【民間限定】30~35歳の就職活動3【就活方法】at SHIHOU
【民間限定】30~35歳の就職活動3【就活方法】 - 暇つぶし2ch2:氏名黙秘
15/10/12 21:05:55.52 EINpJpT1.net
おつ

3:氏名黙秘
15/10/12 21:08:56.09 k9QHR2Yo.net
中小企業と大手って何が違うの?
とにかく大手企業の給与の安さにびっくりしている
大手も500万とかザラだし、弁護士との差に愕然

4:氏名黙秘
15/10/12 21:13:49.58 izTktY3W.net
>>1おつ

5:氏名黙秘
15/10/12 21:17:59.73 4Et6/QXZ.net
>>1
おつ
弁護士との差というより稼げる弁護士との差やろ?
30越えてて受かってないようなやつは仮に1発で受かってたとしても稼げてないって

6:氏名黙秘
15/10/12 21:18:53.39 HlHMXYCr.net
弁護士はそんな稼げないだろ。

7:氏名黙秘
15/10/12 21:22:19.18 nSqqfciv.net
500万って初年度の収入ってこと?
それなら民間企業ならかなり良いよね。

8:氏名黙秘
15/10/12 21:25:00.90 TJZk4SFS.net
高学歴エリート公務員に勝るものなし

9:氏名黙秘
15/10/12 21:28:16.27 vsV7nb+Q.net
500万とか上級国民すぎる

10:氏名黙秘
15/10/12 21:34:06.50 izTktY3W.net
今の俺らで500万とかハイクラスだな。
俺は年収レンジ400~600万の求人に応募したら340万を面接で提示された。
なぜか住宅手当が月5万くらいとか付いていたけども。
まぁ、落ちたんだがw

11:氏名黙秘
15/10/12 21:46:37.44 TJZk4SFS.net
公務員の最大の弱点は給料が安いところ
これを克服すれば、最強だろう。
では、克服するにはどうしたらいいのか?
結論から言えば、資産家令嬢と結婚することだ。
メインが配当所得、不動産所得。副収入が公務員給与所得。
この構図を作り上げることが出来るのか否かが人生の勝負である。

12:氏名黙秘
15/10/12 22:08:30.12 HlHMXYCr.net
公務員って婚活パーティとかでもやたらと女性にモテるよな。

13:氏名黙秘
15/10/12 22:14:31.65 jTpeUXsF.net
まぁ弁護士の方が、資産家令嬢と結婚出来る確率高いけどな

14:氏名黙秘
15/10/12 22:15:05.36 jTpeUXsF.net
まぁ司法試験受からなかったら、人生負け組やわな

15:氏名黙秘
15/10/12 22:17:01.07 TJZk4SFS.net
弁護士に寄ってくる女は貧乏人ばかり。
公務員のほうが質は高い。もちろん、高学歴は必須だが。

16:氏名黙秘
15/10/12 22:18:15.31 o98o87rq.net
>>3
成長を待ってくれる。
大手に行けば、次の転職の幅が広がる。
非上場から大手・一部上場への転職は難しいが、大手・一部上場から他の転職は難しい。
大手・上場の条件に満足できなくても転職の機会がある。
職歴がない俺らにとっては、申し分がない条件だと思うが。
まあ、その前に年収云々いう前に、自分が年収の数倍の利益を会社にもたらすことができるかどうか
考えるべきだが。(社会保障への負担の関係で、年収の3倍稼がなければ会社は赤字という話がある)
あと額面で自営業と数字並べることは愚か。
サラリーマンならば年金も保険も会社が一定程度負担しているんだから。

17:氏名黙秘
15/10/12 22:19:23.62 o98o87rq.net
訂正
非上場から大手・一部上場への転職は難しいが、大手・一部上場から他の転職は難しい。
→ 非上場から大手・一部上場への転職は難しいが、大手・一部上場から他の転職は可能。

18:氏名黙秘
15/10/12 22:26:45.90 HlHMXYCr.net
俺は現職公務員だがなによりも上戸彩みたいな美人と結婚したいな。
性格は多少わがままでもいいんだい!

19:氏名黙秘
15/10/12 22:34:38.83 vJ2vPvhb.net
中本裕之(なかもと ひろゆき)元弁護士(新62期)=長文=奈良県について(2015年10月)
性別: 男、未婚
年齢: 36歳以下(昭和54年4月2日以降生れ)←←←←←←←←New!
国籍: 日本人?(本人談: 2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)?
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅?
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹?、父親と確執?
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者
既往症: ノイローゼ(2013/1/15)
常用薬: リスペリドン(2013/1/7)
禁忌: 奈良駅には行けない事情がある
職歴: 元弁護士(新62期、大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
高校: 奈良県 私立帝塚山中学・高等学校卒?
大学: 京都大学法学部 大石眞ゼミ?
大学院: 関西地方の法科大学院修了(同志社?)
受験: 旧司法試験の東京での申込み状況を知っている
勉強: 合格まで10年かかった。『事例本』シリーズ(辰巳1997年~絶版)を使用
ゼミ: 憲法のゼミに所属(本人談: 右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)
体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
好きなアニメ:  ザンボット3(1977年)、太陽の牙ダグラム(1981年)、聖戦士ダンバイン(1983年)
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ) 、小・中学生のホモ
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(千葉雅也、東浩紀)、模型板、声優板ほか
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2012/09/01 小・中学生の時にホモってフェラするのが最も良い
2012/09/05 わたしはとにかく、奈良駅にはいけないのです。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。

20:氏名黙秘
15/10/13 07:59:50.04 ycNfnskq.net
995 名前:氏名黙秘 [sage] :2015/10/12(月) 17:50:31.77 ID:EINpJpT1
>>992
このスレ該当の全員が頷いてるよ
もちろん結果論にはなるが
ここまで苦労するとはゆめゆめ思わんかったしな。元神童と呼ばれた俺らがな。

このレスには泣いた

21:氏名黙秘
15/10/13 08:39:28.29 LCWgyfMP.net
びんぼっちゃまみたいだなw

22:氏名黙秘
15/10/13 09:26:10.63 796sY8TO.net
各国の首脳の学歴をみると、一流大大学院で修士号や博士号を取得いているのが多く、
世界大学ランキングの上位校が多いのも目立つ
h  URLリンク(open.mixi.jp)
アメリカ:オバマ大統領。コロンビア大卒・ハーバード大学大学院より法務博士号取得
イギリス:キャメロン首相。名門イートン校を経て、オックスフォード大学を最優等で卒業。
フランス:オランド大統領。グランドゼコールの名門パリ政治学院で学士取得、HEC経営大学院とENA国立行政学院卒業。
ドイツ:メルケル首相。国内2位の歴史を誇るライプツィヒ大学卒業後、物理学者になり科学アカデミーで理学博士号を取得。
豪:アボット首相。名門シドニー大卒、オックスフォード大学院を修了(政治・哲学修士)。
スペイン:ブレイ首相。1495年創立の名門サンティアゴ・デ・コンポステーラ大を卒業後、法律専門職試験に史上最年少の23歳で合格。
ロシア:プーチン大統領。モスクワ大と双璧の名門サンクトぺテルブルク大法学部卒、成績優秀で経済学博士候補(博士候補は欧米のPh.Dに相当.)。
中国:習近平国家主席。北京大に並ぶ名門清華大学化学工学部卒業。
台湾:馬英九総統。国内トップの台湾大法学部卒で、ニューヨーク・ハーバード両大学院修了(法学博士)
インド:シン首相。パンジャーブ大大学院修士号取得、オックスフォード大学院で経済学Ph.Dを取得。
カナダ:ハーパー首相、カルガーリ大大学院で経済学士と経済学修士を取得。
シンガポール:リー・シェンロン首相、ケンブリッジ大学卒業、ハーバード大学行政大学院で修士号取得。

23:氏名黙秘
15/10/13 14:25:29.93 AN1oONa4.net
>>10
住居手当が月5万=年60万で年収340万って・・・実質280万か。

24:氏名黙秘
15/10/13 14:53:36.22 pNmmG0i2.net
手当だからプラスだろ

25:氏名黙秘
15/10/13 15:45:48.81 AN1oONa4.net
年収って手当込みの額だよ。

26:氏名黙秘
15/10/13 17:04:54.17 YV+q8qxh.net
エージェントが言ってたけど、今、転職市場が活況で経験者がたくさん市場に出ているから
未経験者がポジションを得るのは難しい状況らしい。

27:氏名黙秘
15/10/13 18:51:26.63 qCv5RkoW.net
昭和の大本営発表
敗退  →   転進
全滅  →   玉砕
無条件降伏 → 終戦

平成の大本営発表
事故  →  事象
爆発  →  爆破弁の成功
汚染地帯 → 帰還準備区域
健康被害 → 風評被害
汚染食物 → 食べて応援すべきもの
放射能 →  ただちに影響はない無主物

28:氏名黙秘
15/10/13 19:23:13.36 LCWgyfMP.net
堅気の企業なら一年目の基本年収は300台だろ
年食った新卒扱いだろうし

29:氏名黙秘
15/10/13 19:35:43.45 eKo59O4z.net
なお弁護士
URLリンク(www.atomfirm.com)

30:氏名黙秘
15/10/13 19:42:00.36 OFLH5J0I.net
結局、公務員が最強でした。

31:氏名黙秘
15/10/13 19:50:53.23 YV+q8qxh.net
いわゆる日駒以下のFランから司法試験受かってそこそこ年収もらってそうな奴みつけると
悲しくなるけど、自分も頑張ろうとも思う。

32:氏名黙秘
15/10/14 12:33:07.19 N7LhLcJq.net
三振法務博士
3社目
一部上場(ただし、大きな会社の孫会社)
年収540位
業績現在は好調
年齢30位
仕事 総務法務
幸運なんだろうか?

33:氏名黙秘
15/10/14 12:46:17.00 nTtT82UY.net
>>32
幸運なんじゃないかな、実力もあったんだろうが。
今30歳くらいってことは就活し始めた時はまだ20代後半?

34:氏名黙秘
15/10/14 13:48:53.60 LT1PAGvB.net
法務で540もらえるやつは、弁護士資格あれば1500は稼げるよ
そう考えると、たかがペーパーテスト されどペーパーテスト

35:氏名黙秘
15/10/14 14:08:08.82 DRvBbZAJ.net
司法試験に3回も落ちてるレベルなのに法務できるの?
という素朴な疑問があるんだけど・・・
2,000番台ギリギリ落ちとかですか?

36:氏名黙秘
15/10/14 14:56:32.12 LT1PAGvB.net
>>35
できる
イメージとしては行政書士
だから 法務部が給与安くて当然だよ
司法崩れホイホイ その1行政書士 その2法務部

37:氏名黙秘
15/10/14 18:51:43.48 ChgZBF4O.net
いいなぁ
試験は残念だったけど人として何とか踏みとどまれてるよね
俺は一体いつまでかかることやら

38:氏名黙秘
15/10/14 19:20:41.83 ei91oXcZ.net
米国弁護士は行政書士レベルだし法廷立たないなら問題ないわな

39:氏名黙秘
15/10/14 19:39:50.95 9vwbdgBj.net
>>33
ありがとう
うん
20代後半で一社目
>>35
うん
2000番代ギリギリ
>>37
奨学金や職歴の空きとか大変だと思うけど、今は売り手市場だから頑張ってくださいね。

40:氏名黙秘
15/10/14 20:21:54.61 nTtT82UY.net
20代後半といえども30代より相当有利な気がする。

41:氏名黙秘
15/10/14 20:30:05.55 9vwbdgBj.net
>>40
あと、TOEICは割とみられますね
あんなどローカルな試験なのに。

42:氏名黙秘
15/10/14 20:32:17.48 +1nVNauv.net
>>35
できる。
法律少し詳しいただのリーマン。
でも出世するためめにはリーマンとしての能力が問われる。
そこが士業とは違うところ。(だから「法務部員」の需要もある)
ちなみに全国で法務部員は5000人ほどしかいない。
つまり弁護士よりずっと数が少ない。
転職市場をみても(まあ経験者だが)、弁護士や有資格者じゃなく
「法務部員」の需要はあると思ってる。
まあ、転職も見込みながら仕事することになるね。

43:氏名黙秘
15/10/14 20:35:42.56 nTtT82UY.net
>>41
英語が関係する職種とかならTOEICをみるのはなんとなく分かる気がするけど、
関係ないところでTOEIC見るのはわからん。
TOEICがなぜ企業でそこまで重視されてるかもわからん。
俺、そこそこ点数取ってるんだが未だ内定もらえず。
どうしてだろ

44:氏名黙秘
15/10/14 20:38:35.81 ChgZBF4O.net
学歴と同様に勉強してたかみてるんじゃないの
高得点取れてるってことはそれだけ努力してきたことの証左になるし

45:氏名黙秘
15/10/14 20:49:21.26 9vwbdgBj.net
>>43
>>41
>英語が関係する職種とかならTOEICをみるのはなんとなく分かる気がするけど、
>関係ないところでTOEIC見るのはわからん。
→英文契約書の審査のためだからだよ。
英文契約書を審査できるようになると、市場価値は上がるから。

46:氏名黙秘
15/10/14 22:29:42.00 FA3FYE5w.net
URLリンク(uchek.in)
就活って時間の無駄じゃないかな。

47:氏名黙秘
15/10/14 23:24:26.33 GtNvZlHS.net
これみて勇気つけよう
地方の弁護士の一般的な募集要項
URLリンク(tentoumushi-law.jp)

48:氏名黙秘
15/10/15 08:34:12.39 O9Cfqkm9.net
受験英語は得意でも喋れないタイプだったから
基礎からやり直してる
データベース1700をひたすら音読(´・ω・`)
最近の単語帳はCDつきで良いね~おじさん感動

49:氏名黙秘
15/10/15 22:31:34.52 N8pWpCH+.net
>>43
今関係なくても後々海外展開考えてるところ結構あるんだ
不動産関係なんかでも意外とそうだったりする
英文関係なさそうな所でも意外と契約絡んでたりするしね
取りあえず650あれば大丈夫なんではないかな
自分の就活しての感覚だけど
今勉強してます!英文読むの苦になりません!
ってアピれれば問題なかった気がする
でもやっぱTOEICの点は二次的な考慮項目だから
書類で落ちるってんなら
志望動機の書き方とか自己アピの方法とか変えてみたらどうかな

50:氏名黙秘
15/10/15 23:36:27.85 aoZcu0eQ.net
>>49
海外展開を後々するってのは意外と思いつかなかったな
TOEICはある程度とれている自信があるから大丈夫だけど、その他がね。
少し前に、とあるエージェントから添削してもらって自己PRを書き直したんだが、
以前より書類の通過率が落ちたというよりゼロになってしまった。
まぁ 運とかタイミング的な要素もあるんだろうけど。
前の自己PRは、例えば真面目とか完全自己完結的なものを成果・結果(資格等)と共に記載していた。
添削後は、集団の中での自分の人格とかがかなり出るように人柄アピールを非常に重視した形。
エージェントが言うには、真面目とかいうような自己完結型のものはどのロー生や候補者もアピールするからつまらなくなるらしい。
会社側が、どのような性格の候補者か、周囲とうまくやっていけるか等を連想するような書類がいいと言っていた。
まぁ、もうちょっと様子見してもう一回書類書き直すけど。
エージェントの話をすべて真に受けるのもあれだし。

51:氏名黙秘
15/10/16 00:26:07.32 dHAQso9C.net
>>50
正直エージェントによって言う事はマチマチだから
あまりひとつのところに拘らないようにね
(今振り返ると)滅茶苦茶な事言ってるところも複数あったよ
個人的にはモアセレクションズがすごく参考になったな
結局そこが紹介してくれたところとは違う所に決めたけど、
一回連絡だけ取ってみてはどうかな?タダだし
真面目である、又は「自分はこれこれこうだから~こういう仕事ができる」系の
自己完結型PRはやっぱり嫌われるかもしれない
自分が採用する側だとして、一緒に働きたいと思うかを考えてみたらいいと思う
自分は真面目です、勉強癖付いてます、知識ありますで一緒に働きたいと思うかな?
ロー生は生真面目でプライド高くてコミュ力低くて、
扱いづらいってのが企業の認識なんだよね
それをどうひっくり返せるか、もしくはそれを踏まえてどう企業に貢献できるか
自分の言葉で書いてみて!
法務の仕事がどんなもんか知った上で書くと説得力が増すから
芦原の「法務の技法」とか実務書読んだ上で練ってみると良いかも
結局はコミュ力なんだよね~会社員だからね
色々書いたけど、>>50はすごく自己分析できてると思うし
現状をしっかり受け止めてるからそのうち良い結果が出ると思うよ
頑張ってね!

52:氏名黙秘
15/10/16 09:48:43.99 2e9tYWcy.net
>>51
ありがとう。
やっぱ自己完結型は避けた方がよさそうだね。
知識とかスキルあります的なことを言うと面接で変に試されそうだし。
何より一緒に働きたいと思いにくいよね。そうとう有能じゃなきゃ。
コミュ力が大事だねー、どこも。
モアセレクションずは使ってみたいんだけど、当方地方の僻地に住んでるからなw
電話とかでも相談に乗ってくれるんだろうか。てか、登録できるんだろうか。
まぁセミナーとかは行けないわ、そう簡単に。

53:氏名黙秘
15/10/16 12:31:26.71 WPjZPf5e.net
30過ぎ職歴なしかあ( ̄▽ ̄)

54:氏名黙秘
15/10/16 12:47:50.97 VfArk8g/.net
\(^-^)/

55:氏名黙秘
15/10/16 13:29:21.19 2aWVFsSU.net
30代職歴なしが年収600の社員になれる可能性より、予備試験経由の逆転劇の方がはるかに可能性が高いくらい絶望的
でも逆に言うと、予備に受かって人生逆転する可能性が十分あるってことだよ ロー卒業してる時点で予備に受かる資質は持ってるはず
法曹倫理とか忘れちゃったけどw

56:氏名黙秘
15/10/16 15:55:59.51 zbrvdP1z.net
予備試験受かって司法試験受かって生活費出しながら修習クリアしたら
開業資金を調達して即独して事務所維持してくだけでいいんだろ
楽勝だな(`・ω・´)

57:氏名黙秘
15/10/16 22:39:21.76 ezZROfB1.net
30過ぎて職歴なしという時点でかなりのハンデ。
どう取り戻すかがむしゃらに頑張るよな普通。
30過ぎて受からなかった事実を受け止めず、未だに過去の亡霊の囚われ
先に進めない人間は40になっても司法試験になんか受からない。
結局厳しい現実から逃げて、今の自分の生活を継続する道を選択してるだけ。

58:氏名黙秘
15/10/17 00:47:28.49 Adm222Jr.net
>>57
おれらがクソだっていいたいわけ?
なあ?

59:氏名黙秘
15/10/17 09:04:29.49 sF/wQE3s.net
まあ、公務員が最強だったと認めざるを得ない。

60:氏名黙秘
15/10/17 14:00:13.40 lJanIAgB.net
なんかエージェントから求人が紹介されるだけで喜んでしまう。
書類通過すらしていないのに。

61:氏名黙秘
15/10/17 14:12:28.81 UP0hM0lM.net
スレタイ世代だとまだ選り好みできる余裕が多少はある
そのせいで就職決まらない・決められない奴が多いんだろうな

62:氏名黙秘
15/10/17 14:19:12.96 lJanIAgB.net
てか、みんなブラックぽい企業とかブラック業界に応募してる?
例えば旅行業界とか。

63:氏名黙秘
15/10/17 15:30:37.98 2mvpstVU.net
>>61
35歳までと年齢制限してる会社が多いな
20代限定の会社も多い印象

64:氏名黙秘
15/10/18 13:33:38.42 SYT1QvkL.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

65:氏名黙秘
15/10/18 13:45:58.16 9JMkvEjh.net
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht URLリンク(www.youtube.com)これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)プリンストン大学院、イェール大学院

66:氏名黙秘
15/10/18 22:58:25.03 fbfGZTFb4
『 超人気講師・司法試験入門講座7科目 格安 』=8000円
 URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
 開始日時:2015.10.18(日)20:24  個数 :1

  『 違法販売 これはだめでしょ 』

質問1 投稿者:sho***** / 評価:222  8月 9日 22時 52分
 『 内容は呉先生の基本書基礎マスター7科目のことでしょうか? 』
回答 8月 9日 23時 1分
 『 はい、その通りです。 』

『 伊藤塾もネットオークションで不正する輩を取り締まれ! 』

NS911R(登録削除済み) = 『 犯罪者さん!』 と呼ばれて逆上の模様
 kokoroya007(新規) = bras1227 = NS911R(登録削除済み)
 → ウルトラ超絶ヴェテラン予備試験司法試験受験生
 → 人生の半分以上司法試験受験生

 kokoroya007は、これで何十回目の担当不合格になる?
 今年から、呉クラス『基本書基礎マスター7科目』の専業売人になるのか?
 それともコーチングと兼業の売人?

 司法試験の勉強は諦めて、早く、『 始めてみよう、自然農 』 = 本人登場!
  URLリンク(www.ultraman.gr.jp)
『 住所でポン!2007 』
 URLリンク(jpon.xyz)

 コーチングの次は、仏教。 URLリンク(www.tibs.jp)
第28期生 第1回妙厳寺・南無道場修行感想文
日付:2015年7月10日
 終了後受講生の皆様からは日蓮宗妙厳寺における修行を体験して、様々な感想が寄せられました。その中から一部、掲載させていただきます。
 A組 篠宮 直弘

67:氏名黙秘
15/10/19 19:32:27.50 fcj8m2fT.net
もっと優しいスレにしよう
みんな厳しすぎるから、だれもカキコまなくなってしまった
みんなこのスレにいる仲間だろ
似たり寄ったりの同じ状況なんだよ

68:氏名黙秘
15/10/19 21:28:05.07 KXJb4txU.net
>>67
何がどう厳しいんだ?

69:氏名黙秘
15/10/20 00:27:50.07 astjLBJR.net
極めて厳しい状況であることを自覚してからのスタートだ。
現実逃避の選択肢を捨て、現実として生きていくための選択肢をチョイス
するにはそれ相応の覚悟がいるというだけ。誰も厳しいことなど言っていない。
同じ状況から脱したからこそ言えることもあるという意味。

70:氏名黙秘
15/10/20 06:28:08.97 4CpQ3IGE.net
下見て安心したい落ちこぼれ会社員が集まるスレだろ
実際就活してる奴はこんなスレ見ないほうがいいぞ

71:氏名黙秘
15/10/20 07:02:41.92 ebtY0D/E.net
30未経験が法務部500万とか無理だからな?
そんな奴がほーむしてるような会社現実にあっても嫌だろ?

72:氏名黙秘
15/10/20 08:21:59.58 Nf9e5/IZ.net
いいえ、無職ニートが自分のレベルまで落ちてきた元エリートを自演を駆使してバカにするスレです。

73:氏名黙秘
15/10/20 08:32:33.12 Nf9e5/IZ.net
このご時世に「法務職志望」って時点で相当ダメだけどな。
未だに法曹への憧れ捨てきれてないんだろ。
営業でノルマに追われるのもイヤだ、総務で社内雑務こなすのもイヤだ。
法務なら法律使うから自尊心保てるし、書類にダメ出しとかなんか偉そう!
くらいの甘い考えが見え見え。
バックヤード中のバックヤード専門志望、しかも未経験って時点で社会人としての資質ゼロだよ。

74:氏名黙秘
15/10/20 23:07:53.74 astjLBJR.net
>>70
そんなことはない。そんな憎まれ口を聞いてるやつに限って
今日も一歩に外に出ず、親の金で飯だけ一人前食べているんだろう。

75:氏名黙秘
15/10/20 23:47:49.05 yRlxllPQ.net
マーチ28歳で諦め就職組 今は35歳 最初に零細の貿易商社に拾ってもらい3回転職して今は国内大手医療品係長まで登りつめた。年収は720程度。
30歳超えてたらアウトだったかな
俺は今の新司法試験、弁護士業界考えると、宮廷や早慶の所謂就活エリートが司法試験やロー目指す意味がわからない。
裁判官なるならわかるが、新卒カードで大手企業に内定就職して昇進する楽しみがあるのにな。
俺みたいなのはきっと課長どまりだろうけど。。だから働きながら再度予備から始めるつもりだけど、
合格してもこの会社に戻りたい。まー、そんなことはいいとして、
早慶現役ならローなんか行かずに就職を勧めるわ。楽しいよ

76:氏名黙秘
15/10/21 00:04:51.24 lHe2vwwk.net
マーチなら仕方ないよ

77:氏名黙秘
15/10/21 00:47:38.85 OvC1XJlp.net
早慶マーチでも大手に行けるのはいいとこ2~3割
お前らが思っている以上に新卒就活は厳しい
また新卒就活で無双できるようなタイプは司法目指すタイプとはもともと異質
ローいってなけりゃ大手いけたのにってのは実は幻想
ロー卒でも大手行けるやつはいけるがみんなではないしな
そこを認識することから始めないと民間就活は苦労するよ

78:氏名黙秘
15/10/21 13:40:47.96 k7G7DgZG.net
30代職歴なしのやつら エージェントと会うのって時間の無駄なことが多いよ
会社によるけど、まじで初回面談2時間とかかかるくせに、それ以来全く紹介してくれなかったり
応募しても会社に書類送りもせずに終わるケースとか普通にある
しかも落選結果をメールしてくれず、ログインして自分のページ見て初めて落選がわかったり
まじでゴミ以下の扱いなんだな それなら予備試験5年かかってもやった方がいいよ
頑張って頑張って年収400万の企業入っても仕方ないだろ
ローの同期 横で勉強してた友人が受かって当たり前に1500万とかになってるよ

79:氏名黙秘
15/10/21 15:15:55.63 0zEcr+C9.net
>>75
職種は?

80:氏名黙秘
15/10/21 16:04:14.63 c4PpJWfR.net
最近就活始めたんだけど、就活って楽しいな(笑)面接で話盛り上がったりするとストレス解消される。

81:氏名黙秘
15/10/21 16:14:18.64 MZYigV72.net
年収400万も難しいよ

82:氏名黙秘
15/10/21 18:44:07.93 e9UBA+oy.net
年収400万なんて初年度から余裕で超えてたわw
(月24+ボーナス計4.6カ月+残業代)
今は手当込みで600ギリギリ行くかどうかだなぁ。
ただ、住宅ローン控除とかあっても手取りは30超える程度…。
良くも悪くも世の中はイメージと違うよw

83:氏名黙秘
15/10/21 19:17:31.76 QQ6Txur6.net
URLリンク(uchek.in)
就活に疲れてフリーターになるということ。

84:氏名黙秘
15/10/21 19:43:01.32 QQ6Txur6.net
URLリンク(uchek.in)
就活に疲れてフリーターになるということ。

85:氏名黙秘
15/10/21 23:14:57.52 iStNKpU7.net
>>80
実際仕事始めるともっと楽しいよ。正直試験勉強なんてぬるいと思うくらい
しんどいことだらけだけどな。そう感じてきたということは先が見えてくるかもな。

86:氏名黙秘
15/10/22 00:59:03.88 btf6paYv.net
てかみんな法務希望なの?
俺は法律好きじゃなかったから法律と関係ない仕事がしたいな。
俺みたいなのは少数派なんだろうか

87:氏名黙秘
15/10/22 13:26:36.80 xV+R/tkJ.net
>>86
いや、あたしは外資系金融希望と言ったら、エージェントに「馬鹿か?」って顔された
そりゃあゴールドマンサックスとかに入れるなら法務なんて誰もやらないよ
でも現実は無理
まるで「あなたたち司法崩れには法務のしかも年収300しかないのよ それですら100倍だけどなw」と言われたように思った

88:氏名黙秘
15/10/22 14:19:55.26 btf6paYv.net
>>87
なるほど・・・
ありがとう、少し現実が分かりました。
てか判例六法がカッコ良くなってて欲しくなった。
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
俺も法務職に就くことになるなら買っておこうかな。

89:氏名黙秘
15/10/22 14:32:06.63 /iIH8HXU.net
試験を諦め、就職も諦めて工員やってる。年収360万円。

90:氏名黙秘
15/10/22 14:50:07.30 MKpv6p6V.net
>>87
外資系金融希望するって、よっぽど学力・学歴・英語力に自信があるんだな

91:氏名黙秘
15/10/22 15:15:49.89 btf6paYv.net
東大文学部卒とかかも。

92:氏名黙秘
15/10/22 16:12:43.99 grLcKV6c.net
>>89
マジか?

93:氏名黙秘
15/10/22 21:38:54.63 374qtNwJ.net
業種で金融系とかかなりハードル高いだろ
銀行以外だとしても間違いなくバックにデカい会社いるし新卒でも無理ゲーだわ

94:氏名黙秘
15/10/22 22:05:07.01 MKpv6p6V.net
てか、仮にうまく法務職に就けても出世はかなり厳しい
合格者までなだれ込んでくるだろうし
だから別の職種につきたいんだが、これもまた厳しいという
もうどうしたらいいんだ

95:氏名黙秘
15/10/22 22:25:21.52 btf6paYv.net
>>94
予備試験→司法試験

96:氏名黙秘
15/10/22 22:26:43.73 MKpv6p6V.net
>>95
もう司法試験はやめとくわ

97:氏名黙秘
15/10/22 22:56:11.84 btf6paYv.net
>>96
行政書士で開業とか

98:氏名黙秘
15/10/22 23:31:26.06 J8IMdj6w.net
>>87
相変わらず羊水も脳も順調に腐ってるな!

99:氏名黙秘
15/10/23 05:07:04.00 pfCvTZmr.net
>>92
マジです。残業+ベア+年齢給で今年は確実に年収450万円超えるよ。これから先は菊池寛の「生活第一」をモットーに生きていく。
後8年は独身寮で家賃水道光熱費込みで月々7120円だから人並みの生活するには充分。

100:91
15/10/23 08:15:04.66 jHMq+Pzx.net
>>99
そうなんですか!地に足をつけて生活されていて尊敬します。不躾な聴き方してゴメン。

101:氏名黙秘
15/10/23 08:58:06.62 c69Zf9vr.net
法務で年収300スタートで、毎年10万ずつ上がっても40歳で400万 弁護士なら40歳で1400万くらいが普通
たった数点の差で、年収1000万差が出るとか

102:氏名黙秘
15/10/23 10:13:13.09 LGMh97D6.net
>>101
また病んだババアが出てきた

103:氏名黙秘
15/10/23 10:44:19.58 c69Zf9vr.net
そりゃ病むでしょ
若いとき可愛かったのに、司法試験のせいで白髪すごく増えたし
15歳くらい老けたし
ぱるる→萬田久子になった

104:氏名黙秘
15/10/23 18:39:19.52 BGS38qHw.net
>>99
偉いわ
何とか潜り込めた会社で病みそうな自分がいる

105:氏名黙秘
15/10/23 20:25:09.17 47Pvk2X7.net
>>104
俺も…

106:氏名黙秘
15/10/23 20:36:07.77 BGS38qHw.net
>>105
お互いおつー
お互い、いままでがんばってきたよな

107:氏名黙秘
15/10/23 21:18:06.38 CXxHlDFC.net
>>105
あなたの年収や従業員数はどんな感じ?

108:氏名黙秘
15/10/24 10:07:33.72 EMC42E/kR
『 超人気講師・司法試験入門講座7科目 格安 』=8000円
 URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
 開始日時:2015.10.23(金)23:12  個数 :1

  『 違法販売 これはだめでしょ 』

質問1 投稿者:sho***** / 評価:222  8月 9日 22時 52分
 『 内容は呉先生の基本書基礎マスター7科目のことでしょうか? 』
回答 8月 9日 23時 1分
 『 はい、その通りです。 』

『 伊藤塾もネットオークションで不正する輩を取り締まれ! 』

NS911R(登録削除済み) = 『 犯罪者さん!』 と呼ばれて逆上の模様
 kokoroya007(新規) = bras1227 = NS911R(登録削除済み)
 → ウルトラ超絶ヴェテラン予備試験司法試験受験生
 → 人生の半分以上司法試験受験生

 kokoroya007は、これで何十回目の担当不合格になる?
 今年から、呉クラス『基本書基礎マスター7科目』の専業売人になるのか?
 それともコーチングと兼業の売人?

 司法試験の勉強は諦めて、早く、『 始めてみよう、自然農 』 = 本人登場!
  URLリンク(www.ultraman.gr.jp)
『 住所でポン!2007 』
 URLリンク(jpon.xyz)

 コーチングの次は、仏教。 URLリンク(www.tibs.jp)
第28期生 第1回妙厳寺・南無道場修行感想文
日付:2015年7月10日
 終了後受講生の皆様からは日蓮宗妙厳寺における修行を体験して、様々な感想が寄せられました。その中から一部、掲載させていただきます。
 A組 篠宮 直弘

109:氏名黙秘
15/10/24 16:58:48.55 gtuoI7sh.net
従業員数は9000名ほど
年収は500万ほど(2年目各種手当含む)
正社員

110:105
15/10/24 20:18:55.20 IfLZcYig.net
>>105
本当、お互い辛い中、頑張ってきたよ
まだ30年もあるかと思うと悲しくなるな~

111:氏名黙秘
15/10/24 21:39:39.93 zJIbrBa31
>>99
現実的な人生だね
30過ぎて金融とか法務とかの話より
人生脱落してる以上400万稼ぐのも大変だ
自分はコネで就職転職し、なんとかまともな収入になったが
5年くらいは底辺と地獄を見た

112:氏名黙秘
15/10/25 11:31:31.13 RIiFBU4M.net
2年目で500万って下手な新人弁護士よりもらってないか?

113:氏名黙秘
15/10/25 17:49:44.53 ili5qAo2.net
>>103元ぱるるなら嫁にもらってやるぞ?
俺も元?現?イケメンだよw
あんた嫌いじゃないし

114:氏名黙秘
15/10/25 18:54:39.36 BSV/rP+8.net
>>103
萬田久子か、いいじゃないか。
俺とやらないか?
っていう人もいるから病むな。

115:氏名黙秘
15/10/25 21:28:36.78 GMp5r3dP.net
おめーらさっさと就職しろや~
手遅れになってもしらんぞ~

116:氏名黙秘
15/10/25 22:52:59.63 XlwdyDQj.net
手遅れになるって認識がないからこんな展開なんだろう。
必死さが伝わってこないのはな~んにも考えてないから。
10年後の自分を想像してみれば今必死にならなければ取り返しがつかない
なんてわかるはずなのにな。

117:氏名黙秘
15/10/26 20:36:42.17 pKyN9FLt.net
ブラックな評判の絶えない企業にしぶしぶ応募して、書類選考通過の案内が来たのはいいんだけど、
面接日程希望したら相手から了承ないし確認のメールが来なくてやる気がうせたわ。
もう書類通過のお知らせから4営業日くらいがたってて、希望した面接日も間近なんだがw

118:氏名黙秘
15/10/27 10:24:09.89 rQ4DFaEv.net
ぱるるが萬田久子ばあさんか・・・
女の一生ははかないな

119:氏名黙秘
15/10/27 11:28:49.10 s2qCf8Dt.net
勢い落ちたって事はみんな決まったんだな!

120:氏名黙秘
15/10/27 15:10:35.85 51ImD0qB.net
やっぱ俺が自演しないとダメだな

121:氏名黙秘
15/10/27 23:26:31.72 V6psyFFG.net
ブラックでもなんでもいいからまずは働いてみるといいよ。
ホワイトな職場なんてそのあと転職すればいい。
職歴ないって事実がいかに重たいか、派遣でもなんでも
飛びついてでも経験を積むべき。

122:氏名黙秘
15/10/27 23:54:35.14 OXpoKYRg.net
ここのヤツらの頭のなかでは
非正規雇用職歴あり>>職歴なし
30歳超えると本当は非正規雇用すら決まりにくいんだけどね。

123:氏名黙秘
15/10/27 23:56:22.91 XZp92uCp.net
最終面接後、二週間以上音沙汰なし
完全にオワタ
もう一つの企業の面接結果に期待するしかない。。。

124:氏名黙秘
15/10/28 09:11:23.21 aqymjJLh.net
>>123
そんなに面接すすめてるのか。すごいな。
法務とか?

125:氏名黙秘
15/10/28 21:02:40.93 loiF/HyL.net
法務とかって、経験10年で500万とかだぞ
20年で650万
30年で7500万
その頃には定年なんだけどねw

126:氏名黙秘
15/10/28 21:14:36.90 aqymjJLh.net
>>125
萬田久子うせろ

127:氏名黙秘
15/10/28 22:28:37.84 XT0XaWV5.net
>>124
法務関係なくガンガン応募してる。

128:氏名黙秘
15/10/29 02:15:50.39 vcprh7ur.net
昇給しすぎワロた

129:氏名黙秘
15/10/29 09:23:21.37 Xr1iaN17.net
こういう試験に手出すやつは自営のほうが向いてるんじゃね?

130:氏名黙秘
15/10/31 00:10:15.63 4QMfKm4Q.net
>>127
そうするべき。自営とか言ってる人って本気で言ってそうで怖いよね(笑)

131:氏名黙秘
15/10/31 09:35:46.09 SUdcefxe.net
撤退して30代職歴ゼロ→いきなり個人事業や法人起業で大成功してる奴何人か知ってるけど
総合的な人間力が高くて、スレタイの状況でも難なく就職できるタイプばかり
あと顔面偏差値も高い気がする・・・(´・ω・`)

132:氏名黙秘
15/10/31 15:44:08.97 GkOksg1K.net
二重埋没や切開ですぐに男前になれるよ
細いキツネ目じゃ弁護士になってもみじめだよ

133:氏名黙秘
15/11/01 11:38:47.88 yd4laW1B.net
>>131
俺は法律に関係のある業界で営業兼事務やってるけど、それは一理あるかもな。
営業といっても不動産営業みたいなみんながイメージしてるもんじゃなくて、
ほぼ百パー契約できる奴なんだけど、それでもやっぱり人間力は絶対大事。
それと見た目や話し方も。幸いにして、それらがあったために、即面接で採用された。
だけど、それも磨けるものだから、ないからと言って悲観するものでもないと思う。
ちなみに、採用されたのは36歳の時。

134:氏名黙秘
15/11/02 16:13:52.83 G8NbK0lK.net
間違えてエントリーした企業の面接があって(俺もエージェントに興味があるとは伝えたがエントリーを頼んだつもりはないのに面接設定された)、
志望動機全く考えてなかったから全然質問に答えられず・・・
最終的に自己PR訊かれてテンパって「霊感があります」とか言う始末・・・
面接官も呆れてた・・・泣きたい

135:氏名黙秘
15/11/02 19:38:24.87 kk7kK0Tq.net
>>134
霊感がありますって
笑ったわ
俺も似たような経験がある。
自己PRすら言えなくて、以後、案件を紹介してくれた担当エージェントからは実質無視された
まぁ 場数踏めば大丈夫だし、そのうち忘れるさ
失敗すれば次からぬかりなく準備するだろうし

136:氏名黙秘
15/11/02 22:38:48.67 2hviUToG.net
アメリカでもMBA(経営学修士)や修士号がないと、一流企業に入社できない
URLリンク(journal.shingakunet.com)
国連などの国際公務員の応募資格の一つに修士号以上であることの規定がある
URLリンク(ja.wikipedia.org)

137:氏名黙秘
15/11/02 23:00:51.56 B5LqHq0a.net
自信ある面接ほど落ちて、自信ない面接ほど受かるのは何故だろう
今のところ、準備しまくって自信満々に話しまくると落ちて
準備せずに、しどろもどろになると受かる。

138:氏名黙秘
15/11/03 06:38:44.81 hXNFQaZn.net
>>137
自信満々なのが鼻につく

139:氏名黙秘
15/11/03 08:23:09.04 yLlMI55U.net
>>137
準備してきたのがバレバレな話し方してるんじゃない?
暗記馬鹿と思われてるかもしれないよ

140:氏名黙秘
15/11/03 18:54:38.58 SQ7RtWJw.net
数社面接受けて思ったんだけど、面接は面接で事前に対策しておいた方が良いな
当たり前のことなのかもしれないけど、今更ながらしみじみ思う

141:氏名黙秘
15/11/03 22:29:45.83 ljvMajVW.net
そらそうだ。むしろ面接こそ対策が必要不可欠。書類は運の要素が大きい。

142:ドリル優子
15/11/06 04:27:32.31 amrphFL4.net
尊厳死予告でアメリカ女性死亡、あり?なし?|竹田恒泰チャンネル
URLリンク(www.youtube.com)

143:氏名黙秘
15/11/06 09:55:36.30 rN/tfv3r.net
他人の不幸で飯がウマい
何回受けても通らないベテ無職もロー三振者も
特にローに入れば司法試験合格率7割という甘言に釣られて仕事を辞めてまでローに入って三振した輩
元々適性も何も無かったのに身の程知らず
何もかも失って残ったのは借金
まさにメシウマ

144:氏名黙秘
15/11/06 12:16:00.88 RTQRhdNd.net
適性試験で高得点だったんですよ!!!!

145:氏名黙秘
15/11/07 21:13:27.20 Wtf3CCAc.net
契約社員になって1か月
気づいたことを書く

・まじで帰宅したらヘトヘト
・そして、寝たらすぐ早朝に起きなければならない
・これが5日続くから、まじで仕事以外何にもできない
・アフターファイブとかありえないわ
・だって、アフターファイブに予定入れたら、次の日睡眠時間3時間とかになってミス連発する
・職場には必ず合わない人がいる(気に入らない人に対してめちゃくちゃ感じの悪い人)
結論:リアルガチで仕事以外何もできない 専業受験生まじで恵まれてるから絶対合格できるはず

146:氏名黙秘
15/11/08 20:34:02.18 e72WRGpu.net
最初はそんなもんだよ
半年くらいすりゃ慣れる

147:氏名黙秘
15/11/09 00:05:48.82 wx86vriK.net
契約社員からでも大きな前進

148:氏名黙秘
15/11/09 07:48:51.55 Kw9WubO7.net
契約で1カ月目からそんなに仕事ある?

149:氏名黙秘
15/11/09 17:16:37.71 ObW2MOGl.net
ロー生とか専業受験生って過保護過ぎだよな
それでいて今年も不合格とかマヌケ過ぎ
勉強しろ
俺みたいな社会人受験生で予備経由の弁護士からしたらこいつらやロー卒弁護士は見下してるから

150:氏名黙秘
15/11/09 21:33:39.48 rwtRCyE9.net
無意味な発言だな。社会人になってもまだ資格にしがみついてるのか。
見下す見下さないなんてレベルの話をしてる時点でお里が知れるな。

151:氏名黙秘
15/11/10 12:08:42.33 pzJCK7YX.net
>>150
いやこいつ弁護士だろwお前が知障
俺も依頼人の立場ならロー弁より予備弁に頼むわ

152:氏名黙秘
15/11/11 14:33:40.09 C5L7ZKZp.net
>依頼人の立場なら
一生ないくせに。誰も、頼まねえんだよ、めったに。

153:氏名黙秘
15/11/11 19:13:07.29 wDQmkiOy.net
>>152
だよな。弁護士のニーズなんてそもそも無いんだよ一般市民には。
数が少ない時に一部の富裕層がペイしてたから弁護士は裕福だっただけ

154:氏名黙秘
15/11/11 21:37:04.61 uSq+VM6H.net
お前らのためになりそうなことを書こうと思う。面接対策的な意味で。
とりあえず契約書のチェックについて
Q:どんな能力が必要?
A:バランス感覚。契約書を修正すればする程相手は嫌がるし、こっちの業務も止まる。
最低限外せない部分だけは押さえつつ、如何に淀みなく流せるか(目をつぶれるか)が重要。
Q:知識より経験。法律知識は要らない、って本当?
A:嘘。この誤解は、日本の多くの法務担当者に法律知識が乏しく、その重要性に気づけないことと、
日本では訴訟沙汰になること自体が極稀なため、ダメな契約書チェックもまかり通ること、が理由だと感じる。
法律知識の低い会社法務部に10年いても、それだけでは契約書チェックの能力は上がらないと思う。
Q:法務担当者って弁護士の下位互換?
法務担当者のみがもっている武器がある。「自分の会社をよく知っていること」。
契約書審査で重要なのは、誰が担当で、仕事内容は何で、契約相手とどういう関係か、とかそういう部分。
業務フローを知らないとろくに修正できないし、親しい業者相手に、細かい部分まで校閲入れたら怒られるにきまってる。
Q:法律以外に必要な知識って?
A:仕事による。外国企業と付き合いがあるなら英語力。土地関係なら登記関連知識や宅建の知識。
銀行相手の契約なんかは、経理財務の知識がないと何が書いてあるのか理解できない。

155:氏名黙秘
15/11/11 21:55:00.76 uSq+VM6H.net
あと、このスレに該当する奴は、大手エージェント以外をメインに使ったほうがいいと思う。
例えばリク○ートに登録しても、応募者多すぎて30過ぎじゃ、それだけでアウト。
生保や建築提案なんかの、完全成果主義の営業を勧められるのがオチ。
大体あんな定型的なエントリーシートじゃ、お前らに勝ち目はない。
もっと小規模なエージェント。個別的に企業とつながってるエージェント。
資格とかなくても、履歴書に書いた熱い気持ちを企業に届けてくれるエージェント
を探すんだ。

156:氏名黙秘
15/11/14 00:21:05.96 qN+OITCI.net
公務員の経験者採用枠ならまだ受けられる

157:氏名黙秘
15/11/14 19:01:23.83 9X2cILDs.net
>>156
その経験がないから皆困っているんだろ

158:氏名黙秘
15/11/16 18:25:57.32 O2kwU8vQ.net
だね。

159:氏名黙秘
15/11/16 19:13:26.10 KpKa0y6r.net
長期間決まらないとさらに敬遠される要素が強まって悪循環になるよね。
最初の半年くらいが勝負どころだったんだろうな。

160:氏名黙秘
15/11/16 20:28:07.92 1ijjKO/y.net
それは、ブランクが長くなるからってこと?

161:氏名黙秘
15/11/16 20:45:04.00 KpKa0y6r.net
>>160
それもあるけど、その間何社も落とされるほどのワケあり人材なのかって邪推されるでしょ。

162:氏名黙秘
15/11/16 23:19:09.46 I1kd5NeK.net
中本裕之(なかもと ひろゆき)元弁護士(新62期)=長文=奈良県について(2015年10月)
性別: 男、未婚
年齢: 36歳以下(昭和54年4月2日以降生れ)←←←←←←←←New!
国籍: 日本人?(本人談: 2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)?
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅?
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹?、父親と確執?
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者
既往症: ノイローゼ(2013/1/15)
常用薬: リスペリドン(2013/1/7)
禁忌: 奈良駅には行けない事情がある
職歴: 元弁護士(新62期、大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
高校: 奈良県 私立帝塚山中学・高等学校卒?
大学: 京都大学法学部 大石眞ゼミ?
大学院: 関西地方の法科大学院修了(同志社?)
受験: 旧司法試験の東京での申込み状況を知っている
勉強: 合格まで10年かかった。『事例本』シリーズ(辰巳1997年~絶版)を使用
ゼミ: 憲法のゼミに所属(本人談: 右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)
体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
好きなアニメ:  ザンボット3(1977年)、太陽の牙ダグラム(1981年)、聖戦士ダンバイン(1983年)
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ) 、小・中学生のホモ
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(千葉雅也、東浩紀)、模型板、声優板ほか
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2012/09/01 小・中学生の時にホモってフェラするのが最も良い
2012/09/05 わたしはとにかく、奈良駅にはいけないのです。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。

163:氏名黙秘
15/11/17 09:27:10.40 NleH91yn.net
>>161
それ、邪推なのか?

164:氏名黙秘
15/11/17 11:46:38.98 mUQnYYCR.net
>>163
使い方間違いました。

165:氏名黙秘
15/11/18 04:55:55.56 IiXF+Zpy.net
人生も間違えました。

166:氏名黙秘
15/11/22 23:49:01.32 cG0ki8iZ.net
3社の面接があるが、
それが駄目ならまた書類を片っ端から送る作業を再開するぜ。。。

167:氏名黙秘
15/11/23 09:31:32.69 cYYtY094.net
法務2年経験の俺に質問ある?
とりあえず、仕事の難易度は司法試験の1万分の1だよ
自分の会社のひな形に近づけるよう交渉して、相手が断固拒否したら
契約締結の利益 VS 譲る不利益を考慮して決断するだけ
その分、面倒だけど誰でもできる仕事だから給料が安いし、給料のアップの期待がかなり低い
今はもう向上心もなく、公務員のように淡々と働いているだけさ

168:氏名黙秘
15/11/23 15:05:23.29 UY2N3A0t.net
司法試験は所詮自分との闘い、仕事は相手あってのこと、仕事の難易度を
司法試験の難易度に置き換えること自体がナンセンス。全く具体性がない
レスに釣られる俺もおかしいのか。

169:氏名黙秘
15/11/23 15:29:06.90 hnLsgcvv.net
>>166
3社も面接あるのか。
すごいな。
どのくらいの期間就活してるの?

170:氏名黙秘
15/11/24 00:06:16.10 Lo4H9MVr.net
>>169
2ヶ月。
最初は全くダメだったけど、
最近になって書類通過率が少し上がった。
ただ面接はさらにハードル高い。
こないだ初めて集団面接したけど、俺以外は全員経験者でワロタ

171:氏名黙秘
15/11/24 20:32:55.38 4vqgJJJ1.net
>>170
確かに、面接はどうしたらいいかさっぱりだな。
準備し過ぎてもう自分という人間がどういう奴なのかもわからなくなってるわ
こんなだから受からないんだろうけどw
自分以外にも何人か候補が残っていると思うと余計難しい。
二ヶ月か、短期で決まるといいね。

172:氏名黙秘
15/11/24 23:32:39.82 gPzRoBpk.net
今の自分を客観的に見て、今の自分が転職市場でどう評価されるか認識するだけで全然違う。
それすらできていないのであればしんどい

173:氏名黙秘
15/11/25 23:34:48.02 4YTysCnM.net
↑今日うちの会社にロー生の人面接に来たよ。
俺と一緒に仕事することになる人なんだけど、とかく自分の置かれてる状況を客観視できる人であれば
とってくださいと人事の人に言った。プライドだけ高くて、何のスキルもない人はいりません。目で分かる話。

174:氏名黙秘
15/11/28 17:34:58.71 RKBOuBI6.net
俺もここ最近になって面接が続いてる。
面接に呼ばれただけでうれしくてまるで内定をもらったかのような気になってしまう。

175:氏名黙秘
15/11/28 19:03:18.22 GWBo2RAV.net
>>167
基本そうですね。ただ、自社の基本契約書は絶え間なく
アップデートしなければならないですよね。
僕も法務2年目年収600メーカー勤務です。
法務としての難題は、定型的な条項以外の条項を実態を見てどう作成する
かで、結構立法的な作業が多いですよね。

176:氏名黙秘
15/11/28 19:38:05.28 2sdHMWqY.net
初めて法務関連の面接に行けたんだけど、
既に他の会社は最終選考に進んでるから、
法務を諦めざるを得ない可能性が出てきて泣ける

177:氏名黙秘
15/11/28 19:59:14.87 GWBo2RAV.net
>>176
うまくずらしながらがんばりましょう。
一度別の業種に進むとキャリアに影響するので、よくかんがえましょう。
ただ、法務をやりには他部署の経験も生きるので、
配置転換を願い出るのもあり。

178:氏名黙秘
15/11/29 10:32:09.51 V1dclLYj.net
>>176
俺も似たような状況で悩む。
しかも後に面接がある会社の選考スピードが遅い。
いつから働けるかって聞かれたら困るな。
他社があるから待ってほしいとか言えないしな。

179:氏名黙秘
15/11/29 13:45:31.09 ELChBMoy.net
2か月でそれだけ進展あったのなら才能ありすぎ。
俺が最初に中途向けの案件で面接に行けたたのは始めた3カ月たってからだった。
ロー卒向けの奴はすぐに行けたけど倍率が高すぎたように思う。

180:氏名黙秘
15/12/01 21:33:46.36 aW6zse3J.net
最終選考で落ちた
この椅子取りゲーム、難易度高過ぎだわ

181:氏名黙秘
15/12/01 22:58:17.92 tIXNo1Ea.net
縁がなかっただけ。次は大丈夫。頑張れ。

182:氏名黙秘
15/12/02 05:20:13.55 imABIwm2.net
実力がなかっただけ。次も同じ結果。諦めろ。

183:氏名黙秘
15/12/02 08:59:50.51 +uB7wy9r.net
営業職にしろよ。倍率全然違うぞ

184:氏名黙秘
15/12/05 00:09:15.95 1e/qp6oG.net
中途採用はキツイよ
だって募集枠1人か2人のところに応募が殺到するわけで

185:氏名黙秘
15/12/05 09:56:16.58 xBAZfRRm.net
しかも経験者と競り合わないといけないし、未経験者でも同じロー生が相手だもんな。

186:氏名黙秘
15/12/07 18:17:49.64 7QjRXaY7.net
また面接落ちた。上場企業でいい感じだったのに。
これで面接11連敗。
これってどっかに重大な問題があるんだろうね。
人柄かな。

187:氏名黙秘
15/12/07 22:13:26.62 8bPadKUV.net
難関資格の受験生には、資格の難易度や企業規模で他人の価値を判断するのが習い性になってしまっている者がいる。癖なので、そうかんたんには治らない。そういう人を採用すると、早晩、対内的、対外的な折衝で下手を打つ。
面接者は、それとない質問で、試している。
「せっかくここまで頑張ったんだから、他の易しい資格を取ろうとは思わないですか?」「あなたの法律知識は、契約交渉で役に立ちそうですね?」

188:氏名黙秘
15/12/08 10:55:16.30 ZEE7x4IL.net
俺たちって、なんでこんなに犯罪者みたいな扱いや底辺みたいな扱いを受けなきゃいけないんだろうな。
比較的真面目に生きてきたつもりなのに。
怒りが込み上げてきた。

189:氏名黙秘
15/12/08 11:12:28.43 R3J3+5r8.net
黙れ犯罪者!

190:氏名黙秘
15/12/08 12:09:45.42 FcQ3pJa4.net
>>188
この世には、学歴がなくとも、資格がなくと
も、華やかな経歴がなくとも、額に汗し、真面目に働いている人々がいる。そのような人々こそが、世の中を支えている、自分も、そのような人々と、協力し助け合い、共に歩むのだ、と心掛ければ、いずれ自分にふさわしい居場所が用意されるだろう。

191:氏名黙秘
15/12/08 16:17:58.25 R3J3+5r8.net
家も2回建て替えベンツ、ポルシェも手に入れた
そんな俺が叶えられなかった夢
司法試験合格と一部上場企業就職

お前らに託したぞ

192:氏名黙秘
15/12/08 16:31:04.28 ZEE7x4IL.net
>>191
あんた今何してるの?
まさか起業したのか?

193:氏名黙秘
15/12/13 23:20:53.83 OnaPspha.net
>>190
そっちにレスがつかず、起業したかどうかにレスがつくのが現状なんだろう。
がむしゃらに頑張ってたのも過去の話ってことなのか。

194:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 12:08:02.04 uGCxyNQP.net
>>193
古今東西を問わず、ミネルヴァの梟は夕刻になって翔び立つのです。

195:氏名黙秘
15/12/14 23:26:34.99 dXtAIdqW.net
就職なんて余裕やんと思ってたけど、みんな法務があるような上場企業いってんのか…
辞めよかな…

196:氏名黙秘
15/12/15 17:27:40.45 NZFY9n/9.net
>>195
しばらく勤めて転職すればいい

197:氏名黙秘
15/12/16 22:26:21.47 aFF8YYRd.net
>>192
可能性が高いのは相続じゃね

198:氏名黙秘
15/12/17 23:40:36.93 Yu9p0Fhx.net
ロースクールが食いつく求人を某サイトとの関係で書く役割を担った。
ハロワ経由ではろくな奴が来ない。普通の奴でいいんだけどな。
普通じゃなくなる努力をしてるやつが欲しい・・・

199:氏名黙秘
15/12/17 23:57:34.64 48n5N/lq.net
普通の奴は30超えて職歴ないなんてないから

200:氏名黙秘
15/12/18 12:10:40.50 aW7wSKby.net
中小の法務とは名ばかりの人事とか総務とか行ってる奴いる?やっぱ雑用?

201:氏名黙秘
15/12/18 17:54:43.45 UDahEeBb.net
なんとか中小企業から内定もらえた
貿易事務で。
額面で月19万(住宅手当込)って安いよな。
でも、地元の地方で実家から通えるからいいかなとも思う。
もう疲れた。

202:氏名黙秘
15/12/18 19:53:35.88 voiYPeEW.net
独身ならいいんじゃねえか

203:氏名黙秘
15/12/18 19:59:33.68 UDahEeBb.net
>>202
33歳で独身です。彼女なし。
結婚は半ばあきらめてる。

204:氏名黙秘
15/12/18 23:01:45.44 wzrm/RbD.net
また最終で落ちた
シニタイけど、また頑張る

205:氏名黙秘
15/12/19 02:31:25.41 SjCBRewD.net
>>203
まあとりあえず、そこで腰据えて頑張ってみろや
道は開ける

206:氏名黙秘
15/12/19 06:19:05.85 e7aOuljW.net
>>205
そうします。何もしないでいるよりは断然いいと思うし。

207:氏名黙秘
15/12/19 09:48:52.65 Amrxjhcx.net
頑張りや、辛抱やで。

208:氏名黙秘
15/12/20 02:30:09.90 Rk8yQxDX.net
ここの書き込みって上手く言ってるのもそうじゃないのも全部嘘にしか見えん

209:氏名黙秘
15/12/20 03:05:31.81 Jl7Q58Pk.net
まあ殆ど俺のレスだしな

210:氏名黙秘
15/12/20 18:47:29.50 YvyO+OIh.net
だろうな。
IDは単発だし書き込まれるタイミングも集中してるし。

211:氏名黙秘
15/12/21 20:55:24.25 WRLoxD5L.net
>>201だけど、何年我慢すべきなのかな。

212:氏名黙秘
15/12/21 21:39:46.19 TlPc2NIc.net
何年我慢も何も通関士になるしか将来性ないだろ

213:氏名黙秘
15/12/21 22:22:08.23 WRLoxD5L.net
>>212
なんか貿易事務というか、最初は色々なポジションをやらされるらしい。
現場を含め、営業、営業事務とか。
とにかく年収を上げまくりたい。

214:氏名黙秘
15/12/21 23:10:47.86 TlPc2NIc.net
年収上げたいなら営業で契約取りまくって出世することだな。頑張れ

215:氏名黙秘
15/12/22 01:20:19.92 vNeOIwZW.net
なんとか内定もらえた。
年内にもらえてよかった…

216:氏名黙秘
15/12/22 12:35:25.30 IYECuBSH.net
>>215
おめ。
法務?

217:氏名黙秘
15/12/22 13:21:17.70 1YKnpL6M.net
>>216
ありがとう。
中小IT法務です。
契約社員でも派遣でもいいと思ってたけど、
まさかの正社員で驚いてる。

218:氏名黙秘
15/12/22 15:16:37.33 IYECuBSH.net
>>217
中小といっても法務があるところならそれなりの大きさはありそうだね。
年収どのくらいもらえそう?

219:氏名黙秘
15/12/22 15:49:24.13 1YKnpL6M.net
>>218
あんまりぺらぺら喋ると特定されそうで怖いけど、一人暮らしにはまったく困らないくらい

220:氏名黙秘
15/12/22 16:05:43.95 fU//D+gg.net
同期の大半は弁護士、さらに裁判官・検事になった者さえいるというのに
中小か…

221:氏名黙秘
15/12/22 16:11:48.08 uWCzTl/v.net
弁護士になったとしても、半数が年収500万円以下だろ。自己満足でみんなやり続けるんだろうけど

222:氏名黙秘
15/12/22 16:16:11.72 IYECuBSH.net
>>219
すごいな。
IT企業があるっていったら大都市圏だろうから、そこで一人暮らしにはまったく困らないほどもらえるのはいいな。

223:氏名黙秘
15/12/27 13:20:56.40 EzgsZo2C.net
中本裕之(なかもと ひろゆき)元弁護士(新62期)=長文=奈良県について(2015年10月)
性別: 男、未婚
年齢: 36歳以下(昭和54年4月2日以降生れ)←←←←←←←←New!
国籍: 日本人?(本人談: 2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)?
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅?
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹?、父親と確執?
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者
既往症: ノイローゼ(2013/1/15)
常用薬: リスペリドン(2013/1/7)
禁忌: 奈良駅には行けない事情がある
職歴: 元弁護士(新62期、大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
高校: 奈良県 私立帝塚山中学・高等学校卒?
大学: 京都大学法学部 大石眞ゼミ?
大学院: 関西地方の法科大学院修了(同志社?)
受験: 旧司法試験の東京での申込み状況を知っている
勉強: 合格まで10年かかった。『事例本』シリーズ(辰巳1997年~絶版)を使用
ゼミ: 憲法のゼミに所属(本人談: 右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)
体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
好きなアニメ:  ザンボット3(1977年)、太陽の牙ダグラム(1981年)、聖戦士ダンバイン(1983年)
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ) 、小・中学生のホモ
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(千葉雅也、東浩紀)、模型板、声優板ほか
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2012/09/01 小・中学生の時にホモってフェラするのが最も良い
2012/09/05 わたしはとにかく、奈良駅にはいけないのです。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。

224:氏名黙秘
16/01/04 19:22:54.50 duXUcewK.net
ジョブカフェ行ったら遠回しに介護とか勧められるからなぁ

225:氏名黙秘
16/01/08 21:24:14.82 1GXG/uNA.net
あきらめるな。そのうち見つかる。
おれは2年かかったけど。

226:氏名黙秘
16/01/08 21:25:08.90 8Hk9ZozM.net
>>225
くわしく

227:氏名黙秘
16/01/09 07:50:31.15 ZeKxcroJ.net
就職して半年たったわ。34で三振して俺も二年かかったな。
思うのは思いっきり人材難だらけで景気云々なんて関係ないってこと。
俺の今の職場でもロー生思いっきり欲しいって話になってる。

228:氏名黙秘
16/01/09 11:51:48.24 sTk+skQ+.net
>>227
よく頑張ってるな。
お前さんの頑張りが認められたのかもしれないな。

229:氏名黙秘
16/01/10 01:23:39.82 FepsReaI.net
>>227
わけのわからん低学歴の人材よりは
司法試験には受かってないけど一流大学からロースクール出た人材の方がマシってことか

230:氏名黙秘
16/01/10 07:39:51.56 VSeWfLui.net
一方で、さっさとやめられて「もう二度とロー生はごめんだ」となった企業もあるけどな。
結局はそこの職場の先駆者次第よ。

231:氏名黙秘
16/01/10 12:00:14.13 jz2nHjIU.net
>>229
違う。学歴の問題じゃない。
一生懸命努力して、その経験を活かせる職場というだけ。
未だに試験に未練があったりプライドだけ高い奴は書類落ち。

232:氏名黙秘
16/01/10 12:56:36.13 HGhEbzDe.net
プライドたかいやつの書類ってどんなんよ?

233:氏名黙秘
16/01/10 22:36:21.17 FepsReaI.net
>>231
法律をほとんど使わない部署で働いてるの?

234:氏名黙秘
16/01/10 23:26:59.72 jz2nHjIU.net
>>233
めっちゃ使ってるよ

235:氏名黙秘
16/01/10 23:44:28.59 FepsReaI.net
>>234
マジか。司法試験不合格者の不正確な知識でも十分なの?
民法・会社法あたりはほぼ完璧にしておかなきゃいけないんじゃない?
あとは民事訴訟法もかな。

236:氏名黙秘
16/01/11 00:02:08.55 ozQrDF/y.net
>>235
正確な知識なんていらないって。どこの会社にそんな完璧性要求されるんだよw
契約自由の原則って知ってるとかそんなレベル。専門性のある部署でもそんなもん。

237:氏名黙秘
16/01/11 00:07:31.15 5ucz9nM0.net
>>236
・・・マジ?
それって行政書士でも足りそうじゃない?

238:氏名黙秘
16/01/11 00:08:29.57 1HIQjKqi.net
自分は業界の許認可得るための業法や通達の解釈
知財知識は使うが司法試験的な知識は会社法の組織再編がちょっとだ

239:氏名黙秘
16/01/11 00:15:52.86 5ucz9nM0.net
>>238
つまり司法試験の必須七科目(六法+行政法)の知識はほとんど使っておらず
新たに業法を勉強して仕事で使ってるってことか…

240:氏名黙秘
16/01/11 00:26:26.00 1HIQjKqi.net
>>239
そう。課内で業法の基本書通読したのは自分くらいだろうがロー卒なら苦でもないだろ
あと法より役所の要綱が重要でそれを元に役人とバトルしなきゃならん

241:氏名黙秘
16/01/11 00:28:33.35 ozQrDF/y.net
>>237
結局さ、一番大事なのってざっくりいうところでのコミュニケーション能力
だと思うんだよな。専門性なんて、ごく一部。言い換えると、職歴ないなりに
逆転したいと思ってる伸びしろ。

242:氏名黙秘
16/01/11 00:39:00.21 5xSSJz+u.net
>>237
そういう発想は面接の時に顔に出るよ。

243:氏名黙秘
16/01/11 09:15:35.87 nRX+NJq8.net
法律知識を使う職種についている人の方が多いんだな。

244:氏名黙秘
16/01/11 12:03:00.68 MmMcYA/U.net
俺全然関係ないところで働いてるよ
まあ、ロー卒業してから既に6年経っちゃってるから…

245:氏名黙秘
16/01/11 12:57:12.37 nRX+NJq8.net
>>244
もしよかったらどんな仕事か教えてくれないか?

246:氏名黙秘
16/01/11 21:24:45.73 qS/mRtGj.net
インハウスで営業やってる人知ってるぞ

247:氏名黙秘
16/01/11 23:53:49.65 X/8Fzrna.net
確か自由正義に載ってなかった?損保だったかなあ。

248:氏名黙秘
16/01/11 23:57:08.59 X/8Fzrna.net
もとい
月刊大阪弁護士会だわ。
ネットに落ちてたよ確か

249:氏名黙秘
16/01/12 23:39:45.91 gR1X0NI4.net
営業か・・・
なんでもありだなもう

250:氏名黙秘
16/01/13 08:53:36.35 9A8pbYZp.net
このスレ見ていると、大きな企業とか上場会社に就職している人が結構いるんだな。
うらやましい。

251:氏名黙秘
16/01/13 14:18:16.07 0sjvNuXi.net
>>250
ロー卒の人ってローはともかく、学部は高学歴大学を出てる人が多いからな。
学部新卒で就職してればかなり良い企業に行けた人が多いだろう。

252:氏名黙秘
16/01/13 16:21:31.90 0sjvNuXi.net
行政書士になってる人はいないの?

253:氏名黙秘
16/01/14 22:56:23.26 bWdswcNl.net
撤退してからのほうが人生充実してるかも
なんかモラトリアム的発想と惰性で受けてたからなあ俺
30すぎてやっと大人になった感じですわ(´・ω・`)

254:氏名黙秘
16/01/14 23:29:49.79 Mg+6mUNT.net
>>251
理系の世界はロンダだらけだぞ
いまはローもロンダだらけになってる
ロー新卒で方向転換するのもてだったかもな

255:氏名黙秘
16/01/15 12:51:39.06 G6AZeW8N.net
>>253
両親の手前、自分の中では見切りを付けていても辞めるとは言いにくいからな。
今の様に5回も受験のチャンスがあると特に。
ちなみに今は何のお仕事を?

>>254
東大・一橋・京大以外は俺がロー受験生だった時代に比べて相当入りやすくなってるみたいだな。
慶應でも倍率たったの2倍か。

256:氏名黙秘
16/01/15 23:32:52.30 0LBncAVd.net
撤退して休みが取れるようになって充実している。
映画見にいったり、友達とご飯食べたり。
受験生時代はできなかったからな。

257:氏名黙秘
16/01/15 23:55:57.85 KVZcOHJX.net
夢から醒めた夢......

258:氏名黙秘
16/01/16 00:38:21.36 I099Htzy.net
>>255
この辺の年代がローを目指していたころと比べると
二番手以降の層が薄いからな
上位はどんな時代でも優秀だけどね

259:氏名黙秘
16/01/16 12:20:21.07 bE+MN4BV.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

260:氏名黙秘
16/01/17 22:19:28.12 0H0z1Wim.net
同じローの人が応募してきた。とりあえず、会うだけ会うことになった。
さて、今までの人生どう総括したか、色々と見極めたい。俺は五期の既習
だったけど、今が何期なのかさっぱりわからないが、この際それはどうでもいいな。

261:氏名黙秘
16/01/18 00:23:06.58 gqbAK7Ab.net
>>260
29歳ならおれかも

262:氏名黙秘
16/01/18 08:43:11.02 vw2/UAIK.net
そうか、関東の中位ローだよ。俺も上の人がロー卒だから採用されたと思ってる。法務は思った業務とちがうかもしれないぞw

263:氏名黙秘
16/01/18 12:14:39.88 b/llNVtw.net
>>262
>法務は思った業務とちがうかもしれないぞw
くわしく!

264:氏名黙秘
16/01/18 16:50:10.67 ZGpCG8mZ.net
>>255
今はまったく別畑の自営業
おっしゃるとおりで
試験諦めるとは言いにくいから、勉強休止中ということにしているww

265:氏名黙秘
16/01/18 17:01:29.04 sG7CeUP+.net
中本裕之(なかもと ひろゆき)元弁護士(新62期)=長文=奈良県について(2015年10月)
性別: 男、未婚
年齢: 36歳以下(昭和54年4月2日以降生れ)←←←←←←←←New!
国籍: 日本人?(本人談: 2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)?
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅?
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹?、父親と確執?
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者
既往症: ノイローゼ(2013/1/15)
常用薬: リスペリドン(2013/1/7)
禁忌: 奈良駅には行けない事情がある
職歴: 元弁護士(新62期、大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
高校: 奈良県 私立帝塚山中学・高等学校卒?
大学: 京都大学法学部 大石眞ゼミ?
大学院: 関西地方の法科大学院修了
受験: 旧司法試験の東京での申込み状況を知っている
勉強: 合格まで10年かかった。『事例本』シリーズ(辰巳1997年~絶版)を使用
ゼミ: 憲法のゼミに所属(本人談: 右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)
体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
好きなアニメ:  ザンボット3(1977年)、太陽の牙ダグラム(1981年)、聖戦士ダンバイン(1983年)
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ) 、小・中学生のホモ
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(千葉雅也、東浩紀)、模型板、声優板ほか
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2012/09/01 小・中学生の時にホモってフェラするのが最も良い
2012/09/05 わたしはとにかく、奈良駅にはいけないのです。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。

266:氏名黙秘
16/01/19 23:32:28.92 MPgxfLE2.net
>>263
思ってるよりずっと地味だし、コミュ力も死ぬほど必要だって意味。
その辺りに不安があるから弁護士目指して立った人も多いかもしれないけど、
弁護士だって何だって勝ち抜くには営業力が必須の時代、コミュ力ない奴は
間違いなく淘汰される。就活もそこが一番大事だよな。

267:氏名黙秘
16/01/21 23:17:13.78 0woY9tSI.net
>>260
自分も大した経歴ないのに、わろてまうわこんなん

268:氏名黙秘
16/01/21 23:39:05.42 Cx8R/q63.net
↑日本語ができないとしゅうちょくできないですよ、明日も無職ですか?w

269:氏名黙秘
16/01/28 21:21:20.87 pTHECaCd.net
ついに就職決まった

270:氏名黙秘
16/01/28 21:56:41.50 WfOQ5Sv7.net
ハロワで職探しってろくなことないかな?

271:氏名黙秘
16/01/29 08:19:17.72 bGOXl1Ng.net
>>270
ハロワに求人を出す=採用、つまりは人にお金をかけない会社ってことで推して知るべし。

272:氏名黙秘
16/01/29 19:32:51.38 TiGnn4HK.net
>>270
良い会社かどうかなんて面接終わってから考えれば良い
選り好みできる立場じゃないんだから目についた会社は片っ端から応募
ただ経験的にいえば、ハロワ経由で応募して面接行ったら、驚くほど優良な会社だったケースもあった。

273:氏名黙秘
16/01/29 23:51:41.91 ipCVXEc5.net
一つ言えるのは、ハロワの求人も含めて隅々まで情報網を張っておくってことだと思う。
ハロワ求人ですら、ほぼお断りされるんだから。

274:氏名黙秘
16/01/30 07:15:36.31 4zVaztBQ.net
おれはハロワ求人で決まったけど、環境はまあまあだな。
コミュ障だからあまり馴染めてないがw
同僚の優しさに助けられている。
といっても、皆年下の先輩だけれども。

275:氏名黙秘
16/01/30 22:32:33.66 Ic1FAl7O.net
中本裕之(なかもと ひろゆき)元弁護士(新62期)=長文=奈良県について(2015年10月)
性別: 男、未婚
年齢: 36歳以下(昭和54年4月2日以降生れ)←←←←←←←←New!
国籍: 日本人?(本人談: 2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)?
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅?
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹?、父親と確執?
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者
既往症: ノイローゼ(2013/1/15)
常用薬: リスペリドン(2013/1/7)
禁忌: 奈良駅には行けない事情がある
職歴: 元弁護士(新62期、大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
高校: 奈良県 私立帝塚山中学・高等学校卒?
大学: 京都大学法学部 大石眞ゼミ?
大学院: 関西地方の法科大学院修了
受験: 旧司法試験の東京での申込み状況を知っている
勉強: 合格まで10年かかった。『事例本』シリーズ(辰巳1997年~絶版)を使用
ゼミ: 憲法のゼミに所属(本人談: 右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)
体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
好きなアニメ:  ザンボット3(1977年)、太陽の牙ダグラム(1981年)、聖戦士ダンバイン(1983年)
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ) 、小・中学生のホモ
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(千葉雅也、東浩紀)、模型板、声優板ほか
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2012/09/01 小・中学生の時にホモってフェラするのが最も良い
2012/09/05 わたしはとにかく、奈良駅にはいけないのです。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。

276:氏名黙秘
16/01/31 02:06:49.42 mR6zpq8h.net
カラオケ代金払わず、追いかけてきた男性店員の下半身を蹴って、顔面を殴って逮捕されたこのねーちゃん
結構いい女じゃね?
URLリンク(crosscap.jp)
URLリンク(i.ytimg.com)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(subcultoka.jp)

277:氏名黙秘
16/01/31 11:38:59.77 7BJQ4ild.net
法務部以外に就職した人って、職場や仕事に慣れるのにどのくらいの期間かかった?

278:氏名黙秘
16/01/31 23:28:47.68 mR6zpq8h.net
職場の気になってた女に彼氏がいる事が判明
可愛いけど無口でコミュ障の娘だから、てっきり彼氏いないと思ってたのでがっかり
男と違って女は容姿さえよければ
ひ弱でも、コミュ障でも、非正規の貧乏でも恋愛や結婚が簡単に出来るから楽だよなあ

279:氏名黙秘
16/02/01 00:13:42.11 rzuP+AX8.net
>>277
すぐ慣れるし、そんな一般的な質問したって意味ないよ。
職場にもよるし、何より自分が認めてもらえるような仕事し方するだけだからな。

280:氏名黙秘
16/02/01 02:16:42.16 BHX641sy.net
晩飯食いに来来亭に来てるんだが

何食べればいい?
URLリンク(6987452.cocolog-nifty.com)

281:氏名黙秘
16/02/02 01:55:38.06 fwWFGSOu.net
職場のボスにフォークリフトで追い回された
周りのDQNどもがゲラゲラ笑ってて全員ぶっ○したくなった
逃げてなきゃぶつけられたかも知れないけど、逃げた自分が悔しくてたまらない

282:氏名黙秘
16/02/03 00:46:30.14 X1GslCZb.net
人間のゴミビンゴ(1列揃えばアウト)
   ①│②│③
   ─┼─┼─
   ④│⑤│⑥
   ─┼─┼─
   ⑦│⑧│⑨
 ① 不細工   ② デブ    ③ チビ   
 ④ ハゲ  ⑤ 童貞    ⑥ 友達0
 ⑦ 中卒  ⑧ 借金持ち  ⑨ 年収103万円未満

283:氏名黙秘
16/02/04 02:30:21.55 ni1N7BXY.net
ゲームオタクの後輩ですら、俺以外の職場の人間と上手くやってるのに
オタクでは無い俺は嫌われまくり
ゲームオタク以下のコミュ力か

284:氏名黙秘
16/02/04 15:27:47.95 4OP9pehP.net
趣味同じだと話はずむよな

285:氏名黙秘
16/02/04 21:13:02.86 ZGirFahY.net
趣味とかあって話題が幅広い人、話しかけるのに積極的な人は上手くやれてる気がする

286:氏名黙秘
16/02/07 14:02:52.75 69w5/SgN.net
中本裕之(なかもと ひろゆき)元弁護士(新62期)=長文=奈良県について(2015年10月)
性別: 男、未婚
年齢: 36歳以下(昭和54年4月2日以降生れ)←←←←←←←←New!
国籍: 日本人?(本人談: 2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)?
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅?
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹?、父親と確執?
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者
既往症: ノイローゼ(2013/1/15)
常用薬: リスペリドン(2013/1/7)
禁忌: 奈良駅には行けない事情がある
職歴: 元弁護士(新62期、大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
高校: 奈良県 私立帝塚山中学・高等学校卒?
大学: 京都大学法学部 大石眞ゼミ?
大学院: 関西地方の法科大学院修了(同志社?)
受験: 旧司法試験の東京での申込み状況を知っている
勉強: 合格まで10年かかった。『事例本』シリーズ(辰巳1997年~絶版)を使用
ゼミ: 憲法のゼミに所属(本人談: 右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)
体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
好きなアニメ:  ザンボット3(1977年)、太陽の牙ダグラム(1981年)、聖戦士ダンバイン(1983年)
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ) 、小・中学生のホモ
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(千葉雅也、東浩紀)、模型板、声優板ほか
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2012/09/01 小・中学生の時にホモってフェラするのが最も良い
2012/09/05 わたしはとにかく、奈良駅にはいけないのです。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。

287:氏名黙秘
16/02/14 23:06:04.01 KYEA4iI3.net
ロー卒採用したら二週間で辞めた。

288:氏名黙秘
16/02/15 18:17:28.65 VO2axgG6.net
>>287
職種は?

289:氏名黙秘
16/02/17 20:28:35.58 LEKcCG+m.net
社会人経験ゼロで、法律と全く関係のない職種・業界に就職できたが、やっぱ多少なりとも知識のある法務系がいいな。
まったく仕事ができない。一カ月が過ぎようというのに。

290:氏名黙秘
16/02/18 08:14:29.14 0FJNk7fS.net
>>289
職種は?

291:氏名黙秘
16/02/18 19:38:35.65 TOBNzdlo.net
>>290
営業事務みたいな感じ

292:氏名黙秘
16/02/18 19:48:17.89 0FJNk7fS.net
>>291
仕事難しいの?

293:氏名黙秘
16/02/18 22:24:53.40 2QcR6EdR.net
>>291
年収とか年間休日とか気になる。。。

294:氏名黙秘
16/02/18 23:23:48.15 TOBNzdlo.net
>>292
慣れれば難しくないんだろうけど。
業界そのものが複雑だからね。
仕事の手順ややるべきこととそうでない事が覚えにくい。
マニュアルなどがあればすぐできそうなのだけど、それが中小だからありそうでない。
全部先輩社員に聞かないと仕事できないし、コミュ力がかなり必要とされる。
ゼロからのスタートは厳しい。
何もできないから徐々に職場の雰囲気がギズギズしてきて孤立気味だし。
>>293
ボーナスが出れば総額支給ベースで300いくかいかないかくらいかな
休みは年間125日 残業はほとんどない。
独身で実家だからなんとかなってる。

295:氏名黙秘
16/02/19 09:15:05.29 HGP1fp/I.net
>>294
ワークライフバランスは充実してそうだがなかなか大変やね
お互い頑張りましょう!

296:氏名黙秘
16/02/20 00:59:40.98 AjEbpJLZ.net
自分は大企業の正社員だけど、年収で240万+ボーナスといったところかな。
安いけど安定性に期待してる。

297:氏名黙秘
16/02/20 10:47:46.53 hSItQbNA.net
>>296
大手なら年収もいい感じで上がるんじゃないの、働き次第で。

298:氏名黙秘
16/02/20 18:42:19.26 AjEbpJLZ.net
>>297
大企業の契約社員だ。

299:氏名黙秘
16/02/21 11:59:36.68 FOJcxw7d.net
普通、契約社員のことを正社員って言うか?

300:氏名黙秘
16/02/21 14:09:15.20 pMJWhtgC.net
言わないな。
無期雇用を正社員というから。
まあどうでもいいけど。
俺もこの世界やめて一部上場入ったけど、
結局大事なのはコミュニケーション能力だよなあ。
自信がなさそうなのはだめだが、
過信や独りよがりは禁物。
ちょうどいいところをいかないといけない。

301:氏名黙秘
16/02/21 14:31:49.46 y8LJion8.net
司法試験辞めて一部上場ってすごすぎ。

302:氏名黙秘
16/02/21 18:00:08.12 9zdGnL7/.net
>>300
コミュニケーション能力って本当に大事だと働き始めて痛感した。
ところで、司法やめてからいきなり一部上場企業に就職できたの?

303:氏名黙秘
16/02/21 18:23:49.59 pMJWhtgC.net
できたよ。
スレタイの年齢で。
運よく拾って貰った。
運がよかったとしか言えない。

304:氏名黙秘
16/02/21 18:46:07.12 4fjKhKQS.net
まぁ人生って運大きいよな。
司法試験に受かるのも運が必要だと思うし。

305:氏名黙秘
16/02/22 13:26:44.72 Se1gQ0Pv.net
お前ら知らないだろうが弁護士になっても使うもの、必要とされてるのは営業力と体力。上に書いてたような法律なんてほとんど使わん。使わんというか必要な条文などは頭に入ってるから法律使うという意識がないわ
色々なトラブルかかえたクライアントと毎日のように話して、メールして、判例調べて。
弁護士はエリート法律営業マンだな
法律使いたいなら裁判官になれ

306:氏名黙秘
16/02/23 21:42:43.16 ChKtTRvo.net
みんなもある程度の企業に入れば弁護士の初年収超えるよ
俺のスペック
年齢:26歳
業種:自動車系メーカー
職種:法務
売上:5000億円ほど
従業員数:連結10000人ほど
残業:月15~20時間
年収:570万(賞与等諸手当込み)
がんばれ!

307:303
16/02/23 21:44:31.25 ChKtTRvo.net
追加
土日祝日完全休み
夏10日連続休み
正月休み12/30~1/5
有給付与年25日

308:氏名黙秘
16/02/23 22:17:08.75 KxZl7scR.net
>>306
タカタ、ダイセル、小糸製作所あたりだろ(笑)

309:氏名黙秘
16/02/26 23:49:38.48 95STAGPt.net
働き始めるとあっという間に時間が過ぎる
勉強に使うエネルギーと司法修習を考えると、司法試験はもう受けないだろう、、、

310:氏名黙秘
16/03/06 10:41:33.23 yDP5TMb2.net
>>306
いいなぁ
うちは、34歳で540万や

311:氏名黙秘
16/03/06 10:54:50.27 5deBke0V.net
みんな結構もらってるんだな。

312:氏名黙秘
16/03/06 22:00:25.54 yxj4PbmC.net
給料上った。評価してくれるのは嬉しい。
大企業じゃないけどその分見てくれてる。
職歴なし無職の、俺らに払う給料なんてないからな。経歴的に。
34歳で540万くれるなんて俺らのキャリアじゃまずないよ。なにかないと。
だから、とにかく現実を受け入れて出来るだけ若いうちに動かないとマジで終わる。
これだけ。

313:氏名黙秘
16/03/06 22:52:22.37 dchL3/h5.net
取れる資格は何でも良いから取っておけ
予想外のとこで役に立ったりするから
職歴が糞な以上、とにかく履歴書に書けること増やさないと話しにならない
働き始めてからも必死に勉強し続けないといけないが

314:氏名黙秘
16/03/07 12:03:09.74 R+d5+SUF.net
電話未だに無理だわ

315:氏名黙秘
16/03/07 13:10:39.21 gmTw2k5Y.net
>>314
無理?

316:氏名黙秘
16/03/07 14:26:55.44 lvlPm+4o.net
それでなぜ弁護士めざした?

317:氏名黙秘
16/03/07 20:29:54.26 D8tg5uQf.net
仕事上の電話のこと?
それともまだ就職してなくて単に電話するのがつらいとか?

318:氏名黙秘
16/03/07 23:34:56.85 72fzgL2b.net
嫌でもなれるよ、電話なんか。

319:氏名黙秘
16/03/08 06:31:22.92 ijg6IeJP.net
弁護士って基本朝から夜まで電話とメールと対面で深夜に準備書面だぞ。コミュ障には絶対苦痛な職種だからな。それもちろん理解してるよね?

320:氏名黙秘
16/03/08 18:36:55.66 mPyvjREQ.net
弁護士の場合は圧倒的に上の立場で電話出られるから気楽なもんだよ

321:氏名黙秘
16/03/08 23:10:32.95 E4YfVkiY.net
今時そんな上から目線の弁護士いないよ。どんだけだよ。

322:氏名黙秘
16/04/09 11:33:00.24 SDNeeDTE.net
ロー新卒で民間企業に就職して5年ぐらい法務部にいるけど何か質問ある?

323:氏名黙秘
16/04/09 11:47:04.89 SDNeeDTE.net
いくつか勝手に答えておくw
資格は法律系ならビジ法2級程度で十分。
それ以外なら簿記とTOEIC、あとは地方なら運転免許。
仕事で使う法律は民・商・独禁・倒産・知財は多分どこでも使う。
あとは業界によっては業法と、BtoCなら景表法。
民訴は訴訟やるなら必要だけど意外と使わない。
労働法は人事マターだから法務部は殆ど触れない。
とはいえ、どれも細かい学説とかの知識はそこまで要らない。
必要なのは自社で答えを出せる話か弁護士に相談すべき話かの見極め。

324:氏名黙秘
16/04/09 17:30:31.83 b1Nu6swU.net
>>322
弁護士資格なしの法務に不安を感じてるんだが、そちらはどうですか?

325:319
16/04/10 00:19:28.98 kx3wiV2N.net
>>324
俺も弁護士資格は持ってないw
同業他社にはインハウスもいるけど、うちの会社に弁護士はいないね。
LL.M帰りのNY州弁護士はいるけど。
転職サイト経由での採用って、採用する側の会社には紹介料として1人あたり百万単位のコストが発生するから、
インハウスを雇うときはどうしても転職されるリスクを考慮せざるを得ない。
特に法務部なんて弁護士費用以外に大した予算は持ってないから、この採用コストは地味に大きい。
せっかく高い費用をかけて弁護士を雇ったのにすぐ辞められた、なんて元も子もない。
最近はインハウスも増えてきたけど、そういう理由で弁護士の採用を躊躇する会社もまだまだ多いと思う。
そういう会社にとっては資格を持ってることが逆に不利に働きかねない。

326:319
16/04/10 00:29:05.43 kx3wiV2N.net
続き。
弁護士を頼む場面は大きく2つ。
訴訟・仲裁で法廷に立ってもらうことと、やりたいビジネスが法律に抵触しないことのお墨付きをもらうこと。
前者は機会が少ないし、後者はどうせ「◯◯法の専門家」みたいな外部の弁護士を頼ることになるw
法務部員の役割ってのは、そこで「弁護士と事業部門を繋ぐこと」と、「リーガルオピニオンが必要か判断する」こと。
事業部門からの相談に対しては、択一知識みたいなレベルのものだったら法務部で回答して終わらせるし、
論文レベルの議論が必要なものなら弁護士に上げる。
そこの判断のセンスは法務部で経験を積むしかない。
弁護士は社内の事情はよくわからないし、事業部門は法律のことはよくわからない。
そこを橋渡ししてやるのが法務部の役割。
具体的には、事業のどこに法的問題があるのか弁護士に説明することと、
弁護士の回答をブレイクダウンしたスキームを事業部門に提案すること。
だから正直、法務部員に弁護士資格が本当に必要かと言われると決してそんなことはなくて、
必要なのは上記2つの能力であって、それは資格がなくても十分できる。
長くなってすまん。

327:319
16/04/10 00:36:34.57 kx3wiV2N.net
あ、一応簡単にスペック晒しておくか。
30代前半
ロー4期未修
ロー卒業直後にそのまま新卒で民間就職で修士卒扱い
財閥系一部上場企業の本体
年収600万

328:321
16/04/10 10:21:55.00 hkUFN8XX.net
>>327
丁寧なレスありがとう
本体と末端の違いかな~
323は同意
ちなみに、うちのスペックは
30代前半
無資格
年収560万 今年はボーナス5.5はいきそう
人に優しい小さな上場企業(大手の資本入ってる)
うちみたいな企業ですら、弁護士雇おうとか言ってる。
弁護士に踏み台にされるに決まってるだろって話ですよ!
あと、債権回収は、やっぱり弁護士資格がモノを言うよね。書面に弁護士って入ってるとビビるし。
まとめると、
リストラなしの大企業法務→会社の業績よければ、無資格でも問題なし
リストラありの中堅以下企業→弁護士採用して、俺の知識だけとられてリストラがあるし、無資格だとヤバイかも!
っつーわけで、親切なおまいは大丈夫
俺はガクブルですよ!

329:319
16/04/10 12:48:06.70 3I6z3sbF.net
>>328
おっと、同業者だったか、これは失礼した。
就活してる人と勘違いしたw
債権回収は確かに弁護士資格がものを言うね。
とはいえ、「今この瞬間に弁護士のハンコが欲しい」って場面はそうそうないから、
社内に弁護士がいる必要性はあまり感じてないかな。
ちなみに俺の場合、リストラされる恐怖は感じてないけど、
いつ転勤になるか、法務部から出されるかというリスクは常にある。
総務とか人事あたりに出されることは普通にある話で、
そうなると僻地・海外への赴任もありえるから怖いw

330:321
16/04/10 13:02:34.68 hkUFN8XX.net
>>329
インラインで失礼します
>>328
>おっと、同業者だったか、これは失礼した。
>就活してる人と勘違いしたw
いえいえ
>債権回収は確かに弁護士資格がものを言うね。
>とはいえ、「今この瞬間に弁護士のハンコが欲しい」って場面はそうそうないから、
>社内に弁護士がいる必要性はあまり感じてないかな。
つうか、今この瞬間にっていうよりも、文書作成を外部に頼むと金かかる可能性があるから、ってことね。
あと、小さなものでも、外部に出す文書の作成で対立局面で権威付けしたいときは、やっぱり弁護士ってあったほうがいい。
>ちなみに俺の場合、リストラされる恐怖は感じてないけど、
>いつ転勤になるか、法務部から出されるかというリスクは常にある。
>総務とか人事あたりに出されることは普通にある話で、
>そうなると僻地・海外への赴任もありえるから怖いw
→まあねー、気持ちは分かりますが、それは総合職なら仕方ないんじゃね?
会社員ってそういうものじゃん!
ていうか法務から人事ならレッドオーシャンから抜け出せるから逆に羨ましい。ただ、出先なんだろうが。
でも、本社からいくと、結構持ち上げてくれるから嬉しいよね!
嫁、見つかるかも

331:氏名黙秘
16/04/13 20:47:32.24 YFNEadEn.net
法務部かぁ いいな。
うちの会社は法務部すらないわ。
英語は少し扱う程度の中小。
給料は、総支給額で見て大卒初任給とやっと同じって感じ。
もうすぐで入社して4カ月になる。
法律とは無縁の世界。
法務職に就きたいな。
司法撤退・失権組です。

332:氏名黙秘
16/04/16 20:27:45.67 7DYtkWGz.net
職歴なし30過ぎで大企業の一般事務よ。
給料は職歴なしだから大卒1年目の収入。
事務系の職種につけたので満足はしているが。

333:氏名黙秘
16/04/18 20:29:26.28 XJQ4pXP+.net
wwwww

334:氏名黙秘
16/04/19 20:12:58.67 bDjmO6xu.net
>>332
大企業の一般事務って正社員で採るの?

335:氏名黙秘
16/04/20 07:37:00.64 idp5qDXr.net
女なんじゃね?

336:氏名黙秘
16/04/21 18:49:45.88 dkDpcQsI.net
契約社員でも万々歳な気がするが。
それかデマか。
ネットはデマが多い。

337:氏名黙秘
16/05/08 05:32:41.11 N55qw4lK.net
>>332
院卒じゃなくて…?
大企業なら大卒と院卒の区別ぐらいされてそうだけど

338:氏名黙秘
16/05/18 21:50:27.99 yp8QsH8T.net
俺らの場合、うまく就職できたとして、転職って最短でどのくらいの職歴から可能なのかな?
この年だから焦ってる

339:氏名黙秘
16/05/18 21:57:32.69 yp8QsH8T.net
ちなみに俺はもう職をゲットしてるけど、もっと上を目指したい。

340:氏名黙秘
16/05/21 01:32:09.70 FrGIRZAP.net
昨年までこのスレの住人だったが
合格したら拍子抜けするぐらい簡単に
就職決まった
回数のこってるひとは受けたほうがいいよ

341:氏名黙秘
16/05/21 14:09:20.51 Rd6FtpAw.net
>>340
合格したら大企業いけるよ

342:氏名黙秘
16/05/21 21:04:23.46 FrGIRZAP.net
テスト

343:氏名黙秘
16/05/21 21:06:02.15 FrGIRZAP.net
>>341
無理ではないと思うけどね
受かったってだけじゃダメだけど

344:氏名黙秘
16/05/21 22:36:46.45 Rd6FtpAw.net
>>343
普通に知人でいるよ

345:氏名黙秘
16/05/21 22:39:44.31 Rd6FtpAw.net
>>343
とりま
おめー

346:氏名黙秘
16/06/07 00:36:07.88 e018p6AI.net
シューカツ最前線:文系院卒2人に聞く「院は8~9割ネガティブに見られ、4割が内定ゼロ」
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
文系で大学院に進んでしまうと就職では全般的に不利になる―というのが定説だが、実際にはどうなのか。
企業に30歳前後まで勤務してから院に戻った男性と、学部からストレートで院に進学した女性に、就職活動の実態と本音を聞いた。
ともに苦しいシューカツの末に今月、大企業に入社しているが、周囲の院生は二極化し、進路未定者が続出。
同期入学の4割ほどは定職に就く見通しが立っていないという。
【Digest】
A君■グリー、大手ITに内定
 ◇「箔付け」で院へ行ったものの…
 ◇応募先は一軍ばかり
 ◇「仕事がキツかったんじゃない?」
 ◇紹介は前職関係に偏る
 ◇離職期間あるだけで「今回はご縁がなかった」
 ◇院のキツさは前職時代の20%
 ◇半日で5人が面接してくれるアマゾン
 ◇有名教授、有名大学から選ぶべき
Bさん■コンサル、リサーチ会社、大手通信に内定
 ◇大手製薬の内定を蹴って院へ
 ◇メーカーは文系院卒というだけで×
 ◇「一週間で決めて下さい」
 ◇メディアかシンクタンクなら文系院もアリ
 ◇4割が進路決まらず
 ◇「逆求人」で面接の練習

347:氏名黙秘
16/06/13 22:20:17.32 ojMc02tw.net
>>345
超遅レスだが有難う
大手もいけるって感覚として確かにそうだな
いい線いったとこもいくつかあったし
自分ももうちょい上を目指そうと思う

348:氏名黙秘
16/06/27 01:57:27.14 itFKjONt.net
>>328
お仕事はどれくらいお忙しいですか?

349:氏名黙秘
16/06/28 20:45:22.96 MeOulSoh.net
このスレが賑わう時期か。しんどいな。
なりふりかまわずやるしかいない。選んでるうちは絶対に決まらない。
この年齢で職歴ないということの現実を受け入れることから始まる。

350:氏名黙秘
16/07/07 20:36:22.22 zffy8hfa.net
もう賑わうこともないでしょう。
このスレの主な対象は、初期に三振で資格喪失した層だったはず。
今はもうローが危険な道であることも知れ渡り、無謀な新卒挑戦者も減ってきた。
逆に、今時司法試験を目指す連中は五振しても予備に流れるんでは。

351:氏名黙秘
16/07/08 06:27:13.39 J8aSqBsr.net
5振後予備に流れるといっても働かずに続けられるもんか?

352:氏名黙秘
16/07/09 16:03:58.96 4kBc5mV9.net
5振制になったことでモラトリアム期間がのびて、つづけてだめだったやつは
より就職ができなくなったということか。本人の選択の結果としても、それに
国の制度が絡んでるとなると一概にそうは言いきれないな。
努力したからって報われるわけではないからな。

353:氏名黙秘
16/07/09 20:12:38.74 Iw9b0ssW.net
>>350
同感。初期の三振組のためのスレだ。
今は大学生の就職もいい。

354:氏名黙秘
16/07/11 21:09:50.33 V0P6dbT0.net
京都弁護士会
総合職【事務局職員】 ※未経験・第二新卒の方歓迎
URLリンク(tenshoku.mynavi.jp)

355:氏名黙秘
16/07/11 21:12:36.08 V0P6dbT0.net
一般社団法人 金融財政事情研究会【金融専門の出版社】
総合職(編集・企画)
URLリンク(tenshoku.mynavi.jp)

356:氏名黙秘
16/07/11 21:13:53.69 V0P6dbT0.net
東京司法書士会
一般事務 (登録及び各種届出、企画広報・相談、研修)
URLリンク(tenshoku.mynavi.jp)

357:氏名黙秘
16/07/11 21:16:24.72 V0P6dbT0.net
第二東京弁護士会
事務局職員
URLリンク(tenshoku.mynavi.jp)

358:氏名黙秘
16/07/29 23:35:31.63 HLPlkG1g.net
司法試験やめて就職して1年経ったけど、あの試験って社会性を奪う。
やめるなら早く辞めるべきだし、区切って本当に大事

359:氏名黙秘
16/07/30 12:05:17.77 UulS8m1i.net
就職したけど金貯めて何年かしたら司法書士か社労士で独立する

360:氏名黙秘
16/07/30 14:50:22.10 CzD6pWdJ.net
>>350
初期に三振した層=ヨンパのがした無能
当人にとってはとんだ災難だったが
今にして思えば考え甘すぎだったとしか
結構、予備で復活してる人もいるけど

361:氏名黙秘
16/08/02 13:24:45.53 Ktqy7K5s.net
試験やめて5年。名ばかり正社員で320万だ。とほほ・・・。

362:氏名黙秘
16/08/02 23:55:27.85 uZwEnGft.net
>>359
社労士でも書士でも結局営業力だから。弁護士でも営業力ない人は無理でしょ。
俺は、社労士で食えてます。想像じゃないんだよね。現実に食っていく術をもって
るかどうか。弁護士だろうがサラリーマンだろうが充実した生活送ってるの?ってだけだもん。

363:氏名黙秘
16/08/03 17:50:48.21 T1kCCKWI.net
昔から営業下手な奴は開業してもドツボにハマってダークサイドに堕ちていったが、弁護士の数自体少なかったから、法曹界では有名人でも世間的には目立たなかった。

364:氏名黙秘
16/08/11 12:48:04.47 dR4t4mW9.net
受かってしまえば大手でも普通に決まるね。
回数残ってる人は受けた方が良いよ。

365:氏名黙秘
16/08/27 22:38:32.00 +CObHSBu.net
一回撤退しても、戻ってくる人が多いのが司法試験の世界。

366:氏名黙秘
16/08/29 23:37:37.53 xeq1Ai4x.net
せっかく抜け出したのに戻ったら地獄。洗脳から土岐はなれるのと同じ。
二度と戻ってはいけない。

367:氏名黙秘
16/09/01 08:26:46.35 Oam1GrDT.net
就職した後に待ってるのは 職場の人達からの 
「大学時代はどう過ごした彼女とか居たの?童貞なの?」
「28歳まで働いてなかった!どうやって飯食ってたの?」
という質問攻めだよw
司法試験で学生生活潰して、卒業後も司法試験落ちまくった~という
惨めな話をしたくないため エピソードねつ造して場を凌ぐ作業が
本当に苦痛だよ

368:氏名黙秘
16/09/01 08:57:15.35 +T6oMqU+.net
28なんてベテでは若いね

369:氏名黙秘
16/09/04 18:11:38.19 ap5hi3qU.net
日本弁護士連合会(日弁連)
事務系総合職(9月25日締切、11月内定・12月以降勤務開始)
URLリンク(tenshoku.mynavi.jp)

370:氏名黙秘
16/09/06 23:29:06.82 Y+AQGJFm.net
>>367
すごくわかる。
根掘り葉掘り聞いてくるよな。
学歴のことまで。

371:めざせ学内弁護士
16/09/14 00:04:15.07 jyjM2hMU.net
学校法人 神戸女学院
事務職員【総合職採用】
URLリンク(tenshoku.mynavi.jp)
◆学校運営への強い熱意をお持ちの方 ◆四大卒以上 ◆企業等での社会人経験5年以上 ◆2017年4月1日より勤務可能な方
論理的な思考力が高く、自律的に仕事に向き合えるような方。
組織のなかで豊富な経験をお持ちの方でしたら、これまでのキャリアを生かし、
本学院のさまざまな分野で活躍していただけると考えています。
【歓迎スキル】
◎TOEIC850点以上
◎プロジェクト企画運営の経験
◎チーム運営の経験

372:氏名黙秘
16/09/16 02:41:16.08 KV/kzGRi.net
県警、期限付き増員32年度まで継続 警察庁提示、避難区域警戒強化へ
URLリンク(www.minpo.jp)

373:氏名黙秘
16/09/18 07:01:57.66 IABdz48k.net
>>370
分かる!

374:氏名黙秘
16/09/18 20:44:37.49 5C4n03pR.net
就職できた人たちはもう仕事になじめたのかな?

375:氏名黙秘
16/09/23 12:15:03.08 kl3+faT+.net
やりたい事もできる事も無い

376:氏名黙秘
16/09/24 23:51:16.47 uHJ9mU0T.net
やりたい事はあるが、できる事がほとんどない

377:氏名黙秘
16/10/15 08:16:17.82 +TAVbcNK.net
何で誰もいないの?
もしかして…

378:氏名黙秘
16/10/15 22:20:51.88 OUmvhm0g.net
三振して一度は就職できたものの、辞めて転職活動することになった。

379:氏名黙秘
16/10/22 08:07:51.87 70iN9AGq.net
>>378
やめた理由はなんでスカイ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch