新司法試験と司法書士はどっちが難しい?20at SHIHOU
新司法試験と司法書士はどっちが難しい?20 - 暇つぶし2ch200:氏名黙秘
15/09/02 20:36:17.27 y8nTErA5.net
ぎょう虫って三振博士か司法書士万年不合格で挫折した奴しかいないからなぁ
そりゃ弁護士と司法書士を妬みまくるわな

201:氏名黙秘
15/09/02 21:40:15.00 8jnuog14.net
せやな

202:氏名黙秘
15/09/27 15:04:36.30 zgOIACnB.net
完全に司法書士の方が司法試験より上だということは社会一般の認識になってる
このサイトのランキングを見てもらえばわかる
URLリンク(www.sikakunanido.com)
司法書士は8(難関上位)新司法試験は5(普通中位)だってよ
普通中位の他の資格は宅建とかボイラー技師とかインテリアコーディネータだってw
これは完全に一本とられちゃいましたワw

203:氏名黙秘
15/09/27 15:11:41.07 zgOIACnB.net
あ、ちなみに行政書士は難易度6(普通上位)
司法書士>>行政書士>新司法試験 っていうのが最早一般の認識なんだね
美容師(難易度4)と比べてちょっと難しいのが弁護士w

204:氏名黙秘
15/09/28 21:23:41.22 dq+3CMLR.net
行政書士は、弁護士にくっついてくる。税理士にもくっついてくる。
司法書士に受かる人は、ほぼ腕試しでみんなもってる。
持ってないやつは、短期合格者か特認。
公務員25年やれば、誰でも登録できる。
行政書士は、登録数のほとんどが兼業農家など、残りの4割も他士業のついで。
1割だけ、行書1本。食っていけるのは、昔からやってるやつか、
口の回るペテン野郎か詐欺師。

205:氏名黙秘
15/09/28 23:31:04.24 mEhLqYia.net
司法書士の非弁について語るスレ【其の一】
スレリンク(shikaku板)
司法書士どもの非弁をもっと取り締まれよ。
簡裁代理権を有する司法書士が、140万円を超える和解契約書を作成する行為は、
弁護士法第72条(非弁行為)に違反するほか、業として権利義務に関する書類を作成したという観点からは、
行政書士法第19条(業務の制限)にも違反する。
(平成23年2月28日福岡法務局長懲戒処分)

206:氏名黙秘
15/10/03 12:34:29.24 aBEeocpB.net
受けてみたよ。
午前(民+商+刑+憲)で35問中29問と8割以上取ったのに、
3300番台(午前)だった。
足切りが35問中30問だということなので足切りだが、多分、
30問取っても2000番台とかで、合格圏外だろ。
問題自体は、憲法と刑法以外は、短答と遜色ないから、短答で9割
取らないと勝負できないイメージの試験だな。

207:氏名黙秘
15/10/03 17:57:31.22 seNOOkrv.net
こんなホームページあったわ
司法書士の非弁行為
司法書士の弁護士法・行政書士法違反懲戒事例
URLリンク(shiho-syoshi.jimdo.com)

208:氏名黙秘
15/10/03 23:45:17.30 ce0KdG2T.net
>>206
司法試験も受験してる人?

209:氏名黙秘
15/10/04 10:22:48.67 UA2C5cmE.net
司法書士試験の今年の合格者は706人、さすがに司法書士会は弁護士会より
も現実感覚が優れてる、ちゃんと合格者を年々減らしてる。

210:氏名黙秘
15/10/04 17:52:54.18 DtLbY4CO.net
昔は、早稲田慶應当たりの学部卒でも大東文化の法科大学院とかザラだったけど
最近は法科大学院も入りやすくなって、早稲田慶應の学部卒業あたりだと マーチの法科大学院進学あたりが標準になってきた。
学部は、志願動機が様々だけど 法科大学院は司法試験を狙うエリートしかいないから。
学部は慶応だが慶応法科大学院には入れてもらえず

211:氏名黙秘
15/10/04 19:12:20.27 /wZz4S5D.net
マークが主戦場の試験なんだからそんなもんだろ

212:氏名黙秘
15/10/05 00:41:48.61 7u7N3cZk.net
必死に勉強して30-25書式四割
きっつい試験だ

213:氏名黙秘
15/10/05 11:07:20.44 bi1rKLCb.net
暗記ばっかし

214:氏名黙秘
15/10/05 16:01:34.51 dNGnvNY2.net
>>209
一割以上受験者数減ってるから当然
しかし合格率は上がっている
以前の合格率のままなら90人ほど不合格だった

215:氏名黙秘
15/10/05 17:26:06.18 jShTCXvO.net
難易度も上がってるんだよな、これが
今年のレベルの問題で61取らないと安全圏ではないというのは
異常な難しさと言ってもよい
以前は基準点+5問でよかったのに今は+7問取らないといけない
受けてみるとわかるけど書式で逆転するのは容易ではない

216:氏名黙秘
15/10/05 17:29:09.91 dNGnvNY2.net
難易度上がってるわけ無いだろ
合格率が上がっていて、
さらに合格者平均年齢が上がってる
若くて優秀な人が受験しなくなった証拠

217:氏名黙秘
15/10/05 18:13:24.33 B970G/Qm.net
すげー
司法書士すげー
頑張ってー

218:氏名黙秘
15/10/06 09:34:25.01 IIKarwwF.net
新司法試験の衝撃を受けておくのはいいことです。メチャクチャ難しいですからね

219:氏名黙秘
15/10/06 18:29:25.68 jxBvsomO.net
まともな知性があったらどっちも受験しないわな
どこかの大企業に入るか官僚になれるから

220:氏名黙秘
15/10/07 00:37:09.59 nja7axnF.net
そりゃそうだ
高収入なのはごく一部だけ
退職金も厚生年金もないんだから
新卒だったら就職した方がいい

221:氏名黙秘
15/10/08 07:06:31.46 y8WAMKIj.net
新卒だったらじゃなくて30代前半までなら
どこかの中小企業に入れるだろうから
普通の就職のほうが割が良い

222:氏名黙秘
15/10/08 07:35:43.98 vcSn1qAG.net
退職金は弁護士だってないぞ。そして定年もない。

223:氏名黙秘
15/10/08 07:52:10.40 y8WAMKIj.net
どっちの受験生もアホってこと

224:氏名黙秘
15/10/09 20:16:55.59 Qh2Ehury.net
>>209
司法書士会じゃなく、法務省が決めてるだろう

225:氏名黙秘
15/10/09 20:19:28.16 Qh2Ehury.net
確かに、予備校では司法試験の受験生も司法書士の受験生もいなくなったよ
行書の受験生もいない
公務員受験生ばっか
彼らが一番勝ち組だし、そして女にモテル!

226:氏名黙秘
15/10/09 22:08:12.87 1S8kfKPM.net
そう、公務員試験が一番割がいい。
弁護士は、任官できなかったやつと一部のクソ優秀なやつ以外は、割に合わない。
司法書士は、30過ぎて会社を辞めたやつ又は三振法務博士の行き場。
でも、受かっとけば、食ってはいける。

227:氏名黙秘
15/10/09 22:12:52.54 K/wNYtRA.net
食っていけないから困ってんだろ…
ベーシックインカム若しくは負の所得税の導入が待たれる

228:氏名黙秘
15/10/10 07:53:10.91 TQGAS9Qh.net
お前らそんなに女にもてたいの?
女にもてたいならやっぱ公務員かもしれない。
婚活パーティでも街コンでもキャンセル待ちばっかみたい。

229:氏名黙秘
15/10/10 08:03:06.27 TQGAS9Qh.net
司法書士も司法試験、公務員試験も経験した凡人の俺からすると、
司法試験・・・勉強してても光が見えない試験、単につらいだけ
司法書士・・・あとこうすれば確実に受かるという光が見える試験、勉強してて楽しい
公務員試験・・・光も見えるし、将来性もめっちゃ明るい試験、面接は向き不向きある

230:氏名黙秘
15/10/10 11:30:20.71 bnq0MBmV.net
今の世の中、凡人は公務員になれなければ終了
昔で言うような一般人の生活は公務員にならないと達成できない

231:氏名黙秘
15/10/10 15:09:19.27 VCl7CvxU.net
>>229
試験受かったの?

232:氏名黙秘
15/10/10 16:11:26.92 1H/eeknn.net
>>226
司法書士は司法試験と半分は範囲かぶってないんだから大変だろ。
三振法務博士に限らず司法試験受かった人間でも大変だと思う。

233:氏名黙秘
15/10/10 19:29:36.36 cz+HwOGk.net
>224法務省が決めるけど、司法書士会の意向は尊重されてると思う。
政治連盟がかなり力があるみたいだ。

234:氏名黙秘
15/10/10 19:33:59.75 bnq0MBmV.net
東京での組織率10数%の団体にそんな力が?w

235:氏名黙秘
15/10/10 19:43:44.79 cz+HwOGk.net
あるよ、認定とったのも政治連盟の功績。組織率10数%ということはない、
35,6%はあるし、いざとなるとみんな団結する。行政書士の商業登記請求
阻止のときも創造以上にみんな協力した。

236:氏名黙秘
15/10/10 21:14:05.37 cz+HwOGk.net
行政書士のの知名度があるっていってるけど、悪名だけじゃない。

237:氏名黙秘
15/10/10 21:57:03.98 509+pFoe.net
>>233
ぶっちゃけあれだろ
元法務局職員のことが大事なんだろ
だって法務省の子分だろ

238:氏名黙秘
15/10/10 21:58:26.81 509+pFoe.net
司法書士の人って政治が大嫌いな奴が多いから
政治連盟って聞いただけでやらないと思うよ
はっきりいってしょぼい力しかない
行政書士の政治力の方がはるかに強い

239:氏名黙秘
15/10/11 05:42:21.69 3BOgLDlS.net
行政書士が政治力強くてなぜADRや商業登記とれなかったの。

240:氏名黙秘
15/10/11 07:59:52.96 COJ+ZvfW.net
そもそも無理筋だったから

241:氏名黙秘
15/10/11 10:31:24.22 bJ4/jPBd.net
司法書士に本人訴訟支援はできません!
裁判例2(富山地裁平成25 年9 月10 日判決・判例時報2206 号111頁)
本人訴訟による約1300 万円の過払金返還請求の訴え提起が,
その実質は司法書士による代理行為によるものであり,
民事訴訟法54 条1 項本文,弁護士法72条に違反する違法なものであるとして,
不適法却下された事例である。
非弁問題の現状と対策(4頁)
URLリンク(www.toben.or.jp)

242:氏名黙秘
15/10/11 10:53:11.36 Ntg+0E/x.net
司法書士より弁護士の方がはるかに権限が大きいから、
司法試験が易化したら受験生はそっちに行くわな。
食えなくなっているのはどっちも一緒だろうし。

243:氏名黙秘
15/10/11 12:05:18.82 hyDXXLSr.net
平成27年度司法試験結果
中央  170人 35.79%
法政  29人 16.76%☆
上智  29人 15.10% 
明治  53人 14.60%
横国  14人 14.00% 
筑波  9人  12.50% 
学習院13人 11.71% 
専修  13人 11.11% 
立教  16人 10.74% 
駒澤  4人  8.00% 
東洋  4人  7.54% 
青学  3人  7.32% 
成蹊  7人  7.00% 
日大  13人  6.98% 

244:氏名黙秘
15/10/11 13:59:54.52 05OAalAu.net
>>242
易化したとか言ってる時点でなにもわかってないな
司法書士よりもずっと司法試験のが難しいよ
当然のことだけど
普通の学歴(駅弁マーチ)の人間だと、挑戦しても門前払いになることが目に見えてる
そういう奴らはおとなしく、はるかに簡単資格の司法書士を受けとけばいいんだよ
これは、法律学生の優秀層の一致する結論だよ

245:氏名黙秘
15/10/11 16:01:35.99 3BOgLDlS.net
そんな優秀な司法試験合格者が不動産の即時取得かよ。いい加減めをさませ。

246:氏名黙秘
15/10/11 17:31:06.67 Ntg+0E/x.net
>>244
もちろん、司法書士より司法試験の方が難しいのは認めるよ。
ただ、司法試験が昔より受かりやすくなっているんだから、
書士より権限のある弁護士の方を目指すのがふつうだろと言っているだけ。

247:氏名黙秘
15/10/11 18:38:46.14 Z95hjR34.net
ただ弁護士を目指すって結構途方もない道なんだよなw
司法書士ならまだ光が見えて勉強してても楽しいというか。

248:氏名黙秘
15/10/11 18:58:40.10 05OAalAu.net
>>246
司法試験が昔よりも受かりやすくなってるなんてことはない
そういう甘い考えだと、すべて撤退したほうが良い

249:氏名黙秘
15/10/11 19:55:03.89 yq49dYF/.net
こんなホームページあったわ
司法書士の非弁行為
司法書士の弁護士法・行政書士法違反懲戒事例
URLリンク(shiho-syoshi.jimdo.com)

250:氏名黙秘
15/10/11 23:29:13.53 TDpOx9Im.net
>>239
近年の士業の改革って、「その士業の法定業務に、代理権を認める」
ってものばかりだからな。
例えば、裁判書類作成業務がある司法書士に簡裁に限って代理権を
認める、というようなものだね。
この成熟社会で「新たにまったく新しい業務範囲を認める」、
なんて明治維新クラスの社会変動でも起きないと有りえない。
行政書士業務と何の関係もない、商業登記業務が欲しいなんて要望は
もとから無理筋すぎるのさ。

251:氏名黙秘
15/10/11 23:35:40.09 Z95hjR34.net
序列としては
事務官・書記官>弁護士>司法書士=税理士>行政書士なんだよね。

252:氏名黙秘
15/10/12 02:59:29.43 Y6WqDU6d.net
法律上は
弁護士=特任検事5年+指定研修>簡裁判事>副検事>書記官・事務官

253:氏名黙秘
15/10/12 10:14:31.67 HlHMXYCr.net
けど実際は、
事務官・書記官>弁護士>司法書士=税理士>行政書士なんだよね。

254:氏名黙秘
15/10/13 10:42:45.86 796sY8TO.net
各国の首脳の学歴をみると、一流大大学院で修士号や博士号を取得いているのが多く、
世界大学ランキングの上位校が多いのも目立つ
h  URLリンク(open.mixi.jp)
アメリカ:オバマ大統領。コロンビア大卒・ハーバード大学大学院より法務博士号取得
イギリス:キャメロン首相。名門イートン校を経て、オックスフォード大学を最優等で卒業。
フランス:オランド大統領。グランドゼコールの名門パリ政治学院で学士取得、HEC経営大学院とENA国立行政学院卒業。
ドイツ:メルケル首相。国内2位の歴史を誇るライプツィヒ大学卒業後、物理学者になり科学アカデミーで理学博士号を取得。
豪:アボット首相。名門シドニー大卒、オックスフォード大学院を修了(政治・哲学修士)。
スペイン:ブレイ首相。1495年創立の名門サンティアゴ・デ・コンポステーラ大を卒業後、法律専門職試験に史上最年少の23歳で合格。
ロシア:プーチン大統領。モスクワ大と双璧の名門サンクトぺテルブルク大法学部卒、成績優秀で経済学博士候補(博士候補は欧米のPh.Dに相当.)。
中国:習近平国家主席。北京大に並ぶ名門清華大学化学工学部卒業。
台湾:馬英九総統。国内トップの台湾大法学部卒で、ニューヨーク・ハーバード両大学院修了(法学博士)
インド:シン首相。パンジャーブ大大学院修士号取得、オックスフォード大学院で経済学Ph.Dを取得。
カナダ:ハーパー首相、カルガーリ大大学院で経済学士と経済学修士を取得。
シンガポール:リー・シェンロン首相、ケンブリッジ大学卒業、ハーバード大学行政大学院で修士号取得。

255:氏名黙秘
15/10/14 19:41:42.62 pH5pJMen.net
司法書士を10としたら司法試験は6

256:氏名黙秘
15/10/21 20:22:16.12 kuGclb/d.net
ま、択一はそんなもんだろ

257:氏名黙秘
15/10/30 03:18:12.46 lSUi5p6D.net
司法書士試験の難易度が最も高かったのは、予備試験が始まる前後。
いまでも司法試験より難易度は高いと思うが、受験の母集団は年々劣化してくから
そのうち今より少ない労力で合格できるようになる。

258:氏名黙秘
15/10/31 18:11:47.43 LjUueIN0.net
新司法試験に最下位でもいいから合格するだけなら社労士より簡単
ただし就職先はないけど

259:氏名黙秘
15/10/31 21:10:20.48 0ruiikWC.net
新司法中位合格=社労士最下位合格>新司法最下位合格

260:氏名黙秘
15/10/31 23:51:37.16 PxDzS0gz.net
>>258
社労士なんて1年未満の勉強で合格できるぞ

261:氏名黙秘
15/11/02 00:19:30.64 DUO/Zb1w.net
こんなホームページあったわ
司法書士の非弁行為
司法書士の弁護士法・行政書士法違反懲戒事例
URLリンク(shiho-syoshi.jimdo.com)

262:氏名黙秘
15/11/02 00:20:48.25 DUO/Zb1w.net
司法書士に本人訴訟支援はできません!
裁判例2(富山地裁平成25 年9 月10 日判決・判例時報2206 号111頁)
本人訴訟による約1300 万円の過払金返還請求の訴え提起が,
その実質は司法書士による代理行為によるものであり,
民事訴訟法54 条1 項本文,弁護士法72条に違反する違法なものであるとして,
不適法却下された事例である。
非弁問題の現状と対策(4頁)
URLリンク(www.toben.or.jp)

263:氏名黙秘
15/11/03 12:32:38.78 vjhMGcFh.net
紳士って行書より簡単なんだろ?

264:氏名黙秘
15/11/28 20:59:15.98 w2ekFtpG.net
中本裕之(なかもと ひろゆき)元弁護士(新62期)=長文=奈良県について(2015年10月)
性別: 男、未婚
年齢: 36歳以下(昭和54年4月2日以降生れ)←←←←←←←←New!
国籍: 日本人?(本人談: 2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)?
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅?
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹?、父親と確執?
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者
既往症: ノイローゼ(2013/1/15)
常用薬: リスペリドン(2013/1/7)
禁忌: 奈良駅には行けない事情がある
職歴: 元弁護士(新62期、大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
高校: 奈良県 私立帝塚山中学・高等学校卒?
大学: 京都大学法学部 大石眞ゼミ?
大学院: 関西地方の法科大学院修了(同志社?)
受験: 旧司法試験の東京での申込み状況を知っている
勉強: 合格まで10年かかった。『事例本』シリーズ(辰巳1997年~絶版)を使用
ゼミ: 憲法のゼミに所属(本人談: 右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)
体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
好きなアニメ:  ザンボット3(1977年)、太陽の牙ダグラム(1981年)、聖戦士ダンバイン(1983年)
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ) 、小・中学生のホモ
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(千葉雅也、東浩紀)、模型板、声優板ほか
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2012/09/01 小・中学生の時にホモってフェラするのが最も良い
2012/09/05 わたしはとにかく、奈良駅にはいけないのです。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。

265:氏名黙秘
15/12/23 00:10:21.89 g7WUvq+7.net
www

266:氏名黙秘
16/03/11 07:33:36.86 LG1w3w69.net
どっちも受かってないから推測だけど必要な勉強時間は司法試験の10分の1くらいかな。
司法試験は論文問題計2000問しっかりやらないとものにならないけど司法書士は記述問題計200問しっかりやればなんとかなりそう。
問題自体の難易度もかなり差があるから10分の10やっても司法試験はうまくいくとは限らない。
司法試験は努力だけじゃどうにもならない所があると本当に思う。

267:氏名黙秘
16/03/11 08:50:47.83 oPrRJZwb.net
>>187
弁護士 人間
司法書士 代書屋
だからな。そもそも代書屋程度が町の法律家wをなのるのがおかしい。そのうちITに取って代わる職業。そりゃもてないわ

268:氏名黙秘
16/03/11 15:45:30.29 rKrCUuDz.net
つまり会計はえったひにんの賤業ということか
士農工「商」(笑) 確かに人工知能がやったほうがいいな銭の計算などは
人工知能「東ロボ」くん「数学は計算するだけ」
新司は丙案以前と比べて大損だからなあ
むしろ司法書士のほうが優秀者選抜、業務拡大で東大クラスが普通にいる資格になってるな
会計士は元々学問のレベルが低い上に大量合格で見向きもされなくなった慶応商が限界の資格になってるね

269:氏名黙秘
16/03/12 23:20:50.12 Y+GzqgBO.net
弁護士も元々賤業だろうよ

270:氏名黙秘
16/03/13 11:40:45.18 rpp6L6Qj.net
税理士・司法書士・新司法試験・不動産鑑定士の難易度は横並びだろうね。
この中で一番確実なコースが、ダブルマスターでの税理士だけど、それでも
院を2回出るんだから相当大変よ。
若い人は、適性と手元資金と将来ヴィジョンで決めてね。
ステータスで決めても、将来資格を取った後は、固定的な収入を得ることの
重要性、という現実問題がやってくる。
税務処理、不動産登記と裁判手続、紛争処理と刑事弁護、鑑定評価、
どのビジネスモデルに自分が一番向いてるかを、よくよく考えてね。
社交性や営業力の無い人は、一見や官公署からの依頼が多い職種選ばない
と、資格取っても食えないよ。

271:氏名黙秘
16/03/15 23:05:12.57 AP5379xs.net
>不動産登記と裁判手続
んん?司法書士は商業登記もあるぞ というか登記全般、専門家だから
会計士は会計監査だけな、でリストラされたら税理士、いや2ch荒らし士かw

272:氏名黙秘
16/03/16 03:16:00.06 vq798+Ds.net
こんなホームページあったわ
司法書士の非弁行為
司法書士の弁護士法・行政書士法違反懲戒事例
URLリンク(shiho-syoshi.jimdo.com)

273:氏名黙秘
16/03/26 10:43:39.64 BYJo6X75.net
最近発覚した司法書士による横領事件
岡山
URLリンク(sonae.sankei.co.jp)
東京1
URLリンク(www.sankei.com)
福岡
URLリンク(www.asahi.com)
(魚拓↑)
URLリンク(megalodon.jp)
愛知
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
京都
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
東京2
URLリンク(www.legal-support.or.jp)
227 :名無し検定1級さん:2015/08/03(月) 00:49:59.58 ID:tjk37y4V
めんどいから晒しはやらないよ
成年後見業務での横領が連続して発覚して業界内で大変な問題になってる
そのうち相次いで報道されると思われ
どうして横領するかというと事務所経営がヤバいからでしょ

274:氏名黙秘
16/03/30 22:31:49.77 kKZte2IH.net
TAC梅田校で司法書士講座の講師をやっている木村という人物は司法試験20数連敗の超べテだ。
旧司法試験時代に択一に合格したのも数えるほどで論文試験を受けてもほぼG評価だったらしい。
その人物が二度目の挑戦で司法書士試験に合格し、今や「人気実力ともある講師」(本人談)になっている。
その実力講師が「司法試験よりも司法書士試験の方が難しい!」と断言したそうだよ。

275:氏名黙秘
16/05/22 01:21:22.89 5PcqNdce.net
お前ら全員せめて挑戦してから言えよ

276:氏名黙秘
16/07/29 22:48:57.54 2h+j5M+w.net
>>274
大阪市旭区今市に住む54才の精神病松岡の自演
大阪府立淀川アホ工業高校出て10以上のアルバイトするもすべてクビになり、35才の時に精神病を発症し、その後ナマポに甘える人生

277:氏名黙秘
16/07/30 09:23:38.51 /7oObBnD.net
司法書士>>>>>粗大ゴミ>>>>超えられない壁>>>>>>三振ニート

278:氏名黙秘
16/07/30 10:18:20.95 0hiTwmnm.net
想像してる以上に登記法はめんどい
淡々とした暗記が得意な人なら司法書士の方が簡単
論理的に説明するのが得意な人なら司法試験のほうが簡単

279:氏名黙秘
16/09/05 09:22:48.24 YgN1ahjw.net
最高裁平成28年6月27日第1小法廷判決URLリンク(www.courts.go.jp)
司法書士140万超本人訴訟支援地方裁判所や和解は違法な非弁行為弁護士法72条違反犯罪に確定・報酬も取れないタダ働き・・・・
最高裁平成26年(受)第1813号,第1814号 損害賠償請求事件
主 文 本件各上告を棄却する。
(3) 本件各取引を利息制限法所定の制限利率に引き直して計算すると,平成1 9年10月19日当時,貸付金元本の総額は1210万円余りであり,過払金の総額は1900万円余りであった。
司法書士の報酬を取り戻す - hasansaisei.com・・司法書士狩りハンティングの始まり
URLリンク(www.hasansaisei.com)
司法書士の報酬を取り戻す法律事務所 投稿した直後に、法律事務所の広告が出た。
「司法書士は140万以上の過払い請求不可 報酬取り戻します。」URLリンク(ameblo.jp)
弁護士が司法書士から金を巻き上げるんだって。なんだかえげつない。
縄張り争い、特に、少なくなった過払い請求事件の取り合いってことね。
2016年6月27日 (月)URLリンク(eyochan-home.cocolog-nifty.com)
過払い金専門の認定司法書士に降りかかった最高裁判決 ・・・・・和歌山の司法書士が迷惑を掛けて謝りもしないのは何故?
最高裁判決まで出て司法書士140万超和解や本人訴訟支援が非弁確定で迷惑を全国の先生に掛けたんだから顔出しして弁明し謝罪が普通の常識人

280:氏名黙秘
16/09/14 14:18:34.52 YEPDsqar.net
千葉大学法科大学院
既修1回目 25  4
既修2回目 17  5
既修3回目  6  3
既修4回目  6  1
既修5回目  2  0
未修1回目  9  1
未修2回目  5  2
未修3回目  8  0
未修4回目  4  1
未修5回目  2  0
横浜国立大学法科大学院
既修1回目  3  0
既修2回目  4  0
既修3回目  5  2
既修4回目  1  1
既修5回目  1  0
未修1回目 14  1
未修2回目 17  0
未修3回目 19  3
未修4回目  8  2
未修5回目  8  1

281:氏名黙秘
16/10/28 01:27:02.59 KMr9UDhw.net
どっちも落ちてるアラサーなら居る
勉強せずに遊んでばっかりだから落ちて当たり前だけど

282:氏名黙秘
17/01/30 20:59:45.26 Y8VD/L1G.net
比較以前の問題と思うが

283:氏名黙秘
17/02/03 12:11:59.78 oTB7KECi.net
結果論として職域や権限の大きさが試験の難易度に比例する。

284:氏名黙秘
17/02/07 09:19:11.98 b+Nmu2n5.net
認定とっても簡裁代理がやっと
税理士業務が当然付帯じゃあ
比較にならない

285:氏名黙秘
17/02/07 14:11:35.56 bqu/BPdM.net
予備試験論文〉〉新司法試験〉司法書士〉〉〉行政書士=予備試験短答

286:氏名黙秘
17/02/15 08:10:29.94 mI2BfFZc.net
形式倍率でなく問題内容の難易度からみたら周囲の
予備試の択一落ちがらくらく行書に受かっているので
>>>予備試験短答>>行政書士
だと思います。

287:氏名黙秘
17/02/16 19:37:28.49 m7VwUeA5.net
(´・ω・`)知らんがな

288:氏名黙秘
17/02/21 09:41:09.16 BWb77Ouf.net
┐(´д`)┌

289:氏名黙秘
17/02/22 19:28:34.44 tPmUGjVg.net
復活祭

290:氏名黙秘
17/02/26 09:15:45.88 +KrwFXSf.net
┐(´д`)┌

291:氏名黙秘
17/03/15 14:21:53.49 3Piuqixo.net
ほす

292:氏名黙秘
17/03/15 15:44:18.56 4CLEkvjA.net
新宿事務所に就職したい。
どうすればいいですか?

293:氏名黙秘
17/03/20 18:52:17.56 bbk3udII.net
TAC梅田校で司法書士講座の講師をやっている人は「司法試験より司法書士試験の方が圧倒的に難しい」とガイダンスで語っていた。
その人は司法試験20何連敗かした超べテで、その後に受けた司法書士試験ですら一発合格できずに2度目でようやく合格できた人だというオチがついている。

294:氏名黙秘
17/06/25 06:59:23.05 cCLR+UFB.net
Ω\ζ°)チーン

295:氏名黙秘
17/09/05 14:00:56.78 xNndAsGi.net
Ω\ζ°)チーン

296:氏名黙秘
17/11/01 13:01:10.67 9JzdSgWG.net
Ω\ζ°)チーン

297:氏名黙秘
17/11/01 13:48:49.59 Orn8aSAA.net
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht URLリンク(www.youtube.com)
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院

298:氏名黙秘
18/01/29 11:03:47.42 0prSbThI.net
司法試験受かれば司法書士資格は不要(QED

299:氏名黙秘
18/01/29 18:04:39.83 0prSbThI.net
粘着テンプレ張り荒らしはスルー

300:氏名黙秘
18/02/02 09:56:20.24 21vpakhh.net
>>298
しかし司法書士じゃないと銀行にも宅建にも相手にされない

301:氏名黙秘
18/03/11 10:54:08.55 4JusFPc2.net
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
13D04

302:氏名黙秘
18/03/11 14:18:42.77 W/SMxgJ9.net
13D04

303:氏名黙秘
18/12/07 19:56:26.10 9lpugXS4.net
aaaass

304:氏名黙秘
19/09/22 16:49:20.65 Qf7H5gtT.net
チーンΩ\ζ゜)

305:氏名黙秘
20/02/25 10:38:33 vloP2/7I.net
チーンΩ\ζ゜)

306:氏名黙秘
20/02/26 17:22:51 Y7AYyhre.net
チーンΩ\ζ゜)

307:氏名黙秘
20/06/06 08:54:18.07 DTrt62LK.net
>>1
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号
01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

308:氏名黙秘
20/07/02 04:39:29 NbE48Jha.net
>>1
令和元年
第72期検事任官者
法科大学院 人数
京都大学 10
慶應義塾大学 9
東京大学 8
一橋大学 7
中央大学 5
大阪大学 4
神戸大学 2
名古屋大学 2
岡山大学 1
首都大学東京 1
同志社大学 1
南山大学 1
福岡大学 1
法政大学 1
北海道大学 1
早稲田大学 1

309:氏名黙秘
20/07/14 23:02:21 wAlkwyGP.net
>>1
2013年3月卒 早慶「主要企業+公務員」就職率
慶應義塾 法   582/915 63.6%
慶應義塾 経済 620/983 63.1%
-----------------------------60%
早稲田大 政経 471/850 55.4%
-----------------------------55%
慶應義塾 商   426/781 54.5%
早稲田大 法   304/585 52.0%
慶應義塾 SFC 162/319 50.8%
-----------------------------50%
早稲田大 商   361/782 46.2%
慶應義塾 文   257/560 45.9%
-----------------------------45%
-----------------------------40%
早稲田大 国教 155/404 38.4%
早稲田大 人科 165/470 35.1
-----------------------------35% 早稲田下位学部
早稲田大 社学 202/595 33.9% 
早稲田大 教育 235/701 33.5%
早稲田大 文構 217/663 32.7%
早稲田大 スポ 105/ 322 32.6%
早稲田大 文   152/505 30.1%

310:氏名黙秘
21/04/21 00:05:43.80 hT4E9DHB.net
▲日本銀行入行者(2000年~2009年)
※一橋大学は2004年入行者のデータ無し
・東京大学 156名 ・慶應義塾大学 119名
_____________________________________100名
・早稲田大学 59名 ・一橋大学 26名 ・京都大学 24名 
・東京工業大学 19名 ・学習院大学 16名 ・名古屋大学 15名 ・上智大学 13名
・東京理科大学 11名 ・広島大学 11名 ・立命館大学 10名 ・関西学院大学 10名
・青山学院大学 10名 ・神戸大学10名
_____________________________________10名
・九州大学 9名 ・大阪大学 9名 ・横浜国立大学 8名 ・南山大学 8名
_____________________________________
○女子大枠
・津田塾大学 26名 ・東京女子大学 23名 ・日本女子大学 17名 ・お茶の水女子大学 4名

311:氏名黙秘
21/06/04 13:56:11.71 v8U2mTvb.net
URLリンク(www.youtube.com)
9分22秒~
(鉄板が四六時中コンビニの前に置かれてて
それが通行の妨害になっていること)
それはもう弁護士・司法書士が確認してるから
もうこれは弁護士は金かかる1万5000円
司法書士は3000円
司法書士も確認してるの?
(刑事関係はド素人だろwww)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch