新刊・増刊・増刷スレ 第98刷at SHIHOU
新刊・増刊・増刷スレ 第98刷 - 暇つぶし2ch347:氏名黙秘
17/02/22 07:33:07.32 Xw+hyEAX.net
憲法判例の射程
横大道 聡・編
(弘文堂)
判型・ページ数:A5 並製 320ページ
ISBN:978-4-335-35706-0
Cコード:1032
憲法判例の射程を意識せよ!
判例相互を有機的に関連づけるとはどういう作業なのか、判例を
踏まえた検討とはどのような作業なのか・・・
司法試験の採点実感によると、「判例を中心とした学習」を通じて、
「判例を正確に理解」し、「事実との関係を踏まえた当該”判例の
射程”範囲の確認」を理解することが求められています。
「判例の射程」を理解するためには、重要判例の「内容」を理解す
ることはもちろん重要ですが、それらを有機的に関連づけながら、
ある判例で示された考え方・判断枠組みは、①当該判例の事実関係
のみにおいて妥当するのか、それとも、②一般的に応用可能な判断
枠組みなのか、①であるとしたら当該判断枠組みを用いるに際して
いかなる事実が重要となっているのか、といった検討をしていかな
ければなりません。
本書では、重要判例に対して、「メイン型」「対比型」「通覧型」
の3つのアプローチを用いて「判例の射程」を解説。憲法判例をより
深く理解できる決定版!

348:氏名黙秘
17/02/22 07:33:33.75 Xw+hyEAX.net
第0章 憲法判例の「射程」を考えるということ 〔横大道聡〕
第1章 公務員の政治的行為の制約 〔山田哲史〕
第2章 強制加入団体と構成員の権利 〔岡田順太〕
第3章 人格的生存にとって不可欠ではない行為の規制 〔横大道聡〕
第4章 「個人の私的生活上の自由」の保障 〔横大道聡〕
第5章 別異取扱いの「合理性」審査と「事柄の性質」 〔横大道聡〕
第6章 選挙権 〔新井誠〕
第7章 思想に反する外部的行為の強制 〔御幸聖樹〕
第8章 政教分離に関する事案 〔西村裕一〕
第9章 中立的な法令の適用と信教の自由 〔横大道聡〕
第10章 事前抑制の諸類型と表現の自由 〔横大道聡〕
第11章 屋内集会施設における管理権行使 〔木下昌彦〕
第12章 職業の自由 〔赤坂幸一〕
第13章 学問の自由と大学の自治 〔岡田順太〕
第14章 財産権の制約 〔村山健太郎〕
第15章 「正当な補償」の意義 〔西山千絵〕
第16章 生存権訴訟 〔柴田憲司〕
第17章 教育権の所在 〔堀口悟郎〕
第18章 行政手続と憲法31条 〔村山健太郎〕
第19章 委任立法の規定の解釈 〔横大道聡〕
第20章 部分社会の法理 〔井上武史〕
第21章 立法不作為と国賠違法 〔岡田順太〕
第22章 学校における自由と規律〔木下昌彦〕
第23章 刑事収容施設内における被収容者の権利・自由 〔新井誠〕
第24章 裁判における政党の位置づけ 〔新井誠〕
第25章 行政裁量・立法裁量と「専門技術的・政策的判断」の内実 〔柴田憲司〕
第26章 立法事実の変化の検討の仕方と救済の観点 〔山田哲史〕

349:氏名黙秘
17/02/22 07:41:13.39 Sv6a5htO.net
>>347
このスレで基本憲法に求められてたのはこういうことなんだろうか

350:氏名黙秘
17/02/22 07:46:44.66 HHavW018.net
4月15日刊行予定かいな

351:氏名黙秘
17/02/22 16:31:32.74 VoWOO5SM.net
刑法総論講義 第5版 単行本 ? 2017/3/28
松宮孝明・著
(成文堂)
価格:¥ 3,132
単行本: 414ページ
ISBN:978-4792351960
発売日:2017/3/28

352:氏名黙秘
17/02/22 17:56:27.92 sx5WnrI/.net
誰か論文演習会社法のレビューよろ

353:氏名黙秘
17/02/23 12:36:22.51 qWUfhvmt.net
復活祭

354:氏名黙秘
17/02/23 12:40:27.92 9U8DAmAs.net
そろそろ窪田先生の家族法が出る頃だな。買わねばならない。

355:氏名黙秘
17/02/23 18:22:22.73 DKczYBhq.net
インターネット・「コード」・表現内容規制 単行本 ? 2017/4/3
小倉 一志・著
(尚学社)
価格:¥ 5,800
単行本: 302ページ
ISBN:978-4860311223
発売日:2017/4/3
商品パッケージの寸法:21.6 x 15.3 x 2 cm

356:氏名黙秘
17/02/25 15:25:40.76 7fgQLjfx.net
コバンはナイスガイ
和田弁はプレイボーイ

357:氏名黙秘
17/02/25 21:11:34.69 5BmgdIMR.net
たのしい刑法I 総論 <第2版>
島伸一・編・山本輝之、只木誠、大島良子、髙山佳奈子・著
(弘文堂)
判型・ページ数:A5 並製 354ページ
定価:本体3,000円+税
発行日:2017/03/22
ISBN:978-4-335-35695-7
Cコード:1032
初めて刑法を学ぶ人たちに最適のテキスト、最新版!
■刑法の入門書としてどこまでやさしいテキストにできるかに挑戦。
キー・ポイント・チャートあり、イラストあり、コーヒーブレイク
ありでヴィジュアル的にもたのしめる。さらには、ケース・スタデ
ィで模範解答の書き方まで学べます。
■通説・判例をベースにした解説は、法学部・法科大学院に入って
初めて刑法を学ぶ人たちに、刑法の全体像と基礎知識を、提供します。
■むずかしくて、とっつきにくいとされる刑法を楽しく学べる工夫
にあふれた人気のテキスト。重要判例および法改正の動きをふまえた
充実の最新版!

358:氏名黙秘
17/02/26 02:32:15.86 Q/guewdR.net
一時期、基本書スレを席巻した「たのけい」か。

359:氏名黙秘
17/02/26 05:11:55.68 8N7jsTn8.net
楽しい民法、楽しい商法、はあってもいいと思うけど、楽しい憲法はうさんくさいし、
楽しい刑法という命名に至っては「学者としてそれでいいのかよ」と思う
何かのアンチテーゼかもしれないけど、峻厳な話題だからねえテーマが
分かりやすく、おちゃらけて、それで本当におkなのかしら
以前「金田一少年の事件簿」つマンガ読んだけど、
気楽に人殺しした医学部生たちの過去話というところに出てきた、
死体解剖実験室で死体で遊んでたというエピソードを思い出したわ

360:氏名黙秘
17/02/26 07:35:45.50 juwR69VQ.net
壁に耳ありは俺でもドン引きするわ

361:氏名黙秘
17/02/26 11:29:12.07 Uv8zw+NT.net
壁ドンですね、分かります

362:氏名黙秘
17/02/26 13:00:27.15 i9d6p5EB.net
>>349
そうだよ。基本憲法の判例コメントは外在的なものだろ。
読んでみな。

363:氏名黙秘
17/02/26 14:17:42.38 UQSBNMKV.net
木庭ローマ法案内は、勁草書房に版元を替えて改訂版が出るのか。
羽鳥書店は品切れになっても増刷しないから勁草のほうがいいな。

364:氏名黙秘
17/02/26 18:10:44.80 kDitSL7F.net
刑事訴訟法 第7版 (法律学講義シリーズ) 新刊
田口守一 (著)
(弘文堂)
税込価格:3,996円
発行年月:2017年3月下旬
ISBN:978-4-335-31366-0
平成28年改正に完全対応、刑事事件の個性に応じた刑事司法
システムの総体を有効に機能させるための当事者主義、真実
主義を解説。

365:氏名黙秘
17/02/26 18:12:10.03 kDitSL7F.net
環境法 第4版 新刊
北村喜宣 (著)
(弘文堂)
税込価格:3,564円
発行年月:2017年3月下旬
ISBN:978-4-335-35696-4
最新の重要判例を加えるとともに、条文の自立的解釈力・理解
力を養うことに主眼を置いた環境法のスタンダードテキスト

366:氏名黙秘
17/02/26 18:13:52.79 kDitSL7F.net
刑法演習ノート 第2版 新刊
只木誠 (著)
(弘文堂)
税込価格:3,240円
発行年月:2017年3月下旬
ISBN:978-4-335-35693-3
起案構成力が自然に身につく、刑法を実戦的に学ぶため
の演習書。解答例付き

367:氏名黙秘
17/02/26 18:22:53.64 kDitSL7F.net
要説 独占禁止法―経済法入門― 単行本 ? 2017/4/10
田中 裕明 (著)
(晃洋書房)
価格:¥ 2,808
単行本:208ページ
ISBN:978-4771028302
発売日:2017/4/10
本書は、独占禁止法の経済法としての位置付け、独占禁止法の
ねらい・基本構造を知る上で必要なポイントについて、経済法
を学ぶ人の現場の声を反映ししながらコンパクトに解説した
テキストである。

368:氏名黙秘
17/02/26 18:35:26.81 kDitSL7F.net
刑事訴訟実務の基礎 第3版新刊
前田雅英 (著)
(弘文堂)
価格:3,564円(税込)
発行年月:2017年3月下旬
ISBN:978-4-335-35703-9
法科大学院での必修科目「刑事訴訟実務の基礎」のスタン
ダード・テキスト。

369:氏名黙秘
17/02/27 17:09:20.04 Pc5mnaud.net
スタートライン債権法 第6版 新刊
池田真朗 (著)
(日本評論社)
税込価格:2,592円
発売日:2017/03/17
ISBN:978-4-535-52082-0

370:氏名黙秘
17/02/27 17:34:06.03 Pc5mnaud.net
法学教室、4月からの新連載!
行政法クロニクル〔新連載〕◆原田大樹
刑事訴訟法の基本問題〔新連載〕◆大澤 裕

371:氏名黙秘
17/02/27 17:58:25.50 DGv9TASZ.net
>>370
どっちも期待できそうだ

372:氏名黙秘
17/02/27 18:27:42.46 j0ngJxBJ.net
大澤親分の連載むっちゃ楽しみだな

373:氏名黙秘
17/02/27 19:14:01.67 tF4KQL0p.net
コバンはナイスガイ
和田弁はプレイボーイ

374:氏名黙秘
17/02/27 19:28:36.30 Jjj1dmI6.net
>>370 法学教室 行政法の企画多すぎないか。労働法をもっとやって欲しい。

375:氏名黙秘
17/02/27 19:29:50.36 KjnBZlJx.net
>>374
六法の半分分捕る行政法

376:氏名黙秘
17/02/28 01:25:27.41 b6lE4OtJ.net
>>375
なるへそΘ

377:氏名黙秘
17/02/28 16:06:55.24 aT7KuY45.net
基本行政法と出来が段階で10だとすると、基本刑法は8、でたばかりの基本憲法は6ぐらいかなぁ?

378:氏名黙秘
17/02/28 16:15:03.87 XxsoeNmT.net
基本行政法より基本刑法のほうがいいと思うな
基本刑法は抽象的な議論と事案での議論を分離していたけど基本行政法は事案解説みたいな所多かったし

379:氏名黙秘
17/02/28 16:34:18.79 I11Et+Cd.net
iPhoneアプリ『辰已の肢別本(平成28年版)憲民刑 上三法パック』の詳細情報です。『辰已の肢別本(平成28年版)憲民刑 上三法パック』のカスタマーレビューや類似アプリを検索できます。
価格 12,800円
開発 辰已法律研究所
販売元 TATSUMI CO.,LTD.
カテゴリ 教育
バージョン 1.0
サイズ 37.44MB
リリース日 2017年02月23日
URLリンク(boom-app.com)

380:氏名黙秘
17/03/01 23:14:09.97 iX6YUe2I.net
木庭さんが羽鳥書店から出してるローマ法案内が、新版になって、勁草書房から出るらしい。
トラブルでもあったのかな?
勁草の編集は仲がいいみたいだけど。

381:氏名黙秘
17/03/01 23:17:04.92 VgL2/1Lt.net
勁草書房の担当編集者って、東大ローの教え子でしょ。
だからじゃないかな?

382:氏名黙秘
17/03/01 23:28:01.17 MsQSZhw5.net
まあたぶん安くなって出るのはいいことだ

383:氏名黙秘
17/03/01 23:32:32.97 VgL2/1Lt.net
楽しく使う会社法 第3版 新刊
木俣由美・著
(自由国民社)
価格:2,700円(税込)
発売日:2017/03/02
サイズ:21cm/542p
ISBN:978-4-426-12236-2
会社法をきちんと学習しようとする法学生や受験生、実務家のため
の、面白くて役に立つ会社法の条文解説書。各条文ごとに、条文
番号と条文の真髄を反映させた語呂合わせ、イラスト、わかりやす
い注解を掲載。

384:氏名黙秘
17/03/01 23:37:10.20 MTxhLUMP.net
条文の語呂合わせが無理矢理で暗記に全く活きない

385:氏名黙秘
17/03/01 23:54:25.78 6thIdvo3.net
>>383
>会社法をきちんと学習しようとする実務家のための

386:氏名黙秘
17/03/02 08:41:32.09 BT3+Q56J.net
木庭はカタバシスも勁草から出してくれないだろうか

387:氏名黙秘
17/03/02 12:12:03.86 JXWe/7Vf.net
羽鳥がかわいそうやなあ。仁義はないんか?

388:氏名黙秘
17/03/02 12:33:12.14 NaDcY1QO.net
なにが仁義だコラ、ヤクザごっこか?

389:氏名黙秘
17/03/02 13:23:10.76 3JWer/me.net
>>388
ヤクザって言葉使いたかったんだね^ ^

390:氏名黙秘
17/03/02 13:59:55.92 YMG44fW1.net
このスレで雑談すんなバカロー生

391:氏名黙秘
17/03/02 15:31:02.77 IDsXyzGG.net
>>383
けど俺、会社の機関設計はこの本の語呂合わせが良かったわw
関取の会と会館とかw

392:氏名黙秘
17/03/02 18:08:15.40 gUM4PsDI.net
コンパクト 法学ライブラリ 12
「コンパクト刑事訴訟法 第2版」
廣瀬健二(立教大学教授) 著
(新世社)
予価:2,480円
発売予定:2017-03 上~中旬
ISBN 978-4-88384-251-3 / 四六判/約368頁
平成28年の大幅な法改正に対応した改訂版.取調べの可視化,証拠収集等への
協力及び訴追に関する合意制度,刑事免責制度や,国選弁護,犯罪被害者及び
証人を保護するための措置の導入などについて述べ,その重要性・法制全般に
及ぼす影響を理解できるよう解説.最新の裁判例の追加や統計データの更新も
行った.読みやすい2色刷.

393:氏名黙秘
17/03/02 18:12:07.43 gUM4PsDI.net
自由の秩序 リベラリズムの法哲学講義
井上 達夫 著
(岩波書店)
通し番号:学術358
ジャンル:岩波現代文庫 > 哲学・思想・宗教
刊行日:2017/03/16
ISBN:9784006003586
Cコード:0110
体裁:A6・並製・カバー・208頁
定価:本体940円+税
リベラリズムや自由が危機に瀕しているといわれるいま,「自由」は秩序があって
こそ成り立つもの,という立場から著者は「自由の秩序」について講義する.
 「自由」や「リベラリズム」の法哲学的意味とは? 「自由」と「正義」との関わりと
は? 熱血講義に対し,聴講生たちが鋭い質問で迫る,対話形式の刺激的な議論も収載.

394:氏名黙秘
17/03/02 18:14:33.05 gUM4PsDI.net
「萬世一系」の研究 (上) 「皇室典範的なるもの」への視座
奥平 康弘 著
(岩波書店)
通し番号:学術359
ジャンル:岩波現代文庫 > 世界史・日本史
刊行日:2017/03/16
ISBN:9784006003593
Cコード:0132
体裁:A6・並製・カバー・336頁
定価:本体1,300円+税
「萬世一系」の研究 (下) 「皇室典範的なるもの」への視座
奥平 康弘 著
(岩波書店)
通し番号:学術360
ジャンル:岩波現代文庫 > 世界史・日本史
刊行日:2017/03/16
ISBN:9784006003609
Cコード:0132
体裁:A6・並製・カバー・320頁
定価:本体1,280円+税
皇室に関する事項を規定した法律である「皇室典範」.その性質の大きく異なる新(戦後)・旧(明治)二つの
皇室典範を,憲法学研究の泰斗が詳しく読み解き,制度としての天皇制の形成過程とその基本的性格を
検証する.とりわけ,「萬世一系」コンセプトの要諦にして,新旧典範の作成過程でも論議の的となった
「天皇の退位」「女帝」「庶出の天皇」の可否という三つの焦点を法解釈学的に再吟味,日本国憲法の下
での天皇・皇室のあり方について議論を深めるための論点を提示する.(解説 島薗進・長谷部恭男)

395:氏名黙秘
17/03/02 20:00:20.35 J3FNqu0a.net
このジジイ、まだ生きてたのかよ

396:氏名黙秘
17/03/02 21:09:34.33 JvsimY3W.net
刑事訴訟法講義 第4版 新刊
安冨潔 (著)
(慶應義塾大学出版会)
税込価格:3,672円
発行年月:201704
ISBN:978-4-7664-2429-4
初学者が刑事訴訟法を理解するスタンダード・テキストを「取り
調べの録音・録画」「合意制度等の導入」といった平成28年の
刑事訴訟法改正に対応させ改版。刑訴法の基本・ポイントを学
びやすく整理された、予備試験・司法試験対策に最適の決定版。

397:氏名黙秘
17/03/02 21:11:01.40 JvsimY3W.net
入門講義会社法 第2版 新刊
鈴木千佳子 (著)
(慶應義塾大学出版会)
税込価格:3,024円
発行年月:201704
出版社: 慶應義塾大学出版会
ISBN:978-4-7664-2427-0
初学者が会社法の全体像をつかめるようまとめた入門書を、
平成26年の会社法改正に対応した内容に改版。改正のポイ
ントである「コーポレート・ガバナンスの強化」「親子
会社に関する規律の整備」の要点もコンパクトに収めた、
司法試験論文試験に最適の一冊。

398:氏名黙秘
17/03/02 21:16:37.91 JvsimY3W.net
セカンドステージ債権法I 契約法 第2版 (法セミ LAW CLASS シリーズ)
野澤 正充 (著)
(日本評論社)
価格:¥ 2,700
ISBN:978-4535522008
発売日: 2017/4/10
判例と通説を踏まえ債権法の体系を解き明かすセカンドステージ
シリーズの第1巻。民法改正案をいち早くをフォローした第2版。

399:氏名黙秘
17/03/02 21:18:06.19 JvsimY3W.net
新法令解釈・作成の常識
吉田 利宏 (著)
(日本評論社)
価格:¥ 1,620
ISBN:978-4535522466
発売日:2017/4/10
名著『法令解釈の常識』『法令作成の常識』へのリスペクトの
もと、現在の法令等の情報に基づき同書の承継を目指す本が誕生!

400:氏名黙秘
17/03/02 23:04:54.96 vNojvRRA.net
>>397 ついに、鈴木竹雄会社法の後継本が来たのか。個人的には、田辺
先生の会社法入門(新世社)が、コンパクトでおすすめです。

401:氏名黙秘
17/03/02 23:29:56.81 VcZbhe/Y.net
竹雄なあ…理論商法の泰斗だとは今でも思うけど、実用性は皆無だね
今の評価では当然だし、たぶん当時もそうだったろう
しかし戦前戦後直後はそもそも法律が満足に
施行所期の効果を挙げることさえ稀だったから、「なんかあいつの理屈すげえ」
「あいつの外国語の翻訳まじヤベエ」てだけで、すごく尊敬された
その類
市井に正しく良好に作動する政策効果としての「商法」とは何の関わりもない話だと思うね

402:氏名黙秘
17/03/02 23:34:53.28 i2rOZcFq.net
>>400
ついにって第2版ってあるのが見えないのか

403:氏名黙秘
17/03/03 00:56:55.26 XbKquput.net
慶應ロー男子学生、好きな女子のコートに精液を発射で懲戒処分ww
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

404:氏名黙秘
17/03/03 08:54:56.02 u4jUtZgS.net
>>401
すごく尊敬されて
運用が混乱しないだけでも一定の政策効果があると思う。
法解釈なんてその程度のもの。

405:氏名黙秘
17/03/03 10:20:06.87 ZyUj/BzH.net
改正刑事訴訟法の基本書でオススメない?

406:氏名黙秘
17/03/03 11:23:20.02 H17MiIXS.net
>405
シケタイ

407:氏名黙秘
17/03/03 11:28:50.33 d1TYMidY.net
雑談で新刊情報埋めんなバカロー生

408:氏名黙秘
17/03/03 12:40:35.11 mLgAob89.net
>>407
学部生ならおk?

409:氏名黙秘
17/03/03 12:59:13.71 5Qi8aAmO.net
>>401
いみふ。

410:氏名黙秘
17/03/03 14:53:00.60 eLcy6kmu.net
高橋和之著『体系 憲法訴訟』
岩波書店
A5判、432ページ
4月18日刊行予定

411:氏名黙秘
17/03/03 18:40:21.02 cYK6hqnJ.net
カズ頑張るな
たしか立憲主義と日本国憲法も改訂版出すのだな

412:氏名黙秘
17/03/03 21:16:19.99 5Qi8aAmO.net
刑法各論。橋本正博出てたんだね。
…試験には勿論、刑法の勉強にあえて買う必要はないみたい。

413:氏名黙秘
17/03/03 21:48:14.05 ZyUj/BzH.net
>>406
先輩に分厚すぎるくせに中身スカスカって言われました

414:氏名黙秘
17/03/03 21:50:36.20 6AxcMw51.net
>>413
URLリンク(www.genjin.jp)

415:氏名黙秘
17/03/03 21:53:18.81 Ruv4X5tC.net
リークエ刑訴をはよ改訂しろや

416:氏名黙秘
17/03/03 21:57:30.58 ezTm3l/L.net
>>413
今度出る>>396の安富刑訴なんかいいんじゃない
分厚すぎないし、学者の書いた基本書だけど章末には論証カードまで付いてるし

417:氏名黙秘
17/03/03 22:05:19.46 gsuxxqBs.net
安富の刑訴って分厚くなかったっけと思ったら
刑事訴訟法(三省堂)と刑事訴訟法講義(慶應義塾大学出版会)とあった

418:氏名黙秘
17/03/03 22:25:51.40 Q5y5koi1.net
>>417
集中講義刑事訴訟法

419:氏名黙秘
17/03/03 22:27:53.05 ezTm3l/L.net
>>418
刑訴三昧を丸パクリして即絶版になったあれですか

420:氏名黙秘
17/03/03 23:16:17.42 +eJvJqU5.net
>>413
そいつよりオレのが優秀だよ。

421:氏名黙秘
17/03/03 23:16:48.24 +C4R9fHq.net
>>410
情報元はどこでしょうか?

422:氏名黙秘
17/03/03 23:47:23.53 ezTm3l/L.net
>>421
URLリンク(pbs.twimg.com)

423:氏名黙秘
17/03/04 15:31:50.59 Rd3uDdeN.net
雑談すんなバカロー生

424:氏名黙秘
17/03/04 23:37:34.13 g+p1JKHB.net
翁邦雄の「金利と経済」にしびれた
東大経済卒→シカゴ大博士→日銀金融研究所→京大公共政策大学院
スタイリッシュなオープンカフェのような書物だった

425:氏名黙秘
17/03/05 00:57:58.64 7SZkkrfF.net
入門書とかもういらないだろ…溢れ過ぎてる

426:氏名黙秘
17/03/05 02:47:18.78 VKAwrdkw.net
此れからは、卒門書だよな

427:氏名黙秘
17/03/05 03:20:23.74 UpnQH5Sj.net
イェア!

428:氏名黙秘
17/03/05 16:24:27.88 Vir0k6J/.net
リアルでもネットでもバカ騒ぎして周りに迷惑をかけるバカロー生
消えてくんないかな

429:氏名黙秘
17/03/05 21:20:59.82 d5IPAeNz.net
鈴木康司
東大法→大蔵省→潮来税務署長→経済企画庁経済システム分析室→関東財務局長→弁護士
トモくん
東大法学部→予備短答→行政書士

430:氏名黙秘
17/03/05 22:01:56.27 wKbMIQc7.net
お前さ、東大いけただけでも凄いだろ?この人は

431:氏名黙秘
17/03/05 23:22:14.53 MsfQikbM.net
>>428
ベテだベテだっていじめられたの?
かわいそーに

432:氏名黙秘
17/03/06 01:10:55.21 7dLcvp9j.net
"バカロー生"に脊髄反射でベテガーベテガーとか書いてる奴は頭おかしいんじゃないの?

433:氏名黙秘
17/03/06 07:46:32.31 kE2Fn8Ks.net
>>419
未だに言われるとは、君ベテなの?

434:氏名黙秘
17/03/06 12:56:15.17 B6fXEDDT.net
しかし話題になる本、売れる本は
「お受験本」ばっか。
これが目指した司法改革の一環なのか?
アメリカでもそうなの?

435:氏名黙秘
17/03/06 12:58:03.96 9xWQrJ0O.net
アメリカは受験は楽だからまったく世相は異なる

436:氏名黙秘
17/03/06 13:08:22.24 R1yxcNbp.net
理系と違って、「研究」分野で業績あげるのは難しいからね
プロ法曹のお眼鏡にかなうような論文書くのは難しい
素人の受験生向けに書き散らかした方が楽に儲けられるし

437:氏名黙秘
17/03/06 17:04:35.51 8FmJxIw2.net
成文堂書店の近刊案内より。
3月
 法学叢書9『物権法』
 松岡久和 著
 本体価格2,800円
 978-4-7923-2700-2
 

438:氏名黙秘
17/03/06 17:13:07.13 8FmJxIw2.net
環境法の考えかたⅠ― 「人」という視点から
六車 明 著
(慶應義塾大学出版会)
四六判/並製/288頁
初版年月日:2017/03/30
ISBN:978-4-7664-2404-1
Cコード:C3032
定価 2,808円(本体 2,600円)
▼「あなたの大切な人」にとってのよい環境とは何だろうか?
 環境法はもっと面白く、その裾野は広い。
▼公害や環境保全といった問題だけでなく、「認知症」や「躁鬱」
といった“ 個々の人”の環境の問題までを考える。
▼社会問題の書籍として読めるだけではなく、弁護士、企業法務
担当者、CSR 担当者にも必携の1冊。
がら、環境と法のもっとも基本であるべきことを考える。
環境法の考えかたⅡ― 企業と人とのあいだから
六車 明 著
(慶應義塾大学出版会)
四六判/並製/264頁
初版年月日:2017/03/30
ISBN:978-4-7664-2405-8
Cコード:C3032
定価 2,808円(本体 2,600円)
▼会社や企業のまわりにある環境とは何だろうか?
 環境法はもっと面白く、その裾野は広い。
▼企業、またその中で働く人、その周りにいる人…すべての人に
とってよい環境とは何だろう。
▼社会問題の書籍として読めるだけではなく、弁護士、企業法務
担当者、CSR 担当者にも必携の1冊。

439:氏名黙秘
17/03/06 19:52:50.45 dvmjreDF.net
伊藤塾が法学書院から新しい短答過去問題集シリーズを出します
その名もソクタン
www.hougakushoin.co.jp/news/n18304.html

440:氏名黙秘
17/03/06 19:56:07.02 dvmjreDF.net
伊藤塾が新しい短答過去問シリーズ出すみたい
その名もソクタン
URLリンク(www.hougakushoin.co.jp)

441:氏名黙秘
17/03/06 23:00:06.05 ocm1UH98.net
松岡物権法に担保物権法か。楽しみだわ。

442:氏名黙秘
17/03/07 01:35:12.73 uVLhWhDo.net
えんしゅう本を解説するDVD講義
憲法:西口竜司、6時間
商法:西口竜司、6時間
民法:西口竜司、6時間←Coming Soon!
民訴:2016合格者、9時間
その他の科目:現在のところ無し

443:氏名黙秘
17/03/07 09:43:15.23 HjqOF7sH.net
>>441
禿同

444:氏名黙秘
17/03/07 10:23:44.62 KLjZfFoq.net
民科民法学の真髄を見せてくれ!

445:氏名黙秘
17/03/07 12:30:00.58 KLjZfFoq.net
有斐閣4月の新刊
大村敦志『新基本民法1 総則編』(上旬/1700/220p)
安藤馨・大屋雄裕『法哲学と法哲学の対話』(中旬/2500/360p)
水野謙他『〈判旨〉から読み解く民法』(下旬/3900/520p)
鈴木孝之・河谷清文『事例で学ぶ独占禁止法』(4400/560p)
毛利透 他『憲法Ⅰ 第2版』(上旬/\2700/420p)
長谷部恭男・編『論究憲法 憲法の過去から未来へ』(中旬/3500/400p)
渋谷秀樹『憲法 第3版』(下旬/5900/850p)
千葉勝美『違憲審査―その焦点の定め方』(下旬/2400/200p)
URLリンク(twitter.com)

446:氏名黙秘
17/03/07 13:39:49.17 H7dD2PWY.net
高橋和之「憲法訴訟」岩波書店が出たら、芦部に代わる定番になるのでしょうか

447:氏名黙秘
17/03/07 20:36:34.15 11jtsJdo.net
刑事訴訟法[第9版]
白取 祐司・著
(日本評論社)
予価:税込 4,212円(本体価格 3,900円)
発刊年月:2017.03
ISBN:978-4-535-52249-7
判型:A5版
ページ数:592ページ
Cコード:C3032
学習者や実務家に広く認知され、評価の高い定番の基本書。
捜査の可視化、司法取引など新たな制度を盛り込んだ2016年
刑訴法改正を受け新版化。

448:氏名黙秘
17/03/08 03:28:35.10 GYU/dlqF.net
最終合格者が2000人時代だったら、えんしゅう本か40問×7科目=280問をマスターすればギリギリすべりこめた
しかし、1500人になった現在では、チト厳しいか…

449:氏名黙秘
17/03/08 12:47:14.75 VQfqs8xJ.net
>>445
> 安藤馨・大屋雄裕『法哲学と法哲学の対話』(中旬/2500/360p)
目新しさがないぞw

450:氏名黙秘
17/03/08 18:43:26.03 US3C8aG7.net
体系 憲法訴訟 新刊
高橋和之 (著)
(岩波書店)
価格:4,104円(税込)
発行年月:2017418
ISBN:978-4-00-061179-4

451:氏名黙秘
17/03/08 18:50:16.42 US3C8aG7.net
日本国憲法の誕生 増補改訂版 (岩波現代文庫)新刊
古関彰一 (著)
(岩波書店)
価格:1,858円(税込)
発行年月:2017414
レーベル: 岩波現代文庫
ISBN:978-4-00-600361-6
転回期の政治 (岩波文庫)新刊
宮沢 俊義 (著)
(岩波書店)
価格:1,091円(税込)
発行年月:2017414
レーベル: 岩波文庫
ISBN:978-4-00-381211-2


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch