法テラススタッフ弁護士ってどうよ?at SHIHOU
法テラススタッフ弁護士ってどうよ? - 暇つぶし2ch150:氏名黙秘
17/04/30 22:14:27.84 p9xq6hCc.net
>>148
その理解でO.K.
ただ、一弁はたまたまスタ弁がいないだけで、入会を拒否してるわけではない。
過去には一弁のスタ弁もいた。

151:氏名黙秘
17/04/30 22:47:33.98 NjqlNryJ.net
>>149
でも、○×で事件を選べるって意味では事実じゃないかな
やろうと思うえば、全部受任拒否、給料は全部いただくのも可能なシステムだと思う
俺は、ドロドログチャグチャが大好きなので、刑事収容者とかシャブ中とかの仕事、ぜひやってみたいけどね
>>148 ここでもわかるよね
URLリンク(www.houterasu.or.jp)
>>150
山形以外は、昔はいたはず。人が集まらなくて廃止になったのかな?
こんなの見つけた
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)
あと、ID:p9xq6hCcには、俺の大好きな香ばしさを感じる。メンヘルになった元スタ弁と予想する。
で、直球で質問、メンヘルで出勤できなくなっても、任期満了までは給料満額支給、ボーナスはカットでおk?

152:148
17/04/30 23:14:51.07 PFhOQf8U.net
>>150>>151
確かに、一弁はたまたまだろうな。東京で弁護士をするなら、東弁だろうと
一弁だろうと二弁だろうとさしたる違いはないだろうし。
でも、他の会が昔はスタッフがいたというのは違うんじゃないか?法テラス
はいったんスタッフが進出すると、その後状況が変わったからといって、少
なくとも県庁所在地からは撤退してくれない。
変わり種で、「県内に養成事務所があったので、養成中のスタッフが在籍
していたことはある」という単位会はその中にあるけど、それは「スタッフが
いた」にカウントしたらいけないと思う。

153:氏名黙秘
17/04/30 23:27:09.18 p9xq6hCc.net
>>151
俺からすれば、お前の方が香ばしいけどな。修習生ですらないだろ、お前w
俺は、まあ精神はやられずになんとか足を洗えたよ。まあ更新してたら、どうなってたか分からないけどな。

154:氏名黙秘
17/05/01 08:59:41.22 q/v2PTdm.net
>>153
ID:NjqlNryJは、自分が修習生だとは発言していません
法テラスは法科大学院生向けの説明会などをやっているので
修習生以外の人がこのスレに来ても不思議ではありません
自己の先入観を前提として、相手を批判攻撃するのは、
精神を病んでる人の特徴的行動のひとつです。
レスの書き方も、紳士的で親切な対応だったり、Wを多用した下品な発言だったり
ムラが多すぎて、情緒不安定さを感じます。
たぶん、厳しいスタ弁生活で精神を病まれて、それでも歯を食いしばってがんばって
任期を満了された結果として、このような状況になってしまったと思います。
あなたの努力と責任感に対して、心から敬意を表します。
ところで
自分として気になってるのは、>>139での3年目の年収が1000万円超えとの発言にたいして
明確なレスがなかったことです
具体的にあなたの、3年目の年収はおいくらだったのでしょうか
最後に、それだけご教授いただければ幸いです。

155:氏名黙秘
17/05/01 10:48:00.48 WZPe8q/C.net
>>154
幸いにして、スタ弁時代は、不眠症、便秘程度の不調ですんでたよ。
スタ弁をやめてからは、嘘のように快調。
スタ弁で1000万はいかない。ただ、やめてからは、すぐ1000万超えたけどね。

156:氏名黙秘
17/05/02 11:55:06.81 S5tlE5Qp.net
>>155
具体的にはスタ弁3年目でおいくらでしたが?
裁判官3年目地域手当なしだと、年収は550万円程度ですが、同様と考えていいですか
URLリンク(media.toriaez.jp)

157:氏名黙秘
17/05/02 13:20:10.51 wsjswjIg.net
>>156
俺の時は、もう少し高かった。
今、公務員全体の年収が引き下げられてるから、そんなもんだと思う。
あと昔はスタ弁には特別手当というのがあったが、今はなくなった。

158:氏名黙秘
17/05/03 13:49:57.57 0WQJ0O2G.net
スタ弁の仕事はきつい。帰宅が夜中零時を回ることも珍しくない
前日の仕事がどんなに遅くなっても、翌朝の9時までには出勤しなければならない。
本部から求められる煩雑な書類作成、単位会からの理不尽な仕打ち
ストレスが溜まりやすい仕事だと思う。
スタ弁の給料も安い。
残業手当もなく、同期の裁判官と同程度の薄給だ。
県庁所在地以外の過疎地勤務だと、地域手当がないから4年目でも年収は600万にはとどかない。
税金とか色々と差し引かれて毎月の手取りは20万円を切る(別にボーナスは出る)
地域手当率18%東京23区内勤務10年目シニア格ですら、年収1000万円には届かない
しかし、スタ弁には、他にはない魅力がある。
家族にも社会にも見捨てられた対応困難者に寄り添いながら
縦割り行政や、利潤追求の福祉法人と向き合うことができる。
政治的な関与や政策的利害関係を抜きにして、社会正義に正面から向き合える仕事
それがスタッフ弁護士だ。
上場会社を辞めて司法試験に合格した人でスタッフ弁護士を選ぶ人は多い
会社に勤務していた時に比較すれば給料は3分の以下だろう
会社を辞めてスタッフ弁護士になる意味がなくなる、そう思う人もいるだろう
でも仕事の達成感ややりがいは上場会社勤務の時よりも何倍にも膨らむはずだ。
金が欲しいなら企業法務に行けばよい、でも成功した企業経営者の10分の1も稼げないだろう
権力が欲しいなら裁判官になればよい、でも国会議員に比較すれば砂粒みたいな権力しか手に入らないだろう
しかし、仕事の充実感は、スタッフ弁護士を超える仕事はないと思う。
司法の正義として社会を底辺から支え改革していくという意識を持てる仕事において、スタッフ弁護士を超えるものはない。
だから、俺は、スタッフ弁護士になりたい、そう思った。

159:氏名黙秘
17/05/03 17:10:49.91 suLgO2Wy.net
>>158
仕事の達成感もやりがいもないよ。
だから、鬱病者続出で、更新率も著しく低い。

160:氏名黙秘
17/05/03 17:55:00.64 Hb1PSQPr.net
>>158
どこまでがネタなのかが分からない

161:氏名黙秘
17/05/03 20:25:31.71 eGWW67iU.net
一年で切られる使い捨て
周りの弁護士に嫌われ
無理なことばかり一人でやらされ
再就職にも不利

162:氏名黙秘
17/05/03 21:40:16.70 suLgO2Wy.net
>>161
昔は多少ダメな面があっても育てようという意識が法テラス本部にはあったが、最近は問答無用で1年で切り捨てられる。
1年で雇止めされると、使えないレッテルが貼られて周りの弁護士に忌避される。
マジやばい。

163:氏名黙秘
17/05/04 09:52:23.23 apLBlSBl.net
複数のスタ弁経験者からの伝聞、再伝聞の総合情報を以下に記す。
制度当初のスタ弁は、待遇はよかったらしい。
手当が充実してたし、出勤時間も自由だった。
でも、周りから叩かれて、締め付けが厳しくなった。
それで>>158前段みたいな待遇になった。
受任する事件も、昔は取捨選択できたが、今は機械的に割り振られるから選べない。
仕事内容は、昔の債務整理は減り、今は後見人が圧倒的に多い。
預金とかの流動資産額が小さく、主たる財産は居住している民家だけってのが多い。
流動資産額が多い後見人は司法書士が受任するのでスタ弁には回ってこない。
その理由は、銀行の対応がよくなって、抵当権設定登記(立合業務)の依頼が増えるため。
あとは財産分与のない離婚とか、負債オーバーの相続とか、そんなのが仕事が多い
刑事事件は常習窃盗の自白事件が多い
否認事件は、人権派がやるのでスタ弁には回ってこない。
民事も刑事も事件仕事内容そのものは、簡単なものばかりだが、
当事者の大多数が対応困難者なので、スタ弁の話を聞かず、理不尽無茶苦茶な主張を繰り返すなどして
話し合い、説得などが通用せず、事件が進展しないことが多い。
強引にすすめれば、自称福祉関係者や自称人権派の方々などから苦情が出て、にっちもさっちもいかなくなる
それで、手持ちの事件が雪だるま式に増え、肉体的精神的に追い込まれる。
制度当初は、普通の弁護士と同じように、スタ弁も受任拒否や委任終了によって逃げることができたが、
今のスタ弁はそれが許されなくなったので、精神を病む人が急激に増えたとのこと。
そんなとき、本当の福祉関係者からの応援支援の言葉をもらえると、うれしくて涙が止まらなくなる。
とにかく、理不尽な馬事雑言や要求にも平然と耐えられるメンタルがないとスタ弁は務まらない。
逆を言えば、任期満了でスタ弁を終えた人は、強靭な精神の持ち主として尊敬される
スタ弁は企業法務、不動産取引、債権回収の仕事は経験できないので、退職後は苦労するとか言われるが
そんなストレスは、スタ弁時代の苦労に比較すれば、蚊に刺された程度にも感じない。

164:氏名黙秘
17/05/04 10:50:53.38 IuIw6z3l.net
周りから叩かれた一因として
当初のスタ弁が好き勝手やりすぎたというのもある

165:氏名黙秘
17/05/04 11:23:26.70 ev6Vp/QH.net
>>163
昔は特別手当が600万円でた時代もあったんだよなあ。
今はゼロ。
昔は住む場所も法テラスが用意してくれたが、今は一年目は自分で見つけなきゃいけない。どんな田舎にとばされても。
裁判官や検察官は最初は安月給だが、望めば定年までいられて、その頃にはそこら辺の弁護士より高収入。
スタ弁は、数年で雇止めされるから、安月給でろくに貯金もできないまま、田舎で放り出される。
もちろんまともな弁護士経験も積めない。
そりゃあ、修習生は敬遠するよ。

166:氏名黙秘
17/05/04 12:00:36.12 apLBlSBl.net
>>164 それは聞いたことがある
制度当初は、やりたい放題で、その反動が今になって表れてきてるって言ってた。
昔は、裁量労働制が徹底されていて出勤時間も帰宅時間も自由だった。
今は、毎朝9時の朝礼は必ず出なければいけない
遅刻したら、有給休暇を出さないとダメ。現場への直行も直帰も禁止。
なのに、残業手当の支給なしって意味で裁量労働制は残されている。
>>165
特別手当は基本給与の1割程度だった聞いてる。600万円とか聞いたことはないよ。
ただ、それ以外の手当もいろいろあって
制度当初は、3年目で総年収800万は超えたらしい。それらが全部廃止されたとのこと。
今は3年目で、過疎地だと年収500万 都内だと地域手当がついて年収600万くらいらしい。
つまり、200万円から300万円の減収になってるとのこと。

167:氏名黙秘
17/05/04 17:09:11.34 J9BJKLyY.net
>>166
600万の制度は最初期の話だね。
すぐあなたのいう制度になった。
今はめちゃくちゃ管理が厳しくなってるらしいね。
嫌気がして、任期途中に止めるスタ弁もかなり多い。
今からスタ弁になる人はよっぽどの物好きだな。

168:氏名黙秘
17/05/04 18:28:30.34 apLBlSBl.net
>>167
一応、いろいろな人に話を聞いて、まとめてみたのだが
思うに、出勤時間も帰宅時間も決められていて、
処理する事件を選ぶ裁量もないのならば、労働に裁量がないってことだ。
なのに、裁量労働制で残業代を支給しないのはおかしいよな。
それじゃ、ひと昔前の、名ばかり管理職と同じだよね。
法テラスがこんなことやってたら大問題と思う。
自分で書いていてなんだが、正直言って、これが真実なのかは疑問に思ってる。
勤務時間、残業手当などの給料、処理事件の選択権などはどんな感じなのか、
現職スタ弁からの情報が欲しい。

169:氏名黙秘
17/05/05 07:21:36.73 oaXLmCue.net
法テラスのことはよく知らないけど、
地方自治体や独立行政法人などの職場はここ数年で急速にブラック化している。
常に批判にさらされること、財政難であることなどが理由
雇用ではなく任用なので、労働関係法の適用がなく法的な歯止めがきかないらしい。
あと、どんなにブラック化しても志願者が減らないってのもある。
スタ弁も、弁護士の就職難を背景にして人気が高いって聞いてる。

170:氏名黙秘
17/05/05 12:27:53.06 8uoaLSos.net
弁護士で残業代もらおうとか

171:氏名黙秘
17/05/05 18:25:24.04 vCM1dllM.net
>>170
始業時刻、終業時刻ほか、きっちりと管理されて、手取り20万台なら、残業代要求しないとやってられないだろ?

172:氏名黙秘
17/05/05 21:47:40.34 w+peFhVe.net
>>171
スタ弁は30人の募集に200人以上の志願者が集まる人気職だからな
その待遇で気に入らなければ、どうぞ別の仕事へどうぞってことなんだろうな
公務員叩きと公務員人気が今後も続く限りは、スタ弁の待遇は悪くなる一方だと思う。

173:氏名黙秘
17/05/07 01:04:25.06 4iTHMHyF.net
>>172
それ一昔前の話だから。
今は定員割れ。
内定出しても、辞退されてほかの事務所に逃げられる始末。

174:氏名黙秘
17/05/07 07:49:12.82 szL+sQAm.net
>>173
ライバル減らしのネガキャンはやめたほうがいいよ。見苦しいよ
ちょっと調べればバレるような嘘をつくのはやめた方がいいぞ
そんなことだから、どこからも内定をもらえないんだよ
スタ弁の定員充足率は昔は低かったが今は100% 
URLリンク(www.moj.go.jp)

175:氏名黙秘
17/05/07 09:18:09.28 4iTHMHyF.net
>>174
いや、とっくに辞めてるんだが…
ちなみに何回目の会議がソース?
定員が100パーセントになったことはないはずだが。

176:氏名黙秘
17/05/07 11:22:33.48 ktocvDXN.net
なら「今は定員割れ」てのはおかしくないか

177:氏名黙秘
17/05/07 11:25:29.97 ktocvDXN.net
27年度で106名応募の30名採用か

178:氏名黙秘
17/05/07 15:15:44.56 N5GGHViP.net
>>177
URLリンク(www.moj.go.jp)
106名というのは、弁護士会の推薦を受けられた人の人数だ思う
推薦があれば不合格はないと思うので、106-30=76名が
内定があったけど辞退していると考えてよいと思う。
職員の充足率については、問題点として取り上げられていないから
満たしていると考えてよいと思う。

179:氏名黙秘
17/05/07 19:51:14.13 ktocvDXN.net
>応募者数は26年度(172名)に比べて減少したことから,効果的な応募方法について検討する必要がある。
もしそうなら26年度の方が辞退者が多いということになり,この分析は見当ハズレということになる。

180:氏名黙秘
17/05/07 19:57:35.61 ktocvDXN.net
ちなみに26年度新規採用者は37名

181:氏名黙秘
17/05/08 09:11:31.69 i1/6VaRp.net
内部事情に詳しい人なら知ってると思うけど、去年(28年度)に応募者が急減したんだよ。
スタ弁の道を選ぶことの馬鹿馬鹿しさが浸透してきたんだろう。
上でライバル減らしとか言ってる馬鹿がいるが、今のザルのスタ弁採用に落ちるようじゃ、よっぽど人間性に問題があるから反省した方がいいよw

182:氏名黙秘
17/05/10 19:02:05.47 kNms3FTO.net
すぐ論破される嘘までついて貶すとか
なんなんだろうね

183:氏名黙秘
17/05/11 09:33:59.50 WUZS0UGl.net
日本全体が若手の人材不足に四苦八苦してるからな。
弁護士業界も例外ではない。
こんな糞みたいな待遇、仕事内容の制限されている所に、わざわざ就職する必要はない。
法テラス出身という変なレッテルもつくし。
内定もらってる人も他の事務所を探した方がいいよ。最初の事務所は肝心だよ。

184:氏名黙秘
17/05/11 09:38:16.84 WUZS0UGl.net
URLリンク(twitter.com)
法テラスのスタ弁の求人難、ねえ。合格者が増えたところで回復するような話ではないと思うわ。もっと他のところに原因があるのでは。
なお当職が絶対にお勧めしない就職先の一つが、法テラスのスタ弁。

185:氏名黙秘
17/05/12 21:26:17.61 KGGtK8gL.net
スタ弁の採用面接は、明らかなキチガイ以外は全員合格だから
きちんと面接で、養成先も勤務地も東京でお願いします
って言っとかないとだめだよ。
内定ほしさに、田舎勤務できます、どこでも勤務できます
とか言うと、とんでもないことになる
1年目の養成が山陰や四国で 
2年目から、東北北海道 とかになる

186:氏名黙秘
17/05/13 16:45:25.50 hxQb+1VI.net
提出指定の履歴書に勤務希望地の記入欄がある
そこに、大きく 東京希望それ以外不可 って書いておけ
それ以外の余計なことは書くべきではない。
配属先で文句を言いうとき、武器になるからな。

187:氏名黙秘
17/05/15 12:57:47.08 j9X1WJlC.net
>>185
>>186
ていうか、東京で勤めたいなら、給与も安いし、4年で首切られるスタッフ弁護士なんてならない方が・・・
変な色もついてしまうし。

188:氏名黙秘
17/05/15 21:03:28.70 msDE9AXF.net
もう贅沢言っていられる状況じゃないんだよ

189:氏名黙秘
17/05/15 21:58:25.27 yOxuCyQZ.net
URLリンク(twitter.com)
えきなんローヤー? @ekinan_lawyer
貸与制かつ就職難なら、300万の借金を4年で確実に返すために、スタ弁を勧めることもあり得るが。
首都圏にまともな就職口があり、貸与制も無くなる今、スタ弁はお勧めできない。個人的には。
仕事の経験は、首都圏就職で積めるよ。

190:氏名黙秘
17/05/16 07:40:35.25 k34RZEFa.net
東京のスタ弁は、地域調整手当がついて固定給で初年度から年収600万くらいでおすすめ
仕事も楽で、初年度から有給休暇もとれる。
部会とかもいろいろと出席でき、大手事務所の人と交流できるから
任期満了後の再就職も期待できる
都内だと、法テラスに理解のある弁護士も多いから、支援も期待できる
地方、特に過疎地だと、地域調整手当がつかないから給料がめちゃくちゃ安い
後見業務とか激務で、忙しいから休みもとれない。残業手当は出ない
地元単位会から孤立しているから、赴任先で再就職など絶対に無理、
孤立無援なまま任期満了となる
中小企業向けの法務などのスキルがないから、独立も無理
スタ弁やるなら、地方はダメ絶対、だから、赴任先は都内限定希望で応募すべし
それでも、キチガイでもない限り、余裕で内定もらえるから安心しろ

191:氏名黙秘
17/05/16 23:18:45.13 6vbaDehY.net
確かに、一昔前は、かなりの就職難だったが、今は、首都圏でも、ちゃんと探せば、いくらでも待遇の良い事務所があるからなぁ。
いつ過疎地に飛ばされるか分からないスタッフ弁護士より、よっぽど良いと思うが。
過疎地は過払いの盛んな時期は、かなり儲かったが、今は全然ダメだからな。

192:氏名黙秘
17/05/17 00:54:55.98 izUBWsGS.net
このスレだけやけに景気が良いね

193:氏名黙秘
17/05/17 20:22:55.87 inaRJ4Bo.net
うーん、景気が良いというか、ずっとスタッフ弁護士でいられるわけじゃないんだから、
最初から制約のない形で活動した方が、長期的な視点で見たら、圧倒的に優位というだけ。

194:氏名黙秘
17/05/19 17:50:55.90 bX6/W+mZ.net
そりゃ、最初から都内有名事務所に勤務できるなら、それがいいに決まってる。
でも、それが無理な場合、都内勤務のスタ弁なら会務がやり放題だから
会務活動を通じてコネを作って、優良就職先に転職を狙うのは正しい選択
注意すべきは、採用面接では、面接官は過疎地勤務や地方勤務を熱心に勧めてくるはずだ
ここで負けて、場合によっては考えますとか言ったら、九州地方の田舎勤務になってしまう
場合によっては離島勤務もありえる。
あくまでも、「勤務地は都内限定でお願いします。それ以外なら採用辞退します」
強い意志で最後まで主張し続けることが大事。

195:氏名黙秘
17/05/20 01:22:05.17 UeAPEvLl.net
東京では会務活動を通して就職なんて本当にあるの?

196:氏名黙秘
17/05/20 01:25:16.03 tQmPucqE.net
>>195
ネタを真に受けるな。
>>194みたいなことを言ったら、さすがに今のザル面接でも落ちるわ。

197:氏名黙秘
17/05/20 04:38:01.54 Hyjg9M2e.net
>>196
九州の離島勤務可能じゃないとスタ弁は無理なのか
スキーが趣味なんで、雪国なら喜んで行くんだけどな
ゲレンデのない生活3年間は耐えられんよ
それじゃ、これから月山に行ってくる。

198:氏名黙秘
17/05/20 08:50:54.72 bLksoZtI.net
>>197
いや、そんな極端なことは言ってない。
そもそも離島は結構希望者多い。

199:氏名黙秘
17/05/21 08:27:13.60 6vRUrLM5.net
「法科大学院中心の制度をこのまま続けるかどうかも検討する時期にきている。」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


200:氏名黙秘
17/05/28 13:50:21.09 r3LYdJ46.net
法テラスのスタ弁は、国選弁護と民事秩助事件のみを手掛ける。
パターン化した簡便な事例が多く、あまり実力はつかないらしい。
あと、企業法務は全く経験できない。
ゆえに、任期終了後は苦労する。

201:氏名黙秘
17/05/28 17:44:24.87 hFPPFjGO.net
>>200
どこの田舎に飛ばされるか分からない恐怖もそうだが、最大のデメリットは>>200のとおり。

202:氏名黙秘
17/06/01 15:18:39.42 xDaFh0wc.net
猿系と同じでマイナスのレッテルが一生ついて回るからな。
普通の人間は、わざわざ、こんないばらの道は進まないだろ。

203:氏名黙秘
17/06/02 10:35:28.95 33M8x6ez.net
JやP並みの締め付けもあるみたいよ。
JやPみたいに定年まで生活を保障してくれるならまだしも、
最短1年で放り出されるのに締め付けてきても従うわけがない。

204:氏名黙秘
17/06/04 12:35:03.65 HvajYOF2.net
父が弁護士ですが、
地方の弁護士は昔から即独が原則で、周りの弁護士が面倒を見る習慣があります。
ですから、地方で働きたいなら、地元の単位会に電話するのがいいと思います。
スタ弁の最大の魅力は、会務に積極的に関与できることです。。
若い時に、多くの弁護士と接することができるのは大きな財産になると思います。
ただし、あくまでも、法テラスと単位会の対立軸のない都内前提の話です。
今年の法テラスの募集は去年以上に応募者が少なくなっていると聞いています。
面接で「勤務地は都内限定でお願いします。それ以外なら採用辞退します」と言っても
不採用はまずないと思います。それくらい応募者がいないそうです。
地方でスタ弁になると、地元会から孤立するので、弁護士として成長できないのでお勧めしません。
でも、都内限定なら、スタ弁はガチでお勧めです。

205:氏名黙秘
17/06/04 13:10:22.85 ufjfrtvC.net
>>204
応募が激減するのは、ちゃんとした理由がある。
これまでのスタ弁に対する滅茶苦茶な扱いが修習生に対して広まっている。
都内限定でもおすすめしないわ。

206:氏名黙秘
17/06/15 17:05:03.69 XUvCkLNc.net
70期は何人募集して何人応募したのかな

207:氏名黙秘
17/06/15 18:55:14.07 B/Sl7TzI.net
>>206
内定辞退がやたら多かったらしい。
まあ、そりゃ他の普通の事務所が決まったら、こんな制約だらけのところに行かないよな。

208:氏名黙秘
17/06/15 21:21:23.09 XUvCkLNc.net
>>207
70期の第1期募集は、何名くらい内定者がいて
何名くらい辞退されたのでしょうか
おおよそでいいので、教えていただければ幸いです

209:氏名黙秘
17/06/15 22:07:45.02 VKcfmxEQ.net
法テラス自体だけではなく
スタッフ養成事務所という名目で
補助金を受けて安く労働力確保してる老害経営事務所も問題

210:氏名黙秘
17/06/16 09:56:57.27 nRvrU0Hg.net
>>209
そこらの事情は本当に黒いよな。
何も知らない修習生を食い物にする糞ども。

211:氏名黙秘
17/06/16 20:31:01.14 0MxZZsk7.net
噂話ばかりで具体的な数字出せないようだな

212:氏名黙秘
17/06/16 21:24:29.61 VyYYUh/F.net
5 新人弁護士等養成事務所養成支援
既存の事務所が公設事務所弁護士として赴任又は弁護士の偏在解消が必要な地区で開業する予定の弁護士を雇用して養成する場合に、新人弁護士等1人あたり上限100万円を給付します。
新人弁護士等養成事務所として日弁連への登録が必要となります。
6 新人弁護士等養成事務所拡張支援
既存の事務所が公設事務所弁護士として赴任又は弁護士の偏在解消が必要な地区で開業する予定の弁護士を雇用して養成する場合に、新人弁護士等1人あたり上限100万円を給付します。
新人弁護士等養成事務所として日弁連への登録が必要となります

これな
クソ制度すぎる

213:氏名黙秘
17/06/16 22:57:35.03 xKq+9L+O.net
>>211
中の人だが、大体ここに書かれていることはホント。
就職希望者なら、もうすぐ説明会があるから疑問をぶつけてみたら?笑
でも、まあここだけは止めとけ。

214:氏名黙秘
17/06/17 13:30:14.90 iQY4HxA+.net
説明会まだあるの?
二次も締切終わったんじゃ

215:氏名黙秘
17/06/19 11:16:02.46 GbCii45T.net
>>214
ああ、もう締めきってるのね。
今の惨状からすれば、3次募集もありそうだけどね。

216:氏名黙秘
17/06/24 16:16:35.15 oI75qE9W.net
うつ病になるスタッフ弁護士が続出してるらしいな。

217:氏名黙秘
17/06/25 18:21:20.59 KI25ZnjQ.net
>>216
それは昔から。

218:氏名黙秘
17/06/26 09:03:47.05 PWgSOuWR.net
>>216
職場環境的に強靭な精神力がないと、まともな精神を保てない。

219:氏名黙秘
17/06/28 23:26:05.16 cNvYhDhP.net
法テラスの人って、みんなテンション高いよな

220:氏名黙秘
17/06/28 23:38:46.50 n+cR5gLf.net
>>219
高いテンションを常に保っていないと、あっという間に決壊するからだったりして・・・・・・

221:氏名黙秘
17/06/29 05:36:35.80 e73D903X.net
>>219
躁鬱状態な感じだよね。
傍目からみて心配、、、

222:氏名黙秘
17/07/05 16:58:02.90 okBgb9nK.net
この前行ったらテンション低いしやる気無い

223:氏名黙秘
17/07/05 17:10:08.36 96nAWSlw.net
>>222
躁からの鬱期だったんだろうな。そのスタ弁は。

224:氏名黙秘
17/07/29 22:12:41.80 bVcxKKqf.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

225:氏名黙秘
17/07/31 15:33:38.50 XDABlzu7.net
今年も内定辞退が続出してるみたいだな。
ここを見てる人は、まさかスタッフ弁護士に応募なんかしてないと思うけど、法テラスだけは本当に止めておけよ。
弁護士人生が台無しになるから。

226:氏名黙秘
17/08/24 10:28:42.49 cVelFTJc.net
982 名前:氏名黙秘 投稿日:2017/08/22(火) 16:47:11.14 ID:McgNPOYU
即戦力が欲しい街弁は、これから求人活動が本格化するところもあるから、法テラスやサル弁など最底辺からしか内定をもらっていない奴でも、まだまだ諦めるなよ。

227:氏名黙秘
17/08/31 13:50:20.24 SMpxCf3+.net
長期病休者が続出らしいな。
止めておいて良かったぜ。

228:氏名黙秘
17/09/05 19:00:44.25 7qsF25e/.net
夏季実習 どれくらいの人が参加したのかな?
URLリンク(www.houterasu.or.jp)

229:氏名黙秘
17/09/05 23:52:16.28 ypZISzh0.net
>>228
こんな大事な時期に、法テラスの実習なんて無駄なことをする馬鹿いるのかな?w

230:氏名黙秘
17/09/06 12:34:49.44 8BzhhUKh.net
>>228
募集人数が合計3人なので、参加人数も0から3人のあいだなのではないでしょうか。

231:氏名黙秘
17/09/06 12:39:35.27 NKH9nE48.net
>>228
こんな新人弁護士どもの扶助国選事件なんて見てる暇があったら、もっと意味のあることした方がいいよ。

232:氏名黙秘
17/09/08 22:34:05.85 pxezGs/n.net
スタッフ弁護士を辞めた人とこの間一緒に飲ませていただく機会があったが、スタッフ弁護士時代は本当に無駄だったと言ってた。

233:氏名黙秘
17/09/10 20:44:53.76 oY7R09V4.net
俺は発表待ちの受験生。合格したら法テラス希望します。

234:氏名黙秘
17/09/10 20:53:30.98 6c4x3d/v.net
>>233
物好きですなw

235:氏名黙秘
17/09/30 00:40:40.62 OrvdoYIn.net
URLリンク(www.houterasu.or.jp)
71期の募集から 年齢不問 障害者を含む 消えたな

236:氏名黙秘
17/09/30 20:42:12.89 1iMi0h4x.net
>>235
あれ?借上宿舎なくなったのか?
俺らの頃は、それが生命線だったんだけど

237:氏名黙秘
17/10/01 09:55:10.59 NhdzY+U9.net
>>236
公務員叩きと弁護士就職難の影響で、数年前よりも待遇は格段に悪くなってるよ
特別手当も全廃されたし、出勤退庁時間も厳格になった。
なのに、残業代は全くでない。でも後見業務が増えすぎて、めっちゃ忙しい。

238:氏名黙秘
17/10/02 01:59:20.87 3yrlxtt1.net
>>237
ロー学費370万払って弁護士なってこんなんかい…

239:氏名黙秘
17/10/02 23:12:30.94 ZDJPfsmd.net
養成が借上なくなったとこまでは知ってるけど、
赴任後のスタッフも借上なくなったの?それは悲惨

240:氏名黙秘
17/10/03 08:26:24.40 qTGhoxc7.net
>>237
>>239
裁判官や検察官だって宿舎は用意されているのにね。
これから、スタッフ弁護士を目指す人は、家すら用意されずに手取り20万で過疎地にとばされることを覚悟しなければならない。そして、3年で契約打ち止め。
まあ、本当にやめとけとしか言いようがない。

241:氏名黙秘
17/10/05 08:13:37.86 fWd6owr0.net
ここを志望先の一つと考えている物好きな人は、説明会で離職率や休職率を法テラスに尋ねてみましょう。
まあ、誤魔化されると思うけどw

242:氏名黙秘
17/10/05 08:47:20.11 4sEG/AMA.net
明日弁護士さんに相談行く

243:氏名黙秘
17/10/06 12:50:25.80 iob/vpcP.net
法テラスのスタ弁って、都内勤務限定だとそんなに悪くないよ
調整手当が高いから給料も悪くないし、会務活動やりたい放題だから人脈もできる
ただ、地方だと単位会から孤立するし、仕事も忙しいし、調整手当がないから給料も安い
これから、スタ弁の面接を受ける人は、
勤務地は都内限定であり、地方の場合には採用も更新も辞退する旨をしっかり履歴書に書いておくべきだ
合格発表の時に熱心に採用パンフレットを配っていたことからわかるように、
スタ弁の志願者が激減していて募集定員の頭数を埋めるのに必死な状況
だから、面接で何を言っても、履歴書に何を書いても不採用になることはまずない
とにかく、都内勤務以外は採用も更新辞退します ってはっきり主張することが大事
これを怠ると、地方に飛ばされて、地獄を見ることになるよ

244:氏名黙秘
17/10/06 21:26:18.39 j0MCURgE.net
コピペにマジレスすると、東京は待機事務所を兼ねてるから
・司法ソーシャルワーク専門の更新組
・他所でメンタル病んでリハビリ中の人
・他所で欠員出たときに異動させる待機要員
しかいない
養成明けがいきなり東京赴任してもいつ異動が来るかわからないし、
産休育休で欠員ならまだしも、メンタル病んで欠員出たケースなら
よりハードなところに飛ばされることになる
会務やりたいだけなら、比較的スタ弁へ好意的な地域の本所型に行けばいい

245:氏名黙秘
17/10/06 21:33:49.00 j0MCURgE.net
正直今の法テラスのメリットって、産休育休が一応あるってことくらいしかないと思うので
女性ならまだしも男性には勧めない
女性も任官任検できるなら当然そっちの方がいい

246:氏名黙秘
17/10/07 07:23:13.62 VJ58X0Ns.net
>>245
産休や育休があるからスタッフ弁護士なんて選択をしたら間違いなく詰むぞw

247:氏名黙秘
17/10/07 23:50:27.02 D/oSqCnZ.net
>>244 
スタッフ弁護士出身者の実名ブログとは全く異なる内容だね
寺林ブログだと、東京も他の地方事務所と同じように
国選とかばっかりやってるって書いてあるよ
要請開けで3年間東京の人も多いみたいだし
めっちゃ仕事は楽みたいだから、超おすすめだと思った
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(terarin.exblog.jp)
URLリンク(terarin.exblog.jp)

248:氏名黙秘
17/10/07 23:53:53.95 3iH2xgq6.net
>>244
地方都市で会務やって人脈作っても意味ないよ
東京だからこそ人脈に意味がある そのコネで有力事務所に転職できる
つまり、スタ弁は東京勤務限定で履歴書を出すべき
地方は、忙しいし給料安いしメンタルやられるし 意味ないよ

249:氏名黙秘
17/10/08 00:49:41.39 fnfsqjq9.net
地方行くと、2年もたないよね…

250:氏名黙秘
17/10/09 21:45:18.13 HGUlYxDY.net
>>247
寺林ブログのどこ読めばそんな結論になるんだ
今の東京は福祉関係の連携案件しかやらないとか、
養成明けで赴任先決まらないのを東京に留めおいてるとか
ちゃんと書いてる
ていうか今の面子の登録番号見りゃ修習期の内訳くらいすぐ分かるだろ
>>248
養成事務所に戻るならともかく、東京で会務やって気に入られて有名事務所に就職なんて聞いたことない
退任後に公設系に行く人はいるけど、公設系は経営ヤバイとこが多いし仕事の内容はスタッフと似たようなもんだ

251:氏名黙秘
17/10/10 16:59:56.38 QGDJf+a+.net
>>250
そうすると採用人数と東京のスタ弁の人数比からして
スタ弁の3分の1は精神を病んで働けなくなるってことか
こりゃ、相当にヤバそうな感じだな 
怖いもの見たさでちょっと覗いてみたい気がするけど 悪趣味かな

252:氏名黙秘
17/10/10 17:43:18.97 mn3TFjcG.net
>>251
実際、スタッフ弁護士の3分の1は病んでると見てよいの思う。
再起不能(通常の弁護士としてすら)になってるスタッフ弁護士も多い。
怖いものみたさとか生半可な気持ちで応募するならやめとけ。

253:氏名黙秘
17/10/10 22:25:08.34 u8kxMvF5.net
実に嘘くさい

254:氏名黙秘
17/10/10 23:40:29.57 QGDJf+a+.net
>>253
でも東京は精神を病んだスタ弁のたまり場らしいから>>244
嘘くさいともいえない。
東京には20人以上のスタ弁いるはず

255:氏名黙秘
17/10/10 23:59:18.29 fyisOah+.net
法テラのスタ弁になるってことは、就活ランキングの最底辺に甘んじるということ
周りから、一生涯 就活負け組最下位であると思われ続ける覚悟が必要

256:氏名黙秘
17/10/11 00:20:04.19 jGUplTU0.net
らしいとかじゃなくて明確な根拠示せよ

257:氏名黙秘
17/10/11 01:47:25.40 FtUMBlFl.net
>>253
部外者は消えてね

258:氏名黙秘
17/10/11 08:21:58.72 1uX8tl30.net
>>256
根拠資料なんて本部のスタ弁課と人事課にしかないし、その資料も当然部外秘でしょ。
でも、中にいれば、病んで再起不能になった(もちろんなんとか再起した人もいるけどね)スタ弁が続出してることくらい分かる。

259:氏名黙秘
17/10/12 12:12:50.71 rJRKHiF3.net
増員の結果、即独・ノキ・債務整理の下っ端よりも圧倒的に待遇はいいし安定してる
各種研修制度も充実している
そのかわり競争倍率も高い

260:氏名黙秘
17/10/12 14:21:22.12 Gq7o61zG.net
>>259
採用直後は1年目で500万くらいもらえるからまあ平均的
でも登録4年目で額面年収が600万以下
(判事補5号と同じ)
待遇が良いとはいえない
また3年毎の任期制だから安定しているとはいえない
あと増員の結果・・・・・競争倍率が高い っておかしくないか

261:氏名黙秘
17/10/12 14:28:46.61 Gq7o61zG.net
>>260  に付け加えると
URLリンク(www.vbest.jp)
ベリーベストの 66期 登録3年目で
総支給額 最高:1,706万円 平均:1,105万円
少なくても この程度は出さないと、待遇がよいとはいえないよ
600万以下じゃお話にならない 
司法試験合格者をバカにしているとしか思えない

262:氏名黙秘
17/10/12 20:09:44.02 SSjhds92.net
もうその程度の価値ですよ

263:氏名黙秘
17/10/12 20:16:25.31 u6gfa7UF.net
乞食死ねよ

264:氏名黙秘
17/10/12 21:38:52.37 bRxJY2JM.net
>>260
なんか同期の判検事の給料も保証されないようになるって、現役スタ弁が言ってた。
そうなったら、誰も応募しなくなるだろ。

265:氏名黙秘
17/10/13 16:18:53.69 DbicvuWx.net
>>264
そんなふざけた扱いされて誰も抗議しないの?

266:氏名黙秘
17/10/13 18:17:52.81 VUSa8Mkp.net
有期雇用の無期転換との関係で、給与を判検事と同程度には上げられなくなって
体系が変わるという噂だから、安定を優先する人は別にそれでいいと思ってるのでは
まあ、新規雇用は使えないと判断されたら5年経たずに雇い止めだろうし
年収600万円前後で数年で僻地に転勤繰り返す生活を一生続けたいかっていう話だけど

267:氏名黙秘
17/10/13 21:07:36.08 DbicvuWx.net
>>266
さすがに定年まで600万固定でずっと働き続けようなんて人はいないみたい。
一般職員より下じゃん。
スタ弁制度を崩壊させようとしているとしか思えない。
今からスタ弁になる人がかわいそう。

268:氏名黙秘
17/10/16 09:32:57.77 j/3jYNb1.net
未来のない仕事に人が集まるわけがない。
集まってきたとしてもゴミばかり。
残っているのもゴミばかり。

269:氏名黙秘
17/10/16 22:12:04.57 MlHGCDOG.net
そのゴミにとってはゴミのような仕事をしても税金から定額のお給料がもらえる非常においしい仕事な訳です

270:氏名黙秘
17/10/19 11:58:18.95 Sl3p5R9Y.net
>>266 それで、年齢不問の文言が消えたのか>>235納得したわ
無期雇用前提ならキャリア制度の関係で高齢合格者は採用できなくなるからな
これからのスタ弁は、JPと同じで35歳以下はお断りになるわけだ

271:氏名黙秘
17/10/19 13:35:05.98 bAqTQRPV.net
>>270
中の人だけど、無期前提じゃないよ。
基本3年で使い捨て。
無期で雇う予算なんてないからね。

272:氏名黙秘
17/10/19 13:53:15.40 hG7Vmnd8.net
株式会社アーネットは家賃回収業や不動産業をしているが裏では架空請求メール業や違法金融業や個人情報盗み探偵業をしている。
株式会社アーネットからメールや電話着信来ても無視するか警察に通報して。
株式会社アーネットは福岡が本社だが全国ランダムに架空請求カモを探しているから気をつけて。

273:氏名黙秘
17/10/19 18:49:21.21 Sl3p5R9Y.net
>>271
その論理だと>>276の無期雇用の反論にならないよ
永遠に年収600万という低収入で雇用継続し、JPのように昇給しないのなら
採用費用も抑制できるって面で、3年で使い捨てにするよりも予算面で有利になる
つまり予算不足だから>>276は虚偽であるとの主張には理由がない

274:氏名黙秘
17/10/19 18:57:33.57 XHe+nk9a.net
そもそも真偽が不明だし
>給与を判検事と同程度には上げられなくなって 体系が変わるという噂だから
同程度には上がらないだけで固定とは読めないと思うが

275:氏名黙秘
17/10/20 08:56:49.82 mcUlRobJ.net
>>273
さすがに、そんな悪条件をのむスタ弁はいないから、実質使い捨てだよ。そういう意味

276:氏名黙秘
17/10/23 08:01:10.73 /P3e5xmO.net
修習生にも現役スタ弁にも逃げられまくって、後任が配置できなくなっている事務所が続出らしいな。
まあ、勤務条件があまりにも悪すぎるし、いよいよつんだかな。

277:氏名黙秘
17/10/23 08:53:35.10 endVn4G6.net
今地方に人来なくて、募集掛けてるとこ多いからな
地方で仕事したいなら普通に地方で就職すればいいだけだし

278:氏名黙秘
17/10/25 22:26:11.79 3xTaqNc0.net
地方で働きたいなら新興系の地方支店長がお勧め
終身雇用だし、単位会の煩わしい雑用も断れる
仕事は本部営業部隊がとってきてくれるから営業活動は不要
困難案件の受任を断るのは自由だし、トラブルは東京本部が対応してくれる
つまり精神的に安定してストレスなく勤務できる
収入は4年目で年収1000万円こえるから、法テラスよりもはるかに高額になる

279:氏名黙秘
17/10/27 22:47:31.26 TGtjWu8X.net
新興系>>278や地元の街弁>>277に入れる人は、それでいいと思う
でも、それすら無理な人は結構いるわけで、そんな人にとって、
法テラスは最後の駆け込み寺>>255として大事な存在

280:氏名黙秘
17/10/28 10:58:42.69 WRkJ16yU.net
>>279
スタ弁は、猿弁以上のマイナスのレッテル付けられるから、将来的に厳しいよな

281:氏名黙秘
17/10/28 17:10:33.42 zwDfL+Tz.net
困難対応者とか行政関係者とか会内の法テラス反対派とかに対応する
高度のコミュニケーション能力が求められるからな
地方の街弁や新興系に落ちるレベルのコミュ障は入ってもメンタル保たないと思う

282:氏名黙秘
17/10/28 20:59:06.19 1llWnrct.net
>>281
実際、メンタルやられて離職や休職する弁護士が多数発生してるからな。
ここの説明会に出席する物好きは、離職者数や休職者数、契約更新率を聞いてみるといいよw

283:氏名黙秘
17/11/02 10:14:14.35 /4iFwrJa.net
70期の方のツイートだが、こういう状況で将来性が全くない法テラスになんか行くわけがない。
東京修習ですが、現時点でクラスの9割くらいの人が就職の内定がでている状況です。就職が決まってない人は、そもそも就職活動をしていない、活動開始が夏以降、JP志望だった、などです。
というわけで、東京に関していえば、就職難とまではいえないと感じています。
待遇に関しては、アソシエイトで東京勤務の初年度の基本報酬だと500-600万円くらいが最も多い印象です。
参考になれば幸いです。
URLリンク(mobile.twitter.com)

284:氏名黙秘
17/11/02 19:30:15.66 Yz5Vi3GX.net
>アソシエイトで東京勤務の初年度の基本報酬だと500-600万円
だから、2、3ねん経って追い出されたときに、如何に自立できるかが問題であって
初年度年収など関係ないと言っているだろうが
クズ!!!

285:氏名黙秘
17/11/02 19:49:18.15 FXSbcrVS.net
クレサラ交通事故非弁提携で食っていくんだろ

286:氏名黙秘
17/11/02 20:11:23.05 4W2vL9Tl.net
>>284
それはコピペ

287:氏名黙秘
17/11/02 20:22:11.00 /4iFwrJa.net
>>284
扶助国選しかやれない法テラスなら確実に食えなくなるね

288:氏名黙秘
17/11/03 09:32:16.93 gm260Bi4.net
修習生に出回っている絶対に就職してはならないブラック事務所リストの最上位だからな法テラスは。
そりゃ誰も就職したがらないよ。

289:氏名黙秘
17/11/04 17:55:42.91 mJHmJjjf.net
今は普通の事務所に入れない底辺がなるのが、スタッフ弁護士というイメージが定着しているから、なった後の不利益が半端ない

290:氏名黙秘
17/11/06 03:54:09.30 ZPWryAsA.net
法テラス以外の公設事務所はどうですか?

291:氏名黙秘
17/11/06 18:35:55.10 SDTLpgz9.net
法テラスを馬鹿にするやつは敵

292:氏名黙秘
17/11/06 18:59:27.54 wP+S8FNV.net
>>290
倍率を聞いたら50人応募して1人採用だってさ
4大なみの競争率

293:氏名黙秘
17/11/06 21:50:06.95 bOH8UiQ4.net
>>290
都市型公設はどこも深刻な経営難
ひまわりは過払いバブル終了
ただ過疎地、田舎でやりたいなら、最低保証あって事務所経営スキルも一応身につくひまわりの方が
法テラスより遥かにマシだとは思う

294:氏名黙秘
17/11/06 23:40:46.25 bzuyZybR.net
>>290
法テラスよりは、かなりマシ。
スタッフ弁護士は、色々と制限がありまくりで、ほとんどスキルが身に付かないよ。

295:氏名黙秘
17/11/07 10:50:43.56 r1g81o9a.net
>>292
日弁連のホームページを随時チェックしていればわかるけど
過疎対策ひまわり公設は応募者がいなくて公募期間延長なんて時々ある
一方で都内の公設はかなりの人気がある、たださすがに50倍まではいかない
とにかく、田舎は弁護士のなり手が少ない、それはひまわり公設も法テラスも同じ
地元帰参希望者の大多数は、新興系の支店長>>278となることが多い
地元で終身雇用で安定収入>>261、なにより精神的ストレスなしが魅力的  

296:氏名黙秘
17/11/11 05:04:02.63 36OQguIv.net
スタッフ弁護士がカルティエの鞄と金融屋みたいなスかしたスーツ着てたが

297:氏名黙秘
17/11/11 14:34:06.25 2xoCdRYT.net
>>295
東京三会合同の就職説明会で直接事務所の人に聞いたから確かな情報だよ。

298:氏名黙秘
17/11/12 23:57:11.36 3oK2PzVv.net
>>297
都内の公設が50倍以上ってのは本当かもな
ただし、東京3会合同は、東京埼玉千葉神奈川だけだから
その地域の過疎地ひまわりは、定着を除くと鴨川だけだよ
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)
だから、過疎地についての情報価値はないと思う
現在は、留萌が募集中だよ、興味ある修習生は電話予約して訪問してみたらどうだろう
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)

299:氏名黙秘
17/11/15 14:17:28.56 O6p9LEtD.net
>>298
ひまわりも法テラスも、そんな安易な気持ちで行くところじゃないと思うが

300:氏名黙秘
17/11/16 21:48:39.07 POvB2JJg.net
>>299
ひまわりや法テラスって、応募すれば、不合格になることは100%ないから、
就職先が決まらなくて追い込まれた人が 最後に仕方なく行く場所って聞いてる
つまり、「安易な気持ちで行っちゃダメ」 って
最後の最後にどうにもならなくなって追い込まれた気持ちになるまで行っちゃダメって意味だよね?
俺は高齢下位だから、就活は厳しいし もしかしたらお世話になるかもしれないんで
そのときはよろしくお願いしますm(__)m

301:氏名黙秘
17/11/17 13:22:03.59 LMUGDgfC.net
>>300
スタッフ弁護士は、今はなるのが異様に簡単な割に(昔はまあまあ人気でなるのも大変な時代があったらしいが)、異常に強いメンタルを要求されるので、お勧めしないという意味では?

302:氏名黙秘
17/11/17 16:47:34.56 LMUGDgfC.net
これから本格的に採用活動が始まるが、更新率や離職率、休職率は是非聞いてみましょう。
まあ、まずはぐらかされると思うがね。

303:氏名黙秘
17/11/17 17:09:44.71 qJXPOjTB.net
強いメンタルが要求されるのは、弁護士全てでは?
だってしょせん喧嘩の代弁屋だもんな。

304:氏名黙秘
17/11/18 07:37:52.70 /Fv1MX//.net
あさかぜ基金と法テラスて似たようなもんですか?
当方部外者ですので教えてください

305:氏名黙秘
17/11/18 09:29:20.81 BZCieQC6.net
>>303
アのつくところみたいなところは、客を広告で集めて簡単に儲かりそうな事件だけやって、めんどくさい事件は法テラスに行け、といっている。
だから法テラスにはめんどくさい客や事件が集まる。
必然的にメンタル的にキツイ仕事が多くなる仕組み。

306:氏名黙秘
17/11/18 11:05:57.49 BIjcjXWV.net
>>303
法テラスなどの公設系弁護士は、他の弁護士に受任拒否された依頼者の救済目的で設立されている
ゆえに、他の弁護士が絶対に受任しないような、対応困難者の依頼者、キチガイの依頼者、超難解事件 を処理することが求められる
原則として、受任拒否は許されず かつ最後までやりきらねばならない
依頼者が無茶苦茶なことばかり言って、どうにもならないような状況でも、他の弁護士のように委任の終了で逃げることはできない
むしろ、他の弁護士が途中で逃げ出した事件を引き受けることが求められる
だから、精神的な負荷は他の弁護士と比較してケタ違いに大きい
誰もやりたがらない仕事をするのが法テラスなどの公設系だから、希望すればだれでもなれる
しかし、並外れたメンタルに自信がある人以外はやめた方がいい
ぶっちゃけ、就活負け組と思われるから希望するかどうか迷ってるレベルの人は絶対にやめておけ
法テラスは、普通では体験できないような様々な経験ができる魅力もある 特に事務所経営の基礎となる経済的利益を無視して動けるメリットは大きい
特に、他の弁護士がみんな諦めて投げ出したキチガイ依頼者を、経済的利益を無視して時間をかけて必死で説得して、上手に事件処理ができたときの快感はたまらないぞ
「最後の砦」としての存在感が、安月給でもスタッフ弁護士を続ける理由になってるって人は多い
登録4年目で年収600万円 ・・・・ 普通ならやめている

307:氏名黙秘
17/11/18 11:08:43.61 FpKYvx+J.net
>登録4年目で年収600万円 

今時の弁護士さんは5年目で年収300万円ですから、これは十分勝ち組ではないでつか?

308:氏名黙秘
17/11/21 12:23:03.08 //127+QA.net
そんなデマいまだに信じてる奴がいるのか
1年目ですら500万もらえる

309:氏名黙秘
17/11/21 12:34:36.85 8mVPG4ix.net
この間の説明会では一年目で600近くあった気がするんだけど

310:氏名黙秘
17/11/21 15:22:19.83 FJoWgj8/.net
>>308
500万もらって180万払うんだろ。
会費で100万な。

311:氏名黙秘
17/11/22 00:00:02.20 l13bbryI.net
>>308
調整手当で水増ししてるから、伸びがほとんどないんだよ。
ボーナスがちょこっとずつ増えていくだけだから、4年目でもまだ600万。

312:氏名黙秘
17/11/22 00:00:49.78 l13bbryI.net
>>309
それ地域手当や扶養手当含んでるんじゃない?
1年目で600万なんていかないよ

313:氏名黙秘
17/11/22 08:50:06.96 kgQRZi4P.net
給料的には法テラは安いね
将来的にも給料的にもイソ弁やったほうが

314:氏名黙秘
17/11/22 08:52:28.56 l13bbryI.net
>>309
ああ、別に309も、600万いくとは言ってないな。
まあ、スタッフ弁護士の最大の問題は、金の問題ではなく、ド田舎でひたすら個人破産させられるだけで仕事が全くおもしろくなく、またスキルも身につかない点だけどな。
最初にもらう金は悪くない。良くもないけど。ただほとんど給料は伸びないから、しばらくすると金の面でも扱いは悪くなる。

315:氏名黙秘
17/11/22 08:57:00.96 l13bbryI.net
あとは、精神疾患があるような対応がかなり難しい人間ばかり相手にするから、自分が精神疾患になってしますとうスタッフ弁護士が続出して、休職からの離職率がやたら多いことかな。
一般弁護士としても再起できないスタッフ弁護士も多いらしい。
まあ説明会に出るなら、更新率や休職者数を聞いてみるといいよ。適当にごまかされるだろうが。

316:氏名黙秘
17/11/22 12:37:10.29 YHJCYYSD.net
>>310
手取りの話な
>>311
すまん、俺がデマって書いたのは>>307の事だ

317:氏名黙秘
17/11/27 10:45:16.03 FikTD5wF.net
>>313
法テラスは、給料が全く伸びないからね。
やる気がなくなって、辞めるもしくは更新しないスタ弁が多数。

318:氏名黙秘
17/12/02 10:12:56.10 9v4ZE2va.net
そもそも金を求めてスタ弁になること自体間違ってるとしか…

319:氏名黙秘
17/12/03 13:43:39.52 preXcRFj.net
弱者救済第一の偏った方がいくべき

320:氏名黙秘
17/12/03 19:00:55.18 b9i+DQjf.net
>>318 そんな話をしているんじゃないよ 
金目当てでスタ弁目指すやつなんって一人もいるわけがない 
ただ単に、労働の量と質、内容に見合った最低限の支給をすべきだと言ってるだけ
つまり、弁護士を雇用する以上は、相場に即した最低限の給料は支給すべき
4年目でベリーベストの半額以下ってのはあまりにもひどすぎる
URLリンク(www.vbest.jp)

321:氏名黙秘
17/12/03 21:44:50.71 wd5lirma.net
>>320
法テラスは、職務に見合った最低限の給与すら払っていないから、修習生にそっぽ向かれて採用難に陥り、現役スタッフ弁護士にはどんどん辞められ、欠員状態に陥っているんだよ。
至極当然のこと。

322:氏名黙秘
17/12/04 21:32:58.11 meWlxonX.net
>>320
しれっとベリベストの宣伝でワロタwww
高い金もらってる奴は、実際は890万だよ

323:氏名黙秘
17/12/05 23:12:07.07 Gli1yJQy.net
>>322
ベリーベストは登録4年目の高い金もらってる人は
webでは4年目で 1706万円って書いてあるけど、これはあくまでも事務所からの支給額で
個人事件を含んでないから現実の収入はもっと高いって話だよ
あなたの話>>322が事実だとすると、あまりにも説明と乖離しすぎてるな
ちょっと、4年目最高額が890万円ってのは信じられないな

324:氏名黙秘
17/12/06 00:12:00.10 vh3lz4zF.net
信じる必要はないよ
嘘だから

325:氏名黙秘
17/12/16 23:45:58.23 cRBquyI7.net
就活ランキング
1位 理系出身社会人(目安として、経験15年以上 40歳以上)
技術者研究者として一定の実績をあげ、完全な理系脳でありながら、高齢になってから文系最難関を突破した超天才
失権再ロー経験者であってもその能力は抜きん出ているといえ就活では引っ張りだこである。
2位 文系出身社会人(目安として 経験15年以上 40歳以上)
社会人としての豊富な経験から、登録1年目から民事調停官を依頼されるなど 即戦力として期待されている
体力勝負の司法試験を高齢になってから突破した能力の高さも評価されており、就活市場でのニーズは極めて高い
3位 純粋未修合格者(法学部以外出身者、特に理系学部出身者)
法律以外の専門教育を受けた貴重な存在。勉強期間も3回目合格以内なら、既修1回目(学部4年 ロー2年)と
同等以下の短さであり、能力の高さも評価されている
4位 第二新卒合格者(法学部出身者で目安として、社会人経験3年から10年程度 30歳から35歳程度)
とりあえず、名刺交換、電話対応 接遇 簡単な利害交渉などの基本的ビジネススキルが身についており、
新人教育が省略できるメリットがある、これは組織的OJT手法が未熟な小規模事務所にとって魅力がある
5位 学部時代の予備合格者
合格年齢が低く、伸びしろが期待できる。短答7科目、実務基礎なども勉学済みであり、成績優秀者が多い
6位 それ以外の合格者
バイト以外の社会経験もなく、予備合格経験もないものは、一律に年齢によって、就活ランキングが決まる
つまり失権経験なしであれば、既修1回目を筆頭に 隠れ既修(法学部出身未修)5回目が最下位となる
失権経験があれば、さらに下位になる この場合、予備合格があっても有利になることはない
その理由は 若いほど、将来の伸びしろが期待され、また能力も高いとされる一方、受験期間の長いものは能力が低いとされるからである
特に、失権経験者、旧司法試験経験者などは、精神を病んでいるものも多く、就活では相当に苦労する

326:氏名黙秘
18/01/13 15:11:20.65 QEv3o67t.net
今年も大幅定員割れ状態らしいな。
まあ当然の結果か。

327:氏名黙秘
18/01/14 15:53:51.02 CK+ltY5Q.net
デマです。
デマでないと言うなら証拠を示すこと。

328:氏名黙秘
18/01/16 12:13:46.71 GTgTBBLa.net
>>327
えっ?日弁連の議事録見てる?

329:無責任な名無しさん
18/01/18 09:20:41.55 LCTAaz5l.net
40歳以上の高齢者なんてコネでもない限り就職無理筋。
経営弁護士は手垢のついていないまっさらな初心者を希望すると思うよ。

330:氏名黙秘
18/01/23 11:18:05.68 XdrveL1A.net
年齢なんて関係ありません それが世界基準です

331:氏名黙秘
18/02/08 09:49:43.75 Z31SDXjA.net
法テラスのスタッフ弁護士には将来性が全くないからな。
絶対に止めておいた方がいい。

332:氏名黙秘
18/02/08 14:45:49.03 rc0f07hs.net
でも、妻子があって、就職ここしかなかったらしょうがないよね。
軒よりマシ?

333:氏名黙秘
18/02/09 22:27:53.94 FolIOPbn.net
>>332
女ならともかく男なら本当に止めとけ

334:氏名黙秘
18/02/10 06:25:41.17 7LFJAhS+.net
>>333
ありがとうございます。
ただ、合格してから考えます。
今の職場で訴訟かじってますが、
法テラスは何でも依頼人がやれと
言われるみたいですね。その人達も
無理筋みたいなのが多いような。

335:氏名黙秘
18/02/10 13:13:41.29 sSH294rp.net
>>334
そう。それで精神を病んで廃人のようになるスタッフ弁護士が続出してる。

336:氏名黙秘
18/02/11 11:29:36.22 v/UAUQhG.net
上にも書いてあるけど軽い気持ちでは絶対に志望したら駄目。精神やられて廃人になるよ。

337:氏名黙秘
18/02/11 12:50:30.00 +iQO8y0k.net
正直、便はどこ行ってもストレス過多の仕事
楽して給料はもらえない
法テラスだけ特別きついわけではない

338:氏名黙秘
18/02/11 15:25:04.79 9sY3mRrV.net
メンタルのキツさは、ぜったい客層と事務所のカラーによるよ
自分の前いた事務所は、市民からの電話相談とか広く受け付けてて、そこからの事件受任を積極的にやってたけど、
電話から事件につながる割合が少ない(たんなる人生相談のような・・)、事件受任しても筋ワルが多い(依頼者か相手が
クレーマー気質)、事務所の弁護士同士も、人権派の割にはカネ、カネ、売り上げ、
事件関係の文献買うのさえ「高い」「必要なのか」とか言われて、本当に病んだわ
しかも事件頑張って、元依頼者からの紹介される事件も、またもや筋ワルの事件
ブティック系の今の事務所は、拘束時間は圧倒的に多いけど、メンタルの点でも給与の点でも圧倒的に楽

339:氏名黙秘
18/02/11 17:54:24.77 9sY3mRrV.net
上の方に、法テラススタッフ弁護士のメリットとして「会務ができる」ってあったけど
会務って面倒くさいイメージしかないわ
昔は会務しっかりやってたら、偉いさんから仕事が回してもらったとかあったらしいけど
今はそんなの、ほぼないんじゃない?
人権系の活動とか弁護団とかの、手弁当的な人海戦術的・お金になりそうもないものだったらあるのかもしれないけど。

340:氏名黙秘
18/02/11 19:20:15.89 iu01s2sZ.net
まあ弱者系相手の仕事はなあぁ
他人なら綺麗事言ってればすむけど

341:氏名黙秘
18/02/12 23:36:32.85 B89qMMfo.net
法テラスタ弁は、メンタル的に厳しい、強制的に田舎に飛ばされかつ3年毎に転勤する
地方街弁必修スキルの企業法務が経験できないなどのデメリットがある
でも、最大のデメリットは、4年目でベリーベストの半分という給料の安さだと思う>>320
一方で、採算を度外視して対応困難者に正面から向き合って仕事ができるというメリットがある

342:氏名黙秘
18/02/13 02:28:09.12 ksgNdd+y.net
>>341
ベリーベストのステマ乙

343:氏名黙秘
18/02/13 22:28:34.32 IdYqJzTI.net
>>341
法テラスは、職務に見合った最低限の給与すら払っていないから、修習生にそっぽ向かれて採用難に陥り、現役スタッフ弁護士にはどんどん辞められ、欠員状態に陥っているんだよ。
至極当然のこと。

344:氏名黙秘
18/02/14 20:54:20.56 Fl7gAx+/.net
>>342
ステマになってないよ 
4年目の年収は
渉外なら、5000万円
都内ブティックで3000万円
都内街弁は、1000万円から2000万円程度
ベリーベストで公式Webだと、平均1200万円
法テラスだと、600万円

345:氏名黙秘
18/02/14 21:06:16.18 PP58Bb+W.net
>>344
wwwwww
鵜呑みににしてるの?wwwwww

346:氏名黙秘
18/02/15 13:21:51.03 U0QD/6ar.net
>>344
死ね

347:丸暗記マン
18/02/15 23:22:12.63 JqjWkota.net
70期修習生 就職状況調査
新人弁護士需要ひっ迫、好況下における司法修習終了者数の大幅減!
新人弁護士の約7人に1人は、初任給約1,000万円に! ~
URLリンク(www.jurinavi.com)

348:氏名黙秘
18/02/16 04:24:06.60 UN2Q/qL4.net
>>347
ウイルス注意

349:氏名黙秘
18/03/09 10:25:52.63 jXtgUxU9.net
今年も内定辞退者が続出らしいな。

350:氏名黙秘
18/03/11 09:50:22.61 4JusFPc2.net
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
AQT8B

351:氏名黙秘
18/03/11 14:44:19.34 W/SMxgJ9.net
AQT8B

352:氏名黙秘
18/03/13 19:20:13.47 xdUTVgo7.net
法テラスの予算が削減され、報酬がカットされるとのこと
スタ弁はますます激務になり、給料も減らされるかもね

353:氏名黙秘
18/03/24 13:48:37.31 neibb385.net
>>352
給料が安いのも避けられてる理由だが、何より仕事の内容が絶望的につまらないのが、退職者が続出する理由

354:氏名黙秘
18/04/07 11:06:15.60 U8bci0ZG.net
ここに行くくらいなら、インハウスした方がいいよ。
スタッフ弁護士になっても何のスキルも身につかず、3年で放り出されるだけ。

355:氏名黙秘
18/04/11 16:04:35.91 CP3SQWK4.net
この前相談に行ったけどやる気なさすぎて笑っちまったよw
まぁ助言はもらえたけどさ

356:氏名黙秘
18/04/28 21:39:01.17 nsXrSHYJ.net
今年も続々内定辞退者が出てるみたいだな。
まあ当然か。こんなところに入っても先が全く見えないからな。

357:氏名黙秘
18/05/01 16:47:26.47 eMmt8ynU.net
>>341
次の採用者からは転勤が2年ごとになるらしいよ。
ますます、ここを選ぶ理由がないw

358:氏名黙秘
18/05/15 00:31:19.85 4kJVGtI3.net
>>356
そもそも、ここに就職しようという発想自体が論外かつ情弱

359:氏名黙秘
18/05/25 20:31:29.62 AVi4Iim1.net
法テラス案件って、まじ筋悪。

360:氏名黙秘
18/05/28 13:21:02.04 3uhN8K2X.net
>>359
そういった筋悪案件ばかりやらされるため、精神を病んで再起不能になるスタッフ弁護士が続出中。。。

361:氏名黙秘
18/06/06 07:23:49.95 gdBQUedL.net
もう弁護士ヤメたいよ…

362:氏名黙秘
18/06/06 20:43:08.83 2aLxs9pM.net
なんと言われようと弱者のために頑張りたいんです

363:氏名黙秘
18/06/09 15:30:26.78 V+fDNdp0.net
>>362
そう言って法テラスに入って、精神病を発症して弁護士登録を取り消した同期がいたなあ。
あいつ今頃どうしてるんだろう。

364:氏名黙秘
18/06/11 20:06:44.34 RD3ATr/a.net
(゚ε゚)キニシナイ!!

365:氏名黙秘
18/06/12 15:50:49.72 SI9VKWw+.net
この採用難のご時世なのに
募集要項から(年齢不問)を削除する強気の採用計画だからな
JPと同じ気分で年齢制限かけてどうすんのよって思う
法テラスさんは何を考えてるのか全くわからんわ

366:氏名黙秘
18/06/12 16:37:13.66 N8iPHhxZ.net
>>365
もっと酷いのは、採用時の借上宿舎を廃止したこと。
実質手取り20万を大幅に割ってるだろこれw

367:氏名黙秘
18/06/17 09:50:59.21 P1GMSVZB.net
法テラスは弁護士報酬まで安いのが致命的。
安かろう悪かろうの弁護士しか受任しない。
筋がいい事件は法テラスで引き受ける、という人もいるけど、本当に筋がいいなら着手金ほぼゼロにして成功報酬性にすれば法テラスはいらない。
必然的に、他の弁護士に断られた事件しか来ない。
弁護士として独立するためには、いかに優良顧客を獲得するかが重要。
中小企業のキャラの濃い社長や地主さんらと如何にうまくやっていくか。
法テラスではそこの経験が積めない。
モンスタークライアントの対応ばかり上手くなるが、独立すればモンスタークライアントなんかそもそも受任しない。

368:氏名黙秘
18/06/17 14:59:30.13 iJrcZ86H.net
>>365
30歳未満限定(裁判官)35歳未満限定(検事)
どちらを適用するんだろう? 

369:氏名黙秘
18/06/17 15:54:41.87 sOrzTXPb.net
ほうてらって、債務整理の相談が圧倒的に多いじゃん。

370:氏名黙秘
18/06/17 17:50:11.95 g1Km3gAq.net
>>369
だから、法テラスでスタッフ弁護士になっても、全くスキルが身につかないんだよね。
任期満了後に追い出されて、つんでしまった元スタッフ弁護士が多数続出中。

371:氏名黙秘
18/06/17 17:57:00.72 7sHerooI.net
なりてがいないから、原則更新ではないの?

372:氏名黙秘
18/06/17 18:27:51.34 iJrcZ86H.net
>>371 伝聞だけど
裁判官の給料は、判事補の時は安いけど、判事になると跳ね上がる
そして、法テラススタ弁の給料は裁判官と同額とされている
一方で、法テラスは税金で運営されているから人件費の制約が厳しい
ゆえに、判事相当給料になる10年目になると契約更新がされなくなる
ちなみに、10年目以上をシニア挌というらしく、その登用は厳しい
このあたりは、求人広告にも書いてあるのでたぶん本当
つまり、スタ弁は原則として10年でクビ

373:氏名黙秘
18/06/17 19:26:01.09 7sHerooI.net
>>372
ありがとう。
おっさんなんで、拾ってもらえるなと思った。事務所が直近にあるし。
ヤクザや生活保護相手じゃ病むよね。

374:氏名黙秘
18/06/17 19:29:29.46 iJrcZ86H.net
>>373
71期からは年齢制限あるよ
70期まであった「年齢不問」が削除されてる

375:氏名黙秘
18/06/18 14:29:18.96 xUcIbnQh.net
>>373
応募したら雇ってはもらえると思うけど、ここだけはやめておいた方が、、、
どうしても応募するなら、もう一度このスレを熟読した方がいいよ。

376:氏名黙秘
18/06/18 15:22:44.45 DjQJUo5C.net
上の方々ありがとうございます。
まだ、予備すら合格してないので、、
法テラスが近くなんですよね、家から。
熟読すると怖くなりましたw

377:氏名黙秘
18/06/19 09:30:54.81 nLroGhfK.net
>>376
そんなピンポイントで勤務場所は選べないよ。
どこに飛ばされるか本当に分からない。
それに、これからは転勤の頻度が2年になるから、高齢者にはますます勧められない。
そもそも採用に年齢制限ができたみたいだけど。

378:氏名黙秘
18/06/19 16:58:42.44 Gv+kTuJe.net
>>377
年齢制限作るくらい倍率高いということですか?
大阪の人が沖縄や群馬に行かされたりするの?

379:氏名黙秘
18/06/19 18:28:12.16 QcwSJ9dC.net
>>378
法テラスは独立行政法人だから、そこに勤務するというのは国家公務員になるということだ
だから、任期性ゆえに、身分保障がない(最長でも10年でクビになる)以外は
全て国家公務員としての制約を受ける つまり
1、自分の意思に反して全国転勤を強制されるのはあたりまえ
2、採用に年齢制限があるのはあたりまえ
3、業務命令で自分の意思に反する仕事を強いられるのもあたりまえ
4、若手の時の給料が悪いのはあたりまえ(シニア挌になる前にクビだけど)
なおスタッフ弁護士は専門業務型裁量労働制であるため残業手当は出ない
しかし国家公務員である以上は、午前9時から午後5時30分までは拘束されることもあたりまえ
住居手当、調整手当、通勤手当、家族手当、勤勉手当などは、国家公務員なので出る

380:氏名黙秘
18/06/19 19:31:26.10 Y9LhS8CE.net
悪くないな

381:氏名黙秘
18/06/19 19:47:32.19 QcwSJ9dC.net
>>380 私もそう思う 一番のメリットは
公務員なので休暇が充実していること
育児休暇はもちろん生理休暇も病気休暇も、
有給休暇(公務員では年次休暇という)とは別に取れる
ゆえに、育児に集中したい女性にはお勧め

382:氏名黙秘
18/06/19 21:14:29.50 nLroGhfK.net
>>378
正直、法テラスはみんなが敬遠してるから、よほどネガティブ要素がない限り、高齢というだけでは切られないと思う。どうせ任期制だしね。
>>379-381
そんな甘い考えでここに入ると精神病まっしぐらだよ。

383:氏名黙秘
18/06/19 22:31:29.54 elpbAixU.net
公務員の悪いところだけ取り入れた感じがする。
身分保障がない公務員は価値がない。

384:氏名黙秘
18/06/19 22:32:35.43 elpbAixU.net
任期がきたら、一旦やめたことにして再雇用の形式とれないの?

385:氏名黙秘
18/06/19 23:15:02.64 QcwSJ9dC.net
>>384
修習期と同期の裁判官と同額とする規定だから
修習期から10年を経過するとシニア挌となり
特別に優秀と評価された人以外は
スタ弁としては働けなくなる

386:氏名黙秘
18/06/20 00:28:08.74 CR6SF99b.net
もう、依頼者がワガママ過ぎてイヤだ。
これが弁護士先生の仕事かって

387:氏名黙秘
18/06/20 00:30:07.53 5Nec21H6.net
>>385
実際は予算が厳しいらしく、シニアなんかほとんどなれないみたいだけどね。
まあ、そもそも優秀な人ほど法テラスなんか見限って、辞めていくというのもあるけど。

388:氏名黙秘
18/06/20 00:55:35.26 CR6SF99b.net
もう、依頼者がワガママ過ぎてイヤだ。
これが弁護士先生の仕事かって

389:氏名黙秘
18/06/20 15:24:53.40 OEcSpZQb.net
>>382
70期まではそんな考えで採用してた、
でも71期からは司法ソーシャルワークのプロフェッショナルを育成させるために
厳格な年齢制限を設けた それで求人から(年齢不問)が削除された
ただし、任期制は維持される
その理屈は
スタ弁経験者が全国で独立開業することにより、司法ソーシャルワークが社会に浸透するから
つまり、司法ソーシャルワークとは法テラスのみが実施すべきものではなく、全国の弁護士が各々実施すべきものである
そして高齢者はスタ弁を経験後に独立しても開業期間が短いので、その効果が薄い
よって、若くて優秀な新人弁護士に4年間で司法ソーシャルワークを身につけてもらい
そのノウハウを独立後長期間にわたって全国で実施してもらくことが望ましい
ゆえに、高齢者はスタ弁に採用すべきではない

390:氏名黙秘
18/06/20 18:37:09.93 MW0PVjSb.net
>>389
年齢制限がある、とは、どこにも明示されてないように思われるけど、年齢制限できたのは、間違いないんですか?
具体的には、何歳までになったのか?

391:氏名黙秘
18/06/20 19:08:14.70 OEcSpZQb.net
>>390
年齢制限は労働関係法規上明記できないから表示がないのは当然
あくまでも、表向きは年齢制限なしだけど、実際の運用は年齢制限ありになる
民間会社の求人でも、よくある話だし
裁判官や検事の採用も表向きは年齢制限はないことになってる
それと同じ 
70期まで(年齢不問)とされていたのが71期では削除されているので
不思議に思って、知り合に聞いたところ>>389のような事情を教えてもらった
伝聞なので真実性は保証しないが、
求人広告の(年齢不問)の削除以外の項目は、70期と71期で違いが見られないので、本当だと思う
実際の運用における制限年齢については
裁判官や検事が30歳以上は採用不可とする運用をしているから
スタ弁もたぶん同様だと思う

392:氏名黙秘
18/06/20 20:19:16.86 yNdl0GWA.net
>>389
マジか!
もしこれが本当だとすると、スタ弁制度自体が縮小方向なんだろうな。
もう未来がないね。

393:氏名黙秘
18/06/20 22:05:43.69 Me+D8w2H.net
いや、そんなんで誰が就職するんですかね、、

394:氏名黙秘
18/06/20 23:53:02.87 OEcSpZQb.net
>>393
スタ弁以外には経験できない仕事がある
その濃さは半端ないもので貴重な体験ができるって言われてる
内容が特殊すぎて法テラス以外では全く役に立たないって問題はあるが
長い人生だし寄り道するのも悪くないって考えなら、スタ弁の選択はあり

395:氏名黙秘
18/06/21 07:15:02.49 +9nc9H/V.net
>>394
生保と接する仕事してるが、うんざり。
彼らはなるべくしてなってる。
そんな経験ですか?

396:氏名黙秘
18/06/21 11:00:32.65 yeeiy9ij.net
>>395
それでうんざりする人は、法テラススタッフ弁護士は絶対に向いていない。
上でも誰かが書いていたけど、スタ弁の仕事内容は社会福祉士と変わらないよ。
司法試験を受かってやる仕事ではない。

397:氏名黙秘
18/06/21 11:28:09.60 5TG5r1iK.net
今、スタ弁求人に修習生が集まらない。
どういうことか分かるよな?
就職状況が改善した今、行く意味が無いってことだよ。

398:氏名黙秘
18/06/21 23:41:40.19 WTGLcpree
応募者は全盛期の2割でつ。

399:氏名黙秘
18/06/22 23:52:33.15 OM+naI9o.net
>>397
今や法テラスの待遇はかなり悪いからな

400:氏名黙秘
18/06/24 13:55:39.36 U0fcNfpn.net
>>399
都内なら街弁でも初任給1000万円の時代に
スタ弁は4年目でも600万円だからな
しかも、30歳未満限定という裁判官並みの厳しい年齢制限を追加
募集担当者は60期後半の感覚のままなのかな?

401:氏名黙秘
18/06/24 14:21:59.71 9JA6NFrN.net
上の方針だろ
担当者レベルで決められるかよ

402:氏名黙秘
18/06/24 23:50:16.01 ddZ3tXF9.net
>>400
4年目どころか仮に10年いられたとしても、1000万超えない。

JやPは最初は法テラススタ弁と同じだが(ただ共済年金など福利厚生はJPの方がもちろん上)、年を取るとかなりの高収入になるから、そこまで考えれば待遇は悪くない。

法テラススタ弁は、そうなる前に強制的に首を切られるから、待遇面で見るとかなり悪い。
仕事内容ももちろん最悪の部類だが。

403:氏名黙秘
18/06/28 00:09:50.90 ZQ9T49tAd
現役スタ弁(本所)なんだが。
給料に関することは大体本当。
4年目で600万くらい。7号だと地域手当が出ないので600行かないかも。
あと,少なくとも俺の代では借り上げ宿舎は確保されている。
ただし,養成(1年目)は借り上げはないが,住居手当(確か2万7千円上限)が支給される。

任期制なのはその通り。ただし,スタ弁4年目の更新をすると,無期転換権があるので,10年で放り出されるというのは正確ではない。
無期転換した場合の給与体系は不明。たぶん公表されていないと思う。ただし,PJと同一ではないと幹部職員(Pから出向)は明言していた。したがって,長くいても1000万円を超える確率は低いと推定される(私見)。

404:氏名黙秘
18/06/28 00:11:54.42 ZQ9T49tAd
仕事内容に関することは半分本当。
俺の手持ちは生活保護受給者の破産申し立てが全てといっていい。
ほかのところは後見と離婚もあるかも。あとは国選。
7号だと後見が多く,そのほか相続,裁判所案件(管財),不動産関係もあるみたい。そういう意味でそれなりに事件処理の経験は積めるかも。
ただし,会社の顧問にはなれない。
なお,俺は明らかに対応できない方の受任はしていない。あちこちから風当たりがあるかもしれないが,建前上受任するしないの自由はある。
もっとも,依頼者のうち結構な割合はなんらかの精神障害を抱えているし,生活保護を受給している人も多数。

405:氏名黙秘
18/06/28 00:22:47.03 ZQ9T49tAd
ちなみに,スタ弁の応募が少ないのは本当。本部も日弁スタッフ部会も頭を痛めている。
ここのスレで言われているように,待遇面での改善がないと人材不足の解消は難しいと思う。

また,採用は高齢者は厳選されるように思える。若年者は伸びしろを期待されるが,高齢者は伸びしろが限られることが理由に感じた。
採用はスタ弁としての適性を見ている。スタ弁はほかの弁護士とは違うところがあるので,スタ弁,法テラスがどういうものなのかを知らない人は採用したがらない。

406:氏名黙秘
18/06/28 00:25:45.64 ZQ9T49tAd
メンタル病んでいる人はそれなりの数がいると思う。
年の途中で突然移動になった人とかがいると,メンタル病んだのか?と疑いたくもなる。

407:氏名黙秘
18/06/28 00:32:10.58 ZQ9T49tAd
スタ弁の良いところは,ボスがいない,売り上げを考えなくていい(=この人はお金ないけどなんとかしなけりゃならないかな?って人の仕事を躊躇なく受けることができる,一つの事件をじっくりできる)ことかな。
悪いところは,このスレでさんざん言われていること(ただし一部に誤解,古い前提に立っているものがある)。

スタ弁希望しているなら,近くのスタ弁に話を聞きに行くといいよ。本音で話してくれるスタ弁も結構いるはず。ただし,法律事務所勤務のスタ弁に限るけど。

408:氏名黙秘
18/06/28 00:42:31.31 ZQ9T49tAd
あ,刑事弁護やりたい人にはいい環境が整っている。
沖縄,多摩はガチ。千葉,さいたまも刑事に力が入っている。
研修も神山先生など超一流の先生の指導を受ける機会が多くあるし,裁判員研究室に所属してとことんやることもできる。赴任1,2年目で無罪判決をとっているスタ弁も複数いる。
ただし,赴任先によっては国選が全く受任できないところもあるので,事前に情報を入手して選別しなければならない。

409:氏名黙秘
18/07/05 07:50:38.97 W+luqZga7
みんながんばれ

410:氏名黙秘
18/07/05 07:51:59.35 W+luqZga7
みんながんばれ

411:氏名黙秘
18/07/05 07:53:05.91 W+luqZga7
みんながんばれ

412:氏名黙秘
18/07/06 15:00:40.93 aQwK/FyB8
私は2018.2月に千葉県内にて刑事事件を犯し 法テラスの弁護士さんがつきました。しかし今迄私選弁護士を頼んでいたのですが資金も無く
国選弁護人をお願いしたらT先生になりました。T先生は若くて背の高い先生です。
はじめは大丈夫かなぁ?と思いましたが 私選弁護士さんと同じくらいイヤそれ以上動いて頂きました。まだ私は保釈の身であり裁判も終わっていないので詳しくお話しすることは出来ませんが…
法テラスの弁護士さんも素晴らしい先生がいます。皆さんも色々大変でしょうが頑張って下さい。

413:氏名黙秘
18/07/12 01:48:30.91 rztvDfrk.net
また一人病んで再起不能になったな。
累計したら何人再起不能にしてるんだろう。

414:氏名黙秘
18/07/14 08:10:13.86 wuetyY/Z.net
>>413
自殺?

415:氏名黙秘
18/07/17 19:40:25.91 O9IxKFyC.net
URLリンク(www.houterasu.or.jp)
7月4日の説明会に行った人いませんか

416:氏名黙秘
18/07/17 21:22:53.84 plLBQug5z
>>413
まじで?!
どこのブロック?

417:氏名黙秘
18/07/17 22:23:24.35 bazqdY5/.net
今狙い目らしい

418:氏名黙秘
18/07/18 10:05:27.58 ZryAuhEt.net
>>417
もっと詳しくお願いします<m(__)m>

419:氏名黙秘
18/07/21 12:06:44.54 ThnaYs+j.net
>>417
>>418
もう全く人気がなくなっているから応募すれば、よっぽど変な人間じゃない限り採用されるけど。
実際に働くかどうかは、このスレを最初からよく読んで決めたほうがいいよ。
一生を棒に振るよ。

420:氏名黙秘
18/07/21 17:20:40.81 KFULdH2sz
>>419
さすがに,全員採用というほどではないけど,人集めに苦労しているのは間違いない。

>>417
>>418
法テラスの法律事務所に行って,スタ弁の話を聞いてみるといいよ。
このスレに書いてあることが本当か聞いてみたりするのもいいかも。
何人かのうちには,本音で話してくれる人がいると思う。

421:氏名黙秘
18/07/22 11:43:02.72 mtJBgZFQ.net
>>419
よっぽど変な人間じゃない限り採用されるのはそのとおりだと思うけど
71期から年齢制限ができたみたいだから30代以上は門前払いだよ

422:氏名黙秘
18/07/22 19:14:53.95 ou9FpE8u.net
>>417
>>418
>>419
最初の事務所は、すごく大事。
ここを就職先にするのは、よく考えた方がいい。

423:氏名黙秘
18/07/23 01:49:18.22 qWLdVS5He
>>421
30代以上,というのはいいすぎかも。
ただ,無期転換の関係で,年齢には厳しくなったような気がする。

>>422
最初の事務所は養成事務所になるよ。
いきなり,テラスの事務所に行くわけではない。
もちろん,その養成事務所の質はばらつきがあるように思える。

424:氏名黙秘
18/07/24 13:56:58.79 H1DHT5G6.net
結局こういうことです。
これから弁護士を目指す人は、スタッフ弁護士という全く無意味な寄り道などせず、最初から普通の弁護士になった方がいいよ。

URLリンク(mobile.twitter.com)
井上雄樹
@yinoue1975
なるほど、スタッフ弁護士制度は、若手を安くこき使って10年経ったらあとは知らんということですね。そんなの志望者増えるわけないよね。

425:氏名黙秘
18/08/02 05:57:57.78 peJ3SYoe.net
URLリンク(www.houterasu.or.jp)
Q.事件の受任や処理方針について、法テラスから指示されることはありますか?
 法律上、スタッフ弁護士には、法律事務の取扱いについて職務の独立性が保障されています。
したがって、法テラスから事件の受任を強制されることも事件処理方針について指示されることもありません。
Q.弁護士会の委員会には参加できますか?
スタッフ弁護士の本来的な業務に支障がない範囲で参加することができます。
Q.兼業することはできますか?
 法テラスの許可を受ければ、兼業することができます。
Q.勤務時間や休日について教えてください。
 基本的な勤務時間は1日7.5時間ですが、スタッフ弁護士は裁量労働制が採用されていますので、
実際の始業時間・終業時間は個人の裁量に委ねられています。
休日は、土日祝日及び年末年始であり、その他、夏季休暇があります。
Q.任期は何年間ですか?
 養成中の任期は約1年間です。その後の任期は3年間となります。
また、労働契約法の規定に従い、無期契約への転換を申し込んだ場合には、
スタッフ弁護士の勤務契約は期間の定めのない契約となります。
なお、定年は65歳です。

426:氏名黙秘
18/08/02 06:47:27.78 6Uz3Gukh.net
ほー

427:氏名黙秘
18/08/02 06:48:45.26 6Uz3Gukh.net
ほー

428:氏名黙秘
18/08/02 06:50:20.76 ISu1U+q2.net
なかなかの好条件

429:氏名黙秘
18/08/02 20:28:06.67 peJ3SYoe.net
労働契約法の無期転換は5年以上の継続勤務が条件
1年+3年 合計4年間の勤務において
積極的に対応困難者の事件処理に取んだ人で、かつ精神が病まなかった人だけ
2期目を更新され終身雇用の安定を手にできる
残りは更新許否で放り出される
生き残れる強いメンタルがあると自信のある人以外はやめておけ

430:氏名黙秘
18/08/03 20:29:18.96 xBl6K8bQ.net
他の弁護士がどうにもならなくて放り出した対応困難者の事件を
全て引き受けて最後まで処理しきることが求められる
それが法テラスのスタッフ弁護士
メンタルに自信がない人は希望してはいけない
精神を病んで4年で放り出されるだけ
一方で、他の弁護士では絶対に経験できないような
超特殊で濃い体験ができる魅力がある
長い人生だし寄り道してもいいなって思う人は
応募する価値はある

431:氏名黙秘
18/08/03 21:08:10.36 TuSKxDLC.net
就活してて思ったのは、パヨクや弁護団のタダ働き要員を募集してる事務所が多いこと。彼らの殺し文句は事務所に入ると仕事あるよ~。
だから、変な街弁になるのは嫌だから政治的偏向も何もなく委員会活動もしない4代や外資に行くのだと思う。

432:氏名黙秘
18/08/05 09:47:34.69 tPEDz/sy.net
>>426
それが法テラスと、どのような関係にあるのですか?

433:氏名黙秘
18/08/05 19:04:30.13 tPEDz/sy.net
>>432のアンカー間違えた>>431です

434:氏名黙秘
18/08/07 00:43:07.73 PzSKlwt39
>>429
まともに勤めていれば,更新されると思うよ。
更新しないスタ弁が結構いて,新規採用で苦戦しているので。
無期転換のハードルはそれほど高くないと思う。

都市部の事務所は,対応困難者が向こうからやってくる。
修習生なら法テラスのセンター相談について行ってみるとよいとおもう。
都市部の法テラス事務所の客層の見当がつくと思う。
対応困難者に対してどのような態度を取るのか,そこを誤るとかなりきついと思う。

435:氏名黙秘
18/08/07 00:49:28.01 PzSKlwt39
>>430
>他の弁護士・・・・全て引き受けて最後まで処理しきることが求められる
は俺が居るところには当てはまらない。

>メンタルに自信がない人は希望してはいけない
これはそうだと思う。

>他の弁護士では絶対に経験できないような超特殊で濃い体験
何を指すのか不明だが,対応困難者の事件を複数持つというのなら,センター相談で片っ端から受任するとあっという間にそうなる。なので,やろうと思えば弁護士になって2,3か月で経験できる。
あと,国選で「超絶はずれ」を引いたら経験できるよ。

特殊な経験と言えば,法テラス本部で仕事するとか,法務所に研修名目で出向するとかはある。これは,他の弁護士ではそう簡単になることができない。

436:氏名黙秘
18/08/09 09:02:17.71 +ito1dgT.net
本来であれば、対応困難事件を積極的に受任しなければ1回目の更新で拒絶され
4年で解雇されるから、労働契約法に基づく終身雇用には転換できない
積極的に受任したとしても、精神を病んでしまったら同様に4年で解雇される
本来業務に取り組まないこと、精神が病んでいることは、契約更新拒絶の理由として法律上認めらている
しかし、女性の場合、育児休暇が取得できる。
(法律上は男性も取得できるが、社会通念上取得する人はいないから、申請すると社会常識を疑われる)
その期間は1年だが、公務員は3年で 法テラスも公務員に準じるから3年となる
すると、女性がスタ弁になった場合、1年間の要請期間後に出産をして育児休暇を申請すれば
3年間は全く仕事をせずにすごせる、2人目を出産すればその期間はさらに伸びる
また、法律上、育児休暇を取得したことにより不利益な扱いをすることは禁じられている
すると、育児休暇明けは実際に働いていた場合と同様に扱うことになる
ゆえに、育児休暇明けに5年以上を経過していれば、直ちに無期雇用転換を申請できる
そして育児休暇を取っていたことを理由に更新拒絶することは法律上許されない
よって、この方法により、対応困難者に対する事件処理を全くすることなく、終身雇用の身分を取得できる
あとは、ひたすら事件受任拒否をしても65歳の定年まで安定収入が得られる
つまり、楽して安定収入の究極的公務員の地位を得られる
よって、女性にはスタ弁はお勧めである

437:氏名黙秘
18/08/09 12:20:29.68 d3KCMaEq.net
弁護士になる意味ないやん
地方公務員でいい

438:氏名黙秘
18/08/09 21:06:49.93 +ito1dgT.net
>>437
給料が全く違う
スタ弁は裁判官と同額だから、登録10年目で年収1000万円超える
地方公務員だと、出世競争に生き残り部長や局長クラスになっても
50代後半でようやく年収900万円くらい

439:氏名黙秘
18/08/09 22:55:04.89 PyJgYhFG.net
>>438
10年後にどうなってるかわかんねーだろ
地方公務員は、法律の根拠があるから減額なんか知ったレベルよ

440:氏名黙秘
18/08/09 22:57:37.21 PyJgYhFG.net
あ、50代後半ってどこのゴミ自治体ですか?

441:氏名黙秘
18/08/10 10:08:14.21 LoWveIOg.net
>>436
スタ弁は任期付公務員と同じ待遇だから、育休3年ももらえない。
確かに育休中の不利益扱いは禁止されているが、使用者に任期を更新する義務まではない。

442:氏名黙秘
18/08/10 23:01:15.70 PsBzswrn.net
>>441
休暇中=雇用中 ゆえに更新義務はある

443:氏名黙秘
18/08/11 01:58:32.31 tapLWZDrQ
>>436は元スタ弁ですか?
それとも,法テラス反対派で事情を研究している先生ですか?

確かに,本部は受任件数は気にしている。
対応困難者かは,ほぼ自己申告で項目がおかしい困難度判定シートによりはある程度判断できる。
本部で聞いた話だと対応困難かよりは受任件数を重視している口ぶりだった。

444:氏名黙秘
18/08/11 02:35:42.90 tapLWZDrQ
>>438
法曹資格を有する幹部職員が,公式の場で無期転換をしたとして登録11年目で裁判官と同様にはならない,と明言していましたよ。
理由は判検とスタ弁は立場が違うから,だそう。
なお,この発言は記録として保管されているはず。

登録10年目のスタ弁は年収750万円くらいです。

445:氏名黙秘
18/08/11 08:04:15.66 KR4ODWB4.net
おバカ

446:氏名黙秘
18/08/11 10:17:01.63 BrQX/hxo.net
>>442
雇用中だとなぜ更新義務があるんだ?笑

447:氏名黙秘
18/08/11 17:29:11.59 upuZ9MaJ.net
>>446
労働契約法によれば、5年間継続雇用したものが無期限雇用を求めた場合には
これを拒絶できないと定める
そして、育児休暇はあくまでも「休暇」であって、雇用は継続している
ゆえに、更新義務がある

448:氏名黙秘
18/08/11 22:06:13.15 DRW+0sLL.net
>>447
5年になる前に来る更新時期で切られるだけ

449:氏名黙秘
18/08/12 21:03:54.80 luDIfM12q
>>448に同意。
>>447
更新「義務」はないと思う。
ただ,産休育休を取得したことを理由に更新を拒絶したら,産休育休取得による不利益扱いの問題が生ずるだろうね。

>1年間の要請期間後に出産をして育児休暇を申請すれば 3年間は全く仕事をせずにすごせる、2人目を出産すればその期間はさらに伸びる
とした場合>>447は更新「義務」があるので,赴任後1回目の更新が100%(近く)認められるとの立場に立っているが,俺は疑問に思う。

まず,↑で述べたように更新「義務」は存在しないとの立場に立つ。
法テラスが更新するかしないかは,当該スタ弁の勤務状況,勤務実績を総合して判断される。
そうすると,養成明けから産休育休を取得してほとんど勤務していないスタ弁は評価に値する勤務実績がないことになる。
これにより,当該スタ弁は他のスタ弁と比較して更新する積極的理由がないことになる。
したがって,更新を拒絶することが可能と考える。

もっとも,現在の状況だと,更新後勤務すると言われたら,更新すると思う。

450:氏名黙秘
18/09/05 11:47:20.86 QECMFkDk.net
このスレのみんなは、間違っても沈みゆく泥舟に乗ったら駄目だよ。
URLリンク(r.nikkei.com)
法テラス拠点閉鎖へ

451:氏名黙秘
18/09/06 07:23:47.55 oKKEf5+p.net
>>450
松本は閉鎖するけど、木曽に新設するって書いてありますよ

452:氏名黙秘
18/09/06 08:46:01.75 1ImsvwX1.net
>>451
新設するとはどこにも書いてない。視野に入れていると書いてあるだけ。

453:氏名黙秘
18/09/08 01:36:09.38 F43K6kBg.net
>>450
「法テラスが募集するスタッフ弁護士は定員割れが続いている。」
このスレで語られていた現役スタ弁や修習生が一斉に逃げ出しているというのは本当だったんだな。。。

454:氏名黙秘
18/09/08 08:44:14.68 inwihdbS.net
>地元の弁護士が増え、国が公的な事務所を支援する必要性が薄れたためだ。

455:氏名黙秘
18/09/08 13:27:17.39 N8g4BnFo.net
>>454
地方は弁護士が飽和状態って言われてるからね
仕事がなくなってどの単位会も合格者を減らせのオンパレード
特に埼玉県は言ってることが過激 
埼玉は東京に近いから、東京の大手に仕事を吸われて
仕事の減り方がはんぱないんだって思った

456:氏名黙秘
18/09/08 15:42:13.47 i2NM01nt.net
>>453
まともに脳みそが働くなら、法テラスなんかに就職しようなんて思わない。

457:氏名黙秘
18/09/12 13:01:21.95 h6Qa/ppC.net
>>455
そういった理由で地方に派遣されてきましたスタ弁を徹底的にイジメ抜くからな。
上に挙がっている松本でも徹底的にイジメられたスタ弁が精神病を発症してリタイアした事例が有る。
メンタルが強靭でない人は、ここに応募しない方がいいよ。
逆にメンタルさえ強靭なら仕事内容はショボくてつまらないものばかりだから、なんとかなるという一面もある。
ただ給料はめちゃめちゃ安いけどね。

458:氏名黙秘
18/09/13 19:47:37.44 FOGTvtAq.net
>>457
なに?それ?こわいよ

459:氏名黙秘
18/09/13 23:50:33.33 JLVz6rAtf
単位会との関係が悪いところの話は結構聞く。
ただ,法テラスとしてではなく,一会員とみてもらえるところも結構あるみたい。
松本はそうではなかったのか・・

都市部は都市部で対応困難者をどう扱うかがねぇー
刑事だとアクリル板の向こうにいてくれるし,必ず公判が来て終わるけど,民事はそうもいかないし。。

460:氏名黙秘
18/09/22 17:25:57.89 NlfYNckY.net
スタッフ弁護士は当然全件法テラス事件をやることになるんだけど、下記のとおり一部の事件が法テラス事件でもストレスが半端ないからな。
スタッフ弁護士の鬱病発症率が異様に高いのは当然のことなんだよ。
悪いこと言わないから、ここだけはやめとけよ。
上にも出てるようにスタッフ弁護士は縮小傾向だし未来はない。
URLリンク(mobile.twitter.com)
ピピピーッ@O59K2dPQH59QEJx&#183;9月21日
法テラスをほとんどやらなくなって時間が経ち、今や手持ちの法テラス事件は数件しかない。 法テラス事件をたくさん抱えていた時と比べたら、考えられないくらい業務に余裕ができたし、対依頼者の関係でストレスを抱えることがほぼ完全に無くなった。
(deleted an unsolicited ad)

461:氏名黙秘
18/09/28 05:03:45.58 ByFezDUv.net
弁護士登録して最初の数年はすごく大事だよ。
こんな2年おきに転勤を強制させられ、扶助国選しかやれない事務所にいたら、自分の将来性が皆無になる。

462:氏名黙秘
18/10/02 00:50:56.31 LJGeDqTs.net
法テラスが、ストレスをかかえるのは客層だよ。
報酬を少しでも下げると、客層が悪くなりトラブルが増える。
高い金を払ってくれる人ほど無理な要求はせず
まけてやった貧乏人ほど無理難題を言ってくるのだよ。
報酬は絶対に下げては駄目だ。

463:氏名黙秘
18/10/02 01:50:23.50 Hfebw7im.net
72期だが全然知らなかった。

464:氏名黙秘
18/10/03 01:26:42.19 mGdr88NW.net
>>462
普通の弁護士なら辞任して逃げられるが、法テラスのスタッフ弁護士には辞任の自由がない上に全件扶助国選。
そりゃ、病気休職者が続出するわw

465:氏名黙秘
18/10/04 09:05:15.90 uVYfWJLY.net
法テラス事務所ほど不自由な事務所はないからねえ。
弁護士業の良いところは、その自由さなのに、その自由さが全くない。
そりゃ当然法テラススタッフ弁護士なんて不人気になりますわ。

466:氏名黙秘
18/10/06 12:58:52.54 G5f0KiBxF
スタ弁でも辞任できるよ。
辞任する際の相談の相手がボスか,執行部(,地方事務所)かの違いはある。
イソ弁は勝手に辞任できわけがなく,ボス弁の許可をもらうのは当然。

自由さ(仕事の進め方)はかなりあるよ。一人事務所だと,ほとんどすべて一人で判断しなければならないくらい。
ただし,都市部だと受任できる事件が扶助国選なのはその通りで,客層が悪いのも真実だし,事件も偏る。
過疎地はそうでもないけど,弁護士がいないところで,断りずらいところはある。また,裁判所からも容赦なく仕事を振られるところもあるようだ。

自由さは事務所の方針(ボス)次第。
つまり,イソ弁は事務所の当たりはずれがすべて。

467:氏名黙秘
18/10/06 13:28:04.86 G5f0KiBxF
すまない,あげてしまった。
スタ弁は客層の悪い依頼者,相談者で苦労する。
どうせ,
イソ弁は依頼者,相談者はお客様なので,お客様対応に気を付ける。
そういった違いはあると思う。

468:氏名黙秘
18/10/06 13:29:51.06 G5f0KiBxF
×どうせ,
〇一方で,どうせ給料変わらないから,喧嘩しても解任されても構わない,というある意味気楽なところもある。イソ弁はそうはいかない。

469:氏名黙秘
18/10/09 11:23:11.52 F1ZitRdG.net
強制加入させた弁護士から徴収した弁護士会費を使って
それらの弁護士の商売敵になる法テラスに何億円も
つぎ込んできたという矛盾

470:氏名黙秘
18/10/12 20:11:00.14 TFWk5bTc.net
ここのスレに書いてあることは、だいたい当たっているけど、最大の問題はやれる事件が限定されていて、放り出された後、全くスキルが身につかないこと

471:氏名黙秘
18/10/14 13:12:51.11 Y7QQeYWAc
>>468解任されたり>>466辞任したりすれば
4年目の更新を断られる可能性が高くなる>>429
そうすると公的機関終身雇用のメリットを受けられなくなる
安月給のまま4年間働いて なんのスキルもなく放りだされる>>470

472:氏名黙秘
18/10/15 01:02:12.87 FqPjYyxKB
>>469
弁護士会費,というよりも税金。
このスレでさんざん言われているように法テラス事件は採算合わないので,都市部のスタッフは商売敵にならいよ。

473:氏名黙秘
18/10/15 01:07:43.34 FqPjYyxKB
>>471
今の状況だと,多少解任されたり,辞任したくらいでそう簡単には更新拒絶されないと思う。

スキルが付くかつかないかは,配属される事務所次第かな。
一部の都市部は事件の種類が極端に偏って全くスキルアップにならない。
7号はいろいろな事件があるところもあるようだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch