【論文】令和元年司法試験 論文用part1at SHIHOU
【論文】令和元年司法試験 論文用part1 - 暇つぶし2ch857:氏名黙秘
19/06/09 14:16:05.92 sOhsdsNt.net
>>852
ただ、土地工作物責任の占有者の「過失」と、建築請負履行の「過失」は別に考えるべきだと思う
「建築請負人の注意義務」は、瑕疵のない建物を完成するため、専門業者としての注意を尽くす義務
だろうか
他方で、建築請負人が建物完成後、注文者に引き渡すまでの「土地工作物占有者の注意義務」は、
完成した建物を、注文者にそのままの状態で引き渡すための管理義務
かな
完成の前後で注意義務の内容が変化すると考えるのかな?
書けてないんだけど、全然

858:氏名黙秘
19/06/09 16:30:39.67 sOhsdsNt.net
読みにくい、ごめん
建物の脆弱さを考慮すると、請負人Bには請負契約上、専門業者としての過失を認定できる余地がある。
しかし、設問1後段は、不法行為上、占有者Bに設置管理における過失があるかの問題。
占有者Bの注意義務の内容・程度と、請負人Bの注意義務の内容・程度は同じか、
を論じるべき問題だったのかもしれない

859:氏名黙秘
19/06/09 17:36:13.53 3ZCwXboW.net
そうだとして、CがAに責任追及するに当たってどう関わるの?

860:氏名黙秘
19/06/09 20:21:43.43 kH27tSEn.net
そもそもaって、工作物を設置も保存もまだしてないじゃん

861:氏名黙秘
19/06/09 21:12:43.34 nD4Zh7xY.net
工作物責任なんて差がつかんやろって思ってたけど、
素直な当てはめができない人が沈んでくれるんだな

862:氏名黙秘
19/06/09 21:21:07.71 bRuwdgUx.net
いやあの問題は717適用していいかの問題も含まれてるとは思うよ

863:氏名黙秘
19/06/09 21:37:49.85 hAraqr2y.net
それにしたって717ただし書き適用は原則論だから丁寧にしないと沈む。

864:氏名黙秘
19/06/09 21:42:29.55 VxsgtF29.net
短答の点数も出たし、総合点数で今年の司法試験の合格者最低点予想しようぜ。
ちなみに去年は805点だった 今年は去年より上がるのかな?

865:氏名黙秘
19/06/10 09:04:27.82 7Bkd6SA4.net
建築業者に任せてるときに事故が起きて、責任取るなんて嫌だぜ。

866:氏名黙秘
19/06/10 09:19:35.73 +ix2ScMN.net
1500人くらいの合格者を前提として、800点や805点くらいが合格最低点にするような狙ったことができるのかな。
どのように論文を採点していけば、人数と合格最低点をはじき出すんだ。

867:氏名黙秘
19/06/10 09:20:27.91 +ix2ScMN.net
昨年と同じように採点したら、当然に合格最低点が下がるのでは。

868:氏名黙秘
19/06/10 19:38:22.41 TDR7Y7/p.net
史上最低のザル試験になりそうだな今年は

869:氏名黙秘
19/06/10 20:06:29.36 swUehBKG.net
>>868
そしてお前はそのザル試験に落ちるサルになるんだ

870:氏名黙秘
19/06/10 20:46:46.47 ZybBHDXU.net
ザルでもいい受からせてくれれば

871:氏名黙秘
19/06/11 00:45:33.42 YR+kIvr7.net
>>869
とっくに受かっとる

872:氏名黙秘
19/06/12 01:47:22.70 1k5yc8LR.net
本番基準説
別嬪基準説
ちっぱい喪失説

873:氏名黙秘
19/06/16 22:07:09.63 4HYK+9mp.net
>>1   
慶應通信に入学して慶應出身の弁護士になろう
 
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
URLリンク(www.tsushin.keio.ac.jp) 
通信も慶早戦野球楽しめる(三人とも通信生)
URLリンク(www.instagram.com)
 
・入試倍率は1.3倍。受験者の7割合格 
URLリンク(blog.mfpoffice.org)
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込みで13万円
URLリンク(ameblo.jp)
・入学者の26%(四人に一人)が18歳~24歳と若年層が増加
入学式
URLリンク(ameblo.jp)
・卒業率は30パーセント。798人入学して240人卒業
 
春秋の年2回入学願書
2月8日~3月11日/8月9日~9月10日 (消印有効)
URLリンク(www.tsushin.keio.ac.jp)
・健康診断必要無し
・仮面浪人も可
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・入学検定料1万円・通学生と同様に最短4年で卒業可
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
 
慶應通信86
スレリンク(lifework板)

874:氏名黙秘
19/06/26 12:22:59.81 Xu01SH/v.net
本スレ消滅

875:氏名黙秘
19/06/26 13:00:26.61 rjYR/7hA.net
もう話題もないしなくなっていいよ

876:氏名黙秘
19/07/14 20:56:11.08 zTGX/L0L.net
関係ないけど予備試験憲法でも問題形式変わったよ

877:氏名黙秘
19/07/14 21:12:31.49 i3gDRo5l.net
誰も支持しない荒唐無稽な反論をいかにデッチ挙げか
というスキルばかり争う変テコリンな形式だったからな

878:氏名黙秘
19/07/18 00:00:28.45 /NrvDQKP.net
だよね。まあ、あの漏洩野郎、青柳が始めた形式だから変わるのは必然だったかと。

879:氏名黙秘
19/07/31 23:54:58.29 64mIqpOK.net
4Sユーザーの皆さんに質問。
今春、ロー入学するまで、4S中村と心中するつもりだったけど、
ロー同級生(特待生などの優秀者)にはアガルート工藤信者がほとんどだった。
条文単位の中村テキストではなく、(いくら受験界最高品質でカラフルでスタイリッシュとはいえ)論点単位の工藤テキストで勉強してる人に、
予備試験ルートでの司法試験合格者が少なくなくない、というか吐いて捨てるほどたくさんいることを、どうやったら合理的に説明できますか?
なんだかとても不安になってきました…

880:氏名黙秘
19/08/01 06:48:45.00 bYXDyqG6.net
>>879
私はあなたの日本語力に強い不安を抱きました。
読み返しが必要な文章は駄文ですよ。

881:氏名黙秘
19/08/10 04:31:45.82 23G7EzPQ9
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「資格試験」に短期間で合格するには〝医学的根拠のある科学的勉強法〟が絶対に必要ね
それには、「大人のための科学的勉強法」(電子書籍)を ダウンロード(無料)して読むこと
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
著者の福井一成は、開成高校を卒業後、2年連続で東大に合格(文Ⅱ・理Ⅲ)した医学博士
福井一成「ファンクラブ」に入りたい人は、「@FMamayu」へ ツイートすればOK
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

882:氏名黙秘
19/09/10 23:54:24.60 AO/h/d4Y.net
アガルート信者だから優秀なんじゃないよ
優秀な人がたまたまアガルート信者だっただけ
優秀な人は4sだろうが伊藤塾だろうが何をやっても優秀なんだよ

883:氏名黙秘
19/09/22 16:20:37.62 Qf7H5gtT.net
山が外れたらそうするか

884:氏名黙秘
19/11/08 20:53:32 MzME6mhe.net
URLリンク(i.imgur.com)


885:氏名黙秘
20/01/13 21:56:07.38 113yforg.net
入門がLECの工藤クラスだった人はアガルート申し込んだのだろうね。特に日吉でゼミ受けていた慶応生とかは。でも、これからは減少していくだろう。何故なら劣(ry

886:氏名黙秘
20/01/14 18:26:37.52 e9Ec3xpx.net
最近のアガルートは手抜きが目立つよね
動画使い回しなんだもん
それに最近は渡辺が前面に出てきてる

887:氏名黙秘
20/01/14 23:14:51.87 OMl6G+ev.net
令和元年司法試験予備試験出身大学別合格率
東大92/811( 11.3%)
慶應義塾48/832 (5.8%)
中央39/1114 (3.5% )
早稲田32/869 (3.7%)
京大13/329 (3.9%)
一橋14/189 (7.4%)
大阪9/169 (5.3%)
神戸8/161 (5.0%)
明治5/365 (1.4%)
北海道4/131 (3.0%)
大阪市立5/75 (6.7%)
立教4/95 (4.2%)
千葉5/76 (6.6%)
東北2/132 (1.5%)
広島2/54 (3.7%)
日大1/252 (0.4%)
立命館2/240 (0.8%)
名古屋大3/99 (3.0%)
上智1/98 (1.0%)
法政2/188 (1.0%)
岡山2/50 (4.0%)
関西学院1/103 (0.97%)
同志社4/289 (1.4%)
九州1/109 (0.9%)
近畿大0/108 (0%)
青山学院1/103 (0.97%)
専修0/80 (0%)
関西大学0/149(0%)
学習院1/59 (0.17%)
首都大学東京1/56 (1.8%)

888:氏名黙秘
20/01/22 20:09:44 pv/9HpPt.net
労働法の東京会場って五反田?日本橋?

889:氏名黙秘
20/01/23 14:25:20 bS/O+3Kx.net
最近、インジェニュイティ買って使ってるんだけど、論文でこれ使ってる人のいる?
なんか裏写りするとかネットでは書いてあるんだけど、書き味が最高すぎるからこれ使いたい

890:氏名黙秘
20/01/24 17:55:04 eZEZ/WEy.net
上がるーとの駒場寺子屋みたいなの流行ってんのかな?

891:氏名黙秘
20/01/25 02:33:27 HasmcPHL.net
自習席スタッフ急募 15分手伝いで無料や給与 関西
コーチ付学習室 オアシス で検索

892:氏名黙秘
20/02/16 20:28:09 JWajAz8Q.net
>>208
某社会人予備試験合格者の至言

「毎年、民法はいついつまでに仕上げよう、という学習計画を立てていた(が不合格の連続だった)。
なので…民法はそもそも試験当日まで仕上がらない科目なのだとハラをくくった大晦日の翌年にかろうじて受かった。」

893:氏名黙秘
20/02/25 10:03:36 DfrLV+B/.net
至言やねえ
全科目8割達成で受かった

894:氏名黙秘
20/02/26 17:34:50 Y7AYyhre.net
人生8割主義
80対20のヨストの法則

895:氏名黙秘
20/02/27 16:15:57 QF8YYf1z.net
4月から東大法学部は中原太郎と水津太郎と山本太郎のトリプル太郎で政策構想力が飛躍的に向上するな。
水津が抜けたぶん、慶應は戦略構想大学院を一刻も早く日本のケネディスクールに仕上げないとな!

現代独仏民事責任法の諸相
中原 太郎 編著
(商事法務)
A5判上製/592頁
ISBN:978-4-7857-2780-2
定価:12,100円 (本体11,000円+税)
発売日:2020/04

気鋭の研究者らが民事責任法の現状とこれからの姿を検討した研究書
民事責任法をめぐるドイツ法・フランス法の議論について多角的に分析・
検討を行い、それぞれの現在の姿はどのようなものかを明らかにする。
それらの比較法研究を通じて、日本における民事責任法学のこれからの
あるべき姿を探る。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch