【検討お断り】平成28年 司法試験 雑談・反省会スレat SHIHOU
【検討お断り】平成28年 司法試験 雑談・反省会スレ - 暇つぶし2ch829:氏名黙秘
16/06/24 00:43:51.25 saIh5rNR.net
採点実感、出題趣旨を絶対視する奴いるからね
しかも曲解した上で

830:氏名黙秘
16/06/24 01:17:02.89 8VH7iPXE.net
民法で利益相反やっちまった

831:氏名黙秘
16/06/24 09:01:37.97 Owg13TVP.net
池袋の件、意見フォームに投稿しました。
トップ合格者でさえも、今の時期余裕で自分が受かってるなどと楽観視している人はいないわけで、少しの差が合否に関係すると思っています。

832:氏名黙秘
16/06/24 10:16:01.09 87EwWPxd.net
オレも当該教室の受験生に有利な結果となった場合は何らかの是正措置を講じるようにして欲しい
という意見は送った。

わざわざ、ここで報告することでもないが。

833:氏名黙秘
16/06/24 10:32:40.27 18CBhUQa.net
実名で書いた方がいいぞ
匿名は無視される可能性が強くなる

834:氏名黙秘
16/06/24 10:36:04.62 dAiyayBT.net
実名で書く必要はないでしょ

835:氏名黙秘
16/06/24 10:57:10.97 K2U9X6Di.net
センター試験とかもそうだけど、トラブルによって直接不利益を受けた人には措置が取られるが、
有利になった場合は放置される傾向が強いわな。
本件は同じ教室内で有利不利の格差が大きいと思うが、これはどうするのか。
隣にいた人には、三十分伸ばしたので教室外の他の受験者一般と比べて不利になってないとするのかな。

836:氏名黙秘
16/06/24 11:11:52.84 JNZBLVmYB
トップ合格者は順位を気にしているので、気になってると思うけどな。
トップ合格者の中にも合否を気にしている人はたくさんいるだろうな。
それだけ、不合格という結果は重たいということだと思う。

837:氏名黙秘
16/06/24 12:33:59.01 ZiDUSqIa.net
>>813
>今回も、全受験生が池袋当該教室で少なくとも30分頭の中で構成する時間を余分に与えられた受験生との不平等という影響を被ってるが?

そんな単純なものではないでしょうよ。
その教室でもカニの近くにいる人はものすごい不利益を被っているかもしれない。
少なくともその教室の人にとってどれほど有利になったかはわからん。採点結果をみればわかると思うけどね。
30分延長ということだけをことさら強調して、なんとか自分に利益を導こうとするさもしさが見えるから叩く人がいるんだよ。

結果への影響があるならば是正措置を講じるべきだとはオレも思うよ。

838:氏名黙秘
16/06/24 13:15:15.33 bldbJqcZ.net
>>837
採点結果を見て是正措置を考えるという方が不自然だと俺は思うけど
数百人の教室毎だとある科目の平均点なんかもともと自然にバラつきが出てもおかしくない
その教室に居た人がもともと商法があまりできない人が多いということはありうる
その場合、採点結果を見てああ他教室と大して変わらんかちょっと下くらいだな、はい是正措置なしはおかしいでしょ

そもそも点数調整による解決自体が困難で、少なくとも問題文閉じよとの指示以降それに従った受験生には一切の非はないんだから、法務省が今後の改善方針明確にした上で今回の問題によって合格だったのが不合格となる者が出ない程度には合格者数を増やすべき

839:氏名黙秘
16/06/24 13:21:45.96 bldbJqcZ.net
カニの近くにいた人が逆に不利益受けてるかもしれない以上、むしろ点数調整による解決は不公平の是正にならない
30分延長をことさら~ってさ、受験生ならその延長がどれだけ有利かわかるはずだが
カニから一番離れた奴が有利であろうことくらいは想像つくだろ

「自分に利益を導こうとするさもしさ」とか気にしない器のでかさが云々とか、何を言ってるのて感じ
いかにも消極的な日本人的考え方だね
受かれば順位は何でもいいという試験でもなくなってるんだよ

840:氏名黙秘
16/06/24 13:38:07.44 sseSs7ET.net
で、どういう措置をするのがいいと思う?

841:氏名黙秘
16/06/24 13:42:13.95 WdPPWuwK.net
法務省「トラブルはありましたが正味2時間は確保されており、公平性に問題はないと判断しました」

842:氏名黙秘
16/06/24 13:43:36.98 ejTs3zjy.net
>>839
まあ、そうムキになんなよ

商法のみ再試験という措置だったら一番公平かな

843:氏名黙秘
16/06/24 13:59:12.36 ejTs3zjy.net
>>838
>今回の問題によって合格だったのが不合格となる者が出ない程度には合格者数を増やすべき

これどうやって判断すんだよ

>>839
>受かれば順位は何でもいいという試験でもなくなってるんだよ

合格者増ではこの点で生じる不公平さは解消されないから意味ないな

844:氏名黙秘
16/06/24 14:07:39.72 bldbJqcZ.net
>>843
その教室が300人いたなら100人合格者増やせばいい
別に去年比ということではなくても、今年まず決めた合格者から100人くらい増やせば

どうやって判断するかは法務省がやること

845:氏名黙秘
16/06/24 14:16:26.20 iz5GJloP.net
単純に合格者増としても意味ないな
受かれば順位は何でもいいという試験ではなくなっているからね

何らかの形で得点調整する方が全員に公平だと思う

846:氏名黙秘
16/06/24 14:21:45.59 MHN5LoDk.net
本来は受からない人が受かって、受かったはずの人が落ちると思ったらえぐい

847:氏名黙秘
16/06/24 14:28:12.10 bldbJqcZ.net
ボーダー前後なんか総合点一点差に10人くらいはいるからな

点数調整は、延長されなくても二桁順位くらいの出来だった人とかそれで点数下げていいのかとか
どの点数を目標に調整するのかとか
まあいい感じに出来るならいいけど難しいよね

848:氏名黙秘
16/06/24 14:47:17.70 JNZBLVmYB
同じ教室内で有利になった人と不利になった人が混在していて、
しかも誰が有利で誰が不利になったかが特定できない時点で、
もはや公平な是正措置はないよね。
本来合格していた人が不合格となってしまうようなことは避けてほしいな。
一生懸命、頑張ってきたんだろうから。
ぎりぎりで不合格になった人は、納得できないだろうな。

849:氏名黙秘
16/06/24 14:57:57.27 lVDosNE+.net
青柳のときのように合格者を増やしてくれ

1800維持!

850:氏名黙秘
16/06/24 16:49:23.23 +N/xXlvO.net
1800維持くらいでいいんじゃないの。
青柳の密室個別指導に比べると、悪質性は弱いけど、影響の範囲は広いし。

851:氏名黙秘
16/06/24 19:32:18.92 o+k1sLO7.net
相手にされてないから無視だと思うよ

852:氏名黙秘
16/06/25 00:10:20.87 lOmLms47.net
カニ氏、来年は1人だけ別室で受けてもらったほうがいいような気がする。

853:氏名黙秘
16/06/25 00:47:23.39 3yQC+ATp.net
>>846
これに尽きる。
司法試験の1分は永遠に等しいくらい重いよね。受験生だけでなく、当然作問者たる司法試験委員も法務省も痛いほど分かるはず。
放置するには影響力が大きすぎるし広範囲にわたりすぎる。

854:氏名黙秘
16/06/25 01:20:30.96 bvnHu/+T.net
>>846
そこだよなあ。
しかしどうしたら良いのか難しい。

得点調整はできないことはないと思うけど手間かかるからやらなそうな気がする。
単純に合格者を増やすだけだと、本来落ちるはずだった者がより多く合格することにもなりかえって不公平がでるかもしれない。
商法だけ再試験は公平だけど現実的ではないよね。

855:氏名黙秘
16/06/25 03:14:30.51 kubAAkWU.net
>>854
何がそこだよなあ、だよ。

お前のような単なる受験生が心配することではない。

856:氏名黙秘
16/06/25 04:16:41.57 xO3Exw1q.net
>>855
そこだよなあ。

857:氏名黙秘
16/06/25 07:26:34.80 VUOfHMif.net
>>855
そうそう。
そこだよなあ。

858:氏名黙秘
16/06/25 12:43:41.49 cDqUwkNe.net
行為規範としては不公平極力なくしてほしいが、評価規範としてはそこそこの対応でいい。

ボーダー付近の人間がどちらに転ぼうが小さな運の問題で、大問題にはまったく思えないし、エグいとも感じない。

俺は自分が落ちる側に入ってもそう言いきる自信はある。

まー失策した試験主宰者を庇うつもりはないが、被害者意識抱えて生きることはお勧めしない。

859:氏名黙秘
16/06/25 13:48:40.47 F2LCmfLs.net
こういうこともある
試験なんてそんなもんよ

860:■■脱大本営発表主要御用新聞■■
16/06/25 14:39:08.35 7ZZCeab2.net
.
◆民進党の参院選「当落調査」を入手!意外な結果に安倍総理も戦慄、これが全選挙区の勝敗だ◆

URLリンク(twitter.com)

URLリンク(twitter.com) 【毎日更新中】とりあえず自公おおさか維新以外で
.

861:氏名黙秘
16/06/26 00:45:17.61 +F23TLG6.net
公務員試験に受かってますように
弁護士はもう嫌だ

862:氏名黙秘
16/06/26 00:49:15.76 C6k6/AAV.net
>>822,823
人の上に人作ったら、必然的に人の下に人ができるだろう。
だから772の言ってることは正しい。
一代の努力は報われるべきだが、代々に渡って階層が固定されてしまう
社会を打破するのがF先生の主張だったはずなのに、逆の学校になってしまった。

863:氏名黙秘
16/06/26 02:34:13.42 +/nhKU9i.net
学校の問題というより社会の問題だと思うけど。

864:氏名黙秘
16/06/26 03:14:01.22 7nunioFq.net
>>862
勝手に諭吉の主張を社会の打破にすりかえんなよ。
生まれた時は平等だが勉強を怠れば落ちぶれ勉強すれば成り上がるというのが学問のススメの主張なんだから
>>772の人は平等だといったはずなのに作った学校では特権階級の派閥を作ってるという主張はそもそも諭吉の主張を間違って解釈してるんだから前提から間違ってるだろう。

865:氏名黙秘
16/06/26 03:26:10.05 C6k6/AAV.net
>>864
>>772が言ってることは、要するに幼稚舎から大学まで通える
二世、三世が国会議員や財界で多くを占めるようになったことに
象徴されるように、慶応が階級社会の再生産装置になってきてしまっている
ということではないか。
皮肉にもF先生が打破しようとした門閥社会が自分の作った学校によって形を変えて
作られてしまっている。親がエスタブリッシュじゃないと
下から慶應行って三田会閥の優良企業に就職できにくくなってきているのは事実でしょ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch