【就活】平成29年司法試験受験者の就職活動【71期】at SHIHOU
【就活】平成29年司法試験受験者の就職活動【71期】 - 暇つぶし2ch285:氏名黙秘
17/09/28 17:33:28.87 cVg5WMed.net
間違えた。
一年は、無利子だ。それを超えると10パーの利息が付く。

286:氏名黙秘
17/09/28 17:46:25.80 PUMk4WiL.net
>>271
全く違う とりあえず説明会に行って聞いてこい。

287:氏名黙秘
17/09/28 18:05:21.68 M8/cw6WM.net
ベリーベストはたしか支店長に最低保証なかったっけ

288:氏名黙秘
17/09/28 18:08:20.27 cVg5WMed.net
>>273
どこの事務所の説明会ですか?

289:氏名黙秘
17/09/28 19:06:06.83 INz0l9vP.net
>>274
たいていの事務所には最低保証があるよ
事務所経費運営費弁護士会費事務員経費などは全部法人もちで
売上げの20%から40%が弁護士の取分になるのが多い
逆に、売り上げの5%から20%を法人に上納して、経費は全部自分持ちってのもある
最低保証は年収額面600万から1000万まで幅広い
社員になるときに必要な出資金は全額貸与で、2年以上働けば返還不要が多い
事務所によって条件がかなり異なるから、色々な説明会にでてみて比較するといいよ
ベリーベストやアディーレほそれなりの待遇かな
小さいところや、始まったばかりの事務所はもっと条件がよい場所もあるよ

290:氏名黙秘
17/09/28 19:08:53.45 k4g2dvtI.net
事務所説明会とか見学会って具体的になにしてんの?

291:氏名黙秘
17/09/28 19:14:16.00 p1XcMUXF.net
せっかく司法試験に受かったんだから、色々な事件をしたいわけで
過払い専業で来る日も同じサラリーマン仕事とか大脳が退化するわ
というかそんな仕事ならわざわざ司法試験受けずに、どっかの会社のリーマンやってた方がまだマシ

292:氏名黙秘
17/09/28 19:36:11.22 PUMk4WiL.net
>>275 どこの説明会にいってもいいけど 調べるのめんどくさいなら
アトム アディーレ サリュ ベリーベスト、オーセンス 心 虎ノ門経済
あたりをとりあえず回ればおk
>>277
勤務条件、今後の運営方針などを説明して、そのあと飲み会
飲み会の時の言動は採用するときに重要な判断要素になる
特にキャバクラとか女の子いっぱいのお店に連れていかれたら注意すべし
酒と女で、人間の本性が見えてくる 油断するなよ
>>278
新興系事務所のワークライフバランスは最高だぞ
毎日9時5時で 土日出勤は稀にあるけど、必ず代休とれて
それ以外に有給休暇も毎年20日以上確実にとれて、でも仕事は簡単なルーチンワークのみ
それで年収は初年度から年収600万こえて、4年後には年収1000万円を確実にこえる
こんなに美味しい仕事は他にないぞ
司法試験に合格したからこそ、こんな生活ができるんだよ

293:氏名黙秘
17/09/28 19:53:16.33 u4433hA+.net
親戚に言えない仕事をしてまで、金儲けしたくないわ。
貧乏人が多いなここ。
金持ちにはなれても社会のエリートにはなれねーわ。

294:氏名黙秘
17/09/28 20:34:21.84 d/MkivE5.net
>>279
挙げられてる事務所の1つの説明会行ったけどさすがに9時5時はなかったぞ
早い人は20時前に帰るけどむしろ22時過ぎになる人の方が多いってよ

295:氏名黙秘
17/09/28 20:55:52.81 Bd8dM5Mo.net
長文マン帰ってきとるやんけ

296:氏名黙秘
17/09/28 21:23:50.41 cVg5WMed.net
>>279
無限責任社員の話は否定しないんですねw
そんなに待遇がいいのになんでやめるんでしょうね?www

297:氏名黙秘
17/09/28 23:05:54.58 MDMWKMAO.net
>>261
サラリーマン的な人ですか
パートナー絶対みたいな感じですかね
ある意味安定的なのかもしれないけど、下手すると弁護士としての醍醐味が感じられないまキャリア積む可能性もあるのかな
とりあえず説明会には行ってみます
ありがとうございます

298:氏名黙秘
17/09/29 12:40:04.65 lBmgEmo7.net
よりにもよって、そんな「あの電車吊り広告とかしてる彼処」呼ばわりされてる事務所群を集中的に説明会に回るとかw
一千番台は、人生詰んでるな

299:氏名黙秘
17/09/29 13:37:01.45 2poax4Rb.net
>>285
えらそうに。お前なにさまだ

300:氏名黙秘
17/09/29 13:40:53.26 lIBppEYQ.net
あはは
アディーレw

301:氏名黙秘
17/09/29 15:06:52.27 9SOMFoBT.net
>>286相手にするなスルーしろ
>>285は説明会には出られない不合格者
一度でも事務所訪問した経験がある人ならば
就職先に選ぶかどうかは別にして
少なくてもあんな感想>>285はもちえない

302:氏名黙秘
17/09/29 16:15:40.77 8bTcBev6.net
【不正】戸倉三郎裁判官は罷免されるべき【誤判】
東京高裁長官として不正や誤判の裁判官を幇助してきた戸倉 三郎を罷免
すべきです。
冤罪事件
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
誤判事件
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
罷免投票の記入方法
戸倉 三郎 ×
最高裁裁判官の国民審査
URLリンク(lite.blogos.com)

303:氏名黙秘
17/09/29 17:27:42.25 G1oKdaYB.net
>>288
長文マン必死だなw
今年は何人のカモを仕入れたんだ?

304:氏名黙秘
17/09/29 19:58:55.21 +yTLKSnZ.net
もうみんな名刺作って説明会参加してる?

305:氏名黙秘
17/09/29 20:18:00.33 /esUzSVV.net
アディーレやベリーベストは結構修習生が受けるんだよな
理由はよっぽどの年齢かコミュ障じゃない限りは内定でるからとりあえず確保するために

306:氏名黙秘
17/09/29 21:11:29.41 2i/USBFX.net
>>291
してない
小さい事務所でいいと思ってるんだが


307: 就活は修習入ってからじゃ遅いもんなんか



308:氏名黙秘
17/09/29 21:28:44.10 lBmgEmo7.net
遅くはない
それが普通

309:氏名黙秘
17/09/29 21:48:01.09 /esUzSVV.net
とりあえず東京の就職説明会から就活開始する予定

310:氏名黙秘
17/09/29 22:25:13.59 tBzfR0rj.net
もともと弁護士は師匠ひとりに弟子ひとりで技術を伝授していくギルド型の職種だからな
徒党を組んだ大型事務所とか、サラリーマン系クレサラ専事務所とは、異なる人材育成方法を数千年の間、続けてきている
ボス弁ひとり事務所のところで先ずはジェダイの弟子の如く数年は修行してみよ
それが正解だ

311:氏名黙秘
17/09/29 22:44:24.21 G1oKdaYB.net
>>296
頭おかしいんか?

312:氏名黙秘
17/09/29 23:17:11.41 g2kiq5v+.net
>>292
でも実は 半分以上は不合格になるんだよな、それで焦る
落とされた人は黙ってるから表面化しないけどな
終身雇用の確保は、それなりのハードルがあるんだよ

313:氏名黙秘
17/09/30 01:00:21.19 Ws5Jhosd.net
この業界に限らんけど、高給激務薄給激務ばっかしかないんだよ
10時間勤務くらいでほどほどの給料くれや

314:氏名黙秘
17/09/30 01:00:58.55 sooG7ylh.net
順位 資格名 平均年収
1 医師 1,098万円
2 弁護士 1,094万円
3 公認会計士 717万円
4 税理士 717万円 FLAT
5 不動産鑑定士 711万円
6 社会保険労務士 670万円
7 歯科医師 653万円
8 一級建築士 644万円
9 獣医師 637万円
10 技術士 596万円
11 診療放射線技師 533万円
12 薬剤師 532万円
13 看護師 478万円
14 臨床検査技師 468万円
15 クレーン運転士 460万円
URLリンク(nensyu-labo.com)

315:氏名黙秘
17/09/30 06:42:56.99 iNGvJFEO.net
>>298
長文マン長文サボるな

316:氏名黙秘
17/09/30 10:59:22.62 BP3cJNs0.net
古代メソポタミアでは,裁判官が下した判決は神聖な力を持ち,それに対する不服は天罰を招くとされた。
このような神意裁判は,高度の法的手続によって法律神を呼び出すという観念に基づいていたため,当事者が定まった文言を要件事実規則に従い誤りなく述べなければ敗訴とされる。
そのため要件事実と訴訟手続を理解することのできる職業家として代弁人が用いられた。これが弁護士の起源とされる。

317:氏名黙秘
17/09/30 18:54:56.51 KiISTcIZ.net
神奈川県庁が法務職の職員を募集してるよ。
10月13日(金)〆切。
URLリンク(www.pref.kanagawa.jp)
任期付きでない正規の職員だから、良い仕事だよ。
1984年4月2日以降生まれの人、応募を考えてみたら。

318:氏名黙秘
17/10/01 10:56:09.24 Efi7egen.net
>>295
新興系と地方事務所ばかりだから行っても意味ないよ
地方事務所は就職先としてありえないし、
新興系は個別説明会に行けば無料できれいなネイちゃんと美味しい酒が飲めるw

319:氏名黙秘
17/10/01 19:02:42.66 nADY4vou.net
弁護士なるなら、毎年数人採用してパートナーにするの前提で育ててくれるブテイック・中規模事務所に入るのがいいよな
もうそういうところは採用終えてると思うけど

320:氏名黙秘
17/10/01 19:16:45.23 HuWsErgQ.net
新興系も真っ二つだな。
四代を凌駕する勢いのところもあれば、胡散臭さ満点の事務所もあるしで。

321:氏名黙秘
17/10/01 19:17:55.46 Efi7egen.net
>>305
発表前に青上がりするのは少数派、優良事務所の多くは、司法試験不合格のリスクがある採用活動をするほど暇じゃない
あと、青田刈りした事務所もJP狙いで失敗した人やのために、必ずどの事務所も枠を残しておくのが普通
採用はこれから1月までが本番だよ。

322:氏名黙秘
17/10/01 19:25:12.67 Efi7egen.net
>>306
さすがに4大を超えるような新興系はないよ
狙うのは渉外、ブティックが王道で、1月までの就活はこの2つに絞るべき
4大を含めて、採用活動は発表から1月までが勝負だよ
新興系を回るのは2月からでも遅くないよ
新興系は渉外やブチィック系と異なって、やばい事務所もあるから
しっかり事務所訪問して見極めないとダメだよ

323:氏名黙秘
17/10/01 19:40:12.44 cm59cA+E.net
渉外って外資に食われてない?
ブティックは魅力的だがいきなり分野絞るのは抵抗もあるな

324:氏名黙秘
17/10/01 20:05:58.15 Efi7egen.net
>>309
渉外やブティックは1月を過ぎると内定が取れなくなるから、今はとりあえず回ってみた方がいいよ
その後に気が変わってJPや新興系、都内街弁に行くことになっても辞退すればいいだけだ。
でも、2月過ぎて渉外ブティックに行きたいと思っても、JP以外に辞退者がほとんどいないから
採用枠の残りがほとんど存在しないために、内定を取るのは極めて困難だよ。
一方で、都内街弁や新興系は2月以降でも間に合うから大丈夫。
外資に食われてるというよりも、外資と提携しているって感じかな
気になるなら、外資との関係について事務所訪問で詳しく質問してみるといいよ

325:氏名黙秘
17/10/01 20:08:11.83 KSpKdco/.net
早い段階で分野絞って極めていく決断しないと、結局器用貧乏に終わる
5年後にはその分野で研究者に参照されるような論文を書けるレベルを目指す心意気が必要

326:氏名黙秘
17/10/01 20:18:55.52 HuWsErgQ.net
なんで、就活を何年もやってますみたいな話し方する人がこのスレにいるんだろう?

327:氏名黙秘
17/10/01 20:23:03.14 yCRUJQy0.net
常識的に考えて、新興系に好んでいく馬鹿はいないよな
どこも受け入れ先がなくて、後期修習に入ってまだ就職先ないときに、緊急避難的にやむなく行くところ

328:氏名黙秘
17/10/01 20:27:44.16 HuWsErgQ.net
わかった業者か。

329:氏名黙秘
17/10/01 20:29:58.73 rrbEpZYd.net
まあ今は就職難じゃないらしいし普通に就活していけばいいだろ

330:氏名黙秘
17/10/01 21:14:52.96 cm59cA+E.net
>>310
なるほどありがとう
辞退の可能性を多分に残して就活するのは気がひけるが仕方ないか
内定ないのに内定蹴りを遠慮すんのもアホくせえな
日本から外国進出、外国から日本進出で一応住み分けてるって認識だけどあってる?
渉外系の説明会に入れてもらえる自信はないが機会があったら聞いてみよう

331:氏名黙秘
17/10/01 21:54:46.58 Efi7egen.net
>>312
私自身は就活は何回もしていないよ、ただ、毎年のように就活生の相談を受けてるし大勢を見てる。
今年は、例年になく景気がいいよ、強気で行け 成績は関係ない、出身ローも関係ない
大事なのは、年齢 会話力 英語力 謙虚さ 清潔さ 服装髪型は大事だぞ 
事務所訪問の段階から、待合室での受付嬢への対応、飲み会での様子、全て見られてるから注意な 
>>316
年齢が35歳未満なら、合格順位が低くても、説明会には


332:入れると思うよ 海外→日本 日本→海外のすみわけはないよ、セットでやってる たとえば、昔は中国進出やってた事務所が、最近は中国撤退をやってたりする 最近多いのは日本企業の海外間での移転 中国→ベトナムとか あと、中国撤退にあわせて、中国企業とインドネシア現地工場の部品供給契約とか 現地に信頼できるパートナーがいるかどうが大事で、そのあたりを質問してみるとポイント上がるよ



333:氏名黙秘
17/10/01 22:00:21.35 Efi7egen.net
>>315
普通に就活するのは効率が悪いよ
1月までは、渉外やブティックを回る
2月から8月までは新興系や都内神奈川街弁を回る
9月から11月までは2回試験に集中する
この段階で内定がない人は、
2回試験終了後に埼玉千葉の街弁まで就活対象を広げて回ってみる
2回試験合格発表後でも行先が決まってない人は
最終手段として、法テラスの経験弁護士枠に応募する
これがお勧め

334:氏名黙秘
17/10/01 22:10:51.80 rrbEpZYd.net
そんなに都合よくいくもんかね
今は就職状況が改善してるのは確からしいが選ばなければ就職できるレベルになっただけで以前として就職自体は厳しいんじゃ

335:氏名黙秘
17/10/01 22:23:17.50 Efi7egen.net
>>319
もちろん自信がない人は最初から法テラスや埼玉千葉の街弁を回ってもいい
でも、せっかく合格したんだし、ダメモトでも渉外やブティックを受けた方がいい。
落とされたって、失うものは何もない。何事も挑戦だ。
訪問してみて内定もらっても、自分に不向きだと思ったら辞退すればよい
最初から、自分の可能性を狭めることはおろかなことだ
2回試験後でも、法テラスや埼玉千葉街弁は余裕で内定とれるから、今から回る必要ない。

336:氏名黙秘
17/10/01 22:41:34.73 HuWsErgQ.net
>>319
だよな。
ど素人雇うより経験者の弁護士が効率いいだろうし。ど素人の場合は経費負担要員だろ?
学部新卒と一緒に考えるのは違うと思うね。

337:氏名黙秘
17/10/01 22:49:42.72 Efi7egen.net
>>321
経営が苦しくなった地方の街弁だと、経費負担要員として新人弁護士を募集している事例はある
そういう事務所に就職することはおすすめしない
ただ、渉外やブティック、新興系の新人弁護士は例外なく給料制だからそのような心配はない

338:氏名黙秘
17/10/01 22:56:34.13 RWrZwLkd.net
さりげなく、渉外やブティックという上流階層と
新興系を並べているところに異様な感覚を禁じ得ない
新興系(とは実務では言わない。クレサラ系とか言われる)よりは、昔ながらの古風な徒弟制の事務所の方が数段ましだわな

339:氏名黙秘
17/10/01 23:00:54.98 nADY4vou.net
>>307
優良事務所は予備合格者を早めにかってるイメージ

340:氏名黙秘
17/10/01 23:00:57.35 o1zKvhIc.net
四大とか企業法務系とか渉外事務所に地味所訪問したときも「新興系」とかいう単語はボス弁やパートナーレベルの中堅弁護士には言葉自体通じなかった
固有名詞だしたらやっと蔑むような反応が一瞬だけあって、「ああ、あの個人の債務整理の広告してるとこねw」「片仮名のあそこね」「そういうとこ訪問してるんだw」みたいな反応

341:氏名黙秘
17/10/01 23:05:07.03 Efi7egen.net
>>323
渉外>ブティック>>>>>新興系 はガチ
年収とかも全く違う
就活も渉外ブティックは1月でほぼ埋まるけど
新興系は、2回試験近くになってもまにあう
ただ、就活そのものは8月になったらやめて、2回試験に集中した方がいい
あと新興系は、結構面接で落とされるので、
2回試験後は埼玉千葉街弁まで視野にいれた方がいい でないと行く場所がなくなる
あと、法テラスの経験弁護士枠は、まず落ちないので、最後の砦として覚えておけ
ただ、今から回る必要はない

342:氏名黙秘
17/10/01 23:36:46.47 bJITWDG0.net
でも渉外系やブティックの説明会案内ってあんま見かけない
中堅総合事務所と新興系ばっかりな気がする
情弱なだけかな

343:氏名黙秘
17/10/01 23:50:16.24 Efi7egen.net
>>325
本当に優良な事務所は公募はしない、ほとんどが紹介で決まる
公募をかけると、事務処理が増えてめんどくさいのがその理由
とりあえず、日弁連の就職サービスには必ず登録しておくべし
自己紹介などに気合を入れて書いておけば 声がかかる 
特に経歴が特徴的な人(社会人経験者、理系出身 留学経験ありなど)などは、そこからの声かけで
優良ブティック系に決まることが多い。

344:氏名黙秘
17/10/01 23:54:48.18 Efi7egen.net
ひまわり就職ナビ
URLリンク(www.bengoshikai.jp)
自由記述欄などは気合を入れて書くべし

345:氏名黙秘
17/10/02 00:19:37.75 wOuXpV0A.net
基本的に貴重な仕事時間削ってまで採用事務に時間ん使いたくないからな弁護士としては
こんなに買い手市場だと、公募するというだけで、とんでもない量のエントリシートが来て、仕事麻痺する
というわけで公募してるところは、新人を使い捨て(良く言えば採用後の仕事ぶりでセレクションかける前提の方式)する覚悟のところ
つまり、四大とか(自称新興系の)クレサラ系事務所が、大量募集のため大規模説明会をするという流れに

346:氏名黙秘
17/10/02 09:08:24.35 2iq14lu+.net
>>322
さりげなく、東京の弁護士は儲かってますって言ってるな。
食えないボス弁が大量にいるだろうに。
日雇い派遣で食ってる先輩方、たくさんいるだろ。

347:氏名黙秘
17/10/02 10:26:50.43 fYuAvs5r.net
この子に負けてるってことですかね。
URLリンク(www.asahi.com)

348:氏名黙秘
17/10/02 10:42:24.43 YYYcuDl6.net
>>322
埼玉とか千葉にはその手の事務所が多そうだな>>52
近づかない方が無難かも

349:氏名黙秘
17/10/02 17:02:47.31 0mhwOcJW.net
履歴書がパッとしねえ
みなさん資格とか留学経験とか普通にあるもんなん
免許と微妙なTOEICしかないんだが

350:氏名黙秘
17/10/02 17:28:38.50 GnhcPk3I.net
資格なんか免許以外だとそれこそ宅建、行書、国総最終合格といった法律やってりゃ取れるようなやつしか持ってない

351:氏名黙秘
17/10/02 17:36:14.13 DmLpNFlD.net
法律事務所に就職するのに下位法律資格並べても意味ないだろ

352:氏名黙秘
17/10/02 17:46:38.22 GnhcPk3I.net
誰も意味あるとか言ってねーじゃん
それしか持ってないって自虐しただけ
余計なお世話だっての
書かないとなんかもったいないから一応書くけどな
こういう下位資格持ってる奴も結構多いだろうな

353:氏名黙秘
17/10/02 18:19:25.51 tX8lPsdd.net
法律事務所に就職するのに、下位資格並べて「書いても」意味ないだろ

354:氏名黙秘
17/10/02 21:32:53.94 fB+Wh3BM.net
せめて書くなら法律以外のアピールポイント書いてくれよ
宅建とか行虫とかw

355:氏名黙秘
17/10/02 21:50:58.62 pDBUVZ93.net
>>339
刺すぞ

356:氏名黙秘
17/10/02 22:04:11.31 WP12J73y.net
まさか司法試験板で>>340みたいな脅迫する奴いるとは
m9(^Д^)通報しますた

357:氏名黙秘
17/10/02 22:35:01.60 fB+Wh3BM.net
告訴は大人気ないから、被害届出だけ明日念のため出しとくわ

358:氏名黙秘
17/10/02 22:38:17.44 U4VbMoIV.net
おさめろきょかもらえて うれしいだろう 

359:氏名黙秘
17/10/03 02:31:22.12 sg5j1CSK.net
新興系って、アディーレやベリベスのことか?
内部の人間はえらい格好いい呼び名つけるんだな。、

360:氏名黙秘
17/10/03 03:09:38.73 XxDiWh61.net
新興系はジュリナビも使ってる
むしろ得意げに蔑称使う方が品性疑うわ

361:氏名黙秘
17/10/03 14:39:13.01 GyDUh/H1.net
喧嘩売り書面と利率計算しかできない馬鹿どもが、何言ってるの?
アディーレ叩くよ?

362:氏名黙秘
17/10/03 15:14:29.26 qbX+ONw/.net
あ、アディーレは別にいいです

363:氏名黙秘
17/10/03 15:35:10.74 PHQP/Cfc.net
新興系というかサル系とか言った方が伝わる

364:氏名黙秘
17/10/03 20:31:59.13 8KOEetOb.net
サル系とは、実務法曹は呼ばない
さすがに、同輩の職種だからな
言うとしても中の人が自虐的に言うときくらいか
だが陰では「あのカタカナ系」「クレサラ系」とか蔑んで言われる
少なくとも「新興系」とか言うのはないなw
完全に中の人の広告部門の人だろそれは

365:氏名黙秘
17/10/03 20:46:59.87 4b4eBl1D.net
ブティック系ってどうやって見分けるん?

366:氏名黙秘
17/10/03 20:50:54.76 GyDUh/H1.net
以下、アディーレ法律事務所についての私見を書く。
過払い専門業者と聞く。しかし、過払い返還ブームはもう去ったのではないだろうか。
果たして、現在の拡大路線は正しいのか。
トップが回転寿司や他の業種に手を出して失敗し、医学部に逃げたのもここではなかったか。
ああ、正義はないのだろう。

367:氏名黙秘
17/10/03 20:55:06.60 SFWoy1dZ.net
いやいや回転寿司は正義だろ

368:氏名黙秘
17/10/03 22:38:56.38 nKFtfFCi.net
法科大学院 東大・京大・早慶など12大学が最高評価教育
文部科学省は10月2日、平成30年度(2018年度)「法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラム」における評価結果を公表した。
司法試験の合格率や直近の入学者数などに基づき、東京大学や京都大学など12大学が最高評価を得た。
 文部科学省は平成30年度「法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラム」の審査にあたり、
「司法試験の累計合格率」「法学未修者の過去3年の司法試験合格率」「直近の入学者選抜における競争倍率(受験者数/合格者数)」
「直近の入学者数」「法学系以外の課程出身者の直近の入学者数・割合または社会人の直近の入学者数・割合」「夜間開講の状況」の6指標に照らして
これまでの取組みや成果を評価。
その状況に応じて配点された点数の合計に応じて、大きく3つの類型に分類した。
国立大学16校と私立大学21校の計37校の内訳
■最高ランクの『第1類型』12校
国立大学8校
千葉大学、東京大学、一橋大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、九州大学
私立大学4校
慶應義塾大学、中央大学、早稲田大学、愛知大学
■第2ランクの『第2類型のA』6校
国立大学4校
北海道大学、筑波大学、岡山大学、琉球大学
私立大学2校
専修大学、甲南大学

369:氏名黙秘
17/10/03 23:24:23.68 PHQP/Cfc.net
アディーレとかこれからどうやって食っていく気なんだろ
回転寿司か?

370:氏名黙秘
17/10/04 02:22:21.26 K/lVToRS.net
街弁と言われる人と、四代の人って服装からして違うよな…

371:氏名黙秘
17/10/04 14:21:50.18 LqtVpIso.net
東京三会の合同説明会行く?

372:氏名黙秘
17/10/04 14:45:40.04 3lCe1Rfx.net
>>356
新興系と千葉埼玉の事務所ばっかりだから行く意味ないよ。

373:氏名黙秘
17/10/04 15:33:16.47 +9m93g0Q.net
>>356
いくぞ
結構募集があって驚いたわ

374:氏名黙秘
17/10/04 16:12:26.77 CCIWhnaJ.net
なんで、東京三会なのに燃焼系や千葉~んが?

375:氏名黙秘
17/10/04 16:21:33.43 K/lVToRS.net
ローの説明会も見てるが、なんで外資系の一般企業とか国葬もブース出してるんだろ。
しかも、わざわざメーリスに載せてさ。

376:氏名黙秘
17/10/04 16:42:24.57 R01mLnnk.net
メーリスw
歳がバレるぞ

377:氏名黙秘
17/10/04 16:44:22.55 K/lVToRS.net
>>361
ローから送られてくる求人の題名に、合格者メーリスを元にて書いてあるからね。
まあ20代後半ですけど。

378:氏名黙秘
17/10/04 16:51:22.13 GumE7fNc.net
Mailing Lists Service
こんなものを「メーリス」とかに縮めるのか
単語の隙間とか完全無視
おそるべき民族だな日本人は

379:氏名黙秘
17/10/04 16:57:47.25 K/lVToRS.net
>>363
チョソでしたか?
失礼しました。

380:氏名黙秘
17/10/04 17:09:23.84 PFq2A64H.net
今年も埼玉と千葉の弁護士会は司法試験の合格者人数を減らせとの公式声明を出したようだな
この地域は都内の大手事務所に仕事を奪われて相当に仕事が減って経営が苦しいんだと思う>>333
特に埼玉は700人まで減らせとかなり過激な主張をしているから、危機的状況なのかもしれないな 
ちなみに 神奈川東京三会はこのような声明はだしてないみたいだ
就職するなら、東京神奈川だぞ
埼玉県  700人まで減らすべき
URLリンク(www.saiben.or.jp)
千葉県  1000人まで減らすべき
URLリンク(www.chiba-ben.or.jp)

381:氏名黙秘
17/10/05 01:01:03.91 CiVy9wQ+.net
>>365
埼玉県弁護士会が危機的状況かどうかは別にして、「新人は来るなオーラー」を出しまくってるのは疑う余地がない
こんな単位会で弁護士生活を開始したらロクなことはない
東京神奈川がオススメかどうかは別にして、埼玉だけは絶対に避けた方がいいのは間違いない

382:氏名黙秘
17/10/05 01:36:59.44 rxGIIjMK.net
新興系に行ったら、エクセルで計算も出来るし、寿司も握れるし、いろいろ経験できていいことしかないじゃん。

383:氏名黙秘
17/10/05 01:40:47.64 rxGIIjMK.net
あと契約書に判子を一日100回とか押せるから筋力もつくぞ。

384:氏名黙秘
17/10/08 14:47:53.87 o7g6k64G.net
あと裁判所で毎日毎日『陳述』しますとだけ大声出せるから声も良くなる。

385:氏名黙秘
17/10/08 14:50:42.44 o7g6k64G.net
あと他の事務所だと事務員へのパワハラ問題があるが、新興系は、事務員の方が法律に詳しいから、事務員の指示の通りに逆に弁護士が動かなければならないので、事務員へのパワハラなんかありえないから、パワハラがらみの懲戒もなく、安心して仕事ができるね。

386:氏名黙秘
17/10/08 17:33:54.13 /5k8qXFO.net
>>370
冗談のように聞こえて、これがマジっていうのがアレだよなぁ
黙認されてるけど非弁や

387:氏名黙秘
17/10/08 18:29:05.31 2BYijWqu.net
弁護士会は弁護士倫理違反を黙認しないだろな
P庁も弁護士法違反は犯罪なわけで捜査機関としては黙認できない

388:氏名黙秘
17/10/09 15:51:21.99 7drO1rz5.net
>> 367->> 370
秀逸過ぎるwwwwwww
サル系の実態がよく出てるわwwwwwww

389:氏名黙秘
17/10/09 19:51:01.18 6TEEY9er.net
みんな三弁護士会説明会は収穫あったか
俺はただひたすら疲れた

390:氏名黙秘
17/10/09 20:05:27.78 Sa8O4SaN.net
東京三会は今日だったんだよな
どんな感じなん
ひたすら何か所も説明聞く感じなのか

391:氏名黙秘
17/10/09 20:11:00.17 FRewzBz+.net
1、2、3、やー!

392:氏名黙秘
17/10/09 21:43:05.90 2xdysR13.net
>>370
新興系の弁護士の仕事は
時給1200円


393:の派遣社員の事務員よりも仕事は楽 でも年収は1000万から2000万以上 時給にしたら、高級ソープの風俗嬢クラス しかも、安定した終身雇用で自由出勤制



394:氏名黙秘
17/10/09 21:48:46.97 4KEHJOni.net
>>375
Webで宣伝してないような旧来の東京の法律事務所(特に法律相談すらやっておらず紹介100%の事務所)は
「俺が仕事回して働かせてやってる」感マンマンで、
宣伝しなくても何十人も履歴書出して来るし、書類選考で落とす感じだった
「うちはブースに最初に来た奴からしか選ばないから」と言ってたボス弁すらいた
しかも上級の弁護士同士の仲が悪そうだった
ここで散々けなされてる新興系法律事務所は早くから一人で仕事させて貰えるし専門性も高まるし、
職場の雰囲気も良さげで、2chの情報なんてクソデマばかりというのがよくわかった
地方の小~中規模事務所はどこもウェルカム是非来てくださいって感じで、
仕事もダダ余りで、東京と違って就職難とは無縁そうだった
お前らも便所の書き込みを真に受けるのは大概にしろよ

395:氏名黙秘
17/10/09 22:02:09.45 4KEHJOni.net
つか「新興系」と言ってもアディーレからアイシアまで(アイシアを新興系と言っていいか知らんが)
全部まったく職場として違うわけでさ。全部「新興系」でまとめられると思ってるようなやつが
司法試験合格者なわけねーだろ。頭冷やせよ

396:氏名黙秘
17/10/09 22:18:07.51 qtjVTTID.net
じゃあ俺も新興系に行こうかな(棒
俺の先輩は新興系に行って借金170万作った。
なんで必死なんだよ、新興系連呼マンは?

397:氏名黙秘
17/10/09 22:19:20.31 qtjVTTID.net
しかも、合格発表から1月しか経ってないのに、なんで就活について何年も経験してるような奴がいるんだよ。
絶対何かおかしいだろw。

398:氏名黙秘
17/10/09 22:30:57.80 mBkP+iOm.net
「新興系」(そんな言葉は実務では使われないが)の依頼者は要するにクレサラ債務者
・金ない
・遅刻する
・約束守らない
・人格的にもおかしい
・臭い

そんな「依頼者」に慣れると、もうまともな依頼者(企業、富裕層)からは、遠ざかるばかり
まともなビジネス系相談もできず、どんどん法知識が退化して行くし、弁護士としてもそういう処理しかできない半端者になる(約二、三年で可塑性もなくなる)
だいたい一匹オオカミの根性もなくなった「終身雇用()」とかによく惹かれてるようでは、これからの長い法曹人生も終わったも同然だろ
頼みの「終身雇用」「ワーキングライフバランス(要は職人として鍛えらず甘いままということ)」とかも数十年に渡って維持されてきた実績があるわけでもないのにそんなもの信じる司法試験合格者がいるのかねw

399:氏名黙秘
17/10/09 22:43:03.74 wZbq9/b4.net
JPになれる人や渉外やブティックに行けるひとは、そこで働けばいいだけの話
でもそれ以外の人は
1、終身雇用の新興系に入って寄らば大樹の影で生きるのか
2、イソ弁は5年で使い捨ての事務所に入って修行して、自分の腕一本で生きていくのか
どちらかを選ばなないといけない、2つに1つだよ 例外はない。

400:氏名黙秘
17/10/09 23:00:53.97 2xdysR13.net
修習生のほぼ全員が、都内中規模以上の渉外やブティックを目指すのはあたりまえだとは思う
登録10年後の収入は新興系の数倍以上になるはずし、社会的地位も高い
でも、仕事は激務だし、競争も激しい。体や精神を壊す人も多い
だから、都内中規模の渉外ブティックに就職できた勝ち組弁護士になれた人も
疲れたな、休みたいなって思ったら、新興系への転職も検討してほしい
>>377は全く盛ってない完全なる事実
仕事だけが人生じゃない、もっと大切なものがあるはずだ
そう思った人は、いつでも新興系のドアをノックしてほしい
もちろん、最初から新興系を目指す人も大歓迎だよ

401:氏名黙秘
17/10/09 23:04:22.28 6TEEY9er.net
実態はどうあれ、説明は新興系の方が聞く価値あったわ
やっぱ営業というかプレゼンが上手だった
俺がみた範囲では新興以外も別に感じ悪い事務所はなかったけど

402:氏名黙秘
17/10/09 23:10:06.13 qtjVTTID.net
新興系キメエええ
新興宗教そのものじゃねーか。
ほんとキモい

403:氏名黙秘
17/10/09 23:18:21.34 DZTQ3R6G.net
確かに響やアイシアは流石にプレゼン旨かった
他の事務所も上に書かれてる傲慢な事務職なんてなかったがやはりプレゼン力には差があった
後地方の事務所はマジで人集めに必死だった
地方に人来ないのはガチっぽい

404:氏名黙秘
17/10/09 23:28:45.20 wZbq9/b4.net
>>387
地方は事件単価が安いから、事務所維持のためには数をこなす必要があり
そのためには、どうしても頭数が必要
でも、めっちゃ忙しいのに給料が安い地方に行く人はいない
ゆえに、人集めに必死になる
地方は弁護士が足りなくて泣いている
スレリンク(shihou板)

405:氏名黙秘
17/10/09 23:32:58.94 DZTQ3R6G.net
アイシアは話聞く限りはアディーレみたいなバンバン巨大化を目指す方針なのかと思った
後事務員が皆可愛かったあれは顔採用だわ

406:氏名黙秘
17/10/09 23:44:44.47 2xdysR13.net
新興系は、強力な営業部隊がいるから、プレゼンが上手なのも当然かな
弁護士は、営業活動をする義務はないし顧客獲得のノルマもない
仕事は営業部隊の事務員が全部取ってくる

407:氏名黙秘
17/10/09 23:49:10.89 DZTQ3R6G.net
アディーレとかバンバン顧客になりそうな所に電話かけてるからね
アディーレは好きじゃないけど営業力を弁護士業界に持ち込んだのは評価できる

408:氏名黙秘
17/10/09 23:56:14.11 A1zntK0D.net
頑張れよ、「バンバン君」
語彙が貧困そうだが

409:氏名黙秘
17/10/10 00:19:30.11 YTM4dCyL.net
>>390
このスレにも長文の営業マンがいるよね?www
キメエ、消えろ。

410:氏名黙秘
17/10/10 08:56:52.76 xw4A8O0q.net
説明会に来てた事務所おしえてほしい

411:氏名黙秘
17/10/10 10:51:47.10 KaoNc7IC.net
自分のブース見にきてた就活生が見るかもしれない全体公開アカウントでこんなこと書いちゃう事務所とか来てたよ
思っていても公開されてる所に書いていいことダメなこと、あるだろうにね
URLリンク(dotup.org)

412:氏名黙秘
17/10/10 11:25:38.43 oJUv2hT5.net
修習生ディスかと思ったら自虐してるだけやんけ
偉そうな大事務所よりよほど好感もてるわ
入ろうとは思わんけどな

413:氏名黙秘
17/10/10 12:11:46.15 VFi6FLQ5.net
新興系がどうとかもうどうでもいいよ

414:氏名黙秘
17/10/10 13:13:18.42 YTM4dCyL.net
長文マン、早く来てーー、
新興系の短所教えてよ。
例えば、借金させられるとか借金させられるとか。
もうすぐ懲戒がなされるとかwww

415:氏名黙秘
17/10/10 13:25:26.16 oJUv2hT5.net
借金させられるとか懲戒が控えてるってのは具体的にどの事務所のことをいってんの?

416:氏名黙秘
17/10/10 13:54:43.83 hJ/WCB3l.net
わざわざ9時半から企業内弁護士の話聞きに行ったけど、受かったばかりの修習生が聞きたい具体的な話はゼロだったな
プレゼンとしても段取り悪くて下手くそだったし

417:氏名黙秘
17/10/10 13:58:05.72 YTM4dCyL.net
>>401
ローの事務所やインハウス説明会行�


418:チたけど、自慢話や会社説明会ぽくて行って損したと思った。 どうせ、出展している事務所に行く人は皆無だし話半分で聞いていた。



419:氏名黙秘
17/10/10 17:19:39.41 QGDJf+a+.net
>>397
そりゃ渉外や渉外やブティックに行けるようなおまえにとってはどうでもいい話だろうけど
失権再ローで、その道が絶たれてる俺にとっちゃ重大問題なんだよ。

420:氏名黙秘
17/10/10 17:32:11.57 CPnYDTpe.net
まあ、そこまで悲観することでもない。
大手法人なら、ベテラン(司法書士業界だと2年~5年)になれば、五百万くらいはもらえる。
開業すれば、それ以上も狙える
成功してる人は、五百万超の給与の司法書士複数と三百万~四百万超の補助者複数を雇ってるから、数千万の年商は上げてるのよ。

まあ、大多数は、大手法人五百万を基準にプラスαの
まあまあ食ってけます系成功だろけど。

421:氏名黙秘
17/10/10 18:23:50.84 YTM4dCyL.net
長文マンは、月曜日の代休ですか?www
わかりやすいわwww
もろ、新興系の社員やね。

422:氏名黙秘
17/10/10 19:00:58.75 jy+rd/It.net
アディーレwwwwww
糞ワロスwwwwww
新興宗教系wwwwwwww

423:氏名黙秘
17/10/10 19:10:52.09 pjQKZnPh.net
三会合同説明会でよさそうな事務所あった?

424:氏名黙秘
17/10/10 21:14:29.09 X4iyA/CG.net
アディーレは三会の説明会来てたの?なんか裁判になってなかったっけ??

425:氏名黙秘
17/10/10 22:58:55.56 XV7sgV/6.net
複数回目合格の人は就活多少不利なの?

426:氏名黙秘
17/10/10 23:05:16.96 mUdSH1k0.net
10人以上の規模で歴史あるお高くとまってる系事務所の弁護士の経歴みるとだいたい1発しかおらんね

427:氏名黙秘
17/10/10 23:47:49.75 QGDJf+a+.net
>>403
なんで司法書士がでてくるんだ?
>>409
合格回数というよりも、年齢に大きな壁があるっぽい
30歳未満なら3回目合格でも問題ないけど 
35歳以上だと一発上位合格でも厳しい、40歳以上は門前払い 
ちなみに、社会人経験とかは全く関係なし

428:氏名黙秘
17/10/10 23:52:13.86 2CGO9sGM.net
司法書士業界は補助者決済完全に禁止したらまだ芽があるんじゃないの?

429:氏名黙秘
17/10/10 23:56:18.19 fyisOah+.net
渉外やブティック系の就活で大事なのは年齢と性別
35歳以上と女性はコネがないと厳しいよ
自称その分野に経験豊富な社会人でもコネがなければゴミ扱い
新興系か、街弁修行して独立しかない

430:氏名黙秘
17/10/10 23:58:16.39 w7/nby1T.net
>>409
それがビジネスロイヤークオリティ

431:氏名黙秘
17/10/11 00:31:41.47 IKzQYYpo.net
説明会だとどこも成績や学歴は気にしない風な感じだったけど
絶対嘘だろ
足きりどうするんだよじゃあ

432:氏名黙秘
17/10/11 00:50:37.85 Zd1fhXjr.net
東大率半分以上のところはやめておけ
どうせお前らには無理だ

433:氏名黙秘
17/10/11 01:49:27.40 IKzQYYpo.net
>>408
俺が風のうわさに聞いた話だと
1回目合格と2回目合格は差はなし
3回目以降は差があるという話だった
一発試験なので運悪く1回落ちることはあり得るが
2回続けて落ちるのは運じゃないかららしい

434:氏名黙秘
17/10/11 01:51:24.78 IKzQYYpo.net
実際回り見てもなんでこいつが落ちたみたいな奴は2回目確実に受かってるし
結構当たってはいるかも

435:氏名黙秘
17/10/11 12:50:14.11 P7I6/HYz.net
面接の翌日にご飯誘われたんだけど、これって内定確実?

436:氏名黙秘
17/10/11 12:57:57.51 dj/ZwXfh.net
債権回収メインで扱ってる事務所に就職してる若手弁護士ってなんで弁護士目指したのか不思議なんだが

437:氏名黙秘
17/10/11 13:03:17.95 qXpMwnzn.net
ルーチンワークで高給と社会的地位があるなら最高じゃね

438:氏名黙秘
17/10/11 13:08:02.65 Zd1fhXjr.net
>>418
面接…真面目な時様子を観察
ランチ…少し砕けたときの様子を観察
飲み会…人格の本性を観察
あとは分かるな?

439:氏名黙秘
17/10/11 13:08:25.17 IKzQYYpo.net
>>418
2次面接だろ
それも面接だから酒入って調子乗ったりするなよ

440:氏名黙秘
17/10/11 13:10:24.57 Zd1fhXjr.net
いいんだよ調子にのっても
調子こいてるときの「人となり」を見るだけだから
酒呑んでも浮かれないようなのも人間的にどうよって感じだし

441:氏名黙秘
17/10/11 14:11:09.62 0POqcRo5.net
お前が語るなよ

442:氏名黙秘
17/10/11 18:27:28.58 gSpFL1Em.net
アディーレ逝ってしまったね

443:氏名黙秘
17/10/11 18:28:54.44 ZT1CFlmK.net
2ヶ月

444:氏名黙秘
17/10/11 18:41:02.69 L1CkYIVp.net
長文マンも解雇かな

445:氏名黙秘
17/10/11 18:42:04.99 L1CkYIVp.net
スレッドで新興形2社が大型懲戒を受けるっていう噂が何度も流れてたのに…

446:氏名黙秘
17/10/11 18:46:24.86 jj3EW5qi.net
アディーレが業停なら非弁提携で調査受けてる噂がある大手事務所は退会なんじゃないの?

447:氏名黙秘
17/10/11 18:46:26.08 FtUMBlFl.net
長文マンwwwww
今日は、来ないな??www
書き込みも出来ないてことは、もしかして?
親父も弁護士だから懲戒で業務停止食らうと、事務所は封印されるから立ち入れないんだよね。

448:氏名黙秘
17/10/11 18:47:19.83 IKzQYYpo.net
アディーレとベリベはまじでやばそうだな

449:氏名黙秘
17/10/11 18:53:24.64 L1CkYIVp.net
何も知らない修習生を騙して新興形に就職させようとしていた工作員は本当に酷いね。

450:氏名黙秘
17/10/11 18:54:17.33 FtUMBlFl.net
>>430
親父が弁護士だから、聞いてみると(以下ry、に訂正します。

451:氏名黙秘
17/10/11 19:10:59.36 7UGVTaQW.net
新興系はこういうのがあるから怖いよなー
アディーレとベリベ以外はいまのとこやばい噂は流れてない?
こういう噂話に触れるツテがない…

452:氏名黙秘
17/10/11 19:16:45.14 Xy76/x4f.net
>>174
アディーレwww
業務停止w
長文マンはよ出て来いや

453:氏名黙秘
17/10/11 19:31:00.34 FtUMBlFl.net
>>434
2ちゃんねるをチェックしてたら、リークが結構されてるよ。

454:氏名黙秘
17/10/11 19:40:18.48 IKzQYYpo.net
弁護士法人は弁護士は無限責任だから法人の債務すべて負担するんだよね
アディーレの拡大路線からして融資とかの借金が凄そうだから中の弁護士は莫大な借金を背負う可能性が高いな

455:氏名黙秘
17/10/11 19:48:40.25 cbeUIlzf.net
>>437
弁護士法人は指定社員制度をとっているから、単なる支店長の一般社員は有限責任だよ
弁護士法30条の15第4項

456:氏名黙秘
17/10/11 20:11:47.60 x2am5U0K.net
終身雇用崩壊の危機だな

457:氏名黙秘
17/10/11 20:56:12.52 cFYu5e4Of
>>438
指定社員制は例外で、原則は無限責任だろ?
同法30条の15第1項、30条の14第1項参照

458:氏名黙秘
17/10/11 20:57:23.36 CytTSIdg.net
依頼者から不当に金を受け取っても業務停止一か月なのに>>168
広告宣伝の手法で行政指導をうけただけで業務停止二か月とは処分が重過ぎる
しかも、修習生の就活が開始した直後に処分をして求人活動を妨害しようとしている
既得権益を守ろうとする弁護士会の権限濫用、業務妨害の程度が著しいと感じた
でも、そのことは、事前から予想済み、しっかりと対策は打ってある>>171
予定どおり、税理士事務所は業務停止を受けないから、顧問契約は継続中



459:か月が経過したら何ごともなかったように、弁護士法人の顧問契約も復活させて通常業務に戻れる 真の司法改革の最先端を走る新興系弁護士法人が、既得権益の代表者である弁護士会から嫌がらせを受けるのは当然だし 想定の範囲内。この程度の妨害で改革は止められないよ 国民の利益のための司法サービスの提供を実現するための努力>>164と挑戦は今後も続けられる 修習生はこれからの未来を背負って立つ若者だ 沈みゆく既得権益の側に立ったものの見方は辞めた方がいい これからの、弁護士業界は新興系法律事務所が主流になる 今回の弁護士会の嫌がらせで、既得権益側の危機感が強いこと、 つまりは新興系法律事務所の司法改革が効果的であること、順調であることが証明された 未来ある若者の弁護士生活のスタートは、新興系事務所こそふさわしい



460:氏名黙秘
17/10/11 21:05:55.78 x2am5U0K.net
長文書き込みも広告部門の業務としてやっているんだから業務停止の対象かな
これに違反したら、業務停止処分違反行為になる
その場合は更に苛烈な措置が下る

461:氏名黙秘
17/10/11 21:16:23.93 FtUMBlFl.net
長文マンも、ここでの活動は弁護士活動に付随する行為であって懲戒後になしたということで通報しとくべきかな。
悪く思わないでね、長文マンww

462:氏名黙秘
17/10/11 21:28:26.83 XvTOmDYa.net
長文マンに聞きたい。
事務員、パラリーガル、弁護士、今回のことでやめる人たくさんでてしまうのでは?
そしたらいくら経営基盤がしっかりしていても、法人として立ちいかなくなるんでは?
アディーレの弁護士にあったことがあるけど、いい人だった。心が痛むわ。

463:氏名黙秘
17/10/11 21:34:15.71 IKzQYYpo.net
アディーレの弁護士とか止めても行き先ないだろ
経歴かくして独立するしかないんじゃねもう

464:氏名黙秘
17/10/11 21:41:41.55 vGgjcubS.net
(経歴)
H27~28
都内某事務所にて、債権回収や債務整理について豊富な経験を蓄積
H29
独立して事務所を開設

465:氏名黙秘
17/10/11 22:30:56.43 YxXfRt7r.net
業務停止2月は重いね
次は退会かな

466:氏名黙秘
17/10/11 22:34:54.86 L1CkYIVp.net
全件辞任せずに個人受任に切り替える行為が脱法行為と見做されれば、退会命令どころか除名だと思うよ。

467:氏名黙秘
17/10/11 22:38:26.71 FtUMBlFl.net
処分の効力がいつかわからんからね。
まだCMは流れるよ。

468:氏名黙秘
17/10/11 22:49:32.08 YxXfRt7r.net
規模がでかいだけに統制がきかないだろうな
追加処分有りうるね

469:氏名黙秘
17/10/11 23:04:19.98 kOPfIPRn.net
復活するかもしれんが、ひどいものだな。個人じゃなくて法人だぞ。
こんなこと以前あったのか。

470:氏名黙秘
17/10/11 23:33:15.51 cbeUIlzf.net
>>444
2か月分の固定費を払う資力は余裕であるだろうし
研修会とか慰安旅行とかやって暇つぶんじゃね
あと税理士法人の営業部隊の応援にいくとか
それでも辞める人がいるなら補充すればいいだけ
待遇の割に仕事が楽だから、すぐに集まるはず

471:氏名黙秘
17/10/11 23:36:12.13 FtUMBlFl.net
さあ、事務所は清算金に預かり金を全額支払うことができるでしょうか?www

472:氏名黙秘
17/10/11 23:40:39.48 vGgjcubS.net
>>452
>あと税理士法人の営業部隊の応援にいくとか

脱法行為したら本当に終わるだろうな
数百人の個人宛に一斉に退会命令

473:氏名黙秘
17/10/12 00:27:22.07 Pi0o82Un.net
>>452
お前、絶対部外者だろうが!!wwww

474:氏名黙秘
17/10/12 00:54:14.86 R5HMu/2R.net
瓜生内定出た人いる?

475:氏名黙秘
17/10/12 14:35:28.84 BXd70ENI.net
14日の大阪弁護士会の就職説明会だけど、持参するのは名


476:刺とひまわり登録票をプリントアウトしたものくらいでいいのかな?



477:氏名黙秘
17/10/12 16:04:54.16 pBbDm24F.net
なんか1発ギャグくらいは仕込んでいけよ

478:氏名黙秘
17/10/12 16:29:23.84 aaY98ARp.net
>>380
>じゃあ俺も新興系に行こうかな(棒

>俺の先輩は新興系に行って借金170万作った。
>なんで必死なんだよ、新興系連呼マンは?
詳しく

479:氏名黙秘
17/10/12 16:31:44.85 bnPW8c7i.net
>俺の先輩は新興系に行って借金170万作った。
>なんで必死なんだよ、新興系連呼マンは?


Hint : 分別の利益

480:氏名黙秘
17/10/12 21:30:14.56 hIM+VNRU.net
アディーレの業務停止処分について 現役の弁護士が解説している
URLリンク(www.youtube.com)
4分43秒くらいから
業務停止命令を受けたのはあくまでも法人であって
法人との契約は解除されるが、
事件を担当していた弁護士個人に改めて依頼することは可能である
東京弁護士会が相談窓口を設けてるけど、平日の9時から5時までしか受け付けてない
働いてる人は相談できないぞ、何を考えてるんだよ
東京弁護士会は、土日夜間の法律相談受付している新興系事務所の爪の垢でも煎じて飲むべきだ

481:氏名黙秘
17/10/12 22:28:02.80 Pi0o82Un.net
新興系連呼長文マンも業務停止の影響が及んでますねww

482:氏名黙秘
17/10/12 22:31:47.19 bGEpVWkM.net
>>168
業務停止くらったじゃん

483:氏名黙秘
17/10/12 22:53:01.12 qqGVfuoe.net
168 氏名黙秘 2017/09/22(金) 20:16:38.12 ID:FT7aAJdF
>>167
それは100%ありえない
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
これをみてもらえばわかるが、業務停止を食らうのは不正に金員を収受するレベル
資金が潤沢なアディーレがそのようなことをするとは思えない
金がないから、不正をして業務停止処分を受ける、これがパターンだ
ありえない話だが、仮に業務停止になったとしても、
1か月の売り上げがゼロになるだけだから経営母体はびくともしない
それだけの潤沢な資金がアディーレにはある
また 消費者庁の公表を受けても、売り上げは全く減らなかった
だから、業務停止を受けても、業務再開後に顧客が減ることはありえない
これはアディーレが顧客の幸せ>>164を最優先に経営していたから
今後、どのように弁護士会がいやがらせを継続したとしても、
依頼者目線で顧客目線の経営を続けるかぎり傾くことはありえない
ちなみに、新興系以外の街弁が、大量に処分を受けている実態もこれを見るとわかる
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
資金力が乏しい小規模街弁が業務停止なんて食らったら、あっというまにドボン
間違ってもそんな街弁に就職してはいけない

484:氏名黙秘
17/10/12 23:29:46.48 Gq7o61zG.net
弁護士に依頼する人を守るためにアディーレを処分したのなら
相談窓口が、土日祝日を除く9時から5時までとかありえないはず
URLリンク(www.toben.or.jp)
弁護士会には、アディーレへ依頼して不利益を受けた人を積極的に救済しようって気持ちは全くないんだよ
単に自分たちの既得権益を守るのに必死なだけなんだと思う。
それで措置命令を受けただけで、不正金銭授受のないアディーレを
業務停止2か月なんて重い処分にしたんだと思う

485:氏名黙秘
17/10/12 23:49:38.43 VhnIoJp+.net
100%あり得ないんじゃなかったか

486:氏名黙秘
17/10/12 23:57:32.51 Gq7o61zG.net
>>466
まさか、あそこまで、ってことなんだろうな
公平の観点からすると、処分は重過ぎる
弁護士会はアディーレを本気でつぶしに行ってるんだと思う
まあ、これから田舎で弁護士になってのんびりやり


487:たい俺としては 新興系は邪魔な存在だし、弁護士会を応援したいとは思う そして、弁護士会を応援してしまう自分に対しては、ちょっと自己嫌悪してしまう



488:氏名黙秘
17/10/13 00:07:39.48 BHtylA6s.net
比例原則違反ってことやろうな。ふつうに憲法訴訟なってもおかしくないやろ。弁護士会って一応公的な機関やからな。

489:氏名黙秘
17/10/13 02:46:58.76 NHvceTIQ.net
就職活動するの怠いわ
だれか渇を入れてくれ

490:氏名黙秘
17/10/13 03:46:12.53 CK3L3/VA.net
>>469
どこ飛ばされるかわかんないからやっても無駄よ。
噂では、給費にしたんだから遠隔地に連れて行かれる可能性大らしい。

491:氏名黙秘
17/10/13 09:47:07.87 kn/Jv7r1.net
LL7構想(文科省の新政策)を問う 2017年10月13日
(これからの司法と法曹のあり方を考える弁護士の会)
「本年7月3日、LL7(エル・エル・セブン・先導的法科大学院懇談会)のホームページが立ち上がりました。
LLとは、Leading Law schoolの略で、7は、東京、京都、一橋、神戸、慶應義塾、早稲田、中央の7大学の法科大学院を指します。
これまで、文科省は「法科大学院は7校+αでよい」と言っているとの噂も流れていたのですが、それは上記の7校であることが明確になってきました。
LL7は、慶應義塾大学が昨年、文科省の補助金加算プログラムに「7大学法科大学院の連携による先導的事業の推進と情報発信」という取り組みを応募し、
これが「特に優れた取組」として認められたことに端を発しています。
しかし、それは単なる任意の法科大学院による自主的な取組にはとどまらない意味を有しています。
次に述べる文科省の新しい方針(これをLL7構想と呼びます)と照らし合わせると、文科省の新方針に合致するのは、
この7校+αという限られた少数の大学しかないことが明らかだからです。
(以下、あまりに長文のため略す。)
 
 

492:氏名黙秘
17/10/13 17:50:47.50 Is2KknKI.net
>471
読みたいです

493:氏名黙秘
17/10/13 18:41:53.65 qGbiXKBT.net
いつのまにか行政権である文科省が、司法権の担い手を選別するようになっている
霞が関の中でも三流官庁の文科省が

494:氏名黙秘
17/10/13 22:10:15.27 RqRCZ4fl.net
大阪弁護士会のひまわり登録票をプリントアウトしたものってなんのことや

495:氏名黙秘
17/10/13 23:08:29.56 EUXp2Mrf.net
アディーレって、何年も今だけ着手金無料の宣伝文句をTVCMで流し続けてた記憶ってないんだよね
あと、電車のつり革やWebのトップページでも見たことないんだよね
思うに、ホームページの料金説明あたりに今だけ着手金無料の記載があって
それを消し忘れていた程度なんじゃないかな
にもかかわらず、2か月業務停止、顧問契約全部強制解除とか、
厳しすぎると思う

496:氏名黙秘
17/10/13 23:16:32.90 CK3L3/VA.net
>>475
業務停止って普通こんな対応ですが?

497:氏名黙秘
17/10/14 00:06:39.61 Wn9WZ8Qa.net
>>474
ひまわり求人ナビのサイトで自分の履歴や希望業務などを登録できるけど、ダウンロードだとかプリントアウトする機能ないよね
意味わからんから、名刺と簡単な履歴書だけ一応持っていけばいいんじゃないかな。
個別の説明会と違ってまともな説明も受けられなさそうだし、面倒だから現時点で行く気がしない‥みんながんばれー

498:氏名黙秘
17/10/14 00:22:15.09 G3S0tZGe.net
>>477
ありがとう、やっぱ意味わからんよな
提出求められるかわからん履歴書作るのクソだり…
遠方住みで個別のに全部でてられんから合同説明会はありがたいわ

499:氏名黙秘
17/10/14 02:40:49.33 ISizjf2u.net
登録票ってひまわり求人の当該事務所のページのことじゃない?
まあ行かないからあれだけど

500:氏名黙秘
17/10/14 18:03:21.55 fQjC8q0i.net
合説疲れたー

501:氏名黙秘
17/10/14 19:49:24.35 E5XCgRwb.net
意外と疲れた
行かなきゃよかったとは思わんが行ってよかったかは微妙なところ
結局このまま修習突入かな

502:氏名黙秘
17/10/14 21:07:28.21 MVslYCG9.net
>>326
そりゃ法テラスはまず落ちないが、法テラスだけは絶対にやめておいた方が、、、
URLリンク(medaka.2ch.net)

503:氏名黙秘
17/10/14 21:11:30.44 0cRCS7oU.net
わざわざ交通費かけていくほどじゃないんだよなあ
複数の事務所を客観的に比較検討する基準がない
こっちの知りたい情報が比較可能な形で提示されない
採用側が一方的に提示する情報だけを見て判断せよというのは無理だろ

504:氏名黙秘
17/10/14 21:17:06.72 jgtdcH1P.net
年収・労働時間・業務内容を教えてくれればそれでいいのに

505:氏名黙秘
17/10/14 21:37:13.10 LQYVR82k.net
なお理念、歴史、修習のアドバイスが聞けた模様

506:氏名黙秘
17/10/15 10:29:52.82 NIQb4RnmM
弁護士やめたいよ

507:氏名黙秘
17/10/15 10:32:55.56 NIQb4RnmM
弁護士やめたいよ

508:氏名黙秘
17/10/15 13:20:18.18 1m5PfCrj.net
そうメールなり電話なりで聞けばいいだろ

509:氏名黙秘
17/10/15 14:24:23.93 J3rZViHI.net
>>473
くそ制度やな

510:氏名黙秘
17/10/15 14:50:28.72 7qQykaro.net
メールや電話で簡単に聞けるなら最初から募集要項に載せとけって話だよ
わざわざ会場まで出かけていく手間が省けるだろ

511:氏名黙秘
17/10/15 14:53:56.94 aoQ1bVnU.net
メールや電話を面倒臭がる新人未経験者に給料払おうと思うかな、そういうことだろ
そんなズボラな人間に大切な依頼者の案件を任せられるか、そういうことだろ
そんなお高くとまっている新人と一緒にこれから仕事したいと思うか、そういうことだよ

512:氏名黙秘
17/10/15 15:56:34.60 mLzYkJ43.net
アディーレw
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
HPも閉鎖wwww

513:氏名黙秘
17/10/15 17:02:54.40 7y3F4Pbq.net
仕事という名目がありゃやるけどさ
就活生としてはどこからが失礼に当たるのかわからんわけで
実際事務所ごとに自分基準の常識求めてくるし

514:氏名黙秘
17/10/15 18:20:26.82 tP+6u5wp.net
正味微妙なところが多かった
それとほとんど給与面の記載も説明もなかった
まあほとんど500.600万前後なんだろうけど
会費負担の有無すら記載と説明もないところはブラックとの推認が働く

515:氏名黙秘
17/10/15 21:43:24.22 B8Ll7iRc.net
>>492
この記事 内容が間違てるな
1日だけの業務停止だと、顧問契約の解除の必要はないはずだよ

516:氏名黙秘
17/10/15 21:46:41.75 KAarrhcc.net
個人受任もできないこんな事務所じゃ、poison!!

517:氏名黙秘
17/10/15 22:08:17.64 tt95nCM4.net
給料はまあそこそこでいいわ
そんないいとこに行く自信ないし
ただ一緒に働く人との相性はしっかり見極めたいな

518:氏名黙秘
17/10/15 22:35:06.39 vLU9tUqi.net
>>495
解除されます。

519:氏名黙秘
17/10/15 23:45:06.92 gg4npBgN.net
これ見るといやになる。
でも、金じゃなくて仕事の中身だよな。
URLリンク(toyokeizai.net)

520:氏名黙秘
2017/10/16


521:(月) 00:14:27.21 ID:e4AgsQ8z.net



522:氏名黙秘
17/10/16 00:19:32.60 e4AgsQ8z.net
あー、30歳の年収か。すげーな。

523:氏名黙秘
17/10/16 14:34:20.73 qj1SZ8Ic.net
三菱重工のインハウス受ける奴おる?

524:氏名黙秘
17/10/16 14:59:49.18 COZNsSTE.net
やりがい詐欺にまんまと騙されて低収入を受け入れる馬鹿が続出しそう

525:氏名黙秘
17/10/16 15:04:05.62 TI8TWiXT.net
それな笑
残業代もないのに400万で働ける神経がわからん
社保なし会費自己負担で500万~550万とかも同じだけど
家族すら養うのがキツイレベル

526:氏名黙秘
17/10/16 15:30:29.58 DveXtr8f.net
社保ってなに??

527:氏名黙秘
17/10/16 15:31:13.55 e4AgsQ8z.net
>>505
知らない方がいい。
一緒に修習行こう。

528:氏名黙秘
17/10/16 15:32:00.60 e4AgsQ8z.net
>>502
それ、正社員採用なん?

529:氏名黙秘
17/10/16 17:30:46.60 30BUuTvD.net
>>507
そうだよ

530:氏名黙秘
17/10/16 18:04:30.00 eyGvyCA4.net
経験が積めて生活ができるならなんでもいいや
もともと底辺フリーターだし

531:氏名黙秘
17/10/16 19:22:57.63 yKxE6a5D.net
社会保険
それは第二の給与とも呼ばれる
なにしろ働かなくても死ぬまで貰えるのだ
その原資は、自分の所得だけではない
なんと会社からも出る
公務員だと税金からも出る
これがリーマンの収入は二倍して事業所得者と比較せよという二倍理論の根拠だ

532:氏名黙秘
17/10/16 19:30:01.34 XgHqCrVn.net
東大法学部卒の法哲学者って頭いいの?

533:氏名黙秘
17/10/16 19:33:13.37 gWkum92w.net
頭はいいが、幅に限界がある

534:氏名黙秘
17/10/16 19:33:27.74 XgHqCrVn.net
哲学部と神学部と法学部ってどれが一番頭いいの?

535:氏名黙秘
17/10/16 19:34:47.03 gWkum92w.net
一番強いのは法学部だ
安心しろ

536:氏名黙秘
17/10/16 19:37:58.02 XgHqCrVn.net
なんで文系で一番頭いいのが法学部なの?
哲学部とか神学部の方が頭いいだろ。

537:氏名黙秘
17/10/16 19:53:09.85 gWkum92w.net
現実は、頭がいい奴は法学部に行く

538:氏名黙秘
17/10/16 19:54:37.07 XgHqCrVn.net
頭がいい人こそ、哲学部とか神学部に行くべきだと思うのですが、
なぜ、頭がいい人は法学部に行くのでしょうか?

539:氏名黙秘
17/10/16 19:56:27.53 gWkum92w.net
難しいからだよ

540:氏名黙秘
17/10/16 20:03:26.58 XgHqCrVn.net
法学ってそんなに難しいのでしょうか?
哲学の方が難しいと思うのですが。

541:氏名黙秘
17/10/16 20:11:11.08 gWkum92w.net
>>519
俺の高校にも、東大文一受かる実力がありながら、京都の哲学科に行ったやついたよ
まあ哲学では食べていけないというのは、高校生でも分かってた

542:氏名黙秘
17/10/16 20:28:37.07 XgHqCrVn.net
東京大学理学部数学科って日本一頭の良い集団ですよね?

543:氏名黙秘
17/10/16 20:30:54.65 gWkum92w.net
俺の高校にも、ノーベル賞受賞者の息子がいたが、京大理学部数学科に行ったよ

544:氏名黙秘
17/10/16 20:34:25.89 XgHqCrVn.net
絶対に東京大学理学部数学科に入りたい。

545:氏名黙秘
17/10/16 20:59:25.95 Cbf87lrc.net
江戸幕府(ー1868年)
大西洋横断の電信用海底ケーブル敷設され欧米で証券取引所がオンラインで結ばれる(1858年)

あとは分かるな?

546:氏名黙秘
17/10/16 21:22:37.63 XgHqCrVn.net
リチャード・テイラーさんと団藤重光さんはどっちの方が頭が良いですか?

547:氏名黙秘
17/10/16 21:30:04.12 e4AgsQ8z.net
>>525
来年受けるんだろ?
勉強しない


548:と、再来年も五反田行きだぞ。



549:氏名黙秘
17/10/16 22:25:10.57 qpEjRIt9.net
左系の弁護士に興味があります。
もと公務員でしたが権力くさくて僕には会いませんでした
メンタルも少し壊しました。
今四十五。食はありますか

550:氏名黙秘
17/10/16 22:30:10.43 qpEjRIt9.net
学生秀才が初めて戸惑う就職活動ご苦労様です。こちとら日常茶飯事なんでなんとも思いません。公務員はいいですけど国土交通省は随分組織的にやられてますね。いい気味だ。

551:氏名黙秘
17/10/16 22:52:16.94 FJ/84EP1.net
>>509
俺も正直同じだけどそんなこと志望動機で言えないよなあ
もっともらしいこと言わないとダメだよな
ただでさえ低スペックなのに

552:氏名黙秘
17/10/16 22:55:09.85 r7mCBhuN.net
>>527
左に興味あるなら、青法協のイベントに顔を出してみると良いと思う
少し前から講演会なんかの活動を各地でやってるから、
調べてみて近くでまだ終わってなければ、その後の懇親会込みで出席して、
左系の先生と繋がり作ってみて損はないはずだぞ
俺はもともと左に興味ないから誘われても断ったけど、
左の中でも自分に合うかどうか試してみないと分からんだろうし考えてみればいいかと

553:氏名黙秘
17/10/16 23:01:18.43 qpEjRIt9.net
>>530
青法協ですね。
日共系の事務所がいいんですが、
こんな私ですので公務員は合わなかったですね自民、なくなりましたが民主のもたれ世帯。

554:氏名黙秘
17/10/16 23:02:58.09 gWkum92w.net
共産党なら第一法律事務所。
左翼なら合同法律事務所。
伝統的改革なら青法協。

555:氏名黙秘
17/10/16 23:04:02.34 yKxE6a5D.net
45なら老年法律家協会

556:氏名黙秘
17/10/16 23:12:49.64 yTec58sz.net
せっかく合格したんだから左はやめとけ

557:氏名黙秘
17/10/16 23:50:15.30 vmYS97J+.net
そいつ受験生だから

558:氏名黙秘
17/10/17 00:15:16.20 etzEsjwD.net
頭が左なんで考慮に入れときます。
まだ勉強始めたばかりです。

559:氏名黙秘
17/10/17 00:43:30.06 wCUaTh74.net
>>535
うむ。こういうのは無視に限る

560:氏名黙秘
17/10/17 11:50:58.86 7bbU6YpH.net
左はやめとけって、法律家は基本的に左あるいは政治なんか興味ないのどちらかだろ。法令と憲法を武器に戦うんだから。
要は、政治色が強いボスだと面倒くさいってだけ。
右のボスなんかいたら、もう最悪だろ。憲法改正!!法律なんかくそ食らえ!だもん。めんどくせえ

561:氏名黙秘
17/10/17 12:53:11.07 UCkiSjle.net
>>538
なぜ法律と憲法を武器に戦うことが左の根拠になるのか。
その程度だから落ちるんだよ。

562:氏名黙秘
17/10/17 13:57:00.86 7bbU6YpH.net
>>539
弁護士は法の使い手=憲法を遵守する=憲法は基本的人権の尊重・個人の尊厳を理念とする
だからだよ。ネトウヨさんから言わせれば、人権擁護まみーんな左だろ?

563:氏名黙秘
17/10/17 13:58:52.02 7bbU6YpH.net
>>539
政治色が強い事務所はやめた方がいいって議論はわかるけど、「左はやめた方がいい」っていう印象操作は止めようね、ネトウヨさん

564:氏名黙秘
17/10/17 14:03:14.08 8r6vUgqW.net
右寄りより左寄りの方が暴力的で頭おかしいのが多いのは共通認識だろ

565:氏名黙秘
17/10/17 14:06:15.70 7bbU6YpH.net
>>542
印象操作はやめてね、ネトウヨさん。ニュー速に帰ってね。ああ、むしろ自民党の印象を悪くしてるのかな。

566:氏名黙秘
17/10/17 14:34:41.20 Z8Xe2kfS.net
うさんくせえ活動に駆り出されたくないなら避けた�


567:轤ヲえし好きなら入ったらええがな



568:氏名黙秘
17/10/17 17:45:07.40 gjKAzFgA.net
イタイイタイ病などの公害訴訟とか、過払い金訴訟とか、有名判例の原告側訴訟代理人は左系が多い
そんな名誉が欲しい人にはお勧め
収入面においても、大きな事件を取り扱うことが多いので、都内街弁よりも1.5倍以上になる
ただし、大企業を相手方とする訴訟の代理人になることが多いので、
一度左の弁護士になると一番おいしいといわれる仕事には生涯ありつけない
ゆえに、渉外ブチィックの半分以下の生涯収入になる

569:氏名黙秘
17/10/17 19:17:48.39 EhhBFPDX.net
>>543
ブサヨがそっこうわいてて草だwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

570:氏名黙秘
17/10/17 19:26:33.55 qIX3shuD.net
一番暴力的なのは、政治的アパシーかつ守るものがない奴らだと思う

571:氏名黙秘
17/10/17 19:45:19.92 tuL63jl+.net
弁護士をはじめ法律家は、保守性が強い
先例判例重視だし、条文という巨大マニュアルの管理者だからな
特に弁護士は、仕事の性格上、紛争を扱うので、戦闘的保守者が多い
つまり思想性は右翼だよ

572:氏名黙秘
17/10/17 19:58:12.49 EhhBFPDX.net
>>538
憲法武器に戦うわろたww
六法の中で憲法は使わんからちぎって捨てとるわwww

573:氏名黙秘
17/10/17 20:25:33.93 Ju6TR1yj.net
あらら、おかえり。選挙前で忙しいもんね。IDまで変えてごくろうさん。
ネトウヨってバレて必死すぎ。
1レス200円だっけ?

574:氏名黙秘
17/10/17 20:31:39.72 EhhBFPDX.net
>>550
チョンモメン弁護士くそわろたwwwwww

575:氏名黙秘
17/10/17 21:32:15.51 wCUaTh74.net
先輩弁護士からのお願いですが
インハウスの説明会にローでもなんでもいいですが、正社員ですか?という質問はやめてあげてください。ほとんど正社員ではないです。彼等は相当傷つきますので…

576:氏名黙秘
17/10/17 23:34:52.76 3Fo5kixr.net
>>552
インハウスなのに正社員じゃないとはどういうことですか?
もし、契約社員ならインハウスっていうのかな。

577:氏名黙秘
17/10/17 23:42:16.89 egBwKzlA.net
>>553
任期制雇用だと思う。
相手方が更新を断れば、雇用されている弁護士の意思に関係なく一方的に解雇される。
ようするに法テラスのスタッフ弁護士と同じ

578:氏名黙秘
17/10/17 23:57:14.93 T6bQBPSC.net
マジで
企業内弁護士って安定してて生活のバランスとりやすいけど訴訟スキルがつかないって認識だった

579:氏名黙秘
17/10/18 00:16:33.20 I07/vdSt.net
いままで説明会で聞いた限りでは正社員と言ってたぞ

580:氏名黙秘
17/10/18 00:34:13.73 LX0X3072.net
中途だと、能力や経験に見合った通常の給与体系よりも高い報酬を出すため、
正社員と同じように定年まで更新するけど、形式上契約社員にするって会社から説明されたってのは先輩から聞いた
その会社の真意は分からないし、正社員じゃないなら結構ですって断る人も多いとも言ってた
修習生採用は、会社によるけど大卒や院卒と同じ扱いってのが多いけど、
代わりにちゃんと正社員にしてくれるところが多かった印象

581:氏名黙秘
17/10/18 01:17:52.95 jlXBuuyt.net
定年までいる気なのかな
安定志向極まるな

582:氏名黙秘
17/10/18 01:50:54.70 HDgeFer7.net
>>556
配置転換がない社員は正社員が多い。
純粋な意味の、企業法務専門の人は非正規が多数。
インハウスの定義が曖昧なんで話がおかしくなるのは仕方ない。

583:氏名黙秘
17/10/18 04:04:48.05


584:7ZE34Thc.net



585:氏名黙秘
17/10/18 07:07:45.76 n4EY/HSK.net
>>560
先輩方の話聞いてると、ほとんど非正規だぞ。正社員の方が珍しい。
あと、商社系の求人なんかほとんど皆無ですよ?去年採用したから、今年もというわけではないのですが?
ロー生違うやろ?www

586:氏名黙秘
17/10/18 07:41:10.57 8xsZl2DN.net
資格持ってるってだけで仕事がすぐできるわけじゃないからなぁ
仕事を教えてもらう新入社員の分際で、高給と安定した身分を下さいとかふざけてるとしか思えん
契約社員ならいつ切られても仕方ない分、高給になるのは分かるが

587:氏名黙秘
17/10/18 07:58:48.01 4Jx/MEiV.net
>仕事を教えてもらう新入社員の分際で、高給と安定した身分を下さいとかふざけてるとしか思えん
こういうクソみたいな老害マンって生きてる価値ないだろwww

588:氏名黙秘
17/10/18 08:18:37.25 ZDzOXGbU.net
>>561
すまんな、下位ローの話は知らん
ローに説明会とか来なかった?
あとメーリスとか来ない?

589:氏名黙秘
17/10/18 08:41:36.07 v/cMABEx.net
メーリスw
歳がバレるぞ
URLリンク(stat.ameba.jp)

メーリスw
歳がバレるぞ

590:氏名黙秘
17/10/18 09:04:34.30 n4EY/HSK.net
>>564
今年も3桁合格者出してますw
ローの説明会もありました。

591:氏名黙秘
17/10/18 09:22:14.21 ZDzOXGbU.net
>>565
学校からの連絡は基本メーリスだろ
学校の事務も入れてライングループでも作るか?笑
>>566
なら大手商社大手メーカーの求人もあるだろ
もちろん大手商社に限定すれば多くはないが、「ほとんどない」なんてことはないはず
ちなみにうちは非正規の求人なんて一つもなかったよ
さすがにうちのロー出て非正規になりたいやつはいないことくらい分かってるんだろうね
一般で公募?してる中小零細企業は知らないけどね
非正規のインハウス行くならイソ弁のほうがいいとは思うよ

592:氏名黙秘
17/10/18 09:32:48.39 Nup6LTzc.net
まあ謙虚であるのは良いことだろ
実際司法試験受かっただけだと実務わからんからベテランの弁護士秘書より役に立たんだろうし
相手から言われるとイラッと来るけどな

593:氏名黙秘
17/10/18 09:35:03.71 n4EY/HSK.net
>>567
説明会に来た、某商社やメガバンは今年も採用しますか?という質問に一般採用ですねーと言っていた。
インハウスでは採用は今年はないってハッキリ言ってたよ。
インハウスと一般採用は違うのではないか?

594:氏名黙秘
17/10/18 12:13:47.59 v/cMABEx.net
Mailing Lists Service
こんなものを「メーリス」とかに縮めるのか
単語の隙間とか完全無視
おそるべき民族だな日本人は

595:氏名黙秘
17/10/18 18:12:04.34 4Jx/MEiV.net
ベテカスがレスしだしてから一気に糞スレになったなww

596:氏名黙秘
17/10/18 21:05:02.20 SvkhuLkA.net
レスw
歳がバレるぞ

597:氏名黙秘
17/10/18 21:53:54.48 5hDZKS50.net
>>572
お前ここは初めてか?力抜けよ

598:氏名黙秘
17/10/18 22:37:16.42 fYTtjbVq.net
Response
こんなものを「レス」とかに縮めるのか
単語の音節tとか完全無視
おそるべき民族だな日本人は

599:氏名黙秘
17/10/18 22:47:04.54 Gx+G17Fc.net
就活だりーよ

600:氏名黙秘
17/10/18 22:50:00.44 I07/vdSt.net
10人前後で年寄りがおらん初年度600万個人受任可の町弁で働きたいです

601:氏名黙秘
17/10/18 23:17:47.48 n4EY/HSK.net
>>574
チョソには発音できねーからなwww

602:氏名黙秘
17/10/19 00:35:47.08 evj87GExx
よお、おまいら、
いくら就職で難儀しても、こういうふざけた転職あっせん業者は使うなよ。
URLリンク(www.apass.co.jp)

ここは有資格者をバカにするエージェントだ。
不愉快な思いをして、しょうもない企業をあてがわれるだけ。
絶対に行くな。

>うちの法科大学院にきて、学生たちの就職斡旋してもらえないか、 (略)」
>大塚勝義・エイパス・・・のもとには、法科大学院の・・・から、
>こんな・・・が届いている。

603:氏名黙秘
17/10/18 23:56:56.66 Nup6LTzc.net
>>576
そんな優良事務所今時ねーだろ

604:氏名黙秘
17/10/19 00:38:54.24 bV0mOG5p.net
ボスが実務家向けの論文著作のある事務所を中心に就活してる
HPは立派だけど抽象的な理念ばっか並べて具体的な仕事内容を書かない事務所は基本クソだという予断を持ってる

605:氏名黙秘
17/10/19 00:48:56.26 x9NJD0pB.net
そんな事務所と、新司風情のお前が釣り合うとでも?

606:氏名黙秘
17/10/19 04:28:37.40 XIApECnF.net
ほとんどの新人弁護士は職員5人程度の零細事務所に居候弁護士として勤めることになる。
生活が安定できるのは企業内社員弁護士。

607:氏名黙秘
17/10/19 05:49:48.05 CeYmeyZA.net
>>576
腐るほどあるだろ。ひまわり求人みて面接いけよ。

608:氏名黙秘
17/10/19 06:07:45.10 YbbwENvt.net
>>583
どうせ、採用する気ない事務所なんだろww
求人だけを毎年出してる事務所とかあるらしいじゃないの。

609:氏名黙秘
17/10/19 06:18:19.09 CeYmeyZA.net
>>584
おまえ合格者じゃないだろ。失せろゴミ。

610:氏名黙秘
17/10/19 06:52:11.34 YbbwENvt.net
>>585
先輩から聞いてんだよ。
てめえこそ悲愁だろーが。それともノキ確定の下位ロー生か?www
哀れよのうww

611:氏名黙秘
17/10/19 07:15:41.44 CeYmeyZA.net
>>586
求人だしてるほとんどの事務所はひまわりに所属弁護士の修習期かいてるから、採用してるかどうかなんてすぐわかるやろ。
死んどけガイジ。

612:氏名黙秘
17/10/19 07:19:46.67 YbbwENvt.net
>>587
ごめんな。もう内定もらってるからひまわりに載ってる事務所は興味ないの。
今も、採用した弁護士がその事務所で働いているかなんてわかんねーだろうが。
死ねや、低順位www

613:氏名黙秘
17/10/19 08:05:35.39 Sjn9R+do.net
いくら匿名とはいえ、ガキ丸出しだな
呆れる

614:氏名黙秘
17/10/19 08:26:25.60 pnm54adA.net
極端な性格をし過ぎたやつはハブられるだろうから大丈夫じゃね
人前に出たら目立たない陰キャってこともありうるし

615:氏名黙秘
17/10/19 08:41:30.95 YbbwENvt.net
いや、申し訳ない。
今時、内定持ってない人は底辺だと思ってしまった。
人それぞれだよね。

616:氏名黙秘
17/10/19 08:45:16.16 pnm54adA.net
ひとつ社会を学んだな
おめでとう

617:氏名黙秘
17/10/19 08:57:34.36 CeYmeyZA.net
>>588
>今も、採用した弁護士がその事務所で働いているかなんてわかんねーだろうが
「採用する気ない事務所」とかいってるから、採用してるだろって言ったことに対して、「働いてるかわからん」って、
まったく当を得てない返答ってわからんか?
低順位はどっちだよ。笑
もう内定だしてるような事務所だと年収1000万くらいはあるはずやし、年収600万の街弁なんかそこらじゅうにあるって
想像できるやろ。馬鹿じゃなければなw

618:氏名黙秘
17/10/19 09:03:56.61 pnm54adA.net
やめろってのに

619:氏名黙秘
17/10/19 09:22:01.42 ErROMiXx.net
そりゃひまわり見れば求人があるのはわかるけど、でもそこで600万もらえるかはわからなくない?
70期の人の話だと債務整�


620:搆nとか都内中規模(非常に忙しい)なら600↑はあるっぽいけど、逆にそういうウリが金くらいのところ以外は600なさそう



621:氏名黙秘
17/10/19 09:23:27.17 CeYmeyZA.net
>>595
説明会とか行ってないの?

622:氏名黙秘
17/10/19 09:36:25.21 YbbwENvt.net
>>593
俺が言ってるのは、600万払うって言ってるけど払うつもりがない事務所っていう意味ね。
1年いれば600だが、4月で退所とか平気で事務所側がヤラズをするだろうが。
それで、てめーがわからんっていうなら仕方ないね。
内定持ちにはどうでもいいのでw
>>595
67期で平均315万だから600万貰ってるっていうのは超少数派でしょ。

623:氏名黙秘
17/10/19 09:45:04.41 YbbwENvt.net
>>593
低順位ってwwww
司法試験委員様が、高順位をお与えになさったのだから仕方がないよね?

624:氏名黙秘
17/10/19 09:59:51.07 CeYmeyZA.net
先輩から聞いたとか言ってるわりには、○○するだろうがみたに断定したり、意味がわからんな。笑
自分のいったこともころころ都合のいい解釈に変更するし、無能だわ。w

625:氏名黙秘
17/10/19 10:21:59.13 YbbwENvt.net
>>599
無能で結構ww
来年受けるんだろう、頑張れよ。応援してるからなw

626:氏名黙秘
17/10/19 10:23:44.39 YbbwENvt.net
内定先の先生に新橋で飯食わせてもらってくるわ。
夜に相手してやるよ。待っとけw来年、お前が合格できるようにアドバイスしてやるからさww

627:氏名黙秘
17/10/19 11:21:45.92 CeYmeyZA.net
隙あらば自分語りわろたwwww

628:氏名黙秘
17/10/19 11:36:05.97 nFt1oT6g.net
>>601
乞食!死ね!!

629:氏名黙秘
17/10/19 11:40:03.51 mXSNnAnV.net
近い将来独立考えてるから訴訟活動が頻繁に経験できる街弁を希望してるけど、まだほとんどの街弁って求人出してないよね

630:氏名黙秘
17/10/19 12:21:40.48 pnm54adA.net
>>604
俺は地方都市なんだけど、この時期の地元の求人は片手で足りるくらいだよ

631:氏名黙秘
17/10/19 12:53:57.35 x9NJD0pB.net
普通の事務所は、弁護士会と最高裁の紳士協定を守るからな
つまり、収集が始まって3ヶ月が経過しない限り、募集もしないし内定も出さない
以下のような1割の事務所が、今の時点で募集や内定出してるだけ
・ルール知らない(馬鹿無能系)
・ルール破りしても制裁ないんでしょう系(イケイケ大規模系)
・こっそり(遵法意識鈍麻系)

632:氏名黙秘
17/10/19 15:51:21.81 JykXDC4u.net
>>601
にアドバイスししてもらえよ。こいつのアドバイス聞きたい。
支離滅裂だよな。自分の教えられることで、どんな教え方するのか見たい。

633:氏名黙秘
17/10/19 16:15:24.56 iM1V/oxD.net
>>597
よく平均315万とかでるけどさ
明らかにおかしくないか
ひまわりとかみてもそんな低賃金の求人何処にもない

634:氏名黙秘
17/10/19 16:38:34.66 VC7jUFq7.net
弁護士就活はほぼ学歴で決まるようになってしまったね
中下位ロー出身だと門前払い
下手すると中下位ロー出身1発合格社より
上位ロー出身5回目合格者の方が有利かもしれない

635:氏名黙秘
17/10/19 16:42:24.22 qsgzRU6c.net
>>606
内定はともかく、東京やら大阪やらですでに、
10月中旬にかけて弁護士会主催の事務所・企業説明会やって募集始まってるんですがそれは

636:氏名黙秘
17/10/19 16:55:11.40 iM1V/oxD.net
>>609
ロースクールだけ立派な複数下位合格だろ君
世の中そんなに甘くないから自己PRでも頑張るんだな

637:氏名黙秘
17/10/19 16:58:54.07 Yhpw7fd8.net
国税庁の統計にみる,弁護士の平成26年の所得・収入
URLリンク(ameblo.jp)


638:i-kogaku/entry-12088206074.html 400万円が中央値だが、これは弁護士の大半が1人~数人程度の中小零細自営業だから ここ10年で力を伸ばして毎年求人出せるような数十人規模の事務所は500万前後を初任給として出せる 一国一城の主になるのは難しくなったけど、サラリーマンとしての安定は手に入る時代になった それがいいのか悪いのかは人によるだろうけど



639:氏名黙秘
17/10/19 17:26:06.88 Jiy5yiVg.net
>>608
あんなソースもはっきりしない、就活してたらおかしいってわかるデータ信じてるほうが頭おかしいわ。

640:氏名黙秘
17/10/19 17:30:27.69 o6C27/+S.net
>>612
>サラリーマンとしての安定は手に入る時代になった
イソ弁なんて相性や経営状態によりいつでも肩叩きされるから、
安定なんて全くないよ。
>一国一城の主になるのは難しくなったけど、
肩叩きされたら人生詰むな。

641:氏名黙秘
17/10/19 17:51:38.62 Yhpw7fd8.net
>>614
面白いネガキャンだね
「サラリーマンとしての安定」という以上一般企業と同等にリストラなどのリスクは内包してるに決まってる
公務員じゃないんだから
あくまで中小零細自営業で年収400万以下状態と比べての「安定」の話
「安定何て全くない」と断定するなら数十人規模の弁護士事務所の離職率データでも出しなよ

642:氏名黙秘
17/10/19 19:56:26.11 jWvat7nJ.net
ただいま。内定先の先生と会ってきたら他にも合格者がいたよ。もう少し可愛い子がよかったな。まあいいや。
で、今年の不合格者はまだいんの?

643:氏名黙秘
17/10/19 20:09:00.24 nFt1oT6g.net
で、お前ら3年後に独立できると思ってんの?

644:氏名黙秘
17/10/19 20:25:09.43 jWvat7nJ.net
>>614
600万貰えますって書いてるけど、実際は色々引かれるんじゃないの?
で、最終的には315万になると。

645:氏名黙秘
17/10/19 21:38:03.15 CeYmeyZA.net
手取りと年収のちがいもわからんのか(´;Д;`)

646:氏名黙秘
17/10/19 21:48:41.84 nFt1oT6g.net
個人事業主だから、リーマンの常識についてあまり知らないんよね
源泉徴収くらいしか分からん

647:氏名黙秘
17/10/19 21:56:03.77 jWvat7nJ.net
>>619
君さー、一体何者?
合格者どころか受験生でもないんじゃないの?www
クズニートは消えろw

648:氏名黙秘
17/10/19 23:00:28.69 jWvat7nJ.net
やっぱ、部外者だったんだね。
不合格者の怨念は怖いよー

649:氏名黙秘
17/10/19 23:42:10.77 vClmx0EF.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
アディーレ法律事務所、契約解除手続きを公表 混乱収まらず

650:氏名黙秘
17/10/20 01:53:08.33 ekMJ8Jpm.net
どんなに給料よくても社畜はやだ。

651:氏名黙秘
17/10/20 09:50:49.65 zPH1zO9v.net
クソスレw

652:氏名黙秘
17/10/20 10:47:16.06 ZkA1J9Rm.net
履歴書が通らない….

653:氏名黙秘
17/10/20 11:21:22.36 zPH1zO9v.net
ブサヨ弁護士さん、死んで!笑

654:氏名黙秘
17/10/20 21:06:01.30 ATIkocfL.net
上位学部上位ローストレート合格200番以内のワイ、無事内定

655:氏名黙秘
17/10/20 21:18:16.14 zPH1zO9v.net
チョンモメンくそわろたwwwwwwwwwwwww

656:氏名黙秘
17/10/21 18:51:10.85 KGTtf12r.net
業務停止と同時に長文マンいなくなってワロタ

657:氏名黙秘
17/10/21 18:55:06.48 JMr6hBZE.net
>>630
それなwww
長文マンも業務停止w

658:氏名黙秘
17/10/21 19:03:55.25 KGTtf12r.net
業務停止と同時に新興系とかいう言葉がスレから消えてワロタ

659:氏名黙秘
17/10/21 19:57:59.95 h6v32zd1.net
東芝、日産、神戸製鋼のインハウスの人元気ですか~

660:氏名黙秘
17/10/21 20:03:21.23 AGhbyqVl.net
正直不祥事起こし�


661:ス会社のインハウスってやりがいありそう



662:氏名黙秘
17/10/21 20:04:19.69 E0PSvSa5.net
不祥事起こしたところの法務コンプラ部門が焼け太りしたなんてこと聞いたことないな
せいぜいが、ヤメ検弁のなあなあ独立第三者委員会(笑)がほとぼり冷めた頃に意見書出して幕引きはかるみたいな

663:氏名黙秘
17/10/21 20:05:27.11 qVRzdGYT.net
アディーレ内の法務部とかどうなるのかね

664:そうだ、選挙に行こう
17/10/21 22:00:59.06 WG9eWNeN.net
アディーレ内の法務部?????
そんなもんがある法律事務所自体ヤバ過ぎるだろjk

665:氏名黙秘
17/10/21 22:27:43.66 IPsS5wuc.net
パラのことでしょ

666:氏名黙秘
17/10/21 22:53:15.27 s2wWlJdh.net
きょうTKCの行った人おるかー

667:氏名黙秘
17/10/21 23:20:35.94 ASDBC5eo.net
長文は電話対応が忙しいのか

668:氏名黙秘
17/10/22 01:32:41.18 jaZw4xeP.net
>>640
それも、業務停止だから。

669:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 07:45:18.53 NuQNxMw5.net
今さらだけど履歴書って手書きでしてる人いる?
俺はPCで作成してるんだけど、まわりに手書き派が何人かいるんだよね。

670:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:07:09.86 VeZjbnZG.net
みぞうゆうの大災害が起こってインフラが破壊されたら手書きで書面書かなきゃならん場合もあるだろ
そのときミミズみたいな字だったらどうすんだよ
それを見てる。知らんけど

671:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 10:14:10.95 Hr0tB66e.net
普通は手書き
おかしな風潮だと思うが

672:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 10:48:54.81 Kcp3sAWQ.net
>>642
人気事務所(渉外 ブティック 都内中堅大手)への応募で履歴書が手書きなのは常識。
PC書きだと、何枚も作成して、あっちこっちの事務所に送っていると思われる。
手書きだと、本当にうちの事務所に入りたいんだなって思ってくれる。
複数内定を取る人が多いから、辞退者が出ると採用計画が狂うからね
ゆえに、手書き履歴書の人は全員面接するって事務所は多いよ。
某有名中堅ブティックで毛筆で履歴書を書いてきた修習生がいて、即採用になったことがある。
人気事務所の採用で生き残るために大事なことは目立つこと。
たいしたスペックも経歴もない人がPC書きの履歴書を人気事務所に送るのは郵便代の無駄使い。
不人気事務所については、応募すれば必ず面接に呼べれるから手書きにする必要はない
たとえば法テラスは、全員採用だけど、応募者が少なくて定員割れしているから
応募しやすいように、WORD履歴書のテンプレを用意している 
こんな場合は手書きでなくてもよい。PCで適当に書いて送っておけばおk

673:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 10:49:23.85 Rd936Ucu.net
何通も書くものだから、さすがに手書きは。
字のうまい人で、アピールできるなら(字がうまいと頭の良さを連想する)、手書きがよい。

674:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 10:50:39.59 Rd936Ucu.net
まあ、>>645の内容には、俺もおおむね賛成。

675:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 10:51:31.76 gc+dB92v.net
パソコン苦手なんだな

676:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:07:20.66 c0/1vaMa.net
いまどきワードも使えない無能ww

677:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:09:23.32 v5fqBfXs.net
熱意は志望動機と自己PRの内容によって示せば十分。
手書きは効率性の低い馬鹿の推定が働く。
履歴書の体裁で他と差別化を図りたいなら、イラストや図表を用いたビジュアライズで発想の柔軟さやプレゼン能力をアピールするなど、意味と目的のあるパフォーマンスが必要。
毛筆とか、目立ちたいので全裸で面接に来ました、というレベル。むしろ全裸面接の方が度胸があるぶん見どころがある。

678:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:27:14.52 fhSZhyAR.net
おkねあるのに ね ****さんの ぎゅうどんみたい

679:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:14:41.15 /XptH2vB.net
履歴書手書きは疲れるけど司法試験の答案書くことを思えばやれないこともないな

680:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:38:12.55 lzu4dMfW.net
だいたいの事務所はメール提出だけど手書き履歴書をスキャンするの?

681:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:38:15.04 B3olSfap.net
志望動機と自己PRなんて所詮は口先だけだからな
何十年も、そういう口先騙しの人間の紛争を扱ってきている弁護士相手に通じるはずがないだろ
薄っぺらい社会経験しかない、人事部のサラリーマンが書いた就職面接マニュアル本なんか、無駄だよ、こと法曹の世界ではな

毛筆使える奴は確実に評価される
習字は錬成に5年~10年の期間がかかる
墨をすり、精神を統一し、全体のバランスにも配慮しながら、切れ味鋭い文字を書く技術を習得している人間は、人格的にも自己制御と自己抑制ができると評価される
幼少期からの家族教育方針が如実に表れる点でも重要だな
良家かドキュン家庭出身かは、字を見ればわかる
弁護士は、重要な礼状には自署するし冠婚葬祭の付き合いも多いから、筆字が子供っぽいと恥をかく
Jは判決書に自署する
Pも起訴状に自署する
あとは分かるな?

682:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:48:45.66 c0/1vaMa.net
またベテカスわいとるなww

683:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:57:20.34 jaZw4xeP.net
>>654
死ね

684:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:19:33.01 ySDyh/HK.net
スピードバカ女だけは、忘れ去られて国会議員様の身分安泰って…
改憲するのなら、まず税金無駄遣いで無益通り越して有害なだけの参議院を消滅させるべきだろjk

685:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:50:28.58 c0/1vaMa.net
参議院なくすのは憲法上無理やけど、衆院もまとめて議員数を1/3にすべきやな。

686:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:55:17.66 Kcp3sAWQ.net
>>653
メールは指示どおりきちんと送る、さらにメールで一言断ってから直接持参する。と直接持参を断られたら郵便で送る。つまり併用する
ビジネスの現場では大事な顧客への対応は相手方がメールを希望していてもメールと郵便や直接持参を併用する
相手方がメールでいいよって言っていても、メールだけだと軽く見られると思われるからやめた方がいい
直接持参ものすごく有効。ただし直接持参は相手の都合もあるので予約が必要。いきなりの訪問はだめ。
たとえばメールに、経歴書についてはできれば直接持参したいのですがご都合はいかがでしょうか って書いて
訪問を断られたら、では郵便で送ります って返信して、必ず書留の速達で郵送する。
もちろん気合を入れて書いた手書きオンリー  第一から第三希望くらいまでは、この程度はやるべき
>>653
昭和の時代は登記簿、公文書、判決文は毛筆だった。だから毛筆が好きな弁護士や公務員は多い。
重要な文書=毛筆 って考える弁護士は多い
だから、履歴書が毛筆だと、本当にうちの事務所に就職したいんだな って気持ちが伝わることになる
 

687:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:06:47.23 3CQ0Tyx3.net
というわけで、履歴書は縦書きで毛筆がよい
巻き物


688:の紙にするとより真剣味が出る 文体は、候(そうろう)で 末尾に花押と蠟印を忘れるなよ 配達は、配達証明付きの飛脚でOK



689:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:17:03.51 TtqjKIYt.net
>>660
自習室で笑ってもたw

690:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 16:13:46.31 4j3yp3Iw.net
アルバイトの面接じゃないんだから、縦書き自筆は常識だよ、万年筆で書くのがいいよ。
就職はここで一生働きますって意思表示だから、お見合いの釣書と一緒の気持ちで書かないとダメ
URLリンク(manners-mind.com)

691:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 16:20:47.93 hQPYRGlW.net
本気なのかギャグなのか

692:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 16:21:22.06 FvEg5RGS.net
いわば果し状みたいなもんだからな
URLリンク(www.shouchikudou.net)

693:氏名黙秘
17/10/22 22:20:22.05 4j3yp3Iw.net
>>663
就活で履歴書が自筆なのはあたりまえだよ
ここでがんばって渉外やブティックの内定がとれるかどうかは一生を左右する大問題
手間を惜しんでる場合じゃないぞ
それこそ都内で内定が取れなくて都落ちとかするはめになったら、最悪だよ

694:氏名黙秘
17/10/22 22:23:50.22 jaZw4xeP.net
>>665
ジュリナビかなんかの業者?www

695:氏名黙秘
17/10/22 23:51:50.00 lzu4dMfW.net
ジュリナビの就活本ですらワード推奨だけどな

696:氏名黙秘
17/10/23 00:02:41.06 p+9uwp1e.net
ブティック事務所の定義がようわからん

697:氏名黙秘
17/10/23 00:15:39.53 sSX1QMdp.net
>>667
ジュリナビについてはよくしならいけど 
一般的に求人サイトは応募者の数に応じて成功報酬が支払われるので
簡単にたくさん応募させるように誘導する場合が多い
ゆえに就活サイトの情報を真に受けると、その他大勢に取り込まれやすい
よって、就活失敗につながりやすい
>>668
 専門特化した弁護士事務所だな。
知財、租税、企業法務 倒産 などが多い。
ここに就職できれば、専門技術が身につくので一生の武器になる
顧問先には上場企業も多く、人脈も広がるし、給与も高額になる

698:氏名黙秘
17/10/23 00:21:05.76 dZXxlKQg.net
毛筆とか候とか飛脚とか。すばらしい。
爆笑問題の太田の上をいってるな。

699:氏名黙秘
17/10/23 00:30:46.35 OJRdERzr.net
明日は修習地ネタで埋まりそうやな。
大阪で通ってますように。
おやすみ

700:氏名黙秘
17/10/23 00:33:58.53 zdxtHhtv.net
一生の思い出になる長期旅行みたいなもんだからな
せいぜい楽しめ

701:氏名黙秘
17/10/23 00:45:53.46 f3kkBPDw.net
弁護士業界は体質が古いから、昔の判決文のように、履歴書は手書きの縦書きの方が好印象
ただ、昭和40年代の公文書みたいに和紙に毛筆とかはやりすぎ
普通の上質紙に万年筆で縦書きで手書きが正解

702:氏名黙秘
17/10/23 02:53:06.11 LScEtIeJ.net
>>671
てめぇは島根だ。

703:氏名黙秘
17/10/23 13:36:57.67 767vq85d.net
落ちたおじさんが修習生のふりして書き込むの、ミジメで死にたくなりませんか?

704:氏名黙秘
17/10/23 16:02:32.69 nBZ9NaDt.net
アットリーガルに求人掲載してる中小規模事務所は優良事務所って、噂本当?

705:氏名黙秘
17/10/23 21:35:23.52 5bXPm8dO.net
>>674
しっかり大阪やったわwwwwww
すまんなwww

706:氏名黙秘
17/10/23 21:39:31.23 qlz+PzgN.net
俺は…言いたいところだが言うと特定される恐れがあるくらい少ないと思うから言わないでおこう。

707:氏名黙秘
17/10/23 21:46:17.67 EupRetmF.net
見る方はたくさん履歴書読むんだから手書きとか普通にうざがられるよ
企業と違って人事とかいないから

708:氏名黙秘
17/10/23 22:01:54.77 sSX1QMdp.net
>>679
たくさんの履歴書が来るからこそ目立つことが大事
平凡なスペックなのに、定型用紙のPC書の履歴書だと、さーーっと流されてゴミ箱行き
履歴書は、必ず手書き縦書き万年筆 そうすれば、しっかり見てもらえる
この事務所に入りたいって熱意、気持ちがアピールできる
そして、面接に呼んでもらえる

709:氏名黙秘
17/10/23 22:39:14.32 /fxqaZIF.net
社会人組だから就活した経験があるからわかるけど結局スペックがほとんどすべて
自己PRとかいくらがんばっても無駄だよ

710:氏名黙秘
17/10/23 23:01:23.85 tCvvCZAs.net
一般企業の就職活動とは違うんだなこれが

711:氏名黙秘
17/10/23 23:33:03.02 vOV8rgr4.net
一般企業よりもスペックと業務の関係が強いからなおさらスペック見られるんちゃう

712:氏名黙秘
17/10/23 23:56:43.27 sSX1QMdp.net
スペックで勝負できる人はほんの一握り 全体の1割もいない そんな例外的な話をすることは意味がない
残りの大多数は、どんぐりの背比べだ 
まず大事なのはは、履歴書や自己PRで目立つこと、そして面接に呼ばれることだ
ちなみに、合格順位100番以内でもスペックにはならない、
ローでの成績上位とか 出身ローが上位だとか、チンカスの価値もない
海外留学や、英語力や文系資格もスペックとはいえない ゴミ扱いだと思っていい
そんなのは、就職してから身に着ければまにあうものだからだ 
その程度で就活が有利になるなんてありえない
ちなみに、スペックといえるのは、弁護士業務に有益でパートナー弁護士が努力しても手に入らないスキルをいう
自分たちが努力しても手に入らないものを持ってる人は何が何でも採用したいと思うからだ
たとえば、未開拓分野に人脈を持ってる人材がその典型的な例

713:氏名黙秘
17/10/24 00:02:15.23 /DyomfJ2.net
そんな特殊な人脈のある就活生はほとんどいない
面接での対人能力、あるいは就活や修習の中で作るコネで就職は決まる
面接なんかでは能力はわからないという賢明なボスのところでは必然的にスペックも見てどんぐりの背比べの中で勝った奴が選ばれる
それだけ
例外的な話を否定しながら未開拓分野の人脈とかいう究極に例外的な話をしている滑稽さ

714:氏名黙秘
17/10/24 01:10:28.89 bE5kHIdW.net
滑稽なやつ

715:氏名黙秘
17/10/24 04:18:24.63 Cr9ZBdmJ.net
今度はジュリナビの担当者が降臨か?

716:氏名黙秘
17/10/24 11:09:00.44 Rpqy9Qor.net
面接や自己PR書で一番に見られるのは、相手の立場を尊重し謙虚に素直に相手の話を聞ける人材であるかどうかだ。
謙虚であれば、指導弁護士の指示に素直に従うから採用後の実力アップが期待できる
相手の立場が尊重でない人は、クライアントを不愉快にさせトラブルを起こす
だから、自己主張の強い書類を送っても、面接には呼ばれない
面接で自己主張をしたら不採用になる
とにかく 自己PRで自分の偉大さ、すごさを強調してはいけない
最悪なのは、自分の司法試験の合格体験記になってるパターン、
過去の成功体験に酔っているようなクソガキは、、例外なく門前払いになる
また、えてして、司法試験合格者はプライドが高く、自己主張が高いのが多い
だから、自己PR書に謙虚さを示せば、他の応募者との差別化が図れるから、面接に呼んでもらえる
たとえば、過去の失敗から自分が学んだこと、大学教授から教わり感動したこと、などを書くといいと思う


717: 結局は自分の能力の高さを書いていることにはなるのだが、その表現方法が謙虚さを起点としているのが大事だ 就職に勝ちたければ、まずは弁護士業界が既得権益の固まりであって、古風で保守的な体質であることを受け入れなければならない つまり自分自身を古風で保守的な体質にあわせないといけない だから、履歴書は昔風の縦書手書万年筆じゃなければいけない 自己PRも万年筆で手書きじゃなければならない 就活サイトの多くは、応募数に比例して成功報酬という形で売り上げを伸ばす だから、簡易な手法で大量応募を推奨するアドバイスをする これを真に受けて、PC書きの応募書類を送ると、その他大勢に埋もれて終わる あくまでも、応募書類はすべて手書きだ、履歴書も自己PRもすべて手書きだ 弁護士業界の体質に自分をあわせろ、相手に自分をあわせろ それが就活で生き残る秘訣だ



718:氏名黙秘
17/10/24 11:40:27.78 /nddj0C7.net
三行目のチンコかゆいまで読んだ
自説を書くなとは言わないが、せめてもう少し簡潔にまとめられませんかね?

719:氏名黙秘
17/10/24 12:44:06.49 ZVfExkiu.net
謙虚さのないガキは消えろというだけの話

720:氏名黙秘
17/10/24 12:45:54.25 Cr9ZBdmJ.net
>>689
キチガイのリハビリだと思うよ

721:氏名黙秘
17/10/24 19:49:40.31 c1lydBQE.net
メール応募やWeb応募であっても、自己PR書や履歴書は手書きで別途作成して
持参ないしは書留速達郵便で送付するのは当然のこと>>659
問題はその中身 謙虚さ 素直さ でれだけうまく表現できるかだ
あと、少なくても司法試験については書かない方がいい、絶対に、自慢話になってしまうからな

722:氏名黙秘
17/10/24 19:54:46.18 Cr9ZBdmJ.net
>>692
バカじゃねーのwwww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch