法学総合質問スレ その1at SHIHOU
法学総合質問スレ その1 - 暇つぶし2ch167:氏名黙秘
16/02/06 17:32:23.01 eRTaAQt3.net
>>166
①民法 (伊藤真ファーストトラックシリーズ 2) 伊藤真監修/伊藤塾著  弘文堂  \2,160
②伊藤真の民法入門 講義再現版[第5版]    伊藤真 (著)     日本評論社 \1,836
③S式生講義 入門民法1[第8版]総則・物権   柴田孝之       自由国民社 \2,376
S式生講義 入門民法2[第5版]債権・親族相続 柴田孝之       自由国民社 \2,484 1+2=\4,860
お勧めは立ち読みしてみて、「読み易い、わかり易いと思った」方でいい。
なぜなら入門の書籍で学ぶことに大きな差は無いから。
どっちをを読んでも入門段階で「大きな差」がついたり、つけられたりと言う事は無い。
敢えて、個人的に選ぶなら伊藤真の入門シリーズだが、最近、別の出版社から「ファーストトラックシリーズ」
として、伊藤真の入門本が出された。出版社の弘文堂は、伊藤真の試験対策講座(通称シケタイ)と同じ出版社。
②の伊藤本と呼ばれる入門本は、講義再現版とあるように、伊藤塾の体系マスター講座(3時間×2回)で全体を
一通り概観して、基本用語や重要な制度や知識を学ぶ講座の実況中継版。
③のS式生講義はLECの柴田講師の同様な趣旨の本(講座を受講したことが無いので内容まではよく知らない)
②と③は講義口調なので、講師の言葉遣いへの相性がある。無難なのが伊藤真で柴田講師は若干クセ(噛み砕き
過ぎ)があるので、実際読んでみて合うかどうか試して欲しい。
①は②のアップデートバージョンのような本。②や③の講義口調になるとどうしても活字が多くなるので、その辺
を改良して当該科目の重要な骨格部分、柱の部分を強調して、更にメリハリをつけたもの。
更にどうでもいいことを付け加えると、S式は伊藤真本より値段が高くて、民法は2分冊になってしまうこと
以上から、オススメは、①伊藤真のファーストトラックシリーズ、②伊藤真の入門 講義再現版 ③S式 の順


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch