ロー制度崩壊カウントダウン!251at SHIHOU
ロー制度崩壊カウントダウン!251 - 暇つぶし2ch20:氏名黙秘
19/03/01 10:48:43.49 WcfcPV90.net
次世代法曹の養成にふさわしいのは上位ローのみ
上位ローとはすなわちLL7
LL7は日本のアイビーリーグになる
上位ローの人気は今が底
後になって後悔しても遅すぎる

21:氏名黙秘
19/03/01 11:02:06.26 uwovm3SP.net
>>20
アホか

22:氏名黙秘
19/03/01 17:23:44.41 XaNp0Uet.net
優秀な人は予備試験経由で弁護士になるから、ロー出身が頭が悪い証明にしかならなくて、存在価値が無くなったような気がする
だから、叩く人もいなくなったような
そもそも、景気が良いから普通に就職した方が稼げるし

23:氏名黙秘
19/03/01 21:37:41.58 e5IwQy8V.net
司法試験崩れ。。。。

24:氏名黙秘
19/03/02 14:34:11.05 NoddZ4L4.net
駒澤
専修
愛知
南山
福岡
福岡が第一候補かな
ここ数年、数校廃校決定している
今年の募集要項公表の7月頃まで、発表があるかも

25:氏名黙秘
19/03/02 15:53:54.47 vw6iTPP5.net
今年は、法科大学院に志願者が大幅に増えてる。
それに学部も同じだが、この好景気で都会の大学が大人気。
一番危ないのは、琉球や金沢あたりだよ。
北大も安全圏ではない。

26:氏名黙秘
19/03/02 21:16:02.07 NoddZ4L4.net
次は南山か
名古屋圏の私立なら愛知大が確立しているからな
63氏名黙秘2019/03/02(土) 20:07:58.52ID:KvL35fRj
>>62
南山は発表待ちで、ただいま学内手続き中って、甲南かどっかのところに書いてあったよ

27:氏名黙秘
19/03/03 15:02:06.65 CgXdGNmF.net
>今年は、法科大学院に志願者が大幅に増えてる。
適性試験が無くなったからでは?
今までは、適性試験平均点以下の人は出願断念していた人が多そうだし

28:氏名黙秘
19/03/03 22:03:18.33 DYiazuy+.net
旧試験時代
 団塊ジュニア世代の資格ブームで超難関試験に。
 何年も浪人を続けるベテラン受験生の大量発生。
 若手優遇の丙案導入も受け控えで効果薄。
 司法当局の管理の及ばない予備校教育の蔓延。
ロー制度導入
 合格者数増加で超難関試験を緩和。
 進学資金と時間のないベテラン受験生の排除。
 予備試験導入で優秀な若手を確保。
 ローの厳格管理で予備校教育の排除。

29:氏名黙秘
19/03/04 10:15:18.34 pvAb1pt+.net
在野精神の希薄な法曹が大量生産

30:氏名黙秘
19/03/04 19:40:33.75 GDD1ntnC.net
多くは予備・ロー入試・本試験それぞれに予備校を使っているんだけどね
一丁目一番地と位置づけられた適正試験の廃止と再ロー禁止の解禁 

31:氏名黙秘
19/03/05 12:52:53.87 l3npRKpO.net
>>13
法曹コースって短縮うたっているが要は募集停止のロー教員の異動先ポスト確保先なのかな?
推薦枠の設定って募集枠確保に四苦八苦している中堅下位ロー救済のためにみえる

32:氏名黙秘
19/03/13 23:40:49.82 DiuZSI5I.net
予備論文に選択科目追加ならますます司法試験不要だろ。

33:氏名黙秘
19/03/30 12:54:29.74 kKA+/Ky9.net
阪大教授が9200万円不正受給 自宅は架空、出張は「私的な旅行」
阪大は返還を求め、刑事告訴を検討
URLリンク(mainichi.jp)

34:氏名黙秘
19/04/13 02:04:38.74 nOA1Tdjs.net
募集停止法科大学院
2019年度 甲南大
2018年度 横浜国立大、青山学院大、立教大、桐蔭横浜大、北海学園大、
       近畿大、西南学院大
2017年度 成蹊大、名城大
2016年度 東洋大、国学院大、神奈川大、静岡大、熊本大
       山梨学院大、愛知学院大、中京大、京都産業大
2015年度 獨協大、東海大、関東学院大、大東文化大、白鴎大
       新潟大、信州大、島根大、香川・愛媛大連合、鹿児島大
       龍谷大、広島修道大、久留米大
2014年度 東北学院大、大阪学院大
2012年度 明治学院大、大宮法科大学院大、駿河台大、神戸学院大
2011年度 姫路獨協大
これであってるかな

35:氏名黙秘
19/04/13 10:58:36.28 KTJk4spd.net
甲南大は2020年度じゃないの?

36:氏名黙秘
19/04/13 12:14:12.80 wBgf2v16.net
競争によるローの選別が進んでいる
少数精鋭でこそローの真価は発揮される
優れた教育環境と良質な学生、いずれも国費を投入するに値する
世界レベルのプロセス教育を施し、次世代法曹養成のためにも
上位ローへのリソースの集中こそが求められている
司法制度改革の理念は着々と結実しつつある
万事当初の予定通りだ

37:氏名黙秘
19/04/13 12:21:30.97 3c+bRLsA.net
敗退を転進と言ってた大本営発表を思い出したw

38:氏名黙秘
19/04/14 00:05:47.87 POvRh8ux.net
旧司法試験は東大、京大、中央法などの超エリートたちが
100人受けて2人しか受からない超難関であった。
それに対し、法科大学院は超超超超ねらい目。
2―3年、のーんびりモラトリアムして、授業中は教授や学生達と和気藹々と議論。
授業はせいぜい一日2―3コマで、理系大学院の研究室泊り込みなどありえない。
10時に学校来て3時か4時に帰宅のお気楽生活。
夜は時間が余るので、バイトでも合コン三昧でも自由。
弁護士の卵には美女が群れるので合コン三昧がお勧め。
休日も週休2日は保証。サラリーマンの土日出勤なんか別世界。
夏・冬・春は長期の休み。海外旅行もしたい放題。
ローによっては希望すれば海外ロースクールに遊学までさせてくれる。
締めくくりは新司法試験。
4日ほど拘束されるけど、旧司の合格率10倍の超ザル試験。
これに受かって、晴れて1年の修習。
ここでも合コン三昧。パラダイスは続く。

39:氏名黙秘
19/04/14 00:07:24.79 POvRh8ux.net
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の法務博士なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
激烈なロースクール入学試験を突破してから8年。
ロースクールに入学したときのあの喜びがいまだに続いている。
「エリート中のエリート、天下の法務博士」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
法務博士の先輩、OBの方々に恥じない自分であるだろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは法務博士が作り上げていくものなのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「法務博士の肩書きが何をしてくれるかを問うてはならない。
君が法務博士として何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは日本を支える最高のエリートである僕たちを
鍛えるための天の配剤なのでしょう。
法務博士のブランドを作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
法務博士になることにより、僕たち法務博士は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき法務博士。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には「法務博士です!」の一言で羨望の眼差しが。
合コンのたびに繰返される若い女性たちの側からの交際申し込み。
近所のマダム達からの熱いまなざし。
そしてあらゆる街を歩くたびに味わう圧倒的な法務博士パワーの威力。
法務博士になって本当によかった。

40:氏名黙秘
19/04/16 07:33:07.05 cS7h2ed+.net
医学部と同じ~と連呼していたひといるけど廃校廃部募集停止になった医学部、聞いたことない
歯学部は分析と対策をすすめて廃校廃部募集停止を回避
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
廃校廃部募集停止になった修了生の多くが行方不明の法科大学院 


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch