労人の方ですね
法曹関係者から見れば落ちこぼれ組ですが、こういう人の方ができない人目線に立てるのかも

392:氏名黙秘
19/12/02 19:37:26 vXUewsFt.net
>>390

担当変更の理由は聞かなくても分かる

393:氏名黙秘
19/12/03 10:38:20 L9Uqlah0.net
6期が12月7日にリリースされるらしいな。
URLリンク(www.shikaku-square.com)
しかし、3.2人に1人はスクエアを利用しているというのがなんとも胡散臭すぎる。

394:氏名黙秘
19/12/03 10:41:05 L9Uqlah0.net
おいおい
6機のページの講師一覧から岡嶋消えてるやんけ!!ww
超笑えるww

395:氏名黙秘
19/12/03 20:18:56 goH6M375.net
>>391
まあ正直試験に受かっている以上、予備だとかローだとか講師の能力には殆ど関係ないと分かったからなあ…

396:氏名黙秘
19/12/03 21:07:08 koo+5f0o.net
6期が楽しみ過ぎる

397:氏名黙秘
19/12/03 21:11:59 xQCK5Zm/.net
正直5が革新的だったけど6期はマイナーチェンジレベルちゃう

398:氏名黙秘
19/12/03 21:46:55 ZC1+7kcY.net
あとは値段が伊藤塾に並べば

399:氏名黙秘
19/12/04 17:40:10 Z82vZ3ar.net
論文講座、かなり違和感あったけどやっぱ評判悪いんだな
補完するとしたらどの教材がいいだろうか
スタンダード100?シケタイ?

400:氏名黙秘
19/12/04 20:35:46 ZcQ9CI6R.net
>>399

基礎講座は評判良かったですよ

401:氏名黙秘
19/12/04 22:23:23.68 fDkekzqM.net
6の論文は福田って認識でええの?

402:氏名黙秘
19/12/04 23:15:15 ByrhX2Np.net
>>400
これがスクエア受講者の読解力か

403:氏名黙秘
19/12/06 11:34:50 4iemTz6w.net
さあ、いよいよ6期

404:氏名黙秘
19/12/07 17:40:42 vUXXzK3g.net
6期の概要が分からん

405:氏名黙秘
19/12/10 01:01:45 VigD4oxM.net
差し替え答案、商法しか見てないがこれもなかなか酷いな。誤字脱字はもう当然だから置いといて、内容があまりにも

406:氏名黙秘
19/12/10 07:13:19 30G1/1Ie.net
スクエアから不正アクセスでメアド盗られたというお詫びメールが届いたけど…
中国とポーランド?

407:氏名黙秘
19/12/12 12:58:26 gn5btyd5.net
そういや最近変なメールが届くんだけど
メアド盗られたのと関係あるかな?
derived from envelope by postmaster って空白のメール

408:氏名黙秘
19/12/12 19:39:11 UlMj7dH0.net
びょうそくいいと思うけど、なんでみんなびょうそくじゃない方とるの??

409:氏名黙秘
19/12/13 02:00:48.54 lsI1HezD.net
>>408
確かに加藤はサイコーだ
彼の模範答案読めばスラスラ合格答案かけるようになる

410:氏名黙秘
19/12/22 11:05:25 yuYUgjTJ.net
>>401

高野先生が担当のようだ

411:氏名黙秘
19/12/24 12:48:05.62 13fGffwW.net
6期は期待できる

412:氏名黙秘
19/12/24 20:31:02 77ekEhq0.net
ここってよく社員沸いてるよな

413:氏名黙秘
19/12/24 21:17:51 cVhmMuH+.net
今晩の説明会盛況だったかな?

414:氏名黙秘
19/12/29 23:22:00.60 IjrYcfiX.net
吉野先生がBEXAで基礎講座をやるようだ

415:氏名黙秘
20/01/04 02:51:53.12 LKsO+OHP.net
論文講座、模範解答作成者も講師も明かに出題趣旨や採点実感を読んでない
出題趣旨や採点実感で明確に「問題の核心ではない」「論ずる必要はない」と言及されてる点を長々と論じてたり、もはやその点しか論じてなかったり、本当にあてにならない

416:氏名黙秘
20/01/04 05:03:23 m/pYZYYK.net
>>415
高野?

417:氏名黙秘
20/01/04 05:05:13 mqcFT/6P.net
>>416
高野は休止合格者だからね…

418:氏名黙秘
20/01/04 05:44:59.64 m/pYZYYK.net
>>415
呉の論マスなら対応してるんだろうか

419:氏名黙秘
20/01/04 06:16:41.40 kdUXylJA.net
>>418
呉論ますではそもそも予備紳士過去問を扱わない
休止のみ

420:氏名黙秘
20/01/04 08:57:51.38 m/pYZYYK.net
>>419
憲法の論マスは司法試験に対応してる?
行政法は期待していない

421:氏名黙秘
20/01/04 08:59:08.78 m/pYZYYK.net
>>419
民法民訴なら旧司法試験をやるのはまだわかる

422:氏名黙秘
20/01/04 11:23:26 Y66HL9SP.net
>>420
行政は井関という別人短刀
憲法は一応、休止をアレンジしてリーガルオピニオン、主張反論、散弾会審査につき、とおり一変のことは教えてくれる

ただし、Goも高野と同じく、休止合格者なので…

423:氏名黙秘
20/01/05 11:08:11 Ukkx7SM/.net
●5択でも知識or論理的に明らかにおかしい脚を切ると2.3択になる。
全て3択にできれば20点取れる。実際はもっと取れる。
● これは歴史や時事問題などでも当てはまる。
全てが3択にはならないが、1肢削れる事も多々ある。
例えば、歴史系で参考資料が付いているものは、よく見ると知識がほぼ無くても解けたりする。時事問題でも、最低限の知識から捻り出せば脚を削れたり、不正解確率が高そうなものが分かったりする。
20問ある中で、5択ガチャをするのと、根拠のある中で、4択ガチャをするのでは、結構な得点の差になる。
● 論理、常識とかで肢が何個か切れたり答えが出たりするお宝問題が紛れている。その他はマーク式のテクニック裏技?みたいなの使って解く(対策されてる問題も多い....)
● 文章理解と論理は絶対に選んで、その他は解けそうなのをひたすら探す。
● 論理問題が散りばめられてるのでそういうのを頑張って探す、1肢でも削れる問題を探すみたいなのを制限時間沢山頑張ったら20点以上はとれるはず。それ以上は運。
● センター試験の地学満点だったが、予備の問題は一個も分からなかったので多分コスパ悪い。

424:氏名黙秘
20/01/10 21:24:07 P+5aBm1/.net
日本最大級の人事ポータル、HR総研によると、2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは稚内北星学園大学、明星大学、明治大学 
中国短期大学のローマ字の各頭文字をとったもの。
類は友を呼ぶ

医薬理工商経済ランキング
SS:ノーベル医学賞 物理学賞、化学賞、経済学賞、行政書士
S:医学博士・理博・工学博士(東大博士、京大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69:東大医師 東京医科歯科大医師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: (((((((医学部入試>医師国家試験 ))))))))))
63:薬剤師+難関大薬学部入試
62  アクチュアリー  司法試験(早慶明大卒前提)
60:技術士 国家公務員1種(商工省官僚)
59:1級建築士(一位日大理工 )   国家公務員1種(理工・農) 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

「弁 護 士 は当然、書士、社労士、宅建士、税理、弁理、付いてくる」

425:氏名黙秘
20/01/13 17:36:29.01 FUs0oxRd.net
ノーベル賞格付けガイジ

426:氏名黙秘
20/01/17 01:21:40.01 cZwqju/j.net
●平成30年●出身大学別●予備試験(対受験者)合格率

東大 52/644(8.0%)
慶應 44/652(6.7%)
中央 27/945(2.8%)
早稲田 20/706(2.8%)
一橋 14/178(7.8%)
京大 17/251(6.7%)
大阪 12/156(7.7%)
同志社 6/217 (2.7%)
北海道 5/112(4.4%)
明治 4/288(1.3%)
立教 2/70(2.8%)
東北 3/90(3.3%)
九州 2/75(2.6%)
名古屋 1/76(1.3%)
岡山 1/41 (2.4%)
青山 1/75(1.3%)
学習院 1/40(2.5%)
日大 1/207(0.4%)
神戸 1/113 (0.8%)
千葉 0/68 (0%)
立命館 1/201(0.5%)
大阪市立 1/64(1.5%)
上智 0/69 (0%)
関西学院 0/71 (0%)
近畿 0/66(0%)
首都大 0/48(0%)
法政 2/149(1.3%)
明治学院 0/42(0%)
獨協 0/24(0%)
東京医科歯科 0/3(0%)

427:氏名黙秘
20/02/17 20:33:14 Nj30LSTZ.net
過疎過ぎて草

428:氏名黙秘
20/02/18 15:13:13 LL+Wmisg.net
司法試験業界2位で急成長中の「資格スクエア」の逆算思考の司法試験合格術。

業者2位ってマジですげーな

429:氏名黙秘
20/02/18 16:57:03 jn7IZrY/.net
史上最強の予備校講師である岡嶋先生の講義を受講できるのは資格スクエアだけです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

430:氏名黙秘
20/02/18 21:50:56 xRRPoDHN.net
>>429

もうクビになってるぞ

431:氏名黙秘
20/02/18 22:25:02 0MdXm3Ca.net
>>430
ファッ!?
そんなわけなかろう。

432:氏名黙秘
20/02/18 22:32:52.40 0MdXm3Ca.net
一位を排出できたのは岡嶋先生の超ハイレベル講義のおかげ

433:氏名黙秘
20/02/19 21:43:32 9f753hgW.net
岡嶋友也は神!

434:氏名黙秘
20/03/04 22:29:18 q6h46Z73.net
資格スクエア考えてる社会人だけど、スクエアを考えてる。ここ受講してる人、実際どう?サポートとか、講義の質とか。ここで勉強したら合格できそうな感じ?感覚的でもいいから教えてくだサァ

435:氏名黙秘
20/03/05 14:33:02 syBfB/IC.net
>>434

講義の質は良いと思います。
過去の論文講座は評判が悪かったですが、
その講師はもう居ませんので。

436:氏名黙秘
20/03/22 13:20:00 NQiKIeXv.net
>>427
この過疎っぷり、やっぱ皆資格スクエアより伊藤塾選んでいるんだね

437:氏名黙秘
20/03/22 13:38:54 TARiu2bm.net
>>436

資格スクエアは業界2位だけど、
1位の伊藤塾とは差が大きいね

438:氏名黙秘
20/03/25 14:25:39 KB+l/50q.net
YouTube観てココ検討してるなら、相当センスある。

439:氏名黙秘
20/03/25 19:48:18 lmH8PDOj.net
クソワロタ

440:氏名黙秘
20/03/26 12:35:51 3LQvO7zH.net
>>439
どこに笑いポイントがあるのかい?

441:氏名黙秘
20/04/05 19:38:42 EIwdPG/J.net
URLリンク(www.youtube.com)
鬼頭先生のお言葉やで

442:氏名黙秘
20/04/12 14:36:14 i2t2uFjq.net
>>441
緊急事態宣言が出てるのに呑気なこと言っているんだな

443:氏名黙秘
20/04/12 15:29:00 JtiNeD+c.net
 
 
 
 慶応ロー時代の話をしないけど慶応ロー時代の学歴が無いことになってるの?
 
 
  

444:氏名黙秘
20/04/12 15:53:47 nlSMqUVY.net
慶應は犯罪者のすくつだからな
慶應の学歴を恥じて公言できないのだろう

445:氏名黙秘
20/04/12 18:13:26 2qwBryV/.net
メールが多すぎねえか

446:氏名黙秘
20/04/12 20:10:56 KngDzFXw.net
急に増えた

447:氏名黙秘
20/04/13 12:05:13 37aIzDZX.net
メールなんて来ないよ
何が来るの?

448:氏名黙秘
20/04/13 15:28:15 55iY/e7X.net
祈祷が来るよ!とか
予備試験始めよう!
とか

449:氏名黙秘
20/04/17 21:45:27.71 5y5vW7WJ.net
最近自習室開設したな

450:氏名黙秘
20/04/19 15:20:53 V1L4BNWm.net
米国では、大学院を出た経営者が非常に多い。米企業の売上高番付である「フォーチュン500」企業のCEOの約70%は修士号を持ち、博士号を持つ人も数%いるといわれる
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。

これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院

451:氏名黙秘
20/04/21 12:44:10 MEYVMCvZ.net
>>450
10年以上、同じコピペをやり続けご苦労さん(笑)
事実の間違いも10年以上ずっと変わってない(大笑)
(アメリカの一流大学にCPA大学院など存在しない。一部の3流大学が設置しているだけ)

452:氏名黙秘
20/04/21 20:52:55 Suope5hY.net
>>451
10年以上受験生やってるあなたが怖いと思いました

453:氏名黙秘
20/04/21 21:13:42.49 OdZJdt4T.net
10年前に撤退してこの度帰ってきただけです

454:氏名黙秘
20/04/21 21:30:43 x2Bxs0Ux.net
さいあく

455:氏名黙秘
20/04/22 00:21:09 viiO4Ew6.net
>>452
某国立大学法人の法科大学院教授です(笑)

456:氏名黙秘
20/04/25 18:02:15 gKiQ83Pd.net
キモチワリw

457:氏名黙秘
20/04/25 20:13:40 p7a8AyVu.net
司法やってるやつは皆キモいよ

458:氏名黙秘
20/04/26 19:35:16 5UILeymD.net
オンライン説明会申し込みしたのに、時間になっても電話すら来ない。

どうなってんだか。

459:氏名黙秘
20/04/26 21:26:55 atjMQJVk.net
そろそろ電話きたかな

460:氏名黙秘
20/04/27 01:42:01 WlvfSGjG.net
>>459
きました!
ありがとうございました。

461:氏名黙秘
20/04/27 09:16:03 BeFpIpRC.net
いいってことよ

462:氏名黙秘
20/04/28 06:03:30 hQ+qvEN1.net
説明会ということは、勧誘されない?
ここかなりシツコイと聞いたが。

463:氏名黙秘
20/05/01 14:26:36 nWwb2KeB.net
医薬理工商経済ランキング

SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大薬学部入試
62  技術士 アクチュアリー  司法試験(早慶明卒前提)
60: 建築士(1級 ) 国家公務員1種(経済・法 商工省官僚)
59: 国家公務員1種(理工・農)
58 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノ ン キ ャ リ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノ ン キ ャ リ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノ ン キ ャ リ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータル、HR総研によると、2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学 中央大学 法政大学のローマ字の各頭文字をとったもの

464:氏名黙秘
20/05/01 14:59:17 CQ0zcFcx.net
>>463
医者関係だけやたらと細分化されてて分かりにくい
それにこの手のランキングにノーベル賞とか入れちゃう時点で頭悪すぎる

465:氏名黙秘
20/05/01 15:19:47 bcenM6Av.net
>>154
お世話になっております。
国民民主党【階猛構想】では、ロー卒業生は論文実務科目のみ免除する、とされています。

ちなみに、会計大学院(アカウンティングスクール)卒業生は、公認会計士試験の短答のみ免除されるようです。
なので、非ロー卒業生とのフェアネスを担保すべく、ロー卒業生には、論文実務科目よりも短答を免除したほうがいいのかもしれません。

いずれにせよ…コロナ恐慌で法科大学院の存在意義が改めて問い直されつつある今…ぜひとも国民民主党の階猛構想【ロー廃止→旧司の実質的復活】が実現するように、神に祈っております。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

466:氏名黙秘
20/05/07 11:34:39 /PXq/N5x.net
学部の話はして慶応ローの話をしないけど慶応ローの学歴が無いことになってるの?

467:氏名黙秘
20/05/07 14:27:26 lEfR3Tqe.net
祈祷の話にフンフン納得して勉強開始する奴はそもそもココには通わん。ヤフオクで工藤落として自分でどんどん勉強していきよるわ。そこが最大の悲劇やわな。

468:氏名黙秘
20/05/07 16:15:20 6Vz4e7Md.net
高野基礎講座より工藤本の方が分かりやすいの?

469:氏名黙秘
20/05/14 19:16:28 yZEVEudx.net
コバショーも資格スクエア受講

URLリンク(youtu.be)

470:氏名黙秘
20/05/15 13:24:45 /AxyZHeI.net
東京弁護士会 川人博弁護士談
「私は、1992年以来、東大教養部1・2年生を対象(文1の学生が主)とした
 ゼミの講師を担当している。
 当ゼミでは、毎年4月に将来の職業志望アンケートを実施(回答約80名~100名)
 しているが、
 弁護士志望は、2003年当時50%近くあったのが、その後低下傾向を示し、
 2012年以降は、およそ20%程度と激減している。
 法曹になるまでの年数と費用がかかりすぎること、弁護士の経済基盤が弱くなっていること
 などを、学生が敏感に察知している。
 いま現在東大で法曹を志す者は、入学3年目か4年目で予備試験合格、
 4年目か5年目で司法試験合格がメインルートであり、法科大学院はすべり止めにすぎない。
 実際、2017年について言えば、東大学生の予備試験合格者は、
 1年3名、2年7名、3年30名、4年31名、総数71名となっている(学年表示は出願時)。
 東大ロースクールは、学部学生から完全に見放されてしまっている。」

471:氏名黙秘
20/05/17 09:37:04 1YJRAr+e.net
ここのメールの頻度は異常。
あとヤフーに出る広告のウザさ。

472:氏名黙秘
20/05/17 10:33:28 Y86/xWTI.net
昔は動画をよく見てたが、もう見てない
未来問で愛想つきた

473:氏名黙秘
20/05/17 14:58:03 M50ODpaY.net
米国では、大学院を出た経営者が非常に多い。米企業の売上高番付である「フォーチュン500」企業のCEOの約70%は修士号を持ち、博士号を持つ人も数%いるといわれる
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。

これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院

474:氏名黙秘
20/05/17 15:09:44 Uxiu1f/o.net
未来問ってそんなにダメなの?的中率高いみたいだけど

475:氏名黙秘
20/05/17 16:03:16.15 Y86/xWTI.net
>>474
同じテーマが出れば的中だよ

476:氏名黙秘
20/05/17 16:17:37.57 Uxiu1f/o.net
>>475
なるほどね
まあ辰巳とかの論文で言う「論点的中!」(国民主権について触れる問題が出ました)の世界か
他になにかダメなところあんの?

477:氏名黙秘
20/05/17 18:10:57 G+hODM4a.net
さんざ言われて粘着されてたのは(自称)合格率の根拠だな

478:氏名黙秘
20/05/18 16:04:03 h2xB4/j9.net
受けた人いる?
あのスケージュールで自宅でやるの俺無理。

479:氏名黙秘
20/05/18 16:39:18 q2/gC2l3.net
結局未来問の何がダメなのか分からん
まあ過去問だけで十分じゃねーかとは思うが

480:氏名黙秘
20/05/18 16:44:13 bHBa64DJ.net
なんちゃってAI

481:氏名黙秘
20/05/19 02:23:55 viFiBMsi.net
受けた人いないw

482:氏名黙秘
20/05/19 02:38:13 mTfDIF+E.net
うーん、万年不合格の底辺がギャーギャー騒いでるだけか

483:氏名黙秘
20/05/20 06:39:13.95 6PBpybu8.net
過疎スレで深夜に即レス
ベテ信者か中のおじさんか知らんが寝ろよ

484:氏名黙秘
20/05/23 19:15:06.46 +Q0A/euQ.net
ぶっちゃけ、あと3年もたないと思う。

485:氏名黙秘
20/05/27 22:12:33 y6evcLub.net
ようつべに動画上げすぎ。
西ちあきちゃん、あんまりかわいくないな。
奈良崎さんの方が好み。 

ヤフーの広告がしつこいし、消えない。

486:氏名黙秘
20/05/30 14:53:21 /oLEX09r.net
コバショーに資格スクエアから教材が届いたぞ、、の巻

URLリンク(youtu.be)

487:氏名黙秘
20/06/10 07:51:48.90 YCTGBSwa.net
真剣に教えて欲しい。
こいつの広告がヤフーにでまくる。
職場のPCにも。
本当に鬼頭さんの顔にうんざり。
迷惑と通知しても駄目。
司法試験関係の検索に反応してるんだろうが。

488:氏名黙秘
20/06/10 07:54:31.73 YCTGBSwa.net
そこで消す方法はないですか?
悪目立ちしすぎだわ。
資格スク金あるね。

489:氏名黙秘
20/06/10 09:35:05 xyCaNY77.net
誤植が多いとの口コミを過去にいくつか見てきたけど最近はその辺の修正具合はどんな感じなんだろ

490:氏名黙秘
20/06/10 23:12:16 eepleN0x.net
6期は知らないけど5期は石油カクテルとかそのまま放置だしオンラインのレジュメすら直すの面倒くさいとか思ってそう
説明不足だし誤植多いけど、それでも気にせず演習進めていれば全然気にならなくなるから問題ないよ

491:氏名黙秘
20/06/26 06:13:23 NurEpz4h.net
>>487
YouTubeの広告動画がウザすぎる。
司法試験は自分に関係ないのに。

492:氏名黙秘
20/06/28 17:17:21 Z1OIkE/Q.net
動画見たけどユーチューバーのテンプレみたいな効果音うざい
あれに馴れてるガキがターゲットなんだろうが

493:氏名黙秘
20/06/29 10:04:34 XShdHMbU.net
ジジイはガキより司法試験に受からないのだから、ガキをターゲットにするのは当たり前

494:氏名黙秘
20/07/21 19:44:05 EJsv0sWo.net
奈良崎さんは落ちたの?

495:氏名黙秘
20/07/21 20:09:56 cpcprSsY.net
広告出し過ぎだよな
誤植も

496:氏名黙秘
20/07/21 20:33:32 fr0yimIc.net
一方、アガルートはうさぎ先輩のCMwww

497:氏名黙秘
20/07/21 20:55:04 CGtfXLOk.net
アガルートの方が資格スクエアよりいいのかな?

498:氏名黙秘
20/07/21 20:57:33 It762aP0.net
>>495
誤植まだあんの?
高野氏がテキスト執筆するようになっても変化はなかったのか??

499:氏名黙秘
20/07/21 21:17:22 zvm+5E+X.net
>>497

資格スクエアの方がいいんじゃない?

500:氏名黙秘
20/07/21 21:41:15 fr0yimIc.net
伊藤塾は金が高い。
そこで、ケチって資格スクエアにすべきかだが・・・

501:氏名黙秘
20/07/21 21:56:19 CGtfXLOk.net
>>499
ほんなら資格スクエアの逆算プランと逆算プレミアムってどっちの方がいいですか?
あんまお金出せないんで逆算プランでも問題ないならそっちにしようと思うんだけど

502:氏名黙秘
20/07/21 22:46:23.84 SsbUBQq8.net
独学プランじゃいかんのか?

503:氏名黙秘
20/07/22 00:20:45 fWkn4NVE.net
ガチ初学者だから独学プランはちょっとキツそうだわ

504:氏名黙秘
20/07/22 00:23:07 fWkn4NVE.net
逆算プランと逆算プレミアムで確か10万くらい違った気がするけど1ヶ月で30分くらい質問できることしか違いがないし、値段的にあまり魅力を感じないから逆算プランでいいかなと

505:氏名黙秘
20/07/22 19:42:01 qRuT0GII.net
法科大学院に真面目に通った方が本質を教えてもらえるよ

506:氏名黙秘
20/07/22 21:47:42 bGrGKOZi.net
>>470
ロースクール開始の当時から言われてきたことの焼き直しだな。

507:氏名黙秘
20/07/23 01:44:06 mWx8KRvJ.net
前は早稲田慶応当たりの学部卒でも亜細亜の法科大学院とか当たり前だったけど
最近は法科大学院も少しだけ入りやすくなって、早稲田慶応の学部卒業あたりだと 明治中央の法科大学院進学あたりが標準になってきた。
学部は志願動機が様々だけど 法科大学院は司法試験を狙うエリートしかいないから。
学部は慶応だが慶応法科大学院には入れてもらえず

508:氏名黙秘
20/08/04 00:34:11 F52LS+vK.net
以前、ここに酷い荒らしがいたけど、論破されまくった上に
資格スクエアから1位合格者も出た事を知って、そのまま消えたよなw
息してないって、この事言うんだなww

509:氏名黙秘
20/08/04 01:14:20 39wcub+7.net
>>508

510:氏名黙秘
20/08/04 12:54:25 8zUg4HM5.net
>>508
資格スクエアの1位合格者は別にスクエアのお陰で受かったわけではない特殊事例だから、一般化出来ないって加藤が言ってた

511:氏名黙秘
20/08/04 13:37:18 OB2q2ww9.net
素直に伊藤塾本科生に130万をお布施しろよ。

512:氏名黙秘
20/08/04 13:46:30 u11w9aBV.net
資格スクエアのレジュメ朗読講義に金を出す奴がおるのやべーよ
俺は最初の基礎講義でダメだこりゃってなってやめたよ
結局大学の講義で十分だった

513:氏名黙秘
20/08/04 14:32:44 OB2q2ww9.net
資格スクエアの基礎講義テキストって、どういう体裁なの?
文章がダラダラと続いているの?

514:氏名黙秘
20/08/04 19:22:21 AuiT9zfY.net
>>512
高野先生の基礎講座?
評判いいんじゃないのか?

515:氏名黙秘
20/08/05 11:49:20 4fmRV7Ey.net
レジュメを写しながらその内容を解説しているだけ

516:氏名黙秘
20/08/05 16:24:10 SNDemZ2F.net
例えばそのレジュメは非常にクォリティ高くて覚えやすかったりするのかな?
なら全然OKだけど…

517:氏名黙秘
20/08/05 17:50:19 9Mu3u4bu.net
資格スクエアは内容からして高すぎる
五十万円のところを十万円にして添削を二十万円にして合計三十万円なら業界にインパクト出せるのにな  

518:氏名黙秘
20/08/05 20:22:47 r4gKXgio.net
カリキュラムみたいなのがコロコロ
変わりすぎ。経営うまくいってたら
こんな迷走はしない。

519:氏名黙秘
20/08/05 20:42:45 +MBwagH7.net
入門講座なら、500時間の伊藤塾か300時間のアガルートだな。

520:氏名黙秘
20/08/05 20:43:49 EaL+3CxE.net
1位合格者をアピールしまくってる時点で察しようよ

521:氏名黙秘
20/08/05 20:55:45 riH2PZjE.net
>>517
スタートアップの頃はそのくらいの価格帯じゃなかったっけ?
あれこれと講座作った挙げ句にリアル教室設けたりした結果が今の価格

522:氏名黙秘
20/08/06 00:38:02 bFaUKr8H.net
そのくらいの価格で提供したから添削がクソだって大騒ぎになったんじゃねーか
品質保つなら伊藤塾ぐらいの値段は必要ってことよ

523:氏名黙秘
20/08/06 08:50:51 xjN5p0Y/.net
アガルートも個別指導を入れたら130万だもんな。
全然安くねえw

524:氏名黙秘
20/08/06 10:23:38 aqv6TcHL.net
でも、アガルートで個別指導つける奴はみんな受かるんだよな

525:氏名黙秘
20/08/06 12:00:10 JEMF1srp.net
みんな なの?
落ちた人は動画で紹介されないから内情は分からないのでは?

526:氏名黙秘
20/08/08 21:45:35 SKgtDZlK.net
>>524
>でも、アガルートで個別指導つける奴はみんな受かるんだよな
社員乙

527:氏名黙秘
20/08/17 11:42:11 5eolxdq/.net
狂ったように荒らしてたアンチがいたが、
スクエアが1位を出して意気消沈したな。
息してないってこういう事か

528:氏名黙秘
20/08/17 20:46:50 Y+ZRyc39.net
スレのノリとかがわからないからとりあえず真面目に聞くんだけどさ
ロー卒で司法試験からちょっと離れてた時期があって、今年短答落ちだから来年に向けた勉強を早めに始めようと思うんだ
とりあえず最低限法律は勉強したことがある前提の場合、セット料金225000円の秒速パックでいいの?
サイトが質素すぎて見落としてるんじゃないかと不安になるんだけど、資格スクエア的にはこれ一本でいいって理解していい?

パック自体の評判はいちおうここ遡ってみたけど何が本当なのかよくわからなかったからそれはおいおい考えることにするよ

529:氏名黙秘
20/08/20 19:05:20 /lYMIKmh.net
今年は未来問誇大広告やめたの?
去年はいろんなところに広告打ってたけど怒られたのかな?

530:氏名黙秘
20/08/20 20:01:12 WSDcXwoS.net
>>528

秒速パックは良いと思います

531:氏名黙秘
20/08/24 12:57:30 EjWeRBM+.net
スマホ広告の全体をリンクボタンにしてる
アホ企業。絶対使わんわ。

532:氏名黙秘
20/08/25 07:39:58 8DW0Q3hy.net
俺が経営者なら東大ロー奇習1年全員を基本講義の特待生対象者にするね。

533:氏名黙秘
20/08/25 08:54:25 qW8S/iH7.net
他に良い予備校があるのに、なんで資格スクエアを選ぶの?

534:氏名黙秘
20/08/25 10:16:12 o5mspW+0.net
お気に入りの講師目当てじゃない?

535:氏名黙秘
20/08/25 16:29:05 fdebt3Ga.net
他に良い内閣があるのに、なんで安倍晋三を選ぶの?

536:氏名黙秘
20/08/25 20:35:36 8LnFBMo2.net
資格スクエアの80万円コースが40万円ならありだと思うわ

537:氏名黙秘
20/08/25 22:32:02 lo9rGkzq.net
この司法試験スレにもDupesがいるのに笑った。
お馬鹿さん。

538:氏名黙秘
20/08/31 16:08:29 VeGwyT4i.net
テキストに書籍の無断流用発覚かよ

539:氏名黙秘
20/08/31 16:55:07.18 4QfRVz12.net
資格スクエア笑

540:氏名黙秘
20/08/31 17:51:53.61 1P+ARZl3.net
話題にもならないwww

541:氏名黙秘
20/08/31 17:54:31.85 gw5Cn/WK.net
>>538
著作権に抵触か??

542:氏名黙秘
20/08/31 18:01:17 1P+ARZl3.net
伊藤建もご立腹
論パの流用も?との情報もある

543:氏名黙秘
20/08/31 18:11:50 wQ0qd1fP.net
剽窃発覚!

544:氏名黙秘
20/08/31 18:52:25 dBdJdqTs.net
ここは営業電話がひどいわ

545:氏名黙秘
20/08/31 19:40:44.80 6xQlwROO.net
272 :氏名黙秘 [sage] :2020/08/31(月) 19:37:43.51 ID:/0kx+4Kb
たんだか哀しい…
資格スクエアに期待してたのに…
鬼頭さん…
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

546:氏名黙秘
20/08/31 19:40:48.84 6zg9tl1L.net
272 :氏名黙秘 [sage] :2020/08/31(月) 19:37:43.51 ID:/0kx+4Kb
たんだか哀しい…
資格スクエアに期待してたのに…
鬼頭さん…
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

547:氏名黙秘
20/08/31 19:50:39.77 hpx7KpIN.net
前々から不思議だった
何が動機でここの講座受けようと思ったのか

548:氏名黙秘
20/08/31 20:12:53.83 P4Q3TT/Q.net
日本評論社めっちゃキレてるな、印章つきのプレス出してる

549:氏名黙秘
20/08/31 20:47:19 Hi0JfTGr.net
著作権侵害といえば・・・某大手予備校も同種事例やら違法コピーやらでさんざやらかしてるからなぁ

550:氏名黙秘
20/08/31 21:22:32.70 LY30dev1.net
メールしつこいよな

551:氏名黙秘
20/08/31 22:04:13 a/yRfhpE.net
スレタイの問いに対する明確な答えが出たようだな。

552:氏名黙秘
20/08/31 22:06:23 I+C9REFs.net
1、2箇所ならともかく、多すぎだろ。

553:氏名黙秘
20/08/31 22:29:17.08 7dRwQ6pP.net
6期の受講生だけど、ほんと酷いわ
今日配信された短答講座、問題の〇×だけで、解説が一切ない
公開予定だった解説も盗作だったから公開を控えたのか、
それとも、もともと手抜きだったのか知らんけど金返せと思ってる
前スレにいたアンチの言うことも聞いときゃ良かったよ

554:氏名黙秘
20/08/31 23:29:19 hpx7KpIN.net
今日のメール「逆算思考の司法予備合格術って?」

555:氏名黙秘
20/08/31 23:32:53 AmZFKffs.net
思ったより丸パクリで草
これならオリジナルを買って自習した方がええやろwww

556:氏名黙秘
20/09/01 00:40:06.20 Qv/v5ABo.net
なるべく目立たないようにトップページをみても
何事もなかったかのようになってるなw

557:氏名黙秘
20/09/01 02:18:43.32 wDetbrkl.net
有名講師作成じゃなかった?
返金手続きが出始めそう

558:氏名黙秘
20/09/01 04:49:55.99 LOhdeX5Z.net
この予備校、来年の今頃、存在してるんだろうか。

559:氏名黙秘
20/09/01 07:28:38 yCqBINAh.net
資格スクエアで知的財産法入門講座をリリースしてほしいな…

560:氏名黙秘
20/09/01 08:10:27 WDlJn010.net
>>557
いえ、作っているのはバイトです。
有名講師はバイトが作ったレジュメを読み上げているだけです。

561:氏名黙秘
20/09/01 09:29:22.58 LqmaXTaW.net
最初から伊藤にすればよかったのに^_^

562:氏名黙秘
20/09/01 09:38:19.74 3/0zu5MO.net
伊藤はテキスト古臭いしなんか嫌
呉本最高

563:氏名黙秘
20/09/01 10:04:38 VprwIHK4.net
正味どの程度パクってるの?
公式からはよみとれんなぁ

564:氏名黙秘
20/09/01 10:10:41 dtTy3zS8.net
>>563
日本評論社のプレスリリースを読めw

565:氏名黙秘
20/09/01 10:14:15 yqIUV+7e.net
>>563
日本評論社のリリースみたら良く分かる

サイトビジット(資格スクエア)による著作権侵害について
URLリンク(www.nippyo.co.jp)

別紙 当社出版物と基礎テキストとの対比
URLリンク(www.nippyo.co.jp)

566:氏名黙秘
20/09/01 10:56:00 Vb9L8ihS.net
>>563
読み取れるだろう。
>>565の「対比」のほうを読め

567:氏名黙秘
20/09/01 10:57:19 SFOkLBJ6.net
表はさすがにまずいと思ったのか形式をアレンジしてるけど無駄にわかりづらくなってるだけやん

568:氏名黙秘
20/09/01 11:08:46 tnmGdlIr.net
受験生にとっては受かるかどうかだけなんだから、
パクりかどうかは関係なくないか?

569:氏名黙秘
20/09/01 11:15:59 Bz0ZEYJE.net
>>568
よお鬼頭
5ちゃんで火消しする前に、ちゃんと受講生に返金してやれよ

570:氏名黙秘
20/09/01 11:19:16 gNI7WFhJ.net
>>569

承知しました。

571:氏名黙秘
20/09/01 11:19:57 aYG0IkY9.net
しばらくは新規募集はできないだろうな

572:氏名黙秘
20/09/01 12:51:49 U6RONRX/.net
>>568
はあ????????????

573:氏名黙秘
20/09/01 13:13:02 LS72Hluc.net
あんだけ騒がしかった資格スクエア公式チャンネルが完全沈黙で草

574:氏名黙秘
20/09/01 14:43:55 VprwIHK4.net
基本書は読まなくていい!
…の意味が変わってくるな

575:氏名黙秘
20/09/01 15:03:43 uiKa1rG/.net
今日も懲りずに説明会やるんだなw
というかここの広告がセサミン並にしつこい、消えろ。

576:氏名黙秘
20/09/01 17:07:08 VCHN9Okw.net
>>575
最近ウザいのは圧倒的にアガルートでは?w

577:氏名黙秘
20/09/01 17:37:49 uiKa1rG/.net
謝罪会見もyoutubeでやるのか?
代表弁護士のお手並拝見。

高野講師矢面に立たせてないでさっさと出てこい。

578:氏名黙秘
20/09/01 17:39:26 tL0Tjl1E.net
金で解決できるのかなあ

579:氏名黙秘
20/09/01 17:45:51 CgW8OxgA.net
広告出すなら価格を下げて欲しいな

580:氏名黙秘
20/09/01 17:49:02 VCHN9Okw.net
>>578
それ以外に何か方法ある?
引用してくれれば、出版社側にもメリットはあるはずだと思うが。

581:氏名黙秘
20/09/01 17:50:26 3tuvOLXK.net
>>578

旧テキスト回収、新テキストの送付、新講義の無償提供

582:氏名黙秘
20/09/01 17:51:31 bKvS9O4j.net
もう開き直ってオリジナルを教科書にすればええやん

583:氏名黙秘
20/09/01 20:34:28 LqmaXTaW.net
ネットビジネスに手を染めると、いずれ「嘘をつく」ことになんの痛痒も感じなくなってくる。
祈祷師には、そうなる前に戻ってきて欲しい。

584:氏名黙秘
20/09/01 21:13:42.14 Rn6VpAHg.net
いや、戻らんでいいから
そのまま行ってよし
てか、「嘘をつく」だけじゃなく、著作権を侵害したという、民事・刑事の問題があるから

585:氏名黙秘
20/09/01 22:30:23 dADBlrdx.net
去年から盗用知ってて隠して広告宣伝・勧誘続けてたのって詐欺にあたらないの?

586:氏名黙秘
20/09/01 22:37:36 ZUvyKbBC.net
まあもう資格スクエアはやめたほうがいいかもな


155 氏名黙秘 sage 2020/09/01(火) 22:30:09.59 ID:qYqWqdKc
伊藤 建(たける)@富山@itotakeru

吉野先生は、講師としての魅力もあり、交渉力が強いため、早々に資格スクエアの利益重視の体質を見抜き、現在はBEXAに移籍して基礎講義を出しています。
他方、高野講師は、一度講師を引退し、北海道でパスタ屋さんをしていたものの、なぜか業界復帰されたわけです。なぜかは知りませんが。
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

587:氏名黙秘
20/09/01 22:40:34 3/0zu5MO.net
>>586
こうやって吉野と高野を比較しようとするのは引く

588:氏名黙秘
20/09/01 22:45:16 obqsb+Xv.net
非開示の箇所はなんなの?

589:氏名黙秘
20/09/01 22:45:51 UD3aCjk/.net
おそらく有斐閣のリークエなどだと思う。

590:氏名黙秘
20/09/01 22:46:38 zH0AT324.net
>>588
@*******
スクエアの非開示になってるの多分有斐閣の本だと思う。
民法全体は潮民全、物権は佐久間、会社法はリークエ。他は知らんけど。

591:氏名黙秘
20/09/01 22:55:02 obqsb+Xv.net
なるほど。これは、面白いタッグが見られるか…

592:氏名黙秘
20/09/01 23:22:53 VCHN9Okw.net
タッグを組んだ辰巳も悲惨だよな。
ただでさえ、風前の灯火というのに。

593:氏名黙秘
20/09/01 23:39:32 LOhdeX5Z.net
辰巳はBEXAともアガルートとも組んでる。
もう誰とでもいいオサセみたいな状態だから関係ない。

594:氏名黙秘
20/09/01 23:40:48 UD3aCjk/.net
ハリスツイードみたいなもんか

595:氏名黙秘
20/09/02 06:47:44 rjv4FTmg.net
>>587
この人パクられた人でしょ

596:氏名黙秘
20/09/02 07:19:57 ES44GMlp.net
非開示のテキストが気になる
民訴と刑訴は何パクったノカナ?

597:氏名黙秘
20/09/02 07:25:19 rjv4FTmg.net
>>587
ごめんなさい、>>595だけど早とちり
無視して貰えると助かる

598:氏名黙秘
20/09/02 13:39:02 P7cort9N.net
問題となったテキストは何かしらに差し替えるのかい?それともそのまま継続して使用してるのかい?

599:氏名黙秘
20/09/02 14:07:30 yFkRy3w9.net
>>598
裁判の行方次第
ちなみに、2014年に我妻栄の遺族に著作権侵害で訴えられた大原学園は司法書士予備校部門をまるごと廃止した

600:氏名黙秘
20/09/02 16:12:57 CeDjnAnE.net
数年前、フランチャイズチャンネルってYouTubeの番組に鬼頭さん出てて、資格スクエアリアルを熱く語っておられた。
武田塾のビジネスモデル

601:氏名黙秘
20/09/02 16:21:50 ol6nLg4Z.net
>>598

今のところ謝罪のみ。
具体的に対応はない。

602:氏名黙秘
20/09/02 17:32:23 F/xy4XR5.net
今後とも変わらぬご愛顧を~と謝罪メールを締め括っていて、苦笑してしまった。
何よりも違法なテキストを使って法曹を目指す自分が悲しい。精神的なダメージ。

603:氏名黙秘
20/09/02 22:59:33 E3+lX+Fu.net
戦後民法の生みの親と言われる東大名誉教授の我妻栄(わがつまさかえ)氏らが執筆し、今も多くの法学生らが教本として使うロングセラー書籍「民法」の文章が、司法書士試験受験生向けの講座テキストに無断で使われていたことがわかった。

 我妻氏の遺族らは、テキストを作った学校法人「大原学園」(東京)などに対し、約1940万円の損害賠償などを求めて東京地裁に提訴した。

 「民法」は全3巻。我妻氏が執筆した1933年刊行の本をもとに、有泉亨・東大名誉教授との共著として54年に出版された。

 数多い我妻氏の著作の中でも、膨大な民法典を小型の3冊で簡潔に解説しており、出版から数年後には法学生の間に広く定着。「小回りがきき、パワフル」という評判から、当時国民に人気のあった小型自動車にたとえられ、「ダットサン民法」の愛称で親しまれた。現在の出版元である勁草書房(東京)によると、これまでに100万部以上が売れたという。

 今回、訴えを起こしたのは我妻、有泉両氏の遺族に加え、改訂を担当した川井健・一橋大名誉教授ら。訴状などによると、大原学園で2006~08年、司法書士試験受験生向けの講座で使われた「民法テキスト1、2」に、「民法」の第1巻の記述が引用された。人の権利について、「人でありながらこの地位を享有しない者(たとえば奴隷)の存在は許されない」―など、そっくりな記述が多数あった。

 大原学園側によると、両テキストは約4800部作られ、うち受講生に約2000部を配ったという。

 原告代理人の松田政行弁護士は「ほとんど丸写しの部分もあり、法律家を目指す人たちの教材で、このような権利侵害が行われたことは大変残念。亡くなった執筆者の名誉もきちんと回復したい」と話している。

 提訴は昨年12月。大原学園側は原告側の指摘に無断引用の事実を認め、両テキストの使用・配布を取りやめた。被告代理人の鈴木周弁護士は「大原学園は、深く反省している。裁判所の意見を聞いて被害回復に努め、二度と繰り返さないようにしたい」としている。

 ◆我妻栄氏=1897~1973年。山形県生まれ。30歳で東大教授。戦後、新民法制定にあたり司法法制審議会(当時)委員として「家の制度」廃止の実現に力を注いだ。民法を庶民の生活面から現実的に読み解き、通説的な解釈を打ち出した。64年に文化勲章受章。

604:氏名黙秘
20/09/03 18:17:58 QG5eSwMT.net
たけるさんにはバッチバチに追い込んでもらいたいね!いつか天誅がくだると思ってたわ。

605:氏名黙秘
20/09/03 19:22:39.68 E2jT7NuO.net
今もそのテキスト使用した講義配信続けてるの

606:氏名黙秘
20/09/05 00:32:34.59 Oa3DPLLu.net
全額返金してもらってこれから勉強続けるかも含め考え直したいのだけど一応メールしといた方がいいかな
返金対応する場合改めて受講生全員に対して連絡あるんだろうか
今までの対応からしてあまり期待できないが…

607:氏名黙秘
20/09/05 01:46:05.94 UD2EbLW+.net
受講者等による著作権侵害にはうるさいくせに内部の著作権侵害は放置、ってふざけた話。

608:氏名黙秘
20/09/05 02:11:58 shi0AFIB.net
>>607
資格スクエア、コンプライアンス素晴らしい

609:氏名黙秘
20/09/05 02:19:52 Tmpj3mh1.net
基本書は不要なんて大見得切っといて実は基本書の丸パクリでしたってすごいオチ

610:氏名黙秘
20/09/05 03:13:04 D9GZl6l7.net
>>609
そら基本書要らんはずやわ

611:氏名黙秘
20/09/06 02:53:17 jBoa981s.net
よくもまぁ、こんなことになってる状況で、説明会の案内メールをガンガン送ってこれるな、と思うわ。
せめて、著作権侵害のことに触れてあればともかく、普通に広告送り付けてくるからね。
中立な立場の人間でも不快に思うだろ。

612:氏名黙秘
20/09/06 03:52:32 tWc9Hk6m.net
>>611
鬼頭の経営判断!
なかなかスタイリッシュだな

613:氏名黙秘
20/09/06 06:40:37 30A5q+cF.net
前に法律系じゃない試験でここの自己採点サービス利用したことあったんだけど
利用の前に利用者登録しなくちゃいけなくて登録したのに実際は自己採点サービスは出来ていなくって
その後も自己採点できないままで終わってしまった
それだけならまだいいんだが取得した個人情報使って全然関係ない試験の情報まで営業メール送ってくるわけ
あまりにしつこいんでブラックリストに登録したからもう一切目に入らないけど・・・
そしたらこんなことやらかしてたと

614:氏名黙秘
20/09/06 12:20:00 2qjU9HhA.net
動画配信系は安かろう悪かろうのイメージがついてしまい結局は伊藤、LECの一人勝ちやな。
工藤はあらぬ巻き添え食らったわな。

615:氏名黙秘
20/09/06 12:21:35 2qjU9HhA.net
まあLECもシャキッとせんところもあるわな。結論伊藤やな。

616:氏名黙秘
20/09/06 12:26:12 po/RX0v/.net
実績を見れば伊藤一択なんだが、下手にケチろうとすると資格スクエアみたいなサービスを選択しちゃうんだよな

617:氏名黙秘
20/09/06 14:01:26 LGNoZv49.net
結局伊藤たけるの大勝利ってことでおk?

618:氏名黙秘
20/09/06 15:42:49 9k0pLe7R.net
初めから資格スクエアが負けてただけや

619:氏名黙秘
20/09/06 16:50:55.23 dUAvLOeH.net
スタイリッシュコンプライアンス

620:氏名黙秘
20/09/06 18:34:31 5d/dMHUs.net
>>611
ほんと
メールがうざいくらい大量にくるようになった
こういうなりふり構わない営業をし始めた時は
会社自体がやばいんじゃないかと思ってしまう
受講せんでほんと良かったわ

621:氏名黙秘
20/09/06 23:15:45.89 TJIikEL8.net
■スクエアはオワコンか

622:氏名黙秘
20/09/06 23:55:32 kl0Pax+a.net
1、2年前に、開講している資格試験の数を大幅に減らしてるから、大盛況というわけではないかもね
体力あれば、開講し続けられるし
アガルートは最近増やしているね

623:氏名黙秘
20/09/07 00:23:17 16S3txAQ.net
>>622
減らしたのはスタイリッシュ鬼頭の経営判断

624:氏名黙秘
20/09/07 00:24:44 16S3txAQ.net
>>621
オワコン…哀しい
鬼頭ど合コンしたのか

625:氏名黙秘
20/09/07 10:36:44 ezIQe2J1.net
増やした資格試験も例えば簿記なら今どうしてるか知らんが東京CPAの動画を使っていた。委託販売やったらリスクはほとんどない。つーか、限りなくゼロやろ。そういや吉野の基礎講座も大栄が流していたから、同じしくみやろな。

626:氏名黙秘
20/09/10 10:41:03 uxFFmtUw.net
毀誉褒貶激しい禿げしい伊藤真は、それでもその全盛期には、受験指導に懸ける狂気のような情熱が、安もんのカセットテープ音声だけで受講生に伝わってきた。
試験会場でも、誰も見向きもしないなかで「頑張ってください!!」声を張り上げてやなあ。
しょうもない話やが、結局受験生は情熱のあるところについていくのや。

627:氏名黙秘
20/09/10 12:09:46.50 nNtrbUYB.net
>>626
ほー
信者でもなんでもないけど信念感じるね

628:氏名黙秘
20/09/10 12:30:59 cUpeKaXd.net
パクリテキストでも受験生的には合格すりゃいいんじゃね
スクエア使ったことないからテキストの中身のよしあしは知らんけど

629:氏名黙秘
20/09/10 17:18:36 rv6hMe1W.net
>>626
伊藤の思想は支持しないし塾長コース受けたことはないけどマジモンの熱血だからなあ
筋は通ってる。間違いなく

630:氏名黙秘
20/09/10 18:36:50 7K1jmDFC.net
俺は逆だな
沖縄旅行には一緒に行こうと思っても講義を受けてみようとは思わない
思想は断然支持する

631:氏名黙秘
20/09/11 14:36:15.81 RoCKgvgU.net
>>630とまこたんのデート想像してトキメキ

632:氏名黙秘
20/09/11 14:43:03.62 Mfb6Mh+h.net
>>620
この書き込み見てメールやめたんだろうな
最近こなくなったわ
今の金額の半額ならやるやつはいるだろうに

633:氏名黙秘
20/09/11 19:10:31.24 dzp7RIdX.net
youtubeで鬼頭が謝罪したら許したけど
自分の都合のいいことしか動画で言わないことがわかったから
もう絶対信用しません

634:氏名黙秘
20/09/12 02:51:13.98 q55cfdAI.net
>>633
謝罪したから
に見えて探したやんけ!

635:氏名黙秘
20/09/12 11:43:56.79 abTXfN+x.net
>>633
自分に都合がいいこと以外わざわざYoutubeで喋るやつがいるのか?

636:氏名黙秘
20/09/12 12:22:02.55 x1QssFaZ.net
毎日のように説明会の案内を送り付けてきて
「枠数に限りがございます。ご希望の方はお早めにお申込みください。」
とか、悲しすぎるな。

637:氏名黙秘
20/09/12 12:33:01.58 /PM5xQ/c.net
こんな状況なんだからメール対応くらい土日もしたらいいのに
ただでさえ返事遅いんだから

638:氏名黙秘
20/09/12 15:42:55.97 Zu4arSYY.net
あなたの徳、足りてますか?資格を使いこなすために大切な人間性の話 |資格スクエア「ハンパないチャンネル」vol.701 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

639:氏名黙秘
20/09/12 20:35:57.47 tcKSEoK+.net
>>635
きちんと謝罪した上で経緯と今後の対策を説明する企業なんて
普通にいくらでもあるよ。
あなたみたいな感覚で鬼頭もいらっしゃるのでしょうね。
スクエアはこういう会社なんですよ。

640:氏名黙秘
20/09/13 10:41:24.75 90aEdFR8.net
弁護士は謝罪したら負けという教育を受けているからな

641:氏名黙秘
20/09/13 12:19:16.31 L9tqp3PV.net
>>640
いじっぱり集団やな

642:氏名黙秘
20/09/13 16:54:40.11 /h9n+Dri.net
>>640
なわけないやろ。適切な謝罪タイミングはリスクマネジメントで最も大事なことだぞ。

643:氏名黙秘
20/09/14 01:54:52.13 BOuRt4U5.net
苅部直vs笹倉秀夫!!!
宿命の対決か!!!
書評 苅部直『丸山眞男 : リベラリストの肖像』考The Waseda University Law Association
URLリンク(ci.nii.ac.jp)

644:氏名黙秘
20/09/14 02:04:48.72 nyknwutc.net
祈祷先生、ここは損切りするとこでは?

645:氏名黙秘
20/09/14 02:12:55.02 CtHcWGUY.net
著作権オールスターズ
苅部直 日本政治思想史
佐々木有司 西洋法制史
潮見俊隆 法社会学
木村弘之亮 租税法
西内祐介 民法
鬼頭政人 資格スクエア

646:氏名黙秘
20/09/14 03:42:39.88 vNVZuIhw.net
著作権オールスターズ
苅部直 日本政治思想史
笹倉秀夫 法哲学
佐々木有司 西洋法制史
潮見俊隆 法社会学
奥平康弘 憲法
木村弘之亮 租税法
西内祐介 民法
伊藤建 BEXA
鬼頭政人 資格スクエア

647:氏名黙秘
20/09/14 09:48:07.36 v8htbbxR.net
>>639
全くですな。
自分の非を認めれない人間は最も愚かだよ。誰しも失敗はある。それを認めなければ、成長はない。
非を認めない典型例は無責任な公務員。「すみません」が言えない、って可哀想だよな。

648:氏名黙秘
20/09/14 10:04:34.44 PiEriHVX.net
沢山ゴミのようにあるYouTube動画で著作権の動画のみ消す当たりがいやらしさを醸し出してるよね。

649:氏名黙秘
20/09/14 11:10:48.55 pWIl65GJ.net
以前似たような受講形態だったロースクールポラリスというのも立ちいかなくなって閉じてしまったし
KLOの内藤慎太郎なんて今どうしているのかもわからないし地味に淘汰あるよな

650:氏名黙秘
20/09/14 20:59:37.82 vv6QP79x.net
武藤流なんてどうよ?
クリアファイルもらったけど

651:氏名黙秘
20/09/16 07:46:57.61 awhnWQgS.net
>>650
登録してみたけどすぐ迷惑メール行きだったよ

652:氏名黙秘
20/09/16 10:16:52.75 VOYptKRy.net
武藤流、YouTube動画見る限り、話が冗長、堂々巡り、
要領を得ない、という印象だな。見てみるといい。

653:氏名黙秘
20/09/18 08:31:46.92 4DPl4CzK.net
前に利用してたけど質問には5日以内に返信するといっておきながら何週間も返信よこさなかったり論文講義が酷かった当時からボロボロだったからなあ
とにかく安く作ろうとするとこういう結果を招いてしまうんだよな

654:氏名黙秘
20/09/20 09:01:47.56 PpugTyPH.net
既に申し込んでる人は仕方ないけど、
これから新規で考えるならスクエアはないわな。

655:氏名黙秘
20/09/20 09:16:52.62 BQEuOof4.net
鬼頭さんYouTubeやめちゃったんか?

656:氏名黙秘
20/09/20 09:25:52.73 T/t9DkoY.net
>>654
今から7期に向けてテキスト作り直すのも無理だろうし、スタッフもクレーム対応に追われてレスポンス悪いし、もう検討の余地もないでしょうね。

657:氏名黙秘
20/09/20 10:25:19.72 ba7AvAZv.net
>>656
しかし、講座説明会だけは毎日やってるらしいw

658:氏名黙秘
20/09/20 10:27:52.09 EbUV944x.net
>>657
騙されない為にも、真実を伝えてあげるべきやろ。
パクりテキスト、質問フォロー遅い、添削ダメダメ。

659:氏名黙秘
20/09/20 10:39:26.01 z7Dj6xZr.net
>>658
受講生目線で考えるとパクりテキストは関係ない。
残り2つはデメリット。
パクりテキストは倫理的にアウトってだけ。

660:氏名黙秘
20/09/20 12:30:35.83 gDDtF1ff.net
出版社との交渉次第で回収のリスクあるから安心して使えないリスクがある
せっかくマーキングや書き込みした作業が水の泡

661:氏名黙秘
20/09/20 12:47:23.95 EBEpQIkG.net
>>659
関係あると思う。パクリを平気で商品として
出せるということは内部のチェック体制が
機能してないということ。そんなところが
内容のしっかりしたテキストを作成できる
のか疑わしいというべき

662:氏名黙秘
20/09/20 13:26:24.98 xbfwuZkB.net
数千円で買える基本書をパクっただけのテキストで講義はその音読にすぎないのに、数十万円も取られるならボッタクリでしょ

663:氏名黙秘
20/09/20 16:12:50.31 0/Eb6cJf.net
テキストをバイトにやらせてましたってだけで、充分に信用に値しない

664:氏名黙秘
20/09/20 16:37:33.51 clx30alJ.net
>>663
逆に、バイトにやらせてない予備校、ってどこですか?

665:氏名黙秘
20/09/20 17:12:12.83 9eJ+eqpK.net
伊藤塾とアガルートは自作or講師監修なんでしょ?

666:氏名黙秘
20/09/20 17:35:06.48 7dFt937Z.net
バイトにやらせても良いのかもしれんが、最終チェックは社長や講師がしろよと言いたい

667:氏名黙秘
20/09/20 17:42:11.53 EBEpQIkG.net
アガルートは北斗本人がつくってるかもしれない。ときおり
やたらにわかりにくい文章があるけど受験生ならもうちょっと
わかりやすく書くはずだw

668:氏名黙秘
20/09/20 17:44:53.14 clx30alJ.net
>>665
両予備校共に、堂々と教材作成のアルバイト募集してるよ。
いくら何でも世間知らずすぎないか?

669:氏名黙秘
20/09/20 18:36:21.88 4xN5vKN+.net
>>668
「自作or講師監修」って文字読めないのか?

670:氏名黙秘
20/09/20 18:48:29.08 XTeGQ/FP.net
>>626
信念を持つ教育者と
違法な本で法律学ばせる銭ゲバ経営者笑

671:氏名黙秘
20/09/20 19:00:49.96 eUba+4cg.net
「おいバイト~できたら俺んとこ持ってこい~」が監修。

672:氏名黙秘
20/09/20 19:04:02.88 7dFt937Z.net
>>671
仮にバイトが作ってたとしても監修者が責任を持つ。
バイトが剽窃しましたなんて言語道断。

673:氏名黙秘
20/09/20 19:14:33.01 EBEpQIkG.net
バイトの剽窃を合格者スタッフが気が付かなかったということなのかな。
有名基本書からだからそうだとしたら合格者スタッフの能力が問われるこ
とになるし、さらに以前から指摘されてたということになるともしかする
とわかっててGOサイン出してた可能性もあるわけでそうなると倫理感の
欠如がはなはだしいことになる。

674:氏名黙秘
20/09/20 19:38:58.03 3rGnMy4y.net
バイトの剽窃を合格者スタッフが気が付かなかった
これは普通にあることですよ。気が付かなかったというより
そもそも見ていないのが普通。読み飛ばし状態。
それが普通だと思います。読む時間がないでしょう。

675:氏名黙秘
20/09/20 19:52:40.58 clx30alJ.net
>>669
どういう意味?
665の別アカさん?
664で「逆に、バイトにやらせてない予備校、ってどこですか?」って聞いたんだから、流れ的に「バイトにやらせてない予備校」の例として挙げたものじゃないのか?
主観的にそうでないとしても、客観的にはそう判断されても仕方がないだろ。
何で「「自作or講師監修」って文字読めないのか? 」ムキになってんだよ?

676:氏名黙秘
20/09/20 20:16:23.77 XTeGQ/FP.net
鬼追、鬼丸のように法曹で「鬼」姓は高名な印象だったのに・・はよ出てこんかいコラ!

677:氏名黙秘
20/09/20 23:05:17.06 VxH8AjnQ.net
>>674
普通にある事っていうので済まされない。
責任をバイトに押し付ける事は許されない。

678:氏名黙秘
20/09/20 23:06:22.15 U//iGTfY.net
昔、鬼頭判事ってのがいてな。。。

679:氏名黙秘
20/09/21 00:13:33.15 Jd7xJ9vc.net
>>678
鬼頭季郎

680:氏名黙秘
20/09/21 06:39:05.70 eXkCXNwi.net
資格スクエアは商売上手に見えるな
構わず宣伝しまくって売上もそんなに落ちないのでは

681:氏名黙秘
20/09/21 08:20:26.25 +MYITibw.net
「鬼頭史郎判事補」苗字は鬼頭政人と名前はスシローこと田崎史郎と同じ
判事補10年で判事になれるが、9年目に弾劾裁判で罷免された
ロッキード事件ではいろんな怪人物が登場したがその中の一人

682:氏名黙秘
20/09/21 08:48:45.47 FH1ye8Wm.net
このスレはスクエアの受講生などもういなくて、アラフォーかアラフィフ以上しかいないんじゃ・・

683:氏名黙秘
20/09/21 08:55:40.71 Jd7xJ9vc.net
たけるのノート更新されたな

684:氏名黙秘
20/09/21 09:48:04.69 OBkRmSQX.net
鬼頭あかり 

685:氏名黙秘
20/09/21 09:50:23.75 OBkRmSQX.net
吉野さんの講義は、単なる答案の音読だった。誤植だらけの。

686:氏名黙秘
20/09/21 11:51:41.29 Bmuwm0FT.net
>>685
でも教育熱心さ業界ナンバーワンダフル
イケメン度は…

687:氏名黙秘
20/09/21 11:59:05.69 hkieTz24.net
オンライン授業で飽きる人に伝えたい鉄則3選
URLリンク(toyokeizai.net)
これが9/9に公開されてるから、本人にはノーダメなんだろうな

688:氏名黙秘
20/09/21 12:24:59.68 Bmuwm0FT.net
>>687
盗っ人猛々しい武田鉄矢
盗っ人にも3分の理ブルース・リー

689:氏名黙秘
20/09/21 13:35:15.74 hKntOXtt.net
止めたくても止められへんのや
動画やらSEOやらは外部委託やろしな

690:氏名黙秘
20/09/21 14:46:30.87 jytBVItg.net
>>681
寺西判事補はその後どうなったのですか?

691:氏名黙秘
20/09/21 15:44:10.55 9H+S/dXC.net
予備校の講義永遠の課題
レジュメ棒読み vs ラインマーカー塗り絵 vs 雑談(個人的政治的思想など)

692:氏名黙秘
20/09/21 15:52:38.54 Bmuwm0FT.net
>>691
おっと…伊藤塾とアガルトの悪口はそこまでだ

693:氏名黙秘
20/09/21 15:54:44.91 Q+Qb8xqf.net
>>689
これは外部メディアの本人文責のコラムや
9日あれば止められただろうし、東洋経済もなんら問題があると思っていないということなんやろ

694:氏名黙秘
20/09/21 16:04:33.44 e9nwYsO5.net
ラインマーカー塗り絵型の最高峰は伊関さんだろうな。
答案のほとんど全部にマークさせる人は初めて見た。

695:氏名黙秘
20/09/21 17:47:14.10 +MYITibw.net
>>690
wikiに載ってる

696:氏名黙秘
20/09/21 18:01:41.45 /tSmpeK6.net
玄人の中の玄人
玄人の中のシロウト
シロウトの中の玄人
シロウトの中のシロウト
鬼頭はどこに属してるの?
たけるはどこに属してるの?
マコツはどこに属してるの?
吉野はどこに属してるの?
高野はどこに属してるの?
加藤はどこに属してるの?
呉明植はどこに属してるの?
工藤はどこに属してるの?

697:氏名黙秘
20/09/21 18:11:47.88 n74xiyMR.net
鬼頭政人にだって表現の自由くらいあるだろう
故意に著作権侵害を犯していたと仮定しても
それがゆえに表現活動が妨げられなければならないとなるのは明らかにおかしい

698:氏名黙秘
20/09/21 18:17:28.68 z8w010w9.net
いよいよ、ガースーの母校…法政大学の試験が始まる。
私大最難関を誇る法政大学。全国からハイレベルな受験生が一斉に集う。
東大・京大・一橋の最難関国立の滑り止めとして最高の併願先である法政大学を確保しようとする者、本学を第一志望とする石破排除のトップエリート、ガースーとの未来を夢見るシティガールがしのぎを削り、一世一代の大勝負に打って出る。
受験会場は当日、異様なまでの「戦いの場」としての雰囲気に包まれ、受験生達は1点でも多く合格に近づこうと入試問題と格闘する。この中で合格を果たし、「自民党総裁」になることができるのはごく一握りだ。
この「頂上決戦」を全力で戦い抜き、悔いのない結果が君にもたらされんことを、ただ祈っている。

699:氏名黙秘
20/09/21 21:51:05.83 UJWTK8Y8.net
今の状態で6期の説明会をやってる理由が分からない

700:氏名黙秘
20/09/21 22:34:06.64 jZc9KmLD.net
説明会で著作権のこと突っ込まれたりしてないのかな

701:氏名黙秘
20/09/21 23:59:28.91 M7Rce9HP.net
余程神経がずぶといのか

702:氏名黙秘
20/09/22 02:04:05.21 uKuJW7bg.net
神経が図太いっていうか
キャッシュ集めないと回らないんだろうね

703:氏名黙秘
20/09/22 12:35:47.87 /Nc3iDVz.net
鬼頭イケメンナイスガイだ

704:氏名黙秘
20/09/22 13:02:49.11 MEFvi2/L.net
937 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/21(月) 18:01:16.48 ID:z3/2vHVj
玄人の中の玄人
玄人の中のシロウト
シロウトの中の玄人
シロウトの中のシロウト
鬼頭はどこに属してるの?
たけるはどこに属してるの?
マコツはどこに属してるの?
吉野はどこに属してるの?
高野はどこに属してるの?
加藤はどこに属してるの?
呉明植はどこに属してるの?
工藤はどこに属してるの?

705:氏名黙秘
20/09/22 13:24:24.17 MEFvi2/L.net
>>685
今のBEXA吉野は素晴らしい!!

706:氏名黙秘
20/09/22 14:08:12.72 IHciWBOK.net
>>705
こんにちは吉野さん

707:氏名黙秘
20/09/22 16:11:12.22 a1DBHhW8.net
>>702
そうなんだろうが、それにしても酷い。。。。。

708:氏名黙秘
20/09/22 18:36:27.44 MEFvi2/L.net
>>705
確かに吉野は素晴らしい!!

709:氏名黙秘
20/09/22 19:47:01.21 PagHTPxe.net
オカジ以外の講師は良いと思う。
パクりと誤字の多いテキストやダメダメな添削、
質問フォローの対応が悪いだけで、そこまで言われる筋合いはない。

710:氏名黙秘
20/09/22 19:55:00.96 +A/qc7e3.net
それだけでも十分だわw

711:氏名黙秘
20/09/22 20:07:57.56 DlEgEVdh.net
日本人には沈黙の美学というものがある。
耐え忍ぶ姿こそ、真の反省というものだ。
わからないかな?

712:氏名黙秘
20/09/22 20:10:40.94 +Gfu4Qun.net
>>711
わかる
説明会メールとか勉強法記事とか余計なことをせず、只ひたすら耐え忍ぶ姿は美しくすらある

713:氏名黙秘
20/09/22 21:00:30.96 qGFH+NQz.net
25 :氏名黙秘 [] :2019/12/24(火) 20:35:36.94 ID:WxLnfxj+
スクエアは、来年のクォリティがどうなるか不明。
ベンチャー企業だけにまだまだ不安定だから、「賭け」要素は出てくる。
講師の質はいいが、その他不確定要素が多く、投資に至りづらいのがスクエア。
入門講座は高野&吉野が担当するので、
初学者の入門には最適。
2019年には、過去問講座がひどいと話題になったが、来年からは高野が担当するので安定するだろう。
また、同じく質が低すぎるとして話題になった添削は、改善されたのか不明。個人的には、添削はある程度論文の勉強進んでから、
答練とるか、知人の弁護士か合格者でも見つけて(大学生なら出会いやすいのでは)やってもらうのがいいんじゃないかな。
ただスクエアの鬼門となっていたテキストの不正確性、誤植が改善されるのかはわからない。
リスクとりたくないなら、伊藤塾が安定。
教材の質にこだわる、かつ「分からない箇所があっても立ち止まらず進む」事ができるタイプなら、アガルートがいいんじゃないかな。
まぁ色んな特長があるわけだが、どういった理由からスクエアがよいと思ったのかな?重視するポイントによって変わるかな。

714:氏名黙秘
20/09/22 21:28:52.20 nWar5Y4Y.net
詫びろ詫びろ詫びろ

715:氏名黙秘
20/09/23 10:14:01.44 k9xKG3AX.net
スクエアの良いとこ
伊藤塾元トップ講師の吉野&高野の講義をオンラインで受けられる
テキストの誤植を自力で訂正することで法的思考力が自然と身につく
過去問インプットを同時に受けられる
代表の鬼頭がイケメンでシティボーイでナイスガイ
逆算思考が身につく
奈良先さんというシティガールとオンラインで切磋琢磨できる
西ちあきちゃんとの未来を夢見ることができる
スクエアの社運を賭けた事業のモルモットになれる
これを上回るデメリットがあるなら教えてほしい
たぶんないと思う

716:氏名黙秘
20/09/23 14:21:49.16 Uy1OHkAe.net
講師が良くても、もうここを選ぶ事はないわ。
やり方が汚過ぎる。

717:氏名黙秘
20/09/23 14:23:40.67 pD/bRyUC.net
秒速先生の講座は価値があるやろ。良心的だぞ。

718:氏名黙秘
20/09/23 15:46:05.24 OhhC8wqI.net
>>717
秒速先生は来年以降はスクエアではやらないかもな

719:氏名黙秘
20/09/23 18:50:26.30 QiZ49rp8.net
>>718
秒速の新ブログ以降はいつ?
ライブドアブログとかgooブログに移籍するの?

720:氏名黙秘
20/09/24 00:46:26.29 8vlox78f.net
949 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/23(水) 10:14:25.69 ID:QsjKE0uM
スクエアの良いとこ
伊藤塾元トップ講師の吉野&高野の講義をオンラインで受けられる
テキストの誤植を自力で訂正することで法的思考力が自然と身につく
過去問インプットを同時に受けられる
代表の鬼頭がイケメンでシティボーイでナイスガイ
逆算思考が身につく
奈良先さんというシティガールとオンラインで切磋琢磨できる
西ちあきちゃんとの未来を夢見ることができる
スクエアの社運を賭けた事業のモルモットになれる
これを上回るデメリットがあるなら教えてほしい
たぶんないと思う

721:氏名黙秘
20/09/24 09:46:31.06 Zm4Cjm6G.net
吉野先生が見切り付けた理由がよく分かった。
組織が腐ってるんだな

722:氏名黙秘
20/09/25 14:04:16.03 VA8oswJf.net
奈良咲さんって今どうしてるんだろ?

723:氏名黙秘
20/09/25 15:37:36.14 pE0qR2Rq.net
日本評論社による追撃の第二砲きたーーーーーーーーーーーーー
6期テキストも著作権侵害との認識とのこと。
URLリンク(www.nippyo.co.jp)

724:氏名黙秘
20/09/25 15:44:59.24 83Umjfew.net
438 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/25(金) 15:22:56.63 ID:V/B5qUpQ
958 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/25(金) 15:21:17.39 ID:V/B5qUpQ
日本評論社伊藤たけると資格スクエア鬼頭政人、全面衝突→法廷闘争か!!
大渕哲也と小泉直樹・田村善之の著作権判例百選の場外乱闘→代理戦争か!!
苅部直・笹倉秀夫は高みの見物かー!!!!
URLリンク(www.nippyo.co.jp)

725:氏名黙秘
20/09/25 15:50:21.87 ZqXBjjV7.net
>>723
日本評論社は著作権侵害は訴訟で認められないと弁護士に言われたのか?
ずいぶん余裕がない感じがする。

726:氏名黙秘
20/09/25 16:00:48.75 pE0qR2Rq.net
サイトビジットの一方的主張だけしか出ていないと世間に誤解が生まれるからだろ。

727:氏名黙秘
20/09/25 16:58:42.30 ZqXBjjV7.net
さっさと訴えればいいのに。
法廷バトルが楽しみ。

728:氏名黙秘
20/09/25 17:19:37.49 TObNnzjl.net
基本書ってほとんど創作性が認められないテクニカルタームで構成されているだろ?
しかも目次の並びも大体決まってるので創作性はなさそう。
そうなると基本書って、ほとんど著作物ではないことになるの?

729:氏名黙秘
20/09/25 17:22:27.51 pE0qR2Rq.net
日評は編集著作物だと言ってるけれどもね。
まあ実際には著作権侵害と言うより、デットコピーに近いというべきか。

730:氏名黙秘
20/09/25 17:23:28.69 pE0qR2Rq.net
デッドコピーだったな。

731:氏名黙秘
20/09/25 17:28:27.00 TObNnzjl.net
デッドコピーでもコピー元が著作物でないなら著作権侵害にならんだろ?
丸写しで初めて認められる「創作性」ってどういうものなの? 
著作権法、前かじったことあるけど、この辺りで納得できなくて挫折した
経験がある。

732:氏名黙秘
20/09/25 17:30:18.93 pE0qR2Rq.net
もちろんデッドコピーは著作権侵害とは違うよ。
表現などの創作性ある部分を盗用していないと著作権侵害とは言えない。
Twitterでオグリンが目次だけでは判断できないと言ってるね。
さっそくたけるが噛み付いてるけど。

733:氏名黙秘
20/09/25 17:44:19.22 TObNnzjl.net
俺が読んだのは中山信弘・著作権法だけど、「表現の幅」とか「平凡でありふ
れた」とか、まじで何言ってるかよく分からなかった。
「表現の幅」って、同じ内容でもいくらでも回りくどく暗号化したりして叙述する
ことは、やろうと思えばできるだろ? それが著作として機能するかは別として。
プログラミングのコードに著作物性認めるとしても、同じ動作をさせるのにも、
ほとんど無限定に分け分らんクソコードを書こうと思えば書けるだろ。

734:氏名黙秘
20/09/25 17:59:05.23 0b/LAc9F.net
日頃は結果無価値で答案書いてるけど
この件に関しては行為無価値に立つのでw著作権侵害が発生してなくても
あの予備校はダメだと思うのよね

735:氏名黙秘
20/09/25 19:00:22.12 O8WP9v2i.net
たまたま偶然、似たような目次になっただけやろ。
たけるが目くじら立てるのがおかしい。

736:氏名黙秘
20/09/25 19:24:29.01 EvtzHK0A.net
>>728
どういう論理だよw

737:氏名黙秘
20/09/25 20:50:38.82 Kw9JIQny.net
>>725
訴訟で認められそうにないなら普通は秘密にしつつ交渉するはずだよ
特許実務は基本そうだから著作権にも当てはまると思う

738:氏名黙秘
20/09/25 21:10:05.08 e3fLAWo2.net
バイトが元ネタ実物を見ながら打ち込んだのか、自炊してOCR化しコピペ改変したのかで微妙に今後の展開が変わる

739:氏名黙秘
20/09/26 02:21:57.98 Wn21U050.net
4 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/24(木) 18:53:53.24 ID:Idzn/qhT
953 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/24(木) 00:46:07.12 ID:8vlox78f
949 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/23(水) 10:14:25.69 ID:QsjKE0uM
スクエアの良いとこ
伊藤塾元トップ講師の吉野&高野の講義をオンラインで受けられる
テキストの誤植を自力で訂正することで法的思考力が自然と身につく
過去問インプットを同時に受けられる
代表の鬼頭がイケメンでシティボーイでナイスガイ
逆算思考が身につく
奈良先さんというシティガールとオンラインで切磋琢磨できる
西ちあきちゃんとの未来を夢見ることができる
スクエアの社運を賭けた事業のモルモットになれる
これを上回るデメリットがあるなら教えてほしい
たぶんないと思う

740:氏名黙秘
20/10/14 17:27:29.34 wkGPsb/n.net
現在進行形で資格スクエア受講してるけど、論証集かなりひどいな
講義で高野さんが話した内容とリンクしていないし、表現としておかしかったり論理を省略しすぎてるように見えたりで、本当にこれで点を取れるのかすごく不安になる
仕方ないから論証はアガルート、答練も不安だから辰巳か伊藤塾受講の単科するわ
基礎学習はわかりやすかったんだけどね…
今となっては基礎だけ受講すべきだったと後悔
まあ愚痴ってもしょうがないし勉強しよう

741:氏名黙秘
20/10/14 17:31:30.94 wkGPsb/n.net
あとたしかに誤字多すぎ
石油カルテル事件を石油カクテル事件とか、ひどいのになると条数間違ったりしてる(流石にめったになかったけど)
流石に判例名とかは間違えちゃアカンだろ
一度チェックのために読み返せば済むことすらしてないってのは、業務管理がかなり杜撰な会社なんだなって思う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch